滋賀県の鉄道事情 2002年版 その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
滋賀県内の鉄道事情について語りなさい。

対象路線
【JR西日本】
・東海道本線(琵琶湖線)
 大津━─━─草津━─━─━─━─近江八幡━安土─━─彦根━─米原

・湖西線
 西大津━─比叡山坂本━─雄琴━─堅田━─━─近江今津━─マキノ━─近江塩津

・北陸本線
 米原━─長浜━─━木之本━─余呉

・草津線
 草津━─━─━─貴生川━─━甲賀━─柘植

【JR東海】
・東海道新幹線
 米原━─━─(新栗東)

・東海道本線
 米原━─醒ヶ井━─柏原

【京阪電車】
・石山坂本線
 石山寺━─京阪石山━─京阪膳所━─浜大津━─近江神宮前━─━─坂本

・京津線
 浜大津━─上栄町━─追分

【近江鉄道】
・本線
 米原━─彦根━─━─八日市━─━─日野━─━─貴生川

・八日市線
 八日市━─━武佐━─近江八幡

・多賀線
 高宮━─多賀大社前

【信楽高原鉄道】
・貴生川━─━─紫香楽宮前━─信楽
2名無しでGO!:02/01/01 12:56 ID:O/5zsIgT
京津線、石坂線の併用軌道に萌え〜
3名無しでGO!:02/01/01 16:28 ID:2DIvzDuz
ライバルがいないからって本数減らすのやめてね。>JR酉日本教徒支社
4名無しでGO!:02/01/01 17:12 ID:UswL37Q6
何気に忘れられている路線があるな >>1
5名無しでGO!:02/01/01 18:01 ID:eiMA7LKT
>>4
比叡山鉄道(ケーブル)?
6名無しでGO!:02/01/01 18:08 ID:2DIvzDuz
北陸本線 余呉〜近江塩津はどこへ行った?
7マジ安倍 ◆YR50hsR2 :02/01/01 18:09 ID:fsayE1Rh
平(以下自粛
8名無しでGO!:02/01/01 18:12 ID:3M8NRnLI
今(以下自粛
9名無しでGO!:02/01/01 18:20 ID:z4RB4F6l
情報が速い、したらば板を使おう!
2CHと違ってスレ立てに規制がないので速く情報が入る。
北勢線廃止スレも先に立った。
2CHは猫なんとかいうコテハンの管理化にあるため、
彼らの思い通りの運営がなされている。
2CH廃止!
したらば隆盛!

http://www.shitaraba.com/bbs/train/index2.html
10名無しでGO!:02/01/01 19:14 ID:92KUsQV8
あのー、2〜3年後に高島郡町村が合併して
高島市になるっつーのは、実現性高いんでしょうか?
それがなるとして、なんか鉄道事情変わりますかね?
11名無しでGO!:02/01/01 19:44 ID:4Ce+pT2b
>>10
マジですか?
高島郡のとある村出身なんだけど、市になるのか〜。
あんな山奥がね。。。
でも村でもローソンがあるのが自慢★
12名無しでGO!:02/01/01 20:40 ID:z1C/XGcO
>>10,>>11
いや、確か1,2町だけは合併に反対してたような。

それよりも小浜に抜ける鉄道計画はどうなってるんだい?
13よそもの:02/01/01 20:55 ID:ulS+MHMb
>>12
今津町と安曇川町?
小浜に抜ける線は「趣味的には」欲しい。
現実にはどうなのかな。
14名無しでGO!:02/01/01 20:57 ID:d8U8Pvd+
マキノって何でカタカナなんですか?
15名無しでGO!:02/01/01 22:14 ID:0EHVu0qw
>>14
マキノスキー場がカタカナだから。
16名無しでGO!:02/01/02 00:06 ID:5hGHMC72
草津線廃止ケテーイ

ソース
ttp:/www.shiganewsstation.net/traf/tj2001
17マジ安倍 ◆YR50hsR2 :02/01/02 00:12 ID:MLOmDf3c
>>16
そんなアドレスないと出てきたぞ
18名無しでGO!:02/01/02 00:42 ID:CVRkW4Lc
>>16
お前が廃止じゃボケ!
19名無しでGO!:02/01/02 10:50 ID:dP0xTckr
琵琶湖線野洲以東の稲枝とか河瀬で電車に乗り遅れると地獄が待っている
20名無しでGO!:02/01/02 11:06 ID:Hg8bcGT3
>>14
町名自体がマキノ町だから。
21名無しでGO!:02/01/02 11:10 ID:/0WEh9yJ
マキノ町って何でカタカナなんですか?
22名無しでGO!:02/01/02 11:17 ID:rrhDIsza
>>21
>>15に書いたとおり。

もう少し詳しく説明すると、マキノスキー場は当時関西で有名なスキー場であったところから
合併による町成立のときにそこから取ってマキノ町と命名。

マキノスキー場がカタカナなのは、そこを開発したのが京阪で、その沿線に牧野駅が
あることから、それと区別するためにカタカナにした。
23名無しでGO!:02/01/02 12:29 ID:YqlxjgyR
タイトルがその1となっているがその2までいくか?
24名無しでGO!:02/01/02 13:26 ID:NCIwUM7H
>>19
漏れ野洲以東の新快速非停車駅ですが何か?消防の頃は電車ってこういうもんだと思ってたんですけどね。
25空母赤城:02/01/02 13:35 ID:kP24HmTN
野洲止まりの新快速を米原まで走らせてください。長浜行きの新快速が混んで仕方ありません。
長浜行きの新快速を敦賀まで走らせてください。北陸線の鈍行(タウントレイン)はぼろすぎます。
26名無しでGO!:02/01/02 13:36 ID:dP0xTckr
>>24
漏れは守山駅を利用してるけどあまりの落差に最初はがくぜんとした
実際毎日利用して慣れたらどうってことないんだろうけどね
27名無しでGO!:02/01/02 13:41 ID:ILr93YeS
朝の東海道本線の本数が少ないような・・・・・
草津発の各駅停車を増やしてほしい。
2824:02/01/02 13:48 ID:NCIwUM7H
>>26
漏れ、朝は守山から新快速乗ってます。守山を出ると、京都まで左側のドア開かないから。
29名無しでGO!:02/01/02 13:54 ID:htjSXP2q
>>25
酉にそんなことする金はない。
どうしてもして欲しければ自分で金出せ。
30名無しでGO!:02/01/02 21:01 ID:RThGPR63
>>11
「とある村」って滋賀県に村は一つしかないがな。
31名無しでGO!:02/01/02 21:04 ID:+JU4KOYd
ところで、守山って何で新快速が停まるの?
野洲まで高槻(京都)から各停の快速があるのに。

守山って、新快速を停めなければならないほど
そんなに乗降は多かったっけ?
32名無しでGO!:02/01/02 21:10 ID:JWDaso4Y
>>31
じゃあ通過にしよう。
33名無しでGO!:02/01/02 21:14 ID:w+mEp++3
>>31
守山は野洲とほぼ同格。野洲止まりの電車があるから、野洲が過大視される傾向が
あるけど、野洲止まりがあるのはただ車両基地があるから。乗降人員だとその先の
近江八幡のほうがまだ多い。
34名無しでGO!:02/01/02 21:20 ID:KoOcNX3A
>>32
個人的にそれは困る(藁
35名無しでGO!:02/01/02 21:23 ID:JWDaso4Y
>>34
じゃあ停車にしよう(ワラ
36名無しでGO!:02/01/02 22:00 ID:htjSXP2q
しかし、栗東市民は新快速の守山停車に納得できないだろうな
37名無しでGO!:02/01/02 22:46 ID:Ce6x1Tle
個人的には
1H1本ある野洲始発の新快速
1H2本ある野洲=加古川の快速を
安土始発にして欲しい。
現状では近江八幡の利用者が不便。
38名無しでGO!:02/01/02 23:54 ID:OJJ8Vw0t
>>37
激しく同意。折れ篠原だから。
39名無しでGO!:02/01/03 02:16 ID:F5L/PgyA
>>36
栗東市民が納得できないのは守山よりも、町なのに新快速が停車する能登川だと思われ。
40名無しでGO!:02/01/03 18:22 ID:heE6H1z0
大津はいらん
41名無しでGO!:02/01/03 19:11 ID:bZcLre3w
長浜4本/1Hにして、新快速坂田、田村を通過してほしい。

なぜしない?
42名無しでGO!:02/01/03 20:18 ID:FaqKYGKX
滋賀県民の皆様は京都、大阪方面へ通勤通学なすってらっしゃる?
山科付近のトンネル恐くありませんか?毎日乗ってると耳がツンツンして
健康に支障をきたすとか、災害時にトンネルが崩れるとか、そんな心配は
ありませんでしょうか?そんな心配がないのなら、滋賀県は非常に魅力的で
将来住んでみたいと思っております。
43名無しでGO!:02/01/03 20:23 ID:Bq+DNwuo
>>42
近江八幡から京都まで通ってますけど、トンネルの耳ツンは慣れたら
どうってことないです。何せ一日最低4回はなりますから。トンネルが崩れるだのは
考えたこともありません。唯一ビビったのは、新快速に乗っていてトンネル内で
ドアチャイムが鳴ったことぐらいですね(ワラ)
44名無しでGO!:02/01/04 13:27 ID:6WDY9EBV
age
45私は誰でしょう?:02/01/04 13:30 ID:bestFmF/
>>41
田村は私の彼女の名字なので、新快速の通過は許さない。
46名無しでGO!:02/01/04 13:34 ID:ERcR4f6z
>>42 新快速がフルスピードで、安土城トンネルへ突っ込んだ時の
衝撃は普通ではない・・・。
221時代ですら、戸袋窓が車内側へ撓んでいるのが確認できたほど・・・。
但し、ほんの一瞬・・・。
47名無しでGO!:02/01/04 18:05 ID:JyWXHwVJ
>>45
オリックス谷ハケーン
48名無しでGO!:02/01/05 12:23 ID:eZBXwrU0
>>46
あそこの上りは速度制限があるためそんなに衝撃はないはずだけど
それとも下りの事?
49名無しでGO!:02/01/05 12:38 ID:yEM7bDAc
>>12
地元はかなり熱心に誘致活動してるよ。
国道沿いを走ってても「若狭リゾート鉄道早期建設を!」とか
「小浜線に乗りましょう」「車もいいけど、やっぱ大事な時は鉄道で」とかね。
小浜って北陸新幹線の通過地(もしかして駅設置かも)だけど、
新幹線誘致よりも若狭リゾート鉄道誘致にかなり熱心で、
よくJR西日本金沢支社長を呼んで講演会なども開いてる。
50名無しでGO!:02/01/05 22:17 ID:QXMItXlO
51名前はない:02/01/06 00:16 ID:YZLqs4+O
>>36
栗東駅はまだできてまもなく、利用するのは新住民。
もとから住んでる栗東市民は草津駅利用なので、興味を示さない。
おまけに当の栗東市は新快速停車より新幹線新駅が大事ときている。


ちなみに守山は由緒ある中山道の宿場町。
野洲は野洲町のみならず中主町や竜王、甲西町の玄関でもある。
野洲に電車基地があるのは、土地が入手しやすいということより、
実際野洲で輸送人員が段落ちすることによる。
(古くは大型蒸気が逆向きで野洲折り返しの区間列車などを引いていた。
  野洲の電留線ができた昭和44年ごろなら野洲でなくても、草津でも
  できたばかりの瀬田のあたりでも簡単に土地は入手できた) 
52名無しでGO!:02/01/06 00:47 ID:0Xv+jvw+
>>51
竜王は八幡だろ
5352:02/01/06 00:50 ID:0Xv+jvw+
ついでに。漏れの連れの栗東市民は手原駅利用だが。
54名前はない:02/01/06 11:21 ID:YZLqs4+O
>>52-53

竜王、確かにバスも買い物も八幡なんだが、大津、京都へ電車ででる人間が、
野洲の駅前に駐車場を借りていたりするわけで。これが月額5000円くらいであったりして、
結構安いんだ。電車の本数なんかのこともあって、結構利用されているようだ。
で、旧来からの栗東市街が手原駅利用であることはよく承知しているが、草津線利用の場合でも
帝産湖南交通利用の場合でも、新快速としては草津利用となるので、そう書いたわけだ。
ちと言葉足らずだったか、スマソ。
55名無しでGO!:02/01/06 21:31 ID:qiVvNReg
近江塩津あげ
56名無しでGO!:02/01/07 16:21 ID:2Ja7v2fl
age
57名無しでGO!:02/01/07 16:56 ID:LwboLUFg
そろそろ、二羽のハトの話がでてくるかな(w
58名無しでGO!:02/01/07 19:09 ID:WHK/ebW7
平和だう(ワラ
59名無しでGO!:02/01/07 22:25 ID:eoyS6jGg
二匹のワニの話は駄目ですか?(w
60名無しでGO!:02/01/07 22:26 ID:eoyS6jGg
ワニは一匹だけだった
鬱紙
61名前はない:02/01/07 22:50 ID:J4y0GJ5N
わっかが二つで和邇〜
62鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/01/07 23:02 ID:Lp3sbosg
>>57
滋賀スレのお約束だな…(藁

ところで、このスレの住民でHOPカード持ってる人どれくらい
いはりますか?
63名前はない:02/01/07 23:04 ID:J4y0GJ5N
うちは嫁さんがクレジット機能付きで持ってるよ。
64名無しでGO!:02/01/07 23:14 ID:YZCy7021
>>57
イトーヨーカドーとオークワモナー。(w
65名無しでGO!:02/01/07 23:22 ID:+ayEl+z/
>>64
伊藤八鹿堂は1羽じゃなかった?
66名無しでGO!:02/01/07 23:48 ID:PzopEwZL
>>62
漏れも持ってる。今1300ポイントぐらいかな。
67名無しでGO!:02/01/07 23:59 ID:jwSDaiF3
>>62
家族4人で3枚(笑)。なぜか東大阪市民の彼女も作ってたり。
68名無しでGO!:02/01/08 00:38 ID:HbE87uWN
イトーヨーカドーと平和堂如きを比較すんなって
69名無しでGO!:02/01/08 11:59 ID:eIlzasJj
近江鉄道で広告電車運転開始か。
70名前はない:02/01/08 23:10 ID:xA2oQUcf
弾む心のお買い物〜とageておく。
71名無しでGO!:02/01/08 23:15 ID:yDr5Ny1P
>>70
沈む心のお買い物〜なのでsage
72鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/01/09 02:02 ID:zx1fPMkB
HOPカードage

…しかし、カード持ってる人って結構いるんだね。
何やねんそれ、っていわれたらどうしようかと思って
いたけど。
73名無しでGO!:02/01/09 08:07 ID:NqT82H6r
丸井カードとえらい違いだ
74名無しでGO!:02/01/09 11:40 ID:aPIvXtpq
2年前の1月2日、車内に携帯を置き忘れ
近江今津まで取りに行った。
新快速に乗り遅れ、山科から鈍行で・・・
楽しい旅だった。
往復2時間・近江今津にいた時間、帰りの列車の待ち時間
も含め10分。
帰路の列車は、113系体質改善車だったので、行きし程
ケツは痛くならなかった。
75名前はない:02/01/09 21:42 ID:/bIk7exX
>>72
うちはもうすぐ10000点、と上げておく。
76鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/01/10 03:01 ID:Lou6aapT
>>75
おぉ、うらやましい
漏れ平和堂ないとこに引っ越したから
点数たまらないよ(w
77大阪人:02/01/10 03:11 ID:PeJ1HLp1
でもなんで能登川に新快速停まるの?
実際駅前は栄えていないし。
でも再開発する見たいやね。
78 :02/01/10 03:25 ID:ppm9v0ZM
なんか、1を見ていると、
阪神難波線のHPの冒頭部を思い出す。

気のせいだろうか……
79名前はない:02/01/10 22:53 ID:8PrfUJM8
平和堂西福井店閉店だそうだ。(1/20予定)
たぶん、平和堂唯一の駅ビル店舗のはず。(駅前にはいっぱいあるが、駅ビルはここだけでないか)
京福の運休がついに決断させたのかな?
80鬱之都ato-sw:02/01/10 23:04 ID:Lou6aapT
びわこ線には普通と新快速しかないからね…
びわこ線内では快速なみの停車駅数になるのは
仕方がないのでは?
能登川はあのあたりとしては利用客多いらしいしね
81終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/10 23:10 ID:/uOb9+/P
>>62
神奈川県民なのに持ってる(w
あんなに地元スーパーの強い県もなかなか無いだろうなと思う。
>>79
京田辺や北陸にも進出しているのはすごい。

能登川の新快速停車は、近江八幡と彦根の間にめぼしい街がほかにないからと言うのもあるんじゃない?
野洲以遠で純粋に利用客数や対京都・大阪の流れを考えたときに能登川>篠原かどうかは疑問に思うけど。
82名前はない:02/01/10 23:24 ID:8PrfUJM8
>>81
一日平均乗車人員
能登川 6198
篠原  3238
草津>石山>大津>瀬田>近江八幡>南草津>守山>野洲>膳所>彦根>栗東>能登川>南彦根>米原>河瀬>篠原>稲枝>安土
http://www.pref.shiga.jp/data/statistical-book/1999/t1999/t1999136.xls
を参照。
83終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/10 23:29 ID:/uOb9+/P
>>81
サンクス。乗降人員=長距離客(新快速が好ましいかと)と言う訳ではないだろうけど、
それでもこの差は結構でかいんだね。

このリンク先を見ると、「能登川さえフォローすれば、野洲で普通を半分切ってもいい」
という構造になっている気がしてきた。
これが新快速能登川停車の理由では?
84名無しでGO!:02/01/10 23:37 ID:O1WCc4Oy
>>81
漏れ篠原駅利用だけど、以前行われたアンケートの結果によると、篠原の場合は新快速が止まらないから、
篠原駅を最寄駅とする住民の35%が近江八幡や野洲に流出してるらしい。そこから推測すると、
篠原駅の潜在的利用者数は5000人弱ぐらいになると思うんだが・・・
実際篠原から京都方面に通勤通学してる人は結構いるYO! 漏れもその一人だったり(藁)
85名前はない:02/01/11 00:21 ID:7JUp+7bA
>>84
上にも書いたけど、実際篠原と野洲では夜の本数が全然違うので、マイカーやバイクは
篠原が近くてもみんな野洲に来るみたいだね。
86名前はない:02/01/12 01:09 ID:U7ltS8i/
もうネタ切れかな
87名無しでGO!:02/01/12 13:20 ID:tiyutkL4
>>84
京阪橋本みたいだな(w)
88 :02/01/12 20:21 ID:VDm/5D2W
米原〜京都って新幹線と新快速使う比率ってどれくらいなんだろうか?
89名無しでGO!:02/01/12 21:00 ID:B3vqhWtY
>>88
よほどのことがないかぎり、新幹線:新快速=0:100に近いと思われ。
90 :02/01/12 22:01 ID:BzwE/9s8
3回に1回は新幹線使っている漏れは逝ってヨシですか?
91名無しでGO!:02/01/12 22:02 ID:rUdg4J19
そんなことはないぞ。
米原の上り、こだまで降りてくる客結構多い。
新快速が隔駅停車だからな。
92名前はない:02/01/12 22:55 ID:U7ltS8i/
>>89-91
>>82に出した滋賀県の統計によれば、米原幹線の定期券利用乗客が日337人とある。
もちろんすべてが西へ向かうわけはないだろうが、半分とみても日160人はいる。
さらに、醒ヶ井以東や坂田以北から京都以西への定期券なら新幹線利用ができるので
この数字以外のものあり、もう少し比率は上がるだろう。

倒壊発売のシャトルきっぷなら醒ヶ井から新幹線利用で京都まで往復3280円。
醒ヶ井−京都の乗車券が1280円なので、片道360円で新幹線利用ができる。
これはかなり安いし、結構利用者いるのではないかな。
そう考えると、3月の新快速米原増発もなんとなくvs倒壊を意識したようできな臭い。
93名無しでGO!:02/01/13 01:43 ID:5VPLVqdI
膳所は何故新快速が止まらん?
絶対新快速止まったほうが便利やって!
94名無しでGO!:02/01/13 06:29 ID:DCzTOKDl
>>93
新快速が膳所に停車したら、瀬田や南草津や栗東にも止めろやゴルァ!という声が出てきて
京都〜野洲が各駅停車になってしまうから(藁
95 :02/01/13 17:15 ID:tquVDxLb
age
96名無しでGO!:02/01/13 17:42 ID:1NXLEgI3
>>72

大津駅の平和堂は駅ビルにしてあげては?

実際は駅建家の隣のビルだが連絡通路もあるし
97名無しでGO!:02/01/13 20:52 ID:Qz4zs3Rm
大津駅の上にかぶされば駅ビルとして認知してあげよう
98名前はない:02/01/14 00:38 ID:djXCWv1x
>>96-97
大津駅は土産ものや軽食堂の入った駅ビルが既にあるからなぁ....
せめて同じ建物内に改札がないと駅ビルとはいえないんでは?
(駅ビルの定義が何かというと難しいが、もし連絡通路でOKなら草津近鉄百貨店や
マイカル近江八幡も駅ビルになってしまうよ)

それはそうと能登川が橋上化されるとのこと。
これで米原−大阪、橋上化まだなのは稲枝、篠原、向日町、東淀川くらいか。
(駅前が線路より低い膳所、大津、山科、西大路、岸辺を除いて)
99名無しでGO!:02/01/14 00:39 ID:CWwK0VaX
へーいわどー
100名無しでGO!:02/01/14 00:52 ID:FjD/rsWr
1000!
101欝之都 ◆IAMW0d4k :02/01/14 01:07 ID:WiOYp4ey
>>96-98
大津の駅ビルかぁ・・・
何回も逝ってるはずだが、中はぜんぜん記憶にないなぁ
となりのアルプラザのほうがまだましか、と
102欝之都 ◆IAMW0d4k :02/01/14 01:38 ID:WiOYp4ey
>>101
ハンドル変換しそこねた・・・
逝ってこよう
103名前はない:02/01/14 01:43 ID:djXCWv1x
阪急バス茨木営業所に「ALPLAZA茨木」の広告バスがいるよ!
104鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/01/14 02:33 ID:WiOYp4ey
>>103
え、茨木にもアルプラあるの?どのへんにあるんだろう・・・
105名前はない:02/01/14 02:58 ID:djXCWv1x
>>103
私自身が行ったことないから大きなことはいえないけど、阪急バス茨木営のすぐそば。
-----
(株)平和堂アル・プラザ茨木
0726-40-5000 大阪府茨木市上郡2丁目12−8

106鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/01/14 03:16 ID:WiOYp4ey
>>104
参楠
大阪にも進出してるんだねぇ
107名無しでGO!:02/01/14 03:31 ID:K1e0c0sg
>>106
寝屋川市内にも「アル・プラザ香里園」がある。
108名無しでGO!:02/01/14 03:36 ID:Tt9CxHdr
>>104
普通の平和堂も茨木にあるよ。
109名無しでGO!:02/01/14 05:06 ID:dBj59+gn
びわこ栗東駅
あんな所に新幹線駅造って誰が使う?
110名無しでGO!:02/01/14 08:25 ID:YwJmGT+c
アルプラ枚方にもなかったっけか
111名無しでGO!:02/01/14 09:04 ID:gohRZIzw
岐阜には平和堂がない。隣の県なのに何故だろう?
112名無しでGO!:02/01/14 09:41 ID:bh14PPDb
>>111
東海地方になるからだろう。。
同じニチリウグループのタマコシに気を利かせてるのでは?

関ヶ原でも平和堂出来れば、手持ちのHOPカード有効に使えるのに(w

ちなみに、ファミレス「ココス」の岐阜地方は平和堂経営
113名無しでGO!:02/01/14 09:44 ID:a3O+pnvh
>>98
2階建てのあれを駅ビルと滋賀県民は言うのかw
114名無しでGO!:02/01/14 11:31 ID:h2s5Af+w
>>113

我なめさらしとんか

2階建てやったら駅ビルって言ったらあかんのかい

ようよう考えて消えさらせ
115鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/01/14 11:36 ID:+Cf3bnzu
>>112
へー、それも知らなかったよ
意外な形であるんだねぇ
116名無しでGO!:02/01/14 11:59 ID:bh14PPDb
>>115

ココス
ttp://www.cocos-jpn.co.jp/cocos/shop/sublicense/index.html

ファイブスター
ttp://www.from.co.jp/heiwado/kaisha/group.htm

グランドタマコシ
ttp://www.tamakoshi.co.jp/

平和堂とタマコシはニチリウグループ創設時からのメンバーなので、
(平和堂が幹事会社だけどね。)おいそれと領域侵犯できないのでは?

でも、岐阜県内のタマコシ、昨年末ぐらいに一気に店舗閉店したが、
大丈夫か?
117名前はない:02/01/14 13:20 ID:djXCWv1x
>>115
オークワとも競合しないようしているね。三重県、奈良県にはでてないし。
一番近いのは新祝園のアルプラザかな?オークワが南摂津にあるので、
茨木の真砂店はある意味競合か。
ついでに伊賀上野のオークワと水口のアルプラザは商圏重なっていたりするけど。
118名無しでGO!:02/01/14 13:30 ID:f0GTfo9e
いつのまにか平和堂スレになっているのは気のせいか?
119名無しでGO!:02/01/14 13:50 ID:cL2aqnsU
>>118
いつものこと
120名無しでGO!:02/01/14 15:51 ID:+tg6JK70
>>114
オマエは中卒塗装工か。
121 :02/01/14 21:04 ID:p+AyxOBy
age
122名前はない:02/01/14 22:36 ID:djXCWv1x
>>118-119
奈良、和歌山県の鉄道を語ろうというスレや、その中でオークワが語られることは見たことがないのに、
どうして滋賀は鉄道が語られて、しかもそれが平和堂スレになるのだろうか?

そういえば最近行ってないが、近江八幡アルプラザ5FのHOゲージジオラマはまだあるのだろうか?
123名無しでGO!:02/01/14 22:42 ID:Kl+TR1Wx
>>122
ウチのねーちゃんに聞いてみようか? バイトで逝ってるから(藁)
124名無しでGO!:02/01/14 23:25 ID:7gu4uZez
それだけ平和堂は地元民に親しまれているんでしょうね。
125名無しでGO!:02/01/15 08:14 ID:iG6ySKiU
オークワって「どの駅前にも必ずある」と言ってもいいレベルで立地してる?
平和堂はそれぐらい滋賀県に浸透している。
126空母赤城:02/01/15 15:40 ID:sW3OYQ5t
 皆さん、ほとんどの人が琵琶湖線の話題で盛り上がってますね。私も琵琶線で大学まで通学してるんですが、それ以外の路線についっても話しましょうよ。
 長浜以北を走る北陸線普通列車(タウントレイン)ですが、あの車両はひどすぎませんか。いまどき寝台列車を改造して走らせている路線なんて北陸線だけですよ(-_-)
 あと、米原以西の東海道線。列車は最近313系も導入され快適になってきていますが、青春18切符のシーズンともなるとものすごく混雑しますよね。JR東海ももう少し車両の運用を改善してほしいですよね(--;
127 :02/01/15 15:44 ID:DmgGbI0M
>>126
コピー&ペースト?(w
128名無しでGO!:02/01/15 15:45 ID:EkXGy0or
>>126
漏れも琵琶湖線沿線に住んでいるので普段は221系や223系しか利用しないが
北陸線の車両はこれらより豪華だと思うよ
確かに古いとは思うけど特急型を改造したものだから223系よりも快適だし
129名無しでGO!:02/01/15 15:51 ID:vO1BYaml
>125
というか、オークワはロードサイド立地が多いから、鉄ネタでは出にくいの
だろう。
130空母赤城:02/01/15 16:07 ID:dkvYlM0m
>>126
 私は18切符のユーザーで、よく北陸方面にも出かけますが、転換クロスシートの221系や223系のほうがよっぽど乗り心地がいいですよ。
 空いてるときは、向かいの席に足を伸ばせて楽チンなのですが・・・これが元寝台車の唯一のメリットか(^^;
131空母赤城:02/01/15 16:09 ID:dkvYlM0m
おっと>>128の間違いやった。ごめんなさいm(_ _)m
132名無しでGO!:02/01/15 23:03 ID:Sz+r25pW
南草津ってどうよ?
133名無しでGO!:02/01/15 23:10 ID:1kA76PXP
>>132
総武線で言えば下総中山みたいなもん
134鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/01/15 23:29 ID:0N68eNa2
>>132
仮称野路ですな
漏れとしてはこっちのほうが良かったな…

>>133
例えがよく分からん
135名前はない:02/01/15 23:47 ID:RTMgLLBR
>>134
あれだけ駅前に駅前にマンションが次から次へ建設されるところも珍しい。
きっと極楽湯はウハウハだろうな。

しかしマジな話、新快速の停車は当面ないだろうから、
近い将来草津線の京都延長かC電の草津延長は話題に上るだろうな。
136名無しでGO!:02/01/16 01:24 ID:r2EHsTvf
age
137t:02/01/16 13:26 ID:H5MTCpFT
何もない秘境駅 永原
138名前はない:02/01/17 00:56 ID:yBapQ1CU
>>137
1848Mで、真冬の永原に着く。強制的に降ろされる。
来た電車は客扱いなしで近江今津へ戻る。
無人駅に一人取り残される。
駅前はホテルおろかタクシーもいない。
そのまま雪に埋もれる。
翌朝、地元住民に発見される。

って、恐ろしいものがあるな。
139名無しでGO! :02/01/17 02:28 ID:mjdU7Thz
>>109
びわこ栗東駅ってどこに作る計画なの?
草津線との交差部分かな?
140名無しでGO!:02/01/17 03:13 ID:0PGtVz4r
>>117
一応突っ込んどくが、
新祝園にアルプラザなんてないぞ。
141名無しでGO!:02/01/17 05:17 ID:2+XYDyAI
>>139
【速報】東海道新幹線新駅「びわこ栗東」
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010898733/
142名無しでGO!:02/01/17 19:55 ID:nI3aIOmg
あげ
143名無しでGO!:02/01/17 20:53 ID:v4xKFeQ7
ガチャコンはどうよ・
144名無しでGO!:02/01/17 22:21 ID:dcDtnTYx
>>143
高い、遅い、でもツリカケがイイ!
145名前はない:02/01/17 22:28 ID:yBapQ1CU
>>140
ごめん、山田川だっけ、違ってたらスマソ。
146 ◆AWcg9OTs :02/01/18 09:13 ID:xkNpuT8c
hoi
147名無しでGO!:02/01/18 20:36 ID:GDdblt/v
age
148名無しでGO!:02/01/19 01:41 ID:vBvdEEZw
10年くらい前、琵琶湖線の上り列車に乗ってたら草津手前あたりで緊急停車。
先頭車に乗ってたので、運転席越しに見たら、線路内にDQN中学生が侵入して
ギター弾いてやがった。
149名無しでGO!:02/01/20 08:47 ID:9txgDvnh
どうでもいいが、草津線の朝ラッシュ時に117が入ってる
けど、乗り降りしにくくないか?
150名前はない:02/01/20 09:20 ID:HYckc1fH
>>149
草津駅階段増設で先頭集中が緩和されるか、どうか?
甲西と新幹線高架下の複線が交換可能なら、
5327Mと5331Mの後に1本増発できるけど、そこまではしないだろうな。
151 :02/01/20 14:37 ID:ID7xGqIc
>>148
轢いたらんかい!
152名無しでGO!:02/01/20 17:22 ID:yqnQNc0B
八日市駅の電光掲示板萌え〜
153線閉作業 ◆AWcg9OTs :02/01/21 09:53 ID:rogFX9Kv
ほい
154名前はない:02/01/21 12:39 ID:4u2WL62n
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011579284/l50で
草津線人気急上昇!(なわけないか)

しかし下がるの早いなぁ。9:53-12:35で155だと。月曜日の朝だっていうのに。
155名無しでGO!:02/01/21 21:39 ID:HfO5GE3D
>>154
そりゃ草津線はアーバンネットワーク(一応)で一番の放置プレイ(以下自粛)
156名無しでGO!:02/01/22 02:45 ID:VEJ4T7Ny
6年ほど前、新快速の当時の終点近江舞子にて
おばさん「草津に行きたかったのですけど、どっち行きに乗ればよかったのでしょうか」
若い車掌「草津はあちらです」(といって、琵琶湖のほうに腕を伸ばす)

不謹慎ながら笑いをこらえるのに必死だった。
157名無しでGO!:02/01/22 18:57 ID:tneprBpk
堅田と守山を結ぶ鉄道がホスィ
158名無しでGO!:02/01/22 19:00 ID:H6kEe8dp
>>157
そういえば7〜8年前、守山駅と琵琶湖大橋方面をモノレールで結ぶという計画が新聞にでてたけどどうなったのかな
159名無しでGO!:02/01/22 19:04 ID:oAYjgx8o
琵琶湖大橋が混まなければハズ運行して欲しいけど、いつも混んでるしなぁ・・・
160名前はない:02/01/22 23:14 ID:xAOvehYK
>>159
平日に限り、JR守山駅−堅田駅口、雄琴温泉行がある。
守山駅発
9:15、10:40、11:45、14:00、14:45
雄琴温泉発
10:15、11:52、12:34、15:00、15:50 
161名無しでGO!:02/01/23 00:55 ID:VFyMleKz
江若バスも堅田から守山まで渡ってきてる。ただし免許センターまでだが。
162名無しでGO!:02/01/24 00:04 ID:LmWhczXS
>>160
まあ、休日は琵琶湖大橋があんな状態だから、
定時運行はできんわな。
163鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/01/24 01:28 ID:eybL4pc4
国道161号線との交差点が問題だよね
湖西道路だと遠くて使い物にならんから、161号を拡幅するか、
新しいバイパスがほしいなぁ…
164名前はない:02/01/24 01:40 ID:Vb1SFpzu
守山側の取り付け道路もかなりひどい。
下手すると琵琶湖大橋から栗東インターまで1時間で着かない。(休日午後)
地元の人間は田んぼの中や旧野洲川堤防、中主へ逃げるから何とかなるが、
路線バスはかわいそう。
せめて中主から竜王インターへ大型バスでもすんなりわかるようにして上げると
ずいぶん変わるんだろうが。(と全く鉄分なし)

で、もし、琵琶湖大橋に沿って鉄道橋を架けたら、どうつなぐ?
湖西線側は堅田でOKとして、対岸は距離で野洲?流れで守山?人口で草津?
あるいは観光重視で近江八幡、近江鉄道延長?
琵琶湖大橋、雄琴・比叡山と五個荘、日野、八幡が直結できるって、どうだろう。
165鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/01/24 01:57 ID:eybL4pc4
>>164
そうだねぇ、琵琶湖大橋の両端の交差点は渋滞がひどいよね

どうせ線路引くなら、京阪でどう?「大津線」じゃなくて「本線」のほうで。
昔に、比叡山ブチ抜いて滋賀に来る構想あったらしいし。
守山か草津あたりまで延長して沿線にニュータウン作ったらウケるかも。
ま、妄想だけどね

166名無しでGO!:02/01/24 20:29 ID:T1JUvjNv
>>164
とりあえず線路は守山に繋げて、列車はそのまま草津に直通させるのはどうか?
167♪初めての悪夢♪ラララ破産君:02/01/24 20:33 ID:1k2Q9LWY
琵琶湖循環線の直流化・・・・・
168 ◆/QQCDpEU :02/01/25 15:11 ID:ElpvH6HI
琵琶湖循環線の直流化・・・・・
169名無しでGO!:02/01/25 17:14 ID:riYudiUG
湖東活性化のため、八日市駅に新快速乗り入れさせたってもらえんか。
170名無しでGO!:02/01/25 17:29 ID:BE0RdHED
>>169
アフォ〜 アフォ〜♪
171名無しでGO!:02/01/25 22:15 ID:n4IlbDIV
>>169
ホームに入りきらないので却下。
172名前はない:02/01/26 00:38 ID:rdDDFNDW
>>169
さすがに新快速の車体では、近江八幡でてすぐにごりごり、新八日市をすぎてごりごり。
八日市に着く頃には側面グチャグチャ。
173名無しでGO! :02/01/26 09:20 ID:nblaCbRi
石山駅のホームに電光掲示板が付いてましたね。
174名無しでGO!:02/01/26 10:56 ID:6qxk4ySo
>>173
大津駅モナー
175名無しでGO!:02/01/26 11:21 ID:yY6XXe2W
滋賀県ってさ、

人口の増加率

高くない??

176名無しでGO!:02/01/26 11:51 ID:oEGNlz5d
>>173-174
瀬田 西大路 向日町でも見ました。
恐らく草津以西にとりつけられるものと思われ
177名無しでGO!:02/01/26 11:51 ID:3FDwL7LR
>>173
山崎もな
178名無しでGO!:02/01/26 18:43 ID:8h97qHfQ
>>165
>守山か草津あたりまで延長して沿線にニュータウン作ったらウケるかも。
>ま、妄想だけどね

それがあながち妄想ではないんですよね。
守山までっていうのはアレだけども、京阪電車の開発のびわこローズタウン
はそのつもりで作った。
大津市向陽町あたりに京阪ストアなんかもあって、駅予定地も確保してあった(今はないけど)

延伸計画が事実上断念したところで、住民の利便性向上のために京阪電車が出資して
小野駅を開業させたのは有名


179名無しでGO!:02/01/26 19:01 ID:F96T2FL8
>>178
近江八幡はいかが?野洲以遠はJRさんがやる気なさげなので。
180鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/01/26 20:10 ID:dkvf/mxI
>>178
へ〜、駅の予定地まであったんだ。それはしらなかったよ
181名無しでGO!:02/01/26 21:55 ID:Twn++VcC
>175
一応2000年度人口増加率全国1位。
今後20年ほどは人口が増加する一方だという観測も。
182名無しでGO!:02/01/26 22:07 ID:l+ZOwZP5
マリンライナー新車スレで新快速G車ネタが出ているけど、滋賀県民としては
どうよ?
183鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/01/26 22:25 ID:dkvf/mxI
>>182
さぁ…?琵琶湖線に限ってなら別に要らないでしょ
神戸線あたりはどーか分からんけど、たぶんはやらないと思われ
184名無しでGO!:02/01/26 22:30 ID:Bb8j7px1
大津駅に駅の構内放送復活きぼんぬ
185名無しでGO!:02/01/26 22:35 ID:CoLf2hCQ
石坂線でも早くスル関使えるようにならないかな?京津線より使う回数多いもんで・・・
186名前はない:02/01/26 22:49 ID:rdDDFNDW
G車が付いても、ほとんどの時間帯は空気輸送と思われ。
今日も大阪18:30の新快速で帰宅したが、12両の最後尾は大阪で全員着席状態。

187鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/01/28 01:48 ID:9j3L4HIt
夜間保全age

>>186
12両だとそういう現実があるから、やっぱりG車連結はないだろうね
188鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/01/28 01:59 ID:9j3L4HIt
夜間保全age

>>186
12両だとそういう現実があるから、やっぱりG車連結はないだろうね
189名前はない:02/01/28 17:51 ID:kLl7a3bg
大津駅前、サラ金の電照看板の数、尋常じゃないぞ。ざっと数えても10個はある。
190名無しでGO!:02/01/29 02:40 ID:KiGsVuP+
朝のびわこライナーが走る時間帯って間隔が異常に空かない?
191名無しでGO!:02/01/29 13:17 ID:hZHs3Gaf
南草津では相変わらずマンションの建設ラッシュのうえ、
栗東付近でも2棟ぐらい建設中ですが、
あんなに作って売れるのか?
南草津付近のマンションをかってるのはどの辺の人なのか、
南草津に住んでる人教えてください。
192♪初めての悪夢♪ラララ破産君:02/01/30 00:50 ID:sbZBPrPW
>>189
最近 681系の車内に ファイナンスの車内広告があって少し鬱
 ベティちゃ〜ん(涙悲)
193名無しでGO!:02/01/30 22:19 ID:vS+AaOsL
>190
 確かに、ライナー誘導という面もあるだろうが、
 それほど需要がないんじゃないか?
194名無しでGO!:02/01/31 14:16 ID:gMUgzsqY
篠原ってどうよ?
195名無しでGO!:02/01/31 14:49 ID:PYZGFjwa
私の友人は河毛から京都まで通学してます。
普段は在来線ですが、
冬は雪が恐いので新幹線です。
こだまは1両貸切で快適だと言っておりました。
とてもうまやらしいです。
196名無しでGO!:02/01/31 22:21 ID:AkLdcqD0
>>189
あれは多分、競艇・競輪帰りの客を当てこんでもあるだろうね。
無料の送迎バスは大津駅発着だから。

そういう俺はギャンブル板住人でもある。
197名前はない:02/01/31 23:37 ID:GH6i9KvN
>>194
近江八幡市南部や竜王町民で駅まで自家用車を使う人間はほとんど野洲まででてくるらしい。
駅前駐車場多数、終電も篠原とは大違い。
198名無しでGO!:02/02/01 16:15 ID:wnxPrQzO
そのとうり
199名無しでGO!:02/02/02 02:22 ID:O2jXVgw5
>>197
 そうだな。大阪に日付が変わるくらいまで滞在できるしな。
200 ◆PYfuVUn6 :02/02/02 14:08 ID:m65/f6oH
>>197
そういえば、篠原って市営駐輪場が無いとかツレが言ってたな。
201名無しでGO!:02/02/02 17:44 ID:MPS3pGXU
>>194
竜王町民で京都の学校に行く学生です
篠原は、駐車場がない点を除き、とてもいい駅だと思います。
朝は本数が多いですし、夕方は野洲での乗換えが便利です。
ただ、自分は送迎なのでいいですが、車の人は駐車場が必要ですね。
いま、竜王町ががんばって計画を進行中です
202名無しでGO!:02/02/02 19:17 ID:gFT3QFzP
東海道の下りの終電が早い。
米原発22時58分?
203名無しでGO!:02/02/02 19:21 ID:ypKw2Gxb
野洲以東の乗客って本当にかわいそうだと思う
本数が少ないだけでなく、上りの終電が1時間半も早いし
204名無しでGO!:02/02/02 20:02 ID:8rdK2B2F
草津〜山科も15分間隔しかない各停に冷遇されまくり
205名無しでGO!:02/02/02 21:47 ID:vfbtRxub
ところで大津とかに設置してた電光掲示板ってもう使用開始してましたっけ?
206名無しでGO!:02/02/02 21:49 ID:1dOmurbL
>>206

いや昨夜(金)はまだ紙が貼ってある状態
207名無しでGO!:02/02/02 23:03 ID:AXncctMU
昔、ガチャコンの電車に、チューリップや、魚などの絵が、
描いてある電車が、結構走ってたよね。見ると、うれしかったな。
また、いっぱい走ってくれないかな。
208名無しでGO!:02/02/02 23:11 ID:z2fjSZ5U
ついこの前なんだけど、近江八幡でJRのホームから近江鉄道のホーム眺めてたら、
コーヒーのラッピング広告(ダ○ドードリンコだったかな?)したのが入ってきたもんだからビクーリ。
209名前はない:02/02/03 08:02 ID:Txs210+3
鷲羽復活なら比叡も復活してほしいぞ、上げ。
210名無しでGO!:02/02/03 21:59 ID:T3ZqkN5t
age
211名無しでGO!:02/02/03 22:04 ID:ISaF+UqA
>>182
G車使うぐらいなら
新幹線使うでしょ。
212名前はない:02/02/03 22:58 ID:Txs210+3
今日、久しぶりに近江八幡のアルプラザ5Fに行って来た。
200円投資して、レイアウトの列車(300系と485系)を走らせてきた。
せっかくあれだけのレイアウト、車両数あるんだから、日を決めて大運転会やってくれんかなぁ。
みなさんもぜひ一度ごらんあれ。
213名無しでGO!:02/02/04 22:26 ID:OXTuB/r1
>>197
 湖西線地域は、終電は何時くらいよ?
 琵琶湖線よりは早そうだが・・・。
214名無しでGO!:02/02/04 22:26 ID:qmpQqZCx
たー坊
215名無しでGO!:02/02/05 02:46 ID:tFwxIb67
>>213
http://www.heiwado.jp/k/jikoku/index.htm

また2羽のハトのマークの再来か(笑)
216名無しでGO!:02/02/05 06:10 ID:hHRsxeqg
>>200
「市営」駐輪場で気づいた。
篠原って野洲町だと思っている人も多いと思うけど、近江八幡市にあるんだよね。

ちなみに合併の計画が進みつつある守山市・野洲町・中主町と
安土町・能登川町・五個荘町、米原町・近江町・山東町・伊吹町の合併が
全部実現すれば、琵琶湖線内は全て「市」になる(藁
217名前はない:02/02/05 08:26 ID:JTbO01Yt
>>216
現在の近江八幡市の最南端、篠原駅近辺はかつて野洲町だったが、
近江八幡市に合併されたところ。
かつての町名、近江八幡市の合併時期はちょっとど忘れしたから、
家に帰って調べてみるわ。
218名無しでGO!:02/02/05 18:06 ID:c/72ADLQ
>>217
近江八幡市が合併したのは昭和29年3月。合併前の篠原駅所在地は蒲生郡桐原村大字安養寺で、
現在野洲郡野洲町になっている野洲郡篠原村であったという記録はありませんが何か?
ちなみに現在の住所は近江八幡市上野町で、近江八幡市北里地区は元は野洲郡北里村。
219名無しでGO!:02/02/06 00:39 ID:Ga7W6lFw
石山っていつも通勤してて思うんだが、人多いよな。
大阪、京都にも通勤便利だし。膳所は新快速停まらん、大阪行くには草津は少し遠い気がする。
行きも帰りも石山駅で乗り降りする人は段々増えてきたのは気のせいか?
駅前もなんか増えた気がする。居酒屋が2軒(一揆、酔虎伝)なくなったのは痛いが。
220名前はない:02/02/06 00:48 ID:YUxXNK+j
>>218
失礼、確かに野洲郡から近江八幡市になったのは旧北里村、合併は昭和30年3月だ。
篠原は野洲郡とは関係なかったね。指摘サンクス。

野洲郡新市、いよいよ動き出すよう。
守山、野洲、中主共同の斎場、この春オープン。

221名無しでGO!:02/02/06 22:57 ID:LmA5yvBy
緩行の草津始発大増発大きぼーん
222長距離通勤:02/02/07 12:13 ID:ASGH+Pbp
大阪駅で座席争奪戦激化!
新快速指定席きぼ〜ん!
またはびわこライナーもヨシ!
223名前はない:02/02/07 12:45 ID:Qz3N3xaY
この春、南草津で1棟、マンションの入居が始まる。
夏にかけて、南草津、守山とマンション完成が相次ぐ。
せめて夕方以降の221快速の8連(またはそれ以上)化希望。
224名無しでGO!:02/02/07 16:54 ID:+qvqLYX0
>>223
激しく同意。朝はいつも12両で快適なのに、
帰りはいっつも6両(221快速)
自分は京都発 1750 1805 などによく乗るが、
新快速よりも込んでいる。これは深刻!
なんとかせえ酉!!!
225名無しでGO!:02/02/07 17:08 ID:+qvqLYX0
>>224 追加
しかもその電車だと、京都で一番前に並んでも
座れないことがある。とんでもない!
226名前はない:02/02/07 23:56 ID:Hr1vAijk
>>224-225
甘い甘い。
812T(京都2035)に乗ってみ。京都でかなり乗っている上に、
草津で3662Mから大量の乗り換え客が殺到。
私は812Tの草津−栗東間が琵琶湖線内での最強混雑電車だと信じて疑わない。
(ちなみに次点は京都839の913Mだと信じている)
227草津線スレwの39:02/02/08 00:12 ID:MmFt9/4r
しかし、ここ数年のうちに
全般的に混雑はずいぶん解消されてきたんじゃないですかねぇ、琵琶湖線。
「骨身にしみる」レベルの詰め込みが見られる混雑はもうないのでは?

228草津線スレwの39:02/02/08 00:32 ID:MmFt9/4r
面白いところでは、むかし、
休日限定で混む列車として
京都に9:59に着く琵琶湖線新快速ってのがありましたね。
理由はこうです。
数年前まで、草津線の草津方面9時台が1本しかなかった関係で、
街が動き出す10時頃から京都で遊ぼうという連中は、
草津に9時半頃に着く列車に集中して乗るんですね。
で、草津駅4番線に殺到。そこに到着するのは草津9:40発新快速。
草津までに十分混んでるんだけど、草津で大量乗車!
乗客には通勤通学ラッシュに慣れていない
女子供やお年寄りが多数混じってるもんだから、
超混雑の車内はおおげさなくらい悲鳴も上がる、
ちょっとした阿鼻叫喚状態でした。w
今は221・223の登場とダイヤ改正により3扉化→8or12両化で、
もうそんな光景はGWでも見られないんでしょうね。
229名無しでGO!:02/02/08 13:28 ID:7bSGVLzb
>>226
それ昨日の帰りに乗ったわ。京都から新快速に乗って草津で乗り換えて・・・
確かに、いつも朝に乗ってる新快速より混んでる気がする。
230名無しでGO!:02/02/08 16:34 ID:U7QiebBC
>>226
3662Mを野洲まで延長して、野洲で乗り換えさせた方がまだマシのような気がする。
それとも3662Mを長浜まで延長するか。
231名前はない:02/02/08 18:00 ID:bFEzFOkH
>>230
3662Mはそのままかい662Mで野洲回送。
だったら客扱いしろ!といつも思う。
>>230のとおり、野洲まで812T先着ならあそこまでひどくならない。
ちなみに1時間後の3670Mも草津から野洲回送。
232名無しでGO!:02/02/08 18:30 ID:ZMgsf9q7
>228
 それって、ムーンライトながら接続列車だってのも
 混んでる理由のひとつかと。
233名無しでGO!:02/02/08 18:32 ID:jyjuCSVb
>>232
ひとつってかその理由大きいと思う
234名無しでGO!:02/02/08 20:06 ID:j9y8NbdR
>>216
ざんねんでした。

なぜか米原は彦根方面の市町村と合併する予定なんですねぇ。



235名前はない:02/02/09 00:47 ID:nm93dF5L
>>234
違うだろ。
坂田郡4町は彦根に付くか長浜に付くかで結論が出ず、それならいっそ自分たちで
独立した方がよいという意見まで出て、現在模索中。ただ、今の流れでは坂田郡で
4町合併市制施行案が有利な雰囲気。
まだ彦根方面と合併すると決まっているわけではない。
236名無しでGO!:02/02/09 12:20 ID:mD+1RTjx
草津線沿線の甲賀郡は放置プレイなんでせうか?
237名無しでGO!:02/02/09 12:42 ID:Kc6/00Y2
手原駅が好き
238名無しでGO!:02/02/09 12:44 ID:DSRYDqsG
愛液が好き
239名無しでGO!:02/02/09 15:41 ID:mD+1RTjx
>238
この手のヴァカ放置。
240名無しでGO!:02/02/09 22:06 ID:9363ZfGD
甲南高校のドキュソ振りがひどいので草津線は最悪。
241名前はない:02/02/09 22:16 ID:nm93dF5L
>>236
甲賀郡がまとまって甲賀市になるという案はある。(県提示)
が、いまいち地元が盛り上がらない。

深川、大原市場。さてどこでしょう?
242名無しでGO!:02/02/09 22:19 ID:Nl5Ts8qy
甲南町と甲賀町
243名無しでGO!:02/02/09 22:19 ID:KwE8XMGE
武蔵溝ノ口駅が大好き
244通りすがり:02/02/09 22:24 ID:AjELlRJx
滋賀県、田舎すぎ。ていうか、朝、米原方面の電車少なすぎ!!
なんとかしろ!!俺6年間、京都から乗ってたけど、何回かダイヤ
改正あったのに、全然かわらんとはどういうことや?。おまけに
前まで8両だったのが6両に激変して、より混雑が激しくなった
し、全くJRは何を考えているんだ、ばかもの!!
245名無しでGO!:02/02/09 22:25 ID:KwE8XMGE
JR束の千葉支社とよく似てる・・・
246名無しでGO!:02/02/09 22:51 ID:YYG3U1Mm
>>244
当たり前やん。基本的な流動は京都方面に向いてるやから。
それにダイヤ改正ごとに本数バンバン増えるほうが怖いって。
滋賀県内は「JR酉は競合相手がいなくなるとこうなります」の見本みたいなもん。
ついでに8両が6両になるのは「激」変とは思えませんが何か?
247名無しでGO!:02/02/09 22:53 ID:uEjJR7Pf
>>229
 229が乗った日は、18シーズンではないのに、ひどいとなると・・・
 18シーズンはどんなことになってしまうのか?その新快速。
 
248名前はない:02/02/09 23:57 ID:nm93dF5L
>>242
いちおう正解なんだけど、甲南、甲賀駅の旧名と答えてほしかったんだな。

>>246
琵琶湖線、決して手を抜いているとは思えないけど。
ただ、指摘の通り朝の上りと夕ラッシュ以降の下りは変わらないね。
むしろ学生が今後減る分、さらなる減車があるかもしれない。
249名無しでGO!:02/02/10 03:06 ID:vw3kVwsq
>>241
石部町と甲西町が抜け、残り5町で合併して市になるらしい。
甲西町が抜けたのは水口町主導にされたくなかったからか?
250名無しでGO!:02/02/10 15:10 ID:qtt3kqSD
現行の野洲発着の新快速と今津発着の新快速について、4両を今津発着に、
8両を野洲発着にし、両編成を京都で解結する案はどう?
これで湖西線新快速は毎時2本、琵琶湖線新快速は野洲まで毎時4本となる。
251名無しでGO!:02/02/10 15:14 ID:AZ5/3bsB
>>250
つーかそれってみんな考えてんじゃないの?連結開放にどれくらい時間がかかるかによると思うんだけど。
252名前はない:02/02/10 15:25 ID:Q+l8bGIb
石山駅改札上にもLED表示器が設置完了。
いよいよ国鉄時代そのままのぱたぱた表示器が引退か。ちと寂しいものがあるな。
253名無しでGO!:02/02/10 21:44 ID:8jVxM962
とりあえず、草津まで各駅停車の増発きぼーん。
いつも立ち客がいるぞ
254名前はない:02/02/10 23:07 ID:Q+l8bGIb
>>250-251, >>253
実際野洲まで新快速が毎時4本になれば、各停の混雑は少しはましになるんだろうが。

しかし休日午前にある草津−京都のC電回送2本と草津線電車回送1本を臨時扱いでいいから
営業運転してもらえんかなぁ。
255名無しでGO!:02/02/10 23:11 ID:fl1O9ySz
野洲以東住民としてはこっちも増発してケレーって思ってまうんだけども。
まぁ客少ないしサイクルのことも考えたら野洲以西は4本/hで以東が2本/hってのが分かりやすいんだろうけど。
256名無しでGO!:02/02/10 23:16 ID:bSg3SBN9
草津〜京都の普通を2本ぐらい増発して
草津線を京都まで延長するとか
257名前はない:02/02/10 23:18 ID:Q+l8bGIb
ちなみに私の妄想。
1.岸辺、茨木、摂津富田、長岡京、向日町の線路改良(あと10km速度アップ)
2.野洲の2面5線化
これで新快速の京都停車を若干延ばして野洲+近江今津の解結。
野洲止まり(時間2本)は野洲で上下とも緩急接続。
毎時2本、篠原や河瀬も大阪−野洲は新快速利用。

金がいくらあっても足らんな。
野洲改良は県の交通対策費でできないかなぁ...
258名無しでGO!:02/02/10 23:22 ID:F76mRlL0
思うんだけどさ、野洲ってそんなにキリのいい場所?
草津か近江八幡の方がまだキリがよさそうな気がするけど。
259名無しでGO!:02/02/11 01:33 ID:FnGc2bwk
age
260名無しでGO!:02/02/11 16:22 ID:PqdrSwhY
>238
だったら、雄琴逝け!!
261名前はない:02/02/11 16:52 ID:gcy+tPZJ
>>258

野洲ではっきりした乗客数の段落ちがあるから。
確かに八幡はそれなりに乗客あるが、周囲(篠原、安土他)は野洲までの各駅とは
規模が違う。
詳細は滋賀県のHPを見ればわかるのだが、なぜかHP開けないのでデータは今度。
262名無しでGO!:02/02/11 16:58 ID:M7/DwZ6d
ところで、草津―野洲間には複線分の用地を
国鉄時代に取得していたとか聞いたことがある。
そういえば、栗東―守山間の西側にはそれらしき
空地が所々残されている
263名無しでGO!:02/02/11 21:31 ID:FxHUUODl
>>262
栗東駅も将来的に2面4線にできるように設計されてるって聞いたけど、
漏れ的にはあのスペースでどうやって線増するのか疑問。
264名前はない:02/02/11 23:44 ID:gcy+tPZJ
>>262-263
国鉄は万博輸送を控え、向日町、宮原のパンクが予想されるため、野洲に電車基地を
作ることになった。同時に京都−草津の複々線も着工した。
そして計画通り野洲電車基地と草津までの複々線が完成し、万博輸送を支えた。
複々線は当時SL牽引の残る草津線列車の関係もありまずは草津までを急いだ。
その後、野洲までは状況を見て、ということになった。
その後に控えた新幹線岡山開業、湖西線による東海道線の列車本数減を考えて。
結局、通勤需要は拡大したものの、貨物(特に低速走行の貨物列車)が減って、
野洲までの複々線は日の目を見なかった。

という話だね。
265名無しでGO!:02/02/12 11:12 ID:sXu1AoR+
日の目を見てほしかった
266名無しでGO!:02/02/12 20:13 ID:pIf0PT7g
栗東はもう2面4線は不可能だろ。
市の方も、在来線の駅より新幹線だからな
267名無しでGO!:02/02/12 20:19 ID:I5BOKqPp
て優香草津以西の複々線と草津〜野洲間の本数はほとんど同じ
ラッシュ時に草津線直通とごく一部の各停と新快速があるだけ
それでも複線で充分対応できてるから複々線は必要ない
268揺れる想い:02/02/13 00:24 ID:UUfAetzy
269名前はない:02/02/13 00:34 ID:gMOeeI2R
>>267
京都−草津が複々線でなかったら、ダイヤは相当窮屈。
朝夕の新快速と普通の併走ができないし、昼間貨物が普通を抜くような
芸当もできない。
なんで複線で十分なんていう話が出るのか、理解に苦しむ。
(逆に複線の西明石−加古川が窮屈なのは承知しているのだろうか?)
270名無しでGO!:02/02/13 09:25 ID:HpBMW6JY
>>269
スマソ 書き方が悪かったな
草津〜野洲間は複々線にする必要がないって事
271名無しでGO!:02/02/13 21:58 ID:gFUqI8sS
下がりまくりやん(ワラ)
272名前はない:02/02/13 22:38 ID:gMOeeI2R
野洲でもタヌキがいるんだなぁ。
ひかり243がタヌキをはねて20分遅れ。11日の夜。
273名無しでGO!:02/02/14 12:40 ID:Vle8I5Jx
age
274名無しでGO!:02/02/14 22:57 ID:VMI1W48D
3月のダイヤ改正で、朝、夕方の快速が雄琴に停車する。このため京都、山科、西大津
と、比叡山坂本、雄琴、堅田の3駅連続停車が増加する。「3駅連続停車はけしからん」
と怒っている馬鹿者共、どうします。
275名無しでGO!:02/02/15 16:17 ID:27WN7qah
age
276名無しでGO!:02/02/15 23:32 ID:7gQOF4KI
間に駅を作れば問題解決
277提案くん:02/02/16 00:32 ID:FbO2FSXe
>>274-276
滋賀県内については、以下のように新快速停車駅を設定すりゃいいぞ。

●新快速α(比較的富裕な住民が多い駅に停車)

琵琶湖線
京都━─━─膳所━─━─瀬田━─━─南草津━─━─草津━─━─・・・

   膳所は鶴の里、瀬田は一里山、南草津はグリーンヒルなどの富裕層の多い大型団地あり

湖西線
京都━─━─西大津━─━─比叡山坂本━─━─雄琴━─━─小野・・・
   西大津は超高層キムタクマンション、坂本は日吉台、雄琴は仰木の里、小野はローズタウンなどあり



●新快速β(低所得な庶民が多いところに停車)

琵琶湖線
京都━─━─山科━─━─大津━─━─石山━─━─南草津━─━─草津・・・

湖西線
京都━─━─山科━─━─唐崎━─━─堅田・・・

このように区分することで車内の雰囲気にも大きな差が(ワラ
278名無しでGO!:02/02/16 07:32 ID:UhmW9kmb
訂正
琵琶湖線
京都━山科─大津━─膳所━─━─瀬田━─━─南草津━─━─草津━─━─
湖西線
京都━山科─━─西大津━─━─比叡山坂本━─━─雄琴━─━─小野
 これがマニアと通勤(通学)者との違い
現実を直視せんかい ボケ
279名前はない:02/02/16 08:53 ID:y3Gi1zs8
>>278
所詮は現実離れした妄想なんだから、レスしたってしょうもなかろう。
(自作自演ではないわな)
280279へ:02/02/16 18:08 ID:VH0I6br1
指摘通りだな。本気で書き込んだ自分が情けない。278より
281名無しでGO!:02/02/17 11:52 ID:WOpKBLY6
石坂線ってどうなのよ?
282名無しでGO!:02/02/17 12:20 ID:CDWV0lIq
>>274
3駅連続停車が増加よりも、京都〜堅田の通過駅が唐崎のみというほうが…(藁
283名無しでGO!:02/02/17 21:01 ID:9U+M2N73
>>281
京津線よりは使われていると思う。
いろいろと困難な問題があるとは思うけど、京都まで直通運転して欲しい。
284名無しでGO!:02/02/17 21:04 ID:e3EcjZT5
瀬田や草津から出ている帝産湖南交通のドキュソぶりと
言ったら目も当てられない
285名無しでGO!:02/02/17 21:09 ID:8Om+MbfP
唐崎に快速列車を停めないのはしRの怠慢です!
早急に停車させるべきです! By 趣味列車
286名前はない:02/02/17 21:44 ID:HCMGOsD3
そういえばE851こと趣味列車や湖西線利用者はどうしているんだろう?
287名無しでGO!:02/02/17 21:45 ID:9Y2HkiqG
ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´


     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´



 ぴよぴよ
      ∧_∧
  / ̄(´∀` ) ウフフ・・アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )
 (   ,ゝ',) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)



288名前はない:02/02/18 23:37 ID:jXqZoyg2
新快速スレで光善寺川マンセーと上げたやつ、名乗り出なさい。
なんでそんなマイナーなものをご存じ?
289鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/02/18 23:39 ID:a+FxCnkj
保全age!

ところで、誰か湖西線のネタ持ってない?臭味氏以外でさ…
290名無しでGO!:02/02/18 23:58 ID:v7G3BcJ+
>>288
お呼び?地図見てて光善寺川と善光寺川が対になってるのにワロタから。
っちゅうかそれ以前に近所だから。
291名前はない:02/02/19 01:05 ID:C5liCtNL
光善寺川、「ちず丸」で一発検索!驚いた。
http://www.chizumaru.com/main/czdsp.dll?name=%8C%F5%91P%8E%9B%90%EC&mode=1&func=3&cset=2&submit.x=16&submit.y=12
Mapfun、Mapionでは出なかった。
292名無しでGO!:02/02/19 06:15 ID:YkzEj8fM
急に話題を変えて申し訳ないが、
湖西線の新快速停車駅、あれでいいのかな?
近江舞子〜近江今津、停車駅は安曇川のみで良いと思うのだが。
そのためには、この区間の普通を増発する必要があると思うけど。
近江舞子行の一本を近江今津まで延長すれば・・・。
問題は、特急列車かな?
293名無しでGO!:02/02/19 18:25 ID:zDo28SCx
>>292
小野に停めてホスィ
294名無しでGO!:02/02/19 18:42 ID:Iyatf+Va
スーパー鳩の次男坊は…(以下自粛
295名無しでGO!:02/02/19 23:33 ID:RFqJJpwp
湖西線利用者少ない
296名無しでGO!:02/02/19 23:35 ID:em5PsOFm
近江今津に特急停車増加きぼんぬ。
結構、大阪方面乗ってる人見かける
297名無しでGO!:02/02/20 00:42 ID:MmtHFfAS
しかし、夜の琵琶湖線で
安土行き普通が6両で、直後の新快速が12両というのがあるが
バランス悪い気がする。
298名無しでGO!:02/02/20 00:42 ID:unLXbx41
>>296
西大津・堅田も増やしてほしい。
というより、
「雷鳥」全列車を西大津・堅田・近江今津のうちの1つ以上に
必ず停まるようにしてほしい。
299名無しでGO!:02/02/20 21:18 ID:mh8zQavk
>>288
>>290
自分の近所は善光寺川〜♪
300名無しでGO!:02/02/20 21:19 ID:a9MP8BO6
取手〜我孫子間に似ている草津〜山科間の複々線。
301鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/02/20 23:41 ID:mhwoH1tS
>>300
そうか?漏れは常磐線はよく知らないけど、草津−山科間はそれなりに活
用されてるよ。
昼間にはあまり活用されてないとことは一緒にしないでほしい。
…とかかいてみるテスト
302名無しでGO!:02/02/21 16:35 ID:LK4TxTtn
age
303篠原利用者:02/02/21 20:13 ID:P6EB41u3
草津〜山科間の複々線で朝夕の草津線→京都直通普通と
琵琶湖線各駅停車の平行運転ってのがあるんだけど
途中駅利用者にしてみれば意味無い気がするんだけど。
せめて、5分くらい時間ずらせば乗車チャンスも増えると思うのだが。
304名無しでGO!:02/02/21 21:13 ID:kOHdU9+M
>>303
禿同。ほぼ完璧に並んでるよね。そうでなくともあの辺りは利用客多いんだから、
昼間でも草津線の京都直通があってもいいんじゃない?と思うけど。
305名無しでGO!:02/02/21 23:53 ID:sBowbrzC
>>301
昼間はまったく緩行が来ないじゃん
306名無しでGO!:02/02/22 00:02 ID:APgEScPz
>>305
確かに・・・。
昼間も草津まで普通(緩行)走らせろ、と思う。
で、昼間の、高槻までの快速運転を草津まで延長する。
そして、新快速の停車駅を減らしてほしい。
307名無しでGO!:02/02/22 18:43 ID:WpQTNw/P
>>306
どこを減らすわけよ?
308名前はない:02/02/22 20:13 ID:IUZkk1Cb
>>306

>高槻までの快速運転を草津まで延長する。

言わんとすることがわからんではないが、快速が山崎、向日町、西大路通過だと、
これらの駅は15分に1本になるわな。これは阪急とのかねあい上、ちょっとまずいぞ。

やっぱりC電延長よりは草津線京都直通だな。
30分に1本、京都25、55分発。石山で新快速と相互接続。
これで瀬田、南草津が大阪から新快速利用できるとともに、草津線への乗り換えが
同一平面で可。
問題は京都折り返し作業が繁雑なことだね。
309名無しでGO!:02/02/22 20:26 ID:2Nt92o0d
>>308
快速運転区間を草津までに延長することだと思われ。
恐らく、高槻以東の停車駅を長岡京・京都・山科・石山・草津と草津から各駅
に変更するということなのだろう。

しかし、新快速の停車駅を削減する必然性がそれほどない上、増便するのに
膳所・瀬田・南草津の本数がそのままになるのはいただけない。

草津線普通京都乗り入れをするとしたら、向日町へ持っていくことになるんかな。
あるいはC電は引き上げ線を使って折り返すことで、折り返しホームを捻出する
こともできるが、これだとスーパーはくとを京都以東へ回送して、折り返す
必要が出てきてしまうよね。

個人的に京都以東は3-4から見直すなら、サイクル見直しを行い3-6と言うのが
一番いいと思うが、他の区間の兼ね合いもあり難しいんだよな。
310名前はない:02/02/22 23:24 ID:h0Y5goMq
>>309
京都駅のホーム番号と線路名をいっしょにする計画があるそうだから、
その時点で6番、7番線(3番ホームと4番ホームの間の留置線)がひょっとすると
なくなるかもしれない。
ホーム増設されれば、草津線の折り返しも問題ないと思うのだが。
ついでに個人的にはSはくとの留置、できれば梅小路にしてほしい。
(手間は増えるが)
あれが留置線にいるとうるさいんだ。
311名無しでGO!:02/02/23 11:29 ID:0yiCvN+Q
産經滋賀版に曰く、北陸本線・湖西線輸送改善計画、
即ち直流化の実施計画が県に提示されたそうな。
二十五日に関係市町村への公式発表があるらしい。

ここで妄想だの何だの騒いでた「社会派」諸君、残念だったね(w
312名無しでGO!:02/02/23 11:31 ID:eccyxg7T
>>311
それなら今日の朝日大阪版1面に載ってるが、何か?
313名無しでGO! :02/02/23 11:48 ID:EUcELbzU
>>311-312
2005年をめどに新快速の敦賀まで延長すると出ていたよ。
314名無しでGO!:02/02/23 13:26 ID:YiYnIbtm
>>311-313
それ(新快速敦賀延長)って、米原経由、それとも今津経由、まさか両方?
記事でそこまで触れてます?
315名無しでGO!:02/02/23 13:29 ID:Ik92OGUf
>>314
両方。環状運転を行うとも書いてある。
316名無しでGO!:02/02/23 13:29 ID:bI6PBptW
>>314
両方のようです(朝日新聞より)
317名無しでGO!:02/02/23 13:29 ID:tXFKixYX
>>314
両方
ちなみに環状運転の普通も運転されるらしい
どっかにソースがあったけど自分で探してみてくれ
318名無しでGO!:02/02/23 13:32 ID:tXFKixYX
かぶりまくった
鬱山車脳
319名無しでGO!:02/02/23 13:39 ID:5AlRFbpe
>>310
あのスペースに片面ホームを造るってこと?
でも山陰線京都ホームが高架になると、おそらくあの留置線のあたりに高架の支柱
を造るだろうし、やらないんじゃない?
320名無しでGO!:02/02/23 13:40 ID:Ik92OGUf
ここまでかぶるとは…。ワラタ。

>>310
大阪駅も最近の配線見直しで、引き上げ線がなくなったらしいね。
こういう前例があるということは、京都駅もいずれはなくなると考えた方がいいかも
知れない。京都駅の引き上げ線の稼働率も、大阪と大差ないほど低いはずだし。
321名無しでGO!:02/02/23 14:16 ID:YiYnIbtm
>>315-317
ほえ〜、両方ですか。
「米原?永原」や、「ながはま?ながはら」に匹敵するような
誤乗の悲劇が起きそう。
はるか遠い空の下にいるので、ソースは気長に探します。
322名前はない:02/02/23 15:25 ID:FF1B5Sa9
新快速の敦賀延長は新快速スレで伸びているので、そちらにまとめましょう。
323名無しでGO!:02/02/23 15:40 ID:F2rsXfeQ
夏原社長マンセー
324名無しでGO!:02/02/23 19:45 ID:yTy5+NPY
Viva!
325名無しでGO!:02/02/23 19:46 ID:h7uD6pw7
City彦根。
326名無しでGO!:02/02/23 19:52 ID:B0Lg3meR
ダイエー彦根店あげ
327名無しでGO!:02/02/23 22:23 ID:LbCLDiLX
はずーむ心のー お買いーもーのー♪
328名無しでGO!:02/02/23 22:29 ID:yFGSttEi
平和堂のマークってヨークベニマルのパクリって本当ですか?
329名無しでGO!:02/02/24 00:06 ID:II2kOMNa
ヨークマートかもよ
330名無しでGO!:02/02/24 08:30 ID:UuO7MCZD
各停を草津まで延長、快速は高槻〜京都を各停で残した上で
京都〜草津が新快速と同じ停車駅にしたほうがいい?
331名無しでGO!:02/02/24 08:40 ID:S68aA4O9
>>330
良くない。むしろ南草津・瀬田・膳所は停車列車を増やすべき。
332名無しでGO!:02/02/24 09:19 ID:T982WsnA
平和堂路快速、敦賀逝き
333名無しでGO!:02/02/24 09:37 ID:GK1sxuWB
南草津は明らかに新快速を停車すべき。
大学できて利用客が急激に増えたのに、対策がまるでとられていない。
大津を削っても南草津は停めるべきでしょう。
334名無しでGO!:02/02/24 09:49 ID:sesAhwxO
335名無しでGO!:02/02/24 10:22 ID:UuO7MCZD
栗東とか篠原って、ダイヤ改正による新快速格上げで減便?
336名無しでGO!:02/02/24 10:24 ID:TIHynbHC
>>335
たぶんそう
337名前はない:02/02/24 23:33 ID:WxJ9vtzb
>>332
それすると小杉まで行かないと行けないから、却下。

とかいいながら木津発富山行きHOPカード会員限定観光列車などというもの、
期待していたりして...
338篠原利用者:02/02/25 20:21 ID:WOcTWBcv
>>355
そうです。(殺意)
339守山駅利用者:02/02/25 20:24 ID:ePNNh+4G
>>338
まあまあ 1本や2本くらいいいではないか
340名無しでGO!:02/02/25 20:38 ID:PSXKQmMY
>>339
常日頃から一般人は普通電車の本数が野洲で半減することに殺意を抱いてますが何か?
一気に4本/h→2本/hとなるのに納得がいかないとの事。
341守山駅利用者:02/02/25 20:52 ID:ePNNh+4G
>>340
以前南彦根まで毎日利用してたけどそれほど不便には思わなかったけどなあ
342鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/02/25 23:31 ID:Xz/7UaFW
>>338
漏れは南草津利用者だったんだが、あそこもラッシュ時の電車へってたな。
まぁ、そんなに不便さは感じなかったけど…
新快速の増発で、普通の混雑率も減ったからねぇ
343319:02/02/26 14:34 ID:Wdazr/la
滋賀県内の駅でHOPカードが使えるようになったりして…。(藁)
344名前はない:02/02/26 17:57 ID:OiSLM19K
>>343
JRの駅で切符を買ったらHOPカードの点数が着く...いいなぁ。
で会員様感謝デーはJR全線5%引き!
345名無しでGO!:02/02/26 19:55 ID:eYp1Gv54
平和鉄道
特急「ビバシティ」
急行「アルプラザ」
快速「フレンドマート」
346名無しでGO!:02/02/26 19:59 ID:FO8KvDcM
 平 和 堂 快 速  |  長 浜 ⇔ 大 津
Heiwado Rapid Service  |   Nagahama      Otsu
347名無しでGO!:02/02/27 00:00 ID:xZgyGOe0
西友快速 彦根逝き
348名無しでGO!:02/02/27 11:52 ID:KQ8UgDDM
BBC開局30周年記念age
349名前はない:02/02/27 12:33 ID:aEZDgAjC
>>345
急行「アルプラザ」木津−新田−大津−瀬田−野洲−近江八幡−彦根−長浜
でいいかな?

350名無しでGO!:02/02/27 17:07 ID:7lVdhY5X
351名無しでGO!:02/02/27 21:31 ID:kcJexjYn
急行「アルプラザ」は黄檗にも止めてください。駅からちょっと遠いけど。
普通「ホットスパー」は廃止ですね。
352久しぶりの306:02/02/28 01:58 ID:tpsP+Vxy
>>309
> 快速運転区間を草津までに延長することだと思われ。
> 恐らく、高槻以東の停車駅を長岡京・京都・山科・石山・草津と草津から各駅
> に変更するということなのだろう。
この方のおっしゃるとおりです。
快速停車駅に大津が抜けているけれども。

> 増便するのに膳所・瀬田・南草津の本数がそのままになるのはいただけない。
それを考えていなかった・・・。スマソ。
京都〜草津に新たに快速電車を設定する意義って、無いか。
353306=352:02/02/28 02:21 ID:tpsP+Vxy
>>333
> 南草津は明らかに新快速を停車すべき。
> 大学できて利用客が急激に増えたのに、対策がまるでとられていない。
> 大津を削っても南草津は停めるべきでしょう。
まず、大津を削るのはいくらなんでもマズイ。市中心駅だし、県庁が近くにあるし。
削るなら石山でしょう。
まあそれはいいとして、南草津ってそれほど人多いか?
ラッシュ時は多いけど、それは大学や高校行のバスが出ている瀬田も同じでしょ?
それに、昼間はそれほど多くないような気がする。
南草津に新快速停車はいらない(現状では)。
対策としては、
京都まで新快速・京都から普通の電車(上りの場合)を走らせる、
普通(緩行)草津行を増発する、の方がいいでしょう。
354名無しでGO!:02/02/28 02:29 ID:7u2LNqmC
>>352
>京都〜草津に新たに快速電車を設定する意義って、無いか。

全く意義がないとは思わないけど、瀬田、南草津の現状を思うと、
>>308に言うように草津線電車京都延長がよりベターかなと。
355352:02/02/28 04:46 ID:tpsP+Vxy
>>354
なるほど、草津線電車の京都延長か。確かにそれは良いな。
草津止って、あんまり便利じゃなさそうだし。
そうすると、南草津・瀬田・膳所の客が便利になる他に、
草津での琵琶湖線乗換えがなくなる。
現状は草津線が1・2番線〔一部6番線発車〕、琵琶湖線京都方面が3・4番線、
琵琶湖線米原方面が5・6番線なので階段の昇り降りが必要だからな。
課題となると、>>308-309の言う、京都での折り返し。
ホームを増設して、それを草津線専用にするのが一番良いと思うが、
現状では、一回大阪の方向へ引き上げてから転線するしかないのだろうか。
なんとか、現状でもホーム上で折り返しのできる方法はないかな?

話は変わるが、草津線って、
日中草津〜貴生川1時間2本、貴生川〜柘植1時間1本で足りてるのかな?
356名無しでGO!:02/02/28 12:45 ID:AhNkla8o
>>353
>削るなら石山でしょう。

オイオイ勘弁してくれ、それは(w
毎朝、新快速乗ってるけど石山駅の混雑ぶりは結構なもん。
瀬田川下流の大石、南郷、田上とかからバスで石山来て通勤通学してるヤツや
瀬田、膳所が最寄でも新快速目当てで石山拠点のヤツも多いんじゃないの。

大津は県庁通勤者御用達だけど、石山も東レ、NEC、三洋電機なんかの大企業の工場が
多いし降りる人も多い。朝乗り込む人も多いが入れ替わりに降りる人も多いからな。

昔、新快速が山科通過してたときも石山は停まってたとこ見ると、東レとかの工場通勤者を
捌くためなんかも知れん。俺が通勤に困るってのもあるから石山新快速通過は反対(w
357 :02/02/28 13:09 ID:1MkZpR2M
石山を削ろうというのは暴論。大津市内最大の乗降客数だからね。

南草津なんか新快速止めるわけないだろ。それなら先に瀬田だよ。
358名無しでGO!:02/03/01 00:30 ID:xIECiEpJ
というか、昼間の大津駅の静けさを見ると、
大津こそ新快速通過がよろしやろ
359名無しでGO!:02/03/01 00:39 ID:as2J1GZt
>>355
今のパターンだと、湖西線の折り返し時間が短めだから同じホームを使えば
設定できるかも知れない。しかし、どちらかが遅れた場合大変だよな。
360名無しでGO!:02/03/01 00:40 ID:xIECiEpJ
ダイエー彦根店閉鎖あげ
361名無しでGO!:02/03/01 01:43 ID:GEsEWJzB
むしろ、京都止めの京都線普通電車を草津まで持っていったほうが良いのでは?
或いは、そのまま草津線まで持っていくのもありかも。
362名無しでGO!:02/03/01 06:21 ID:Jy9srrl0
>>361
4扉車の草津線乗り入れは勘弁してほすぃ…
入れるなら琵琶湖線方面。
363名無しでGO!:02/03/01 06:34 ID:GEsEWJzB
>>362
じゃあ、草津止まりの快速をそのまま草津線にw
364名前はない:02/03/01 08:39 ID:S6RsVi3I
>>361
>>308でもいったとおり、C電の草津延長ではまちがいなく日中輸送力過剰になる。
それにC電で京都を越えて滋賀県側と西大路以遠を直通する客はほとんどいない、
と推測できる。
それなら、4両の草津線電車延長の方が、草津線内から湖南の各駅、京都や
新快速乗り換えに便利と考えるわけ。
365名無しでGO!:02/03/01 09:04 ID:Jy9srrl0
新快速の山科や大津、石山の通過という話がagaっているけど、
速度で言えばそんなに遅くないから、停まりすぎという不満は大きくない。
むしろ、昼間の列車本数(特に新快速通過駅)のほうが問題。

>>364
>C電の草津延長ではまちがいなく日中輸送力過剰になる。

で、こういう話になるのだが、そうなるのは京都以東も長編成で走らせるから。
学研都市線みたいに分割できる編成ならいいんだけどね。
これは快速や新快速にもいえる。

>それにC電で京都を越えて滋賀県側と西大路以遠を直通する客はほとんどいない、
>と推測できる。

別にそんな客がいなくても、直通したっていいじゃん。
各停だけで高槻から西明石に行く客や、京都から新三田に行く客って1日に何人いるの?(藁
366名無しでGO!:02/03/01 09:04 ID:Jy9srrl0
>>365の続き
>>364
>それなら、4両の草津線電車延長の方が、草津線内から湖南の各駅、京都や
>新快速乗り換えに便利と考えるわけ。

草津線直通があったほうがいいというのは否定しないけどね。
でもそれは各停の草津延長と排他になる話じゃない。

停車駅&本数のパターンをいくつか考えてみた。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1009946432/856-
367名前はない:02/03/01 12:56 ID:S6RsVi3I
>>365-366
そりゃ、投資がなんぼでもできれば、そんな案も可能だろうけど...
207でC電が全面置き換えできれば分割で草津乗り入れもよかろう。
それは私も思っている。
が、207大量増備するんなら、223増備が先だろうし、
個人的にはその前に変電所増強とか、摂津富田・長岡京・向日町の配線改良とか、
やってもらいたいことは山ほどある。
現実論で話をしてくれ。

>草津線直通があったほうがいいというのは否定しないけどね。
>でもそれは各停の草津延長と排他になる話じゃない。

どちらか選択しろといわれたらどうする?
なんでもかんでもなら、アーボン板のアホどもと同レベル。


368 :02/03/01 14:09 ID:XqCVlkeh
27日の深夜(28日の未明)に、
野洲駅で人身起きてるね。上りの出雲がはねたんだとさ。
個人的に野洲駅も出雲もかかわりが大きいから、非常に鬱。
369名無しでGO!:02/03/01 14:53 ID:Jy9srrl0
>>367
>そりゃ、投資がなんぼでもできれば、そんな案も可能だろうけど...

だったら、輸送力が過剰でも各停をそのまま草津まで入れたほうが
経済的かつフリークエンシーということにならない?
370名前はない:02/03/01 17:54 ID:S6RsVi3I
>>368
あらりゃー、朝は全然そんな形跡なかったけどなぁ.......

>>369
輸送力が過剰でも経済的ってどんなの?
371名無しでGO!:02/03/01 22:09 ID:r0fK3BnA
草津線終日京都乗り入れって京都駅のホームで折り返し出来るのか?
やはりC電草津直通がベターだろ。
372名無しでGO!:02/03/01 23:22 ID:as2J1GZt
>>369
下手に途切れ途切れに運転するよりかは、区間によっては過剰気味になって
も、直通した方が経済的だと言うことでは?

草津線京都乗り入れの方がバランスが良さそうだが、C電草津直通の方がよっぽど簡単
に設定できるんだよなあ…。
373名前はない:02/03/02 00:02 ID:yDntBUjH
まぁ、かたくなにC電否定しているわけではないので...
で、まじめに草津線京都折り返しができるか、を検証。
柘植1244−1306三雲1307−1322栗東(信)1322−1324草津1325−石山1333−1350京都
京都1355−石山1411−1419草津1420−1422栗東(信)1423−1436三雲1437−1442貴生川

貴生川1331−1336三雲1337−1352栗東(信)1352−1354草津1355−石山1403−1420京都
京都1425−石山1441−1449草津1450−1452栗東(信)1453−1506三雲1507−1529柘植

京都は4番線(2番ホーム)折り返し、上り普通出発後2番ホーム入線。
京都−草津は内側線、石山で新快速と接続。
栗東(信)は現在の上り線と下り線の分岐位置。(正式名称知らないんだわ、実は)

これなら現有設備で京都延長、折り返しが可能。これで運用5本、現行より2本増。
374名無しでGO!:02/03/02 00:05 ID:ww1hE4ZN
とりあえず、京都駅の配線図を。
ttp://plaza24.mbn.or.jp/~gotoyan/kyoto.htm
375名前はない:02/03/02 00:15 ID:yDntBUjH
次にC電延長
新三田1133−大阪1241−1324京都1325−石山1341−1349草津
草津1410−石山1418−1434京都1435−1518大阪−1632西明石
これなら上の草津線延長と同様、京都4番線利用で、かつ石山で新快速接続。

時間2本の延長として2本運用増。

まぁ、どちらも全く妄想というわけではないね。
将来、瀬田・南草津がさらに利用客増えて、毎時8本可能になれば
うれしいんだけど。
376名無しでGO!:02/03/02 00:41 ID:idKEjTlQ
しかし、4両と7両、また、3扉と4扉と乗車位置が
もそもそと混乱するのがいただけない
377353:02/03/02 06:18 ID:1uB8borR
>>356-358
石山の利用客が多いのは承知の上。
「南草津を止めて、削るならどこ?」の話。
現状なら、特に何も変える必要は無い。

しかし、大津より石山の方が乗降人数が多いことは知らなかった。
大津って、昼間そんなにガラガラなの?
それなら、石山の方が大津市の中心駅を名乗るにふさわしいような気がしてきた。
378353=377:02/03/02 06:27 ID:1uB8borR
C電草津直通か、草津線電車京都直通か?
とりあえず、どちらのほうが直通客が多そうかな?
(C電直通なら、JR京都・神戸線内⇔山科〜草津で、
草津線直通なら、京都〜瀬田⇔草津線内で。)
379名前はない:02/03/02 08:46 ID:yDntBUjH
>>377
大津は県庁最寄りでもあり、湖北、湖東からの電車による県庁出掛け(または逆も)や
各企業の滋賀県本拠地の最寄りなどで、やはり無視はできまい。
ただ、後背地に住宅地がなく、学校も近くにないので、どうしても日中は閑散としている。

逆に石山は朝晩通勤客が、日中は買い物あるいは学生の利用があるので、活気があるな。
滋賀県の統計資料(1999年なので若干古くなっているが)を参照のこと。
http://www.pref.shiga.jp/data/statistical-book/1999/t1999/t1999136.xls

ちなみに、JR神戸支社HPに神戸支社内の乗車人員がある。これを見ると、石山・草津は
加古川より乗車人員が多い。当然ととるか、驚きと取るか...
380名無しでGO!:02/03/02 09:28 ID:a45Vsj+I
>>379
加古川は近くに山陽電鉄(と言ってもそれほど近くないが)があるから。

http://www.westjr.co.jp/data2001/railroad/transport.html
草津・石山の乗降客が加古川はともかくとして金沢より多いのには
(言い換えれば金沢の乗降客が草津・石山より少ないのには)びっくりした。
そんなところに新幹線を通そうとしていたのか…。
381名無しでGO!:02/03/02 11:43 ID:GN1ha+X6
大津市最大が大津駅じゃないのは
東京都最大が東京駅じゃないのと同じ?
382名無しでGO!:02/03/02 17:39 ID:1FOAPd77
>新快速大津通過
運転席後部の遮光幕の開閉どこで行う?
383名無しでGO!:02/03/02 17:41 ID:TAgoFZUK
>>382
おけいはんみたいに自動にすればいいでしょ。
384名無しでGO!:02/03/02 17:44 ID:0JDuarTh
新快速、大津は日中通過、ラッシュ時のみ停車にすればよろしい
385名無しでGO!:02/03/02 23:42 ID:6IX8O+so
ホームの端にある、12両限界とかいう、黄色いポスト・・・
あれ、国鉄の時からあるよな?
386名無しでGO!:02/03/03 01:27 ID:cWm4tjj/
ここではC電草津延長を訴えるのがやたらいるみたいだが、
そんなに輸送力が足らないのか?高槻から各停の快速の増結で足りるんじゃないのか?
この区間に7本/h以上の列車の必要性を感じないが・・・。
387名無しでGO!:02/03/03 08:18 ID:zSGgJamq
>>382
遮光幕閉めずに運転するか、手前の駅で閉めるのどっちかだろ。
388名無しでGO!:02/03/03 08:18 ID:zSGgJamq
>>386
輸送力じゃなくてフリークエンシーの問題もある。
389名無しでGO!:02/03/03 08:40 ID:rUVOzamV
瀬田の15分に1本って言うのは国鉄時代から
もう20年以上同じ。
乗客は1.5倍
390名前はない:02/03/03 12:13 ID:Yi7TV0yY
>>386>>389
新快速ができて、草津−京都間でみればほぼ本数倍増。
もちろん乗客もかなり増えたが、混雑自体は新快速の輸送力もあってあまり変わっていない。

ただ、新快速の止まらない瀬田が石山や草津に較べて冷遇されている印象を受けるのは事実。
南草津も順調に乗降客が増えているし、瀬田、南草津停車列車がもっとあってもいいと思うのは
当然だと思うが。
391名無しでGO!:02/03/03 16:03 ID:cWm4tjj/
>>390
じゃあ野洲折り返しの快速が米原まで行けばとりあえず解決じゃないか?
あの区間では普通が15分に1本あれば十分だろう。
392391:02/03/03 16:04 ID:cWm4tjj/
瀬田は・・・、15分に1本じゃ足らないのか?例えば快速が8連化されればどうだ?
393名無しでGO!:02/03/03 19:15 ID:t5eBXdkG
それでも20年以上前と同じ本数というのは問題があると思うが
昔の快速は11連とか12連だった
394名無しでGO!:02/03/03 23:08 ID:CMqqav7l
東海道線もむかしは関西地区もグリーンがついてたな
395名前はない:02/03/03 23:22 ID:Yi7TV0yY
>>391-392
見たところあまり地元の事情に詳しいお方ではないようだな。
あまり墓穴を掘らないように。
396名無しでGO!:02/03/04 22:26 ID:k6Sz6dia
瀬田は滋賀医科大病院に行く人も使うしね
397名無しでGO!:02/03/04 22:52 ID:izLozPzR
新快速を草津から各停、京都から新快速に戻してみては??
南草津、瀬田、膳所、どの駅も利用客は多いわけなんだし。
398名前はない:02/03/04 23:21 ID:1rWT1hCL
>>397
湖東湖北からの速達性という意味では、3駅よけいに停まるのはしんどいだろうな。
実際、この春も普通の新快速格上げがあるし。
ここはやはり列車本数を純粋に増やすような流れを期待したいね。
399名無しでGO!:02/03/04 23:44 ID:Y/H7V2s7
85年頃の快速は、昼間でも113系12連とか
あったからな・・・
今は6連で15分間隔か・・・
客は増えたが輸送量は減ったな。
400名無しでGO!:02/03/05 01:43 ID:LAoTv0BM
>>398
確かに。
漏れも普通で行くときは膳所あたりでしんどくなったりするし(藁
昼間はいいから、せめてラッシュ時は・・とは思うんだけどね。
401鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/03/05 23:30 ID:f/L4Ut+W
>>400
夕方の列車もう少し増えないかな…。
402名無しでGO!:02/03/05 23:48 ID:iqf832gd
高槻〜京都間より、山科〜草津間の方が
圧倒的に利用者は多いが、本数は半分。
403名無しでGO!:02/03/06 06:13 ID:v2Y7HOB2
はげ
404名無しでGO!:02/03/06 15:05 ID:AV9dnHJh
>>402
増やせYOヽ(`Д´)ノウワァァァン
405名無しでGO!:02/03/06 20:05 ID:6R+gdTUY
>>397
膳所・瀬田・南草津停車の代りに
守山・野洲・能登川通過ならいいよ。
406名無しでGO!:02/03/06 22:20 ID:LcQiYqNs
>>405
漏れは石山だから新快速の膳所・瀬田・南草津停車は絶対反対(w
帰りの新快速もなるべく野洲or草津逝きに乗るようにしてるYO!
407名前はない:02/03/07 00:45 ID:2Dx9CFi/
>>405はどう見ても極論だが...
ただ、やっぱり南草津、瀬田が20000人台になってくれば、マジで
本数増加をお願いしたいね。草津線直通でも、C電でもよいが。
408名無しでGO!:02/03/07 06:10 ID:hnaO0qbp
age
409名無しでGO!:02/03/07 12:53 ID:h4+ffFNf
>>407
瀬田か南草津利用者?
最近は滋賀からも大阪まで通勤してる人も多いと思うけど
石山や草津から乗る人にとっては、そこまで切実じゃないかも。

石山、草津から大阪まで通勤する人は大抵、朝は乗る列車(新快速)が
固定されていると思う。帰宅時間はばらつく。でも帰宅ラッシュの17〜21時台は15分に1本
新快速があるし22,23時台も1時間に3本ある。4本/1hあれば十分だし不自由はないね。
飲んで帰るときも大阪23:40発の最終新快速を目安にしてる。

休日に出かける時も大阪行くときは新快速利用は当然だけど(これも昼間だと1本は山科で
乗換ればいいから実質1h4本あるし)、各停に乗るのは京都行くときに来た普通に乗るくらいだね。

石山、草津(大津もかな)利用者はそこまで本数増にこだわってないんじゃないの。
京都・大阪への足は確保されてるし。不満ある奴もいるだろうけど俺は特に不満はないね。
煽るつもりはないけど、>>397のような膳所・瀬田・南草津利用者の叫びは
(397が違うかったらスマソ)草津、石山、大津利用者には迷惑な話だね。

410名無しでGO!:02/03/07 21:54 ID:i7crHs2N
age
411名前はない:02/03/08 01:51 ID:KtjeQigM
>>409
いや、私は新快速停車駅なんだが、やはり瀬田、南草津が今後順調に乗降客伸びれば
やはり本数増えてもおかしくない、と思っているのだ。
塩屋や朝霧、あるいは向日町あたりと何ら遜色ないと考えるんだがなぁ。
412名無しでGO!:02/03/08 01:53 ID:2f2xv2Tz
>>411
南草津は増えているけど、瀬田は案外増えてないみたいだよ。
扱いを良くした方がいいというのには同意。
413:02/03/08 12:58 ID:lz6WsOiq
京都〜近江今津間は国鉄時代よりだいぶ良くなった!
近江今津〜近江塩津は客が少ないから仕方ない。近江中庄を廃止してコストダウン!
414名無しでGO!:02/03/08 23:36 ID:9D+mnmKB
瀬田も20年くらい前に比べたら倍以上!!
東海道360駅のころと570駅の頃を比べると一目瞭然
415名無しでGO!:02/03/09 00:13 ID:CMEb0X6O
>>414
>東海道570駅

1宿駅間に10駅以上もあるのか…(と言っても名古屋〜草津は違うところ通ってるけど(藁)
416名前はない:02/03/09 00:57 ID:mnyjiLc9
>>415
水口−石部−草津−大津−京

貴生川−三雲−甲西−石部−手原−草津−南草津−
瀬田−石山−膳所−大津−山科−京都

うーん、10駅はないなぁ...(ワラ1)
417名無しでGO!:02/03/09 10:01 ID:IbMRtng3
草津始発の各駅大増発大きぼーん
418名無しでGO!:02/03/09 10:47 ID:qythrWnv
>>414
どう数えたら、東海道が360とか570駅になるか教えて(藁
419名無しでGO!:02/03/09 15:54 ID:E8SZkRH+
昔、そういう本があったんだよ。
東海道360駅と言って、飯田線とか御殿場線も桑得手な
420名無しでGO!:02/03/09 18:03 ID:nZd2oshy
>>411
塩屋との比較はわかるが、朝霧は大津よりも多いんですけど。
南草津と膳所は増えてるけど瀬田は減少傾向。
理想は草津線の京都延長だと思う。
草津〜京都の本数が増えることによる効果の他、
草津線から新快速に乗り換える客が減って新快速の乗車率が下がることが期待できる。
7連の緩行を延長するより4連の草津線程度で良いし。
421名無しでGO!:02/03/09 18:17 ID:Qdj7+hKj
だから、どこで折り返すんだよ。
京都駅の余裕がなんいだよ。
422名無しでGO!:02/03/09 22:48 ID:qythrWnv
>>419
本の題名だったのね。
駅数も本線だけでなく支線や私鉄も加えてのトータルとは...
御殿場線は旧本線としても、飯田線は違うでしょう。
きっちり勘違いしている人もいますしね。
423名無しでGO!:02/03/09 23:07 ID:WuXd3sAi
>>421
そんなむきにならなくっても、理想だからいいんじゃ?
無理無理いうよりどやったら出来るか考えたら。
京都駅って2本/hの折り返しを設けられないくらい余裕無いの?
424名無しでGO!:02/03/09 23:53 ID:3Y5j8Ggo
>>423
>理想だからいいんじゃ?
夢ばっかり見ていても仕方あるまい。
現実路線で話をする方が良いと言ってみるテスト。
425名無しでGO!:02/03/10 01:48 ID:jSyhaPQS
>>424
こんなものは意志の問題で、
やろうと思えばできるし無理と思えば無理。
私は鉄ヲタでもなんでもない素人だが、
京都駅で折り返しが物理的に無理なら、
奈良線や山陰線に入れたりするのはダメなのか?
大阪駅経由で福知山線に入れてもいいのでは?
426名無しでGO!:02/03/10 07:42 ID:WzgQvgbT
>>425
C電草津延長より金かかりそうだなw
427名前はない:02/03/11 00:45 ID:w+B8UATC
>>421, 424
京都での草津線折り返し、全くできないわけではない。
上にも書いたが、例えば20分着、25分発なら4番線(2番ホーム)で可能。
ダイヤ上の余裕がないことを嫌うのなら、向操折り返しで問題ない。
だから全く無理な話ではない。
ただ、そこまで踏み切れるかどうか、今後の乗客数の伸びにかかっているけど。
428名無しでGO!:02/03/11 22:28 ID:FjNsoG2R
あげるよ。
429名無しでGO!:02/03/11 23:02 ID:feA4TcGB
>>427
緩急結合、全く無視?
というか、かぼちゃが大量にまた本線に流入
430名前はない:02/03/11 23:36 ID:w+B8UATC
私は>>427だが、>>429の意味が分からない。何が言いたいのだろうか?
431名無しでGO!:02/03/12 00:24 ID:ESD6VMEG
>>430
>私は>>427だが
IDも同じだし、あんたコテハンでもあるから同一人物は分かっていますが、なにか?
432名無しでGO!:02/03/12 07:08 ID:+4qyOI23
つまるところ、草津線の本線流入はお控えということか・・・
433名無しでGO!:02/03/12 09:37 ID:w97v5Dvy
427にあるように草津線の京都折返しはできる。
湖西線をきっちり15分間隔にするとなおよい。
草津と湖西を共通運用にすれば京都ー草津で毎時4本の増発。
(草津線直通2本、草津行2本。)
C電の草津延長は湖西線の発着とかぶるから難しいかと思う。
434名無しでGO!:02/03/12 23:39 ID:GAuwnaZh
>>433
湖西線ホームを使うなら、
同じ方向で折り返す草津方面の折り返しの方が
C電の延長よりも容易ってことね?
435名無しでGO!:02/03/12 23:42 ID:sxIcfDRl
とすると、京都以遠は山科で一旦下車して下さい・・・ということか。
何か、総武快速津田沼とか、中央快速武蔵小金井みたいだな
436名前はない:02/03/13 01:02 ID:MvXGX5ix
>>435の言いたいことが、よくわからんのだが.....
と上げてみる
437名無しでGO!:02/03/13 21:50 ID:nnx1Ms/5
緊急浮上あげ
438名無しでGO!:02/03/13 23:32 ID:FmOOjY93
>>436
>>435は、草津線折り返しを2番ホームでやると、大阪方面へは、
階段を上り下りして4・5番ホームへ行く必要が出てくるから、
同一ホームで乗り換えられる山科で乗り換えだな、って言いたいんじゃない?

津田沼とか武蔵小金井って行ったことがないから良く知らないんだけども。
439名前はない:02/03/13 23:44 ID:MvXGX5ix
>>438
了解、>>436は下りのことだね。中線折り返しとなる武蔵小金井止まりの場合、
下り方に続けて行くには東小金井で乗り換えがホーム移動がなくてよいからね。

ただ、私が考えているのは、草津線直通と新快速を石山で緩急結合させるもの。
このスレの373に書き込んでいる。
これなら、少なくとも草津線内からの対大阪(含む高槻以遠)乗客はほとんどが
石山で乗り換えると思われる。
440守山駅利用者:02/03/14 16:55 ID:xb/VgTOu
4月号の時刻表を見ると夕方の安土始発着の快速が野洲始発着に変更になります
野洲〜安土間を利用する人は気をつけたほうが(・∀・)イイ
441シノハラー:02/03/14 16:57 ID:zwjkbeCW
>>440
何ぃ〜!?許さん!!
442守山駅利用者:02/03/14 17:02 ID:xb/VgTOu
>>440
追加
そのかわり8時台の安土行きが米原行きになります
ということで安土行きは完全消滅になります
443名無しでGO!:02/03/14 20:10 ID:3YZ49hsS
>>440
篠原と安土利用者は可愛そうだね
最もドキュソ工房の帰宅時間帯だけど
444名無しでGO!:02/03/14 20:13 ID:3YZ49hsS
あれ?あがってない
445名無しでGO!:02/03/14 20:38 ID:256Lul2S
>>443
篠原・安土は湖東学区だから、大津・湖南に通ってる奴ってそんなにいないんじゃないの?
446名無しでGO!:02/03/14 20:41 ID:/NXlkOA8
>>445
でも八幡から篠原、安土へ帰宅する工房はかなり多いよ
447名無しでGO!:02/03/14 20:57 ID:xwtZknnZ
Jスルーカードが和邇〜近江舞子でも使用可能になるそうで。
448名無しでGO!:02/03/15 04:16 ID:u8PYNaGR
age
449名無しでGO!:02/03/15 07:16 ID:JiojLJ9W
近江鉄道にスルッとKANSAIかJスルーは無理かな?
450名無しでGO!:02/03/15 07:25 ID:0uO/TNyw
>>449
京阪石山坂本線すら来年まで待たないとないのに…
451名無しでGO!:02/03/15 14:24 ID:ETfeFOJq
日本鉄道百景ビデオ&DVD どうよ?

BBCがんばって
と思いながらあげておく
452あぼーん:あぼーん
あぼーん
453( ◎ ´ ー ` ◎ )シャル ◆JOJOHIHI :02/03/15 18:30 ID:1dmK4q4x
新快速の停車駅おおすぎ!
彦根から京都までめっちゃじかんかかるっちゅうねん
454あぼーん:あぼーん
あぼーん
455名無しでGO!:02/03/15 18:32 ID:ote9OUig
↑新幹線で逝けや
456( ◎ ´ ー ` ◎ )シャル ◆JOJOHIHI :02/03/15 18:35 ID:1dmK4q4x
新幹線だと米原まで戻んなきゃなんないでしょ
457( ◎ ´ ー ` ◎ )シャル ◆JOJOHIHI :02/03/15 18:36 ID:fCukCnmJ
とりあえず30分に一本っていうのは本数がすくないよ
いつも待つのがうっとうしい
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474( ◎ ´ ー ` ◎ )シャル ◆JOJOHIHI :02/03/15 20:19 ID:zS7jWwDQ
騙りはやめんしゃい
475異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/15 21:44 ID:llQ/Bbzi
シャル君ハッケソ。。。
何してるんだぁぁぁぁぁぁぁ。
476名前はない:02/03/15 21:50 ID:vLXCXtU/
こりゃ何だったんだ?
荒神山合宿を知っているところからすれば、滋賀県民であることは
間違いなさそうだが。
477( ◎ ´ ー ` ◎ )シャル ◆JOJOHIHI :02/03/15 23:38 ID:vJvIsSsY
>>475
異端たんに見つかっちゃった

なんでオレの書きこみがあぼーんされてるんだ???
うおおとか書いただけで消されるのかこの板は???
478( ◎ ´ ー ` ◎ )シャル ◆JOJOHIHI :02/03/15 23:39 ID:vJvIsSsY
>>476
彦根市民ですよ
479( ◎ ´ ー ` ◎ )シャル ◆JOJOHIHI :02/03/15 23:40 ID:vJvIsSsY
うおおおおおおおおおおおおおおおお
480異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/15 23:40 ID:llQ/Bbzi
>477
鉄板は昔ひどい荒れ方したおかげか、削除基準けっこう厳しめでス。
まともに議論やってるスレだから、あまり衝動で書き込んだりしないのが吉だよぅ。
481( ◎ ´ ー ` ◎ )シャル ◆JOJOHIHI :02/03/15 23:40 ID:vJvIsSsY
あぼーんされるかテスト
482( ◎ ´ ー ` ◎ )シャル ◆JOJOHIHI :02/03/15 23:41 ID:vJvIsSsY
>>480
わかりました。。。
483名前はない:02/03/16 01:02 ID:iVV4D/AR
ちょっと軌道を戻して、と。
>>451
余目鉄橋、御殿場線、長崎線..あと何があったっけ?
484名無しでGO!:02/03/16 01:18 ID:vOJRHli0
>>483
スレ違い。
485○賀県知事談話(○都新聞より):02/03/16 17:52 ID:7BkbUKC2
「・・・我が県と致しましてはJR西日本さんの今回の決定は非常に喜ばしいことです。先
日のJR東海さんの新幹線びわこ栗東新駅設置への具体的調査開始と共に、湖国の21世
紀像を語る上では両案件共に欠かせないことですから。
 ・・・(中略)・・・ただですね、我が県としては琵琶湖環状線構想による湖北と湖西
の活性化を期待してのことだったわけで、我が県としては新快速の敦賀延長は、まさに寝
耳に水だったんですね。負担金の割合も事実、新快速の敦賀延長に伴うメリットを享受で
きる想定利用者や沿線人口を福井県さんに考えていただきたいんです。福井県さんは単純
に距離による負担割合を主張されていますが、事実、滋賀福井県境である近江塩津から新
疋田〜敦賀間はご承知の通り全国でも有数の高低差がある区間で、軌道も上下線でルート
が大きく異なるだけでなく、ループ区間もある。これは単純に距離だけで負担割合を決め
486○賀県知事談話(○都新聞より):02/03/16 17:52 ID:7BkbUKC2
られてはかないませんよね(笑)。
 福井県さんは「敦賀以西の嶺南地方に県政なし」という噂を耳にしますが、今回の件で
も実際には嶺北の方ではほとんど関心をもたれていないようです。しかし、敦賀市さんや
その周辺の自治体では大変重要なことなんですね。
 ・・・(中略)・・・この際、嶺南地方、いや、敦賀市だけ滋賀県に編入しても良いで
すね。小浜市などは不要ですけどね。小浜まで滋賀になると、それこそ採算性の全く無い
今津〜小浜間の新線実現運動が滋賀県民の運動になってしまって厄介なことになりますか
ら(笑)。
487びわこ栗東はよできてーな:02/03/16 18:27 ID:r4FIg1e5
僕、愛知県から京都の大学まで新幹線通学しているものですが米原と京都って異様に長くない?
聞いた話では68キロだそうな・・・・・ナニコレ、日本で一番駅の間が長いではないか!!
ちなみに米原から京都まで25分くらい。ゲーッ!!20分以上も駅が無い!!こんなところで
もし新幹線がトラブッタラどーすんねん!?何とかしておくれやす。
と思っていたときに耳にしたのがびわこ栗東駅。いつできるの?できてくれると有難い。
ちなみに米原、京都間って新幹線のイタズラ事件の多発地域だとか・・・・・・ビクビクしながら
毎日乗ってます。はやくでてほしいなあ。期待してます。
488名無しでGO!:02/03/16 20:59 ID:dCU1eW8E
>>487
在来線通学に切り替えようよ。
1限目の講義がある時だけは、定期券用の新幹線特急回数券使って。
帰りはマターリ新快速乗継で。
489名無しでGO!:02/03/16 21:02 ID:TMCwHAua
>>487
下宿するのと自宅通学するのとどっちが安いんですか?
490489:02/03/16 21:03 ID:TMCwHAua
IDがTM・・・
491名無しでGO!:02/03/16 21:39 ID:FAQOP834
>>488-489
>>487はネタだろ。
名古屋や愛知県内の大学逝くヤツで京都くんだりから通うバカはいない。
定期代がかなりいるだろ。時間もかかるしバイトとかも出来んし効率悪すぎ。
俺の連れが3、4人学生時代、名古屋の大学に滋賀から逝ったが通ったヤツなんて一人もいねぇよ。
もし通うにしても4回生時だけだろ。1、2回で通ったら大馬鹿モン。
下宿の方が安いに決まってんだろ。名古屋の地下鉄代もいるし。
在来で通ったら毎日毎日、米原、大垣で乗り換えてご苦労なこった。

492びわこ栗東駅はよできてーな:02/03/16 21:52 ID:qjzWHaUB
>>488
うん!米原まで新快速、米原から名古屋まで新幹線って時々やってるよ。京都から米原まで50分、
米原での待ちぼうけ約40分、米原から名古屋まで30分、計2時間かかるよ。正直、勉強できへん。
帰ると9時近くになる。まぁ、暇な時にやるでいいけど。
>>489
通学のほうが年間で30万ほど安くなるよ。だって長期休みの時は金使わんでいいもん。

ちなみに以前、京都から米原へ新幹線が走ってるとき、車内で大声出して乗務員に取り押さえられた奴がいた。
(がら空きのこだまでした。)その後、米原までの15分ほど、とてもやな雰囲気だった。
また、雪の時ののろのろ運転をあの区間でやられるとたまったもんじゃない!!なんとかしてくれ〜!!
493名無しでGO!:02/03/16 22:03 ID:KeUVSM/S
遠距離通勤通学のテクニック
http://www.ops.dti.ne.jp/~marumu/2.html
494名無しでGO!:02/03/16 22:16 ID:TMCwHAua
>>492
それ尾張弁にしてみてちょう
495名無しでGO!:02/03/16 23:30 ID:mObow+Tb
ユニバース模型
496名無しでGO!:02/03/17 01:44 ID:HtfSHx5i
>>491
俺は彦根の大学通っていたが、愛知県からの通学者もいたな。
愛知でも一宮とか西の方だったら、なんとか通えるよ。

他にも、阪和線の堺市から通っていた人もいたな。
当時、関空快速ができて大阪駅にも停車になったから乗り換えが一回で済む、といって喜んでいたけど、俺は勘弁だな。
497名無しでGO!:02/03/17 11:57 ID:yGNHBXfV
米原の辺りってすんげー交通の便よくない?大阪にも名古屋にも新快速で一時間でいける。
大阪と名古屋のベッドタウンにもってこいだとおもうんだが。あのへんの一戸建てって平均
いくらぐらいすんの?
498名無しでGO!:02/03/17 13:22 ID:VAg25XhZ
>>497
田舎過ぎて住みたいなんて思わんが。冬の豪雪もあるしな。
大津市内在住からしたら米原、長浜とか湖北(今津とかもそうだが)なんて
同県にはとても思えない別世界。
行く用事もないし住みたい・行きたいなんてとても思わん。

米原→大阪て新快でも1時間20分くらいはかかるだろ。
米原→大垣は本数も少ないし。
名古屋から米原行で終点まで乗る奴で通勤者っぽいのはあんまり見た事ないが。
あの辺に住むんであればクルマは必需品だな。

>>496
滋賀大経済か滋賀県立大か。
彦根ならまだ名古屋から通えるが草津の立命や瀬田の龍谷に
名古屋市内から通うのはいないだろうな。
正直>>492みたいに新幹線まで使って遠距離通学する奴の気が知れん。
名古屋ー京都は下宿するぞ、普通。
499名無しでGO!:02/03/17 13:30 ID:J7TnbBrT
へぇーっ!!
毎日、木曽三川、伊吹山、びわこを横切ってる人もいるのかー。
すげー。
ところで487,492の人って、ひょっとして京大生?
500名無しでGO!:02/03/17 13:36 ID:J7TnbBrT
>>499
H川渡るだけでもスゲー。
501名無しでGO!:02/03/17 13:55 ID:vFUlkSAR
名古屋〜京都のFERXパルの値段は1か月81,770円、3か月233,060円(月平均77,687円)か。
名古屋市内、京都市内ともアパートの家賃は5万円も出せばいいとこに住めるだろう。
502名無しでGO!:02/03/17 14:13 ID:RbTjJIRu
>>501
食費と光熱水費等を忘れてるよ。それに夏休みと春休みで約2ヶ月ぐらいは運賃浮くよ。
503名無しでGO!:02/03/17 14:49 ID:ZnmgLlWS
>>502
時は金なり。
通学に往復5時間もかけてたら時間の無駄。
バイトも出来ないわ、学校の連れと遊ぶ間もないわで
学生ん時の思い出が通学で長時間電車に乗って揺られただけになっちまうぞ。

もっと学校の近くに住んでキャンパスライフを楽しめよ(w
飲み会も逝けねーじゃねぇか。ま、連れのおらん半分ヒキーみたいな奴にはもってこいか(ワラ
504名無しでGO!:02/03/17 15:40 ID:XZTWC7wS
部屋を借りると
仲介手数料・敷金・礼金などで家賃の半年分取られるし、更新料も1〜2ヶ月取られるから必ずしも下宿が安上がりとは言えない。
家賃4万円の物件でも実質は6万円程度の支払になってしまう。

505名無しでGO!:02/03/17 15:45 ID:zl5wzdLf
>>503
バイトは週末名古屋でやってます。
連れと遊びだすと、正直、うちの大学じゃあ、単位が取れなくなる・・・・・話友達は数人いますが
たしかにサークルには入れませんねえ。個人的には新幹線通学は魅力的だとは思うが・・・・・
それに同じ大学に他にも名古屋から通ってる人もいると耳にしたこともあるし・・・・・
あ、そうそう、名古屋から京都の中学か高校か分からんが、新幹線通学してる兄弟もみるよ。
多分洛南だと思うが・・・・・・
ところでヒキーって何です?孤独ってこと?僕、簡単な友人なら名古屋にも京都にもいるよ。
確かに親密ではないが・・・・・まあ、こんな感じでいいんじゃないっすか?
506名無しでGO!:02/03/17 15:45 ID:Fy3IUhGW
八幡市(最寄駅:松井山手)から京都市北区まで通っているけど、
通うのに片道2時間以上かかるので、下宿したい。
周りからは、八幡から通えんのか?とバカにされるけど。


507名無しでGO!:02/03/17 15:51 ID:LRA3bz7C
名古屋-京都でひかりなら40分強かな。自宅や大学がそれぞれの駅から近ければ
十分な選択支になるんじゃない?新幹線だと本数が少ない&終電が早いのがアレだが。
508名無しでGO!:02/03/17 16:02 ID:L25x7jWr
>>507
つーか、名古屋と京都の両駅の近くにあんま大学ってないだろ。
新幹線降りて在来なり地下鉄なり乗換ねばならんから。
結局、乗換回数も多いし、ネタでなくホンマに新幹線通学してるんなら
俺はアフォとしか思えん。サークルも入らずか。そりゃ先輩後輩の繋がりも
ないしサミシイのぉ。>>503がどこの学校かにもよるがな。
大抵の大学は京都駅からは距離あるぞ。
安アパート見っけて下宿しれ!
509名無しでGO!:02/03/17 17:00 ID:vFUlkSAR
>>508
名古屋は知らんが、京都駅に近い大学って龍谷の大宮校舎ぐらいだと思う。
専門学校だったら2つほどあるが。
510名無しでGO!:02/03/17 17:08 ID:ujfwHPnN
>>505
洛南にいるYO!名古屋から通ってる厨房。
まあド素人は東海でも通ってなさいってこった。
511名無しでGO!:02/03/17 17:16 ID:vFUlkSAR
京都駅から40分というと、

琵琶湖線 近江八幡
湖西線   近江舞子
嵯峨野線 八木
JR京都線 三ノ宮
奈良線   山城青谷

くらいか。もっと遠いところから通っている人もいると思うな。
512 :02/03/17 17:36 ID:kMswxgzV
漏れ自身は京都から名古屋へ毎日新幹線通勤しているが、
ひかり206号に毎朝通学していると思われる工房が居たぞ!(今は休み中でいないけど)
洛南ということは特進クラスなんだろうな。逆もいるんだな。ご苦労さんなこった。
一言だけいうと、早朝時間帯に上りのこだま作れ!毎朝立席じゃわい。
513名無しでGO!:02/03/17 17:56 ID:fUKeQKkn
新幹線定期券フレックスパル、さぞやカッコいい表紙なんだろうなあと期待していたが・・・・・
買ってみたら普通の定期券と同じしかも赤字の丸幹マーク・・・・・・格好悪過ぎ・・・・・
514名無しでGO!:02/03/17 18:14 ID:sXB/eWLc
昔、東海道線に普通列車にグリーン車が連結されていて、利用客が少ないから
なくなったけど、復活しないかなぁ。たまに、京都や大阪に遊びに行った帰りに
ちょっと座りたいときに良いかなぁと思いまして。
515506:02/03/17 18:34 ID:3yHeO9z7
京都府八幡市だと誰も下宿しろと言ってくれないんだね。
516506:02/03/17 18:36 ID:3yHeO9z7
>>511
俺の最寄駅である松井山手
学研都市線沿線から京都市内への通勤・通学とてもキツイ。
517名無しでGO!:02/03/17 18:41 ID:NI3KCLKN
>>516
漏れの知り合いに住道から京都まで通ってる奴いるけどな
518名無しでGO!:02/03/17 18:50 ID:0A7M6LAL
漏れは守山から大阪まで通ってた
519506:02/03/17 18:56 ID:3yHeO9z7
松井山手からは乗換が多くてキツイんだよ。
今までにいろいろなルートを試してみた。
1)京阪宇治交通−松井山手−京田辺−新田辺−大久保−新田−円町−市バス
2)京阪宇治交通−松井山手−京田辺−新田辺−京都−円町−市バス
3)京阪宇治交通−松井山手−木津−円町−市バス
※樟葉へ出るにはバスが不便なので京阪は使えない。
どのルートでも片道2時間以上はかかる。
毎朝6時に家を出る。それでも市バスの遅れで8時半前後にしか着けない。
6時半に家を出てたら、遅刻確実。
そのため毎朝5時起きだよ、全く。

帰りも北区を20時台に出ないと、松井山手からのバスが無くなる。
当然家に帰れば、寝るだけ。
翌日の朝が早いから夜更かしできず。
帰宅が遅くなった時、睡眠時間3〜4時間というのはザラ。

特急が利用できる人がうらやましい。
520506:02/03/17 19:06 ID:3yHeO9z7
なぜ最寄駅まで自転車を利用しないか?
ですが、丘陵地のため坂がきつくて自転車で駅まで行くのは無理ということです。
521名無しでGO!:02/03/17 19:07 ID:mn70V6w/
なんだか今日は久々にスレが賑わったが
スレ違いネタが多かったな(ボソッ まぁこんな日(以下略
522名無しでGO!:02/03/17 19:10 ID:mn70V6w/
>>519-520
分かったから脱線ネタはsageてくれ。
あんたのオナーニカキコになってる。

>>518
守山なら一本だしOKだろ。
俺も草津から本町まで通勤してるよ。
523506:02/03/17 19:13 ID:3yHeO9z7
京阪宇治交通−松井山手−河内磐船−河内森−丹波橋−京都−円町−市バス
このルートは無理でした。3時間以上かかるので、始発に乗っても9時過ぎにしか着けない。
524名前はない:02/03/17 20:32 ID:52fIVLK3
>>522
3603Mとか3605Mかとは先頭車や最後尾、
近江八幡で座席の埋まったメンバーがそのまま大阪まで乗っている。
だから、途中から乗った人間が着席することはかなり難しい。
逆に編成中程は草津や石山、大津で結構動くので、座れることも多い。
525鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/03/17 22:22 ID:5YKOQvB9
漏れは南草津から奈良の某大学逝ってたな。
片道2時間半かかったよ。
ちなみに、バイトは週末にやってたよ。
526名無しでGO!:02/03/17 22:54 ID:ZnmgLlWS
>>524
>3603Mとか3605Mかとは先頭車や最後尾
522だけど正直、俺はこの板に来てるけど電車の種類とかまったく興味ないし、その記号?とかも
鉄ヲタでもないんで知らないんだけどな。この板も来てるのはこのスレぐらいだし
まち板BBSの延長くらいに捉えてるから、あんまり形にハメたような
理論攻めでこられてもなぁ(w しかも2ちゃんだし。

つーか朝、通勤通学とかの奴はいつも同じの乗るでしょ、大体。
コイツいつも見るなっつー座ってる奴はどの辺で降りる(京都とか)とかも分かってるから
ソイツの前で立ってたら京都くらいからは座れる(w

まぁ俺は御堂筋線に乗換だからいつも後ろの方に乗るけど後ろ(阪急、地下鉄)も前(四つ橋線)も
乗換至便なようにでしょ。大方の客は大阪下車だからいくら空いてても真ん中乗ると
乗換に時間かかるし嫌だね。それでなくともホームが混んでるから真ん中近辺から階段までいくのも
面倒だし。ま、滋賀から大阪の通勤者も増えたわ。たまに乗るびわこライナーも結構混んでるし。
カネ払う分、大阪まで寝れるのは大きいんやけどな。
527名無しでGO!:02/03/18 04:38 ID:YJZPiu6o
>>520
原チャは?
つーか、直接新田辺まで原チャで逝ったらも少しマシにならない?
528名無しでGO!:02/03/18 04:41 ID:YJZPiu6o
さすがに

松井山手〜京橋〜大阪〜京都〜円町
松井山手〜北新地(徒歩)大阪〜京都〜円町

ってのは無理なんだろうな。
529506:02/03/18 15:40 ID:Vap7Zwy0
>>528
試したことがあります。
意外なことに、大阪回りと、近鉄京都線経由、あまり所要時間に差がないんだよ。
大阪回りは電車の本数が多く、(新)快速が走っているので、距離のわりには時間がかからない。
乗換の際の異電鉄間のホーム移動・電車の待ち時間、これがバカにならない。
電車に乗っている時間より、徒歩で移動・待ち時間の方がはるかに長い。
2・3駅乗って、次の電車(バス)に乗換え。
これを5・6回繰り返すと、クタクタになる。

堺から吹田の大学へ通っている奴も俺と同じこと言っていた。
530506:02/03/18 15:52 ID:Vap7Zwy0
あと
松井山手−京橋−(京阪特急)−三条ー(市バス)
松井山手−京橋−大阪ー(阪急)−西院−(市バス)
も試したが、京阪・阪急は時間がかかり、市バスに乗る距離が長くなるので、どうしても遅れが発生してしまう。

皮肉なことだが、深夜・早朝に車で自宅から京都市北区へ行くのに、1時間ぐらいしかかからない。
531名無しでGO!:02/03/18 17:21 ID:8YdSK/6J
ここは京都スレか?
532名無しでGO!:02/03/18 17:35 ID:7HC3ZXIY
>>531
まあいいんじゃないか?
琵琶湖から水引いてるし
533名無しでGO!:02/03/19 05:22 ID:ccnJFEPT
大津びわこ
534名無しでGO!:02/03/19 14:00 ID:AOl76zo/
>>529-530=506
原チャ(原動機付自転車。ミニバイクとも言う)を買ってでも、
八幡市まで行ったほうがよさそうだな。

八幡市発7:15の普通に乗れば、東福寺、京都乗り換えで円町着が7:57。
1本遅い八幡市発7:23の普通に乗っても、同じルートで円町着が8:14になる。
535名無しでGO!:02/03/19 21:04 ID:xe9Q5kWZ
バイク乗車中に大型トラックにひき逃げ(未解決)されてからは、
トラウマなって、バイクに乗れなくなった。
幅寄せされて、歩道の縁石に叩きつけられた。
以前は、橋本か淀までバイクで出ていた。(理由:駐輪場が無料)

うちの近所で京都市内へ通勤する人は、樟葉まで家族に車で送迎してもらうケースが多い。

536535=506:02/03/19 21:05 ID:xe9Q5kWZ
506=535です。
537名無しでGO!:02/03/19 21:17 ID:7qcybPv+
>>508
現実問題として名古屋から新幹線で通学してる学生はいる。
特に同志社の今出川に通う女子学生(特にお嬢)あたり。
親とすればヘンに下宿させるより安心だし、バイトなんかそもそもする必要ない。

>>508 の言うこともワカランではないが、それは男に対してだろ。
はっきり言って男なんてどーでもいいんだよ。
つーか親もほったらかしだろ。そもそも男はさ。
538名無しでGO!:02/03/20 12:41 ID:Tzlsxby+
あげ
539名無しでGO!:02/03/20 16:12 ID:wgfVVmEb
ところで、びわこ栗東駅ってホントにできるの?
540名無しでGO!:02/03/20 22:14 ID:urPqz42u
大津びわこ
541891:02/03/20 22:34 ID:7YFGFEzl
>>537
意外と新幹線使って大学に通ってる人多いよね。
漏れの友達も愛知から草津まで新幹線(+新快速)で通ってるYO!
東は愛知、南は和歌山、西は尼崎あたりまで。

>>539
意欲はあるみたいだね(w
542名無しでGO!:02/03/21 06:53 ID:Mue+BglG
>>506
JRの下車駅がなぜ円町?
多分、大学の最寄り駅なんだろうな。
京都市北区ってことを考えると、龍安寺・等持院付近にある大学か?
(大学名はあえて言わない。)
嵯峨野線乗るぐらいだったら、京都駅から市バスの方が早いんじゃないか?
と思ったけど、その大学まで行くのに、京都駅からの市バスは不便だしなぁ・・・。
(506が大学生じゃなかったら、スマソ。)

このスレと関係の無い話題なんで、sageとくわ。
543名無しでGO!:02/03/21 10:20 ID:HovrQCCc
びわこ栗東駅が出来たとしても、利用で恩恵を受ける人って少ないような気がする。
琵琶湖線沿線なら、今までどおり、京都か米原に逝きますよね。
利用するのは、草津線沿線と近隣の自動車利用の人くらいでしょうか?
大阪への新幹線通勤(学)も、新快速が速いのでメリットが少ないし...
544名無しでGO!:02/03/22 13:01 ID:+0qunGOi
age
545名無しでGO!:02/03/24 06:58 ID:gUZRIGn7
age
546名無しでGO!:02/03/24 08:41 ID:1phYZZ/K
HOPカードmage
547名無しでGO!:02/03/24 12:24 ID:QZ3XGVUV
くらしモア〜♪
548名無しでGO!:02/03/24 13:44 ID:sUHcb55+
びわりん
549名無しでGO!:02/03/24 13:45 ID:GUTpvsF8
鳥人間
550名無しでGO!:02/03/24 13:50 ID:sUHcb55+
>>543びわこ空港開港とセットで周辺地域再開発。
551名無しでGO!:02/03/24 17:08 ID:t5be8NiT
552名無しでGO!:02/03/24 20:51 ID:0JMdjWpG
新幹線の新駅作るのなら、近江八幡のガチャコンとの交差部あたりの方が良いような。
京都に近すぎないし、駅前に駐車場も多く確保出来そうな気がするんだけど、どうよ?
作っても採算の見込みがない(と思われる)びわこ空港にも近いしね。

553名無しでGO!:02/03/24 22:31 ID:Gk3Y7Svm
>>552
いいと思う。国道8号線もあることだし。
京都〜米原のちょうど中間あたりでなので、作ってほしい。
554名無しでGO!:02/03/24 23:09 ID:CVqwmTZJ
バリアフリー化完成。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020324-00000039-kyt-kin

この上の記事で、草津駅の乗降客56000ってこんなに多かったか?

http://www.westjr.co.jp/data2001/railroad/transport.html
には27649とあるが。
555名無しでGO!:02/03/24 23:18 ID:oGpfYmYK
>>554
それは乗車人員
556名無しでGO!:02/03/24 23:26 ID:oGpfYmYK
>>506
松井山手→新田辺→竹田→丸太町
これが一番いいと思うぞ。
今出川からのバスは金閣を経由して遅いので使えない。
丸太町からのバスは等持院や西大路・北大路通りへの循環系統があり
案外使いやすい。それに道も空いていて、バス自体もぎりぎり座れる
ぐらいだ。ただし衣笠校前までだというのがネックだが。
557名無しでGO!:02/03/26 00:38 ID:JGR5I9jh
>>552 近江八幡市には金が無い。
しかし栗東市にはある。だから栗東に駅が出来る。
文句有るか?
558名前はない:02/03/26 01:40 ID:G04AjJgU
>>557
上の方にも確か書いたが、最初滋賀県が新幹線新駅構想を出した第一案は
近江八幡市武佐地区だった。
が、栗東町を母体とする湖南地域の新駅評議会に押されて、栗東町を候補にして
JR東海と交渉することになった、といういきさつがある。
もともと、JR東海が新駅案を出したときは、こだまの待避駅としての役割だった
ので、中間地点に近い近江八幡が有力視されたのだが、いまやこだまも270kmに
揃ってしまうと、待避の必要性は薄まる。
で、人口のある湖南地域でもいいか、という流れになったようだ。

しかし、第二の三河安城になることは確実かな。
草津からの対東京なら、京都まで新快速で戻ってひかりやのぞみに乗る方が
早くつくだろうし、通勤客が利用するとも思えないし。
559552:02/03/26 08:56 ID:Js9AlM8P
>>557
どちらに新駅が出来ても関係のない、第三者的立場として言ったつもりなのだけど。
評議会のメンバーは、駅が出来てからよりも、駅を作ることのほうが大事だったのかも。
駅の建設や周辺の整備で土木工事が発生しますからね。
それから、文句をいう資格はあるぞ。有意義でない事業に県のお金(税金)が使われるのであれば。
栗東市だけの負担で、新駅を作るのなら文句は無いが。
560Taka(騙り):02/03/27 00:55 ID:mmgN958f
>>541
2時間以上かけて通学するなんて、発狂するよ(;´Д`)
561Taka(騙り):02/03/27 00:57 ID:mmgN958f
お腹が減りました。最近朝ご飯食べてないし(;´Д`)
562名無しでGO!:02/03/27 20:35 ID:Y7atgd0C
age
563Taka ◆MOHICUDU :02/03/27 22:29 ID:jDcTkavK
あげ
564名無しでGO!:02/03/27 22:30 ID:jDcTkavK
騙りです
565名無しでGO!:02/03/28 06:03 ID:SlOWtmHj
おあげ
566名無しでGO!:02/03/28 07:07 ID:z1e8of7z
いずれは近江鉄道→西武鉄道近江線になるのでしょうか?
567名無しでGO!:02/03/28 21:23 ID:qX5OhJYu
近江鉄道  略すと  近鉄
568 ◆JOJOHIHI :02/03/28 23:01 ID:nhW4FbJj
近江鉄道 なんて 乗ったこと ないよ
569びわこ栗東はよできてーな:02/03/29 00:04 ID:5QxFimC4
えーーーわたくし、この4月から新幹線通学を止めて京都に住むことになりんした。
理由は・・・・・やむにやまれぬしぎで・・・・・わたくしが在籍してる大学がいきなり
校舎をとある、とんでもない僻地へ左遷?させられることになりんして・・・・・・
もはや新幹線通学どころではあいなくなりもうた。

というわけで、びわこ栗東はよできてーな   ってことはもう、どうでもいいです・・・
まあ、これからも月一回は名古屋と京都を往復することにはなるけど・・・・・・・
これからは・・・・・マターリ新快速をつかったるがや!!(トホホ・・・これで名古屋弁ともしばらくお別れだがや)
570名無しでGO!:02/03/29 16:26 ID:AfMkbgIc
>>567
滋賀県では本当らしい。
「おうてつ」と呼ぶ。
571近江八幡市民:02/03/29 16:36 ID:zHHW3nX/
>>570
「ガチャコン」ないし「ガチャ」と読んでいますが何か?
あるいは略さずに「近江鉄道」。まぁ普段乗ることはないんですけどもw
572名無しでGO!:02/03/30 01:11 ID:U6YOvxy2
信楽事故からもうすぐ十一年あげ
573名無しでGO!:02/03/30 11:00 ID:ZoNUKVrK
>>572
事故当日の夕方、たまたま草津駅にいたんだけど草津線乗り場のホームに人が
いっぱい居て「今日はやけに人が多いなぁ」と思っていた。
家に帰ってテレビをつけて見たら事故のことが放送されてびっくりしたよ。

574名無しでGO!:02/03/31 20:40 ID:yrflM74M
とっとと緩行を終日草津まで運転して、
大津の新快速通過を実現して欲しいものだ
575名無しでGO!:02/03/31 22:23 ID:Rq7dqqCG
新快速の大津通過が主張する人が多いけど、県内では乗降客3番目に多い。
実際、朝の通勤時間は米原方面からの新快速から結構降車する。
大津を通過するなら、湖東方面との利便性も考慮する必要あり。
漏れ的には、停車駅は今のままがベターと思うが
576名前はない:02/03/31 23:57 ID:ylFntOF+
>>574-575
本数増加はぜひとも実現してほしいが、停車駅の増減は不必要だろう。
やはりよくできているよ。
577名無しでGO!:02/04/01 14:45 ID:RVNTp80i
大津、草津両市の人口増(京都・大阪のベッドタウン化)に考慮して
いよいよ新快速が膳所、瀬田、南草津に停車だねぇ。

これで利用できる本数も増える訳だし、便利になるね。
578名無しでGO!:02/04/01 15:06 ID:8QDxrsIB
>>577
ハァ?
579名無しでGO!:02/04/01 15:14 ID:ieEwt0fH
やっぱり18オタが書いているのか?
大津通過とか?
580名無しでGO!:02/04/01 15:22 ID:93hroqw+
>>577
その場合、もはや「新快速」でなくなる。
581名無しでGO!:02/04/01 15:33 ID:SUlLC66K
平和堂のお膝元、南彦根にも新快速停車だな。
学生には喜ばしい話だ。
582名無しでGO!:02/04/01 15:36 ID:Z4YGZR2G
>>577
とうとう決定したか。
しかも草津以西は140km運転らしいじゃん。
京都〜大阪間は停車駅はそのままで25分!!
ビビッタよ。
583名無しでGO!:02/04/01 18:30 ID:r4nNnGyZ
新快速も京都〜草津間は各停、能登川の次は南彦根か。

これから止まる駅の住人には目からうろこだな。
584名無しでGO!:02/04/01 21:58 ID:i3yY0t79
大学はあるし、ビバシティのデッカイ店があるし南彦根に新快速が止まることで
利用客もますます増えますなぁ。
585名無しでGO!:02/04/01 23:26 ID:E5X+esWh
真っ昼間や土日の大津は新快速の通過でもいいと思うが


586名無しでGO!:02/04/01 23:44 ID:Cf+SAb5f
>>585
県庁が閉まる土日は新快速、大津通過が検討されているらしいな。
1年後のダイヤ改正で現実化するのは間違いないらしい。
587名無しでGO!:02/04/02 09:43 ID:xq2Pjzu5
>>578 >>580は空気の読めないアフォ
588名無しでGO!:02/04/03 00:10 ID:ZDv3tFXa
>>586
ホントかよ〜
589名無しでGO!:02/04/03 11:21 ID:MDMNe7XV
JR線のワンマン化率0%の県でもある。
590名無しでGO!:02/04/03 11:28 ID:oce8xo6H
東海道新幹線(米原〜新大阪)が酉エリアだったら今のよう
にはならなかっただろう。新快速も京都どまりの予感。
591名無しでGO!:02/04/03 12:24 ID:/XCI1x7X
JR化以前から新快速は草津までは来ていました。
それに、新幹線と在来線はそれほど競合していないと思うが。
592名無しでGO!:02/04/03 12:29 ID:/XCI1x7X
スナソ。レスの意図を読み違えたみたいだ。
新幹線が酉エリアなら、在来線沿いに新駅(2カ所くらい)を建設したかも。
593名無しでGO!:02/04/03 20:49 ID:lFZR7eOS
age
西は金を出してくれれば作りますからね。
厚狭みたいなのを
59474ch:02/04/03 20:58 ID:/AraBpWA
湖西線ネタを一つ。
堅田折り返しを止めてくれ。
疲れて電車に乗って、堅田折り返しだと次を待たなければならないので面倒。
大体15分は待たなければならなくなる。
ちなみに最寄駅は堅田〜近江舞子のどこか。
595名無しでGO!:02/04/03 21:01 ID:NZ6wsvdT
小野sage
596名無しでGO!:02/04/03 22:00 ID:pXEePPjU
>>588
キミ、家にカレンダーある?(w

>>594
んな事、篠原とかに住むヤツの言い分と変わらんやん。
堅田に近いとこに引っ越せばぁ。
自分勝手なヤツ。
そんなお前一人のために便宜は図りません。
597シノハラー:02/04/04 00:18 ID:1wTUXqT1
>>596
何か?まあ本数少ないのはある程度割り切ってますけどね。
598名無しでGO!:02/04/04 21:45 ID:Zdly/YvC
新快速130km/h運転age
599名無しでGO!:02/04/05 14:35 ID:LXUtQ7+K
599?
600名無しでGO!:02/04/05 14:36 ID:LXUtQ7+K


     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  600  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _
            ゛゛'゛'゛

601名無しでGO!:02/04/05 16:22 ID:jxqVa4od

     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  601  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _
            ゛゛'゛'゛
602名無しでGO!:02/04/06 00:03 ID:jilegvai
>>574>>585>>586
特急はおろか(新)快速にも通過される県庁所在地って…(哀)
603名無しでGO!:02/04/06 00:44 ID:Biq4w0B0
>>602
浦和も横浜も通過列車(料金無料の)がありますが?
604名無しでGO!:02/04/06 12:02 ID:ZJqoDTAh
>>602
>特急はおろか(新)快速にも通過される県庁所在地って…(哀)
大津市内の石山にも西大津にも新快速は停まり続けるから、そのレスは間違い。

それでも「大津」駅に新快速が停まらないようになることを憂うのならば
「大津」駅を逢坂山駅か県庁前駅にしてしまって、
大津市役所に近い西大津を大津駅にすればよいだけのこと。

どうせどっちの駅前もショボイからいいだろ。
605名無しでGO!:02/04/06 20:00 ID:0NV9HIB+
というか、大津駅ショボ過ぎ。
ホームに駅員案内放送はおろか、駅員もいないし、
キオスクないし、ホーム2面しかないし、
昼間人っ子一人いないときあるし、ホームに人の笑い声響き渡るし、
駅ビル?2階建てだし、発車ベル、メロディーないし、
バス乗り場寂れまくってるし・・・
606605へ:02/04/06 21:21 ID:BWmcRujL
だからなんなんだよ
607名無しでGO!:02/04/06 23:21 ID:FYQeYWF9
>>604-605
ヴァカばっかだな(ワラ
608名無しでGO!:02/04/07 14:47 ID:jCDrblQj
大津駅マンセー
609【重要】滋賀県内駅前発展度番付【重要】:02/04/08 00:03 ID:DYcYfssP
        東           西
横綱    JR草津・東口     JR草津・西口
大関    京阪浜大津      ・・・・・・
関脇    JR南草津       JR栗東
小結    JR大津        JR近江八幡
前頭1   JR石山        JR西大津
前頭2   JR瀬田        JR彦根
前頭3   JR膳所        JR守山
前頭4   JR南彦根       JR堅田
前頭5   JR長浜        近江鉄道八日市
前頭6   京阪三井寺      JR米原
前頭7   JR能登川       JR唐崎
前頭8   JR米原        JR野洲
610名無しでGO!:02/04/08 00:17 ID:mAgRR4BT
>>609
京阪三井寺にワロタ
611 :02/04/08 00:27 ID:/i2RSuzp
605
今年の県内の地価最高額は大津駅前じゃなかったっけ?
例年は西武百貨店の前だったように記憶してるけど。
612名無しでGO!:02/04/08 09:15 ID:9PXmG3og
>>609
南草津と栗東の関脇はランク上過ぎのような
駅前マンションといつ店舗整理されてもおかしくない大規模小売店しかない
613シャル ◆JOJOHIHI :02/04/08 21:21 ID:TTqjwQla
もう電車に乗ることもしばらくないかも
614名前はない:02/04/08 21:36 ID:3+lXc0a6
>>612
まあ、もともと田んぼだったところが、あそこまで成長したんだから、良しとしよう。
615名前はない:02/04/09 23:21 ID:RN+HDFI4
4/9,21:05に大阪駅11番ホームに上がったところ、
「本日のライナー券は売り切れました」だと。
鬱だ。
616名無しでGO!:02/04/09 23:56 ID:EClRlyoM
びわこライナー朝下り、もっと良い時間に運転きぼんぬ
617名無しでGO!:02/04/10 21:35 ID:1JAqXs7t
無理だ
618【改定】滋賀県内駅前発展度番付【重要】:02/04/10 21:47 ID:V1oXiAsy
●駅前の発展度に「賑わい」を加味
        東           西
横綱    JR草津・東口     JR草津・西口
大関    京阪浜大津      ・・・・・・
関脇    JR南草津       JR近江八幡
小結    JR&京阪石山     JR大津
前頭1   JR西大津       JR&京阪膳所
前頭2   JR瀬田        JR栗東
前頭3   JR彦根        JR守山
前頭4   京阪島ノ関      京阪石場
前頭5   JR南彦根       JR堅田
前頭6   JR長浜        近江鉄道八日市
前頭7   京阪三井寺      JR米原
前頭8   京阪上栄町      JR能登川
前頭9   JR唐崎        JR野洲
前頭10  近江鉄道水口     京阪坂本
十両1   京阪唐橋前      JR近江今津
十両2   京阪別所       近江鉄道水口城南
十両3   京阪膳所本町     JR貴生川
619名無しでGO!:02/04/10 21:49 ID:ni1mFScZ
>>615
大阪発のびわこライナーなら、禁煙車でよければ、整理券売り切れていても車内で購入
して1号車にのれば、まずOKですよ。
1号車は、山科、大津駅の発売分みたいですから。
620名無しでGO!:02/04/10 22:30 ID:B/CDSmXW
あげ
621名前はない:02/04/10 22:31 ID:bBvrZjWs
>>619
そうか、山科・大津分があったか。
普段は中央みどりの窓口で4号車指定するのだが、この日は定期券購入客で
12番窓口がやたら長くて、あきらめたんだ。
ひょっとしたら窓口分が残っていたかもしれない。

まぁ、びわこライナー利用者から見れば、「びわこハリウッド」は高いな。
622名無しでGO!:02/04/10 23:10 ID:ni1mFScZ
>>621
1ヶ月前から発売出来るように整理券でなく指定券にしていますからね。
グリーン料金も設定されているみたいですし。<ハリウッド号
ハリウッド号、ヘッドマークはライナーと一緒?
623名無しでGO!:02/04/11 23:49 ID:BXWo0Ndk
びわこライナー増発きぼんぬ
624名前はない:02/04/12 02:37 ID:eXv2yhx5
575からすくい上げ。
625名無しでGO!:02/04/12 21:51 ID:RSfb9T6F
>>622
違います
626名無しでGO!:02/04/13 14:05 ID:RNlv/5XI
>>625
どんなマークがついているの?
もしかして白無地?
パンフレットの写真は、印刷で黒く塗りつぶしてありますが...
627名無しでGO!:02/04/13 20:16 ID:Nb70a94k
白黒ではなかったよ。
しっかりとしたヘッドマークだった。あまり覚えてないけど。
中はもちろんガラガラ
628名無しでGO!:02/04/13 20:53 ID:K4YxNxsx
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||新快速||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  ||   A1357  |=======| 敦 賀  ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  (´_ゝ`)   ||
  ||          ||      ||─────||
  ||          ||      ||     JR   ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  [lニlニl]   |      |   [lニlニl]  |
.  |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
   | |    ‖H  |×l]|  H‖    | |
.   | |__l|_l三三口三三l_l|__| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―

629age町:02/04/13 21:44 ID:y3nBVxQz
近鉄のS・Sフリーキップ、全土曜発売化マンセー!

あんまりサービスゥしていると、会社が傾くぞ(ワラ。
630名無しでGO!:02/04/14 16:02 ID:4VFViKbg
近江鉄道萌えage
631名無しでGO!:02/04/15 05:28 ID:FB45Hasz
最近スレが落ちてますね
632名無しでGO!:02/04/15 21:54 ID:CUPZ1fCl
age
633名無しでGO!:02/04/15 23:58 ID:Qos9BMqJ
大津駅の駅弁いつ無くなったんだろう・・・
昔、萩の屋の駅弁が待合室の売店で売っていたものだが・・・
634名無しでGO!:02/04/16 23:06 ID:ViGdRxS0
age
635名無しでGO!:02/04/16 23:08 ID:/2HQaKO1
ここはマターリ進行でよいですね。
酉厨がいないだけでこんなに違うのか。
全く関係ないのでsage
636名無しでGO!:02/04/16 23:46 ID:+3WzxtJ/
最近朝の新快速が混んでて鬱。
637名前はない:02/04/17 01:22 ID:vesTpdtv
>>636
最近また少し客増えた?
昨日も3666Mの京都椅子取り合戦に敗れる。
というか、降りないんだよ、京都で。階段に近い後ろ2両目なのにさ。
なんかマジで大阪から京都を越しての客が増えたような気がする。

で、京都で座れなかったときに限って、京都で乗ってきた人間の立った前の客が
山科で降りたりするんだよな。でこっちは結局草津まで座れず。鬱だ。
638613 ◆HeatsONE :02/04/17 15:07 ID:Hi2BudVy
age
639:02/04/17 15:13 ID:IXQGiBcl
age
640名無しでGO!:02/04/17 16:32 ID:Hi2BudVy
>>636
4〜6月は新入生とか慣れない人が多いから混むね。
しばらくするとだんだん減ってきて同じ顔ばかり見る。
641名無しでGO!:02/04/17 18:10 ID:IcPhQhRR
age
642名無しでGO!:02/04/17 20:26 ID:A21P/wW+
米原の鉄道総研・風洞技術センターに東海300Xが来ることが決定しました。
どっちの顔が来るか?
643名無しでGO!:02/04/17 22:02 ID:MNL4pZUD
>>640
俺は毎朝乗る固定のとこに美人がいつもいる。
朝、それが楽しみで楽しみで(w
その人がいれば混んでてもよく見るオヤジのウザさも我慢できる。
644名無しでGO!:02/04/18 00:51 ID:JzPWUzIH
age
645名無しでGO!:02/04/19 08:20 ID:ahGkam3G
age
きつねうどん?
646名前はない:02/04/19 12:24 ID:X6BLjxHb
あげといえばお稲荷さん。

どこかに名神高速建設前の東海道山科地区旧線跡の写真ないかなぁ?
647名無しでGO!:02/04/19 13:06 ID:RAuC/z/A
age
648やったあ!!!:02/04/19 13:29 ID:FV0m+Zpi
東海道新幹線びわこ栗東駅新設決定だあ!!うひょー!!
649名無しでGO!:02/04/20 00:58 ID:7hGyqV8i
こだまのみの停車が見えまくり
650名無しでGO!:02/04/20 09:22 ID:qrdq34jq
三河安城の乗降客数は3500人ほどらしいけど
びわこ栗東(仮称)はどれくらいになるんでしょうね
新聞で見た記憶だと、1万〜1.5万と大甘の予測だったような
651名無しでGO!:02/04/20 11:31 ID:60p256jA
>649
おそらく、一時間にひかり1本、こだま1本とまるでしょう。ひかりは、今、京都と名古屋の間各駅停車
のやつがとまるようになるね。まあ、30分に一本新幹線がとまれば、かなり便利はいいと思うのだが・・・
652名無しでGO!:02/04/20 14:55 ID:0e7ssHtc
名古屋どまりのこだまを新大阪に延長。
こだまが2本止まるようになる。
ひかりは岐阜羽島が通過になります。
653名無しでGO!:02/04/20 14:57 ID:0e7ssHtc
三河安城て、米原より乗降少ないんだ・・・
栗東は1万も乗らないでしょう。
654名無しでGO!:02/04/20 17:33 ID:7x7SBXN7
>652
のぞみの増発が叫ばれている中でこだまの延長は絶対ありえないよ。だってのぞみは名古屋と京都を36分で
走るんだよ。そこにこだまが毎時2本も走ったらのぞみが動かなくなる。むしろ、名古屋・新大阪間からはこだまが
消えるんじゃない?んで停車駅を自由にかえれるひかりが適当にとまるようになると思うよ。多分。
655シャル ◆JOJOHIHI :02/04/20 17:41 ID:2LP7av/k
栗東駅なんていらない
656名無しでGO!:02/04/20 17:43 ID:GFh7TUdh
信号場の誤報でした。
657名無しでGO!:02/04/20 19:21 ID:SzP9AItF
名古屋から各駅のひかりにあえて言おう、カスであると
658名無しでGO!:02/04/20 21:39 ID:hqxY4OU0
栗東新駅にしろびわこ空港にしろ
クソ不便なモノはいらねーよ。

○松逝ってよし!
659名無しでGO!:02/04/20 21:49 ID:qrdq34jq
東海道・山陽新幹線の請願新設駅で、ひかりの停車駅は無いみたいですね。
なにか暗黙の決まりがあるのでしょうか?
びわこ栗東もそうならないことを祈るだけ...
660名無しでGO!:02/04/20 23:45 ID:TO/P0Dot
まあ、こだまのみだろ。
こだまもスピードアップするし・・・2本確保も出来るだろ
661名無しでGO!:02/04/21 00:45 ID:9JwEf10Z
三河安城も掛川も新富士もこだましかとまらないという条件で作られた
662名無しでGO!:02/04/21 11:12 ID:WHSfRbC5
・・・でも県をまたいでいるのに駅1個というのはねえ。ちょっと淋しくない?
大抵、新幹線が県をまたいでいる場合、駅は2,3はあるよ。(岐阜と京都とかは端っこを通ってるから駅1つでもいいが)
663シャル ◆JOJOHIHI :02/04/21 19:57 ID:8QnqUHA5
 @ノハノハノハ@
ヽ( ● ´ ー ` ● )ノ
どうせなら栗東のかわりに彦根に駅を作ってください。
664名無しでGO!:02/04/21 21:39 ID:Wu60/xSM
>>657
しかも、羽島でのぞみに抜かれまくりなのはカス以外の何者でもない。
まあ、のぞみから逃げるためにひかりのくせに270km/h出すのは許せるが。

>>663
米原まで近鉄で逝って良し。
665名無しでGO!:02/04/21 22:29 ID:fvfo1+S3
とても楽しかったです
666名無しでGO!:02/04/21 22:40 ID:gNC5YK2D



 \\\     \ \\
   \\ヾ__ ∧_∧_ヾ\
\   \ \ (*´∀`)_\ \
\\     | ̄ ̄ ∧_∧ |  ヾ
\\\ ヾ   |\ ミ;゜Д゜∧_∧
  \\\     | ̄ ̄ ( *・∀・) 今だ!666番ゲットオォォォォ!!
   \\\ ヾ  |\ ̄/っ y っ\
     \\    |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \\   \|_______|



667シャル ◆JOJOHIHI :02/04/22 20:56 ID:r8pbQbx1



 \\\     \ \\
   \\ヾ__ ∧_∧_ヾ\
\   \ \ (*´∀`)_\ \
\\     | ̄ ̄ ∧_∧ |  ヾ
\\\ ヾ   |\ ミ;゜Д゜∧_∧
  \\\     | ̄ ̄ ( *・∀・) 今だ!667番ゲットオォォォォ!!
   \\\ ヾ  |\ ̄/っ y っ\
     \\    |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \\   \|_______|






668シャル ◆JOJOHIHI :02/04/22 20:57 ID:r8pbQbx1
 @ノハノハノハ@
ヽ( ● ´ ー ` ● )ノ
>>664
近鉄?
おうみてつどうのこと?
669名無しでGO!:02/04/22 22:37 ID:6vjas3L1
アホばかり
670名無しでGO!:02/04/23 15:17 ID:XWF869oQ
保全下げ
671名無しでGO!:02/04/24 08:51 ID:PNVlS+NI
age
672名無しでGO!:02/04/24 13:56 ID:HiMIONyi
滋賀県のプロジェクトで決定したもの
@びわこ栗東駅
Aびわこ環状線
B米原貨物ターミナル
673名無しでGO!:02/04/24 18:20 ID:04kLbv5N
>>672
機種依存文字はやめれ、と言ってみるテスト。
674シャル ◆JOJOHIHI :02/04/24 19:12 ID:id5Opuj1
@ABCDEFGHI
TUVWXYZ[\]
675名無しでGO!:02/04/25 00:21 ID:NfUAyeJs
大津のはるか通過きぼんぬ
676名無しでGO!:02/04/25 12:22 ID:C+VrbZIl
びわこ栗東駅正式決定。調印。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002apr/25/W20020425MWA2S000000006.html
目標の1万人は苦しいと思うけど。
677名無しでGO!:02/04/25 17:26 ID:IM/MUIZy
>>676
無理に15000モナー(w
678つーか:02/04/26 00:05 ID:YjM8C2X8
東海道新幹線って山陽新幹線よりもスピードが遅い!!なんで米原から京都まで20分以上も
かけるんだ?平均速度200キロ切ってるぞ!!せめて15分で運転しろ!!
679名無しでGO!:02/04/26 08:34 ID:ViGFFvpD
>>678
隣接する2駅間の平均速度なら、山陽新幹線と比べても遅いほうでないと思うけど。
680名無しでGO!:02/04/26 17:06 ID:PxV66cap
age
681名無しでGO!:02/04/26 19:46 ID:wjiac9Z7
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||新快速||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  ||    0123  |=======| 木ノ本   ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  (´_ゝ`)   ||
  ||          ||      ||─────||
  ||          ||      ||     JR   ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  [lニlニl]   |      |   [lニlニl]  |
.  |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
   | |    ‖H  |×l]|  H‖    | |
.   | |__l|_l三三口三三l_l|__| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
682名無しでGO!:02/04/26 23:32 ID:F8XaeAaT

      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||新快速||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  ||    0123  |=======| 近江塩津  ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  (´_ゝ`)   ||
  ||          ||      ||─────||
  ||          ||      ||     JR   ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  [lニlニl]   |      |   [lニlニl]  |
.  |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
   | |    ‖H  |×l]|  H‖    | |
.   | |__l|_l三三口三三l_l|__| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
683名無しでGO!:02/04/28 18:05 ID:FTMomiP7
あげ
684名無しでGO!:02/04/28 18:54 ID:43mSkCmH
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||新快速||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  ||   C0075  |=======| 東  京   ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  (´_ゝ`)   ||
  ||          ||      ||─────||
  ||          ||      ||     JR   ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  [lニlニl]   |      |   [lニlニl]  |
.  |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
   | |    ‖H  |×l]|  H‖    | |
.   | |__l|_l三三口三三l_l|__| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
685名無しでGO!:02/04/28 23:03 ID:IqkBEKbn
大津びわ子
686名無しでGO!:02/04/28 23:06 ID:IcVnxlka
685=ビワリン
687名無しでGO!:02/04/29 16:53 ID:7ICrrRUx
ウォータン
688名無しでGO!:02/04/30 00:17 ID:wz/BZO8K
age
689名無しでGO!:02/05/01 23:52 ID:UN0Z56TJ
昔、近江鉄道にチューリップ電車なるものが走っていたな。
690名無しでGO!:02/05/01 23:56 ID:JbHP+Wul
>>681-682
実現キボーン

>>684
実現することは無いと思う。
691名無しでGO!:02/05/02 15:16 ID:AC25ypLn
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄||MLナガラ||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  ||   A0223 |=======| 東  京   ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  (´_ゝ`)   ||
  ||          ||      ||─────||
  ||          ||      ||     JR   ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  [lニlニl]   |      |   [lニlニl]  |
.  |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
   | |    ‖H  |×l]|  H‖    | |
.   | |__l|_l三三口三三l_l|__| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―


692名無しでGO!:02/05/02 15:35 ID:eH/f36HB
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄||アニオタ||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  ||   A0223 |=======| 国際展示場  ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  (´_ゝ`)   ||
  ||          ||      ||─────||
  ||          ||      ||     JR   ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  [lニlニl]   |      |   [lニlニl]  |
.  |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
   | |    ‖H  |×l]|  H‖    | |
.   | |__l|_l三三口三三l_l|__| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
693名前はない:02/05/02 15:46 ID:3/bDppUS
>>692
もったいない!
694名無しでGO!:02/05/02 16:36 ID:wvYpnD7W
SKR事故のあと草津川トンネル内に
SKRの車が放置してあったと言っても誰も信じてくれません。
どなたか覚えていませんか?
間違いだったらあそこには何があったんでしょう?
695名無しでGO!:02/05/02 16:39 ID:AC25ypLn
        [ ̄ ̄U† ̄ ̄]
 ┌"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        l[国際展示場]l        ゙|
 | l ̄ ̄ ̄ ̄l+:───‐:+l ̄ ̄ ̄ ̄l |
 | |────|.| l ̄ ゙̄! _|.|────| |
 | | ( ´Д`)|.| │  │ |.| ( ´Д`)| |
 | | [アニヲタ] |.| │  │ |.| ( ´Д`)| |
 | | ̄ ̄ ̄ ̄|.| │  │ |.| ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | l____|.| l,__j |.|____l |
 |─────| .~     |─────|
 |  (○)    | i      i |    (○)  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| l┌─┐l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__O___|_l┴─┴l_|___O__|
  l」   || 宜H  [×l]|. H.由 ||   l」
  .___.||__:三三口三三:__||____
.  \____________/
696名無しでGO!:02/05/02 22:11 ID:atJDkyk7
>>694
確かにあった。でも事故車じゃなかったような…
697鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/05/02 23:32 ID:chT2yjVP
>>696
保線用の側線のトンネルに放置されてた奴のことだね
あれは事故車両だよ。
当時のSKRは4両しか車両がなかったはずだし、後ろにつないでいた2両は無事だったからね。

・・・でも、(SKR線上で貴生川方の)2号車と3号車の間にあった貫通路の台枠がが歪
んでいたから、かなりの衝撃だったんだと思ったよ

698名無しでGO!:02/05/03 23:35 ID:7++alTdQ
5月14日はSKRの事故から11年
忘れないように貼っておく
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/special/shigaraki/shigaraki_index.html
699694:02/05/04 00:01 ID:EE3MaWHU
>>696-697
やっぱりあったんですね。
どうもありがとうございます。
700名無しでGO!:02/05/04 14:24 ID:AJr6rJlD
700
701名無しでGO!:02/05/04 23:06 ID:gaO/BTAc
>>699
あったよねぇ
証拠として押さえられてたのか
702名無しでGO!:02/05/05 21:35 ID:sdAOnwVI
京阪膳所に萌えてます。
703名無しでGO!:02/05/05 21:41 ID:/JdRpLPs

      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||新快速||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  ||   C0075  |=======| 津田沼   ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  (´_ゝ`)   ||
  ||          ||      ||─────||
  ||          ||      ||     JR   ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  [lニlニl]   |      |   [lニlニl]  |
.  |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
   | |    ‖H  |×l]|  H‖    | |
.   | |__l|_l三三口三三l_l|__| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―


704名無しでGO!:02/05/05 23:32 ID:I77JTJPy
>>702
何に,詳細よろしく
705名無しでGO!:02/05/05 23:38 ID:ensUMZSh
電車とホームの間が広く空くからか?
706名無しでGO!:02/05/06 13:56 ID:rtIGdLPP
ガチャはどうよ?
707名無しでGO!:02/05/07 00:23 ID:j6KIajGJ
>>706
激安フリー切符に1票!
708名無しでGO!:02/05/07 23:29 ID:h6y++cNx
休日の座席指定のライナーって運転するの??
びわこライナーの昼間版??
709名無しでGO!:02/05/08 11:57 ID:nOLJeieg
>>708
びわこハリウッド号のことなら、平日のダイヤとほとんど同じ(朝はほんの少し遅い)。
710名無しでGO!:02/05/08 19:25 ID:jJ23743D
島ノ関あげ
711名無しでGO!:02/05/08 19:50 ID:2Z7JzZgz
びわこハリウッドか・・・
競争がない滋賀県内なら酉はやりたい放題だな
712名無しでGO!:02/05/08 19:58 ID:m7ZEB9YN
>>711
競争・・東海道新幹線
713名無しでGO!:02/05/09 19:09 ID:w4g5vnE8
草津〜大津間の各駅停車の本数、20年以上前から変化ないんですけど
714名無しでGO!:02/05/09 21:39 ID:nHWz8p4I
草津駅に自動放送導入age
715名無しでGO!:02/05/10 00:19 ID:MJzShoHX
くさつ〜、くさつです。到着の電車は 新快速 米原方面長浜 行です。

6番乗り場の 新快速 米原方面長浜 行が発車します。ご注意ください。

次に5番乗り場に到着の電車は 23 時 44 分発の 各駅停車 野洲 行です。
白色△ 3 番から 10 番でお待ちください。
716鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/05/10 00:27 ID:JJUVtEIU
>>715
なに〜!駅員の放送無くなっちゃったの?

音声は大阪駅や北陸線と一緒のやつかな・・・
717名無しでGO!:02/05/10 00:34 ID:MJzShoHX
>>716
まだ駅員も放送してる。
自動放送の合間に「草津線は2番乗り場です・・・」とか。
遅れ時分も表示されてたから、システム全体の変更かと。
草津で始まったと言う事はいよいよ本格稼動?
718名前はない:02/05/10 02:04 ID:8lZ3k5Ej
>>713
それは言い過ぎ。確かに日中は時間4本で変わらないが、早朝晩はかなり増えた。
1977年5月号、草津発下りは以下の通り。
4:59 5:44 6:05 23 34 49
7:00 10 12 18 26 33 36 37 42 46 51 53 55
8:03 09 17 25 37 55
9:14 29 43 54
-- この間時間4本(+新快速1本)--
16:14 23 36
17:01 16 35 46
18:04 34 19:07 23 46
20:27 46 21:32 22:20 23:28
719鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/05/10 02:14 ID:JJUVtEIU
>>717
ふーん、そうなんだ。ありがとう。

こんど実家に帰るときに聞きに行こうっと
720名無しでGO!:02/05/10 08:16 ID:typ5VmKt
南草津でも自動放送始まってた。
721717:02/05/10 15:57 ID:MOEXGB4L
石山・大津・山科はまだでした。
今朝の深海でチェック。
722名無しでGO!:02/05/10 16:12 ID:d6dieYcX
大津は自動放送のテストやってて聞いたことがある。
大阪駅と一緒だった
723名無しでGO!:02/05/10 17:07 ID:iOWVMd9S
京阪の京津・石坂線は分社化決定みたいだよ。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002may/10/W20020510MWA2K100000007.html
724名無しでGO!:02/05/10 17:25 ID:j0xidW++
膳所もまだ。
でも知り合いによると2週間ぐらい前に
テストをやっていたようだ
725名無しでGO!:02/05/11 17:35 ID:Jr1nOe72
石場あげ
726名無しでGO!:02/05/12 00:40 ID:jGEC167p
age
727名無しでGO!:02/05/12 12:15 ID:623kNx0y
昔、京都から南草津駅すぎまで
新快速が内側線、外側線で並んで走ったことがあった。

事故か何かでダイヤが乱れていたときだが。
728名無しでGO!:02/05/13 19:55 ID:JgGynkP7
膳所の本数増やせ
729名無しでGO!:02/05/13 22:45 ID:FOC/sSvj
瀬田の日中の本数増やせ
730名無しでGO!:02/05/14 01:20 ID:8Ki4oLYA
瀬田で自動放送&LED表示開始。
試験中の紙がはってあったけど。

石山はまだだね。
山科の米原方にもLED表示機をつけてほしい。
731名無しでGO!:02/05/14 07:57 ID:OmyQMQPe
>>715
昨日は駅員が放送しましたが何か?
まだテストラン中なのでね。
 
琵琶湖ハリウッドは意味なし
ユニバーサルシテイまで逝かないのに

草津の水漏れage
732名無しでGO!:02/05/14 18:28 ID:UR5iQiZv
穴太あげ
733名無しでGO!:02/05/14 23:28 ID:/5GCV7BH
駅員放送が無くなるのはさみしい。
草津、石山、米原まんせー
734名無しでGO!:02/05/15 21:55 ID:rjVy1OCv
北陸線の田村駅か坂田駅って無人駅?
735名無しでGO!:02/05/16 06:21 ID:zkXsG100
>>734
そやで。
736名無しさん:02/05/16 21:20 ID:pLoyhLiz
今日大津駅で新放送&LED表示機テストage
737名無しでGO!:02/05/17 00:42 ID:zuT2LTPZ
>>736
膳所モナー。
どうやら2駅ずつセットで試験してるようだ。
草津&南草津、瀬田&石山、膳所&大津
山科はどうなる?
738名無しでGO!:02/05/17 20:49 ID:re8GdvMe
守山ってどうよ?
739名無しでGO!:02/05/17 23:14 ID:cpn8Fhfl
>>738
上りホームの屋根を伸ばしてほしい...下りホームに比べて屋根短すぎ。
あと、コンビニ改札を増やしてほしいよ
740名無しでGO!:02/05/18 01:59 ID:qvP+w1v2
ストッピー
741名無しでGO!:02/05/18 12:47 ID:8ds8m6Os
>>738
あそこ京都方面ホーム狭すぎやねん。
駅全体の改修キボンヌ
742名無しでGO!:02/05/18 12:54 ID:B5AiP+H/
>>738
何か東口に出るほうの通路薄暗ない?夜になったら気味悪いでかなん。

>>741
八幡モナー
743名無しでGO!:02/05/18 21:57 ID:VcCPZFcM
瀬田は両方とも狭い
744名無しでGO!:02/05/18 22:06 ID:5XfaPwBK
>>743
要するにどの駅も狭い(w
745名無しでGO!:02/05/19 11:41 ID:hQtyKfW4
age
746名無しでGO!:02/05/19 13:45 ID:BKbVw92L
米原の連絡橋はもっと狭い
747名無しでGO!:02/05/19 23:59 ID:iYAW5hNO
草津駅待合室閉鎖。
748名無しでGO!:02/05/20 23:41 ID:UQD35KHq
山科にてLED&新放送テスト。
749鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/05/21 02:06 ID:ofeha3UU
>>747
出入りー印にでも改装するのかな?
750名無しでGO!:02/05/21 23:58 ID:iw9TbRSY
本日 信号システム一斉テスト?
柔軟性ゼロのシステムがすぐそこに・・・
列車が接近するまで進路の設定が行われないようです。
751名無しでGO!:02/05/22 00:36 ID:YxLroTTW
草津以北では新放送&LED表示機設置はやらないのかい?必要ない?
752名無し:02/05/22 00:38 ID:nYRn0Idy
>>751
7月頃から西明石〜草津で使用開始。その後姫路〜米原に拡大とな。
753名無しでGO!:02/05/22 22:39 ID:v4yejuj4
ハリヨとふれあいの町、浮気
754篠原利用者:02/05/22 22:43 ID:rq2et5tp
最近篠原駅の放送が変更されました。
変更前「まもなく○番線に列車が参ります(以下略)」
変更後「まもなく○番のりばに電車が参ります(以下略)」
あんまり変わってない(w
755名無しでGO!:02/05/23 23:33 ID:myJSo4Bl
守山駅東口マンセー
756名無しでGO!:02/05/24 00:04 ID:5nUSXiJy
今日、駅の電光掲示板を見たら、「工事中」から、
「これはお客様に列車の時間などをお知らせするものです。
使用開始までもうしばらくお待ちください。」ってなないようになってた。
文脈からするに、使用開始はもうすぐのような気がするけど、
やっぱり>>752が言うとおり、7月ごろからなんだろうか?
757シャル ◆JOJOHIHI :02/05/24 16:57 ID:tVMTlQQw
758シャル ◆JOJOHIHI :02/05/24 16:57 ID:tVMTlQQw
759シャル ◆JOJOHIHI :02/05/24 16:57 ID:tVMTlQQw
760名無しでGO!:02/05/25 09:37 ID:PPjII564
国鉄時代は普通も1時間に4本で12両編成だったものだが
761名無しでGO!:02/05/26 02:00 ID:yJqxrOv+
浮気製作所
762名無しでGO!:02/05/27 00:13 ID:KOiK+CP3
落雷注意!!
763セイコーマートつぶれた:02/05/27 20:58 ID:Ze2JyWbZ
>>754
おぉ、あんた篠原利用者ですか。うちもです。
篠原って何年か前は
「まもなく、○番のりばに 各駅停車○○行きが参ります」
だったのに、いつのまにか
「間もなく、○番線に電車が参ります」
になってて、萎えダターヨ
764名無しでGO!:02/05/27 21:09 ID:r6XuiUoX
>>763
>セイコーマートつぶれた
ワロタ。駅前なのにね(w
765名無しでGO!:02/05/28 20:29 ID:l91cCH/M
>>760
そんなこと無かったような。
昔は、サハなんて連結してなかったし...
766名無しでGO!:02/05/28 20:43 ID:VbTXB0eO
いや、快速なんかが12両編成で草津行きとか連発。
空気輸送してた
767名無しでGO!:02/05/28 20:52 ID:gcQ0GL7Y
>>766
そういえば草津行きの電車はあまり見なくなったな
768765:02/05/29 08:56 ID:ydqQGbXP
>>766
今より編成が長いのは確かだが、すべてが12両では無かったと云いたかった。
それに、グリーン車抜いてからは最長11両でしょう?
769名無しでGO!:02/05/29 10:54 ID:jF6T1WMC
>>761
禿げしく藁タ!
770名無しでGO!:02/05/29 11:02 ID:82i8J3MQ
滋賀県を走るJRは1時間の1本でいい。
771名無しでGO!:02/05/29 11:31 ID:3TGdJoGj
東海道新幹線は走り続けます
JR〜〜東海
772名無しでGO!:02/05/30 00:19 ID:jEcHaMCU
>>770
新幹線も1時間1本しか通さないんだな?(藁
773名無しでGO!:02/05/30 00:27 ID:AT/joQBg
このスレできてからもうすぐ5ヶ月
774名前はない:02/05/30 01:47 ID:HHA3G040
>>768
サロ現役だった当時、113は高槻と網干の車で運用していた。
高槻はサロつきで基本8両、網干は7両。それに網干の付属4両を連結していた。
サロが抜かれたときに、サハ2000を新製し、高槻は8両基本のままだった。
だから印象として12両バンバン、で間違いはなかろう。
775768:02/05/30 22:18 ID:9Pn64zga
>>774 レスサンクスです。

昔は、関西にはサハが無くクハを中間車として使用していた記憶が強かったので、基本編成は7両(+4両)
だと思っていました。サロを抜いた後にサハを新製・増結していたのですね。
(この頃には鉄道に関する興味が減退していたので記憶が定かでない)

ところで、初代の新快速はスカ色の113系とのことですが、昔からの県人の私の記憶では、湘南色の
イメージが強いのです。(なんか側面にブルーのステッカーが張ってあったような記憶も...)
新快速が草津まで延長された時点では、新快速は湘南色の113系であっているのでしょうか?
もしかするとこれも私の記憶違いでしょうか?
スレ違いスマソが、気になるのでご存じでしたら教えて下され。
776名無しでGO!:02/05/30 23:01 ID:at99IsBH
>>775
ブルーライナー塗装じゃないの
777名前はない:02/05/31 00:00 ID:ohkBT2Oz
>>775

万博輸送の時に、従来の湘南色113系快速と区別する意味でスカ色で
「新快速」とやったのが事の起こり。
万博輸送で車両を呼び寄せたときに、スカ色113が初めて関西にやってきた。
どうやら、当初塗り替えする予定だったものが、そのまま営業運転について、
「なかなかのものだ」と定着してしまったようだ。
ただ、スカ色の車の絶対数が少なかったので、いわゆる応援による湘南色113
の新快速があってもおかしくはない。(正式ではなく、あくまで応援)

その後1972年の新幹線岡山開業で153系の転配による「新快速」が登場。
いままで昼間1時間1本だったものが、一気に時間4本の大増発で、私鉄
にやっと対抗できる体制になった。
「ブルーライナー」塗装の113は本線系にはいなかったよ。
778775:02/06/01 06:27 ID:jHdUJyae
>>777
万博輸送の際の新快速ではないスカ色113系のイメージはあるのだが...
万博終了後、その車両で新快速を始めたが当初は京都までで、滋賀県内に乗り入れておらず、
草津まで延長になったのは、少しタイムラグが無かったっけ?
いずれにせよ、私の記憶間違いではなさそうなので良かった。
779名無しでGO!:02/06/02 01:38 ID:0p8dimo9
age
780名無しでGO!:02/06/02 09:21 ID:/eQXKfue
>「ブルーライナー」塗装の113は本線系にはいなかったよ。
一編成まるごとはさすがになかったが、編成中の何両かがブルーライナー塗装なのは
見たことあるよ。
(おそらく阪和新快速車両の転属かなんかだろう)

781778:02/06/02 12:14 ID:M11OaO/A
グーグルで検索したら、結構引っ掛かってきたので自己レス。

万博終了後、臨時快速で使っていたスカ色113系で新快速を設定(S45.10)。
しかし、その後次第に湘南色に塗り替えがすすむ。
S46の夏には、試作冷房車(ステッカー貼付)で重点運用され、乗客サービスに貢献。
S47春の新幹線岡山開通で、153系(ブルーライナー)に置き換え。

側面にブルーステッカーを貼った湘南色の113系新快速はS46年にのみ存在したという事です。

782名前はない:02/06/02 13:02 ID:aoUf8PKA
>>781
そうそう、試作冷房車で思い出した。Tc52,360,369だったか。
新快速に優先して使われた後、153系化で鳳へ転出、阪和線新快速になったやつ。

草津延長は新快速153系化(1972)からで、113での新快速は京都−西明石だった。
(記憶なので、裏付けなし。今度何か資料を捜そう)
783名無しでGO!:02/06/02 21:32 ID:LtH7U+gl
アルプラザあげ
784高槻市民:02/06/02 22:56 ID:WfcfpVF7

今日、用事があって新快速・近江鉄道と乗り継いで蒲生町に行ったんですが、
近江八幡・八日市・蒲生では日曜日なのに制服姿の女子高生が結構いました
これは何故でしょうか?

あと、制服は色々でしたが、彼女たちのスカートは例外なくむちゃくちゃ短かく、
また全員がルーズソックスでした 更に、全員むちむちでエロかったです
この理由も教えてください
785名無しでGO!:02/06/02 23:27 ID:Nubzi5K5
昨日(1日)の夕方、草津駅にトワイライトがいた。
上り新快で守山へ行くと、下りホームに撮り鉄がひしめいていた。

トワイライトは湖西線へ行け!
786名無しでGO!:02/06/02 23:58 ID:SyUdJifU
>>784
予備校(進学塾)の模擬試験でもあったんじゃないの?
787名無しでGO!:02/06/04 15:21 ID:hnC18dba
age
788名無しでGO!:02/06/05 05:11 ID:g3MZmz38
市内局番のなかった頃の豊郷町あげ
789名無しでGO!:02/06/07 00:34 ID:yBQzey7A
ほたるの住むまち

って県内のほとんどだな。
790名無しでGO!:02/06/08 02:05 ID:UiqFIfsH
草津駅のデイリーインもうすぐ完成だね。
待合室がなくなってしまった。

「W杯チケットでは列車に乗れません」って当然じゃないのか。
草津駅の掲示を見て笑ってしまった。
トイレの前に貼ってあります。
791名無しでGO!:02/06/08 17:26 ID:aYHZmNaQ
>>790
他の駅にも貼ってありますね。
外国人向けの案内だと思うけど、なぜわざわざ掲示してあるのかは不明。
もしかすると、今までの外国の国での大会では、サービスかなにかで乗車可能だった事例が
有るのかもしれないな。
792名無しでGO!:02/06/09 17:09 ID:res58gWW
別所あげ
793ぶゆぶゆ:02/06/10 18:30 ID:tZ+6fM8s
新八日市駅に住みついている猫萌え!
794名無しでGO!:02/06/11 23:58 ID:QXEFqKTp
草津川トンネル保存決定age
795名無しでGO!:02/06/13 06:24 ID:24E6FKrH
豊郷小の保存あげ
796名無しでGO!:02/06/13 13:41 ID:xghMlIR8
l___
|=@=ノ
|・∀・)< 保全
|⊂  )
|∪∪ 
~~~~~~~~~
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 18:43 ID:ZEZn90L2
とにかくこれ以上新快速の停車駅が増えない事を願うばかりだ。
798某線マン:02/06/15 21:17 ID:tsVjUTlb
草津の待合室は草津線ホームに移転予定
因みに、昨日はダイヤの乱れで河瀬行、安土行が出た模様
799名無しでGO!:02/06/16 10:50 ID:rYBleRdi
799
800名無しでGO!:02/06/16 10:51 ID:rYBleRdi

     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  800  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _
            ゛゛'゛'゛
801名無しでGO!:02/06/16 16:00 ID:QIAQTKuv
浮気製作所ってなに製作してたの?もうつぶれたらしいけど。
802名無しでGO!:02/06/18 13:25 ID:PAOMOGFE
保守あげ
803名無しでGO!:02/06/20 20:38 ID:SJjBcXv3
滋賀県まんせー
804名無しでGO!:02/06/21 23:01 ID:w/bO4we5
このスレって元旦から続いているんだね。
805名無しでGO!:02/06/22 20:16 ID:jT2lYfSU
京都〜野洲間に普通電車増やしてほしいな
806名無しでGO!:02/06/23 16:04 ID:1GBY5M3F
平日朝と夕方、草津までC電もっと引っ張ってきて欲しいね。
せめて1時間2本分。それと京都発柘植行2本含めたら普通が1時間8本。
以下の時間は滋賀県内でも利用は非常に多い。長編成にしても、前や後はガラガラやし。
結局混むのは階段付近。なら運転数でカバーして欲しい。
上りは京都 730〜 830、1600〜1900まで。
下りは草津 730〜 930、1700〜1900まで。
807名無しでGO!:02/06/23 16:05 ID:YcabUkrD
数年後長岡京駅前に平和堂ができる予定。たぶん「平和堂」という店名で
京都駅から10分程度の距離の所に進出するとは平和堂も大きくなったもんだ。
城陽や京田辺のアルプラは京都から遠すぎる
おっとスレ違いかな
808名無しでGO!:02/06/25 20:24 ID:5NiX2ILu
新快速敦賀行age
809名無しでGO!:02/06/26 00:53 ID:G2J1YQF4
昔に比べて琵琶湖線の両数減っていないか?
新快速なんかラッシュ時でも8両が増えたような気がする。昔はもっと12両が多かったような。
810名前はない:02/06/26 02:12 ID:SsPwGUxF
>>807
そんなことより高槻だ!高槻。再開発ビルに平和堂が出店だぞ。
高槻駅直結!これでますます平和堂の大阪進出が進むのか?
スレ違い&滋賀県外の話題でスマソ。
811名無しでGO!:02/06/26 05:25 ID:eHTWW+EN
>>810
平和堂のハナシは全然スレ違いじゃない。

滋賀県の駅前を語るのには平和堂は切っても切れない存在。

だから、続けて良し
812名無しでGO!:02/06/26 19:35 ID:IFFf8M54
長岡京(平和堂)→高槻(平和堂and e.t.c.)→茨木(マイカル*あまり関係なし)
高槻>茨木>長岡京で長岡京の平和堂がつぶれるかもしれないね。
それに黒字大型スーパーがあるらしいし
滋賀県民としては平和堂の県外進出はうれしいが、つぶれるのは見たくないですね・・
813名無しでGO!
つーか、大威張りで言われてもな・・・w
基本的には板違いと思われ。
まちBBSとか逝った方がいいと思うけどな。