上越新幹線・長野新幹線スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
とりあえず語りなさい。早く!
22get:01/12/30 09:13 ID:Bzy5zGAC
2get
3名無しでGO!:01/12/30 15:48 ID:9kcgI+Em
安中榛名マンセーage
4名無しでGO!:01/12/30 16:25 ID:Tl4E9N+g
Maxあさまの長野延伸!激しくキボーソ。

っつーか、交流の周波数の関係で行けないん?
5名無しでGO!:01/12/30 16:29 ID:MzKtdqw5
http://www.h2.dion.ne.jp/~ta-tsu/
  忍 錠  販売ホームページはここです。
6名無しでGO!:01/12/30 16:35 ID:b8WNQPAt
高崎停車の浅間と朝日は東京−高崎を一緒に走れ。

←東京                  新潟・長野→
┌┬┬┬┬┬┬┬┐┌┬┬┬┬┬┬┬┐
└┴┴┴┴┴┴┴┘└┴┴┴┴┴┴┴┘
      あさひ            あさま
7名無しでGO!:01/12/31 00:37 ID:3t8nTbJc
>>6
まぁ熊谷・高崎でほとんど降りちゃうからね。そうなってもおかしくないね。

ところで新本庄(?)駅を今からやめさせることはできないのかい?
いらんよ、あんなの。
8名無しでGO!:01/12/31 00:38 ID:3t8nTbJc
>>4
客が乗ってると坂が上れないと聞きましたが。
9名無しでGO!:01/12/31 01:08 ID:PTPTM+0U
30‰及び両周波数対応のE5系製造きぼーん
>>7新本庄駅建設中止に同意。あさまが平野を堂々と走れる区間なのに…
10名無しでGO!:01/12/31 13:11 ID:3t8nTbJc
>>9
新幹線用機関車でも作って前後に連結すれば現行のでも大丈夫かもね。
安中榛名と軽井沢間で。

そうすると全列車安中榛名に停車だなー、これは。
11名無しでGO!:01/12/31 13:34 ID:Fo93m4OL
新本庄駅は「たにがわ」系統しか止まらないよ。
「あさま」は言い訳程度に止めるだけ。
12名無しでGO!:01/12/31 14:49 ID:+q6q11BA
>>6
高崎はホームが12両対応じゃなかったっけ
13名無しでGO!:01/12/31 15:50 ID:PTPTM+0U
>>10安中榛名で機関車連結の間にホームで釜飯買おう(w
>>12ホーム両端の柵みたいの取れば16両入るはず
14名無しでGO!:01/12/31 19:39 ID:Agk6oTHX
>>10
あのさー、
坂の途中の安中榛名に止まって何が楽しい?
もしかして、安中榛名から登坂が始まるとでも?

乗ったことないやつは氏ね
15名無しでGO!:01/12/31 19:51 ID:3t8nTbJc
>>14
すまん。
16名無しでGO!:01/12/31 22:56 ID:vEOhjQeL
>>12-13
今回改正で下りにも16輌たにがわが出来たから
すでに16輌対応済みと思われ
17名無しでGO!:02/01/01 00:28 ID:nM/hq8aT
かつて日産はVWサンタナを作り車生産のテクニックを覚え
後に名車プリメーラを作り上げた。

同様に東も西日本の683系や223系を作って
東用の名車を作って欲しい。
18名無しでGO!:02/01/01 01:04 ID:YL0UnU0o
>>17
たぶん関係ないんじゃないか?当時のサンタナはヨーロッパでも
遅れていた車だからね(もちろん日本車に対しても)。
19名無しでGO!:02/01/01 01:08 ID:5BeX0OUa
上越新幹線の列車名は田中真紀子に!
20名無しでGO!:02/01/01 01:14 ID:jG/Xexd2
21名無しでGO!:02/01/01 19:33 ID:C8bTiV4V
上田に速度制限ができたのはしなの鉄道乗り越すため?
22しя束:02/01/02 09:59 ID:OIu/He9a
>>19
『しんきろう』で決まってますが、なにか?
23名無しでGO!:02/01/02 10:00 ID:0fhdZRfm
>>19
スーパー真紀子
24名無しでGO!:02/01/02 20:59 ID:cE/JnXuL
いつもガラガラのあさま5号に今日乗ったら満席だった。大宮から乗った客はほとんどデッキで立つ羽目に。
信じられねえ・・・・
25名無しでGO!:02/01/02 21:12 ID:o54VON3e
「とき」復活。「MAXとき」キボンヌ
26名無しでGO!:02/01/03 01:51 ID:STm81PUl
熊谷始発の新幹線作れ!
列車名は…なんにしよ?
27名無しでGO!:02/01/03 02:42 ID:WNTEDqH2
>>26「ムサシトミヨ」号は?長いか・・・
28名無しでGO!:02/01/03 09:25 ID:XqPmBnKe
東海道新幹線との相互直通はしてほしいと思っているのはいるか?
まあ、是非ともやってほしいね。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1009891673/l50
↑ここにあるよ。
29名無しでGO!:02/01/03 11:07 ID:Y2lsjtJp
26>「くまがや26号」・・・だめ??
30名無しでGO!:02/01/03 11:16 ID:hDkFUaHI
 新本庄は2005年だったっけ?
3126:02/01/03 11:29 ID:STm81PUl
実は熊谷のことはよく知らんのだ。すまん。
いつも乗るときは高崎からなので、朝いっぱい乗ってくるのに座れなくてかわいそうだなーと思いつつ
こっちはゆったりとすわってるんだけどね。
あれだけ人が乗ってくるなら熊谷始発あってもいいかなー、と。

で、熊谷のことは今勉強したぞ。

>>27
シンボルマークにもなっているらしいのでそれが一番いいかもしらんが確かに長いね。
思い切って上り「ムサシ」下り「トミヨ」とか大宮通過を「ムサシ」各停を「トミヨ」にするとかな。
だいぶムリがあるが。

>>29
そうねぇ。「なすの」例もあるしねぇ。無難といえば無難ですな。

あとは山シリーズで「ちちぶ」とか。
熊谷の勉強をした成果を披露すれば「うちわ」とか「ラグビー」とか(藁
32名無しでGO!:02/01/03 20:18 ID:dFX8xESd
age
33名無しでGO!:02/01/04 20:18 ID:9hmrqZh6
age
34名無しでGO!:02/01/06 14:50 ID:bQ916iH/
北陸新幹線、いつも混みすぎ。
35名無しでGO!:02/01/07 15:41 ID:SJCDIj/j
上り「くまがや490号」(200系10両編成・普通車全車自由席・土曜・休日運休)

熊谷 7:50発   大宮 8:06着   上野 8:26着

現在のダイヤを崩さない限り、東京乗り入れは無理のようだ。
上野到着を22番線にして(回送列車があったら19・20番線の方に移動)
東京駅利用者には反対側のホームから改めて東京逝きに乗ってもらうしかないかな。
でもその「後発」が、MAXたにがわ432号(藁) こっちの方を16両にする方が賢明かも
36くまがや号平塚行き:02/01/07 15:50 ID:zYQtVXRI
>35
490番台は越後湯沢以北の番号だよ。
480番代号は越後湯沢発着。
5年位前の冬、新潟発長岡行き”とき490号”ってのがあった。

参考
東北新幹線やまびこ号:100番代
各駅停車やまびこ、旧あおば、なすの:200番代
上越新幹線あさひ号:300番代
各駅停車あさひ、旧とき、たにがわ:400番代
長野新幹線(速達・各停不問):500番代
37名無しでGO!:02/01/07 22:02 ID:kDGva1ZV
>>6
あさひとあさまは、高崎は通過でよし。
たにがわだけ停めとけ。
38名無し:02/01/07 22:03 ID:l3kx57m9
あげ
39名無しでGO!:02/01/09 07:30 ID:ZXingqsp
age
40名無しでGO!:02/01/09 11:32 ID:eJmrwUaP
開業当初は長野行新幹線って名前だったな。
いつから長野新幹線になった。
41名無しでGO!:02/01/09 12:31 ID:DGqShnl3
夕方の東京19:08発のMAXたにがわ 高崎行き
16両編成&東北新幹線ホーム発車なので異様にすいている。
特に高崎寄り8両は通勤時間帯とは思えないガラガラ
42名無しでGO!:02/01/09 19:32 ID:du/rs6Ke
この前、上田の駅(上田交通改札前)におぎのやの売店が出来ていた。
横川が無くなったからって、いったいどこまで増殖するつもりなんだろう?
軽井沢までだったら許せるんだけど・・・ 上田じゃ釜めし買わねえだろう!
それとも、長野新幹線、全駅でかえる弁当でも目指してるのか?
43名無しでGO!:02/01/09 19:41 ID:QECA+OgS
>>40
長野行新幹線じゃあ
「軽井沢行きだってあるじゃねーか(゚Д゚)ゴルァ!」
って突っ込まれるから変えたのかな?
44名無しでGO!:02/01/09 19:44 ID:MA8yq+oK
熊谷始発なら列車名は「ごかほ」で決まり!
45名無しでGO!:02/01/09 19:45 ID:odcuZg1+
>>40
時刻表では98年の6月に長野新幹線ってなっていることが判明したらしい。
ソース元 ttp://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/sinkansen.html
高崎駅の下りホームの案内板はまだ長野行だったような。違ったらスマソ。
46名無しでGO!:02/01/09 21:48 ID:4SL6kzlN
>>42
売店はないけど、上諏訪駅でも釜飯を売っている
47名無しでGO!:02/01/10 01:25 ID:0x1oGcZN
>>46
諏訪インターの近くにも、おぎのや諏訪店がある
長野インターの近くにも、おぎのやがある

車で買えるyTO
48名無しでGO!:02/01/10 01:33 ID:LpxW4gWP
それじゃあ、峠の釜めしは、駅弁飛び越えて、長野のコンビ二あたりで売り出すんじゃないか?
49名無しでGO!:02/01/10 12:07 ID:3FGEK/Jc
軽井沢止まりの列車は紛らわしいから愛称を変えよう!
「はるな」希望。
50名無しでGO!:02/01/10 12:31 ID:pQcf2FY2
>>49
バーカ! なんで軽井沢行くのが「はるな」なんだよ!
それを言うなら「みょうぎ」だよ! 榛名山がどこにあるか、地図見てもの言え!!
51旧建設省マンセー:02/01/10 12:52 ID:3ZJfHvgu
長野〜大阪間全線フル規格での建設キボン
在来線は逝ってよし
52 :02/01/10 13:03 ID:jxVMy8eA
>>42
年末に戸倉の実家行ったときに、おぎのやでそば食ってうまかったよ。
店のおばちゃんと話したら、新幹線の駅と店が離れてるんで存在自体
あまり知られて無いので、旗でも立てようかなんて言ってた。

自分は暖かい峠の釜飯食いたいので、店にはさんせー
53名無しでGO!:02/01/10 23:01 ID:y6L9dkN6
>>50
妙義ではマイナーすぎる〜。「はるな」の方がいいな、やっぱり。
あとは「そよかぜ」とかね。
54名無しでGO!:02/01/11 02:09 ID:Kc/9DX+T
明日あさまに初めて乗って長野まで行く予定なのですが、
あさまっていつも空いてるんですか?
あと、各駅に止まる521号か、直で行く5号どっちの方が
お薦めですか?(快適さで)
55名無しでGO!:02/01/11 02:13 ID:bQKc6mg9
あさまは悲惨。
連休でも余裕で指定席とれる。
56名無しでGO!:02/01/11 02:15 ID:arsvx8Rb
3連休前なので余裕ないかも・・・
上野始発の増発列車がいいかも。時間悪いけどね
57名無しでGO!:02/01/11 02:17 ID:Jf5Aq/QT
>>1
北陸新幹線って書けよ。
書けなければ、、、、、、、、、氏ね。


ジャパニーズオーシャン・クインビーボム
58名無しでGO!:02/01/11 02:22 ID:3uIKNqC4
>>56
三連休最終日の午後の長野発のあさまに乗って
指定席ガラガラだったことがある。
59名無しでGO!:02/01/11 02:24 ID:i83yzhLI
指定はとれても自由席は高崎まで着席不可。
60名無しでGO!:02/01/11 09:30 ID:hmFBtBvd
高崎には指定席料金払えない貧乏人が多い。
6154:02/01/11 13:19 ID:gLQM2OJH
やっぱ指定とらないとキツいっすか。
これから乗ってきます。
62名無しでGO!:02/01/11 13:20 ID:B7NTG785
>>61
きつくない。
とるな。
63名無しでGO!:02/01/11 17:24 ID:aoWWmRKf
>>54
出張で平日にしか利用しないから解らんが、あさま521号より あさま5号の方
がすいているような気がする。回数券だけど、自由でも十分快適に過ごせる。
週末の上京の帰りに使う臨時あさま549号は、東京駅23番発なので大穴。
64名無しでGO!:02/01/11 22:29 ID:W64mMtNt
あさま5号と529号は高崎通過だから大宮からでも安心して乗れる。あと、523号も
すぐ前のあさひが高崎利用客をほとんど乗せていってくれるから結構空いてる。
上りはいまいち混み具合が予想しにくんだよなぁ
65名無しでGO!:02/01/11 22:32 ID:FXM09lov
>>63
549号はいきなり上野であさひ3号の通過待ちをする
かわいそうな臨時。
66名無しでGO!:02/01/11 23:23 ID:W64mMtNt
>>65
569号モナー。おまけに上野22番線。無理矢理スジを入れた感じがあるけど今日は
指定席満席だと放送があった。結構利用はあるみたい
67名無しでGO!:02/01/12 08:54 ID:K0pBmpPA
混んでもせいぜい高崎・軽井沢あたりまで。軽井沢までの客なら時間が接近している
あさま571号の乗れば空いてていいのに。結局、軽井沢止まりの「あさま571号」
に使った車両も回送で「あさま569号」の後を追うように長野まで戻ってくる。
68名無しでGO!:02/01/12 09:07 ID:0N52FHEw
でもあんま長野新幹線で指定取る気になれないんだよな。
大宮からだと座れないのはわかってるんだけど。
1時間ちょっとなんだから立ってればいいことだし。
69名無しでGO!:02/01/12 14:38 ID:r1MFWf9t
>>68
というか、高崎か軽井沢から座れる確率高いしねー。
70名無しでGO!:02/01/12 15:22 ID:kEAXAyR5
昨日の569号の自由席も高崎で一気に乗車率40%くらいになった。軽井沢で降りた人もわずか。
指定席で窓側取れなくても、高崎まで我慢すればガラガラの自由席に移動してマターリ
71名無しでGO!:02/01/12 15:32 ID:yeXq4gg6
長野行きで軽井沢を出ると3人がけの席を回して、1人で6人分のボックスを作りマターリできる
快適さは、「あさま」ならではの特権?
72名無しでGO!:02/01/12 19:10 ID:8sTvWSQC
>>71
確かにそうかもしれない。他に出来ると言えばMaxの1階席ぐらいだろうか。
73名無しでGO!:02/01/12 23:37 ID:rG9rpwfk
E2系J編成に長野新幹線で乗車。
こんなことってあり?
74名無しでGO!:02/01/12 23:39 ID:pLpAw35l
長野新幹線でJ編成に乗車できる機会は結構あるよ。
今はどうか知らないけど、以前は「あさま4号」によくJ編成が使われていた。
75名無しでGO!:02/01/12 23:48 ID:kEAXAyR5
N編成とJ編成って内装とかにも違いあるの?
76長野市民:02/01/13 00:04 ID:p6dPZd3J
>>75
内装には違いは無かったかと思います。シートの柄が違う編成も
あったような気がしますが・・・
77名無しでGO!:02/01/13 03:18 ID:365MsQiA
>>76
レスTHANKSです。長野新幹線ユーザですけど、時々座席の形とか材質とかがいつもの車両と微妙に違うなぁ、と
いうことがあって、それがJ編成だと思ったんですけど、違うみたいですね。
78名無しでGO!:02/01/13 09:44 ID:x0sSIftn
>>76
シートの柄が違うのは、おそらく先行量産車(試作型?)の編成でしょう。座席の
シートカバーは、他のE2系にあわせてあるけど、内装も微妙に違い座り心地が個
人的にはイマイチ。(長距離で疲れる出張の帰りによく現れる)
あとN編成は、窓枠に飲み物を置いても滑らないようにゴムの滑リ止めがあるけど、
J編成には無い(すべてかどうか知らないが、俺が乗った編成は無かった)窓枠に
飲み物を置いておいたら車内改札の車掌に注意された。
79牛乳のど飴ノンシュガー ◆kp8d2/Ys :02/01/13 09:49 ID:N2jIVUTw
>>78
J編成の一部には窓枠に段差がついていて飲み物を置いておいても
大丈夫なように改良されたものがありますね。

あと滑り止めのテープ(?)はN,J問わずに貼り付けられていますよ。


ちなみに窓枠に飲み物を置かないように・・・ていう放送は長野新幹線のみでしか聞かないですね。
80名無しでGO!:02/01/13 19:32 ID:Mc+vraYz


     ,〜((((((((〜〜、
    ( _(((((((((_ )
    |/ ~^^\)/^^~ヽ|
     |  _ 《 _  |
     (|-(_//_)-(_//_)-|)
     |   厶、    |
     \ |||||||||||| /
       \_______/
81名無しでGO!:02/01/13 20:55 ID:Mi20IPVO
>>79
だから、車内改札時に車掌が窓枠に飲み物を置いている客にいちいち注意していたのね。
「この車は、滑り止めがついていないんですよ」と言われた。何かの都合で付いていな
かっただけなのね。
 しかし、前の席の人と俺と共に年は同じぐらいなのに言い方の違いには驚いたカジュ
アルな服装の前の席の客には(お客さん悪いけど窓枠には・・・という言い方)でスー
ツ姿の俺には(大変恐れいますお客様、この車は、滑り止めが・・・という言い方)だ
った。身なりで、言い方が違うのね。 ○乃家写称倶さん
82長野市民:02/01/13 21:08 ID:p6dPZd3J
>>78
そうですか、シートの柄が違うのは先行量産車なんですね。どうもです♪
83名無しでGO!:02/01/13 23:13 ID:oF0VHFLe
上野始発の増発なら指定席も自由席も空いているでしょう?
長野新幹線。
あさま629、18時42分 長野行きあたりおすすめ・
運転日2/3.11.17.24.
東京から帰る人向けだな・・・
84名無しでGO!:02/01/13 23:20 ID:oF0VHFLe
>>63
ここ数年の
上野始発の増発新幹線で自由席に立つ人がいるのを見た事ない。

上越、長野新幹線、使う場合、上野始発狙った方がいいよ。
85長野市民:02/01/14 00:05 ID:yok2lj6q
>>83
なぜか臨時便は空いているんですよね<長野新幹線
なのに定期の自由席は座れないことがしばしば・・・
86名無しでGO!:02/01/14 00:18 ID:8WGV7nJy
長野の人は、なぜか臨時の新幹線を避ける傾向がある。
せっかく臨時の新幹線を増発しても乗車率が思わしくないので、
次第に設定されなくなってゆく。
一方で定期便の混雑は、依然緩和されない。
どうにかならんもんかねえ。
87名無しでGO!:02/01/14 00:35 ID:adIvOI3E
長野(地方)の人達は新聞屋から壁にはる時刻表をよくもらって貼っている。
これは、自宅だけでなく旅館、店舗、公共機関などにも結構貼られているのが目に付く。
これは、ダイヤ改正ごとに配られるわけだが、当然の事ながらこれには臨時列車は
載っていない。  しかし、その時刻表には、新幹線であれば、停車駅、東京の到着時間
在来線であれば、その列車の始発駅や行き先、到着時刻、乗り換えの多い駅からの
接続列車なども入ってるので分厚い時刻表をみる必要がないのである。
だから、新幹線、特急などは、毎日必ず走ってる定期列車を選択することが多いんじゃ
ないだろうか。
88長野市民:02/01/14 00:51 ID:yok2lj6q
>>87
確かにそれは一理ありそうです。我が家も新聞屋からもらった
時刻表を貼り付けて、それを元に時間を見ています。
あとは、臨時は停車駅が多く遅いっていうイメージが強いみたいで、
避ける人が多いらしいです。

私は、臨時が空いているのを知ってからは臨時に乗るようにしています。
釜めしをマターリ食いたいしね(w
89名無しでGO!:02/01/14 00:52 ID:VLxErmeU
乗って残そう臨時便
90名無しでGO!:02/01/14 00:55 ID:sgTS+yR4
高崎ー軽井沢間の勾配もすごいが
軽井沢ー佐久平間もすごい。
長野行きはチンタラ下っていく。
91名無しでGO!:02/01/14 01:03 ID:adIvOI3E
なぜか、長野県では三大紙よりも、信濃毎日新聞の購読が多く、このような地域に
根ざしたことが可能なのである。
92名無しでGO!:02/01/14 01:14 ID:Kfklu4Uq
>>87
新聞の折り込みで、新幹線専用のやつもありますけどね。全駅、臨時列車掲載で、ダイヤ改正以外のときも定期的に来ます。
臨時列車なら、定期列車の直後のやつがおすすめです。上りなら(あさま)538号とか、540号とか。
(帰省Uターンラッシュのとき、512号が猛烈な混み方をしていたので乗車回避、次の538号に乗ったら着席できました)
93名無しでGO!:02/01/14 01:17 ID:yZqGfrwh
>>86
せめて鉄ヲタは上野始発の増発列車のりましょや。
なくなるかもしれないから(藁

東京からなら上野始発の臨時がおすすめ。マジガラガラ
94名無しでGO!:02/01/14 16:46 ID:UAbMU6nX
age
95名無しでGO!:02/01/14 17:55 ID:Jrw+0CjB
日曜日に運転されている「あさま569」に乗ったとき、確かに後続の新幹線に追
い越された。佐久平を過ぎたころ通りかかった車掌に聞いたら「上野発だとお客さ
んあまり乗ってくれないので、強引にも東京発にしないと商売にならないんですよ」
と言われた。  そんなもんかねー
96名無しでGO!:02/01/14 18:47 ID:ImXgoXDM
>>88

そんな事言ったら新潟でも新潟日報の力がかなり強いぞ。人口200万くらい
なのに、発行部数が50万部くらいあるはず。

上越新幹線の臨時列車の乗車率はどんなものなのかな?
97名無しでGO!:02/01/14 22:56 ID:lxY0Oa3v
あげましょう
98名無しでGO!:02/01/14 23:20 ID:yZqGfrwh
>>95
そうなのよお客さんの東京駅指向というのはかなりなもので
上野始発は乗ってくんないよ。
ガラガラなの俺は知っていたから自由席フリーきっぷとかは
全て上野発狙っていた。

 やっぱ本数減ったね。上野発。
99名無しでGO!:02/01/15 00:19 ID:zP202nRb
上野発よりも大宮発というのを作って欲しい。
100名無しでGO!:02/01/15 00:23 ID:xaaQ8hLC
大宮で方向転換して仙台方面直通きぼーん
101名無しでGO!:02/01/15 00:32 ID:gyq1X+zG
>>101  上越新幹線開業当初くらいの列車本数なら
     まだしも、今は本数多くなったからねぇ〜〜
     あれば、ハァハァものだよ。長野発〜仙台行なんて。
     最速2:20か・・・ はえ〜な。
     TGVみたいな相互連絡線造れ〜〜〜〜〜〜〜
102名無しでGO!:02/01/15 02:48 ID:Kkz/dMkT
土日きっぷで上野発、選ぼうとしてもたいしたのがないからなぁ。
どうしても上野発は日曜の午後発のがおおいよなぁ。
昔のあさま号とか思い出すよ18時14とか34分発とか。
あれずいぶん乗っていたよ。金曜と日曜のやつ。

みんな東京から乗るようになっちゃんたんだね
103名無しでGO!:02/01/15 18:47 ID:fi1+RLNJ
漏れもあさまが新幹線になってから上野駅めっきり使わなくなたなー。
東京駅の方が何かと乗り換えが便利だし。特急時代も、上野駅で改札出る人少なかったんじゃないかな?
104名無しでGO!:02/01/16 03:23 ID:SY5xBTyK
上野は不便
105名無しでGO!:02/01/16 03:28 ID:1hLECq/s
確かにね。上野は不便だよね。
でもコンコース広いし東京駅みたいに混んでいないし
特に新幹線コンコースなど、見なおしていいとこって
いろいろあるんだよなぁ。
地下3階の喫煙コ-ナーとかときめき広場とか座れるし
考えれば座れて列車待つ駅ってそうないな。
東京駅は座れないよ。混んでいて。
106名無しでGO!:02/01/16 03:33 ID:TQCd14YU
俺は大宮派
107名無しでGO!:02/01/16 03:38 ID:vn1/DSxG
朝夕だけでもいいから大宮発着作ってほしい
>>105
不便にもまして、陰気なんだよねぇ。。
なんか「お昇りさんの玄関」って感が拭い切れない。
お昇りさんが困惑しないように在来線の発車ベルは全てメロディから一般ベルに逆戻りしたし。
109名無しでGO!:02/01/16 19:18 ID:vn1/DSxG
話題ずれるけど、長野新幹線って同じ平日でも日によって乗車率違ってくるよね。
同じあさま502号でも昨日は佐久平で満席、今日は高崎で乗ってきた人が全員着席(1号車)
連休が終った次の日が混むように思えるんだけど、他の新幹線でもそうなのかな?
110名無しでGO!:02/01/16 19:34 ID:uNiu9y+I
やっぱ、長野新幹線は、遠近分離をして欲しい。特に通勤時間帯。
そのためにも、朝夕の通勤時間帯は、高崎は通過。東京〜高崎間の
通勤者には、「たにがわ」を使わせる。
長野方面〜高崎間の利用者、あるいは長野方面〜新潟方面の利用者に
不便になるのなら、高崎駅は、上りは降車のみ、下りは乗車のみに
すればいい。(あ、そんなの非現実的か?)
111名無しでGO!:02/01/16 19:40 ID:wSCnRV3w
うーん。長野新幹線に限るなら、長野出たら上田・佐久平・軽井沢・大宮
上野停車と軽井沢では5分から10分続行で軽井沢始発で各駅停車の東京
行を組み合わせれるのはどうだろうか?(どうせ2列車乗り継いでも特急
料金は一緒だし、これなら長野方面からの高崎利用者にもあまり不利益に
ならないと思う)
112名無しでGO!:02/01/16 21:18 ID:4oz1LUG+
>>110
朝は八分間隔だからあさまを通過させると
そこだけ16分間隔になってしまう。
113名無しでGO!:02/01/16 21:26 ID:1hLECq/s
東北新幹線みたいに定期列車の4分程度前に発車する
臨時列車を設定して欲しい。
114名無しでGO!:02/01/16 21:30 ID:F8fSKIpR
>>107
俺もそう思うよ。
割り込みダイヤ作れないのかな?
3面6線あるんだし、大宮始発&終着でも客はかなりいると思うよ。
115名無しでGO!:02/01/16 21:47 ID:ODdsg967
この前あさま3号に乗ってたら、大宮通過後から東北・上越の分離地点まで
やまびこ9号と併走したのはちょっとびっくり。
116名無しでGO!:02/01/16 22:46 ID:b56bvSJR
 西方面の田舎者の質問ですまないが、大宮の先にある東北・上越新幹線の
分岐点までって、複々線なのですか? 大宮駅のホームは既に東北系統と
上越系統に分けられているようですが・・・。
それと、大宮から分岐点まで何kmあるのですか? 
117名無しでGO!:02/01/16 22:47 ID:w5q4hDV5
>>115
同様の経験有り。
118名無しでGO!:02/01/16 22:51 ID:UpHuzrNk
昨年11月13日に東北新幹線上野−大宮間で停電、乗客に大きな影
響が出たことを受け、JR東日本は16日、新幹線東京−大宮間で事
故が起き、復旧が3時間以上かかると見込まれる場合は、大宮以北の
東北、上越、長野の各新幹線で折り返し運転をすると発表した。同社
はこれまで乗客への連絡などの問題があるとして、大宮以北での折り
返し運転を実施していなかった。 (時事通信)
>だって。
119名無しでGO!:02/01/16 23:18 ID:vn1/DSxG
>>116
7〜8kmくらいかな、複々線の距離。んでおっしゃる通り、大宮駅のホームは系統別に分けられてるんで、
長野と東北の同時発車とか、上越と東北の同時進入とか可能だよ。

>>115>>117
漏れはあさま517号とやまびこ・こまち15号で体験した。なんか、等速度で併走すんじゃなくて、追い越したり
追い抜かされたりを繰り返しながら分岐点まで逝ったよ。
120名無しでGO!:02/01/16 23:46 ID:b56bvSJR
>>119 サンキュウでした。
       200km/hでの併走っていうのは凄いですね。
121名無しでGO!:02/01/17 02:48 ID:1ch6dwn6
>>118
俺はその時の被害者です。
まず軽井沢で1時間待ち。
目の前に止まっているあさまは通過電車の為に搭乗できず。
次に安中榛名で40分停車。傾斜した駅なので居心地最悪。
さながらビックリハウスに放置された気分です。
気持ち悪くなってゲロ吐いてるお客さんもいた。
そして高崎で30分停車。熊谷でも同じ。
…遂に大宮で降りろとの勧告。(その方が早いとのこと)
埼京線から見た並走する新幹線は渋滞してました。。。

大宮〜東京がダメになると共倒れになることを実感した1日でしたね。
122名無しでGO!:02/01/17 05:24 ID:2qlyziuO
あさまとたにがわで高崎駅同時進入ならある。
僅かに、たにがわのドアが先に開いた。
が、あさまが先に発車した。
123名無しでGO!:02/01/17 05:28 ID:cRXKsaEF
>>116
ガイシュツかも知れませんが、上越新幹線の正式な始発は新宿駅です。
大江戸線があんなに深くもぐったのも、それより浅い位置に上越新幹線の
駅を設置するためです。閑話休題。大宮以南の新幹線、複々線区間は
ごく一部ですけど、実際には赤羽界隈まで複々線にできる用地は確保
されてるよーですね。
124名無しでGO!:02/01/17 08:30 ID:aPe001+k
実際には複々線用地ではない。
125名無しでGO!:02/01/17 09:54 ID:Ap60v+eB
>>118
長野(北陸)新幹線の場合、平行在来線(横川ー軽井沢)が廃線になったので、上越
新幹線(大宮ー高崎)でトラブルがあっても高崎で折返し運転が出来るように整備し
高崎まで新幹線で出て在来線で移動するようにしないと、長野方面から群馬・東京方
面への鉄路が完全に遮断されてしまう。碓氷峠バスは本数少ないし中央東線なら時間
かかるし・・・。と平成12年7月15日、高崎駅で考えた。
126名無しでGO!:02/01/17 09:58 ID:tTLIXYOS
>>125
高崎駅は長野・新潟方面からの折返し運転が可能な配線となっていますが、何か?
127名無しでGO!:02/01/17 10:09 ID:g+Xz4m1v
>>125
休憩時間に見てみれば私が遭遇した件がカキコされている
たしか、7月15日に高崎ー熊谷間で新幹線あさひ号(号数は忘れた)が車両故障
(パンタグラフに鳥)を巻き込んだ事故で長時間不通になった件だと思います。
私も、高崎から「あさま」で帰宅しようとしたら、不通になっていて駅員に「長野
新幹線開業前の訓練運転みたいに高崎で折返し運転したら」といったら、>>126さん
のカキコのように折り返しの線路はあり、長野方面は停電は発生していないが運転で
きないと言われた。だから、>>125さんのカキコには私も同感である。
 
128名無しでGO!:02/01/17 10:16 ID:hqGIIJQJ
まぁ、要するに今回の>>118を契機として、異常発生時は新幹線の分岐駅(又は、
主要駅)単位で折り返しが出来るようにすれば、広範囲な運転見合わせも回避で
きるのでは。(車両の使用計画を無視した考えだが。)
129名無しでGO!:02/01/17 10:54 ID:4cLyqPux
>>124
実際には複々線幼稚があって、さらに在来線の幼稚があって
その横に騒音用の鑑賞帯があるんだよ。残念でした。
130名無しでGO!:02/01/17 17:15 ID:8DrRazd2
age
131名無しでGO!:02/01/17 22:16 ID:bcHcy6PF
>>129
ほんと??そんなにあるんだ。

残念ながら、現地を見たことないもんで。
132名無しでGO!:02/01/17 22:51 ID:TvV/WAmO
たしかにね。何度か長野新幹線運休でも東北方面に影響ないようなこと
あったけど、結局 東京-大宮がだめになったら全面ストップ。

平日、休日に客層の違いはあるけど適時マニュアル活かして
輸送確保してほしい。
133名無しでGO!:02/01/18 17:06 ID:o8iZCMPT
age
134名無しでGO!:02/01/18 19:38 ID:iQwCU0O8
あさま559号ってかなり混むみたいだね。一つ前のあさひが高崎も熊谷も止まらないから
長野方面に行く客にその2駅利用者が加わるからだろう。高崎から乗ったけど、
どっと客が降りてきて、他のあさまならガラガラになるのに結構乗客あった。
あと、200系リニューアル車に座席が前後にスライドしない車両もあることを知った。
135名無しでGO!:02/01/18 20:18 ID:211gVOFh
それって、3列シートで窓側と通路側の肘掛が固定されたまま座席が回転するやつ?
136名無しでGO!:02/01/18 20:44 ID:iQwCU0O8
うーん、すまんがよく覚えてない。他の特徴は、リクライニング操作も、
E2系とか他のリニューアル車みたいなボタンじゃなかったくらいかな?
137名無しでGO!:02/01/19 05:01 ID:f7Ejc81G
>135
そうですよ。リニューアル以前に回転可能な座席はモケットを
張り替えただけのものになっています。
1番最初のK47編成は8・10号車のみが新型座席でがっかりした
ことがあります。
138名無しでGO!:02/01/19 09:29 ID:Ft8mcFKz
そういえば、俺も新型座席を期待したものの>135でカキコされた座席でガッカリ
したことある。
139名無しでGO!:02/01/19 20:58 ID:BHlu2Ahk
age
140名無しでGO!:02/01/20 03:34 ID:2hfeapda
長野新幹線が上越まで延長したら、はくたかは廃止ですか?
なんか新幹線が上越まで延長してもたいして所要時間が変わらないって聞いたんで、
こんなこと思ったんですけど
141名無しでGO!:02/01/20 03:36 ID:aEP6DQSm
>>140
富山か金沢まで開業しないかぎりそれはありえないでしょう。ただ、運転区間が変わる可能性はある。
142名無しでGO!:02/01/20 03:56 ID:2hfeapda
>>141 サンクス
じゃあ、新設の上越駅発着とかになるんでしょうかね?
ほくほく線がもったいない気が・・・・
143名無しでGO!:02/01/20 06:32 ID:j+aqI5pk
>>141,142
上越部分開業の可能性は昨年の追加着工(上越〜糸魚川、新黒部〜富山)
でなくなった。
つまり、長野〜富山ないし金沢開業まではほくほく線経由で残る。
144140=142:02/01/20 13:13 ID:2hfeapda
>>143 再サンクス
やはり上越までだけじゃ無駄なんでしょうね
145名無しでGO!:02/01/20 13:25 ID:2SujY9nk
上越新幹線にもヨ2系1000磐梯を普及すべ市
146名無しでGO!:02/01/20 18:41 ID:dAxSxZxU
はやくK編成のリニューアルを完了させてほしいもの。簡リクには乗りたない。
147名無しでGO!:02/01/20 21:45 ID:SSuyxJwO
age
148名無しでGO!:02/01/20 22:51 ID:N48dMx8X
 ほくほく線の開業は、当地のかつての実力者、白川勝彦がゴリ押ししたから
でしょ? あいつ、去年の参院選挙で見事に落選。
149名無しでGO!:02/01/20 23:13 ID:AgMe5JHd
>>148
その前に2000年衆議院選新潟6区で落選したけどね。
喪家・公明を敵に回したからか、猛烈な攻撃に遭ったらしい。
ただ、4月の参議院新潟補選に出るという話もないわけではない。
150名無しでGO!:02/01/21 00:29 ID:I7YZZE7m
>>146
あれってバッタンコなの?
151>>145:02/01/21 10:53 ID:VKP7VcdJ
E2-1000は最高時速315km/h!
でも、50Hzのみ対応で東北上越専用なら、
E2じゃなくてE5系にすればいいのにね。

それから、E4系カッコ悪いから新型Max改善キボーン。
152名無しでGO!:02/01/21 20:47 ID:rrlsR8Wr
>>150
バッタンコとは、14系や183・485系の改良前のシートのことかな?
新幹線のシートは、フリーストップでなければ全て簡易リクライニングです。
体を起こすと背もたれが戻る、戻らないというのは関係なし。要は、背もたれの段階調節ができるかできないかということ。
153名無しでGO!:02/01/22 02:43 ID:T5H+DYjZ
age
154名無しでGO!:02/01/22 03:22 ID:E1hKNb+P
使って残そう、すいてて快適、上野始発の増発列車。
155名無しでGO!:02/01/22 10:45 ID:a08P2/++
なんか長野新幹線ユーザって、長野県民に限らず臨時を避ける傾向があるような気がする。
帰省Uターンのときも、わりと臨時すいてたし
156名無しでGO!:02/01/22 17:04 ID:iEgIUtCr
ttp://homepage2.nifty.com/saitama-city/toki/

上越新幹線にぜひとも「とき」という愛称の列車が復活してほしい。
是非とも上のページに行って署名してくれ。
157JR束日本:02/01/22 17:10 ID:Vro+Naet
>>156
当社は株主様の言うことしか聞き入れません。
署名なんかしてもムダです。
158名無しでGO!:02/01/22 21:45 ID:0S+tPKPk
>>157
じゃー株券買ってから署名すっか!
159名無しでGO!:02/01/22 21:54 ID:E1hKNb+P
>>157
鉄建公団とか株主が国鉄債務負担しろって言っていやだって言ったくせに?

へんなの。
160名無しでGO!:02/01/22 23:10 ID:27Xgt58e
あさまはがら空きのイメージしかない。
161名無しでGO!:02/01/23 18:37 ID:ANN4ZeFS
”たにがわ”毎時2本化すべし、うち1本は大宮始発/執着

”なすの”も同情
162名無しでGO!:02/01/24 02:07 ID:Q8OPwNDD
>>161
いいね。現状で大宮折り返しって実現する可能性はないんでしょうか?
なにか問題があるのかな。
163名無しでGO!:02/01/24 02:08 ID:uKpkfXsn
大宮発、越後湯沢行きか。
絶対座れそうだ。
164名無しでGO!:02/01/24 12:06 ID:QPCMI6Ta
田舎者は、「東京行」の表示がないと嫌がるんだよ。
165名無し:02/01/24 12:14 ID:udHXGZJn
>>159
旧国鉄債務問題ではJRは全面的に被害者。
此れに関しては義憤をおぼえる。
166名無しでGO!:02/01/24 12:36 ID:a/95spJ7
>>165
はぁ? お前、もしかして関係者?
何の苦労もなくインフラもらっておいて、何やそれ!
167名無し:02/01/24 12:38 ID:udHXGZJn
>>166
JR割り当て分の債務はちゃんと還してんの。
ばかみたいな高利でね。

あと、漏れは関係者じゃないよ。一人の鉄道応援家だYO!
168名無しでGO!:02/01/25 10:07 ID:WCQzs/np
保線
169名無しでGO!:02/01/25 10:38 ID:1Gh3zm+Y
>>159
>鉄建公団とか株主が国鉄債務負担しろって言っていやだって言ったくせに?

この言葉の内容理解して書いてるか?
「一部株主への利益供与」で明白な商法違反だ。
株主平等の原則から、1株あたり同額を全株主にばら撒かない限り商法違反になるんだ。
170名無しでGO!:02/01/25 21:32 ID:xxsbnc+6
金曜の夜だからか、あさま混んでた。高崎以西はガラガラって聞いてたけど
高崎通過の529号も東京から満席だった。あと外国人乗客の多さにビクーリ。
171名無しでGO!:02/01/26 15:09 ID:YuO1V8lc
たしかに長野−上越開業がなくなったから、ほくほく線の寿命が延びたってことになるね。
逆に考えると、ほくほく線があるから、無意味な部分開業をしなくてすんだ、ということにもなるな。
172名無しでGO!:02/01/26 15:54 ID:A8ROsL6S
それにしても、金沢や富山まで開業した時に上越以西は西日本の路線になるんでしょ?
車両は新しく何か作るのかな?
それともレールスターみたいに色だけ変えて同じ車両にするのだろうか。
173名無しでGO!:02/01/26 16:09 ID:ZlYR/U1v
>>172
車両は束持ちでしょ。多分。
174名無しでGO!:02/01/26 17:32 ID:YuO1V8lc
>166
そもそも、インフラまで自分で作らないといけないのか?
だったら、高速バス運行しているバス会社はどうなるんだ。
インフラ、み〜んな作ってもらっているが。
175名無しでGO!:02/01/26 17:36 ID:K/b8fycz
>>174
バスは通行料支払ってると思うが(w
確かに鉄道に比べてお気楽お手軽な感じはあるな。
176名無しでGO!:02/01/26 23:21 ID:yZItBYsP
>>175   複数会社・同一路線をもっと早くから行っていれば、
      新幹線建設も、もっと文句言われずに済んだかも。
177名無しでGO!:02/01/27 15:11 ID:DBcU6pNy
age
178名無しでGO!:02/01/28 00:01 ID:9jYH7x+8
age
179名無しでGO!:02/01/28 00:12 ID:I4SGxem7
今度新潟に用があってきたぐに〜上越〜東海道で帰ろうと計画たてようと
したんだけど新幹線が1時間以上平然とあいてるってどういうこと?
そんなに新潟って需要がないの?
180名無しでGO!:02/01/28 00:57 ID:T1oOSeoz
>>179
開業してだいぶたってこのダイヤに落ち着いたということは、需要は実際そんなもんなんでしょう。
これから劇的に増えるとも思えませんし、今後もこんなもんなのでは。

「あさひ」いらないから「たにがわ」増やしておくれ。
181名無しでGO!:02/01/28 01:15 ID:AQxR8CJR
新潟の人は午前中の上りの利用がメインかと
新幹線ができてからは、
東京は日帰りっていう感じが定着中。
9時台10時台までは1時間あきみたいなことはなかったと思うけど
輸送力はMaxでカバーということで
182♪初めての悪夢♪ラララ破産君:02/01/28 01:22 ID:IlgYNP7W
>>179
湯沢で降りたりするし・・・
新潟市まで行く人は結構少ないかと思われ
まあ マックスだし・・・余裕が・・
183名無しでGO!:02/01/28 01:31 ID:9jYH7x+8
上越新幹線はうらやますぃ。
あさまなんてMaxはおろか、10両編成だって入らんし。
確かに全体的に空いてるかもしれんけど、8両じゃ少ない時もある。
184名無しでGO!:02/01/28 13:16 ID:fSDW2PkA
>>182
関東から新潟に行く人は、確かにそんなには多くはないだろうね。
ただ長岡−新潟間の利用者は結構いるよ。あの区間の往来は、新幹線か高速バスだから。

>>183
そりゃー、日ごろは東京−高崎間の利用者が多いんだからしょうがないよ。
足りない時期は臨時列車の増発ということで。
185名無しでGO!:02/01/28 13:17 ID:tBiXfecK
上越新幹線を生かす意味でも酒田へは「つばさ」よりFGTで!
186名無しでGO!:02/01/28 17:39 ID:EbMCUzbQ
age
187155=183:02/01/29 20:49 ID:TwtnpjrX
>>184
確かに、高崎までの列車をもっと増やしてくれたらいいんだけどね。
あさまを大宮止まりにしてでも。
それか、あさまの臨時列車はどれも定期列車の10分前くらいに発車するようにすれば
もっと混雑が緩和すると思ってる。
188名無しでGO!:02/01/29 20:53 ID:s60reX8b
新潟行きあさひ2本、
長野行きあさま2本、
高崎行きたにがわ2本。

東北系統を考えなければ増発出来そうだけどなぁ
189名無しでGO!:02/01/29 22:20 ID:gbTmvKhW
>>187
そうだね。定期列車の直前じゃないとあまり乗らないもんね。
>>188
大宮発着を設定すれば可でしょう。
190名無しでGO!:02/01/29 23:39 ID:TwtnpjrX
age
191AGE:02/01/30 14:08 ID:DzNJCKi8
AGE
192名無しでGO!:02/01/30 19:29 ID:yQu+EFCM
>>187
>>189

反対。定期列車発車直後の臨時こそ価値有り。
そういう“穴場”も、残しておかないと・・・
穴場を狙うか、万人並みに定期列車に乗るか、
その辺は各人の判断じゃん。
穴場を知らずに混雑に巻き込まれるのは、ある意味、
自業自得。
193名無しでGO!:02/01/30 20:34 ID:m0bnsz6E
間っ玖珠6人掛けどうにかならんか?
客は荷物じゃねーぞ、こら。
194名無しでGO!:02/01/30 21:41 ID:9vioeG/J
>>192
確かに1両に数人だけ乗車の臨時は本物の穴場だ・・・以前東京駅で、人があまりに
乗っておらず、まだ清掃中だと思って放送があるまで後発列車の列に並んでたことがあった(w
195JR束日本:02/01/30 22:57 ID:GQA0MZbu
>>193
1階席をご利用ください。
196名無しでGO!:02/01/31 01:26 ID:N/s9+SXk
>>195
延々と窓から見えるのは壁だけと言うのは、しんどいです。
しかも、携帯の電波も入りが悪いです。
197名無しでGO!:02/01/31 10:27 ID:gMWmf/kY
2階建てだと売店まで買出しに行くのも一苦労。
バリアフリーの流れに逆行してるぞ、こら。
198名無しでGO!:02/01/31 15:34 ID:GUMZnuau
最終便臨時新幹線列車

◆ 期間
2002年3月21日(木)〜3月23日(土)

◆ 列車名
あさま640号

◆ 発着時刻
長野駅 22:04発
軽井沢駅 22:27着(22:28発)
高崎駅 22:44着(22:45発)
大宮駅 23:10着(23:11発)
上野駅 23:30着(23:31発)
東京駅 23:36着

199名無しでGO!:02/01/31 16:27 ID:sPv0Lj7x
>>197
あのな、売店なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
200各無しでGO!:02/01/31 16:48 ID:YDbsCGgY
MAXどうせ乗るなら一人掛け
あの席はどうやって買うんだ〜
201名無しでGO!:02/01/31 22:53 ID:dM9PWQ2+
MAXの6人掛けで態度でかいデヴが隣に来ると最悪。必死に窓側に寄ってるのに
足広げてこっちの座席の面積の5分の1くらいの面積を占領しやがる。
5人掛けにリニューアルしてくれ・・・・
202名無しでGO!:02/01/31 22:54 ID:sPv0Lj7x
>>201
1.一階を使う。
2.指定を取る。

あれは完全に通勤用なんだからしゃあない。
203名無しでGO!:02/01/31 22:59 ID:dM9PWQ2+
「面積」2回使ってちょい文おかしくなった(鬱
1回目の「面積」はないことに
204名無しでGO!:02/02/01 12:58 ID:tyZ6Nz8x
>>198
日本では8年ぶりの開催となる「世界フィギュアスケート選手権大会」が、ソルトレ
ークオリンピック終了後の3月18日(月)から、長野市オリンピック記念アリーナ会
場(エムウェーブ)で幕を開けます。
 大会が最高潮に盛り上がる競技種目に合わせ、終盤の3日間に限り長野駅から発車
する東京行き上り最終列車(21時40分発「あさま534号」)の後に、22時04分発の臨
時新幹線(あさま640号)を運転します。
 『世界フィギュアスケート』の観戦には、「あさま640号」をご利用ください。

>このことでしょうか?
205名無しでGO!:02/02/01 17:52 ID:pP5mrHBV
今年で上越新幹線開業から20周年を迎える。
列車名は一般公募され、「流星」や「いなづま」、「はやて」、「えちご」、「ふぶき」、「佐渡」、「こしじ」等がある中で、
「とき」が一位だったのに「ひかり」タイプが19位の「あさひ」になってしまった理由が理解できんな、、、
206名無しでGO!:02/02/01 20:17 ID:357uHJgg
207名無しでGO!:02/02/02 06:27 ID:Iw4BcPsF
age
208名無しでGO!:02/02/02 14:33 ID:2YwXr6fr
 長野五輪の時の臨時は200系改だったんだよね。
あれからもう4年かぁ・・・
209名無しでGO!:02/02/02 14:38 ID:gqLut+Rc
>>205
宮脇俊三氏の著作を読むと経緯がわかるよん。
210名無しでGO!:02/02/03 01:46 ID:m0C2+GoR
age
211名無しでGO!:02/02/03 14:17 ID:m0C2+GoR
本日のあさま550号長野〜上田間の1号車

乗客0人age
Maxあさひ(E4・8連)とあさまを高崎まで併結運転ってどうよ?

妄想sageしたいけど落ちてるんでage
213名無しでGO!:02/02/03 17:44 ID:TdSLaiDP
>>212
なぜそうするのか理由を述べよ。
話はそれからです。
214旭@地元ベガルタ仙台の開幕試合まで1ヵ月!:02/02/03 18:00 ID:rbHCxxq/
>>213
東京〜大宮の本数が多いから

ってか、愉快妄想なんだからそういうマジレスしないでw
215名無しでGO!:02/02/04 00:06 ID:SEta4gsv
>>214

東北新幹線関連の板では、「あさひ+あさま」は
切実なお願いだよ。
216名無しでGO!:02/02/04 01:41 ID:E4xE/xgt
あさひ+あさま併結賛成。
大部分の列車が16両になるから、高崎利用客にとってもいいんじゃないの?
217名無しでGO!:02/02/04 01:45 ID:E4xE/xgt
カキコして気づいたが、
併結するんだったらどっちかの愛称変えないといかんな。
218名無しでGO!:02/02/04 17:12 ID:QxtAqJik
「たにがわ」+「あさま」ならあり得る,
というのをどこかで見た覚えが。
219名無しでGO!:02/02/04 18:18 ID:WFZNLBve
>>218
高崎で分割・併合している間に富山(金沢)行きの速達列車
(「はくたか」?「はくさん」?)が追い越すというのが現実的か。
220名無しでGO!:02/02/04 19:28 ID:6afznWka
朝の上りと夕方〜夜にかけての下り併結大賛成だな。
別に、MAXあさひとあさまとで名称は良いんじゃないかな?
たにがわとあさまの併結だと熊谷と新本庄に止まらなきゃいけないから(萎〜
併結無理ならE2Nを10連化してほしい。
221名無しでGO!:02/02/05 09:49 ID:OgM+1drN
>>205
訂正、「あさひ」は18位。
↓を参照のこと。
http://homepage2.nifty.com/saitama-city/toki/databank02.html


どうして「あさひ」が使われたんだろうな、、、
また、「とき」は是非とも復活させてほしいし、「佐渡」や「こしじ」なんかの愛称も
是非とも使ってほしい。
222名無しでGO!:02/02/05 21:56 ID:aNsjcLcu
たび割7マンセー
フリー区間付いているし、
早起きする以外はお得。
でもウイークエンドがよかた
223名無しでGO!:02/02/05 21:56 ID:a/TlaTVy
あさひとあさまの併結が必要になるほど本数が増えるとは思えないが。
224名無しでGO!:02/02/06 11:49 ID:KuBM2mUv
7きっぷは、一週間前だと全然予約が取れん。
併結云々よりパターンダイヤにして欲しい。
225名無しでGO!:02/02/06 14:17 ID:9BqMzx4w
>>215
前、大宮駅の15・16番線を使って東北新幹線の大宮発着作ったらどうかって逝ったら、
無意味だってレスが返ってきた。東京発着じゃなきゃだめなのかな?
東北新幹線利用者の皆さん教えてくれ。
226名無しでGO!:02/02/06 14:38 ID:DX9lEpPW
>>225
大宮始発ではガラガラになるのが目に見えてるからな。
227名無しでGO!:02/02/06 15:07 ID:9BqMzx4w
>>226
大宮からじゃ自由席に着席できるか微妙ってことで、東京から乗る人結構知ってるんで
朝夕は結構利用率あるかと思ったが、だめか。
228名無しでGO!:02/02/06 20:29 ID:i+4YMGUO
>>227
新宿方面に行く人に結構需要あると思うんだけどね。
帰りも大宮から座れるならいいんじゃないかなーと思うけど。
229名無しでGO!:02/02/06 20:50 ID:/pTZbip6
コンビニで発券できるようにして全車指定にしてくれ
繁忙期は、在来線にとき復活。
これで東京駅で並ばんですむだろ
230名無しでGO!:02/02/06 23:16 ID:GoAt63e8
>>228
大宮発の列車を設定するほどではないだろ。
231名無しでGO!:02/02/07 01:08 ID:80PnS/i9
大宮始発なんかを作ったら上野以上にガラガラになるだけ!
大宮で並んでる人数なんてたかが知れてるじゃねえか!
232名無しでGO!:02/02/07 01:15 ID:6ILNU7ev
>>231
大宮始発ができても、現在の状況は変わらないってこと?
233名無しでGO!:02/02/07 13:24 ID:7YWVXTCf
東京発は全席指定。
上野発は全車自由席で1時間に2本
交互に発車。近距離利用者が怒りそうだ( ゚д゚) ポカーン
234名無しでGO!:02/02/07 21:04 ID:VmbplEj0
a g e
235名無しでGO!:02/02/07 21:10 ID:h5IMxm3l
>>222
新潟の某同人イベント遠征参加者の必需品です>たび割7
以前乗ったあさひ303号には同士がいた。
236名無しでGO!:02/02/07 22:58 ID:+wGN7PbR
素朴な疑問。
上越まで延びたら北陸新幹線に名前が変わるの?
それとも、富山まで延びたときに、東海道・山陽の様に
実質的に同じ路線だけど、名称を変えて、会社ごとにするの?
上越まで長野新幹線で、それ以西は北陸新幹線、みたいに。
237名無しでGO!:02/02/07 22:59 ID:uSfmGqWn
>>236
東海道・山陽はもともと名前が別だろ。
238名無しでGO!:02/02/08 11:46 ID:0qsjdejw
たび割G車で行ってきます。
G車楽しみ。椅子がゆったり以外に
なんかサービスあるの?
239名無しでGO!:02/02/08 11:51 ID:q0tKrKvw
>>236
つーか、今も線名は北陸新幹線だし…。
240名無しでGO!:02/02/08 14:32 ID:krqqed5L
>>238
数年前あさまのグリーン車乗ったら、おしぼりと飲み物の
サービスあったYO
241名無し2000:02/02/08 20:19 ID:WfoQ5/8S
242名無し2000:02/02/08 23:09 ID:WfoQ5/8S
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
243名無しでGO!:02/02/08 23:22 ID:dJZwDqeg
1号車に車椅子対応席があるE2系の存在をはじめて知った
244名無しでGO!:02/02/09 02:09 ID:029Pzl26
>>237
東海道は山陽が開通するまで単に「新幹線」という名称だったはず。

>>239
そんな事は知ってるよ。表記の問題。
245名無しでGO!:02/02/09 03:06 ID:1YD2uGY0
東海道・山陽みたいに長野・北陸新幹線だったり・・・・
246名無しでGO!:02/02/09 03:06 ID:k+gF1Z2k
>>244
表記だったら、単に「新幹線」じゃないの?現在の長野新幹線がそうみたいに。
ちなみに、上越までの部分開業はないってこのスレの>>143が言ってる。
247名無しでGO!:02/02/09 03:09 ID:k+gF1Z2k
あ、時刻表とかの話か(鬱駄氏脳)
多分正式に「北陸新幹線」かなと(苦し紛れ)
248名無しでGO!:02/02/09 10:25 ID:zZ65mbWp
>>245
なんで分けなきゃならんのだよ?
単に北陸新幹線でよい。
249名無しでGO!:02/02/09 18:03 ID:029Pzl26
長野新幹線になったのは、東京に「北陸新幹線」という案内を出すと
新潟に行く上越新幹線と間違える人が出るから、
ってのも理由の一つだったような気がする。
最大の理由は、長野終点で、北陸に行ってないからなんだけどね。
今のところ、新幹線は一つの路線を一つの会社が運営、という形に
なっているから、ひょっとしたらそのへんにこだわって
名前を分割するかもよ。
250名無しでGO!:02/02/09 21:29 ID:Qu81QzSo
金沢まで完成すれば長野新幹線の名前は消えるわけだな。
251名無しでGO!:02/02/09 23:25 ID:Y2qTlh5i
従来の在来線名からの方式でいけば「信越・北陸新幹線」だわな。

ただ最近開業したのは「山形」、「秋田」で、「奥羽」、「田沢湖」とは
なっていないからなあ・・・。

「長野・北陸」あるいは「北陸」が妥当なのかもしれませんなあ・・・。
252名無しでGO!:02/02/10 02:11 ID:sRvN4wUu
束新幹線は、案内板とかによく「東北・上越・長野新幹線」みたいに表記けど
”長野・北陸”だと、「東北・上越・長野・北陸新幹線」、別の路線みたいな感じが・・・
”北陸”が無難に思うよ。
253名無しでGO!:02/02/10 02:13 ID:sRvN4wUu
× 表記けど
○ 表記されるけど
254名無しでGO!:02/02/10 02:16 ID:9J6z8TZ4
「北信越新幹線」なんてどうですかね。北陸・信州・越後(中越)と言う事で。
255名無しでGO!:02/02/10 02:40 ID:yupP7usl
>>252
北陸新幹線で統一した方がわかりやすいな。
長野あたりが文句言いそうだけど。
256名無しでGO!:02/02/10 05:54 ID:gk268FmH
信越新幹線ってのは新鮮でいいな。
別に「越」が越後だって決めたわけじゃないんだし。
越前、越中、越後と信州で信越。
257名無しでGO!:02/02/10 09:51 ID:wbGFA+w6
東京始発のあさひが激混みだったよ
巣の簿とか持っているやつがいっぱいいて
通路に座り込む奴も続出。
がーら湯沢行きの臨時は、その20分後だったから、
始発にみんな乗ってしまって、東京で立ち客が出ていた。
臨時の出し方は、なんとかならんのか。
258名無しでGO!:02/02/10 09:54 ID:yvqffM9n
>>256
「信越」で富山を連想する人間はまずいないから却下だろう。
259名無しでGO!:02/02/10 09:56 ID:dXcZSMge
「信越」の「越」は越前の「越」に決まってんがな(w)
260長野市民6号:02/02/10 09:57 ID:a3nW7L8n
>>254
長野では「北信越」は、長野県北部を指します。
261名無しでGO!:02/02/10 12:38 ID:sRvN4wUu
北陸住民を考慮して「長野行新幹線」て名前ができたらしいけど
長野住民は「北陸新幹線」て名前をどう思ってるんでしょう?
262ななし:02/02/10 13:56 ID:otsPCVP0
北陸新幹線(長野・飯山方面)
上越新幹線(新潟・金沢方面)
でどう?

長野以北が開通したら
北陸新幹線(長野・上越・金沢方面)
上越新幹線(新潟・長岡・湯沢方面)
263   :02/02/10 14:54 ID:6XXxs8rf
呼びにくいが正確には「北信越」新幹線が行政区分的にも
あってるんだよね。郵政業務も北陸信越郵政局だし、国体も北信越という枠で出場。
この北信越という区分には新潟長野富山石川福井が含まれる。
でもイマイチマイナーだね。
264名無しでGO!:02/02/10 18:28 ID:6DzbGIe0
      小宇那新郡福白仙古高一水北新盛
      山都須白山島石台川原関沢上花岡
●−−−−−−−−−●−−−−−−● やまびこA+こまち(1本/h)
●●●−●−−●●−●−−−−−−● やまびこB+つばさ(3本/h)
●●●●●●●●●●●======= ひばり(2本/h)
==========●●●●●●●● あおば(2本/h)
東上大
京野宮
●−−−− −−−−−● ===== あさひA(1本/h)
●−−−− ====== −−−−● あさまA(1本/h)
●●●−● −●−●−● −●−−● あさひB+あさまB(3本/h)
●●●●● ●●●●●● ○●●●● とき+あさまC(D)(1本/h)
      熊高 上越浦長燕新 安軽佐上長
      谷崎 毛後佐岡三潟 中井久田野
265名無しでGO!:02/02/10 19:02 ID:1zb4dmp4
>>229
あの距離で指定を取るのはシーズンを除いて少ないだろう。
むしろ、1号〜6号は自由、7号はG、8号は指定でいいんじゃないのか。
266名無しでGO!:02/02/10 19:09 ID:x2tRu5SN
>>265
激同意。全区間乗車でも指定を取る気にはならないなぁ。
東京からなら、名古屋・仙台が自由と指定の選択の分かれ道だな。
267名無しでGO!:02/02/10 19:25 ID:7QM09e1F
>>260
長野県東北部(長野、須坂、更埴、中野、飯山)は、昔から北信って言っています。

>>263
郵政局は、長野と新潟で信越郵政局。北陸三県で北陸郵政局。
268ななし:02/02/10 20:41 ID:ioA+sNeh
>>267
北信濃ともいう
269ななし:02/02/10 20:42 ID:ioA+sNeh
北信州ともいう
270名無しでGO!:02/02/10 23:30 ID:h7CWR4WA
しかし長野から上越(高田)まで遠いねえ・・
途中に妙高高原駅でも造るのかな?
271名無しでGO!:02/02/10 23:31 ID:tdq9wPiu
飯山経由だぞ
272名無しでGO!:02/02/10 23:32 ID:gk268FmH
飯山経由なので妙高は通らない。
273270:02/02/10 23:34 ID:h7CWR4WA
レスサンクスコ
274270:02/02/10 23:43 ID:h7CWR4WA
ついでにもう一つ質問なんだけど、
http://www.h-shinkansen.gr.jp/index2.html
↑にある、石動(信)⇔金沢をスーパー特急方式にする意味は何ですか?
鉄ヲタを喜ばせるためなんでしょうか?
275名無しでGO!:02/02/11 00:03 ID:O/JOLyYZ
たしか県境をまたいでいて、在来線を廃止しても影響が少なそうだからでは?
276名無しでGO!:02/02/11 00:05 ID:XKyHB6Fg
どうせフル規格に変更になるだろうよ。
線路さえ引かなければすぐに変えられる。
277名無しでGO!:02/02/11 01:13 ID:Lz+Cafw7
>>274
もともとは糸魚川ー新黒部、石動ー金沢のみを建設して
スーパー特急方式で運営する予定だった。

その後長野ー富山はフル規格にすることになったが
富山ー金沢はフル規格に変更されなかったので
石動ー金沢のみがスーパー特急のままという不自然な形になった。

では、なぜフル規格は金沢まで行かないで富山で終わったかというと
当時の首相は石川県出身の森だったので
森のおかげでフル規格に変更と言われるのを嫌ったためと思われる。

金沢までのフル規格化も富山ー石動間を着工して
石動ー金沢間は標準軌の線路を敷設するだけなので
あまり大きな問題はなく、実質的には金沢まで着工したと言ってよい。
政府もこのあたりをわかった上で富山までのフル規格化を決めたのだろう。

いずれ金沢までフル規格にすることが正式に決まって
富山までではなく金沢までの開業となるだろう。
278名無しでGO!:02/02/11 15:09 ID:TRvrH92W
>>264が考えられたのが最近だとしたら、燕三条・上田・佐久平の利用客増加は
まだあんまり知られてないんだな・・・・
279名無しでGO!:02/02/11 15:25 ID:RIYq5zdP
>>278
地元じゃないと、知らないのでは。
280名無しでGO!:02/02/11 20:06 ID:W+SZI6bl
燕三条はパークアンドライドで利用するとべんり
高速のインターも近いし。
運賃も安くなるし
281名無しでGO!:02/02/11 20:19 ID:FDWnPfJ6
>>280
考えようによっては、使いやすいかも。
http://map.yahoo.co.jp/ploc?nl=37/38/44.626&el=138/56/34.841&width=500&height=500
282名無しでGO!:02/02/11 23:16 ID:/cPp53ch
新潟日報2月11日号に
新潟行きが「とき」の愛称に戻るって
書いてあったそうだよ。
283名無しでGO!:02/02/11 23:55 ID:HhkfP4pX
>>282
新幹線「とき」復活を要望へ
だろ?
284270:02/02/12 00:06 ID:RMq27Mcl
>>277
レスありがとう。
285名無しでGO!:02/02/12 00:06 ID:6AI1CT9N
 確か、新幹線の「とき」が消滅した当時って、モノホンの鴇も
危うい状態だったから、「絶滅間近の鳥の名前を付けるのは・・・」
ってなことで列車名消滅にはさほど抵抗はなかったけど、段々と
モノホンの鴇も回復傾向にあるから、この辺で復活はどうだろう?
286名無しでGO!:02/02/12 00:09 ID:2E5KxBga
長野新幹線の延長開業で飯山線など在来線はどのくらい廃止or第三セクター化されるのだろう?
287名無しでGO!:02/02/12 00:14 ID:tRwRhiAI
でも、あさひとしての最後の日は
鉄オタも来るんだろうね。
288名無しでGO!:02/02/12 11:29 ID:efUKdpkL
とき 新 潟
TOKI NIIGATA
289名無しでGO!:02/02/12 12:42 ID:r5Oj48Gl
>>286
北陸新幹線が全通したら北陸本線を含めてその支線まで廃止すると聞いたことがある。
290名無しでGO!:02/02/12 14:31 ID:BYiG089s
>>289
それは西の話で、東は信越線・長野〜直江津間以外分離するとは
言っていない。
個人的には、信越線フリーゲージの絡みもあって上越〜直江津間は
JRのまま残して欲しいけど。
291名無しでGO!:02/02/12 17:08 ID:nDJmudax
信越線のFGTってどういうことよ?
そんな予定はないぞ。
292名無しでGO!:02/02/12 17:51 ID:BYiG089s
>>291
一応、新潟県の長期計画
http://www.pref.niigata.jp/sec04/ja/tyoukei/tyoki/koso01/senryakukyoten.htm
には

>★@ 日本海を縦貫する幹線鉄道の高速化を図るため、信越本線の
>長岡・上越間の高速化と新幹線との直通化の検討を進めます。

とあるけど。
293名無しでGO!:02/02/12 17:53 ID:BYiG089s
294名無しでGO!:02/02/12 18:26 ID:GzgkMVcv
新潟県の妄想だろ。
またはミニ新幹線。
東はフリーゲージなどやる気はない。
295>294:02/02/12 21:51 ID:QPKYXZqj
尿意潟県にミニ新幹線なんて必要ない。黙って乗り換えてろ、ゴルァ!
貧乏人多いから、乗り継ぎ割り引きがあったほうが喜ぶ。
296名無しでGO!:02/02/12 23:43 ID:6AI1CT9N
 酒田行きのミニを‘あさひ’の先頭側にくっつけて、ミニのみが
新潟から先、新潟空港を経由して白新線から羽越線に入り、酒田へ
行くというのはどうだ? これには新潟空港が日本海側空港のトップに
なることが条件だろうが。
297名無しでGO!:02/02/12 23:47 ID:5Vd3czo2
新潟空港に新幹線は要らないよ。
首都圏第三空港になると信じてる人間も多いようだが。
298名無しでGO!:02/02/13 01:59 ID:cGIReKvQ
>>290
しなの鉄道は篠ノ井〜長野間の譲渡をJR側に強く迫ってるみたいだけど
新幹線が開業しても難しいね。
299名無しでGO!:02/02/13 11:45 ID:a1csnGRj
【速報】小泉首相が 上越新幹線の新潟空港延伸を決定!
    首都第三空港として整備。













    Λ_Λ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< ゆっ、夢か…!
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|
300名無しでGO!:02/02/13 18:12 ID:iSnxcX23
アホか。
小泉が空港作るとしたら、横須賀沖しかないだろうが。
だから鉄ヲタは政治音痴って言われるんだ。
301名無しでGO!:02/02/13 20:14 ID:xnlzm0R+
基本的に通過駅のある「あさま」は高崎も通過にして1時間に1本
軽井沢からは各駅停車
各駅停車の「あさま」と「たにがわ」と併結にして1時間に1本
通過の「あさま」は富山延長時には「はくさん」に改称

漏れは、基本的に指定席…
佐久平や軽井沢からだと座れない場合もあるし、夕方の長野行きはかなり混んでる。
302名無しでGO!:02/02/13 22:55 ID:RFWM4R+q
高崎に停まる夕方の下りあさまは全部、
たにがわか高崎停車のあさひの直後に発車するダイヤにしてほしい。
そうすればあさまに乗る高崎駅利用者も少なくなるし。
(臨時MAX除いて)長野区間にはE2系しか入らんってことを
もう少し考慮してほしいっす....
303名無しでGO!:02/02/13 22:57 ID:wlfb6QV2
あさまはガラガラで羨ましい
304名無しでGO!:02/02/13 23:04 ID:UqiZBM3G
>>301
>富山延長時には「はくさん」に改称

白山は石川県の山だから違和感がある。
「はくたか」のほうが無難だと思う。
305名無しでGO!:02/02/13 23:09 ID:uTJC6S7+
どうせ金沢まで一括開業でしょ。
306名無しでGO!:02/02/13 23:19 ID:Pyo6MB05
 何で束の新幹線は、管内に面的な広がりを持って路線を延ばして
いるのに、大宮での東北と上越・長野の折り返し直通や、高崎での
長野と上越の折り返し直通運転をやらないの?
仙台発長野行きなんてあれば便利そうなんだけど。
307名無しでGO!:02/02/13 23:22 ID:uTJC6S7+
そのような区間を乗る客が少ないから。
308名無しでGO!:02/02/14 00:20 ID:rDQPS9qd
>>307 束はホントに統計取ってんのかな?
      一本だけ、仙台〜秋田などというものあるけど、
      
      
309名無しでGO!:02/02/14 01:30 ID:3rduhWHe
>>308
東京からくるの待ってたら遅くなるのと、実際は秋田までの回送を客扱いしてる
くらいの感覚なんじゃないの?
310名無しでGO!:02/02/14 01:46 ID:5vgV30qw
>>309
いえ〜す。
E2'の仙台入出庫がらみです。
それがないと、仙台に帰れません。
311310:02/02/14 01:47 ID:5vgV30qw
大きくスレ違いなのに、sage忘れスマソ。
312名無しでGO!:02/02/14 14:36 ID:zo5NzRXK
age
313名無しでGO!:02/02/14 20:54 ID:eMi9+4aF
agё
314名無しでGO!:02/02/15 00:41 ID:AVT8e8ff
 パリを全く無視する系統のTGVが羨ましい〜〜
ブリュッセル〜リヨン、ジュネーブ〜マルセイユななんてのも
ある。でも、これらは重要都市だからな〜〜
仙台〜長野・・・ う〜〜ん、やっぱ需要ないかも。
315名無しでGO!:02/02/15 06:44 ID:Ci3CGrVN
>>314
仙台〜金沢(小松)間には航空機・夜行バスがあるから、北陸新幹線が金沢まで
開業すれば…。
せめて、大宮での東北←→上越・北陸、高崎での上越←→北陸との乗り継ぎで
特急料金を通算してほしい。
316名無しでGO!:02/02/15 17:42 ID:NcoqQRml
LIMITED EXPRESS
  特   急     新     潟
L と き TOKI  N I I G A T A
317名無しでGO!:02/02/15 22:40 ID:l4D4CJRq
age
318参考資料:02/02/16 10:08 ID:obgg/2Gi
H編成・・200系16両編成。東北新幹線のみ。
F編成・・200系12両編成。ビュッフェ組み込みのスタンダード編成。
      最近仕事が減っている。
K編成・・200系10両編成。つばさ併結やまびこや上越新幹線で運用される。
      200系リニューアル車は、全てこの編成。
G編成・・200系8連。もとはとき用。現在消滅。
M編成・・E1系Max12両編成。6本在籍、全て上越新幹線で運用される。
N編成・・E2系長野新幹線編成。現在は、あさまのみに使用。13本配置。
J編成・・E2系速達編成。8連。北側に併結器が付き、こまち併結やまびこ、
      あさま、あさひに使用されている。
319参考資料:02/02/16 10:08 ID:obgg/2Gi

J50編成・・E1系1000番台。長野非対応。8連。大窓で、両側に併結器が付き、
       現在は試作車のJ51編成のみ配置。
P編成・・E4系Max8連。東北新幹線で幅広く運用されている。
      現在既に18編成が配備されている。
P50編成・・E4系に、長野新幹線対応機器を追加した編成。最近増備。
R編成・・E3系6連。こまち用で、17編成が秋田に配置されている。
      試作車は全面デザインが大きく異なる。
L編成・・400系7連。つばさ用。最近塗色変更が行われている。
L50編成・・E3系7連。つばさ用。山形新幹線新庄延伸を機会に、
       400系の仕様に合わせて増備された。400系とは共通運用。
       L51、52編成の2本のみ在籍。ちなみにグリーン車は2&2。
320名無しでGO!:02/02/16 16:11 ID:obgg/2Gi
保線アゲ
321名無しでGO!:02/02/16 23:58 ID:A4gZLp1K
あげ
322名無しでGO!:02/02/17 14:02 ID:cQub6TcX
連休明けのあさま502号って混む。何でか知ってたら教えて下さい。
高崎で並んでいた人の大部分が後発のたにがわに移り、その結果熊谷駅利用者の
着席率減ってかわいそう。
323名無しでGO!:02/02/17 15:35 ID:Djl9+SJF
>>322
単身赴任の人が連休中に自宅へ帰って、連休明けは新幹線通勤…ですかね。
あさまに限った話ではないと思いますが。

でも熊谷から乗る人ってほとんど座れることは期待してないんじゃないかな。
また本庄に駅つくるしね。
熊谷からでも座れるようにするいい案はないもんですかね。
324名無しでGO!:02/02/17 15:36 ID:YIW53s8Z
>>323
熊谷始発とか
325322:02/02/17 16:07 ID:cQub6TcX
>>323-324
なるほどー。このスレの最初の方に熊谷始発の列車を妄想する書きこみがるけど
東京発着は無理なようです。
326322=325:02/02/17 16:09 ID:cQub6TcX
「書きこみが あ るけど」に訂正
327名無しでGO!:02/02/17 21:40 ID:asHPGU4k
>>319
このコピペ見るたびに思うんだけど
J50編成の「E1系1000番台」って
間違ってねーか?
328名無しでGO!:02/02/17 22:02 ID:Ru57VqOI
毎日が着席争い、熊谷利用者だが。
Mたに472を16両にしる!
あさま570は諦める....。
16MAXのMたに474は余裕で着席なのだが...。
この時期、1本待つのつらいんだよね。
329名無しでGO!:02/02/18 06:06 ID:zXxIs3Ms
>>314
でもあれって、パリ近郊のシャルルドゴール空港
や鼠の国は、サポートしていて、パリ近郊の乗客
も一緒に運んでいるね。

仙台〜長野 んっ。観光需要もなさそうねあんまり。

日本でも、新潟空港や小松空港に隣接して新幹線が
現存したり予定あるんだから、駅設けりゃいいのにな。
そんなに費用かかんないだろうし。
330名無しでGO!:02/02/18 06:18 ID:d3aP+GET
>>329
新潟が首都圏第三空港になるなどど信じてないだろうな?
331329:02/02/18 07:15 ID:zXxIs3Ms
>>330
漏れ新潟出身だけど、もちろん信じてない(w
しかし、域内空港(この場合甲信越地方)
として潜在需要を吸収し、パイを広げる為
には必要な武器かと。
332名無しでGO!:02/02/18 12:56 ID:o/MnuF++
昨日、E1MAXに乗ったけど
シートがへたってきてた
333名無しでGO!:02/02/18 12:57 ID:fYnXsL0D
 日本海側に一つは国際空港があっちゃダメなの?
国際空港っちゅーと、どうしてもドデカイものを想像しがち
だけど、中規模のものでもいいんじゃないの?

>>329 だから、酒田ミニ新幹線とセットで・・・
334名無しでGO!:02/02/18 13:32 ID:oKOC4Jg+
国際空港議論は板違いになっちゃうので避けるけど。漏れ長野県民だけど、
新潟空港って車で行き易いしそこそこ駐車場も安いからイイ!
でも鉄道で行くとなると大変。みのりもあぼーんされちゃったしね。
だからまぁミニでもなんでも乗り入れてくれると嬉しい、ってのはある。
酒田ミニとのセットってのが現実的かも。329さんのいう、域内(信越ですね。
プラス群馬県もマーケットになりうる)需要を吸い上げるためには大きな
武器だと思います。おおかたの長野県民は新潟が便利なんて思ってないから。

それ以前に、まず高崎乗り継ぎの長野方面〜新潟方面のスルーとか、
大宮乗り継ぎの東北方面〜上越長野方面スルーの特急料金を単純加算じゃ
なくって、何らかの割引みたいにしてほしいな、ってのが本音ですハイ。
335名無しでGO!:02/02/19 04:45 ID:Q2ZTOsIL
>>333
ウチの親戚はよく利用しているな。新潟空港を国際線で。

新潟空港の鉄道アクセスは
今、検討されてる隣接貨物線利用する案を使って、
新潟駅-新潟港-新潟空港間を新幹線規格にしてしまうのはどう?
(但し、今の束ヨ1,ヨ2とかが乗り入れるられるよう
にするだけ。最高速度130km/hでも出ればいい。)

こうすれば、酒田ミニ新幹線にしても途中分岐で
乗り入れ可能だし。

でも、漏れとしては、これも検討されているようだけど
酒田新幹線?は軌間可変装置をつかった新在直通電車を希望するね。
この方が短期間で乗り入れが出来て、貨物にも影響与えず、
羽後本荘等秋田海岸南部の需要も取り込めそうだしね。

対応電車は出来てるから、後は束がやるかどうかだけど...。
336名無しでGO!:02/02/19 04:53 ID:E+p3wp4g
酒田方面なら基地に行く線路利用すればいい
337名無しでGO!:02/02/19 04:53 ID:E+p3wp4g
基地って車両基地ね
338名無しでGO!:02/02/19 05:56 ID:Q2ZTOsIL
>>336
途中迄はね。
339335:02/02/19 06:05 ID:Q2ZTOsIL
>>336-337
まあ、現在検討されているいずれのルートをとっても
新潟駅-仮称新潟空港駅(方向転換)-酒田方面が
効率的かつ理想的かな。

ヨ1/ヨ2と新在直通列車の解結を新潟駅か新潟空港駅でして、
そこから酒田新幹線として単独で運行するとかでどう?
340名無しでGO!:02/02/19 12:57 ID:4Szo9VQ6
新潟空港経由じゃ遠回りになるから全然駄目だろ。
341名無しでGO!:02/02/19 13:12 ID:NOrqtH19
F93編成とか今何やっているの?
342名無しでGO!:02/02/19 13:17 ID:dqPyXfpS
 ミニをどうにかして白新線に乗せられないかな?
343名無しでGO!:02/02/19 15:58 ID:iypP04j5
参考スレ
つばさvs上越新幹線 延長?!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010190629/
344339:02/02/19 22:15 ID:Q2ZTOsIL
>>340
説明足りんかった。

新潟解結の場合は、ヨ1/ヨ2はそのまま空港へ
新在直通列車は空港に寄らず白新線に入り
酒田方面直通ってこと。

新潟空港解結の場合は、甲信越方面からの
需要がそれなりにある時の対応と
(この場合、もっと甲信越方面からの多い時は、
最大ヨ4×2迄考えているが今のところそこまで
需要があるとはとても思えんので^^;)
新潟空港から新潟北部(下越地方)や酒田方面の
航空客のアクセスも兼ねたもの。効率的かなと。

ま、前者の本数が多いと思うけどね。
345名無しでGO!:02/02/19 23:11 ID:UOdGpTU1
>新潟空港解結の場合は

新潟で全部やればいいでしょ
346名無しでGO!:02/02/20 06:18 ID:k21yTGIj
>>345
まあ当分はね。
だけどオプションとしてはありかなと。
347名無しでGO!:02/02/20 06:31 ID:91WhZKt9
>>341
F93は全検入場中
348名無しでGO!:02/02/20 12:17 ID:ttoV0Re/
>>344 空港〜白新線までの新線の費用を、いかにして
      捻り出すかが問題だね。空港が海側なので結構、
      距離ありそう。
      新潟〜車両基地までは8kmだっけ? 
      そこから空港まではどのくらい線路を敷けば
      いいの?
349名無しでGO!:02/02/20 13:58 ID:OwG1fagE
酒田行きは空港経由にする必要ないぞ。
350名無しでGO!:02/02/20 14:00 ID:OwG1fagE
余計な金と時間がかかる
351名無しでGO!:02/02/20 21:48 ID:lF99diuW
空港と新幹線の基地の間は住宅地。
そう簡単に線路は引けない。
352名無しでGO!:02/02/20 22:26 ID:ZMyRRHZX
乗客を過大に見ても赤字になる県試算があるんだから
空港線はどこまで期待できるもんだか・・・
353名無しでGO!:02/02/20 23:49 ID:z11LdFg+
>>348
3Kmです。

 
354名無しでGO!:02/02/20 23:51 ID:z11LdFg+
>>344
甲信越って、甲(山梨県)は絶対に使わない。
355名無しでGO!:02/02/21 00:00 ID:symk+Y8g
>>353   たったそれだけ?
       んじゃ、特に膨大な金額はいらないんじゃん?
       んで、住宅地っていうけど、漏れの想像する
       住宅地ってのは、東京23区の、あのキツキツの
       住宅地なんだが、まさかそんなんじゃないよね?
        
        
       
356名無しでGO!:02/02/21 00:15 ID:RReESWrM
>>355
ただ、B滑走路とぶつかるため地下に入れなくてはならない。

昔、川島礼三が貨物線を活用して、
佐渡汽船ターミナルと抱き合わせるって
言うのがあったけど。
357名無しでGO!:02/02/21 00:19 ID:LONyQ91e
たった三キロじゃねえよ。
「たった」と言えるくらいなら
とっくに完成してるよ。
東京より家はずっとすくないが
客もずっと少ないんだよ。

地図を見る限り五キロはあるようだが。
358名無しでGO!:02/02/21 03:02 ID:0gd6y7Gr
>>256
貨物線はあるけど、実際使えるものなのかな。
貨物線の途切れているところから
空港ターミナル迄は直線距離で約2.5kmなので
建設するのであれば、新幹線車両基地からよりも
より安く出来そうに思うのですが。
359名無しでGO!:02/02/21 03:29 ID:nN7E/SYV
>>358
新幹線を乗り入れをやりたいんだろ。
首都圏第三空港にするそうだから。
360名無しでGO!:02/02/21 04:04 ID:MjvkMD0y
やっぱ長野オリンピックのとき外人サンは新幹線で行ったのかなぁ?
361名無しでGO!:02/02/21 04:18 ID:0gd6y7Gr
>>359
群馬あたりからだったら需要見込めそうだね。
首都圏北部の需要を補完するという話ならありだね。

>>360
どうだったんだろう。空港リムジンはないしね。
あと実用的な選択肢は名古屋方面への
「しなの」か各方面への高速ハズぐらいだったね。

レンタカーや「あずさ」、新潟空港や松本空港からの航空便
はさすがに少数派だったろうな。
362名無しでGO!:02/02/21 04:29 ID:CK88Yzw1
>>361
首都圏第三空港なんてどう考えても妄想だろ。
363名無しでGO!:02/02/21 04:30 ID:CK88Yzw1
新潟じゃ行き先が限定されるから
群馬でも普段は羽田・成田になりそうだ。
バスも走ってるしね。
364名無しでGO!:02/02/21 04:43 ID:3mvfLmVI
利用者が増えれば、便数もおおくなる。
ソウルの仁川を使えば、世界中にアクセスできる。

群馬県民から見て、新潟を使おうと思う便。
札幌 ソウル (北京)等の近距離。
365名無しでGO!:02/02/21 04:46 ID:0gd6y7Gr
>>362
孟相だろうな(w
ま、実際は、群馬くらいからなら国際線は、成田増便後でも、
現在運行中の韓国、台湾、中国、グアム、ホノルル、東アジア、
極東ロシアぐらいだったら需要見込めるんじゃないのかな。
結果的に補完することになるんじゃないの。

>>363
そうね。高崎の知り合い(某県庁)も
ごくあたりまえに羽田/成田使用してるし。
欧米便はチャーター便以外はないしね。
国内線も羽田が何かと便利だし.

でも、混雑を避けたい向きには以外といいかも。
366名無しでGO!:02/02/21 04:50 ID:0gd6y7Gr
>>364
確かに。札幌は意外と盲点ね。
367名無しでGO!:02/02/21 04:53 ID:3mvfLmVI
妄想だけど
 新潟ーソウルを一日に何便か運行したとすれば、
ソウル経由で世界中に飛べる。
368名無しでGO!:02/02/21 05:01 ID:3mvfLmVI
高崎ー成田 2時間40分 5400〜6320円(上野より京成)
高崎ー新潟 1時間10分 7570円
369名無しでGO!:02/02/21 05:02 ID:3mvfLmVI
>>366
羽田に出ると、なんか戻る感じがするしね。
370名無しでGO!:02/02/21 05:03 ID:uUoKBEAg
宮崎空港線の実績はどうなんだろう?在来線だからあまり比較しちゃいけないだろうけど
371名無しでGO!:02/02/21 05:18 ID:0gd6y7Gr
>>368
東京からN'EX利用だと値段もイーブンってとこね。
つまり結論としては、ソウル経由の方がいいということか。

>>369
そうね。あとはチケットが安くなれば。W杯とかで使えそうだ。

>>370
あるスレで見たら、空港線と延岡-宮崎間改良で2割増えているそうだ。
372370:02/02/21 05:34 ID:uUoKBEAg
>>371
情報サンクス
373名無しでGO!:02/02/21 09:34 ID:udOqJaye
>>371
二割増えたって何と比較してるんだ?
前はなかったわけだし。
374名無しでGO!:02/02/21 09:45 ID:kdO3oi2y
群馬から成田は高速バスが盛況だね。
関越交通のはどんどん増えてるし、他社が伊勢崎発で新規参入するし
375名無しでGO!:02/02/21 11:53 ID:GymsVKLh
>>360

期間中の長野新幹線、上野からだと座れないくらいだった。
もちろん外人さんもたくさんいたよ。
376名無しでGO!:02/02/21 12:13 ID:symk+Y8g
>>360
長野五輪の時の新幹線、外人さんの量は凄かったよ。東京駅の新幹線
 ホームも半端じゃなかった。
  漏れは当時、ジャンプで日本の金が確定した時点で、その日の夜に
 行われる表彰式を見に行く為に(勿論、長野新幹線の初乗りも兼ねて)、
 2時台の便で長野に発ったよ。長野は近いから、手軽に‘新幹線’に
 乗れるもんだと思った。
  長野駅見学の後、帰りの指定を取ろうと思ったら、ミドリ窓はスゲー列
 だから、街中の旅行会社で回数券のバラ売りを買ったよ。帰りはラス前の
 E2だったけど(ラスは確か臨時の200系)、日本人・外人問わず、
 デッキまで人が溢れていた。漏れは運良く、上田で降りた客の後釜で自由
 に座れたよ。

 
377たかぼんのパパ:02/02/21 12:27 ID:sFG9pIFg
http://isweb10.infoseek.co.jp/photo/taka4215/tetudou.htm

この程度の写真で金を取る「たかぼん」に愛の鞭を!

職業は「フリーカメラマン兼ライター」だそうだ。
378名無しでGO!:02/02/21 16:27 ID:0gd6y7Gr
>>373
改良後、延岡-宮崎間が、改良前に較べ、2割増えたという意味じゃ。
379名無しでGO!:02/02/21 22:20 ID:uUoKBEAg
>>375-376
今でも金曜の夜とか外人客よく見かけるよ。特にあさま529号とか。
1車両に20人くらい乗ってたこともあった
380名無しでGO!:02/02/21 22:31 ID:auSNvspz
>379に続き...
たしかに、あさまは外人多いね。
でも、たにがわ、あさひで見たこと少ないなあ。
あさひは靴脱ぎ靴下丸だしのオヤジ多し。
381名無しでGO!:02/02/22 00:40 ID:FbmjEGnt
>>380 外国人があさまに多い理由ってなんだろう?
      マジレスたのむ。
382名無しでGO!:02/02/22 01:22 ID:B2F0q/Tm
確かにあさまは外国人多いな。理由はわからないけど。

それはそうと
長野五輪はよかったなぁ・・・(泣)
383名無しでGO!:02/02/22 02:09 ID:Y+rCFlRV
3/8.15の金曜日運転。
上越新幹線
上野発20時58分Maxあさひ395号新潟行き
停車駅 大宮 高崎 越後湯沢 長岡 燕三条 

3/8.15.20に運転
長野新幹線
上野発21時42分あさま635号長野ゆき
停車駅 大宮 高崎 軽井沢 佐久平 上田

狙い目は自由席。驚くほどすいています。
上野始発の臨時列車。
384年寄り ◆g3RV0ZaM :02/02/22 10:31 ID:tRtnPWfD
>>381
軽井沢じゃないか?
385名無しでGO!:02/02/22 16:31 ID:grHInKnc
上野発の臨時は、東京駅の行き先案内板に出ないから
時刻表を凝視するディープな客にしかわからんのだろう
気軽に自由席を利用するならなおさら
386名無しでGO!:02/02/22 22:06 ID:7NXMGBX2
>>384
今日もあさま529号はたくさん外国人客乗ってたけど、長野まで行く人が多かったよ。
スキー板持ってる人も多く、白馬とか志賀高原に行くのかな?
387名無しでGO!:02/02/23 00:35 ID:+ZAXeA7Z
>>385
たしかに。もう少しアピールしてもいいと思う。
388名無しでGO!:02/02/23 02:53 ID:U2uxvLqe
>>381
最近、新幹線でスノボー逝かないから予想だけどさ。
どの地域の人が多いか分からないけど、欧米の人多い?
もし、東南アジア系の人が多いのであれば、
やはりスキーかスノボーじゃない?
かの地にはそういう環境があまりないから。

「あさま」には夏も多いの?海外の人。

>>386
今年はいいの?雪質。
389名無しでGO!:02/02/23 16:00 ID:ZZuYz8aX
age
390名無しでGO!:02/02/23 18:44 ID:k26wSlzN
質問です。
軽井沢駅の長野側に引き上げ線はあるのでしょうか?
よく車で横を走るのですが止まっているのを見たことがありません。
しかし、初乗りした時(五輪前)軽井沢駅で長野方面からE4が入ってくる場面に
遭遇したことがあります。
60Hzも走れるのか、どこかで折り返してきたのか?
391名無しでGO!:02/02/23 19:32 ID:ZZuYz8aX
>>390
E4系は50Hz区間しか走れないよ。周波数切り替え地点がどこにあるのか知らないけど
駅の西側にシーサスクロスポイントがあるから、そこで折り返してきたのかな?
ただ、シーサスなら東側にもあるんだけど・・・・
五輪前っていったら、E4系ができた直後じゃないの?そんな時期にもう長野区間に
入っていたんだ。
392名無しでGO!:02/02/24 00:50 ID:954xWQBb
age
393名無しでGO!:02/02/24 00:51 ID:tcQ6gZdQ
>>391
軽井沢〜佐久平?
394名無しでGO!:02/02/24 06:56 ID:+2bDyZlc
>>390
軽井沢駅の西側シーサスから4〜500メートル先じゃないの?
五輪前だと、E4のP50番代編成はなかったはずだから、入線
してないはずなんだが…
E4って二階建てのMAXだよ。
いつものあさまの車輛ならE2なんだけど。
395名無しでGO!:02/02/25 00:35 ID:rjdPIgOr
上越新幹線遅い。
Maxがわるいんか
396名無しでGO!:02/02/25 00:36 ID:rjdPIgOr
ageます
397名無しでGO!:02/02/25 00:43 ID:ndMJ3KxX
 上越が300km/h化される日は永遠に来ないのだろうか?
398名無しでGO!:02/02/25 00:50 ID:WKGBI4uW
東京ー北陸の客が北陸新幹線に移れば
上越新幹線はそんなに急ぐ必要もなくなるしね。
399名無しでGO!:02/02/25 02:16 ID:jE6l0Aek
何かしら高速化へのメリットが強ければ、動くんだろうけど。
(東北みたいに)

現状では、北陸新幹線長野以北の建設が微妙だと思うので、
羽越方面やほくほく線利用の北陸方面への高速化手段の一つとして
検討されないものかと思うのですが。(あくまで事業者レベルで。)
そうなると中山トンネルがネックの一つですね。
400名無しでGO!:02/02/25 04:08 ID:bcBGCwIm
400
401名無しでGO!:02/02/25 05:33 ID:nQZFm3Yr
>>399
北陸新幹線・長野〜富山間と石動〜金沢間は既に着工済み、富山〜石動間も
東北(盛岡〜八戸)・九州(新八代〜西鹿児島)開業時の見直しで追加着工が
有力だよ。
402399:02/02/25 07:19 ID:jE6l0Aek
>>401
それは分かってるんだけど、それは、某首相がいた時の遺産でしょう?
だから2003年末の九州新幹線部分開業時以降の見直しで情勢が分からないと
思うんだ。
だから、北陸方面へは、上記ほくほく線や長野新幹線利用の信越線
まわりの新在直通運転でとりあえず手早く高速化をしてしまう手段が地元に
とっても実質上イイと思ったんだ。

ちなみに、漏れは、某ひすいの里出身者です。
403名無しでGO!:02/02/25 08:04 ID:AFYVfrxj
フリーゲージはあまり速度がでないらしいぞ。
最初は300キロを目標などと言っていたが。
そもそも東はやる気ないし。
404名無しでGO!:02/02/25 12:05 ID:ndMJ3KxX
>>402 大丈夫。小泉政権は整備新幹線には寛容です。
      例え新政権になったとしても、所詮、自民党から
      総理・総裁を出すので、小泉以上の改革派なぞおらん。
405名無しでGO!:02/02/25 13:12 ID:k5fLzPjE
>>402
漏り首相のせいで金沢までの着工が遅れたくらいなのだけど。
406名無しでGO!:02/02/25 21:21 ID:iiS8VMvZ
北陸新幹線が金沢まで開業すると
大阪方面の特急はそのままなんれすか
新潟-関西の日本海縦貫なんて、今でも
ぼろぼろなのにさらに悲惨な状況になるのれすか
407名無しでGO!:02/02/26 00:52 ID:NzD/0Yr7
北陸新幹線の影響で、恐らく新潟−上越の特急が設定されるだろう
現在の特急みのりが引き継ぐものと思われ
寝台特急日本海は存在自体が危ぶまれているから、廃止の方向か。
運がよかったら、きたぐに位が残るかな。
でも第三セクター直通の寝台急行になるのだから、微妙といえば微妙。
普通列車は、上越に向かうには方向転換が必要な北陸方面からの列車は
従来通り、直江津止まりか。
ほくほく線は上越まで延長運転するかも。
408名無しでGO!:02/02/26 01:54 ID:qF7ic6w3
はやく本庄新駅開業して欲しいナ☆
409名無しでGO!:02/02/26 01:57 ID:0a2VyQk2
>>407
「日本海」はそこそこ乗ってるよ。
1往復になる事はあるかもしれんが全廃は考えにくい。
まっ日本海側って航空路も貧弱だから夜行の需要はあるんだな。
410名無しでGO!:02/02/26 03:15 ID:4QRNJD/S
>>403
しかし、束は行動を起こすとはやいからな。
フリゲはRJでも250km/hまでしか技術的に実用に
達していないという記事は見たけどね。
現在の上越+長野新幹線(240,260km/h)だったら出来るかも。

>>404
そうかもね。
でもまかりなりにも構造改革で道路は逝きそうだし、
次は新幹線もとなる可能性はあるね。

>>409
でも東北のように存続を巡って3セクと揉めそう。
411名無しでGO!:02/02/26 12:36 ID:+c7AdFW8
>>410 次は「いらない空港」が残っている。
412名無しでGO!:02/02/26 18:22 ID:/g+dbfYo
北陸新幹線ができたらほくほく線もローカル線に転落だな。
413名無しでGO!:02/02/26 18:30 ID:JXljqPO2
ほくほくが有るのだから、長野で止めるべきだった
ほくほくを改軌して新幹線を走らせればよかったのに
新幹線の単線もなかなかおつなもんだよ。
414名無しでGO!:02/02/26 18:47 ID:8qAd7mkI
上越市は最初からほくほく線を相手にしてなかったな。
開業したときも、早く北陸新幹線を造れと言っていた。
415名無しでGO:02/02/26 19:04 ID:AuwHKZtv
その時の市長はすでに落選済みです。
416名無しでGO! :02/02/26 20:56 ID:stRpqadK
今日の「あさひ307号」の高崎→越後湯沢間で囚人護送してた。
妙に密着して歩いてると思ったら、手錠かけられて、腰縄でつながってたよ。

ちなみに、席は8号車(禁煙・指定)の3・4のD・Eだった。

漏れは直前の5Dに座ってました。
417名無しでGO!:02/02/27 10:10 ID:rpzJilwy
長岡駅で、下の図の「ここ」の部分って何?
線路のスペース分空いている

………………………←ここ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓←ホーム
─────────←副本線
─────────←本線
─────────←本線
─────────←副本線
〓〓〓〓〓〓〓〓〓←ホーム
418名無しでGO!:02/02/27 16:39 ID:BgVQeM1L
>>417
(過去ログから)北陸新幹線がかつて長岡起点で計画されてた名残らしい。
遅まきながら、過去ログ・関連ログ見つけたので貼っとく。
上越新幹線
http://piza.2ch.net/train/kako/969/969205182.html
上越新幹線・長野新幹線スレッド
http://piza.2ch.net/train/kako/986/986626906.html
上越新幹線・長野新幹線-2-
http://piza.2ch.net/train/kako/994/994128856.html
上越新幹線・長野新幹線スレッド-3-
http://piza2.2ch.net/train/kako/994/994909224.html
419上田市民:02/02/27 17:48 ID:+sIxLlYT
前スレより引用・・・

163 名前: 村田アツシ 投稿日: 2001/04/24(火) 21:39

高崎駅通過事情・・・
駅構内の配線・ポイントにおいては、先にできた上越新幹線の方が(長野新幹線より)
優先されているので、同駅の通過速度が異なる。本線である上越新幹線は全く減速する
ことなく通過できるのに対して、支線である長野新幹線は分岐、合流、14番線の通過に
よる速度制限を受ける。下りは38番高速ポイントであるため、160キロまでの減速で
済むが、上りは普通のポイントなので、ATCによって70キロまで速度が落とされる。
そして、14番線を通過(70キロ)する列車は本線に入るまで加速できないのである。

高崎通過のあさまに乗ったことある人、体験談をキボ〜ヌ。
上り線にも38番高速ポイントって入れられるのかなあ?
せめて、上りも160`通過にしてほしい。
むりなら、あさまの高崎通過列車、増やしてほしい。
高崎へはたにがわと一部のあさひだけで十分!
420名無しでGO!:02/02/27 18:16 ID:Iy5QVbaf
>高崎へはたにがわと一部のあさひだけで十分!

こいつは何考えてんだ?
421名無しでGO!:02/02/27 18:22 ID:BgVQeM1L
>>419
下りは結構遠心力を感じるね。面白いのは、高崎駅で上りあさまが通過線を
ノロノロで走るのに、御丁寧に通過列車注意の案内放送があること(w
422続き:02/02/27 18:48 ID:BgVQeM1L
>>419
高崎通過列車を増やしてほしい理由は?高崎に止まらないと乗車率に問題が・・・って列車もあるからね。
混んでるやつも少なくないから早くあさまにMAXとか10両編成を投入してほしぃ

昨日のあさま517号、「この時間の長野行なんてガラガラだろう」
って余裕こいて大宮から乗ったら、自由席は3人席の真ん中しか空いてなくてビクーリ
さらに、高崎から乗ってきた客の多さにまたビクーリ。長野県内⇔高崎って
通勤時間帯だってそんなにいないのに、なんでだろ?
423名無しでGO!:02/02/27 18:52 ID:2mZW+cnp
>>421
あれは結構恥ずかしいね。乗ってても。
424名無しでGO!:02/02/27 19:34 ID:+P6FZ/9h
>>417-418
北陸新幹線用というよりは、羽越新幹線用のものかと
ttp://list.room.ne.jp/~lawtext/1971MOTB017.html
の昭和48年11月15日 運輸省告示第466号を参照。
しかしこれ全部出来てたらとんでもないことになってただろうなぁ
425名無しでGO!:02/02/28 09:43 ID:rMgV0+X7
小さい頃に
「新幹線」というタイトルの絵本を
持っていたんだけどそれの未来の新幹線の図と一緒だ。(w
426425:02/02/28 09:44 ID:rMgV0+X7
424のリンク先の内容についてです。
427名無しでGO!:02/02/28 20:32 ID:rMgV0+X7
Bしか空いていなくて殺伐
428名無しでGO!:02/03/01 02:21 ID:FOZa4JTY
長野電鉄木島線廃止なので長野新幹線利用が増えると思います。

上野発の臨時列車はすいていますので
どうぞご利用をご検討下さい。
429名無しでGO!:02/03/01 03:06 ID:anC6kOQr
       特急指定席 新幹線指定席 差額
上野−長野 6710円 7770円 ↑1060円
上野−上田 5870円 6290円 ↑ 420円

430名無しでGO!:02/03/01 13:48 ID:7VWsM65X
>>415
市長だけじゃなく、推進してた衆議院議員も落選済みです。
431名無しでGO!:02/03/01 18:40 ID:yYMPbBd/
湯沢でほくほく線からの乗り継ぎ客が
自由席ですわれなくて殺伐。
432名無しでGO!:02/03/01 19:04 ID:eTqq7O+L
>>419
高崎通過の上りあさまはホーム通過のと本線通過のがあるよね。どう使い分けて
いるのか分からないけど。で、本線通過のものは本線入ればすぐ加速してもいい
と思うのにホームを大分過ぎてからしか加速しないのはなぜだろう。
下りの38番ポイントは建設費節約のために設けたけど、速度上のメリット大きい
よね。上りは建設費高い上にのろい。
433名無しでGO!:02/03/01 20:07 ID:/MKoXAdI
>>432
ホーム通過だと、上毛高原方面から来る列車の進入がスムーズにできるかららしいYO
434名無しでGO!:02/03/01 20:10 ID:oikcvtnS
長野県のNHK総合では今、しな鉄特集やってるね。
435名無しでGO!:02/03/01 20:14 ID:009H/SOU
上越新幹線、遅すぎ。東海道から乗り継ぐとがっかり。
大宮ー高崎間チンタラ走るなゴルァ。
436名無しでGO!:02/03/02 09:45 ID:+2aVQNhJ
シートピッチは狭いし
東海道の100系から乗り継ぐと
鬱さ倍増
437名無しでGO!:02/03/02 13:37 ID:rLPuUkG5
>>435
160−200でちんたら流していることがよくある。特に上り。
438410:02/03/02 14:26 ID:BL79I5Aw
亀レス
>>411
空港はすでにかなりあぼーん済みだから次が新幹線かも。
439名無しでGO!:02/03/02 14:56 ID:th7uR92J
TGVの上下渡り線に使われている、220km/h対応の分岐機(何番?)きぼう。
440名無しでGO!:02/03/02 16:18 ID:mtRbgODs
今日あさま2号に乗ったけど、よく乗る同じ速達タイプの5号に比べて、駅通過が速いように感じた。
5号・・・上野40km/hくらい、軽井沢80km/hくらいで通過、
2号・・・上野70km/hくらい、軽井沢140km/hくらいで通過。
これって上り、下りの差かな?
>>432
今日の2号は高崎で本線に入ってすぐ加速したYO
441名無しでGO!:02/03/02 16:24 ID:mtRbgODs
>>439
他スレに書いてあったけど、65番らしい。
442としのぶ:02/03/02 19:25 ID:2n67y+S5
マックスよりE2系で275キロ運転で高崎通過ということで
羽越→新潟→大宮→東京 速達性向上ということで。

443432:02/03/02 19:49 ID:uXxBjO5a
>>433
ありがとう。後ろの上越列車との間隔によるんだね。

>>440
> 今日の2号は高崎で本線に入ってすぐ加速したYO
そっか、単にチンタラ走りの一環か。鬱。
444名無しでGO!:02/03/02 23:00 ID:OWjiloMi
長野新幹線は高崎ー軽井沢の急勾配が有名だが
軽井沢ー佐久平もすごい
445名無しでGO!:02/03/03 00:33 ID:dp+ZtGcb
昨日乗った臨時あさまが結構乗車率あってなんか安心した。
あさまの臨時ってかなりガラガラって書いてあったから。
446名無しでGO!:02/03/03 07:48 ID:GjUK/aMo
>>>444
下り列車から見ると、
安中榛名〜軽井沢は登り30‰。
軽井沢〜佐久平は下り30‰。
それから、東京を出て秋葉原あたりで地下に入る部分、
上田の手前のハープ橋も30‰との説があり。
447名無しでGO!:02/03/03 10:18 ID:KBU0QhGY
碓井越え・・・というか上信国境の標高差による気圧変化のすごさで、
赤ん坊がしょっちゅうあの区間で泣いている気がする。
448名無しでGO!:02/03/03 13:12 ID:x7UqFcku
 九州新幹線やTGVは35‰だって?
449 ◆HeikeRrE :02/03/03 13:23 ID:JgQuXbuM
ジェットコースター新幹線萌え。
450名無しでGO!:02/03/03 13:28 ID:mEjdOddd
そうね
九州は西鹿児島駅付近の急勾配に、フランスはトンネルを避ける為
にありますね。ドイツのケルン-ボン高速新線は40‰があるね。

北陸新幹線の長野以北には急勾配ってあったっけ?
451名無しでGO!:02/03/03 17:07 ID:u3sjS3YL
>>450
飯山〜上越間には30パーミル勾配あり。
452名無しでGO!:02/03/03 17:29 ID:dp+ZtGcb
>>446
上田ハープ橋は初めて聞いた。毎日乗ってるけど全然そう感じない。
区間が短いから気付かないのかな?
453長野新幹線沿線住民男。:02/03/03 17:58 ID:9fTKwey6
あげ。
454450:02/03/03 21:59 ID:mEjdOddd
>>451
サンクス。確かにきつそうだ。
455名無しでGO!:02/03/04 02:10 ID:7X9ukFk1
age
456名無しでGO!:02/03/04 17:06 ID:2vI0YdAE
>>440
軽井沢駅には安全柵がない為、通過列車は110`以上出せないらしいよ。安全柵
あっても、軽井沢付近には急カーブによる速度制限があるからいらないのかな?
457440:02/03/04 17:46 ID:7X9ukFk1
>>456
そうなんですか。でも、いつもの下りより通過の速度が速かったのは本当です。
駅通過後も減速せずにトンネルに入りました。
458名無しでGO!:02/03/04 20:01 ID:Zx3lK9y4
上田駅は、安全柵があるけど、通過列車が接近すると、
「1番線、列車が通過します。ご注意ください。」
と言うような放送が流れる。ちょっと笑える。
どうやって“ご注意”するの?
459名無しでGO!:02/03/05 02:41 ID:MHN2x7sb
漏れが上越新幹線と聞いて思い出すのは、漏れの通ってた高校から上越新幹線が
よく見えた。で、体育の先生がとんでもない鉄道ファンで、学校でも有名なぐら
いだった。先生の親父さんが京成電鉄の運転士だったこともあるが、体育の授業
中、時々辺りを見回して・・・何かに見とれている。ふと新幹線の方を見るとド
クターイエローが通り過ぎた時で、先生は思わずニヤリとしてた。あと、漏れの
高校の時というのはちょうど長野新幹線が開業する前後で、その試運転のE2系
が来ると、かなり笑顔だった。ちなみに漏れはサッカー部で、偶然サッカー部の
顧問も同じくその先生だったこともあり、日曜の練習で早めに行くと、けっこう
新幹線の話題で盛り上がったね。まあ授業の後なんか、何系見れたかそういう話
題持ちかけたけどね。
460名無しでGO!:02/03/05 09:09 ID:aHCy4KjJ
>>458
注意するだけなら、柵越しでも注意はできるよ〜

でも、最近は通過ほとんどないじゃん。
461名無しでGO!:02/03/05 10:03 ID:JdIWjRK+
>>459
うらやますぃ。
462名無しでGO!:02/03/05 10:31 ID:x3+WQpWU
>>458
新幹線は通過線があっても通過の案内流れるね。あっ「ご注意」とは言わないか。
スマソ

上田の通過速度は知らないけど、以前新花巻でSやまびこが通過した時、この放送
以外に駅員が待合室に入るよう放送してた。
で、そのままホームにいたら手摺につかまってないと飛ばされそうになった上、
吹き上げられた雪でぼろぼろになった。雪降ってるときは注意しなきゃいけない。
463名無しでGO!:02/03/05 12:21 ID:Q3RTgIB0
>>462 おお〜、漏れの住む東京では絶対に経験出来ないことだ。
      冬になればいつでも体験できるの?
464名無しでGO!:02/03/05 13:09 ID:PaMnSPb+
宇都宮高崎以南の駅じゃ通過もたいした速度ではないが、
それ以北で、でかい壁(Max)が全速力で通過してくのは、
いくら通過線とはいえマジ怖いYO。
465>457:02/03/05 14:13 ID:KW+ac8fL
前レスのキティーちゃんのコピペより・・・
>まず、安中榛名付近に半径2800〜3500mのカーブがあり、ここで速度が制限される。
>そこから軽井沢にかけて30パーミルの急勾配が続くため170キロまで速度が落ちる。
>上りきったところに1200mカーブがあってここでも170キロに減速される。そして、
>すぐに800mカーブがあるから110キロに落とす。尚、軽井沢駅には安全柵がないから
>通過列車は110キロで走る。その後も1556m・1652mカーブが続き、加速できない。
>そして佐久平まで、また30パーミルの急勾配があってここでも減速されるのである。
>佐久平と上田の長野よりにもそれぞれ3500mと2600mの規格外である急カーブがある。
>唯一、最高速度260キロが出せる区間は、上田を過ぎて五里ヶ峰トンネルの途中から
>長野自動車道との交差点付近の間だけなのである。
とあり、軽井沢付近は地形の制約上、速度制限はやむを得ないみたいです。
カーブや勾配に強い車両が開発されれば、軽井沢にも柵ができるようになるのかな?

466462:02/03/05 17:41 ID:4L+QLxAd
>>463
漏れも地元民じゃないからよく分からないけど、東北はあんまり雪降らない
から普段は味わえないかも。でもホーム狭いから雪なくてもマジに怖いよ。
熱海とか新横とは迫力が全然違う。上田も端の方は狭いから怖いかもね。
467名無しでGO!:02/03/05 22:06 ID:SEX75pFO
上田の通過って凄いんだね。
俺は上田以外で新幹線がホーム脇を通過するのを見たことないし、
240キロ制限てこと知ってたからむしろ他に比べて迫力が無いんじゃないかと思ってたけど・・・・
468名無しでGO!:02/03/05 22:06 ID:SEX75pFO
IDがSEX・・・
469名無しでGO!:02/03/05 22:26 ID:Q3RTgIB0
>>466 んじゃ、いわて沼宮内や二戸でも同様なことが体験出来ますね。
470名無しでGO!:02/03/06 14:50 ID:+VRxi5JZ
age
471名無しでGO!:02/03/06 16:06 ID:gJpSDrKh
ちょいと質問です。

田中康夫長野県知事が立ち木トラスト運動に参加していたのは
「新幹線を半地下にしたい、という思いから」だったそうなんですが、
立ち木トラスト運動があった辺りを半地下にするメリットって何か
あるんでしょうか? 特に、環境や景観の面で。
472名無しでGO!:02/03/06 16:53 ID:+VRxi5JZ
長野新幹線、昼間って以外に混んでるんだね・・・・
473名無しでGO!:02/03/06 19:24 ID:OYc1kddF
>>471
結果的に半地下みたいなもんになっちゃったね〜
474名無しでGO!:02/03/06 19:35 ID:3FZBaCYT
上田駅のホームで、自分のいる側のホームの通過列車を、
まの当たりにしたことがある。超圧巻だよ。
1メートル強の距離から、200キロ以上で走行する列車を
拝めるんだから。
安中榛名なら、大部分が通過列車だから頻繁に体験できそう。
でも、勾配区間に挟まれてるから、あまり速度は出ない?
475名無しでGO!:02/03/07 00:27 ID:8ayaDij4
建設費節約の産物かな・・・
476名無しでGO!:02/03/07 00:59 ID:LmhfgP5Q
>474
安中榛名の通過は(・∀・)イイ!

アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ ハルナタンマンセー!!!

人影のないホームに通過列車を告げる案内放送

ゴオーオオオオオオオオオオ

通過列車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

ゴオーオオオオオオオオヒューンヒューンヒューン・・・

( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚)・・・・。

再び耳に痛いほどの静寂

また通過列車を見るためだけに逝くかなぁ・
477名無しでGO!:02/03/07 14:05 ID:8ayaDij4
age
478名無しでGO!:02/03/07 15:33 ID:ihjLC/Qz



救済!
479名無しでGO!:02/03/08 00:24 ID:7zeTYeWQ
dat落ち寸前、何か話題きぼん。
480名無しでGO!:02/03/08 01:31 ID:+KSfxsyH
ガーラ逝きはボロ200系でよし
481名無しでGO!:02/03/08 12:06 ID:GWnRGHMY
上越にヨ2系増発キボーン
482名無しでGO!:02/03/08 22:29 ID:OAJy6NAp
>>481
ヨ2系だと8両じゃん。朝と夕方はもう8両増結して16両キボーン。
1?8号車は高崎止まりでいいからさあ。
483名無しでGO!:02/03/08 22:49 ID:7zeTYeWQ
>>482
そのシステムあさまに導入してほしい
484名無しでGO!:02/03/08 22:52 ID:iGD7kDc2
>>482-483
それを言ったら、あさひ・あさま併結にして東京〜高崎の列車本数削減につながる。
束ならやりかねん。
485名無しでGO!:02/03/08 22:57 ID:+AAQTCzt
時刻表をみていて気付いたんだが、
東京から酒田に逝くのに
上越新幹線経由だとあさひ6:40→いなほ接続で11:13着。
山形新幹線経由だとつばさ7:20→快速最上川接続で11:21着。

つばさが速いのかあさひ&いなほが遅いのか。
って言うか昔は7時過ぎにあさひ1号があったハズなんだけど。
1号が午後ってのもヲタ的には萌えるけどこの時間じゃダメなのかね。
大宮・越後湯沢・新潟停車とかで。と言うネタ振り。
486名無しでGO!:02/03/08 22:59 ID:Ww4nDLYO
>>485 接続時間は双方、とれくらいなのだ?
487名無しでGO!:02/03/08 23:01 ID:+AAQTCzt
>>486
新潟回りが8分。新庄回りが6分。
488名無しでGO!:02/03/08 23:08 ID:iGD7kDc2
>>485
つーか、そのあさひって浦佐だけ通過じゃん。
あと、そのつばさは奥羽線内は山形のみ停車。

ということで、あさひが遅く、つばさが速いってことだな。
489名無しでGO!:02/03/09 02:15 ID:3qDRGatj
>>484
その主張は以前からあるらしいが。
490名無しでGO!:02/03/09 02:19 ID:kn6kDSd7
あさま+たにがわの方が間違えないでしょ。
491名無しでGO!:02/03/09 02:32 ID:aGuQgC0z
熊谷通過のあさまはあさひと、停車するのはたにがわと併結で。
ただ、8両編成が大幅に増備されてからだろう。
492名無しでGO!:02/03/09 20:14 ID:2yYVOC7M
      小宇塩白郡福蔵仙古高一江北花盛
      山都原川山島王台川原関差上巻岡
●−−−−−−−−−●−−−−−−● やまびこA+こまち
●●●−●−−●●−●−−−−−−● やまびこB+つばさ
●●●−●−−●●−●●●●●●●● Maxやまびこ
●●●●●●●●●●●======= ひばり・Maxひばり
東上大
京野宮
●●●●● ●●●●● ●●●●●● あさまE+Maxとき
●●●●● −●●●● ●●●●●● あさまD+Maxとき
●●●−● −●●●● −●−●−● あさまC+あさひB
●●●−● −●−−● −●−●−● あさまB+あさひB
●−−−− −−−−● ====== あさまA
●−−−− ===== −−−−−● あさひA
      熊高 安軽佐上長 上湯浦長三新
      谷崎 中井久田野 毛沢佐岡条潟
493名無しでGO!:02/03/09 21:45 ID:MlDIQ8TJ
よく目につく、長野新幹線運輸区の身長2m位ある車掌の詳細キボ−ン!フレックス持参者だが彼の検札は圧迫感有り!
494名無しでGO!:02/03/09 22:13 ID:AjKZt6UA
遅レスになるけど
>>410
>そうかもね。
>でもまかりなりにも構造改革で道路は逝きそうだし、
>次は新幹線もとなる可能性はあるね。
でも自民党どころか野党も整備新幹線には寛容らしいですよ。
495名無しでGO!:02/03/09 23:23 ID:JCrjb8jw
 社民・共産でさえ、整備新幹線には寛容。
それなのに、自民が大幅見直しを敢行したら大快挙だ。
まず、あえいえないことでしょう。

 狙いとしては、‘整備新幹線は完成まで、あまり人目に触れさせない’。
毎年、1000億以下の予算で、1区間を10年以上かけてチビリチビリと
造っていけば、いつもまにか鉄ヲタ以外の人間の記憶からは忘れ去られて
いくから。
 だから、10年かかるところを5年で造ろうとして予算を大幅増額させ
ない方が本当は良いかもしれないんだよね。目立ちにくいから。
496名無しでGO!:02/03/09 23:26 ID:scgrQPrJ
ミニ新幹線・スーパー特急などいって
建設費は安くすむように思わせておいて
あとでこっそりフル規格に変更したというのも
作戦の一つ。
497名無しでGO!:02/03/09 23:53 ID:JCrjb8jw
>>496
クセモノはスーパー特急でしょうな。
 フルへの昇格が決まった今となっては「そう思っていた」などと
 いうヲタもいるかもしれないが、正直言って鉄ヲタどもも、スーパー
 特急と聞いた時、新しく造られた高架新線(複線)を在来線の新型
 特急が200km/hで走る姿を見たい、乗ってみたいと思ったでしょ?
  特に北陸の奴等。あんな形で細切れで新線を造っているので、てっき
 り新線に乗ったり、在来線に降りたりを繰り返しながら起終点間を結ぶ
 ものだと思っていたでしょ?(そういうのを新幹線と呼ぶかは別として)
 
498名無しでGO!:02/03/10 00:22 ID:8bwee4Ja
やっぱり言い方って大切なんだね。
499名無しでGO!:02/03/10 06:53 ID:c01A3+om
>>497
スーパー特急でも新幹線特急料金取られるかと思うとぞっとしない。
500名無しでGO!:02/03/10 06:56 ID:oG5Znm89
ヤング諸君は、このようなぞっとしないレトリックに騙されぬよう、願うや切。
501名無しでGO! :02/03/10 20:03 ID:QAD/qCM6
>>496
>ミニ新幹線・スーパー特急などいって
>建設費は安くすむように思わせておいて
>あとでこっそりフル規格に変更したというのも
>作戦の一つ。

スーパー特急というのは高架橋やトンネルを
フル規格サイズで造っておいて、線路だけ
狭軌にするものなので同じ距離なら建設費は
フル規格と同じ。
502名無しでGO!:02/03/10 20:46 ID:0efCX9R0
age
503名無しでGO!:02/03/10 20:57 ID:krd7CAEx
残念ながら?北陸はフル規格確定ずみだけど、
681系の後継車両が200km/hで爆走する姿は見てみたかったかも。
ま、3月からの160km/h運転でも満足だけどね!
504名無しでGO!:02/03/10 23:38 ID:MUWJzL4w
上りあさま増結して〜
スキーシーズンの今、日曜夕方はデッキも超満員。
軽井沢で積み残ししてた・・


505名無しでGO!:02/03/10 23:42 ID:UeCZNaMZ
>>504
増結は今すぐは無理。
軽井沢始発のMAXで対応すればいい。
506名無しでGO!:02/03/10 23:52 ID:MUWJzL4w
>>505
ん。MAXでも定員増えればイイので、早く何とかして欲しいす。

507名無しでGO!:02/03/10 23:59 ID:EDchKReM
>>501
一部だけ建設すればいいスーパー特急と
全区間新たに建設しなければならないフル規格では
建設費が全然違うよ。
わかってる?
508名無しでGO!:02/03/11 00:05 ID:YX8wtiHI
>>504
平日もあさまの上りって微妙に混んでるよね。先週の月曜も佐久平から乗ったら
昼なのに座れず。
509名無しでGO!:02/03/11 00:07 ID:YX8wtiHI
平日「も」の方が正しいか?
510わかってねぇのはてめぇだろ:02/03/11 00:10 ID:7Txgr8Oh
>>507
はぁ?
「同じ距離なら建設費は同じ」
と書いてあるだけだが?
511名無しでGO!:02/03/11 00:14 ID:zxFvcf4V
>>507
一部だけ建設すればいいって・・・

数千億かけてまだらにスーパー特急規格で作っても、
時間短縮効果が数分レベルだから無意味に近いような
512名無しでGO!:02/03/11 00:17 ID:Ypyk51ds
>>510
同じ距離を造るわけじゃないから
そんな比較しても意味ないよ。
フル規格のほうがずっと建設する距離が長くなる。

キロあたりの建設費がほとんど変わらないのは
誰でも知ってること。
513名無しでGO!:02/03/11 00:21 ID:Ypyk51ds
>>511
そういってもスーパー特急とはそういうものだ。
建設費を抑えるために時間短縮効果が大きい区間のみを
造ろうとしたのがスーパー特急。

514名無しでGO!:02/03/11 00:22 ID:95sRyU33
>>511が正解。
スーパー特急てのはフル昇格が前提の産物。
でなきゃ新幹線規格でトンネルを掘らないだろ。
515名無しでGO!:02/03/11 00:54 ID:CRsCPKzY
今となって見ると
そもそもスーパー特急などやる気がなかったと見るのが正しい。
516名無しでGO!:02/03/11 20:13 ID:YX8wtiHI
あげ
517名無しでGO!:02/03/11 23:17 ID:GurBOZb4
515が本当の正解だろう。

 北陸を例に取ると、1990年代初めに着工されたのが
糸魚川〜魚津(後に新黒部に変更)、石動〜金沢だった。
ココがスーパーの区間に選ばれたということは、この区間の
在来線の線形がよろしくなかったからだろうが、仮にこの
区間がスーパーで開業して、残りに魚津〜富山〜高岡〜石動
が従来の120km/hのままだったら、どの位の効果があった
だろうか?
 スーパーからフルへの転換条件として、そのスーパーを
含む路線の輸送が飛躍的に伸び、いよいよフルが必要と思わせる
程の輸送に達して、初めてフル転換の話が持ち上がってくる。
だから、一定の区間で200km/h運転をしても、あまり伸びが
ないと、ずっと細切れのスーパーのままなんてことになり、ある
方面の人々から多大なブーイングが出てしまうでしょう。
518名無しでGO!:02/03/12 08:06 ID:aWRutF6B
昨日のあさま517号、東京駅で車内整備終了後、3号車でドアに不具合があったようだ。
発車時間直前にドアが開いて、定時運行したがその後問題はなかったんだろうか。
519518:02/03/12 08:07 ID:aWRutF6B
「ドアの不具合が見つかったようだ。」に訂正。
520名無しでGO!:02/03/12 17:49 ID:U2nntK7W
とりあえず、長野新幹線用「東京週末フリー切符」(長野発9800円)は、11月
22日まで発売期間延長決定。
521名無しでGO!:02/03/12 22:04 ID:w11xLFmZ
>>520
それって50歳以上限定のでしたっけ?
当方20代につきsage
522名無しでGO!:02/03/13 00:34 ID:tJqb91+N
523 :02/03/13 08:52 ID:7WJ6fhZc
そろばんできますか?
524名無しでGO!:02/03/13 09:46 ID:0r63wBp5
>>521
ただ、行きの列車が指定されているだけだね。最近、土曜日の「あさま502号」
の指定席取りづらい。
525名無しでGO!:02/03/14 02:08 ID:LSnD+qVh
月曜日にあさま502号で東京方面へ帰るサラリーマンはほとんど自由席
526名無しでGO!:02/03/14 23:17 ID:BMMF878c
ageまし
527名無しでGO!:02/03/14 23:38 ID:rwXnLe3z
>>523
電卓使えますか?
528名無しでGO!:02/03/15 18:14 ID:AmJxVl1i
たび割7って4月以降もやるの?
529名無しでGO!:02/03/16 08:03 ID:Vr9Ic9YP
age
530名無しでGO!:02/03/16 08:12 ID:KR4l4kQk
今日から19日までの4日間は奇妙過ぎるヲタが沢山乗るから注意せよ(特に長野−軽井沢)
531名無しでGO!:02/03/16 08:56 ID:jrTOfV/v
>>482-484そのあいた筋で”たにがわ”増発キボーン
532名無しでGO!:02/03/16 10:20 ID:bqQZO/P9
age
533名無しでGO!:02/03/16 13:48 ID:yXvn7Iq0
>>530
何があるの?
534名無しでGO!:02/03/17 07:37 ID:bGMwAdhs
あげ
535名無しでGO!:02/03/18 15:05 ID:2Ds3Wn3Q
age
536名無しでGO!:02/03/18 17:36 ID:3ICo/TfL
age
537名無しでGO!:02/03/19 14:42 ID:b5w3nlId
長野新幹線利用者は何故臨時列車を嫌うのか?
それに自由席使う旅行者も多いし・・・・
538名無しでGO!:02/03/19 21:13 ID:Mcne+zJf
>>537
がいしゅつな意見だが,長野県民は(長野県民に限った傾向ではないが)
壁貼り用の時刻表を見て旅行日程を組むことが多い。
この表には,毎日運転の列車と,後せいぜい曜日運転列車ぐらいしか
載っていないだろう。
よって臨時列車は認知度が低く,旅行日程に組み入れる機会が少ない。

指定席を使いたがらんのは,距離が短く,1時間半くらい座れなくともいーや,
という意識では?
539537:02/03/19 21:46 ID:b5w3nlId
>>538
レスサンクス
最近の壁貼り用の時刻表には臨時列車も記載されてるやつもあるから、
臨時に乗りたがらない理由は他にもあるのかな?
在来線時代の臨時が遅かったせいとか
540名無しでGO!:02/03/19 22:19 ID:FjONhQYH
壁貼り用の時刻表って
地元の広告代理店だか印刷やが企画して
新聞の折り込みに入ってきて
駅前の食堂なんかに貼ってあるやつでしょ。
月・金運転の単身赴任向けの臨時くらいしか載っていないし
ダイヤ改正ごとにしか作らないみたい。

あと、車中心の生活をしていると駅に行くことは
まれだから、旅行のために切符をとりにいったり
するのが面倒なのでは。
都会に比べると旅行代理店も少ないし、
みどりの窓口もすぐに閉まっちゃうし。
駅のおやじはマルスの操作に慣れていないし。
541えきネット:02/03/19 22:49 ID:NYDXlPKr
>>540 長野県はIT率が低いのでしょうか?
      それと、CC所有率が低いのでしょうか?   
      束の管内なのにね。
542名無しでGO!:02/03/19 22:53 ID:ElUlzXCk
>>540
でも、長野支社の駅には、2ヶ月単位で、あさまの簡単な時刻表が置いてある。
543名無しでGO!:02/03/20 13:49 ID:upvO12XS
age
544名無しでGO!:02/03/20 13:58 ID:+Z+Vlopl
信毎の折込みで入ってくる時刻表には臨時も載ってて、(>>539>>542が言ってるやつかも)
それを持ち歩いてる人結構見かける
545名無しでGO!:02/03/20 20:47 ID:pK8h8zCK
本日、ずーと満席で買えなかった23日長野発の「東京週末フリー切符」が買えた。
乗車列車は、長野ー軽井沢間は土曜運転の「あさま570号」だった。
546名無しでGO!:02/03/20 23:08 ID:MlRN/Dw7
>>545
お帰りは上野始発の臨時列車がメチャクチャすいているよ
547名無しでGO!:02/03/20 23:13 ID:6PaAlwN4
>>538
指定席を使おうと思うのは、東京からなら名古屋・仙台あたりからかな。
なのに、あさまの自由席が3両なのは少なすぎると思う。
通常期は、自由席6両+G車1両+指定席1両で十分だろう。
548名無しでGO!:02/03/20 23:44 ID:nuiJVD7h
>>547
喫煙可能な指定席が消えるのか。それはそれでいいかも(w
549名無しでGO!:02/03/20 23:59 ID:MlRN/Dw7
550名無しでGO!:02/03/21 00:01 ID:S+VX7IsB
駅のポーン…ポーン…ポーンは何か教えて欲しい。
およそ15秒おきくらいに鳴ってる。越後湯沢とか。
551名無しでGO!:02/03/21 00:02 ID:JYgGOLgw
>>550
目が不自由な人のため。
公共施設には結構あるよ。
552名無しでGO!:02/03/21 00:03 ID:S+VX7IsB
>>551
Thanks.
553名無しでGO!:02/03/21 01:31 ID:CvI674O4
確かにあさまは自由席の利用者が多いかも知れない。
指定席ガラガラの割に自由席が込んでたりするからね。
554名無しでGO!:02/03/21 01:46 ID:biLJwh8S
>550
盛岡駅でそれを聞くとこれから旅立つという感じがして萌えます。
555名無しでGO!:02/03/21 19:22 ID:czViXO+f
>>545
おおむね、3〜4日前になると長野発の早朝のあさま号限定の旅行パック
を発売するため、旅行会社が抑えていて余った(不要な)席が戻るらしい。
粘って正解でしたな・・・・。(by信越本線匿名駅駅員談)
556名無しでGO!:02/03/21 22:43 ID:MRV0h0qL
 W杯輸送での上越新幹線の深夜運行決定 マンセー
557名無しでGO!:02/03/21 23:13 ID:nMt4CC0I
>>556
ソースは?
558名無しでGO!:02/03/21 23:23 ID:MRV0h0qL
W杯帰りに「深夜ひかり」運行 ホテル不足で静岡会場

 サッカー・ワールドカップ(W杯)の観客輸送で、東海道新幹線を運行する
JR東海は20日、静岡会場で深夜に試合が終了する6月11日に、「ひかり」
タイプの新幹線を運転することを決めた。最寄り駅の掛川から上りは東京、
下りは名古屋へ計8本を運転する。横浜での日本戦や決勝でも、深夜運行を
検討中だ。JR東日本も、上越新幹線の新潟−東京間の深夜運行を決めた。
開催地自治体などが頭を痛めている「ホテル不足」の解消の決め手となりそうだ。

 



559名無しでGO!:02/03/21 23:23 ID:MRV0h0qL
 JR東海の計画では、「深夜ひかり」は6月11日午後8時半から
静岡県袋井市の「静岡スタジアム・エコパ」で始まるドイツ−カメルーン戦が
対象。掛川駅を午前0時前後に出発する東京行きを6本、名古屋行きを2本運転
する。さらに、日本−ロシア戦(同9日午後8時半から)と決勝(同30日午後
8時から)がある横浜会場を対象に、新横浜−東京間の深夜運行も検討している。
東海道新幹線の午前0時以降の深夜運行は、70年の大阪万博以来だ。

 一方、JR東日本は6月15日の新潟会場での決勝トーナメント1回戦で、
上越新幹線の深夜運行を決定。新潟−東京間など最大十数本の上りを計画して
いる。今後、地元自治体などと運転速度や停車駅を調整する。上越新幹線の
深夜運行は、82年の開業以来初めて。
 新幹線の営業ダイヤは、沿線の騒音防止や保線作業の時間確保を目的に、
「最終は午前0時までに到着、始発は午前6時以降の出発」が原則。
深夜運行は、台風や車両故障でダイヤが乱れた場合に限られている。
560金澤くん:02/03/21 23:59 ID:i5VKTDtX
帰省シーズン、米原のりかえと比べて湯沢のりかえ恐いですぅ。
なんかみんな殺気立ってるもん。
561名無しでGO!:02/03/22 01:28 ID:WPjUbo20
>>558-559
3/21の朝日新聞朝刊に載っていたよね。
562名無しでGO!:02/03/22 07:25 ID:Y518aI1o
>>560
長岡乗換えをやったら、乗り換える人そんなに
いないからマターリしているよ。
時間は余計にかかるけど。
563名無しでGO!:02/03/22 10:54 ID:0R1y7N9y
>>560
湯沢は自動改札を使わないこともあるね。
564名無しでGO!:02/03/23 14:24 ID:nTYnpwyd
age
565名無しでGO!:02/03/24 12:37 ID:BQmuiAgf
age
566名無しでGO!:02/03/24 23:19 ID:q1Azm2xP
 上越新幹線ヲタは深夜便に試し乗りするの?
567名無しでGO!:02/03/25 01:02 ID:tJJixHrL
今の上越.長野は停車駅多すぎ
東北は路線長長いし、つばさ、こまちがからんでるから
あまり停車駅増加できないということもあるが...
568名無しでGO!:02/03/25 17:54 ID:zS166v+d
>>567
上越はともかく、長野はこれ以上通過駅増やしたら厳しいよ(安中榛名は除く)
高崎以南の通勤客が多いし、
高崎以西も上田や佐久平がないとガラ空きは避けられない(特に平日)
569名無しでGO!:02/03/25 18:07 ID:HwxraJ++
新潟から各駅に止まるMaxあさひ400号(E4系8両)に乗った。
自由席が超満員だったらしい
570 :02/03/26 16:55 ID:KXKYR8OC
age
571名無しでGO!:02/03/26 17:10 ID:dhbSaKGs
あさまの軽井沢→安中榛名は抑速使わなきゃ無理?
転がって200kmは出ないと思うが
572名無しでGO!:02/03/27 18:30 ID:ocvOr9gz
age
573名無しでGO!:02/03/27 21:06 ID:w9iKCK5+
>>571
抑速はいるみたいだよ
574名無しでGO!:02/03/27 21:18 ID:QVPjlgIT
そういえばこっちに書くの忘れてたな
>2002年度経営計画
>○朝通勤時間帯における輸送力増強⇒上越新幹線高崎駅での分割併合設備整備を推進
575名無しでGO!:02/03/27 22:25 ID:m1u9zUpd
>528
やる
576名無しでGO!:02/03/27 22:48 ID:JLwhczgF
東京−大宮で、デジタルATC導入に合わせて130km/h化する
検討に束は入ったようだよ。同区間には2006年にデジタルATC
が導入されるが、それまでに沿線自治体と話し合うんだって。
130km/hで2分短縮だって。
577名無しでGO!:02/03/28 14:42 ID:HliFHxfG
>>576
130kmで走っても100kmで走る埼京線の方がうるさいと思われ
578名無しでGO!:02/03/28 15:53 ID:yq8IAphu
>>574
詳細キボンヌ
579名無しでGO!:02/03/29 14:18 ID:BmCL9EJh
オッス オラ悟空!
580名無しでGO!:02/03/29 14:28 ID:N93SFAce
東海道線 豊橋−名古屋 特別快速 96.5km/h
上越新幹線 東京−熊谷 たにがわ 92.4km/h
581名無しでGO!:02/03/30 21:56 ID:/Jd9lEbt
age
582名無しでGO!:02/03/30 23:34 ID:+uBVS9Sz
>>580  東京ー大宮が110km/hだから仕方ない。
      と、マジメに答えたかったが、大阪新快速とも
      比べて欲しい、と思った。
      誰かやってくれ。

 それはそうと、W杯における東海道新幹線の深夜走行に
あの名古屋騒音訴訟団が噛み付いたらしい。
大丈夫だろうな? 埼玉のDQN住民の方は!
583名無しでGO!:02/03/31 00:29 ID:LrnI9Bu4
浦佐ってどんなとこ?
黒字なの?
584名無しでGO!:02/03/31 00:31 ID:jESeCYig
>>582
その気になればJR東海や東日本からお金をもらおうとする魂胆なんだね、
こいつらと弁護団は。
585名無しでGO!:02/03/31 00:33 ID:4ywflVMD
>>583
浦佐の駅前には、7-11と角栄の銅像がある
駐車場は無料みたい。
お客さんは想像通りだと思うが
586天下の二日市在住 ◆r5yk0C0E :02/03/31 00:35 ID:EUKWzhQH
ありや、「長野行き新幹線」やろ?

>>1は言葉を正確に!
587名無しでGO!:02/03/31 01:32 ID:MFEg0SmL
>>586
E電と共に死語だよ〜ん
588名無しでGO!:02/03/31 09:19 ID:oLnhoFFY
(・ε・)プップクプー
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/87/87n2e1.htm
589名無しでGO!:02/03/31 09:27 ID:X3FXUK8V
>>571
確か抑速使って210km/hで走ってます。

>>582
名古屋DQNの動向を見て今後の出方を考えているんじゃない?
名古屋DQNは
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015908941/l50
このスレでこっぴどく叩かれまくってます。
590佐渡2号:02/03/31 22:28 ID:l+WodcG0
ttp://homepage2.nifty.com/saitama-city/toki/
今すぐ署名しよう。
591名無しでGO!:02/04/01 17:07 ID:xgC5+n5a
>>590
めざせ2000人のところ
のこり1950人というのはいかがなものかと
最近のヤング諸氏は、往年の特急とき興味がないようなので、
こんな署名活動はぞっとしない
新幹線の名前にあさひを選んだ当時の国鉄総裁には苦言を呈しておく
592名無しでGO!:02/04/01 20:36 ID:Het0vJKo
東京駅21番線の足元の編成案内に「16両編成」が加わってた。
いつから入線させるんだろ。
593名無しでGO!:02/04/02 00:34 ID:swFPYApD
高崎でE4系MAXの分割併合ができるようになるらしいから
それが完成した時だろう。
594名無しでGO!:02/04/02 14:10 ID:fWPDL6/V
上越は新車が少ないからな〜
長野は新車オンリーだが
595名無しでGO!:02/04/02 14:46 ID:zROchecZ
もしE4が長野新幹線で使われたら
下り列車は安中榛名を起動出来るのか?
596名無しでGO!:02/04/02 14:50 ID:sBN7PPGW
>>595
高崎での分併は、E4+E2の場合と、E4同士だけど高崎で半分連結・切り離しの場合もある。
むしろE4が長野新幹線に向かうほうがほとんどないと思われ。
597名無しでGO!:02/04/02 16:23 ID:v/JhifDt
>>595
それどころか客を乗せたらパワーが足りないので
安中榛名通過でも登れない。
MAXあさまは軽井沢まで回送して
東京行きのみが運行されている。
598名無しでGO!:02/04/02 17:29 ID:sRpJif/a
>>594
東京駅で「あさま」を待つ間、200系・E1系・E2系・E4系で運転され
ている上越新幹線をうらやましく思う。長野新幹線は、全車新車といってもE
2系ばかりじゃ飽きちゃうよ。上越新幹線みたいに、時間をずらせば別の車両
に乗れるのはうらやましい。
599594:02/04/02 17:32 ID:cnor/Bzd
>>598
レスサンクス!!
600名無しでGO!:02/04/02 19:57 ID:Kt3quay4
>>597
ある乗車率以上だと営業速度で登れないと書くべきでわ?
601名無しでGO!:02/04/02 20:09 ID:fOVEs8i8
長野新幹線の高崎以西って朝夕より昼間の方が混んでるように思える
602名無しでGO!:02/04/02 20:25 ID:Tk8wZhLR
>>600
営業速度で登るなんて空でもむりじゃねえの?
603名無しでGO!:02/04/02 21:51 ID:n6wB4N6d
>>602
二階建てだとトンネルでつかえるんです
604名無しでGO!:02/04/03 22:46 ID:BZqY37xp
age
605名無しでGO!:02/04/03 22:48 ID:AAnlfWWw
>>603
そうかそうか、トンネルで「使える」んだな。(藁
606名無しでGO!:02/04/04 04:32 ID:zhMV5SJF
age
607名無しでGO!:02/04/04 09:22 ID:VMw5r9Mr
E2系トラブル発生で今日は大丈夫か長野新幹線
608名無しでGO!:02/04/05 15:35 ID:b3CU3J0Y
age
  「2ちゃんねる全板人気トーナメント」
現在投票中・・・・正直ピンチです!!!みんなで投票しよう!!!!!!!。
  
●鉄道板は予選03組にエントリーされています。
  他にはプロ野球板、モナー板、アーケード板 が有力視です。
●予選03組の投票日時は4月5日(金)0:00〜23:00
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 投票方法は、本文に <<鉄道・電車>>と書いてあればOKです
 その板を選んだ簡単な理由等があったりするとより(・∀・)イイ!
 <<>>は必ず半角
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●一試合につき一人一票。多重投票は禁止です。
●ADSL、CATV、LAN等で接続している方はそのことも
 記入してください。
 ~~~~~~~ (ID重複により無効票となるかも)

●ルールの詳細は公式ページを参照。
公式ページ・トーナメント表 : http://niigata.cool.ne.jp/nonti0525/2ch.htm

●投票スレッド(他の人と同じようにして投票しよう)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1017946365/
610名無しでGO!:02/04/06 15:05 ID:HPO/FF+Y
高崎駅の分割・併合って言ってるけど、どうやら上越・長野を一緒に走らせると
言うことではないようだな。
高崎で切り離した方はどうするんだろ。仙台みたいに基地がある訳でもないし。
611名無しでGO!:02/04/06 15:13 ID:+nPmg4i0
上越新幹線って、97−3の直前あたりがいいダイヤだったと思う。
長岡のみ停車のが2往復ってのも適切だったし、スキー客と長距離客のすみわけもできてた。
ウイークエンドフリーで乗ったF90番台編成のビュフェでスピードメーターみてたのも遠い昔か。
612名無しでGO!:02/04/06 15:17 ID:cZlwVfcW
>>610
それぐらい早く気づけよ。
613名無しでGO!:02/04/06 16:27 ID:G3YmD/qd
あさひとあさまの併結運転
高崎で分割、併合ではないの?
614名無しでGO!:02/04/06 16:31 ID:J60dUWCm
で、その分割・併合っていつごろからやるんでしょう?
615名無しでGO!:02/04/06 17:45 ID:Q3kcxPBv
通勤客とスキー客は一緒に乗せない方がいいよな
めちゃくちゃ混んでいると殺伐とした雰囲気になる
616名無しでGO!:02/04/06 18:45 ID:R3UAUhDT
「あさま」が熊谷に停車する理由が、よく解からない。
東京方面〜熊谷間なら「たにがわ」で事足りるし、
長野方面〜熊谷間の利用があるとも思えない。
617名無しでGO!:02/04/06 22:57 ID:J60dUWCm
>>615
通勤客とスキー客が重なるっていうと週末の夕方とかかな。
熊谷・高崎・上毛高原を通過する「たにがわ」ガーラ湯沢行きとかあったらいいのかもね。
高崎で降りたい人は通勤客と一緒で我慢してください。

>>616
現状の「たにがわ」で足りてないからなのでは?
618名無しでGO!:02/04/06 23:16 ID:HPO/FF+Y
熊谷は人がいるから仕方ないけど、安中榛名に一日9往復も停車する意味が無いと思う。
>>617週末の夜の混雑はすごいね。高崎を過ぎると空席が目立つあさまも
佐久平あたりまで立ち客いるし。
619そよかぜ号:02/04/07 03:38 ID:RSoB+cRX
昼間ならあさまが熊谷に停まってもいいけど、
朝夕はたにがわとあさひだけにしてほしいな。
朝は高崎でほとんど席が埋まるから熊谷から乗る人はほとんどなし、
夕方の熊谷停車のあさまは混むし・・・・
620名無しでGO!:02/04/07 20:43 ID:Zlk7xEOM
反対に熊谷停車を増やせ!
東京1800たにがわ453の後は、1840のMaxあさひ333。
終業後すぐに会社を出れない通勤者は1840に集中。
毎日少なくとも500人は熊谷で降りるぞ。
しかし、1908のMaxたにがわ473(16両)はガラガラ。
端っこの13号車より上野方では1両に10人程度。
621名無しでGO!:02/04/08 14:21 ID:8AnUDiOP
>>620
16分前に各駅停車のあさまがあるからね
622名無しでGO!:02/04/08 23:22 ID:0z0fx9fI
http://www.asahi.com/sports/update/0408/010.html

ワールドカップ決まったようです。
623名無しでGO!:02/04/08 23:32 ID:5PyOOtsu
やっぱ、敵は騒音だったか・・・。
624名無しでGO!:02/04/09 06:40 ID:Jt17MTNa
夜行列車の雰囲気が漂う新幹線乗ってみたいな。
625名無しでGO!:02/04/09 09:16 ID:MC0RXn1T
>>624
いや〜、試合の結果によってはマターリどころか大騒ぎor険悪な雰囲気かも
626名無しでGO!:02/04/09 13:16 ID:MfzqH3NG
>>625
指定席に乗って、隣人が敵国の人だといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
殺伐としたカンジになるのかな?(w
627名無しでGO!:02/04/09 21:58 ID:LN9ySy5Y

    ∧∧
   /⌒ヽ) <新潟発のたび割り7なくなるって
  [ 祭 _]
  三___|∪
  (/~∪
  三三
 三三
三三
 
628名無しでGO!
あげ