もし伊東線がJR東海だったら

このエントリーをはてなブックマークに追加
273ヤナトリクン:02/01/16 22:56 ID:/6z3UOYn
伊豆に活気を取り戻すための施策
1・プロ野球キャンプの誘致
*春の1クールだけまたは秋季あるいは夏季(オールスター期間中)でもいいから巨人キャンプの伊東誘致
2・サッカーキリンカップ招待2国のキャンプを熱海または伊東に誘致
274nana_kyu ◆IBOB9hEI :02/01/16 23:20 ID:ZzqDoq7O
熱海の一部経済人はカジノ解禁&誘致を本気で要望してるらしい。
275 名無しさん:02/01/16 23:30 ID:c6FydZOa
>>270
「カジノで観光振興を」 熱海市議会 合法化意見書を賛成多数で可決
http://www2.tokai.or.jp/triangle/newspaper/1312title.htm
276名無しでGO!:02/01/17 00:10 ID:GWssLjWH
ここ数年熱海の衰退が著しい!
関連スレ・熱海はなぜ衰退したか
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/travel/993090168/150
277名無しでGO! :02/01/17 20:18 ID:+PaAZHTB
>>270
4000万円抑制は大きいな。しかし伊東駅を越えて通勤通学する
地元客にとって伊東での乗換を余儀なくされるのはイタいな。
278名無しでGO!:02/01/17 20:21 ID:i2G0m5De
>>270
「旧車両は鉄道ファンらに部品を売却する」にワラタ
279nana_kyu:02/01/17 20:24 ID:OvplCiv1
>>270
朝晩は今でも乗り換えだしねぇ。
280名無しでGO!:02/01/17 20:57 ID:ZYWeGWud
熱海のホテルで今元気なのは熱海後楽園ホテルだけみたいだね。
281 ◆AWcg9OTs :02/01/18 09:09 ID:xkNpuT8c
sokka
282名無しでGO!:02/01/19 00:34 ID:R0kQ2o4x
熱海は後楽園がリーダーシップをとって再生していくべきだ。
後楽園には金満企業読売がバックについている。
283名無しでGO!:02/01/19 10:27 ID:TzgJuNH6
JTBの大型時刻表に熱海・伊東・稲取〜大島(東海汽船)、下田〜新島〜式根島〜神津島〜下田(神新汽船)の航路が掲載されている。
大昔伊豆諸島は静岡県に属していた。
だがのちに伊豆諸島は東京都に帰属替えとなった。
「伊豆諸島」というネーミングは昔伊豆七島と伊豆半島との結びつきが強かったから命名されたと思われ。
でもいまは伊豆諸島は東京指向が一段と強くなっている。
284名無しでGO!:02/01/19 10:52 ID:oOyva2gv
格下げ「元」ロイヤルボックスってまだある?
285名無しでGO!:02/01/19 11:06 ID:LG1ZAEST
伊東で連結したら。
286名無しでGO!:02/01/20 02:14 ID:d6uryjKn
>>270
同一ホーム乗り換えができてるからまぁよし。

短編成といっても、漏れのオヤジが通学で使ってた頃は単行(もちろん101〜104ね)
もあったらしい。
287名無しでGO!:02/01/20 23:24 ID:Yw32uT6K
100系の部品ばら売りは昔からさくら祭りでやってたよ。
288名無しでGO!:02/01/21 20:04 ID:5NRQtauQ
しんたろう塾age
289名無しでGO!:02/01/22 21:19 ID:o1z4CmQN
でも伊豆急に旧国鉄113・115系は合わないね。
290名無しでGO!:02/01/22 23:55 ID:o1z4CmQN
2003年新幹線品川駅開業でますますのぞみ中心になり、熱海は忘れられた新幹線駅になってしまうのか?
291名無しでGO!:02/01/23 00:30 ID:Le2YFLEs
1000は残しても良かったような気がするけど…
2両じゃ使いにくいか?
292nana_kyu:02/01/23 18:35 ID:jc5402Yh
>>291
見えない所は、海風にあたってボロボロらしい。

JRから急行型を買うわけにはいかんかったのかな?
113・115の車齢高そうな奴よりマシな気がする。
293名無しでGO!:02/01/23 23:19 ID:LsToCOQs
ブルトレ関連スレでも話題になったが広島・山口方面から伊豆観光に行くのに一番ベストタイムなのは上り寝台特急「富士」。
大分始発であるが現実は上りの場合山口・広島県内からの利用が多いという。
294209-500:02/01/24 17:14 ID:nSftrjkC
>>291>>292だったら次いでにサロ110も買えって気がしません?
295伊高生:02/01/24 19:22 ID:gbuZYBtO
久々に故郷へ帰ったら伊高のバス停新しくなってたネ。
よく学校終わって一番乗りでバス停へ走り、鼻糞ほじって
ポスターに擦り付けてたなー(藁
296名無しでGO!:02/01/24 19:53 ID:xm/jo0QI
鼻糞AGE
297中央線:02/01/25 00:35 ID:WY+GIHzu
倒壊だったら伊東発東海道身延線経由甲府行きってあっただろうか…
ないよな。
298名無しでGO!:02/01/25 01:26 ID:yqXfhSqk
>>289
>伊東線に113・115系は似合わないよね。

まったくですな。
京王5000系を購入しとくべきだった。外観が伊豆急っぽい。
299名無しでGO!:02/01/25 02:57 ID:sqYahBoI
京王スレの住人さんへ
>>298の意見どう思いますか?
300哀愁の三番蔵 ◆OZAJVVeg :02/01/25 04:38 ID:iaRQyBoD
>>297
        .┌── ┐
        .│| ̄ ̄| |
        .│|´∀`| | つ よし、300ゲトー(藁。
    ⊂≡≡| |   | |   運用の都合であったのかもしれんなぁ、と思ってみる。  
    ‖.  │| 参..| |  
   /⌒\ │| ._ .| |   
  /  @ ヽ└─-─┘
  (__ __)〜〜⊂⊃
301nana_kyu:02/01/25 11:20 ID:kSDwi9Sb
>>295
詳細きぼん
302名無しでGO!:02/01/25 21:31 ID:BFyIXq1O
東急の駅に「伊豆の旅は快適な電車・バスで」と大書きされたポスターが貼ってあった。
広告主は伊豆急だった!
303中央線:02/01/25 21:57 ID:WY+GIHzu
>>
300
昔は急行も三島行きがあって結構温泉客が乗っていたらしい
304名無しでGO!:02/01/25 22:19 ID:Ks9idj0P
>>303
甲府発三島行きね。
一瞬、伊東発三島行きなんて客いるかぁ? と思ってしまった。
あれは新幹線接続目的だったらしいけど。
305名無しでGO!:02/01/25 23:25 ID:K7Xq3SYK
そうそう、ぶどう色の電車で。
306名無しさん:02/01/26 13:24 ID:AjSZI0g+
>>300
朝の高校生輸送で需要あるハズ。
307U-名無しさん:02/01/26 13:50 ID:rdJ/TCWj
>>303>>304
急行富士川時代に三島発着が1往復だけあったね。
新幹線新富士駅開業で役割を終えたかな。

今はローカルの沼津発着1往復と熱海逝きが1本。運用の都合だろう。
308名無しでGO!:02/01/26 15:00 ID:xPP+mx8D
ババルの休前日、休日には臨時を含め線路容量いっぱいに臨時
伊東駅には夕方までのお昼寝で留置線全てうまる

 この頃が栄光
頻発地震、火山活動、不況で衰退
309大石大左ェ門:02/01/26 17:22 ID:nu8aObp/
東急は昔から伊豆のリゾート開発を盛んに行っていた。
今も東急の電車内には伊豆関連の広告がたくさんある。
伊豆にある東急系の主なホテル
*天城東急リゾート
*今井浜東急リゾート
*下田東急ホテル
310名無しでGO!:02/01/26 21:03 ID:mQyocwcz
>>307
東京方面との接続を狙っていたっぽい。
あずさに完敗だったが。

それからは関西方面をおもなターゲットにしている。
311課長鷹:02/01/26 21:13 ID:7E+I+3P2
>>310
あずさ回数券かいじ切符安いし。
もう実質廃止だが。
多分富士宮でお参りの方もいたのかな?
312名無しでGO!:02/01/26 21:17 ID:hLT8qZFI
>>310
富士宮の○○寺 参拝客用の列車です。
313名無しでGO!:02/01/26 21:18 ID:mQyocwcz
>>312
そうだったんだ…。
てっきりそういう方々は団体列車でおいでになるものだと思ってました。
314大石大左ェ門:02/01/26 23:27 ID:wgB4OiwT
富士宮の○○寺
たしか○○○会の寺だったが最近そこと絶縁した。
315大石大左ェ門:02/01/26 23:34 ID:wgB4OiwT
急行時代に運行されていた甲府〜沼津・三島方面の優等列車復活きぼーん。
特急ワイドビュー富士&伊豆で運行区間は甲府〜熱海〜伊東としたらいい。
316種は精子:02/01/26 23:37 ID:SdKO1XhJ
>>315
373の2両があればしてもいいですね
冨士で連結してふじかわと
317名無しでGO!:02/01/26 23:56 ID:BxZNuLHP
>>314
最近つうか10年くらいたってますぜ、旦那。
ウチは昔この寺に墓がありました。今は無縁だけど。
つうか城ケ岬海岸の施設にもよく行ったとこのスレに
書いたのも私ですけどね。
318名無しでGO!:02/01/27 03:22 ID:TjPYnia4
城ヶ崎でしたね(w
319名無しでGO!:02/01/27 11:04 ID:Azkj2WND
>>316
こういう列車があれば「富士&伊豆」という贅沢な旅が楽しめる。
箱根も熱海から路線バスが出ている。
320nana_kyu:02/01/28 20:35 ID:R/hGKMWY
>>316
熱海で方向変わっても
みんな後ろ向きで座ってるに1000カスタード。
321名無しでGO!:02/01/28 23:13 ID:AFzIOJUy
伊豆への観光客呼び込みの列車の一案として夏季限定で松本〜甲府〜富士〜熱海〜伊東〜伊豆急下田の観光特急「アルプス&伊豆」なんていうのも良い。
322名無しでGO!
>>321
意外と山梨の人って伊豆いくんだよね。
海=伊豆&清水って感じ。

松本・清里発(各3連、小淵沢で併合)
身延線経由 
修善寺・伊東(三島で分割)行き。

いいね。