都営三田線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
・目黒延伸で利用は前よりよくなったか!?
・埼玉県では京浜東北と埼京線の間に延伸させようと考えているらしい

何かと話題のこの線を考えよう。
2告死天使:01/12/16 00:45 ID:xkz2WDmP
>埼玉県では京浜東北と埼京線の間に延伸させようと考えているらしい
本当に利用者がいるのか…
3名無しでGO!:01/12/16 00:47 ID:UcrC+1A0
大手町から白金高輪までは、本当に超一等地を走るのになんでこんなに地味なの
4八コト:01/12/16 00:48 ID:jTes22ik
首都の地下鉄というよりは関東「地方」の地下鉄(藁)
5名無しでGO!:01/12/16 00:49 ID:33uMmRlN
都営住宅の一階に基地があるのはおもしろい。
さすが都営だ。
6名無しでGO!:01/12/16 00:49 ID:xLiz8rcn
>>3
そりゃ、営団のほうが安いですから
7名無しでGO!:01/12/16 00:50 ID:1gS1XXYQ
高島平に住む某住民のボクは超怒ってます!!!
なぜかというと6000系を葬りやがって!?
交通局のバカー
誰かそう思う人いない?
850:01/12/16 00:51 ID:Qm4ZD1lk
>>1
>>2
京浜東北と最強の間?
確かこの間って2,3キロしか離れてないぞ!!
絶対有り得ない

西高島平から新大宮バイパス沿いに西浦和あたりまで延伸する
計画は確かにあったが、今では上を首都高が走るようになったから
難しいと思われ(橋桁が地下鉄と一体構造にできるように準備工事が
なされていれば可能だが・・・)

因みに新大宮バイパスは埼京線よりも西側
9名無しでGO!:01/12/16 00:52 ID:xClu28cw
>京浜東北と埼京線の間

埼京線と東上線、の間違いでわ? 埼京線の朝ラッシュの
殺人的混雑緩和という目的とか。
10名無しでGO!:01/12/16 00:53 ID:WgBzeHMC
何の歴史背景も知らないと、
光が丘へ延伸してくれ、と言いたくなってしまう。
11名無しでGO!:01/12/16 00:54 ID:PC7GvJiI
>>7
厨房ですか?
12名無しでGO!:01/12/16 00:56 ID:TmZ3BBAg
当初計画通り和光市まで延伸して東上線に乗り入れなさい!
131:01/12/16 01:24 ID:CpxDq4Df
>>2
>>9
ソースはあるかわからないが、確かに県の要望ではそうなっていたと思われ。
川島本にも載っていたはず。
14名無しでGO!:01/12/16 01:36 ID:BbpFJ/AM
三田線といえば『新幹線大爆破』出演
この映画がヒットしたフランスの人々は都営6000系を日本の代表的地下鉄と思ってるんだろーか?
15名無しでGO!:01/12/16 01:38 ID:1gS1XXYQ
>>14
109列車でしょ?
16名無しでGO!:01/12/16 01:39 ID:YY7bbq98
>>14
都営三田線は東京を代表する地下鉄です。





マイナー路線としてね。
17名無しでGO!:01/12/16 01:41 ID:1gS1XXYQ
ゴメソ。901列車かもしんない・・・。
鬱だ。氏のう・・・
18名無しでGO!:01/12/16 01:43 ID:DT8amL5X
三田駅はなんであんなにずらして作ったんだ?
東武との約束反故にして三田線標準軌で敷設しとけばよかったのに・・・
19名無しでGO!:01/12/16 01:46 ID:mfqWvnNH
三田〜白金高輪客乗ってないぞゴルァ
20名無しでGO!:01/12/16 01:46 ID:BbpFJ/AM
>>15&17
『Super Express 109』だから109で正解だよ
21名無しでGO!:01/12/16 08:56 ID:S++A5TdL
板橋区民専用、とまでは言わないけれど、利用者に
おける板橋区民の割合は相当高そう。他の東京のどの地下鉄よりも、
利用者の居住地域に偏りがあるような気がする。さらに板橋そのものが
かなり地味なエリアときてるから、マイナー路線になるんだろな。

そういう漏れは三田線利用者だがヤパーリ板橋区民。
22哀愁の三番蔵 ◆OZAJVVeg :01/12/16 11:27 ID:OHNqWIda
>>21
しなやかに同意。
悪く言えば「走っている所に華がない」って言うのは言えるんだよなぁ。大手町とか日比谷も走って
いるけど決してエッジな場所じゃぁないし、後は神保町や巣鴨、中山道沿いから高島平、って言えば
都内でも相当マターリとしている所なんじゃないかと思うんだけどなぁ。板橋区外居住者が「ここは逝き
たい!」って場所は無い・・・からなぁ(藁。

漏れ自身は沿線在住ではないが、漏れ自身板橋区生まれだし、親戚も沿線に住んでいるので非常に親
近感はあったりする。大体月1回は乗っているもんで「三田線マンセー」かも(藁。
23名無しでGO!:01/12/16 12:10 ID:NJY7J7CK
6300系はワンマン運転時の車内監視のため、運転席背後の窓をスモークガラスに
したのに、なんでカーテン閉めるんだ、ゴルァ!
しかも、志村三丁目以西の高架区間まで!
営団南北線や埼玉拘束は全開だぞ、ゴルァ!
24名無しでGO!:01/12/16 12:29 ID:f830pmXl
最近見ない「高島平で氏ね」のコピペはまだか?
25名無しでGO!:01/12/16 15:15 ID:cqxKAKU4
高島平って今でも自殺者いるの?
2621:01/12/16 16:12 ID:8rrz7AiH
>>22
巣鴨より北に大学がほとんどない、というのも大きいかも。
悪く言えば華がなく、よくいえばマターリするのもそのへんに原因がありそう。

文京区内や三田には大学もあるけれど、三田線が通学輸送に大活躍、とは
およそ言い難いし。
27哀愁の三番蔵 ◆OZAJVVeg :01/12/16 21:02 ID:OHNqWIda
>>26
大東文化大とかあっても・・・あれは東上線沿線かぁ。
実際、巣鴨〜西高島平じゃ大学が出来る余地は殆ど無いし、学校関係と言えば高校位しかないからね。

後、開発余地が殆ど無いんじゃないかと思うのだが、どうよ?
これ以上住宅が出来る訳でもないし、今更和光市へ繋げるのも難しいし、埼玉県内に延ばすとしても
埼玉高速鉄道の前例があるから・・・難しいわな。結局、都が開発した「高島平団地」への主要交通
機関って言う位置づけになるんじゃないのか?>三田線
28名無しでGO!:01/12/16 21:25 ID:ZdAfpLlk
芝公園 内幸町
29名無しでGO!:01/12/16 21:40 ID:iAiI7ua0
>>24,25
今は中央線の時代。
30名無しでGO!:01/12/16 22:48 ID:S1x8UmIR
>>28
新宿から東京タワーへそこの駅に逝くのに大エロ線赤羽橋・大門の方が50円安い。
(結論)春日-目黒間は要らない
31千石イエス:01/12/17 01:47 ID:wrsyfVW9
三田線って都心を抜ける地下鉄のなかではかなーり線形がよくて
神保町−大手町以外では急カーブ少ないのが気分よくて好きなんだけど、
目黒線直通してから三田−目黒は死ぬほど嫌い。
超ウルサイ遅い振動酷いの三重苦です。
32名無しでGO!:01/12/17 02:06 ID:N5fVmtvu
◎平成13年12月22日から14年1月6日までは
毎日、大人500円(小児250円)で都営地下鉄を一日何度でもご利用できる、
お得な『冬エンジョイ都営地下鉄ワンデーパス』がご利用になれます。
初詣には都営地下鉄を是非ご利用ください。
33名無しでGO!:01/12/17 02:31 ID:MTJf6zrw
都営三田線ほど計画がことごとく頓挫する路線もないね。
三田−泉岳寺−五反田−桐ケ谷−東急池上・田園都市線
田園都市線が新玉川線経由半蔵門線直通に変更され中止。
西高島平−和光市−東武東上線
東上線が13号線経由有楽町線直通に変更され中止。
西高島平−浦和西部(西浦和付近)−大宮西部(指扇付近)
埼京線が建設され計画凍結。
三田以南は東急目黒線との直通開始でようやく日の目を見たが、
北側は西高島平駅のホームがさらに先へ延長することを前提と
した構造になってるにもかかわらず、延伸の見込なし。
ただし、東武・西武との直通開始で有楽町線がパンク寸前となっており、
意外と有楽町線救済のために都営三田線北側が日の目を見るかもしれないよ。
34名無しでGO!:01/12/17 02:34 ID:qebcVWww
ホームドアうざい。おまけに貧弱。どこかの工場みたいなドアは何とか
ならんのか。酔ったリーマンがこの前も蹴っていたぞ。
35名無しでGO!:01/12/17 02:36 ID:OMC/fTe/
>>33
高島平の副本線が不憫で不憫で…
36名無しでGO!:01/12/17 02:37 ID:sxHqEZ0K
>>31
>目黒線直通してから三田−目黒は死ぬほど嫌い。
>超ウルサイ遅い振動酷いの三重苦です。
開通していないと思って、乗らなければいい。
37名無しでGO!:01/12/17 03:14 ID:8Anj58KN
>>33
有楽町線は13号線ができたら直通本数捌けるでしょ。

でも有楽町線と乗り換えができたら便利だろうとは思うよ。
赤塚か成増、ひいては光が丘へ繋ぐ計画とか立たないんだろうか。
あの辺りの路線同士は歩くにゃ遠いしバスにゃ短い微妙な所でねぇ。
38名無しでGO!:01/12/17 05:22 ID:o02ujjWj
板橋−新板橋を連絡させるとどうなるんだろうね。
やっぱ、圧倒的に三田線→埼京線という流れになるかねえ。
それじゃ束は嫌がるだろうな。巣鴨もターミナルとしては寂れるだろうし・・・
3921:01/12/17 09:28 ID:QNm7uS7B
>>21
今でも歩いている人は結構います。
でも正直歩くのだるいです。
さすがに旧中仙道は地下鉄掘れるほど道幅広くないので
仕方なかったといえばそれまででしょうね。

まあ、個人的には渋谷〜板橋がちょうど10キロなので、下手に埼京線板橋が
北のほうに移転されるとちょっと困ります。でもいつも埼京線恵比寿逝き
乗ってるから確実に10キロ以上乗ってるな。
4021:01/12/17 09:30 ID:QNm7uS7B
須磨祖>>38だった。逝ってくる。
41名無しでGO!:01/12/17 12:48 ID:E7BBpsQI
>>9
延長してもスピードと運賃で完敗
それに埼京線の混雑区間は
県域ではなく都内である
42名無しでGO!:01/12/17 12:56 ID:vixyh5hA
昔はほんとにくそ暑い(熱い?)電車だったよ。
43名無しでGO!:01/12/17 16:09 ID:wiz+y7oR
東急線利用者としては、南北線より三田線の方が100倍使える。
東急からの直通は、全部三田線にして欲しい。
南北線は、白金高輪乗換えで十分。
南北線こそ、東京で一番使えない地下鉄。
44名無しでGO!:01/12/17 16:18 ID:OTlR147+
6300後期車の爆音とステンレスドアに鬱。
45名無しでGO!:01/12/17 20:10 ID:ryQNYvNN
三田線ってATOなのにラッシュ時とかの遅延時にはマニュアルでぶっ飛ばしてるよね。
駅進入直前までノッチ全開→強めブレーキ一発停車は流石だと思う。
しかも停止位置もATOよりいい感じだったYO!
あとホームドアが閉まるときうなるのがいいね。痛そうで。
東急だとユクーリ閉まるし比較的静かなんで挟まる人が多い。
46名無しでGO!:01/12/17 20:19 ID:IZDXAtN8
今日の朝の遅延の大混雑鬱
ああいうときはホームドアはあまりよろしくないなぁ。
47名無しでGO!:01/12/17 20:25 ID:R5ZlGw8I
日曜の朝早く、芝公園駅に着いたらホームにだぁ〜れも居なくてちょっとやな感じ
そこへホームドアが閉まる音(ぶわぁ〜あ)と♪ぴろぴりろんが聞こえてくると怖い
48千石イエス:01/12/17 21:47 ID:wrsyfVW9
>>36
>>開通していないと思って、乗らなければいい。

たしかに。もっともな理屈だ(藁
漏れ、まえから三田線沿線〜菊名方面の通勤なんで、以前は日比谷乗換
えの中目黒経由だった。でもやっぱり直通しちゃうとそっちが便利。
ていうか会社の定期代も目黒経由でしか出ないんだよね今は。
49名無しでGO!:01/12/18 00:26 ID:xQKnwS5K
内幸町なんか、もっと乗ってもいい気がするけど。
東京タワーの最寄駅だって知られなさ過ぎだぞゴルァ
50名無しでGO!:01/12/18 00:45 ID:cBXgThut
都営板橋線に改称しろよ
板橋区民御用達・都営板橋線⇔目黒区民御用達・東急目黒線
なんかいいじゃん
51名無しでGO!:01/12/18 00:49 ID:XtFwnUr3
ATOで回生失効おきたらどーなるの?
急ブレーキ?
52名無しでGO!:01/12/18 01:15 ID:QqpZdz94
>>49

それは芝公園では?

満たせんって、意外なところの乗り換えが
ラクでいいよね。

日比谷/有楽挑戦有楽町
同じく日比谷/形容せん東京
内幸町/JR新橋
53名無しでGO!:01/12/18 01:22 ID:VVTwa7uy
>>30
目黒駅から東京ドームへ行く場合
営団と都営でいくら違うか知ってるのか?
54 :01/12/18 01:23 ID:ebJZ3RZ2
前にも書いたけど妄想をひとつ。
戸田公園or浮間船渡〜志村坂上の延伸。
大宮から大手町へのバイパスルート。どうよ?
55名無しでGO!:01/12/18 01:49 ID:0tVWkgAq
三田線の板橋区内って妙に駅間が狭くないか?
56名無しでGO!:01/12/18 02:10 ID:CVcyRu0a
西巣鴨の北寄りから分岐して池袋に直通しる!!
57名無しでGO!:01/12/18 04:04 ID:uV04ScNA
>>55
まあ、仕方あるまい。
旧都電18系統(志村-神田橋)の付け替えだからな。
58名無しでGO!:01/12/18 04:21 ID:LJF+xqEI
埼京線板橋駅を200m北にずらせっていう話はどうなった?
59名無しでGO!:01/12/18 04:24 ID:2iRzj2MM
>>43
個人的には、南北線は使えるぞ。
参考までに、よく使う区間は、東大前〜溜池山王、飯田橋〜東急沿線、
後楽園〜四谷など。
ただ、線形悪くて遅いのと、深いのと、ワンマンで発着に時間がかかるのは萎え。

関係ないのでさげ
60名無しでGO!:01/12/18 07:27 ID:XOkVBjMf
>>56
激しく希望。
61関西人:01/12/18 08:06 ID:JUCaZ3C/
とえいさんだせん
62名無しでGO!:01/12/18 09:09 ID:X3Vwnu4t
ここでは快速希望とかいう意見はでてきてないねえ。
特に高島平方面。
63名無しでGO!:01/12/18 16:52 ID:lC7vftB2
59
あと麻布十番はつかえるかな。
64名無しでGO!:01/12/18 16:54 ID:3sNpB1SS
>>45
TASCを使ってるんじゃないの?
運転してるかどうか見たいけど遮光幕で無理だね
65名無しの鉄っちゃん:01/12/18 17:04 ID:sCgx6JJ7
今6000系ってインドネシアで急行列車として走っているらしいよ。
しかも笑えるのはロングシートなのに指定席列車だってこと。
66名無しでGO!:01/12/18 20:32 ID:kCqlxYJr
>>45
TASCも切ってるときは結構あるよ。
TASCだと駅進入のかなり前からブレーキ操作が始まるけど、マニュアル(ATCのみ)
の場合はギリギリまでブレーキ操作をしていないからすぐわかるよ。
でも、あれで各駅ピッタリ止めてるから運ちゃんは相当の熟練者だね。
ちなみに東急線内でもたまにTASCは切ってるときがあるけど、オーバーラン連発(w
まあ、東急の場合は遅延回復じゃなくて乗務員訓練だったみたいなんでそんなにお目に
かかれないが、三田線は朝のラッシュ終わりどきにちょくちょく見かける。
遮光幕閉めてないときに見たけど、モニタのTASC表示も消えてた。
67名無しでGO!:01/12/18 20:33 ID:kCqlxYJr
↑スマソ。64でした。
鬱死。
68名無しでハァハァ:01/12/18 22:50 ID:M/7/oIqi
今6000系って秩父鉄道の各駅停車として走っているらしいよ。
しかも藁えるのは秩父で一番の新型車だってこと。
69千石イエス:01/12/18 22:52 ID:WqcMWKGp
>>61
漏れは「さんだ」を「みた」と読んでいたYO
70名無しでGO!:01/12/18 23:23 ID:EubBdxch
神保町駅の若造、おまえ人がもの尋ねてるのに、顎しゃくって指し示すなんてなにごとだ。
いったい何歳になったんだ。無礼にもほどがあるぞ!どうせ高卒かな?態度に注意しろ。
それにひきかえ淡路町の叔父さん。あなたは、人がもの尋ねたらわざわざ窓口から出てきて
手伝ってくれたな。あんた年配なのに丁寧で人間できてるよ。
おい、神保町のおまえ、淡路町の駅員見習えよ。あと、謝罪しろ。わかったか?
71名無しでGO!:01/12/18 23:31 ID:Z3QmAcR9
>>70
都営新宿線スレにも書き込んでる厨房、マルチポストやめれ。みっともないYO
72名無しでGO!:01/12/18 23:53 ID:7q7m5vB8
>>68 熊本電鉄でも同じ。
     閑静な住宅街をいきなり、20m4扉車2両連結がゴトゴトと
     やってくる。
73名無しでGO!:01/12/18 23:55 ID:sSPlpcpE
6000系インドネシアにもいるらしい。
しかも特急。特急券必要。
74名無しでGO!:01/12/19 00:14 ID:HyBbdNWR
>>73

悪いけど>>65でガイシュツさ
75名無しでGO!:01/12/19 01:10 ID:7jFWgWZ0
>>73
インドネシアで活躍の様子は↓
ttp://village.infoweb.ne.jp/~yerblues/kikuind.htm
しかもドアには超巨大ダサダサステップが付けられているそうな…
76名無しでGO!:01/12/19 01:14 ID:7jFWgWZ0
ダサダサステップはこちら↓
ttp://home9.highway.ne.jp/asa-bo/train/mita6000/indo/indo.html
77牛乳館長:01/12/19 03:13 ID:/kfpc+G3
>>49
タワーの最寄りは御成門でし。副名標にも書いてあるし。

内幸町といえば、日曜なんかJRAと日比谷公園利用者しか乗り降りしねえぞゴルァ
宝くじチャンスセンターは平日昼間に行くと、暇つぶしリーマンがゴロゴロ。木曜朝には宝くじ抽選が生で見られるYO!
メシは日比谷図書館地下の食堂で粉っぽいカレー、これ最強。
78快速急行ぢどり:01/12/19 21:49 ID:K852smrS
a
79名無しでGO!:01/12/19 23:08 ID:DQFTPO1E
age
80名無しでGO!:01/12/19 23:28 ID:kAzIO9+H
「三田線って、路線は地味だけど車両はきれいだ」
板橋区内に用事があって一緒に来た友達の話。当然路線図を見ながらだけど。
81牛乳館長:01/12/20 11:25 ID:RrtqhdnJ
あげてみる
82  :01/12/20 12:42 ID:n1bScN7s
東急からの直通客は神保町位までだと思う
水道橋 春日 白山は南北線の方が安いのでそっちに流れると思う
83牛乳館長:01/12/20 12:50 ID:RrtqhdnJ
うーん、
数十円の安さより、利便性の方が重要視されると思うのは俺だけなのか。
目的地に近い、またはアクセスしやすい駅の方に流れるのではと。
とにかく客は歩きたがらないから… 南北線は駅も深くて不便だし。
84名無しでGO!:01/12/20 15:00 ID:ikAHC8El
>>80
車両はきれいだけど、ヤパーリうるさい。
ウォークマンの音なんか走りだすとほとんど聞こえません。
85千石イエス:01/12/20 23:45 ID:ZyHjAmrQ
>>84
同意。丸の内線のほうが静か。
都6300は汚い音の爆音インバータも萎え。
86名無しでGO!:01/12/21 01:17 ID:OAE5KpMd
>>84-85

いやいや。自分神保町で半蔵門線に乗り換えてるけど
あれの方がウルサイし、変な列車風は起きるしヒドイヨ。
特に渋谷〜用賀の東急区間の地下駅ネ。
8784:01/12/21 01:43 ID:KczCzSDq
>>85
あのインバータの音、超音波みたいでやだね。
漏れはできるだけ両端の車両に乗ってます。

>>86
ああ、それも確かに・・・
青山一丁目もこの前使ったら爆風食らったフラフラしたよ。
88名無しでGO!:01/12/21 04:53 ID:ODfj7KBj
目黒−日比谷、大手町、後楽園・春日
漏れは三田線直通よりも溜池乗り換え千代田線で安く行きます。
89千石イエス:01/12/21 12:39 ID:wHVQ0DDt
>>86
漏れ的には東急8500の唸るモーター萌え〜派なので許す(藁
風といえば千代田線は酷いよね。とくに上下線が分かれてる駅だと
双方の列車の発着タイミングによっては階段がとんでもない暴風状態に。
>>87
車体ビビらす1次車の爆音とか3次車の金属的な高周波音とかマジうるさい。
T車はT車でCPがまたけっこう喧しいんだよこれが。
90名無しでGO!:01/12/21 12:39 ID:3aT4wlD9
>>88 そんな数十円の違いに拘っても、ちょっとムラムラきて
     ソープやヘルスに行っちまったら、何にもならないじゃん。
91千石イエス:01/12/21 12:52 ID:wHVQ0DDt
でも毎日三田線使ってて一番鬱なのは東急3000が来たときだ。
あの補助席みたいなケチ臭いシート、6300とは比べ物にならない。
92名無しでGO!:01/12/21 13:15 ID:zSNQEIPv
あのー都営地下鉄駅構内にある地下鉄線案内(大きい路線図)
不動前のローマ字がFudomになってるんだけど
私は、フドームとよんでます。 
93名無しでGO!:01/12/21 16:52 ID:qtr+fibP
>89
目黒線ユーザーだが、CP音がうるさいのはSR2000系。
都営の車両なんかの比ではない。台車もギーギーいいおるし。

>91
激しく同意。目黒線内の東急車の運用をマークしてそれを避けている。
ただ東横線内の試験運用で3000系が入った時は不評ではなかったらしい。
ブラインドも付けていたりと走ルンですで評判の悪いところを改良しているし。
94千石イエス:01/12/21 17:15 ID:wHVQ0DDt
>>93
じつわ漏れも3000が東横線で急行運用に入っていたときには萌えた(W
でもあの時ってよく考えてみたら混んでて着席してなかったんだよね。
SR2000はそんなに酷いのか。どうしても三田線直通乗っちゃうんでまだ未体験・・
95名無しでGO!:01/12/21 17:58 ID:fB11/Opo
>>94
SR車は熱線吸収ガラス使っててカーテンがないから、東急線内で天気がいいと
新聞とかがまぶしくてめっちゃ読みにくい。
みんなカーテンを閉めようとして探している…
96名無しでGO!:01/12/21 18:25 ID:TPylxYGD
日中、白金高輪返しが2本連続することってあるよね。で、その2本目は、
白金高輪での連絡がない。かと思うと1本目は、白金高輪で5分待ち。うざい。

それはしょうがないってことでいいんだけどさ、そのときたまたま南北線
からの直通が遅延してたりすると、ホーム掛が遅れついでだとばかりに
「接続おねがいしま〜す。」なんていって接続がないはずの2本目を接続
させたりする。けどあれだと今度は1本目に「接続があった」と言えるの?

ただでさえ5分以上も待たされたのに、次の電車と同じになるというのはどうかと。
前、女掛員の接続要求を無視してメロディ鳴らして「接続ないったらないんだ!」
とばかりに扉閉めた運転士がいたんだけど、正直気持ちよかったのれす〜。
97名無しでGO!:01/12/21 19:19 ID:V1PyyM1p
>>96
白金高輪の接続ってかなり適当だよね(柔軟といってよいのか?)
日中は特に南北線の目黒方面行きがちょくちょく遅れるから、接続のない都営車との
接続が多発している感じがする。
まあ、実際には目黒での時間調整もあるし、目黒線内では武蔵小杉での東横の優等に
接続が間に合えば実質的には若干の遅れでがあっても問題ないんだけどね。
将来の目黒線急行運転まではこの状況は続くんだろうね。
そういえば白金高輪では南北線がよく停止位置が悪くてホームドアが開かないことが
多いね。なぜなんだろうか…
9893:01/12/21 20:33 ID:qtr+fibP
目黒線内での4社5種類(都営はGTO車とIGBT車を分ける)の車両の個人的な評価

・乗り心地
東急=都営(両方とも)=営団>SR

・座り心地
都営GTO>営団=都営IGBT>SR>東急
ちなみに座席は都営IGBT、営団、都営GTO、SR、東急の順に堅くなっていると思う。
さらにSRのみ座席に窪みが無い。東急のみ7人がけを3+4に棒で分割。

・走行時の静寂性
営団>SR>東急>都営IGBT>>都営GTO
これは言うこと無いでしょう・・・
個人的には東急8000系列の騒音に慣れたのでどれもほとんど気にならないが。

・目黒線内での個人的に見た車両別の快適性
営団=都営IGBT>都営GTO>東急>SR

>94
激しく同意。多摩川を渡る時は直射日光をさえぎる建物が無くて眩しくて辛い。
99名無しでGO!:01/12/21 22:43 ID:sxsO/2Gt
マニュアルで運転する時って指令の許可いらないの?
南北線ではマニュアル運転する日が決まっていていろいろ規定があるようだが・・・。

でもATCだから75km/h以上出せないんだよね。
まだ6000系がいた頃、巣鴨〜西巣鴨間で91km/hで爆走した6300には萌えた。
100牛乳館長:01/12/21 22:52 ID:PGE6mnj8
区役所〜本町、白山〜春日なんてのも遅れると死むほど飛ばしていた。
101哀愁の三番蔵 ◆OZAJVVeg :01/12/21 23:30 ID:RgYILTp2
>>100
本町→区役所だったら、石神井川を潜るから結構下り勾配があるよな。
102名無しでGO!:01/12/21 23:50 ID:zVT7Cl5B
三田線区間で
ATOはカットでTASCだけ
使うって出来るの?
103牛乳館長:01/12/22 00:23 ID:bbepCZlg
>>101
どっちからでも漏斗状の勾配だから飛ばせるが、区役所側に曲線があるから北行の方がより飛ばせたのよ。
104千石イエス:01/12/22 00:43 ID:8mH4ln+T
>>99
91`は凄いな。毎日乗ってるけど、そこまでは経験がないよー。
秩父でなら90`で萌えたことあるけど。
105名無しでGO!:01/12/22 01:16 ID:AZ8BO9Lx
age
106千石イエス:01/12/22 02:04 ID:8mH4ln+T
6000形ありし頃の三田線の動画アプあぷしたよ。
http://www1.ttcn.ne.jp/~wara/mita6000.rm
107逝田ヨドヴァシ:01/12/22 02:06 ID:NzsZ+mAC
毎年9/1の
「今日は防災の日です。徐行運転に御理解を・・・」
っての止めて欲しい。徐行運転する事が防災と何の関係があるのか?
108ヤナトリクン:01/12/22 02:09 ID:W7JxQJSf
三田線の運賃高すぎ!!
せめて目黒〜水道橋・春日間に特定運賃を導入して営団利用目黒〜後楽園間
と同額に!
109名無しでGO!:01/12/22 11:50 ID:6EQVBy+w
>>106 懐かしいモノ見せてもらったが、車内まで撮るとは
        勇気あるね。ガラガラだったけど。
        完全停止する直前の「キャリ!」って音は何なの?
        これも懐かしい。
110名無しでGO!:01/12/22 12:35 ID:gUlkxYyk
>>107
あれは東海地震の警戒宣言が出されたときの徐行訓練でしょ。
確か警戒宣言発令時は強化地域が最寄駅で抑止、隣接地域が全線で45km以下の徐行運転。
他の私鉄なんかでもやってるしね。
111名無しでGO!:01/12/22 12:40 ID:gUlkxYyk
↑隣接地域では鉄道事業者により30〜50kmでの徐行運転だった。スマソ。
ちなみに東京都は隣接地域に該当。
112名無しでGO!:01/12/22 21:17 ID:aMznm73s
>>25
あまり見かけないNA、あのコピペが流行れば別だが(藁
113哀愁の三番蔵 ◆OZAJVVeg :01/12/22 21:46 ID:rUweSzTu
>>103
・・・・確かにあのへんは、石神井川が谷になっているな。中山道を走っていても確かに分かるし、
三田線に乗っても勾配は確かに分かるな。曲線の件サンクス。
明日、東京に逝くから、親戚の家に逝くついでに乗って曲線を確かめてみるよ。
114名無しでGO!:01/12/22 21:54 ID:EPhQzOp4
>>109
停止する時の音は
電制が切れて、たちあがった踏面ブレーキのキャリパー
の音だと思うよ
115千石イエス:01/12/23 03:10 ID:9rYyq/Wk
すげー勢いで落ちているからage

>>109
日曜の朝です。あの程度なら車内撮影ぜんぜん平気ですね。
ビデオはコソコソ撮ると怪しまれるんで堂々と構えるのが肝心。
116名無しでGO!:01/12/23 22:40 ID:ZD/dXDjl
>>70のクソ厨房ですが、以前く○かけ氏の掲示板にも書いておりました。
それから、話しずれますが赤羽橋駅もっと芝公園よりに
建設して欲しかった。満たせんの南側、覆えど線と接続悪い。
117名無しでGO!:01/12/23 23:20 ID:eikP5ScR
都営三田線:西高島平〜(18駅)〜日比谷:19.2`、36分
有楽町線:営団成増〜(15駅)〜有楽町:19.0`、34分
三田線は板橋区内の駅が多くて遅いイメージがあるが、実際は有楽町線と
それほど変わらない。
当初計画を復活させて、西高島平〜和光市を建設。いまさら相互乗り入れは
無理かもしれないが、東上線と和光市で連絡させて、西武池袋線乗り入れで
パンク寸前の有楽町線を救済するのはどう?
118名無しでGO!:01/12/24 02:07 ID:b2dzK3cy
冬休み対策age
119名無しでGO!:01/12/24 03:54 ID:3AJ8HCUv
>>117
和光市ではなく志木延長にして欲しい。
120名無しでGO!:01/12/24 03:57 ID:BZ/7MewT
>>117
>>119
むしろ成増か赤塚経由で光が丘へ。
121保守age:01/12/24 19:22 ID:GaJKLhDU
age
122名無しでGO!:01/12/24 19:25 ID:fsLzdx2X
谷原まで延ばせばいい。
それ以遠は不要。
大宮方面延伸は無駄の極地。
123名無しでGO!:01/12/24 19:31 ID:vuZuE/AT
なおさら戸田公園につないで埼京線のバイパスの方が・・・
しつこいのでsage
124名無しでGO!:01/12/24 22:31 ID:RYgLE3Tn
age
125名無しでGO!:01/12/24 23:05 ID:fsLzdx2X
>>123
バイパスを目指すなら乗り入れでもしないとね。
戸田公園あたりで乗り換えと言われても従う客は少なかろう。
板橋=新板橋でも接続できるんだし・・・
126名無しでGO!:01/12/24 23:11 ID:2j3zS9iU
つーか三田線じゃ遅過ぎで誰も使わんでしょ。<埼京線

しかし現状で放置にしとくにゃちと勿体無いような・・・
127名無しでGO!:01/12/24 23:14 ID:RRFqvIW1
営団に売り飛ばしてくれないかなあ
128名無しでGO!:01/12/25 00:51 ID:AzChUqG7
>>127
営団に売り飛ばしたらどんな利用の仕方が増えるの?
129名無しでGO!:01/12/25 00:59 ID:N2pbVmZR
>>128
目黒線からの通勤客が流れてくると思われ
ただ、問題の板橋区内は変化無しと思われ
130名無しでGO!:01/12/25 01:00 ID:AzChUqG7
新宿線からの神保町乗換えは減りそうだな。
131名無しでGO!:01/12/25 01:02 ID:pt+tkF7A
>>129
たった数十円の差をケチるほど、
社会人はヒマじゃないと思われ。
132名無しでGO!:01/12/25 01:04 ID:WqVPnfUj
高島平がもったいない
133名無しでGO!:01/12/25 01:12 ID:ua3hll/m
板橋区役所前〜大山分岐線の建設なんてどうよ
東上線大山〜東武練馬が地下鉄直通区間になる
134名無しでGO!:01/12/25 02:12 ID:TU4qtdFx
それより志村坂上〜西台を線形よくしてショートカットしないか?
135名無しでGO! :01/12/25 03:15 ID:/j7NuXzE
>>98
悪いが都営GTOと都営IGBT、どちらが初期型でどちらが後期型なのかよく分からん
教えて。ちなみに俺は後期型の方が好きだ。ロングシートの片っ端部分の手抜き
以外は。
136名無しでGO!:01/12/25 03:22 ID:pt+tkF7A
>>134
成る程。急行線としても使えるな。
無いとは思うけど延伸された時真価を発揮する・・・のか?
137名無しでGO!:01/12/25 12:28 ID:BboOY9Jm
なら高島平まで急行運転したらどう?
138名無しでGO!:01/12/25 17:30 ID:OOYiFfqN
>>136-137
駅間が短いから、志村三丁目と蓮根は駅ごとあぼーんで良い。
139名無しでGO!:01/12/25 17:31 ID:OOYiFfqN
>>138
ついでに新高島平も。
140名無しでGO!:01/12/25 17:35 ID:HMHUmUz7
板橋本町から東武板橋線を作り地上へ出て上板橋へ
上板橋出発からすぐ地下に入り成増手前で地上に出て成増から東武東上線川越市まで直通運転はどうよ?
勿論、成増始発もい作る。
成増ー上板橋ー板橋本町間は東武板橋線
141名無しでGO!:01/12/25 19:44 ID:Ls4RZtg7
大江戸線を北に延伸させるとかどう?

光が丘〜成増〜西高島平〜西浦和というふうに。
142名無しでGO!:01/12/25 20:09 ID:3l5BZJLB
>>135
後期型はドア化粧板を省略しているから嫌だ。
143名無しでGO!:01/12/26 00:44 ID:DoATuOd4
ガキの頃、車庫から上がるノロノロしたスピードの電車が地上を走ってるのを
見るとちょっと得した気分になってた俺age
144名無しでGO!:01/12/26 03:38 ID:uQNAKFMR
>>131
そうでもないよ
都営は高いから、避けて営団に乗っているよ
145名無しでGO!:01/12/26 17:24 ID:4eWV+g7Y
三田線爆破age
146名無しでGO!:01/12/26 23:27 ID:QhvmIw+z
age
147名無しでGO:01/12/26 23:42 ID:9OlLZU/u
営団の大株主は東京都ですから、三田線を営団に買い取って
貰うのはちょっと不可能。
148名無しでGO!:01/12/27 02:11 ID:cY1q+t6J
じゃあ、逆に千代田線を都営にするとか(w)
149名無しでGO!:01/12/27 18:09 ID:z3n8NSOG
とりあえず線路延ばして〜ん
150名無しでGO!:01/12/27 21:44 ID:hpfk47Xr
目黒延伸で起点はどうなったの、今も泉岳寺起点なの
151名無しでGO!:01/12/27 21:52 ID:vrpJyzsK
>>150
目黒延伸決定の時点で、清正公前起点になった。
もちろん現在の正式な起点は、白金高輪。
目黒〜白金高輪間は営団の第1種区間なので。
152名無しでGO!:01/12/28 01:08 ID:MmpL/twu
三田線の駅にある行き先表示には高島平方面のホームにも種別
ってのがあるけど、地下鉄線内でも急行運転するのかな?
153名無しでGO:01/12/28 01:24 ID:P7KNtUK8
目黒延伸決定の時点では、三田線にも快速を走らせるとの
案が出たようですが、待避線が作れないので没になったようです
154名無しでGO!:01/12/28 01:30 ID:re9ykUrk
>>152
目黒線直通用じゃないかね。
155名無しでGO!:01/12/28 01:40 ID:MmpL/twu
>>153
>>154
な〜んだ、はしらないんだ?でも浅草線も待避ないよね?
じゃぁ下りの駅には種別表示出す必要ないのにね
156名無しでGO!:01/12/28 03:03 ID:fccOUX1X
>>155
浅草線は実質泉岳寺と押上で退避してるからね。でも効果は僅かだけど。
さらに大門も停車になってしまい、速達性もあんまりなくなってしまったね。
ただ、浅草線の場合は空港間輸送ということで通し客対策なんだろうけど、
三田線は片側しか直通していないし、あまり需要がないのだろうね。
でも新宿線でも急行運転してるし、やろうと思えばできるかな?
157名無しでGO!:01/12/28 03:24 ID:RfqsQquZ
新宿線は本八幡がある程度の市街地であり、
他路線とも接続しているから、それなりに意味はある。
三田線は既存区間のみでは急行運転しても意味なし。
158 :01/12/29 17:59 ID:9vAzjx74
急行運転するとしたら、停車駅はこんな感じ?

西高島平・新高島平・高島平・本蓮沼・新板橋・巣鴨・春日・水道橋・神保町・
大手町・日比谷・三田・白金高輪・目黒・大岡山・田園調布・多摩川・武蔵小杉

新板橋・三田あたりに待避線を作れれば…
159sage:01/12/29 18:32 ID:Oo4zMpGU
>>158
武蔵小山も止めろ!とか言っているYO!
地下化されると2面4線だしねー。

それから目黒線の急行停車駅に田園調布は不要!
旧目蒲線つながりで多摩川は・・・しょうがないだろうけど。

三田線ネタではないので、sage
160名無しでGO!:01/12/29 22:36 ID:R3uQA9j3
日吉に忘れ物をした壹萬圓札大學生
は,利用してるかな?
161名無しでGO!:01/12/30 01:15 ID:W+dXa+9t
>>159
なぜ田園調布?
162名無しでGO!:01/12/30 01:19 ID:zr5tmsnm
秩父鉄道に懐かしの三田線が走ってます
163名無しでGO!:01/12/30 01:28 ID:W+dXa+9t
2両編成でな。
164名無しでGO!:01/12/30 02:43 ID:WWlWOseb
>>163
秩父のは3両じゃなかったか?
熊本のは2両だったと思うが。
165名無しでGO!:01/12/30 04:55 ID:P+ykmFF6
>>164

熊本のはなんと
塗装が都営時代のままです

あの車両が併用軌道を走るのは・・・・
166158:01/12/30 15:27 ID:PMxvqJBN
田園調布は東横線渋谷方面との乗り換えを意識したんだけど…(東横急行も止まってるし)
大岡山乗り換えでいいのかな(その場合東横急行も通過)。
武蔵小山も止めていいかもね。
167年寄り ◆g3RV0ZaM :01/12/30 16:07 ID:sd2TOykp
>>152
西高島平開業時の発射表示板(幕式)にも「普通 三田」と書いてあった。
>>160
来日or多摩川越えの他に、サクール活動においても重宝すると思われ。
168名無しでGO!:01/12/31 00:53 ID:eKHONZ4e
秩父も塗装は大して変わってなかったと思われ
169牛乳館長:01/12/31 01:37 ID:k5qe6At8
>>165
塗装がそのままなのは1本だけだYO!
残りはオレンジ帯が1本、正面窓周りを黄色にしたのが3本、だったよな。

秩父は塗装は変わらず。
170名無しでGO!:01/12/31 01:40 ID:HdjP9BRj
>>167
あの大学で日吉近辺に下宿している奴は、学校が三田に移っても住居を移さずに日吉から通っていることが多い。
171名無しでGO!:01/12/31 01:47 ID:CVO/6Ulr
>>167
そっちはいいね・・。

計画変更で行き来が激しく不便になった東洋大学&大東文化大学
172名無しでGO!:01/12/31 02:19 ID:HdjP9BRj
まあ、ドキュソ大学が相手じゃねぇ・・・
173名無しでGO!:01/12/31 13:43 ID:YnC7YQr1
西高島平在住のオレとしては、延長するなら和光市ではなく北朝霞がいい。
約束破りの東武などいらん。ダサイタマのサル輸送でもしてなさい。
職員のいい人率も、東上線より三田線のほうが高いし。
174名無しでGO!:01/12/31 13:52 ID:yCzPHfoc
志木には慶応志木高があるぞ
175名無しでGO!:01/12/31 14:11 ID:tUyFsnQW
昔の方がのんびりしてていいね。
か〜んこ〜ん♪まもなくって放送とか
176名無しでGO!:01/12/31 14:20 ID:JehbS3/S
age
177名無しでGO!:01/12/31 14:29 ID:005vz+LD
西よりには、一流大。
東へ向かうほど沿線大学の偏差値が下がっていく
178名無しでGO!:01/12/31 14:38 ID:FM3e922A
>>174
同意。
志木と三田、日吉、湘南台をつなぐ必要がある。
179名無しでGO!:01/12/31 14:47 ID:krDIwAyz
高島平どまりの電車を昔みたいに増やせばいい。
西高から、高島平までは、空気を乗せてるようなもん。
かといって、減らしても、他の交通機関がないから、
住民は、三田線を利用。。。
180名無しでGO!:01/12/31 14:51 ID:xwjjc2V6
1次形と2次形 どっちのインバーター音が好き?
181名無しでGO!:01/12/31 14:54 ID:fH00Zq28
3次形
182名無しでGO!:01/12/31 14:56 ID:krDIwAyz
>>153
待避を作らなくても急行運転可能。。。
183名無しでGO!:01/12/31 14:57 ID:+KDwzrl/
>>179
西行きを高島で止めても、運用数とか変わらないんじゃい見ないんじゃない?
どちらにしても西高島平は中途半端。1駅なら東京からはみ出しても
問題は無いようだから、荒川を渡って戸田競艇場前まで延伸キボ-ン

西浦和までは過剰だし意味無いだろう
184牛乳館長:01/12/31 18:04 ID:k5qe6At8
>>183
んな事したら、ボートオヤジで車内がカップ酒臭くなるやん…
185名無しでGO!:01/12/31 18:50 ID:SNhUu6ib
age
186千石イエス:01/12/31 20:13 ID:NeB5ru2P
>>183
競艇場延伸は禿げしく反対。マターリしたいまの三田線の雰囲気がよいでし。
187名無しでGO!:01/12/31 21:57 ID:1SrdI6yH
西高島平に逝ったら、車止めの向こうにビルが建ってて、延伸のときは
どうするんかいなと思った覚えが。
188名無しでGO!:01/12/31 22:37 ID:xw4hvnI9
>>187
そりゃ京王相模原線橋本でないかい?
西高島平は首都高速さえ上によけているんだが。
189牛乳館長:02/01/01 07:53 ID:7L/8+Zi/
>>187
パチンコ屋は補償金目当てじゃないのかともっぱらの噂だったが
190名無しでGO!:02/01/01 14:58 ID:0EHVu0qw
>>189
パチンコ屋って平屋か2階じゃなかった?ビルというほどでもなかったと思うが。
191多愚痴一郎:02/01/01 17:08 ID:7aBDKHQW
志村駅 志村けんが管理します
192 :02/01/01 20:50 ID:JKvwbdy/
age
193 :02/01/01 21:23 ID:JKvwbdy/
都営は西馬込といい西高島平といい光が丘といい中途半端な終点駅が多い。
都営でなく別会社でもいいから延伸して欲しいね。
194名無しでGO!:02/01/01 21:26 ID:ulS+MHMb
西高島平はともかく西馬込から延伸したら、泉岳寺がパンクするぞ。
195名無しでGO!:02/01/01 22:06 ID:jhs0++T3
西馬込から池上線の池上まで延伸キボンヌ
ってこの計画は返上したんだっけ?
196名無しでGO!:02/01/01 22:20 ID:cdYjW5Zd
急行はよさそうだが
停車駅でもめそう
197妄想延伸図:02/01/01 22:22 ID:5Z62Q9J3
 東            東         
横神大岸東下尻戸古矢池本西馬中戸五高泉
 奈    寺末    市口  門馬      反輪岳
浜川口谷尾吉手手場渡上寺込込延越田台寺
●−●−−−−−−−−−−−−−●−●士特急
●●●−−−●−−−●−−−●−●−●急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
尻手、五反田、本門寺で退避
198名無しでGO!:02/01/01 22:23 ID:xJXKFs13
>>191
もしも・・行き電車がきたら。。シリーズ
志村けん「だいじょうぶだぁ」
199名無しでGO!:02/01/02 00:39 ID:rRA2tgBi
じゃあ、荒川の西側をマタリマタリ北上延伸したらどう?
200名無しでGO!:02/01/02 01:21 ID:yb5Dgoxl
200age
>>196
都営の事だから、自社との乗換駅である神保町(まあ、これは当然だが)、
春日には必ず止めるでしょうね。
201 :02/01/02 09:44 ID:/5ApceOG
>>200
大手町や日比谷はさすがに通過できないはず。あとJRとの接続駅も…。
202ED774:02/01/02 22:15 ID:0RBJeWnV
≫195
以前大田区議会でも「延伸しろゴルア」という決議をしたが、池上線と五1系統の収益悪化を懸念した東急グル−プが猛反対。
203名無しでGO!:02/01/02 22:47 ID:hebh6Ksm
西新高西蓮志坂本本役新西巣千白春水神大日幸御公三高白目不武小洗大奥田多丸子
高高島台根三上蓮町所板巣鴨石山日橋保手比町成園田輪金黒動小山足岡沢園摩子杉
●→●→→●→→→→→→●→→●→●●●→→●●●→●→→→→●→●●→●急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
204名無しでGO!:02/01/02 23:34 ID:KhzqlpG2
  西新高西蓮志坂本本役新西巣千白春水神大日幸御公三高白目不武小洗大奥田多丸子
  高高島台根三上蓮町所板巣鴨石山日橋保手比町成園田輪金黒動小山足岡沢園摩子杉
急行●●●→→●→→→●●→●→→●●●●●●●●●●→●→●→→●→●●→●
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

せいぜいこれくらいが関の山だろう
205名無しでGO!:02/01/03 01:01 ID:OypLdrx1
>>204
武蔵小山はやはり通過できないのかね?
本来通過線の予定が、DQNのせいで2面4線に変更されたがこんな所で
緩急接続させても意味無いような・・・

あと、新板橋ってどうなの?一応埼京線には乗り換え出来るけど、無視しても
良い気もする。その代わりに、一応同じ都営同士の乗換駅である西巣鴨
(荒川線新庚申塚)にも止めてきそう・・・
新高島平は乗降客が少ないけど、一部の各停を高島平折り返しにするなら
仕方ないと思うけど、西台や蓮根のDQNが怒りそうな気もする。
206名無しでGO!:02/01/03 01:19 ID:F5L/PgyA
   西新高西蓮志志本板板新西巣千白春水神大日内御公三白白目不武西洗大奥田多新小
   高高島台根三坂蓮本役板巣鴨石山日道保手比幸成園田高台黒動小小足岡沢園摩丸杉
急行●→●→→→●→→●→→●→→●●●●●●→→●●→●→●→→●→●●→●
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
207千石イエス:02/01/03 02:27 ID:LUyRGIKo
>>206
千石停めてぇ〜 お願い!(W
208 :02/01/03 16:23 ID:f1e18J0A
  西新高西蓮志坂本本役新西巣千白春水神大日幸御公三高白目不武西洗大奥田多丸小
  高高島台根三上蓮町所板巣鴨石山日橋保手比町成園田輪金黒動小小足岡沢園摩子杉
急行●●●○○○○○○○●→●→→●●●●●→→→●●→●→●→→●→●●→●
普通  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

○というのは一部停車とかじゃなくて、どこに止まればいいか分からないという意味。
どこも乗り換えないけど、どこが利用者多い?
209208:02/01/03 16:39 ID:f1e18J0A
変な風にずれた〜。
普通は高島平折り返しということで。
210牛乳館長:02/01/03 17:30 ID:2a9013fZ
>>190
どちらにしろアンヨを建てるのに禿しく邪魔
211名無しでGO!:02/01/03 17:46 ID:XagWydFO
>>208
普通は高島折り返しってまさか急行を10分おきとかで出すつもり?
それは無謀だろうよ。せいぜい20分毎が限度、東急との兼ね合いを考えると
30分サイクルが良い所かと・・・

あんまり詳しくは無いけど、高島平-巣鴨間で、三丁目、区役所じゃないのかな?
212208:02/01/03 17:52 ID:f1e18J0A
普通は高島平行きと西高島平行きを交互にするというのでもいいか。
(交互じゃなくてもいいけど)
ややこしければ全部西高島平行きでも別にいいんだけど。
213名無しでGO!:02/01/03 18:06 ID:d46ar/le
西新高西蓮志坂本本役新西巣千白春水神大日幸御公三高白目不武小洗大奥田多丸小
高高島台根三上蓮町所板巣鴨石山日橋保手比町成園田輪金黒動小山足岡沢園摩子杉
●→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→●スーパー特急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
214名無しでGO!:02/01/03 20:56 ID:Y3qWoykm
板橋区役所前から神保町利用の明大生ですが、何か?
215名無しでGO!:02/01/03 23:47 ID:jtDCMG/Q
まったりage
216緊急mage:02/01/03 23:57 ID:sQD9f05+
西新高西蓮志坂本本役新西巣千白春水神大日幸御公三高白目不武小洗大奥田多丸小
高高島台根三上蓮町所板巣鴨石山日橋保手比町成園田輪金黒動小山足岡沢園摩子杉
                                     歩け歩け
廃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
止−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
217名無しでGO!:02/01/04 00:10 ID:ZTGEiG5r
実際、三田線って作った意味あったのだろうか…
218名無しでGO!:02/01/04 04:21 ID:Li7MtfYK
>>217
板橋区内はないと困る。
219松崎勝彦:02/01/04 12:04 ID:tJtjLBDV
営団の組合を丸め込んで一つにしないことには何もならない。
220名無しでGO!:02/01/04 12:41 ID:GMAAGmbR
>>217
板橋区内の交通の便が悪くなりすぎる。
高島平団地の開発に合わせたニュータウン鉄道。
の意味で作られたから意味はあったはず。
221名無しでGO!:02/01/04 12:42 ID:GMAAGmbR
>>214
新板橋から水道橋利用の日大生ですが、なにか?
222名無しでGO!:02/01/04 12:45 ID:YHmKJyEo
>>214
WINS後楽園へ一本で行けるのですが、何か?
223名無しでGO!:02/01/04 12:47 ID:QDmst/GP
>>222
ねえ、winsへ向かうのって
春日と水道橋どっちが便利?
224モドキ:02/01/04 12:50 ID:LKzTOtQB
西新高西蓮志坂本本役新西巣千白春水神大日幸御公三高白目不武小洗大奥田多丸小
高高島台根三上蓮町所板巣鴨石山日橋保手比町成園田輪金黒動小山足岡沢園摩子杉
●→→→→→→→→●→→●→●→→→→→●●→→→→→●→→●お婆ちゃん号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
××●→→→→→→→→→●→→●●●●●→→→●●→●→→→→●○●●→●
奥澤については南北の奥澤泊まりのみ
225名無しでGO!:02/01/04 16:17 ID:Li7MtfYK
>>223
水道橋のほうが便利。
226名無しでGO!:02/01/04 20:36 ID:J1djoE+B
内幸町で降りて、ウインズ新橋もいいよ。
大きいレースのときでも結構空いてるし。
ただし1000円のみ発売なんだけどね。
227名無しでGO!:02/01/05 12:28 ID:8V3BAm7n
ホームドアマンセー
228名無しでGO!:02/01/05 23:18 ID:V9ppB52j
 高島平駅前から出ている、戸田ボート行きの無料バスに萌え。
229名無しでGO!:02/01/06 16:44 ID:3ErwoCES
それ萌え♪
230牛乳館長:02/01/07 04:25 ID:Rpwx5FZj
以前にちょろっと隧道施行設計図を見たことがある。
内幸町〜芝公園では首都高の橋脚が上に立てられることを考慮していたとは知らなかった。
今でもこの区間の首都高、計画残っているのか?

千代田線と併走する大手町〜日比谷間、確か都側が一括施行したのだが、設計図では隧道断面が違う。
三田線の方がちょっと大きくてコンクリートも厚い。営団はケチったのか?
231 :02/01/08 16:27 ID:KfYCcnRW
age
232名無しでGO!:02/01/09 11:44 ID:PDKIaxsR
age
233名無しでGO!:02/01/09 15:11 ID:N8u2geoE
おととい、奥沢を目黒方向に走っていく回送8128Fを見たんだけど、
なんだあれ?
234名無しでGO!:02/01/09 15:40 ID:UVbpoWq/
>>233
検査で長津田工場へ回送されるところを見たんだろうな。
確か、こういうルートだったはず。

元住吉−(東横線)−田園調布−(目黒線)−大岡山
−(大井町線)−二子玉川−(田園都市線)−長津田−(こどもの国線)−長津田工場
235名無しでGO!:02/01/09 22:22 ID:1AgFenKj
>>230
確か千代田線と三田線の重複区間は三田線の方も英断が建設したはずだぞ!!!
英断がケチとかはあまり関係無いような気がする。

新宿と半蔵門の方はどうだったっけ?
236牛乳館長:02/01/10 00:17 ID:nsBVRgP1
>>235
そうだったっけ?
しかし同じような規格の車両が走っていて隧道構造が違うのは、どっちかがケチったと思われても仕方がないのでは。

半蔵門・新宿線併走の九段下辺りは間違いなく都側の施工。凍結工法で掘っていたな。
237名無しでGO!:02/01/10 13:44 ID:lg37RPMm
凍結工法かぁ…かねかけたんだな
238名無しでGO!:02/01/10 16:28 ID:2DE2No33
>>213
賛成(w

>>216
大賛成(ww
239名無しでGO!:02/01/10 16:48 ID:XdyTyNsw
西高島平方面の客は質が悪い
240239:02/01/10 16:52 ID:XdyTyNsw
高島平のあたりに住んでる人ならわかると思うけど、同じ会社や学校の人と遊びに
行っても同じ方向の人って滅多にいないですよね。
241名無しでGO!:02/01/11 17:38 ID:TzS4UNCx
アゲ
242名無しでGO!:02/01/12 01:33 ID:qXqIg65N
毎日都営三田線乗ってるぞ。充実。
オイラの希望としては、武蔵小杉から横浜方面への延伸。
日吉までは決まっているが、オイラの案としては、
綱島→大倉山(ここまでは東横線平走)→東急新横浜→東急港北(港北SCつまりセンター南だな)
ちゅうのはだめかいな?これあるとべんりなんだけどなあ。
日吉から地下鉄延びてもあんまり使わないと思うのだが。
243名無しでGO!:02/01/12 18:00 ID:AJGf0jIo
あげてみる。
244名無しでGO!:02/01/13 00:30 ID:N2lWrzmM
あげ
245名無しでGO!:02/01/13 02:18 ID:ZMMnGmLb
今さらだけど白金高輪が開業してまもなくの深夜、2番線(南北線のホーム)に6300が止まってるの見たぞ。
引き上げ線で車両の入れ替えでもやってたのか知らないけど。
246名無しでGO!:02/01/13 02:43 ID:s/e8Fi02
西新高西蓮志坂本本役新西巣千白春水神大日幸御公三高白目不武小洗大奥田多丸小
高高島台根三上蓮町所板巣鴨石山日橋保手比町成園田輪金黒動小山足岡沢園摩子杉
●●●−−●−−−●●−●−−●●●●●−−−●●−●−−−−●−●●−●急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
247名無しでGO!:02/01/13 09:50 ID:9c0gwS7O
age
248名無しでGO!:02/01/13 10:07 ID:MTar5skw
西新高西蓮志坂本本役新西巣千白春水神大日幸御公三高白目不武小洗大奥田多丸小
高高島台根三上蓮町所板巣鴨石山日橋保手比町成園田輪金黒動小山足岡沢園摩子杉
●●●●●●●−−−−−●−−●●●●●−−−●●−●−−−−●−−●−●急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
ぐらいかなあ?やるならこれくらいめりはりをつけた方がいいと思う。
249名無しでGO!:02/01/13 10:23 ID:ufcoIM5k
西新高西蓮志坂本本役新西巣千白春水神大日幸御公三高白目不武西洗大奥田多丸小
高高島台根三上蓮町所板巣鴨石山日橋保手比町成園田輪金黒動小小足岡沢園摩子杉
●−●●●●−−−−●−●−−●●●●●−−−●●−●−−−−●−●−−●急行
●●●●●●−−−−●−●−−●●●●●−●−●●−●−●−−●−●●−●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通

ってのはどうかな
250名無しでGO!:02/01/13 15:30 ID:1iR5D4a6
市役所前は外せないと思われ。
251名無しでGO!:02/01/13 15:46 ID:ivywlTl6
>>249
折角の地上区間で各駅停車とは如何に?
まあ、確かにそれほど飛ばせるとも思わないが・・・

>>250
市役所?
俺的には環七と接続する本町の方が良い気がするけどどうよ?
乗降客数だって殆ど同じのはず
252名無しでGO!:02/01/13 15:56 ID:5j6/ZI0b
>>242
武蔵小杉→日吉→大倉山→新横浜→二俣川→相鉄いずみ野線乗り入れ

という案が国土交通省の答申に載っていたはず。
253名無しでGO!:02/01/13 16:19 ID:jMKgLYML
>>250
板橋区の横槍で実現しそう。
254 :02/01/13 22:53 ID:ehD/HGsS
age
255名無しでGO!:02/01/13 23:11 ID:GwpsX3vi
>>252
二俣川方面への延伸は最近ぽしゃったよ。
だから目黒線は日吉どまり。
256名無しでGO!:02/01/15 16:16 ID:EdEMJNVf
西高島平折返しage
257名無しでGO!:02/01/15 21:38 ID:SGBQkzmp
>>255
18号答申では最重要路線A1に指定されているのですが、
その情報はどこから出たものですか?
ソースきぼんぬ。
258名無しでGO!:02/01/16 20:36 ID:L+VJnBHF
ageage
259 :02/01/17 03:19 ID:kGXS4yb0
age
260名無しでGO!:02/01/17 03:21 ID:TvV/WAmO
今なら都営地下鉄が大江戸線開業一周年記念ということで
土曜日、休日のみ500円で一日乗車券を
発売中。都営地下鉄全線のみ使える。(バスとかダメ)
使える日はあと1/19.20.26.27。
261名無しでGO!:02/01/17 03:48 ID:jsgrJ2V/
急行設定は無理だって
262名無しでGO!:02/01/17 12:44 ID:AbXWy6wy
 クソの役にも立たないとは思うが、目黒以南の地上区間の快速運転
だけではアカンのかいな? 停車駅例は249。
263名無しでGO!:02/01/17 19:30 ID:PWx05Txs
>>262
それは等級に言ってね。
264 :02/01/18 00:42 ID:INIfU7wl
そうそう、三田線内の優等の設定が急行なのは、
新宿線よりも東急を意識してるからだからね。
目黒線内に快速を走らせられるか…
265名無しでGO!:02/01/18 22:52 ID:fBK0Ct4y
a
266 :02/01/19 16:58 ID:oj3scD51
age
267名無しでGO!:02/01/20 03:13 ID:BHfj08pS
>>245
それで6300が南北線に入ってたら結構スゴイことだと思ふ。
268 :02/01/20 17:47 ID:i0GfDqKA
age
269名無しでGO!:02/01/21 12:54 ID:DaEfS6rc
ageておきます
270名無しでGO!:02/01/21 17:05 ID:AbukfFSd
わけもなくあげておく
271 :02/01/21 20:23 ID:q+Voa2zi
急行走れ
272名無しでGO!:02/01/22 12:42 ID:GZDiFncq
age
273名無しでGO!:02/01/22 22:29 ID:/kK2hyMu
6300形の青色が薄いのでsage
274名無しでGO!:02/01/22 22:31 ID:/KoUa9j1
いまの新車が入る以前の頃
ブレーキ緩め音で「三三七拍子」を奏でて
定位置にちゃんと止める運転士がいたね
275 :02/01/22 22:42 ID:M5GQYAlY
急行を運行するとして、武蔵小山は…
276名無しでGO!:02/01/22 22:44 ID:axdzcg7c
>>275
小山の方がいい。水戸線が通ってる。
277名無しでGO!:02/01/23 12:18 ID:JBt/hG2A
aaaaaaa
278名無しでGO!:02/01/23 22:45 ID:Wqe91p6/
age
279名無しでGO!:02/01/23 23:09 ID:kAA7NFPz
ていうか、8連化した方が良くない???
280名無しでGO!:02/01/23 23:15 ID:GabCvBgN
>>279
禿同。
281名無しでGO!:02/01/23 23:32 ID:Wqe91p6/
そうだそうだ!
最近、朝座れないぞ。
282名無しでGO!:02/01/24 01:50 ID:/eZuD20h
>>279
都営は8連化マンセーなんでしょ?営団&埼高の方が問題。
でも南北線の乗車率見ると8連は・・・って気持ちも分かる。
都営8連・営団6連ってのもがんばればできないことないだろうけど、朝は東急線内が問題だな。
283名無しでGO!:02/01/24 01:51 ID:ax9KnwE9
都営三田英津子。
284名無しでGO!:02/01/24 01:55 ID:JRM8Dwg2
>>282
乗り入れ時に8連化を希望したが営団にごねられてぽしゃった。
でも都営って8連化する代わりに減便するって話だった気がするが。
285名無しでGO!:02/01/24 02:20 ID:xZLZj92s
>>284
減便するなら6連でイイや。
例えば平日夕方8時台に、上り7分ヘッドだと結構混んでて萎える。
286名無しでGO!:02/01/24 20:43 ID:/1FFf2Uh
南北線age
287名無しでGO!:02/01/24 21:25 ID:Ayl3vlnt
8連化は4社でせーのでやらないと無理?
三田線直通は8両だけど南北線方面電車は6両です、しかし東急車の場合は
三田線直通も6両です、ってわけにはいきませんか。
288名無しでGO!:02/01/24 22:18 ID:kkdmo1pg
>>284
そうそう。8連化したら7.5分ヘッド化して運用車両を減らすって何かで読んだな。
でもユーザーとしては同じ混雑率なら運転間隔が短い方が絶対便利だよね。
今の日中6分ヘッドはちょうどよい感じなので、8連化より現状維持のほうがいいね。
でも8連化は目黒線急行運転時にはできるのかな?
南北線や埼玉高速は日中ガラガラだもんね。特に埼玉高速なんて8連化したら30分ヘッド
くらいでちょうどよさそう(w
でも朝の目黒線は最近混雑が激しくなってきた。目蒲線時代の本数まで増発できないのかねぇ…
289名無しでGO!:02/01/25 01:02 ID:RAD1gz/4
>>287
「東急車は6両です」じゃイパーン客には分からないでしょ(w
東急車は都営直通編成8両、営団直通編成6両で始めから組んどけばいいんじゃない?
車両の運用で問題あるかもしれないけど、1編成くらい新造して余裕持たせれば。
1編成っていってもバカにならないけどね。
290名無しでGO!:02/01/25 21:50 ID:sgnav8dQ
>>289
時刻表に■で示して、■・・・8両 って書いとく。
浅草線は6両、8両どっちも来るよ。
291名無しでGO!:02/01/25 22:31 ID:KEH7Te8C
>>290
新宿線もな朝夕の京王車の一部は10連になるぞ!!!
LEDにもきちんと両数が表示されてるよな・・・
だけどその他の路線では両数が統一されてるよな。

一昔前の東西線は10両と7両が混在してて、日中は快速の方が7連、各停は10連
の事が多かった気がする。10連統一後も’10両編成で参ります。’と言ってたんだが
何時の間にかに消えたな

292名無しでGO!:02/01/26 14:49 ID:Stq7v+pn
>>289
でも東急は混在編成は今更やりたがらないだろうね。
以前は目蒲線をはじめ田都線や大井町線など多くの路線で混在編成があったけど、
今は東横線で日比谷線直通車両が18m車な以外は全路線統一編成になっちゃったからね。
それに運用も限定されちゃうから難しいだろうね。6+2の編成にするという手もあるけど。
293九曜の星 ◆48Wtme7E :02/01/26 15:24 ID:S5K6LRZQ
       死ね
     死ね
   死ね死ね死ね死ね
   死ね      死ね
   死ね死ね死ね死ね
   死ね      死ね  死ね
   死ね死ね死ね死ね 死ね
   死ね      死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
         死ね死ね
      死ね   死ね
   死ね      死ね
死ね         死ね
294名無しでGO!:02/01/26 15:41 ID:yfK9EiMM
目黒線改良工事が完了したら、都営と東急は8両化され6分間隔で三田線・目黒線
の直通が行われそう。南北線はすべて白金高輪折り返しとかになってしまうかも。
295最寄駅:白金高輪:02/01/26 17:02 ID:AW+jZEFi
それでいいよ。始発電車空いてるし。座れるし。
296三田線延伸はないそうです:02/01/26 17:56 ID:rlehwnHa
>>208
>どこに止まればいいか分からない
たしかにこの辺は微妙だよね。その点では>>248の考えはとてもメリハリがあっていいと思う。
巣鴨あたりに待避を作ればさらにいいかも。乗降人数を考えれば新高・蓮根・坂上はいらないかも。

あと新板橋については止まらない可能性が高いと思う。都営は自社線の乗り換えしか考えていない。
利用客のことを考えているのならば、浅草橋・東銀座・九段下・小川町なども優等列車を止めるべき。
大門や森下に止めているようじゃね・・・。
297名無しでGO!:02/01/26 18:57 ID:3HvqgqYG
つーか、退避はどこでするんだ?
新板橋−御成門間の区間確定でごまかすとか?
298名無しでGO!:02/01/26 19:56 ID:SGEHOfdE
>>297

白山付近で新道経由の新線を作ってそこで追い越すのが良いと思うんだけど、
春日-日比谷間各停なら意味ねえよな。

あと、新高島平は乗降客少ないけど、一部の各停を高島平折り返しとする事から
止めてるんじゃないの?それには同感だけどな・・・

299名無しでGO!:02/01/26 19:57 ID:rR3xld2m
とえいさんだせんはいしきねんあげ
300名無しでGO!:02/01/26 19:58 ID:6wvvM9te
300
301OKボーイ:02/01/26 22:10 ID:VWksJPC0
石原と東急に告ぐ、三田線を日吉まで乗り入れろ
名前: OKボーイ
E-mail:
内容:
乗り換え不便!

302U-名無しさん:02/01/26 22:14 ID:4hfKpO8G
>>301はOK幼稚舎生と見た。(藁
303名無しでGO!:02/01/26 22:50 ID:hhVIkVUO
>>301
恥さらしだ。
304名無しでGO!:02/01/26 22:53 ID:3ezshmQk
確か6300系って川重2シート工法の車体でしたよね?
305名無しでGO!:02/01/27 00:30 ID:svn3AF/7
age


306名無しでGO!:02/01/27 00:36 ID:Ygdhy3CS
つーか、わざわざトンネルをつくってまで、
急行運転をするとは到底思えない。
東京都は赤字なのよ!
307名無しでGO!:02/01/27 04:16 ID:fgHTo8G3
>>295
漏れも最寄が白金高輪。
朝とか東急から激混みの直通が来るのを見ると、ほんと始発が有難いよね。
正直目黒じゃなく白高を分岐点にしてくれて良かったと思う。
日中もここまでは6分ヘッドのダイヤだし。
まあでも少数派の意見なのでsage
308名無しでGO!:02/01/27 04:17 ID:fgHTo8G3
と言いつつageてしまった(萎
309名無しでGO!:02/01/27 05:18 ID:DNbJGnQ1
東急乗り入れ直前の頃のカー! カー! って鳴る発車合図は、この世の終わりかと思うほど怖い音だった(w
今は南北線と同じマターリした発車メロディー使ってるね。
310名無しでGO!:02/01/27 05:25 ID:R3L2YYIL
>>309
ホームゲートになる以前の発車音、もう忘れた・・・。
311名無しでGO!:02/01/27 05:31 ID:DNbJGnQ1
>>310
浅草線みたいに車掌の笛だけじゃなかったっけ?
312名無しでGO!:02/01/27 09:57 ID:b0/yX/WS
age


313名無しでGO!:02/01/27 13:06 ID:xpr4j5Py
>>310-311

「1番線、ドアが閉まります。ご注意ください」というおばちゃんの声、
それに車掌の笛だけだったと思う。
314名無しでGO!:02/01/27 13:24 ID:OWbKV+WZ
>>313

新宿線と同じだったよな


ピ−ンポ−ン、まもなく○番線に西高島平(本八幡)行き電車が到着いたします。
白線の内側までお下がりください。・・・

神保町、神保町です。○番線は三田行き(橋本行き快速)電車です。
○番線まもなくドアが閉まりますからご注意ください。


あと、AB線がほぼ同時発車の場合

1番線、2番線ドアが閉まりますからご注意ください。

って言ってたな。


315名無しでGO!:02/01/27 16:50 ID:RURhR/aK
age

316名無しでGO!:02/01/27 23:15 ID:ARGRpzrt
ageage


317名無しでGO!:02/01/28 01:41 ID:d+TOJeX1
>>292
6+2両編成はこれも金かかりそう。
結局東急が手間と金かけてでも8両にしたいか、このまま6両でいけるとこまでいっちゃうかだよね。
都営と営団はある程度意見はっきりしてるし、どっちも事情を考えればごもっともだから。

ただ朝のラッシュ時に東急線内で8両と6両の差は大きすぎる。
だからって営団だけ朝は全車白高折り返しにする訳にもいかないだろうから・・・
考えてる内に結局8両化は営団の気が変わらないと無理な気がしてきた。鬱だ。
318名無しでGO!:02/01/28 02:30 ID:35ukajwm
>>317
営団・都営両社だと、やっぱり営団の意見が重要視されるもんでしょうかね?
白金高輪から目黒までは確か、営団が建設したんだよね?
都営はお金出してないのかな?
319名無しでGO!:02/01/28 22:53 ID:4Hizpdks
ageageage


320名無しでGO!:02/01/29 00:17 ID:UVlTsye5
>>317
目黒線が地下化されて急行が運転されれば、とりあえず朝は大幅増発できるから6連のままでも
十分輸送力は確保できそうだよね。確か今の4分ヘッドは武蔵小山付近の都道の踏み切り問題な
んかがあるんで増発が困難な状況だったと思う。
朝ラッシュ時に3分ヘッド程度で運転できればとりあえず暫くは大丈夫そうだよね。
日中は現在でも余裕があるので急行運転でさらに空くだろうし。
そうなると8連化は当分、というかしないような気も…
321317:02/01/29 01:51 ID:9CcZ2LhH
>>318
その辺の問題は一般にはなかなか分からないね。
でも営団がダメなのはナシってこともないだろうし。
とりあえず8両化に関しては東急・都営のメリット以上に営団・埼高のデメリットが大きいのは確かだと思うけど。
>>320
三田線も東急直通後でも日中は6両+6分ヘッドでほぼ十分だし。
開通前には8両でいきたいと思っただろうけど、いざ開通したらこのままでいいやくらいに思ってるかも。
多分都営・東急のどちらかがよほど切迫しない限り、8両化は見送りしそうな気がするね。
322名無しでGO!:02/01/29 08:02 ID:z6penETi
>>321

三田線は8連化の暁には7.5分おきに減便すると言ってたぞ!!!

323名無しでGO!:02/01/29 21:27 ID:R05k7hDJ
白金高輪2連続はただでさえ不便なのに減便はかんべんしてください
324名無しでGO!
>>323

減便されれば白金高輪2連続は消滅すると思われ