日本の大幹線 東海道線のマイナー駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1千倉舞子
根府川
東田子の浦
柏原

なんか味があるね。
2名無しでGO!:01/12/15 21:26 ID:jSEZQ5Y7
大津と稲枝モナー
3名無しでGO!:01/12/15 21:29 ID:vJDil61Y
豊田町とか西焼津とかはつまらない
4名無しでGO!:01/12/15 21:30 ID:G0pPnRiC
荒尾
美濃赤坂
5名無しでGO!:01/12/15 21:31 ID:FQyTCQ7u
一日4回,みどりの窓口,駅機能全てが停止する原
6名無しでGO!:01/12/15 21:31 ID:gGctLFBu
二川とか・・・
7名無しでGO!:01/12/15 22:23 ID:cAJVbb3M
函南も
8名無しでGO!:01/12/15 22:25 ID:Qi5LnZXE
新橋
9名無しでGO!:01/12/15 22:27 ID:pm+qpCoA
シオドメカモツエキって知っていますか
10名無しでGO!:01/12/15 22:30 ID:cAJVbb3M
>>9
そんなこと言ったら羽沢とかも入っちゃうぞ
11名無しでGO!:01/12/15 22:34 ID:miBP1Bel
東浜松
浜松市商工会議所がJR東海へ要望してた
12名無しでGO!:01/12/15 22:35 ID:GeoabZoz
由比
13名無しでGO!:01/12/15 22:37 ID:yKulnFMV
片浜、六合、逢妻、穂積、醒ヶ井、南彦根、摂津富田
14名乗る程でもない・・・:01/12/15 22:38 ID:HV/zdaHh
ウチの近所が槍玉に挙げられないことを祈るばかり(W
15名無しでGO!:01/12/15 22:41 ID:HJTCUeOF
高塚・尾頭橋・木曽川・山崎・西大路・東淀川
16名無しでGO!:01/12/15 22:54 ID:rvy8WPmy
栗東
南草津
17名無しでGO!:01/12/15 23:00 ID:4/HTh7v7
西小坂井・愛知御津・三河大塚・三河塩津・三ヶ根・西岡崎・逢妻・大高
18 :01/12/15 23:00 ID:VKQpdr1g
新蒲原
急行東海止まってたような。
19名無しでGO!:01/12/16 00:30 ID:yiaju10+
用宗
20名無しでGO!:01/12/16 00:33 ID:/4rj9GAk
尾頭橋
21名無しでGO!:01/12/16 00:35 ID:6KIvIOUg
大きい駅の割にはのんびりした感じがある駅と言えば
新幹線から外れてるが幹線とローカル線と接続駅で
特急東海、寝台特急サンライズ瀬戸&出雲が停車する
沼津駅(あさぎりも来る)と富士駅は好き!
22名無しでGO!:01/12/16 13:35 ID:R6bAYz3V
立花。
塚本はミヤへの回送を見ることができ、
甲子園口は野球の試合があるときにちと賑わう。
今でも甲子園口折返があるのが不思議。
23名無しでGO!:01/12/16 19:05 ID:9GQa565B
>>1
根府川はマイナーではないと思われ>撮影地がらみで

まぁ、アジがあるのは確かだが。
24名無しでGO!:01/12/16 19:06 ID:b7+7+QZy
大津だろ、やっぱ
25名無しでGO!:01/12/16 19:08 ID:otD61oao
>>14
漏れの地元の駅がageられてますが、何か?
26名無しでGO!:01/12/16 19:12 ID:7tRfV3No
新垂井


…しまった、もう駅自体があぼーんされていたよ
27名無しでGO!:01/12/16 19:56 ID:9GQa565B
そういえば、東海道線自体が旅客線としてはもはや幹線ではない気も…

東京圏や名古屋圏、関西地区などの各都市圏線を繋いだだけともみれる。
その際たる例が京都線、神戸線という名称。
28名無しでGO!:01/12/16 20:03 ID:0xFFgg58
大柿
29名無しでGO!:01/12/17 00:34 ID:LLihKvWx
愛野
東静岡
甲南山手
尾頭橋
南草津
六合
片浜
豊田町

最近出来た駅たち
30終電さん ◆6JtOtfC. :01/12/17 00:38 ID:BLcOLpJs
新富士・岐阜羽島。
一応東海道線ということでいいんだよね?
31名無しでGO!:01/12/17 00:42 ID:BPGG8Dat
>>30
今は東海道新幹線です。
東海道・山陽・東北・上越各新幹線は正式名称です。
長野新幹線は北陸新幹線です。
32名無しでGO!:01/12/17 00:43 ID:6Uw/Q5Q7
>>30
それを言うなら新子安、西大井も含まれてしまう。
3331:01/12/17 00:46 ID:BPGG8Dat
補足すると、確かに北陸以外の新幹線は平行在来線と同じ営業キロであり、
乗車券は区間により新幹線と在来線とどっち使ってもいいという制度は残ってるけど、
それと正式名称の話とは別なのでね。
3431:01/12/17 00:47 ID:BPGG8Dat
>>32
新子安と西大井は含みます。
あれはれっきとした東海道本線です。
35名無しでGO!:01/12/17 00:47 ID:op8jyJGU
>>29
六合や片浜なんて十五年以上前の話じゃん…
3631:01/12/17 00:48 ID:BPGG8Dat
私が根拠としているのはここのHPね。
ttp://homepage1.nifty.com/tamtam/rail/zenrosen.html
3731:01/12/17 00:50 ID:BPGG8Dat
ちなみに私が一押しするマイナーな駅は、横浜羽沢駅です!!
38名無しでGO!:01/12/17 00:50 ID:TBGD0vJO
三河安城
39名無しでGO!:01/12/17 00:51 ID:Cb7ojlqu
>>34
たしか新川崎駅に京浜電車川崎駅へは...
というくだりがあったなあ?
40名無しでGO!:01/12/17 00:53 ID:Rrj9es1d
このスレにさえ挙がらない駅
41名無しでGO!:01/12/17 01:53 ID:uE1gD/si
膳所の名前が出てこないのはいかがなものか。
42名無しでGO!:01/12/17 02:00 ID:LO/5En2I
弁天島駅=浜名湖での新幹線撮影の名所なんだけど、なんか駅が非常に地味。
43名無しでGO!:01/12/17 02:06 ID:zU5EzCLb
醒ヶ井

名前がイイね
44名無しでGO!:01/12/17 02:15 ID:OMC/fTe/
>>43
養鱒場マンセー!
45名無しでGO!めんね:01/12/17 03:03 ID:veMfqMj+
 片浜 原 高塚
 駅名自体が平凡。故に忘れられやすい。
 藤枝 菊川 袋井 磐田 鷲津(都市
名も「湖西市」と平凡すぎる)
 言われても「そんな市町村あったっけ?」
って返ってき易そう。
 よく考えたら全部静岡県内の駅でした。
 あと、静岡県以外で個人的に、二川、共
和、大高、枇杷島、柏原、近江長岡、瀬田、
西大路、摂津富田、東淀川(新大阪という
マンモス駅がとんでもなく近くに出来てし
まった為に影が薄くなってしまった悲惨な駅)、
灘はマイナーだと思う。
 
46名無しでGO!:01/12/17 03:07 ID:eWMsvsRI
まだ最寄駅がアゲられてない。
いつアゲられるのかドキドキ(;´Д`)ハァハァ
47名無しでGO!:01/12/17 03:09 ID:8Anj58KN
藤枝は10万都市ですぜ・・・
48名無しでGO!:01/12/17 03:09 ID:ee1UfYkX
用宗
49名無しでGO!:01/12/17 03:10 ID:ee1UfYkX
田井ノ浜
50名無しでGO!:01/12/17 04:03 ID:5U15dKmP
名古屋と金山のあいだの駅。
51名無しでGO!:01/12/17 05:36 ID:G7vECX9M
富士

新幹線とまらないから
52急行東海四号カムバック!:01/12/17 12:53 ID:Xi+YfxqG
藤沢
特急も止まらないクソ駅
53名無しでGO!:01/12/17 12:57 ID:LKQPc+Vy
安倍川
新蒲原
由比
54名無しでGO!めんね:01/12/17 13:09 ID:z01YZ8v5
興津もそうかな?
55他界好男:01/12/17 13:11 ID:bh28gxh0
安針塚
一日4000人位しか降りない駅$G>
56名無しでGO!:01/12/17 13:25 ID:0ACELejn
ちんこやす
57当然:01/12/17 13:32 ID:+kn/GTS+
吉原でしょ。
岳南との乗り換え駅でありながら・・・・ひどいものだ。
58名無しでGO!めんね:01/12/17 13:50 ID:z01YZ8v5
 特に静岡県内に多い気がする。
59名無しでGO!:01/12/17 16:11 ID:HmgcGsgp
>>58
各停しかないにもかかわらず
60名無しでGO!:01/12/17 16:23 ID:cOy26gXL
東淀川。
撮り鉄には有名か・・・。
61名無しでGO!:01/12/17 16:28 ID:6enN/Eqg
岸辺。
目の前に広がる吹田操車場跡の荒涼とした光景に心を打たれます。
62名無しでGO!:01/12/17 16:30 ID:dg9ul+1t
函南はどうよ?
63神奈さん:01/12/17 16:35 ID:Nm9MmQ1k
鴨宮の人に醒ヶ井知ってるか、とか醒ヶ井の人に辻堂って知ってるかと訊いてもしらんだろうなぁ。
64名無しでGO!:01/12/17 16:51 ID:l59s4K9j
醒ヶ井と言えば
「米原からは引き続き新幹線をご利用ください」(文面不正確)
倒壊のあからさまな誘導看板を思い出す
65名無しでGO!:01/12/17 17:01 ID:VOpY90rI
大磯、二宮なんかも昼間はかなりマタ-リ。夜は夜で人気が無くて寒々としているぞ。
66名無しでGO!:01/12/17 17:11 ID:LO/5En2I
昔々は、(仮名)清水港線。本当は東海道本線の各駅(列車は1日1本、バスは1日結構出ていた)
67名無しでGO!:01/12/17 17:16 ID:h3C5RvXl
>>64
JR倒壊をご利用いただきましてありがとうございました。
米原からは引き続き新幹線をご利用ください。

が全文   だったかな
68名無しでGO!:01/12/17 17:22 ID:LO/5En2I
京浜東北線は造語なので、田町(三田との違いは?)大井町(まあ大井工場位)、大森(貝塚位・・・)、新子安
69名無しでGO!:01/12/17 17:25 ID:WMpjc9Tn
南彦根とか近江長岡とか
70名無しでGO!:01/12/17 17:27 ID:LO/5En2I
東戸塚
71名無しでGO!:01/12/17 17:32 ID:pReZmXJB
>>62
函南は、上りに乗っても下りに乗っても一駅で新幹線に乗れるから便利だよ。
他にこんな駅ってあるかな。
7262:01/12/17 17:40 ID:dg9ul+1t
他には無いね。
駅舎の雰囲気が萌え。
73:01/12/17 17:58 ID:yJVwqWUz
篠原。思い出すのに時間がかかった・・・
74名無しでGO!:01/12/17 18:13 ID:TU7RNOKh
鶯谷
75名無しでGO!:01/12/17 18:17 ID:7fqG5LJy
西小坂井
76名無しでGO!:01/12/17 23:12 ID:LLihKvWx
>>52
とまるやん
スイッチバックだからとめざるをえない
77山手205系:01/12/17 23:20 ID:Ehda1LhO
河瀬、稲枝、能登川、安土、篠原 大津
78名無しでGO!:01/12/17 23:42 ID:BGes7H7I
東刈谷
79名乗る程でもない・・・:01/12/17 23:43 ID:HpCIk4U8
まだセーフだっ!<最寄り駅
80名無しでGO!:01/12/17 23:45 ID:ML6xZ01l
>>54
西園寺公望を知らないのか。
興津は歴史の証人として絶対に重要な駅。

今も折り返しがあるからちょっぴり重要。
81名無しでGO!:01/12/17 23:48 ID:q/Vf814Z
>>50
尾頭橋だろ?
ウインズ名古屋の最寄り駅だけど、地元の利用者もそれなりにいるよ。
82名無しでGO!:01/12/17 23:49 ID:8nZ9xEHg
>>69
南彦根は、平和堂の本社がある重要駅です。
83名無しでGO!:01/12/17 23:50 ID:UfhMQSys
>>74
ん?
84名無しでGO!:01/12/17 23:50 ID:AUR6SX9O
有楽町
浜松町
田町
大森
蒲田
鶴見
新子安
東戸塚
85名無しでGO!:01/12/18 00:04 ID:pTcRjH9j
枇杷島
清洲
稲沢
西岐阜
86名無しでGO!:01/12/18 16:53 ID:NsvqHkob
>>84
浜松町はモノレールとの乗り換えで有名だと思う。
87名無しでGO!:01/12/19 02:30 ID:TWF8akbr
>>71
小田原・熱海・三島・静岡・掛川・浜松・豊橋…
0駅で新幹線のれるよ
88名無しでGO!:01/12/19 20:34 ID:DO4soNS2
>>71
新幹線使わない人にとっては
かなり不便だが?
89名無しでGO!:01/12/19 20:49 ID:J3JCz54B
>>84
蒲田は大田区役所とかあるし、乗降客も束のBEST25には入ってる。
東急との乗換駅でもあるから、入れる必要はないと思われ。

新子安については激しく胴衣。
90名無しでGO!:01/12/19 21:25 ID:gbEN1VkT
横浜
91名無しでGO!:01/12/19 22:06 ID:ouP6AEZq
>>84
そこまで出して、なぜ新橋を出さない?
鉄道創業時の始発駅ということ以外、特徴がない。
92名無しでGO!:01/12/19 22:17 ID:FKqByq3c
>>67
JR倒壊のCMでも似たような事があったぞ。
比叡山の特集で東京から京都までは新幹線で
京都から比叡山まではバスでどうぞとか言ってたぞ。
京都から比叡山坂本までは電車でとは絶対に言わないよ。
93名無しでGO!:01/12/19 22:20 ID:NokR3IsV
>>92
バスでまっすぐ行ったほうが速いだろ。
湖西線・ケーブル経由だと面倒だ。
94名無しでGO!:01/12/19 23:18 ID:FlSs6BSD
>>84
ゆりかもめがあるだろ
95名無しでGO!:01/12/20 05:47 ID:H/DFXMaD
ガイシュツだが近江長岡。
寒い!!とにかく寒い。真夏でも寒い。
こんな所に全裸で置き去りにされたら、昼間でも凍死だろ。
96名無しでGO!:01/12/20 10:49 ID:f5sf6klW
いや柏原だ
97名無しでGO!:01/12/20 21:13 ID:7rUL2fiU
名古屋から大垣まで平地で曇り。ところが
大垣〜米原だけ思いっきり山の中で、みぞれ降ってた
米原に着くとウソのように晴れた

大垣〜米原はかなり怪しい。
ちょっと前まで1時間に1本しか電車がなかった(今は2本)のがうなづけた。
98名無しでGO!:01/12/21 00:29 ID:OPJM3QBf
>>84
それらの中でマイナーといえるのは、
新子安と東戸塚くらいではないかな。
(そのうち片方は俺の最寄り駅だ)
あと、東京近郊なら、辻堂かな
99名無しでGO!:01/12/21 00:52 ID:eyqf4+oA
甲南山手はどう?
100南成岩 ← http://www1.odn.ne.jp/~cca57640/age_01.jpg → 知多武豊:01/12/21 00:59 ID:UOB6SNMM
100 
101名無しでGO!:01/12/21 01:06 ID:89VqnaEw
熱田。

金山総合駅開業後、一気にマイナー駅へと・・・・。
102 :01/12/21 01:08 ID:4fR69oYd
原。
103名無しでGO!:01/12/21 01:22 ID:K3c6rrby
稲枝
何となく。
104静岡人:01/12/21 01:30 ID:Vou7DlYX
金谷。
で静岡県は終了だな(´д`;
105名無しでGO!:01/12/21 01:34 ID:7mg+RMjf
>>104
でも静岡スレで快速案を県外人が作ると必ず入ってるよな・・・
大鉄の利用客なんてさほど居ないだろうに。
106名無しでGO!:01/12/21 11:26 ID:Z5TM0qZF
やっぱり、灘だっつうの。
隣が三ノ宮なのに、目立たないったりゃありゃしない。
107名無しでGO!:01/12/22 11:30 ID:ICNfIQON
原って、
東海道五十三次で有名ではないかい?
108名無しでGO!:01/12/22 12:48 ID:hSiOiMDp
藤沢と富士川(w
109名無しでGO!:01/12/22 12:56 ID:BVnk89cz
>>105
そうなんだよな。一方、隣の菊川は駅乗降客が金谷の約2倍なのに
通過になっていることが多い>快速案
110名無しでGO!:01/12/22 13:07 ID:FTRMTUi7
マイナーな駅「近江長岡」
111名無しでGO!:01/12/22 14:51 ID:65fUvbAW
美濃赤坂だな。
112名無しでGO!:01/12/22 22:22 ID:pg2z6kHo
瀬田
113名無しでGO!:01/12/22 22:25 ID:BEy4zbWZ
東京貨物ターミナル
川崎貨物ターミナル
浜川崎
114名乗るほどでもない・・・:01/12/22 22:26 ID:YwzLk5o9
まだセーフ。どうやら俺はメジャーな駅の住人らしい。
115名無しでGO!:01/12/22 22:27 ID:Ha9zp+rv
豊田町。
116名無しでGO!:01/12/22 23:00 ID:tEYYNTH8
東淀川
117名無しでGO!:01/12/22 23:03 ID:/RsvDs2q
お気に入りの稲枝が何度も挙げられてる。
こうなったら、200X年に生まれる自分の子(男の子であろ
うと女の子であろうと)に「稲枝」という名前をつけて、
人名・駅名ともども有名にしたろ。
118名無しでGO!:01/12/22 23:06 ID:/RsvDs2q
>>117の続き。
稲沢市在住の友人に男の子が生まれたら
「清洲」を提案してあげよう。
女の子なら「穂積」。
119名無しでGO!:01/12/22 23:09 ID:aR2IE7Dc
大森も5年前まで大田区役所はあった!
120名無しでGO!:01/12/22 23:13 ID:DZlyTzl3
>>91
現在の新橋駅は「鉄道創業時の始発駅」ではないぞ。
既に廃止された「汐留貨物駅」が、当時「新橋」と呼ばれていて、始発駅だった。
121名無しでGO!:01/12/22 23:53 ID:jzlU6c1S
東田子の浦(田子の浦)って意外と有名なんじゃない?
百人一首とか公害とかで。
122名無しでGO!:01/12/23 10:15 ID:tVrEB2Gc
昔は「神奈川」という駅もあったな。
いつから京浜休講に売り飛ばされたのだろう。
123名無しでGO!:01/12/23 10:24 ID:t7Dcjvlf
西大井駅
1243450@TQ:01/12/23 10:43 ID:sXjzx9qe
To 122
 神奈川は、たしか東横線にそういう駅があったんよぉ。
廃止されちゃったけどねぇw
125名無しでGO!:01/12/23 10:44 ID:xtbxM2ly
東淀川は、各駅停車の大暴走で有名。千里丘、岸辺とかはどうよ?
126名乗るほどでもない・・・:01/12/23 11:30 ID:nCdn41u1
そういえば、西三河って昔は大府〜刈谷〜安城〜岡崎、しか
駅がなかったような。
駅数がきっちり倍増し、さらに駄目押し的に計画中の新駅で
倍以上に増えた区間ってここだけ、ちゃう?
127名無しでGO!:01/12/23 11:37 ID:d6NC0Jvp
膳所

読める?

ダイヤ改正の度に列車が微妙に減っていく
かつての「富士」停車駅です
128名無しでGO!:01/12/23 12:40 ID:9FIuAasw
>>127
種村直樹大先生ゆかりの地名ですから鉄ヲタは読めて当然!
129名無しでGO!:01/12/23 20:49 ID:iWiZpuOL
西大路
130名無しでGO!:01/12/23 20:51 ID:rm23xQru
富士が停車してたっていつの話だ?
今は新快速でさえ通過だぞ
131名無しでGO!:01/12/23 21:31 ID:N3zEuL49
>>127
ぜんしょ。(w
132名無しでGO!:01/12/23 21:34 ID:xc/ZsC3w
>>127
じぇじぇって読む人がいるね ぜぜ駅
意外と戸塚だろう
横浜と大船の間で
133名無しでGO!:01/12/23 21:38 ID:xc/ZsC3w
逢妻ってあるんだ
134名無しでGO!:01/12/23 21:40 ID:WM+sOHRQ
膳所は5年くらい前?駅の案内放送で
歌舞伎調のしゃべり方をした駅員がいた。
ぜぜぜぜぜぜっ、あっぜぜ〜。
2番線、まいばらいっきで〜っすっ
135名無しでGO!:01/12/23 21:40 ID:sjk/VuAZ
特急にどんどん見捨てられていく尾張一宮は、マイナーというよりは
落ち目な駅なのでしょうか?
駅ビル建て替え急ぐべし!
136名無しさん@マカー用。β:01/12/23 21:41 ID:m5xC3fH8
>>106
新快速灘逝きもあったのに
137名無しでGO!:01/12/24 06:46 ID:d3f6dX3t
>>125でとうとうでちゃったよ、最寄り駅...
千里丘・岸辺は電光案内板が設置されたらしいね。
こんな各停しか停まらない駅に必要あるのか?
138ななしでご〜?:01/12/24 07:01 ID:mDtFx02m
笠寺
周りは住宅・工場ばっか…
ホームの西側は貨物ばっか…

>>126
東刈谷は1966年12月24日開業だから35年も経ってる。

>>135
一宮は落ち目かも…
快速停まるんだから、特急は通過した方が良い(大垣も)。
139利用者:01/12/24 07:15 ID:dH2ggqiB
何人か「西大路」を挙げているけど、そんなにマイナーでしょうか?
ワコール・日本電池を始めとした企業や工場が数多くあって、朝ラッシュ時には
階段へ辿り着くにも苦労するほど乗降客が多いのですが…

#大阪−神戸間が東海道本線であることを知っている人のほうがマイナー(w
140名無しでGO!:01/12/24 07:17 ID:D15mvWB4
函南駅はマイナーに見えるが乗降客は意外と多いぞ。
両隣が新幹線駅という特殊な立場だが、品川駅が出来ると
新橋もそうなるんだよな。

東田子の浦、何で「東」と入ってるかと言うと吉原駅のある場所が
田子の浦なんだよね。
そして吉原は岳南鉄道の吉原本町・本吉原あたりが中心地だし。
141名無しでGO!:01/12/24 08:03 ID:wQk4VDKd
こだまが停まって区間快速さえも停まらない三河安城は糞
142名無しでGO!:01/12/24 09:29 ID:TX7mxs7S
意外と大船もさぁ、東京近郊の人とか地元の人(あと、鉄ヲタか)以外、知らないんじゃない?
143名無しでGO!:01/12/24 09:36 ID:jMa2yUvB
新橋、川崎、戸塚はいらん。
となりに走ってるだろうが。
144nanasi:01/12/24 09:52 ID:RMJOKN2j
荒尾。(九州ではない)小学校?が目の前改名すれば
145名無しでGO!:01/12/24 10:53 ID:RAgcRpi3
>>143
てめー、東京在住じゃねえだろ。テメーみたいな田舎の人間はディーゼルの排気ガスでも
吸って氏ね!
146名無しでGO!:01/12/24 10:58 ID:8vD/0lPo
>>145 オマエモナ
147名無しでGO!:01/12/24 11:00 ID:fsLzdx2X
>>138
笠寺はレインボーホールができたからマイナーではないだろう。
148名無しでGO!:01/12/24 11:04 ID:j52obu3m
東灘とか。
149名無しでGO!:01/12/24 11:33 ID:LySoGK6a
静岡の吉原にも風俗があると思っていた俺は色ボケですか?
150名無しでGO!:01/12/24 13:09 ID:6NGk1ckf
来宮駅
 ホームは伊東線だけど所属は東海道本線

 
151名無しでGO!:01/12/24 13:14 ID:TvfhpSqx
>>150
今は伊東線です。
152名無しでGO!:01/12/24 14:06 ID:BORpBb4L
>>142
名前を知っててもあの場所が鎌倉市というのは地元民以外知らない人が多いと思われ。
なんせあの場所、鎌倉市と横浜市の境界付近だもんね。
153名無しでGO!:01/12/24 18:57 ID:e5ZdLSPf
>>148
東灘は信号所だからなぁ〜
154名無しでGO!:01/12/24 19:12 ID:c8D/LeoI
土呂、新白岡、東鷲宮、野木、自治医大、岡本、蒲須坂(←鉄ヲタにとっては重要だけど)
野崎、高久、豊原、白坂

↑首都圏だとこんなもんでしょ。白坂は微妙に首都圏ではないけど(ワラ
155名無しでGO!:01/12/24 20:14 ID:Fw8UB3U9
>>107
メジャーな駅は一日4回も窓口,改札が休憩にならない
156名無しでGO!:01/12/24 20:18 ID:XetiEjAD
草薙はメジャーか?
157名乗るほどでもない・・・:01/12/24 20:19 ID:fCd0AGjt
>149
大丈夫だ。初めて新幹線に乗った俺も吉原のあたりで
目を皿のようにして探したものだ(ナニヲダ!
158名無しでGO!:01/12/24 20:37 ID:g9ymCl1k
南草津、篠原、大津
159名無しでGO!:01/12/24 22:33 ID:OdW/bF1A
>>140
田子の浦は本来由比、蒲原のあたりにあったのだ。
吉原にあるのは、田子の浦港。

>>149
静岡県民の私としては、消防の頃吉原=風俗の認識がなく、
テレビで吉原の話題が出て、ニヤニヤしている理由がわからなかった。
あのあたりって昔は吉原市だったのだよ。
160名無しでGO!:01/12/24 22:36 ID:sNKYuHBT
やっぱり静岡県が強いね。 あれだけ東西に長いからしょうがないか。
161名無しでGO!:01/12/24 22:59 ID:WctK8w6o
大高とか笠寺とかは??
162名無しでGO!:01/12/24 23:18 ID:KnxJbr/S
「神足」
難読駅名でマニアには有名だったが、一般人にとってはマイナー。
現在は「長岡京」だが、実際の長岡京跡は西向日の近くだったりする。

「草津」
関東人はほぼ100%温泉を連想する。東海道本線の駅としては
著しくマイナー
163名無しでGO!:01/12/24 23:25 ID:vCL+uObH
最近市になったばかりの栗東。
なのにマイナー。
164名無しでGO!:01/12/25 01:00 ID:Vyg+jsHJ
>>162
草津温泉というのを言葉でしか知らなかったので、
滋賀の草津に草津温泉があるんだと思ってました…
165名無しでGO!:01/12/25 05:52 ID:O0viuutC
茅ヶ崎
166名無しでGO!:01/12/25 07:11 ID:DoHyi91D
今からでも遅くない。愛野は「エコパ」に改名しる!
167名無しでGO!:01/12/25 10:20 ID:Fi3w235N
三河安城は快速すら止まらないが何か文句ある?
168名無しでGO!:01/12/25 23:44 ID:1puQXAaX
>>164
俺も滋賀の草津が温泉地だと思ってた。
生まれも育ちも関東で、滋賀県は通過したことしか無いけど。
169名無しでGO!:01/12/25 23:47 ID:IjSDk6zK
二川
170名無しでGO!:01/12/27 00:32 ID:0X+ktWAn
大船は、京浜東北に大船行きがあるから、
名前は知られてるでしょ。
171名無しでGO!:01/12/27 19:59 ID:Sc5qB3HK
>>170
名前だけはね。神奈川の人間にとっての籠原なんかと
同じくらいの認識だと思う。
172名無しでGO!:01/12/27 20:22 ID:1+5SEa5A
>>154
あれ、東海道線にそんな駅あったっけ?記憶にない・・・
173名無しでGO!:01/12/28 02:39 ID:2uQE9gUj
稲枝?
というか、ほとんどがマイナー駅になってきたような・・・。

>>137
確かに、摂津富田-東淀川の各停駅にLED発車案内は要るのかねぇ・・・。
まだ、動いていないみたいだけど。

千里丘は、某市の玄関駅なのだが・・・。

>>139
西大路は、電車でGO!(初代)のイベントで
有名になったのにすぐマイナーになった典型駅。
174名無しでGO!:01/12/30 10:05 ID:c5VHdsCk
>>139,>>173
岡山県民は「西大路」をうっかり「さいだいじ」と読んでしまう。
ちなみに、西大寺はJR赤穂線。
175名無しでGO!:01/12/30 23:41 ID:tDraIBEJ
函南

東京方面から西に向かうと発車ベルがいきなり変わるので驚かされるが、所詮マイナー駅

急行東海の頃は1往復のみ停車していたが、現在の特急東海は無視
176名無しでGO!:01/12/31 20:06 ID:GpwuITxj
sfsdff
177名無しでGO!:01/12/31 20:23 ID:Kyb4PayK
草薙でしょ。上を新幹線がビュンビュン走る。
178  :01/12/31 20:25 ID:ZlTlY8q1
草g 剛age
179名無しでGO!:01/12/31 21:11 ID:Rm5ekcSJ
とっくに漏れの地元駅が出てる・・・・

沼津
180名無しでGO!:01/12/31 21:25 ID:BG3f295a
JR京都線・山崎
181名無しでGO!:01/12/31 21:32 ID:iTk+fSix
岐阜貨物ターミナル
182名無しでGO!:02/01/01 15:53 ID:MiFeJVMd
静岡県とか岐阜県の駅は開業以来一回でものぞみが停車したことあるか。
183名無しでGO!:02/01/01 16:06 ID:Egyu44SH
摂津本山
六甲道
184名無しでGO!:02/01/01 16:06 ID:zTNnNrNN
車両故障か何かで、上りののぞみが浜松で運転を打ち切って
いるのを、在来線の窓から見たことがある。
何年何月何日だったか忘れた。フォローきぼんぬ。
185名無しでGO!:02/01/01 16:13 ID:5m6aNtPS
幸田ってもうないの?
186名無しでGO!:02/01/01 17:07 ID:qWWZSB/g
東静岡はがいしゅつでしょうか
187名無しでGO!:02/01/01 19:29 ID:RuF5ReWH
>>84
有楽町はないだろ。
あと最寄り駅最寄り駅言ってるやつうざいよ。
188名無しでGO!:02/01/01 19:36 ID:ZAm0PQ1n
>>182
名古屋近辺で豪雨になったとき(東枇杷島が水没した奴)
静岡に止まったぞ
189名無しでGO!:02/01/01 23:41 ID:slYG0jlO
西大井,東戸塚,鴨宮,早川
190名無しでGO!:02/01/01 23:45 ID:U7TphuNT
稲沢機関区はどうよ?
191鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/01/02 01:47 ID:qYw02/e4
なんか駅じゃないのもでてきたな…
192名無しでGO!:02/01/02 04:33 ID:u3/18MDW
JR夙川
193名無しでGO!:02/01/02 05:11 ID:O++t+vsG
穂積。
194名無しでGO!:02/01/02 09:47 ID:OIu/He9a
>>182
新富士には列車内で起った殺傷事件のため緊急停車したことあるぞ
195名無しでGO!:02/01/02 09:49 ID:t6M15ik8
東淀川・・・。
196名無しでGO!:02/01/02 10:14 ID:UBDJJAV7
>>188>>194
のぞみの自国票にのるのがはやいか、廃駅がはやいか。
ひかりもろくに止まらないのにえらそうなことを言うんじゃない。
197名無しでGO!:02/01/02 11:02 ID:2gQglnQK
鴨宮ってどうよ
198名無しでGO!:02/01/02 11:15 ID:sVjsB01V
東京から見て藤沢より遠くは、ほとんどマイナー駅なのだが
199名無しでGO!:02/01/02 19:20 ID:jzG/y5c1
>>198
草加?
200名無しでGO!:02/01/02 19:24 ID:22Ujuer4
摂津富田って出た?
201名無しでGO!:02/01/02 19:50 ID:W6CfdERr
出てないみたいなので安部川
厨房のころの最寄り駅だゴルァ('Д')
202名無しでGO!:02/01/02 20:28 ID:B3rbcwWK
新垂井、マイナーを通り越して廃駅
203名無しでGO!:02/01/02 20:31 ID:xqLsYxoY
>>201
安倍川でしょ。揚げ足取りスマソ。
204:02/01/03 10:06 ID:3KvxJEOm
稲沢 快速が止っていたのに通過駅になってしまった。
一応稲沢は「市」なのに…。
205名無しでGO!:02/01/03 10:21 ID:HxYlZDaV
美濃赤坂。盲腸age。
206名無しでGO!:02/01/03 10:24 ID:6thFQPoB
>>204 しっかり方向幕にあるじゃん!!「稲沢停車」って・・・。
207多愚痴 一郎:02/01/03 11:20 ID:bXPcLD96
淋しい駅だと愛知御津
208名無しでGO!:02/01/03 11:29 ID:nVXmy4yJ
西湘貨物モナー
209名無しでGO!:02/01/03 11:30 ID:SuGukHC9
>>207
「ながら」の束車掌が「あいちおづ」って読んでた!
210名無しでGO!:02/01/03 11:44 ID:AMBR600y
愛知水戸
211名無しでGO!:02/01/03 22:28 ID:X/lFVdhP
笹島とか?
212名無しでGO!:02/01/03 22:39 ID:Fac5OfK5
「ながら」も熱海で乗務員交代するん?
「本日も、JR東日本をご利用いただきましてありがとうございます」
とは言えないんだよね。
213名無しでGO!:02/01/04 00:55 ID:MFIdwRhF
>>212

青汁東京行き
 豊橋ー熱海間 みかん王国の運転士さんロングラン
214名無しでGO!:02/01/04 16:27 ID:8rjq37Lk
蛆沢
215名無しでGO!:02/01/04 19:18 ID:eQR4cK9p
>>212
上りのながらの東京到着時に
「ほんじつもJR東日本ムーンライトながら号をご利用くださいまして
ありがとうございました」
と放送されてて,「東日本かよ」って心の中でツッコンだ覚えがあるよ。
216名無しでGO!:02/01/04 21:13 ID:q2HH+d6R
輸送断面のボトムってどこだろう?
関ヶ原と醒ヶ井の間あたりかな?
217名無しでGO!:02/01/05 02:15 ID:h6hLL9Fp
稲枝がたくさん出てるのに、なぜ河瀬がでないんだ?でたか?
218名無しでGO!:02/01/05 02:16 ID:h6hLL9Fp
篠原は出たか?
219名無しでGO!:02/01/05 11:31 ID:i6n3k99L
117が昼寝の熱田
初詣も地下鉄の熱田伝馬町あたりが主流になるし
貨物駅のような状況なんだ
 貨物駅から立派な駅になったのが東静岡
電車の廃車で有名なのが貨物駅西浜松 これもマイナー
(規模は大きいが)に区分しておこう
220Mトヨ:02/01/06 11:38 ID:Jq7D4c99
近くに清洲城があるが、
稲沢市にある清洲駅
西春日井郡清洲町の玄関口なのに
221他一名:02/01/06 11:46 ID:1dM6g49W
>>215
一応、東日本管内だからじやない?

ながら上りも熱海で交代?
あんな朝っぱらから熱海に放置されてもいやだなぁ(笑)
222名無しでGO!:02/01/06 11:53 ID:ItCypC7s
よかったまだ最寄駅が出ていない
223名無しでGO!:02/01/06 12:32 ID:gdoSQrN2
川崎駅。
特急停まらない。
通勤快速も停まらない。
224名無しでGO!:02/01/06 12:34 ID:MoKxVpPw
東淀川駅と新大阪駅東口(菅原)は日本最大級の部楽(以下自主規制
225八コト ◆8SFELkqI :02/01/06 12:39 ID:ZtP6VYCa
尾頭橋。

>>215,>>221
「JR東日本特急しなの号」もある。
226名無しでGO!:02/01/06 12:52 ID:oNQ3JLB4
本当にマイナーな駅はこのスレにも出てない駅の中にある。
227名無しでGO!:02/01/06 12:58 ID:zU0tmMbM
三ヶ根?
228名無しでGO!:02/01/06 13:01 ID:1BQ8UXTt
真鶴は?
229山崎不喜陽:02/01/06 13:05 ID:YM34zpB+
辻堂
230名無しでGO!:02/01/06 13:15 ID:A1BAp5Ws
>>223
川崎駅がマイナー駅なら東海道線の駅の9割はマイナーになるぞ。
川崎駅は都内に近いから、確かに特急は止まらんことが多いが、
通勤快速は都内から遠い通勤客を都心まで早く運ぶためにあるから川崎駅
に止まらんのも当然と思うが。京急の似たような電車は横浜にも止まらんと思ったが。

で、おれが思いつくマイナー駅は
根府川、由比、膳所、山崎、大津とかかな?
特に大津は県庁所在地とは思えないほどの寂れっぷりにびっくり。
草津のほうがはるかに発展しているように見える。
231名無しでGO!:02/01/06 14:13 ID:u8UCzuOZ
何気に>>226の罠にハマってきた感じが駿河…。(ワラ

>>230
挙げた駅は寂れた駅であって、マイナー駅とは違うと思われ。
232>>223、230:02/01/06 14:15 ID:3dqimRFM
川崎は 25年前は各駅停車も止まらなかったよ
233223:02/01/06 15:02 ID:gdoSQrN2
>>232
ものごころついた時に、横須賀線がなくなり、東海道線が停まるようになり、
マンセー、だった。

川崎だからマンセーではない(w
234名無しでGO!:02/01/06 15:17 ID:A1BAp5Ws
新橋−横浜間の鉄道開通時に
川崎駅ってあったの?
あとから作られたの?
235名無しでGO!:02/01/06 15:17 ID:X2vz7D+B
>>231
膳所は寂れてないぞ。西武・パルコの最寄駅で買い物客が割と多い。
まぁ大津はね。滋賀県庁最寄だから通勤時間帯はそこの職員が多いんだけど。
236名無しでGO!:02/01/06 15:19 ID:UKiTBDpg
聞きたいんだけど、東海道線で列車の運行が一番少ない区間は何処?
あと、無人駅はあるんかな?
237名無しでGO!:02/01/06 15:21 ID:tFJ+uxwN
おいで野洲
238名無しでGO!:02/01/06 15:21 ID:MoKxVpPw
>>236 根府川・荒尾・美乃赤阪が無人駅
239名無しでGO!:02/01/06 15:25 ID:xCnbp0oD
既出だけど浜川崎。
普通、東海道線だと思わない。
240名無しでGO!:02/01/06 15:26 ID:xCnbp0oD
>>238
根府川、ついに無人になりましたか。
って、もうあの辺には15年近く行ってないのだが…
241名無しでGO!:02/01/06 15:29 ID:A1BAp5Ws
そういえば、前に鶴見に東海道線を停車させようって
運動があったな…。ヤメトクレ…。
242223:02/01/06 15:34 ID:gdoSQrN2
>>234
鉄道開通時にはなかったがすぐあとに開業したという記憶がある。
開通時かもしれん。

>>239
浜川崎は旅客線としては南武線所属ではないか?
東海道貨物線の駅であることは確かではあるが。
243名無しでGO!:02/01/06 15:41 ID:cnvjLYiI
保土ヶ谷
244名無しでGO!:02/01/06 15:46 ID:GD2Vt9Lf
過去ログ読むと”大森”がときどき出てくるけど、今の駅舎になる前は
東海道線の線路にホームの跡があったのを憶えてる人はいる?
245THN ビック東海:02/01/06 15:47 ID:fheL5Wuf
地元の吉原が出ているとは....
岳鉄 マンセー!!

ちなみに吉原にソープなら1軒 あるよ。
吉原駅からバスでどうぞ。
246名無しでGO!:02/01/06 15:59 ID:xCnbp0oD
>>242
旅客案内上は南武線ですが、駅の所属は東海道線になります。
「旅客線としては」の意味がいまいちはっきりしないので、何ともいえませぬが…。
247名無しでGO!:02/01/06 16:04 ID:FeAC30+J
東海道線一のマイナー駅は塚本(大阪市)に決定いたしました。

================終了================
248名無しでGO!:02/01/06 21:27 ID:4vB71G/z
ちょっと前(と言っても1年前だけど)のIMEで一発変換できなかった醒ヶ井が一番マイナーでは。
249nana_kyu:02/01/06 21:48 ID:WJ/QhIfG
>>150
東海道線の来宮は信号所か?
まあ、熱海の電留線みたいなモンだけど。
250名無しでGO!:02/01/06 23:26 ID:JvnMZhoA
>>225
長野で「本日もJR東海 特急しなの号 をご利用いただきましてありがとうございます」っていってたぞ。
251名無しでGO!:02/01/07 00:08 ID:jEaaGZ2D
>>250
たぶん車掌がJR東海の人間だと思われ。
特急東海も全区間東海の車掌が担当
252名無しでGO!:02/01/08 21:57 ID:niXdh18K
あげ
253名無しでGO!:02/01/08 22:15 ID:/+NdZ5Q/
西浜松(貨物)

 旅客駅の請願がバブルの頃にあった。
 
254名無しでGO!:02/01/09 07:24 ID:ltrCeOY6

age
255名無しでGO!:02/01/09 07:36 ID:tOUcb/fo
長岡京(旧神足)
阪急長岡天神駅が近く近年JRvs阪急の乗客争奪戦が激化

JRを利用しようものならキショキショ鉄板管理人師弟コンビに犯窮のロングシートに乗る人間こそ見識ある人間ですよ〜
などと余計なおせっかい(説教?)を焼かれる駅でもある・・・
256東海道五十三次:02/01/09 07:42 ID:1W9dP3C8
日本橋、品川、川崎、神奈川、保土ヶ谷、
戸塚、藤沢、平塚、大磯、小田原、箱根、三島、沼津、原、吉原、蒲
原、由比、興津、江尻、府中、丸子、岡部、藤枝、島田、金谷、日坂、
掛川、袋井、見付、浜松、舞坂、新居、白須賀、二川、吉田、御油、
赤坂、藤川、岡崎、池鯉鮒、鳴海、宮、桑名、四日市、石薬師、庄野、
亀山、関、坂下、土山、水口、石部、草津、大津、三条大橋
257名無しでGO!:02/01/09 09:57 ID:thNganWl
急行ちくまが新大阪に到着する時、「本日もJR倒壊急行ちくま号をご利用いただき・・・」と言ってたぞ。
酉の株優だったから、京都から新大阪まで在来線にしたのだが、山崎あたりで検札があり、発券された急行券は
しっかり「海」の字と「名古屋車掌区」と書いてあったよ。

本題のマイナー駅は、醒ヶ井か柏原。
2582ちゃんねるでGo! 高速編:02/01/09 19:38 ID:RzR5H3AK
>>5
その事、詳細について教えてください。
駅の機能が停止してしまうって…(汗)。

>>18
急行時代の[東海]、停車してましたね。

>>21
当方、富士駅の近くに住んでいます。
そう言われると嬉しいっすね。
でもマイナーかしら。

>>51
うるせぇ(泣)。
身延線が延伸してくれれば…。
そう言えば富士駅←→新富士駅を結ぶ路面電車(構想)という記事がありましたっけ。

>>57
そんなにひどいもんなのですか?

>>59
特急もあるよ…。

>>71
東京方面は熱海で、大阪方面は三島でお乗り換え下さい…ですか。
2592ちゃんねるでGo! 高速編:02/01/09 19:38 ID:RzR5H3AK
>>175
静岡県内で発車時にベルを鳴らす駅ってほとんどありません。
東日本管内の東海道線を走る車輌はほとんどが10,11,15両編成なので発車ベルがある位置もほぼ決まっていますよね。
しかし静岡県内を走る車輌は編成がバラバラなので発車ベルが無いところが多く、余り意味がありません。
せめて最後尾の車輌の位置を統一してほしいです。
例えば富士駅の上り4番線のように。

>>194
ありましたねぇ、そんな事件が。
ひかりも緊急停車しましたね。
傷害事件で。

>>223
[東海]が停車するぞ。
ホントは通過して欲しいけど。
260名無しでGO!:02/01/09 21:11 ID:LsIvVtfZ
>>194,259
参議院選挙前に三島駅にひかり緊急停車(ワラ
覚えてる人いるかな?
2612ちゃんねるでGo! 高速編:02/01/09 21:43 ID:RzR5H3AK
>>260
あー、ありましたね、そんな事が。
何年前だっけ?
262名無しでGO!:02/01/09 22:24 ID:O+gTxNIw
>>213
ハッカー先生でしょ?(笑)

>>106 >>136
灘といえば、跨線橋にかかっている国鉄フォントの
「なだ NADA」という看板萌え。

ある意味マイナーな駅と言ったら、神戸は?
昔は一大ターミナルだったが、今は単なる通過駅の一つ。
市街地へは三ノ宮の方が便利。
一般利用客は、ここが東海道本線の終点だと知らない
んじゃない?
現に、JR西の駅名検索には「東海道本線(米原〜姫路)」
と書かれてるし(笑)
263名無しでGO!:02/01/10 11:34 ID:b8sfH3VX
age
264名無しでGO!:02/01/10 12:01 ID:rFmbYPNX
>>260-261
さくらいきじゅんじゃなかった?社会党旋風のときの。
265名無しでGO!:02/01/10 14:13 ID:iukE+KUk
ねーねー、東京は?(w
266名無しでGO!:02/01/10 14:21 ID:GCL+EoDz
>>264
1度離党したものの、当選したらちゃっかり斜壊党に戻ってたな。
267名無しでGO!:02/01/10 15:58 ID:YwjmI7HO
函南って出たの?
268名無しでGO!:02/01/10 16:18 ID:yhTkoQuj
age
2692ちゃんねるでGo! 高速編:02/01/10 17:56 ID:BxI2QRmL
>>267
ガイシュツ済みです。
270名無しでGO!:02/01/10 18:12 ID:gGVrYfb1
終点神戸駅(山陽線起点)は神戸の名がついてる割には三宮に比べて
地味な気がする・・・・でも南側ハーバーランドは(・∀・)イイ!
271名無しでGO!:02/01/11 02:38 ID:vJJEaWxI
>>270
昔に比べて、いつのまにか中心が三ノ宮に移ったんじゃないの?
272名無しでGO!:02/01/11 17:41 ID:BGGLvoKW
既出だが
木曽川駅は盛り上がりもしない、マイナー駅だ・・・
273名無しでGO!:02/01/12 11:48 ID:LHAYxNZw
中途半端さで言ったら、三河安城かな。
新幹線停車駅なのに快速が止まらないとは
これ如何に?
274名無しでGO!:02/01/12 23:14 ID:VqDfNJgW
>>247
前勤めてた。
塚口と間違える人多かった。
275名無しでGO!:02/01/13 13:57 ID:K7evAys5
豊田町

  豊田、三河豊田、豊田町
  豊田自動車、日野自動車と関係があるのだろうか
 
幸田駅

  ここも新幹線連絡駅の候補になったことも
  コーダ coda だから音楽的に考えればこおで終止となる
  coda区間快速も音楽的に考えるとこの駅で終着
 
  
276名無しでGO!:02/01/13 14:07 ID:ZyJ2A35N
>>245
> 吉原にソープ
ここウケタ
277名無しでGO!:02/01/14 01:32 ID:IFknqiNs
あげ
278名無しでGO!:02/01/14 13:10 ID:TpBLIKQp
東静岡

  開業予定ではマイナーな感じにみえたが
 立派過ぎる駅、駅周辺は無料駐輪場、乗降が多いのか
 ここに駐輪して、チャッカリ静鉄へ?

  何故立派すぎる駅
279名無しでGO!:02/01/14 18:24 ID:GEgQ+03W
>>278
あの駅は素晴らしいねえ・・・、建物は。
280 :02/01/14 21:04 ID:SSYURqh3
>>278
新幹線からも見えるね。ビクーリするよ。
281名無しでGO!:02/01/14 21:29 ID:BnR14yEh
>>278
静鉄だと最寄り駅はどこになるんだっけ?
282名無しでGO!:02/01/14 21:43 ID:Kl+TR1Wx
>>281
静鉄なら長沼か柚木。どっちかっていうと長沼のほうが近い。

参照:http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/24/51.759&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/58/54.309&size=500,500
283名無しでGO!:02/01/16 00:16 ID:YAwVQI6p
東京
284名無しでGO!:02/01/16 00:21 ID:xPwYjoxv
六合、片浜、安倍川、西焼津の共通設計新設駅群は?
2852ちゃんねるでGo! 高速編
東静岡駅専用掲示板。
しかも携帯電話用。

http://www.tosp.co.jp/Eki/TosiEK010.asp?I=FINIT25&EkiCd=4619