\\\JR酉日本が大構造改革に!ブラボー(2)\\\

このエントリーをはてなブックマークに追加
289名無しでGO!:01/12/22 14:32 ID:LK5kMNPQ
>>287
ダメなものは 何をやっても ダメ
290名無しでGO!:01/12/22 14:34 ID:bAOkUrD4
>>286
その黒字のほとんどは山陽バスが稼いでるんじゃない?
電鉄はどんどん、JRに客を奪われてく一方だし。
291名無しでGO!:01/12/22 14:35 ID:EPqRmhpz
>>286
あそこはハズがすごいからなぁ。
292名無しさん:01/12/22 15:03 ID:3BxVDBOk
昔に比べると鉄道廃止反対運動って少なくなってきたね。
いずれは時刻表の路線図から青色(地方交通線)がなくなりそうだね。
地方交通線で残りそうなのは津軽海峡線だけだな。
293名無しでGO!:01/12/22 15:32 ID:NjPHD9/z
>>283
事実を例えるのはいいけど、文句があるなら対案くらい出したら?
ただ文句をわめきちらすだけではクレーマーヲタ扱いされても無理はないよ。
294  :01/12/22 15:39 ID:TdDllhmS
ホーム下に奥行き約1メートル避難用空間が造られたJR新大久保駅=22日未明

 今年一月、東京都新宿区のJR新大久保駅でホームに転落した男性を救助しよ
うとして、韓国人学生、李秀賢さん=当時(二六)=ら乗客二人が男性とともに死
亡した事故で、JR東日本が工事を進めていたホーム下の退避スペースが完成、
二十二日未明、報道陣に公開された。

 ホーム(二百二十八メートル)の下をくりぬいて、コンクリート板と鉄骨で補強
した退避スペースは高さ、奥行きとも約一メートル。

 長さは山手線内回り側のホーム下は三二・五メートル、外回り側は四六・五メ
ートルで、六月下旬の工事着工から約三カ月間かけて完成した。

 同駅ではこのほか、転落検知マットの増設や乗客が転落した際にホームに上が
れるようステップも新設している。

 また、JR東日本では飯田橋駅に同様の工事を実施したほか、首都圏の百六十
五駅でホームに上がるステップを設置している。
295名無しでCO!:01/12/22 15:40 ID:Z+jtllQG
どさくさにまぎれて酉叩きはやめろ。
他2社へのバッシングと同様荒らしだ。
296名無しでGO!:01/12/22 15:43 ID:KxcfoN9U
山陽新幹線が低迷してるのは、飛行機(外部要因)のせいばかりではなく、
コンクリ崩落が未だに響いてるみたいね。
きちんとメンテナンスしておけばよかったのに・・・
たしかに、手抜き路盤だったのは気の毒だけど、コンクリの強度低下(中性化)
は、きちんと点検してればわかることだよ。
ビルを買うとき、手抜き工事だと後でわかっても、メンテナンスの責任があるの
はビルを買った人だからね。
297名無しでCO!:01/12/22 15:46 ID:Z+jtllQG
しかしなぜゼネコンに責任を強く問わないのだろう?
298名無しでGO!:01/12/22 15:46 ID:KxcfoN9U
>>297
26億円を請求してるよ。

第一、時効になっちゃってるしね。
299名無しでGO!:01/12/22 15:50 ID:KxcfoN9U
あと、手抜きといっても、完了検査なんかを必ずしてるはずだから、
その段階で見つけられなければ、いくら請求しても過失相殺されちゃ
うから。
300名無しでCO!:01/12/22 15:52 ID:Z+jtllQG
しかし、東北上越はやばくないんかね?
山陽より建設は後なんだが。
あ、それほど過密じゃないからいいか。
301名無しでGO!:01/12/22 15:54 ID:KxcfoN9U
中性化してるコンクリート建造物は、築後約15〜20年ぐらいで急激に劣化
するようだから、そのあたりで気をつけなくちゃいけないわな。
302名無しでGO!:01/12/22 15:55 ID:KxcfoN9U
しかし、山陽新幹線は、超音波などによる非破壊探査をしてないのかね。
東海道ではやってんのに。
303名無しでCO!:01/12/22 15:57 ID:Z+jtllQG
やったはずだよん
304名無しでGO!:01/12/22 15:59 ID:IvYypFuS
>302
福岡支社HPより。
http://www.wjr-fukuoka.com/news/NS130523_6.pdf
赤外線検査はやっている模様。
305名無しでGO!:01/12/22 16:00 ID:KxcfoN9U
>>304
今はやってるのか・・・それなら安心だね。
事故当時はやってなかったみたいだから。
306名無しでGO!:01/12/22 22:08 ID:yxKpS9VY
>>293
私は喚き散らした覚えはありませんが、何か?
第一廃止するなと言った覚えはありませんが、何か?

やり方が面白いねと言っただけですが、何か?
一体どっちがクレーマーですか(ワラ
307名無しでGO!:01/12/22 23:48 ID:tqCyKINe
>300
山陽はコンクリに海砂が多用されてるのが崩落の主原因じゃなかったっけ?
東北・上越の方は海砂はあまり使われてないらしいが。
308名無しでGO!:01/12/23 00:46 ID:PwBDT552
今高架橋もパッチワークでニュータイプ化中です。
309名無しでGO!:01/12/23 00:52 ID:Nc9SUEhi
>300

コンクリートが危ない、という本をお読みください(岩波新書)。

1969-1979年に建造された構造物は、多かれ少かれこの問題を
かかえています。
310名無しでGO!:01/12/23 03:27 ID:YL2II0/O
1960年代まで・・・・・川砂が豊富に使えた
1970年代・・・・・・・川砂が枯渇して海砂が中心に
1980年代以降・・・・・海砂の塩抜きが義務付けられた

で1970年代の海砂コンクリートは、今鉄筋が腐食して危機的な状態に
311名無しでGO!:01/12/23 03:31 ID:PwBDT552
構造改革じゃなくて構造物改革の話になってきたな…
ま、いいか(w
312名無しでGO!:01/12/23 15:59 ID:mlQDfhTg
JR西は、姫路〜博多間を標準軌化して、新幹線を
走らせて、その間にすべての構造物を再生すると
いいでしょう。
313ヨクモ:01/12/23 16:30 ID:3WmTWend
 でも上越新幹線高架は何となく古びたように見える。
竣工から大体20年を経過しているけど、それ以上に年季が入っている感じ。
モルタルが剥がれ落ちる事故も起きているし。

酉関連ではないのでsage
314名無しでCO!:01/12/23 16:58 ID:SdVa+HlV
5年後、今度は東北上越が危ない、か。
315名無しでGO!:01/12/23 17:34 ID:+LGCkny0
>301
トンネルの中って酸性雨をあびるわけじゃなし、中性化には比較的縁遠いじゃないの。
316名無しでCO!:01/12/23 17:39 ID:SdVa+HlV
>>315
地下水
地下水中の二酸化炭素で鍾乳洞はできる・・・。
317名無しライナー ◆ggDrCkws :01/12/23 17:40 ID:8QnYaTgT
山口県の秋吉台が有名ですね。
・・・ということは山口県内の新幹線のトンネルは大丈夫か・・?
318名無しでGO!:01/12/23 23:00 ID:7hNCfKUO
観光名所になるかも。
319名無しライナー ◆ggDrCkws :01/12/24 18:20 ID:6K+Vye5c
そういえば、『はくと』はなぜわざわざ上郡〜佐用の智頭急行を走るんだろう?
姫路〜佐用間は姫新線を高速で走れるように改良したほうが良かったと思うのだが・・・。
実際は改良よりも新線のほうが安いからとか?
320名無しでGO!:01/12/24 21:48 ID:XtCslPUN
>>319
上郡町がCKK出資者だから...?
321名無しでGO!:01/12/24 22:01 ID:iUSyVo+9
智頭急行ってほとんど完成してたんでは。
322名無しでGO!:01/12/24 22:03 ID:meXvSwjE
>>318
第3セクターで高規格・最短コースを作ってもらっているのに、何で姫新線を通って遠回りする必要がある?
323名無しでGO!:01/12/24 22:15 ID:iUSyVo+9
>>322
新祈祷師の防止
324名無しでGO!:01/12/24 22:19 ID:BAjD2E1k
急行みささでも乗ってたら?
325名無しでGO!:01/12/24 23:56 ID:MNnF7lZg
JRの意向より 地図鉄道の意向でしょ?
326 :01/12/25 11:09 ID:pmQqYhqe
朝日ニュースターで酉の社長の定例会見やってる
327名無しでGO!:01/12/25 13:39 ID:VFY0ujW2
九州に旅行するため、久しぶりに山陽新幹線でも利用しようかと思い、
旅行会社にパンフを取りに行きました。
俺:「レールスターに乗って博多に行って、福岡で一泊したいんですが」
旅:「生憎ですが、そういうツアーは取り扱っておりません・・・」
俺:「そうですか」
旅:「飛行機ならありますが」
俺:「検討します」

二つ目の旅行会社(某鉄道会社の旅行部門と統合)
俺:「レールスターに乗って博多に行って、福岡で一泊したいんですが」
旅:「飛行機のもありますよ」
俺:「(5,000円ほど違うな)」
旅:「どうですか」
俺:「飛行機のほうが安いですね」
旅:「そうですね。マイルも溜まるし、新幹線よりおすすめですよ」


結局、山陽新幹線利用プランは、飛行機利用プランより5,000円程度高い
ので、見送りました。
山陽新幹線が飛行機に敵わない理由が、初めて理解できました。
これじゃ乗らないよねえ・・・
同じ5,000円高いなら、ホテルをアップグレードするか、少し足して
ふくでも食べます。
328名無しでGO!:01/12/25 13:47 ID:CfkUCh1o
>>327
俺も同じような経験したよ・・・
新幹線利用のツアーって少ない。東海道方面は多いのにね。
あっても、飛行機より圧倒的に高い。
これじゃ新幹線を使う気にはなれないよ。
九州で泊まる場所は絶対に必要だから、そうなるとやっぱりツアーで
飛行機、ということになるのが普通だろうな。

山陽新幹線が苦戦してる原因を、福岡空港の場所と言い切る厨房がた
まにいるが、俺は神戸〜北九州の移動でも飛行機+ホテルだよ。
329名無しでGO!:01/12/25 13:50 ID:CfkUCh1o
酉は「のぞみ」の料金撤廃を発表したようだけど、
こうしたツアーを軽視する限りは、シェアは戻らないんじゃないかな。
「のぞみ」料金が撤廃されたところで、利用者にとっては2,000円で
しかない。5,000円安い飛行機には負けるよ。
330名無しでGO!:01/12/25 13:55 ID:Nuzo+4NS
>>328
>山陽新幹線が苦戦してる原因を、福岡空港の場所と言い切る厨房がた
>まにいるが

そんなこと言ってる奴は、鉄道しか目に入ってない濃いヲタだけだって。
331名無しでGO!:01/12/26 03:49 ID:8ZCWvTTg
>>328

福岡空港の便利さは多分に影響してると思うぞ
それ以外の大きな理由は、飛行機みたいに
大幅な割引きっぷを用意してほしいね
酉は回数券の金券ショップでのばら売りも疎ましく思ってるらしい

そのうち昼間特割きっぷは切り離しての使用不可
あるいは有効期限1ヶ月とかにされそう・・・・
332名無しでGO!:01/12/26 07:05 ID:SwPv/ikp
>>331
> そのうち昼間特割きっぷは切り離しての使用不可
私鉄の回数券カードは実質切り離し不可みたいなものだし。
(自販機で引き替えた券片は引換当日限り有効)
333名無しでGO!:01/12/26 19:53 ID:9JuTw/J5
飛行機は乗り換えめんどくさいby高槻市民

ということで、漏れはのぞみ。
334名無しでGO!:01/12/27 00:13 ID:YH42FhBW
>>332
半休は切り離しての使用可。

>>331
酉が激しくライバル視している半休が切り離し可である限り、簡単には切り離し不可にはならないと思われ。
335名無しでGO!:01/12/27 19:00 ID:63OtNu0Z
酉が回数券切り離し不可にしたら、滋賀県あたりからクレームが来そう…
336名無しでGO!:01/12/29 20:51 ID:p17eY3on
>>331
すれ違いな話しかもしれないが、西日本人は飛行機を好むという特性も
あるとどこかで聞いた。
337名無しでCO!:01/12/29 20:54 ID:FCF+ZNeD
初めて聞いた。何故だろう?
338名無しでGO!
>>336
関西〜四国・九州は飛行機が便利。