キハ58/28/65を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
キハ58/28/65を語ろう
2名無しでGO!:01/11/24 20:14 ID:Uxwazb3D
2げっと?
3名無しでGO!:01/11/24 20:14 ID:P0dRoaMP
未更新車両の便所の前にある洗面所に2つの流しがあるのですが何のためにあるのかなぁ
まさか小さい方は小便が待ちきれない厨房に小便をさせるためにあるとしたら面白いが
4名無しでGO!:01/11/24 20:15 ID:rYBPdLSX
いいね〜 国鉄時代
5名無しでGO!:01/11/24 20:16 ID:Uxwazb3D
>>3
それって、痰壷代わりという説が
6がらがらペェッ:01/11/24 20:17 ID:CuFEFL8K
>>3
たんつぼでは?
旧客にも同じものがあったような?
汚い話だからsage
7名無しでGO!:01/11/24 20:18 ID:YhOffbGh
>>3
昔、旧客でも見た記憶がある・・・。
8名無しでGO!:01/11/24 20:18 ID:JzvmyNG8
>>5
痰壺そのものと思われ
9名無しでGO!:01/11/24 20:40 ID:mf+RVJGI
たん壺とはいったい・・

ゴミ箱か
10名無しでGO!:01/11/24 21:19 ID:otoFV0jT
    ___________
  / ○    |[急行]|    ○ \
  |────┏━━┓────| /
  |┏━━┓┃┏┓┃┏━━┓|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  |────╂──╂────|
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  |  O     ┃    ┃     O  |
   |  @   ┃    ┃   @  |
   |____ .二二二. ____|
    │    │[=.=]|    |
    └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)  バッテリー切れだよ〜〜〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \
11各無しでGO!:01/11/24 23:02 ID:124QTCpi
キハ65のあのわけわからん台車萌え〜
側面写真から中身の構造をいろいろ考えたことが
あったけど、いまだわからず。
12名無しでGO!:01/11/24 23:03 ID:27zaKR67
>>10
ちゃんと車体の裾絞ってるのでもえー
13名無しでGO!:01/11/24 23:07 ID:h6sSJ+VA
痰壺も遠くになりにけり…

寝台客車にもついてたよね。歯を磨いてすすいだ口中の汚水を
吐き出すのがあの痰壺の役割。
14名無しでGO!:01/11/24 23:21 ID:NWryFW59
800番台の運転台側の壁に掛っていた速度計に萌え〜。

そう言えばキハ66系が不安定だった頃には良く急行「日田」「はんだ」の
運用に入っていた。
あと、キハ55系の臨時急行「出島」にも指定席車に入る事が良く有った。
非冷房車なのに末期まで優等列車に入る車だったな。
15面倒だな:01/11/24 23:23 ID:3IvIA+3i
>寝台客車にもついてたよね。歯を磨いてすすいだ口中の汚水を
>吐き出すのがあの痰壺の役割。

普通の洗面台で十分と思われ
面倒な事してたのだな
16名無しでGO!:01/11/24 23:24 ID:AodruA9v
65と58は床の高さが微妙にちがうんだよ!
17名無しでGO!:01/11/24 23:27 ID:kyPA3DB4
何よりノーマルアスピレーションの水平エイトシリンダー・ツインエンジンが
良い味を出している。
18名無しでGO!:01/11/25 00:17 ID:xwfMZUr5
直結age
19名無しでGO!:01/11/25 00:19 ID:nmHTJtRz
奈良線に入る天理臨の58系列に萌え
20名無しでGO!:01/11/25 00:49 ID:gOdXoclF
痰壺はたしか「らい病予防法」絡みでついてたとか・・・
21名無しでGO!:01/11/25 00:53 ID:9kTVNxhq
国鉄急行キハ58系12連萌え
22名無しライナー ◆ggDrCkws :01/11/25 00:58 ID:qSV3t8Xb
キハ58は消防の頃加茂〜笠置間で乗ったのが最初で最後だった・・・・
また乗りたい
23名無しでGO!:01/11/25 01:05 ID:Bmysvppo
>>22
西日本管内だと地域によってはまだまだ主力に近い場所も。
例:小浜線、山陰本線下関口
もっとも車歴が古いのと小浜線は電化完成後は電車に置き換わるので乗ってみたいならお早めに・・・。
24名無しでGO!:01/11/25 01:08 ID:tP09QrkD
>>15
洗面台は、洗面器のようにお湯をためて顔を洗うのに使うから、
あそこに口の中の汚水を捨てるわけにはいかない。
だから、痰壺が設置してあったのだ。
実用上必要。
#とはいえ、現在その使い方を知っている人のほうが少数派。
 漏れも逝ってくるわ。
25名無しでGO!:01/11/25 01:15 ID:joegrzwy
>>24
痰壺は流石に垂れ流しじゃないんでしょ?
26各無しでGO!:01/11/25 01:16 ID:vzv/qVmk
>>24
あ、そういうこと...
昔RJで、(キハ58じゃないが国鉄タイプ洗面所について)
「たえずコックをひねってないと水がでない。どうやって
顔あらうんじゃゴルァ!こんな洗面所逝って由」(一部脚色)
なんてかいてあったからどうするのかと。一度ためるのですか。

でも誰が使ったかわからない洗面台。汚れがついていたらイヤだな。
27名無しでGO!:01/11/25 03:14 ID:A01cfb6q
なんでキハ65ばっかりあぼーんされるの? 長崎のキハ65が10月限りで
運用を離脱したけど、鹿児島辺りにいる古いキハ28を置き換えれば
少しはスピードアップに繋がると思うんだけど。
28名無しでGO!:01/11/25 03:16 ID:sFv7jGlI
65には便便便じょの四方八方
ないから
29ギコ酉 ◆DCaTy6/. :01/11/25 03:35 ID:kJ8mDLK+
>>28
既に九州のキハ28もほとんど便所が閉鎖されてるよ
>>27
ワンマン化に金がかかる上に豪華すぎるシートが災いしたんじゃない?
ただ、新車を入れるように要望したものの、結局キハ40を黄色に塗るだけ(それも
自治体がある程度負担したらしい)でごまかされた日南線の沿線自治体ならある程度
金出して誘致してくれたかもなー。

つーか、あんまり九州って65使いたがらないよね。
やっと気動車になった久大線の客車、さっさと指宿線とかで余剰になった58や65で
置き換えればいいのに、って思ってたけど置き換えられたの最近だし。
30名無しでGO!:01/11/25 11:22 ID:9KFkCZB3
>>1

27、56、57は仲間に入れでいいのかね?
31名無しでGO!:01/11/25 12:58 ID:Exbr0Mk5
>>30
>>1ではないが、仲間に入れていいでしょう。
あと、両運転台改造のキハ53も。
北海道と東北にいたよ。
32名無しでGO!:01/11/25 17:05 ID:MIkfkNaU
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1005014757/l50
姉妹スレッド「キハ40系」

>>29
やっぱ燃費の問題かな?会社としてはローカル線には少しでも金をかけたくないだろうし。
キハ65&58編成はただのローカル普通列車にはオーバースペックではないかと。
33名無しでGO!:01/11/25 19:46 ID:z0GyT8Ae
10年前の快速いぶすき
58+65+58
夕方乗っていたら途中で女子高生が400人くらい乗ってきて嬉しかった。
一人でボックスに座って旅行ガイド読んでいたんだけど、遠慮なく可愛い子が
3人座ってきた。
34名無しでGO!:01/11/25 20:13 ID:8qJ6J5ci
洗面器に水ためて顔洗う人、今やほとんどいないんだろうなあ・・・
35nanasi:01/11/25 21:16 ID:hZ9tRI6Q
65を増備して余剰の28、58をローカルに転出し、
10系をあぼーんという道はなかったのか?
36名無しでGO!:01/11/25 21:20 ID:LIW9hXZQ
>>32
オーバースペックとはいえないと思ふ。
むしろ整備のし難さ&整備費の関係で使いたくても使えないということでは?
37名無しでGO!:01/11/25 21:48 ID:KaPzmOoZ
キハのオルゴール萌え〜!
38名無しでGO!:01/11/25 21:59 ID:K8r5zXyO
かといって66・67みたいにエンジン載せ変えて使うほどの使いやすさはない、と。
#66は座席どうなったの?従来の転クロのまま?
39名無しでGO!:01/11/25 22:02 ID:jhbp+i4L
キハ65も今や全国に41両しか残っていないけど、
そのうちの17両がJR西日本のエーデル車。
40名無しでGO!:01/11/25 22:06 ID:8daUoxgl
遅レスだけど、痰壺ってハンセン氏病の関係で付けられてたんだよね・・・
41名無しでGO!:01/11/25 22:07 ID:jhbp+i4L
旧エーデル北近畿用は急行だいせんに使われているけど、
あとの車両は有効活用できないものかねぇ。

旧エーデル鳥取車は、時おり臨時特急(かにカニ香住)に使われている以外、
旧エーデル丹後車とリゾート&シュプール車は冬のシュプール以外
全く遊休化。
42名無しでGO!:01/11/25 23:06 ID:nrrJcJP6
ハンセン氏病いったいどんな病気なのか詳細キボン

聞いたこともないなぁ
43名無しでGO!:01/11/26 00:18 ID:CMWE9uDQ
>>39
一番原型に近いのは大分の車両かな?シートモケットも変えてないし(四国から購入した車両を除く)。
これで塗装を国鉄急行色にしたら新製時に近くなる!?
4443:01/11/26 00:21 ID:CMWE9uDQ
・・・と思って書いてみたが調べてみると大分の車両は2両とも四国型シートを装備していた。
65系でシート未更新車は全滅か?
45名無しでGO!:01/11/26 00:30 ID:nqe2XscL
>>42
http://www.google.com/search?q=%83n%83%93%83Z%83%93%95a&hl=ja&lr=


http://news.lifecity.ne.jp/documentation/dailylife/46.html


ちなみに昔の列車の洗面台に「たんつぼ」が必ずついていたのは「らい
予防法」によるものなんだそうです★詳しくはまた調べときます★

の記述有り。
46774 ◆gK2Yfuuo :01/11/26 11:16 ID:drnoqC/x
博多運転区一般形 58-555 28-2444 age
47774 ◆gK2Yfuuo :01/11/26 11:18 ID:drnoqC/x
ああ、sageてシマタ・・・
48名無しでGO!:01/11/26 11:41 ID:XLqjAy8P
季節外れだけどあの発電機の音を聞くとああ夏だなあ、と思ったものです・・
とにかく大音響・・・
49名無しでGO!:01/11/26 12:42 ID:FXrXPd1U
>48

半家同!!この時期だと発電してないから異様に静で逆に吃驚する(^-^;
50名無しでGO!:01/11/26 13:56 ID:S+2DDDe+
どうしてパノラミックウィンドウのほうが初期車より少ないわけ?
51名無しでGO!:01/11/26 14:03 ID:coKE/OKP
今は亡き倒壊の787ユニットマンセー!
紀勢東線での各駅ごとに車掌が集改札していた時代が懐かしい。
この光景が全列車でみられたのは、たぶんここが最後でしょう。
52各無しでGO!:01/11/26 19:42 ID:tuWpaVZ6
急行の冷房化のために登場したキハ65

そのためかある程度の格(運転距離、乗客数など)のある
急行に連結されることが多く、キハ65にあたるとちょっと
得した気分。製造両数が少なく、当時からちょっと珍しい
車両ではあった。

漏れが消防のころ(20年ほど前)の話。
53名無しでGO!:01/11/26 19:58 ID:3EsXEjiu
>>44
昨年10月末に名古屋のキハ65 72・83・509が廃車となった時点で全滅です。
54名無しでGO!:01/11/26 20:13 ID:2hr4ranx
今月のダイヤ情報見てて思ったんだけど、盛岡運転所には平窓ないの?
55名無しでGO!:01/11/26 21:37 ID:PJz3rpd4
>>41
美祢線に北長門として入れるとか。あるいは金沢に(以下略)
56名無しでGO!:01/11/26 22:05 ID:WAdw/Rn6
65って逆転機弱くなかった?すぐ壊れる記憶しかないんだけど。
57名無しでGO!:01/11/26 22:07 ID:33HHmxg2
珍車キハ57あげ
58名無しでGO!:01/11/26 22:35 ID:3EsXEjiu
今だ!58ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ヒーッ
     ∧∧   )      (´⌒(´ ガガガガガガガ
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ キキキーッ
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ヒーーッ
59名無しでGO!:01/11/26 22:54 ID:yfKh+ly8
キロ59ゲット
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ヒーッ
     ∧∧   )      (´⌒(´ ガガガガガガガ
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ キキキーッ
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ヒーーッ
60キハ55系やけど:01/11/26 23:17 ID:uP5khB90
キハ60ゲット
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ヒーッ
     ∧∧   )      (´⌒(´ ガガガガガガガ
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ キキキーッ
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ヒーーッ
61名無しでGO!:01/11/26 23:18 ID:ujZbYvD1
EF61ゲット
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ヒーッ
     ∧∧   )      (´⌒(´ ガガガガガガガ
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ キキキーッ
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ヒーーッ
62名無しでGO:01/11/26 23:22 ID:RjqRP8DX
 その昔四国で乗った急行、グリーン車は当然キロ28、普通車はキハ65
が1両にキハ57が2両、普通車は全て空気バネでグリーン車だけコイルバネだった。
63名無しでGO!:01/11/26 23:29 ID:uP5khB90
その昔九州で乗った急行
↑  1号車  キハ58(修学旅行仕様)←指定席
長  2号車  キハ26(旧キロ25)
崎  3号車  キハ55(バス窓)
行  4号車  キハ26(ノーマル)
64名無しでGO!:01/11/26 23:30 ID:w/qef6Iw
EF64ゲット
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ヒーッ
     ∧∧   )      (´⌒(´ ガガガガガガガ
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ キキキーッ
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ヒーーッ
65名前はない:01/11/26 23:36 ID:pfRaZjs1
キハ65ゲット
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ヒーッ
     ∧∧   )      (´⌒(´ ガガガガガガガ
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ キキキーッ
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ヒーーッ
66名無しでGO!:01/11/26 23:37 ID:Wth4UKwD
キハ65ゲット!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ヒーッ
     ∧∧   )      (´⌒(´ ガガガガガガガ
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ キキキーッ
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ヒーーッ
67名無しでGO!:01/11/26 23:38 ID:Wth4UKwD
俺は>>66だが先客が既にいた。

逝ってきます。
68各無しでGO!:01/11/26 23:40 ID:rD1fZdVR
>>65
キハ65は車輪ディスクブレーキなので
そんなハデなブレーキ音はしないぞ(w
69名無しでGO!:01/11/26 23:40 ID:A6NgN8OD
キハ66ゲット!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ヒーッ
     ∧∧   )      (´⌒(´ ガガガガガガガ
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ キキキーッ
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ヒーーッ
70名無しでGO!:01/11/27 01:25 ID:V1ZSB5c/
基本的なとこで、
28と58って、どう違うんですか?
71名無しでGO!:01/11/27 01:26 ID:6FLLVgqz
金サワ
金タオ
72名無しでGO!:01/11/27 01:28 ID:8yhvbG3y
>>70
給油口の数と屋根の水タンク。
73名無しでGO!:01/11/27 01:35 ID:tcUNVK9S
>>70
走行用エンジンの数が違う

28  1基
58  2基
(28には冷房電源用のエンジン(発電セット)が載ってる)

>>72
あと、給水口(エンジン冷却用)の数モナー。
74名無しでGO!:01/11/27 01:37 ID:uGztfnZv
>>73
厳密にいうとキハ28-2000が冷房電源用のエンジンが載っている。
ちなみに2000番台は0番台からの改番が中心。
75名無しでGO!:01/11/27 01:39 ID:8yhvbG3y
>>73
をぉ、給水口をわすれておった。

でもね、キハ28は冷房電源用のエンジンが有るとは限らないのもポイント(はぁと)
7670:01/11/27 01:41 ID:V1ZSB5c/
>>72-75
thanks!
7773:01/11/27 03:11 ID:tcUNVK9S
>>74&75
おっと、自分が間違えとった…
ご指摘ありがトン。

鬱なのと眠いので逝きます。
78名無しでGO!:01/11/27 10:42 ID:FiO4VQA+
キハ58系が最後まで営業列車として残るのは何線だろう?
79t:01/11/27 12:00 ID:rNU3soev
放置されてる花輪線あたりかなあ
80名無しでGO!:01/11/27 19:26 ID:aUJS6nU+
当然JR酉日本のローカル線だろうよ
行政もやる気無しだし
81名無しでGO!:01/11/27 19:29 ID:BchKyehh
大穴は四国かも。
185-3000改造があまり進んでいないし、2000系またはそれに替わる新車の投入も噂だけで終わるようだし。
82名無しでGO!:01/11/27 19:36 ID:/tBjslQF
優等列車限定なら九州かも・・・くまがわ用の新車の話もないし。
芸備線急行も考えたけど、あっちは快速に格下げされそうな予感。
83名無しでGO!:01/11/27 21:30 ID:NjdnRYdG
サハリンはまだ20年くらい走りそう。
84名無しでGO!:01/11/27 21:46 ID:+T7UBzGA
>>83
そんなに維持する技術は無い(藁)
85名無しでGO!:01/11/27 21:49 ID:NjdnRYdG
新車または日本のお下がりを入れる金はもっとない。
86名無しでGO!:01/11/27 22:12 ID:/pb1Bmw6
 編成の中間に連結されている車両の助手席に座るのが楽しかったな。
ついでに遮光幕スレではないが、背面の遮光幕を下ろすのも楽しかった。
87牛乳館長:01/11/27 22:22 ID:ydxkgtqo
>86
いろいろいじくっているうちについ足下のペダルを踏んでしまいビクーリ
88キハ58停車中:01/11/27 22:28 ID:l6Mcd0nw
カラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラ
カラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラ
カラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラ
カラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラ
カラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラ
カラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラ
カラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラ
カラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラ
89名無しでGO!:01/11/27 22:33 ID:8o2tIFJ0
昔、キハ28で、キハ57みたいに、空気バネをはいているやつを見たことがある。
90名無しでGO!:01/11/27 22:34 ID:MGM+8aaW
>>88
ときどき鳴り出す「ブコブコブコブコブコ」もなー
91名無しでGO!:01/11/27 22:35 ID:kE6GFUDN
>>177
キハ81の台車に履き替えたやつがあったらしいけど、
そのことかな?
92名無しでGO!:01/11/27 22:36 ID:v+L7tRf4
消防の頃、加悦SLの広場に行くのに野田川まで乗った急行丹後が初めてのキハ58だよ。懐かしい!
9391:01/11/27 22:36 ID:kE6GFUDN
>>89だった。スマソ
94名無しでGO!:01/11/27 22:55 ID:DO5pw+/Z
キハ58の音たまらん
http://www2.ttcn.ne.jp/~guc/temp.html
95名無しでGO!:01/11/27 22:57 ID:MGM+8aaW
>>94
隼人→加治木の激走、ハァハァ(´Д`)
96名無しでGO!:01/11/27 23:15 ID:S0CRSbTo
97名無しでGO!:01/11/27 23:48 ID:xV/uAkdP
65マンセー
98名無しでGO!:01/11/28 10:59 ID:dkBpMTFE
俺的に一番萌えたのは紀勢東線。
白カバー以外は原型だったから・・
窓下テーブルにはセンヌキ?もあったし・・・
99各無しでGO!:01/11/28 11:41 ID:Jx65a7Ww
>>52
>急行の冷房化のために登場したキハ65

厳密に言えばキハ28をそうそう入れられない列車(アルプス)とかの為
キロまで58にしたくらいだからね
一般的に冷房電源はキハ28から
100名無しでGO!:01/11/28 11:49 ID:x+kUzDnB
キハ56・27、キロ26・29も忘れないでね
101ボンタンアメ:01/11/28 12:17 ID:G3dQIQIA
58系に乗ってるときの、あの微妙なマイナーノートのエンジン音がイイ。
102名無しでGO!:01/11/28 12:58 ID:lEbfgW1q
漏れがガキのころ、ニガータは58の天下だった。
しらゆき、赤倉、ひめかわ、羽越、あさひ、あがの、うおの...。

デッキ寄りのクロスシートが、2人がけ(向かい合わせでない)に
なってたのって、28? 58?
103名無しでGO!:01/11/28 18:51 ID:3v2Yjsvo
>>102
キハ28 キハ58 キハ65 全形式2人がけシート装備です。(65はニガータにいないが)
104:01/11/28 18:57 ID:eOGXl2H/
非冷房車の1段上昇窓をできるだけ開けて
風を浴びながら弁当食べるのが好きでした。
105名無しでGO!:01/11/28 19:01 ID:7Y7gRuyQ
富士急の海賊版も混ぜていい?
有田へ移った時、片方のE/Gは下ろしたんだっけ?
106名無しでGO!:01/11/28 19:10 ID:eql6GLw6
今朝の日刊スポーツに列車通学のダイエー指名の寺原の写真。6時57分南宮崎発
日南逝き。58系ボックスに座る姿。窓と窓の間に子供の習字が貼ってある。
 「出発進行」とか「快速列車」って。寺原くんにぴったりだと記者がコメント。
107(;´Д`):01/11/28 19:13 ID:Y7PHRk/6
みえちょわ〜ん♪
108ボンタンアメ:01/11/28 20:50 ID:l3c4BCy4
おおお、漏れも日豊線で乗ったぞ!この習字列車。
ttp://www.nikkansports.com/news/baseball/p-bb-tp0-011128-09.html
109名無しでGO!:01/11/28 22:41 ID:O96U8CnW
 58系で、化粧板の色が窓柱より上が淡緑色(113等と同じ色)で下が標準の薄茶の
やつがいましたが、(58-7XX,28-24XXくらいの番号)あれは何かの試験だったのかなぁ。
 あと長大編成対策車あたりから蛍光灯にスイッチがついているけど何のため?スイッチ
は40系までついている。
110名無しでGO!:01/11/29 11:25 ID:740X/WHK
>>106
日南線。今年6月頃乗ったらびっくりするほどくたびれ果てていて気の毒だったよ。
寺原が将来高校時代の思い出を語るときは
「当時は列車通学してたけど超ボロい電車だった」
なんてね。
111名無しでGO!:01/11/29 12:40 ID:huELy9cN
そういえば、蛍光燈になぜか豆電球がくっ付いているのも
あったような気がするが。
112名無しでGO!:01/11/29 12:52 ID:Z/6SpfOU
>>103
キハ65は急行「越後」で新潟定期乗入れ実績あり
113名無しでGO!:01/11/29 13:07 ID:Ol22KMkb
函館のキハ80系のボロさは有名だったが床が木の 27 56 系は
さらに輪をかけてボロかった。最近まで使ってたのが不思議なくらい。
函館から札幌に逝く時(その逆も)特急の指定席が完売だと四角い椅子
のすずらん 宗谷 などで4時間以上もがまんして乗らねばならなかった。
114名無しでGO!:01/11/29 13:56 ID:Kd+seGPZ
永遠の冷準車、28−1100・58−550番台萌え〜
国鉄色に戻っても冷準車。
115名無しでGO!:01/11/29 18:05 ID:yw0UWgxD
>>112
越後って55/10までだっけ? 53/10だっけ?
そのころのことですか?
臨時で復活後は客車だったような。
116名無しでGO!:01/11/29 22:42 ID:U+9wc+Df
>>115
 53/10で北越だったか雷鳥だったかに格上げ(←電車特急のことはよく分からん)
117名無しでGO!:01/11/30 00:25 ID:TwBER3tz
>>88
その続き発車 カラカラカラカラ フォオオォォン ブォン ゴゴゴゴゴゴ
(警笛)
ゴゴゴグオオオ−−−−ギャギャギャギャギャヒュイ−−−−ン
( キ ハ 4 0 )
ブオオオオオォォォォン−−− もわわ−−−−−−− ん
(再びキハ58 ) (排気ガスの香り)
118快速北三陸:01/11/30 00:25 ID:4aKxdcTq
>>111
あの豆電球は夜行列車で運転時、室内灯を減光したときに使う常夜灯です。
厨房の頃、札沼線のキハ53-504に乗ったら昼間でも点いてたのには藁タ…
119名無しでGO!:01/11/30 11:02 ID:hOk6ZhJH
キハ58系って、事故であぼーんになったものも少なくなかったような・・
120ギコ酉 ◆DCaTy6/. :01/11/30 14:19 ID:F9p6aGX5
>>118
そーなんだ? 知らなかった。
日南線の宮崎発最終列車のシッポに回送扱いでついてるキハ58/28で豆電球だけ
点灯されてるけどなかなかいい雰囲気だよ。蛍光灯を減光するよりも寝やすそう
だし。

ちなみにあの豆電球って普段でも蛍光灯と一緒にたいがい点いてるよ。
121名無しでGO!:01/11/30 16:58 ID:VtbYckAo
>>120
キハ58・28の場合、豆電球が
[―――○―――]のような位置に付いている初期車の場合は点きっぱなし。
[――――――○]のような位置に付いている長大編成対応車は点かない
だと思う。
122名無しでGO!:01/11/30 17:29 ID:v+oGX+o2
目立たない所だけど 車内放送装置(拡声器)を天井数箇所に埋め込んで
配置するようにしたのは国鉄気動車では58系(27 56 57含む)が
最初じゃないかな?55系では真ん中にかまぼこ型のが1つと両デッキ扉
(室内)上に1個所 20系だとJNRマーク入りの金属製のが真ん中に
背中合わせに2個と両端に1個(キハ22で139あたりまでは凄く古めか
しいのが両端に付いてた。)だった。
細かい話でスマソ
123名無しでGO!:01/11/30 22:19 ID:3onG9bmj
あげ
124名無しでGO!:01/12/01 19:55 ID:C17Tja2E
揚げ
125名無しでGO!:01/12/01 21:19 ID:oqXKC36Y
キハ58/28の運用の柔軟さこそ気動車王国日本を築き上げた原動力でしょう
126名無しでGO!:01/12/02 11:59 ID:/YtcNxJ+
65の内装は12系客車と一緒?
127名前はない:01/12/02 12:08 ID:MOz6EXfB
>>126
基本的に電車165系や457系、キハ58系はいっしょ。
キハ65や12系客車もその流れ。
ただ、12系のシートピッチが一番広いんではなかったか?
128名無しでGO!:01/12/02 16:34 ID:M0zDq0wn
 キハ65はキハ58よりトイレが無い分シートピッチは広いよ。全長は同じはずだから。
129名無しでGO!:01/12/02 16:59 ID:iviopTa+
漏れのキハ58の想い出は阪和線沿線だったので急行「きのくに」だね。
時々キハユニ16を連結していたのには萌えたな。
和歌山では南海のキハ5501-キハ5551を連結したりと結構楽しめた。

どうでも良いが、キハ58系の暖房暑すぎ!
130名無しでGO!:01/12/02 17:01 ID:xp6VBeQl
>>126-128
12系客車にはS席が無かったと思う。
131名無しでGO!:01/12/02 17:06 ID:+1eKsYYi
以前「かすが」に使用されていたキハ65に乗りたかったが、とうとう乗れずじまい
になってしまった。
132名無しでGO!:01/12/02 17:07 ID:5kYzSihC
>>130
定員88名ですが....。
133ギコ酉 ◆DCaTy6/. :01/12/02 23:22 ID:RXDTwFRr
>>132
オハ12は88名、ハフは80名。
2人掛けは12系にはない。
134名無しでGO!:01/12/02 23:25 ID:2yS8QuBz
12系以降の車輌は12系と同一のシート使ってんだよね、確か。
キハ65は12系の気動車版のはず。車内はまるっきり12系じゃなかったかな?

58系、久しぶりに乗りたいなぁ。
135名無しでGO!:01/12/02 23:25 ID:EQBUTG9d
>>133
これって、スハ43・スハフ42と一緒?
12系って凄い。
136名無しでGO!:01/12/02 23:29 ID:2yS8QuBz
>>135
車体長が違うでしょ。
137名無しでGO!:01/12/02 23:31 ID:O2K7lApA
>129
おお、きのくに!阪和線内はだいたい50分程度で走っていて結構
速かった。天王寺発18:00は時間帯の性格上、のろのろ運転だった。
阪和県境部雄の山峠のの勾配では急激にスピードダウン。ベテラン
のオバハンによる車販あり。
南海きのくには扇風カーだったが、南海線内の乗り心地はかなり
よかった。
138名無しでGO!:01/12/02 23:58 ID:Ckc8roLl
>>107
某65HP常連ハケーン!
139名無しでGO!:01/12/03 01:39 ID:rtl3eul9
age!
140名無しでGO!:01/12/03 16:31 ID:sdTtldUR
>>137
あの時代の阪和線は 急行とか多くて
たのしめたなぁー。
きのくにって懐かしいぜ
141名無しでGO!:01/12/03 18:26 ID:2UrK2qmp
みささみまさか
142名無しでGO!:01/12/03 19:01 ID:H9mAsNh4
南海のDCによる阪和線運行もあり。
回送は紀和経由だったのだろうか?
143名無しでGO!:01/12/03 20:12 ID:Sb8f755M
優良スレにつきage
144名無しでGO!:01/12/03 21:54 ID:BBXvhGmc
>>138
第二の特定旅客にして某怖倶哲の大先輩だね(w
145名無しでGO!:01/12/04 01:54 ID:MECmtQDn
age
146774 ◆gK2Yfuuo :01/12/04 18:54 ID:EltobzWJ
>>94,96 58サウンド萌えage
147名無しでGO!:01/12/04 19:03 ID:r0SF79Nl
急行、きのくに
和歌山発京都行に萌え〜
148ボンタンアメ:01/12/05 00:52 ID:NXfGYwop
最近の電車ならものの30秒で出るような速度をキハ58が
3分間も4分間も全力出し続けてやっと出す、それがたまらんです(藁
149名無しでGO!:01/12/05 10:36 ID:60qFKY7L
山陰線(米子〜益田)の58系は全滅したわけじゃなかったのね・・
予備車として残っているそうで・・
150名無しでGO!:01/12/05 12:32 ID:f8Vi1XJJ
>>144
その「某怖倶哲の大先輩」はとてもヨイ方なんですけどね〜。
151名無しでGO!:01/12/05 22:33 ID:GpWhcPtk
>>149
キハ126の両数が、現在の運用では予備車「0」のためらしい。
152名無しでGO!:01/12/05 23:16 ID:xK+hTe2E
あと何年58/28が残るのだろうか...
153名無しでGO!:01/12/06 02:21 ID:7seqpuJh
>>151
鳥取高速化で187が入った分を帳消しにするわけだね(藁
154名無しでGO!:01/12/06 02:22 ID:7seqpuJh
>>150
例の5連でのケコーン式は有名。
でも特定氏のような悪人ではないね。
155t:01/12/06 03:51 ID:E0SvchMY
>>148
最高速に達してノッチを切ったときの滑らかさがまたイイ!
156名無しでGO!:01/12/06 04:20 ID:EPshyLLv
国宝DMH17 安芸
157ボンタンアメ:01/12/06 12:08 ID:H8g8JlxL
>>155
禿げーしく同意。
車内がスーッと静かになってリズミカルなジョイント音が響く。これ最高。
158名無しでGO!:01/12/06 13:18 ID:b2yXhV3n
>>152
サハリンのキハ58は何年も走るでしょ。
159名無しライナー ◆ggDrCkws :01/12/06 13:36 ID:E3H3To1g
鉄道ファン1月号読んで気になることが一点あるので質問させてください。
前面窓の下にあるランプに半円の飾りがある車両があるのですが、
この飾りは何なのでしょうか?教えてください。
160名無しでGO!:01/12/06 13:37 ID:B0VZiQ89
きのくに最盛期の頃って14〜5往復ほどあったのかな?準幹線クラスとはいえ
さすが観光路線。編成中の指定席の比率も高かった。轟音をたて10両編成で
一気に阪和線内の駅を通過する迫力は幼ごころに焼きついてる。
161ボンタンアメ:01/12/06 17:09 ID:H8g8JlxL
>>159
あれは昭和30年代頃まで大流行していエアスポイラーです。
空気の流れを整流して先頭車の抵抗を減らすと信じられていましたが、
その後の研究により効果が無いことが判明して無くなりました。
162ボンタンアメ:01/12/06 17:12 ID:H8g8JlxL
てのはネタです(^^)
たぶん >>159 は初期型にだけついている尾灯円盤のことを指しているの
だと思われますが、あれはめくると赤色になる前後標識です。
163名無しでGO!:01/12/06 17:28 ID:UH4oUE+t
>>162
機関車もこれ付けてたよね。EF60 EF70 あたりの古い写真見たんだけど。

164名無しでGO!:01/12/06 18:28 ID:1aTm3ydi
意外だけど立野のスイッチバックを越える58の運用が
まだ残ってるよ。
熊本18:24発宮地行き(宮地からワンマン豊後竹田行)
全区間通じて殆ど直結にはいれないよ。
立野の辺りと宮地→波野はホントにすごい!!!
10数分間エンジンが唸り続けるからね。
で、波野を過ぎたら鋳鉄ブレーキと、機関ブレーキの
オンパレード。
日曜日の夜だったら、宮地以遠は誰も乗ってないこともあるよ。
普段は、毎日熊本の唯一の58一般車キハ58 83
と言う、超古参車がはいるよ。
検査の時は、147が代走みたいだね。
165ボンタンアメ:01/12/06 19:12 ID:H8g8JlxL
スレ違いだけど小湊のキハ20もどきには円盤付いてるよ〜
普段あんまり使ってないみたいだけど4連運転の最後尾で使っているの見ました。

>>164
おぉぉ、べりーサンクス! いまから熊本逝ってくるです(ウソ
166名無しでGO!:01/12/06 20:02 ID:spXuHy8x
>>164
朝の運用(宮地->熊本)でも入っているのをみたよ。
キハ58+65+31。 58+65はくまがわ編成なので、リクライニングシートで
マターリと通勤通学。
167名無しでGO!:01/12/06 23:34 ID:SUsb87FC
四国のキハ28 2002って、まだ残ってるのでしょうか?
168名無しライナー ◆ggDrCkws :01/12/07 00:29 ID:vKImcvPm
>>161-162
そうなのですか。どうもありがとうございました。
169ボンタンアメ:01/12/07 00:47 ID:O8C0T2ty
>>168
円盤は拡大するとこんなふうになっていて
http://www1.ttcn.ne.jp/~wara/enban.jpg
めくるとこんな風になります(写真小湊ですけど・・
http://www1.ttcn.ne.jp/~wara/kiha200.jpg

漏れの親父が撮ったむかーしのキハ58
http://www1.ttcn.ne.jp/~wara/kiha58.jpg

親父が鉄ヲタだったんじゃなくて実は手前に汽車に見入る
漏れの姿(推定3歳)が写ってるんだけど・・(藁
170名無しでGO!:01/12/07 00:51 ID:Kl0yJyL/
>>167
高知運転所所属車。まだ現役のはず。
ちなみに鹿児島にもキハ28 2003が現存しているが、九州内で気動車の転配があってからは消息不明。
まだ車籍はあるはずだが・・・。
171名無しでGO!:01/12/07 00:52 ID:sTJLkwYz
>>170
日南線にいるはず。
172名無しでGO!:01/12/07 00:54 ID:Kl0yJyL/
追伸
キハ28 2003は日南鉄道事業部運用車両なので通常は宮崎常駐。
検査がない限り鹿児島には来ない。
173名無しでGO!:01/12/07 00:55 ID:Kl0yJyL/
>>171
かぶったけどサンクス。
174名無しライナー ◆ggDrCkws :01/12/07 01:10 ID:vKImcvPm
>>169さん
写真まで出していただきまして感謝感激です!
175名無しでGO!:01/12/07 11:04 ID:AzGxv59j
鹿児島といえば一度車籍あぼーんになって
その後奇跡的に復活したキハ58系があったような。
176名無しでGO!:01/12/07 11:32 ID:PB6cCQXR
今、熊本にはSSLのキハ65が運用に入っているよ。
多分長崎を追い出されたやつ。
豊肥本線のうんようにも入っています。

58・28・65とは関係ないけど、
最近は豊肥本線で147+31の2連をよくみるなぁ。
177名無しでGO!:01/12/07 12:41 ID:ZWUmcuyi
>>176
暗号化キハ65? (w
178名無しでGO!:01/12/07 12:43 ID:ZWUmcuyi
キハ65のポイント渡る時の横揺れに萌え。
58系併結の時、65だけが揺れている。
179ボンタンアメ:01/12/07 12:48 ID:J6sNiF9s
限りなく58・28ファンの漏れから言わせてもらえば
編成にキハ40とか65が混じると鬱。ガラガラうるさいし
起動時に一旦絞るから58のほうまでエンジンかぶったみたいな
汚い音になっちゃうし。やっぱ58・28の音は混成無しに限る。
180176:01/12/07 13:27 ID:tPq5OWGL
>>177
最後の(w が
なかったらマジレスしようかと思タよ

そう言えば、キハ65が入ると58・28より発射時の加速が悪くなる
(65の起ち上がりが悪い)
と感じるのは俺だけ?
181名無しでGO!:01/12/07 14:08 ID:sTJLkwYz
>>180
起動時は65がクラッチの関係でなかなか動き出さないよな(w

エーデルでは滑らかな起動なので、
低性能な58・28に高性能な65を無理矢理繋げているのが原因だと思われる。
182ギコ酉 ◆DC58eEqM :01/12/07 16:09 ID:yVtuDqYQ
>>176
キハ28 2188。日南線でまだ元気に走ってるよ。
183ボンタンアメ:01/12/07 17:06 ID:J6sNiF9s
>>180-181
起動時に一気に吹かさないのはキハ40や65の仕様上のことで、
併結運転のときには58もそれに合わせるコントロール系になってる
と聞いたけど・・
184名無しでGO!:01/12/07 18:54 ID:sTJLkwYz
>>183

      @
      |
     / ̄ ̄l     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ・・-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
185ボンタンアメ:01/12/07 21:48 ID:O8C0T2ty
てことは聞き違いか思い違いかもしれないです。
そこで質問なんですけど、
あの起動時に一旦ノッチ切って再投入する(ような感じに聞こえる)動作って、
どういう理由なんでしょうか?
186名無しでGO!:01/12/08 00:53 ID:uSponUWz
>>185
流しノッチのこと?
187名無しでGO!:01/12/08 00:56 ID:uSponUWz
>>178
キハ57が混ざると、これもゆったりと揺れたね
57萌え!
188名前はない:01/12/08 01:03 ID:hEhVXkTe
なんで晩年、キハ57は大量に四国に渡ったんだ?
長野の近場で走れるところ、いくらでもあっただろうに。
189ボンタンアメ:01/12/08 01:07 ID:lSNxsoa6
>>185
うーんと、運転士が意識的にやる流しノッチじゃあないと思うんです。
58・28だけだと起動時にエンジン音が高まってそのまま加速するじゃないですか。
それが40や65だと起動後1秒くらいで一旦エンジンの燃焼音が途切れたような
感じになって(0.5秒から1秒くらいかな?)、あとは連続的に聞こえるでしょ。
バババババ・ ・ ・バババババババババババーーーーーーー ていう感じで。
それがどうしてなのかな?と。
190DML30:01/12/08 01:32 ID:aW8q57Iw
>>185
漏れはクラッチを切るときに回転数を合わしていると聞いたことがあるが…間違いだったらスマソ・・
キハ65の場合>ガラ・・・ガラガラガラガラ (ユサユサ・・・) ・・・・・ギャオオオオオオオオオオーーーーー!!! て感じかな。
191名無しでGO!:01/12/08 14:44 ID:j8IeN7AB
>>188
本当だね
四国急行の乗り心地アップ用だったりして
192名無しでGO!:01/12/08 14:50 ID:zX0TB2GB
>>188
 おかげでキロ格下げ指定席とあわせて、四国の急行は輝いて見えたよ。
193名無しライナー ◆ggDrCkws :01/12/08 20:44 ID:1yCS9idK
良すれage
194名無しでGO!:01/12/08 23:47 ID:fEHfeUzm
>>180-181
松山の65*2マンセー!
195名無しでGO!:01/12/08 23:50 ID:uxOWkoUP
>>194
そんな組成あったっけ?
58+65の間違いでは?
196名無しでGO!:01/12/09 00:16 ID:gb2cXxGo
>>195
某65HPの過去ログにあると思われ。
197名無しでGO!:01/12/09 00:47 ID:Ot4p/mtM
>>195
http://www.infomadonna.ne.jp/~motokyu/photo/458004.jpg
両方とも現在の安否は気になるが。
198名無しでGO!:01/12/09 00:51 ID:YjRS9NmV
199195:01/12/09 00:52 ID:3gz1Uvkm
>>196-197
ホントだね。ウソ電じゃなくて本物のようだ。
サンクス。
200名無しでGO!:01/12/09 00:54 ID:AjkFG4aa
この系列って、奇数番と偶数番で先頭車の向きって決まってるの?
201名無しでGO!:01/12/09 00:55 ID:gb2cXxGo
>>196-197
某松山のTV局勤務のあの方ですな。
市国関係の板を荒らしまくっていた
202ねこだるまん:01/12/09 00:58 ID:sjLyvAbZ
>>201
そ、そうかな??
俺が見た限りではまともだが…

松山の58+65、いつまで頑張るのやら。
引退の時には、急行「うわじま」「いよ」に世話になったのを思い出しながら
見送ってやるとしよう…
203名無しでGO!:01/12/09 01:01 ID:3gz1Uvkm
松山の58で平成5年以降に1両だけトイレ・洗面所付きの車両と65の組み合わせは萌えた。
58であれが当たると急行気分でなかなかよかったものだが。
いつの間に消えたんだ(車番はキハ58の200番台あたりだったような・・・)。
204名無しでGO!:01/12/09 01:02 ID:s2uXpUSs
>>200
別に決まってはないみたいだよ。
205各無しでGO!:01/12/09 01:10 ID:WHJAv3EX
キハ65+65+58の「えびの」(当時)に乗った(65に乗車)。

大畑のスイッチバックで後ろに進むが、そのとき妙に
加速がよかった記憶がある。

背中が背ずりからはなれそうな感覚とともに、下から
伝わってくる車輪の「ドドドッ」というスリップ音。

前方向に動いているときはあまり気にしなかったが。
206ボンタンアメ:01/12/09 01:14 ID:5pqz5UJQ
キハ58ばっかり乗っててたまに65+58の列車に乗ると「なんて速えーんだ!」
と驚くね(W

逆に58+28+40+40なんて編成だと「やけに遅っせえなー!」でかんぢ。
207信州の58系:01/12/09 01:32 ID:N3IWRAGr
53/10まで「ちくま」はDCだったけど、長ナノのキハ57・65、キロ27主体の
編成だったので、空気バネ比率が高かったYO(勿論58や28も混じってたけど)。

それと「赤倉」はグリーン車以外全部キハ58だったり、それこそ一時期の「アルプス」
なんかは、キロまで58(×2)だったようで、一回乗ってみたかった…。

そのせいか、キハ65500は新製当初長野と松本オンリーで配置されてたみたい。
208名無しでGO!:01/12/09 04:04 ID:3DpuNtEq
>>206
禿堂
昔、指宿で58-65-52-40などというめちゃくちゃな編成に乗った事あるよ。
西鹿児島降りてから編成全体を見渡すと見事なまでのデコボコ編成(w
しかも52は鹿カコ最後の生き残り129号!(現在九州のどこかで放置プレイ中?)
それに、車内にある番号表記(キハ52 129)がテプラ貼、これ最強。

ていうか萎え。
209名無しでGO!:01/12/09 10:36 ID:EOgsztG8
キハ58系の掲示板が有りましたので紹介します。
アドレスは、
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?s=jnr-kiha58
です。
御利用下さい。
210名無しでGO!:01/12/09 11:56 ID:EOgsztG8
age
211名無しでGO!:01/12/09 12:10 ID:jbeqhAHC
RJの列車追跡にもよく出てたね。
「べにばな」「しらゆき」「だいせん1号」・・
なぜかもそもそ先生のルポが多かった・・
212名無しでGO!:01/12/09 13:14 ID:EOgsztG8
AGE
213名無しでGO!:01/12/09 13:40 ID:/xCAaoZw
一定以上SL未満な人にとってはこの混成急行こそ青春なんだろうね。
214名無しでGO!:01/12/09 13:46 ID:rji72AH3
キハ26/55、キハ28/55、キハ10、キハ20/50、キハ23/45、キハ30、キハ40が全て含まれてる。
混結編成萌え
215名無しでGO!:01/12/09 14:15 ID:EOgsztG8
age
216名無しでGO!:01/12/09 14:22 ID:Esc4BWrL
>>200 >>204
ただ、幌が片側にしかつかないから、気をつけておかないと
貫通路がつかえなくなってしまう。
東北や筑豊では、幌の取付方の運用まで決まっていたそうだ。
217名無しでGO!:01/12/09 21:37 ID:W03zLQWo
>>214
ちょっと分類まちがってっから、それらしくしとくね。
これでどう?

 >キハ28/55    キハ28/58
 >キハ10       キハ17/51
 >キハ20/50    キハ20/52
 >キハ23/45    キハ23/53  


>>216
亀山区なんぞ、ホロを他区に(この場合、ナラ、イセだろうね)持ってかれないよう、ホロ自体の鉄枠に「カメキ」と大書きしてたぞ。(藁
218名無しでGO!:01/12/09 21:40 ID:rji72AH3
>>217
スマソ
219217:01/12/09 21:44 ID:W03zLQWo
>>217 です
改行忘れて見にくくなって、ごめん。

217といえば、キハ35の最終生産車で、ただ一両の異端車だなあ。
220名無しでGO!:01/12/09 21:51 ID:5mt96ItV
65は個性的な作りだ。エンジンもだが、ドアはうち開きでステップつき。
デッキにいれば65か181系かブルトレか、素人目には区別できない。
221名無しでGO!:01/12/09 22:23 ID:kexwLVBf
漏れは釧路に住んでたが釧網線ではキハ22との混結急行がけっこうあった。チャレンジ2万キロ
をやってた頃乗り鉄がわざわざ22のほうへ移動してきて「漏れはこの位置が
好きなんだ。」と真ん中の煙突のそばのBOXに陣取った。
人それぞれだが、この位置ってそんなにいいのかな?
222名無しでGO!:01/12/09 22:33 ID:W03zLQWo
>>221
背中があったかいよ
223名無しでGO!:01/12/10 00:21 ID:V2jQt8dh
>>205
 ワシの体験談。2〜3年前に熊本から58+65のえびのに乗車。65の方に乗って
いた。人吉は定刻に発車したが、球磨川を渡り、高速道路の横に来てから異変に気がつ
いた。あのうるさい65のエンジン音が聞こえず、普段聞こえない58の音が聞こえて
くる。20キロも出てない(推定)状態で矢岳越えをし、吉松には20分以上の遅れ。エン
ド交換後も結局直らず、都城には30分遅れ。普段は頼もしい65もこうなるとただの重
ほど装備の重しであった。
224名無しでGO!:01/12/10 00:24 ID:V2jQt8dh
>>223
 ×ただの重ほど装備の重し
 ○ただの重装備の重し
225  :01/12/10 00:32 ID:ScYsmKQw
そういや長崎の65は疎開留置したままなの?
花輪線に転職して、58の準備工事を生かせるように

してみて欲しいのだがw。寒冷地でも走れるのかな。。。
226名無しでGO!:01/12/10 00:59 ID:KR0peMSt
>>223
逆に言えば、DMH17が、いかに過負荷に強いかという証明ですね。
227名無しでGO!:01/12/10 01:17 ID:F9dRuHJB
>>226
もともと軍用、戦車のエンジンが原型だもんね
228名無しでGO!:01/12/10 01:28 ID:EqzkzmS9
S53夏くらいに「みささ・みまさか」に乗ったんですがそれにキハ65って
入ってたんですかね。
キロ28だけ冷房が付いていて残りの車両は冷房無しだったので、暑い思いをしたのですが
どうなんでしょう。
だいたい、キハ65って全部冷房車でしたっけ?
229名無しでGO!:01/12/10 01:34 ID:EWJXU6G+
>>228
全車冷房車だと思います。
なぜなら65は勾配線区の急行普通車の冷房化向上のために造られたものですから。
230名無しでGO!:01/12/10 01:44 ID:Xn2x48Aw
昭和62年の春に九州乗りつぶしに行ったとき、
長崎本線の長与経由と三角線でキハ58,28+40,47+30,35な編成に乗った世。
熊本から乗った三角線始発のそれなんか8両くらい見事にバラバラ
繋がってて不気味だった。ワラ
231名無しでGO!:01/12/10 05:52 ID:Do0D0Thw
65(に限らず、DML30)の発車時のエンジン音、萌え。
今の高性能気動車は、確かに性能ははるかに上なのだが、
こと音に関しては萎えだな。
232名無しでGO!:01/12/10 07:33 ID:Gv7cVTTC
どういう分類のつもりなのか>>217を小一時間問い詰めたい。
233名無しでGO!:01/12/10 08:08 ID:sHAZMRPD
急行「きのくに」
28/58、27/57、65、55、5500、キロ27、キハユニ16・・・
最後まで和歌山機関区担当だったな、そういえば。
一時「かすが」と共通運用だったこともあるし。
「紀州」とか「しらはま」・「はまゆう」なんかは大ムコや名ナコがメインだったが。

>>142
天王寺支線経由だったと思われ

>>147
それは「紀ノ川」だと思うのだが。
234名無しでGO!:01/12/10 10:19 ID:X7LwlT6Y
>>231
北海道の183系が1番うるさかったYO(ホ−ムでろくに会話ができない)
初期車は廃車がはじまってるようだけど。
235名無しでGO!:01/12/10 11:01 ID:g1nCLEve
上野にも結構遅くまで58系乗り入れてた。奥久慈がラストだったかな?
おがには800番代がよく連結されていた。成田線の我孫子回りが電化
される前なんか千葉の一般車も来てたんじゃないの?
236名無しでGO!:01/12/10 12:18 ID:4HxFUbG8
四国にあったキロハと砂丘→つやまのそれって別物なの?
237名無しでGO!:01/12/10 12:50 ID:3dO2Ow7X
>236

別物ですよ〜
だから砂丘用のキロハは100番台になった也。
238名無しでGO!:01/12/10 13:13 ID:OC14mFXo
カランカランカラン、ガガーーー・・(一瞬間を置いて)ギャァァァァァァーー!!!

どっかで出てた一瞬回転が落ちて全開って、こんな感じだよね。
DMF15あたりに多いような気がする。
239四国在住者:01/12/10 13:23 ID:6vuxH8HX
>>235
国鉄監修交通公社時刻表の誤植で「おが」が「がお」となっていて,内輪で受けていたなぁ.
それ以来,東北に逝った時,「おう,『がお』に乗ってきたぞ」と言うのが流行った.

>>236
キロハ28-1は高松のキロ28-156からの改造.
キロハ28-101〜104は,西鳥取のキロ28-25**(番号は失念,先月発売のファソに記載)
からの改造で,普通車側の窓が少し小さく埋められている.
240名無しでGO!:01/12/10 20:16 ID:ZVd3ZgjW
キロ格下げロマンスカーあげ
241兵六餅:01/12/10 21:59 ID:h18ZReCC
>>223
うわー悲惨! 想像しただけで押してやりたくなります(藁
DMH17が1両あたり1機でしかも車重が重いことを考えると
キハ40を下回る登坂性能と推定されますね。
242名無しでGO!:01/12/10 22:03 ID:LtG1GbeQ
急行砂丘の場合、キハ65が不足して繋げない状況になると
キハ47が連結されて先頭車を務めていたようです(w
ヘッドマークは取り付けたのだろうか?
243名無しでGO!:01/12/10 22:53 ID:rbFJSXWH
>>238
トルコンの関係なんやろうかねえ??
キハ66系のエンジンもそうだったよ

DMH17は普通に吹きあがるでしょう。
244名無しでGO!:01/12/10 22:58 ID:rbFJSXWH
>>236
キロハ28 1>>キハ28 5301 半分ずつ格下げされたんだね。

真ん中仕切に近い普通席、無理矢理窓に合わしたもんで、シートピッチがめちゃ広かった。
足延ばして、向かいに届かないぐらい。
ハ席のシートピッチ記録じゃないかな?
245兵六餅(ボンタンアメもよろしく):01/12/10 23:30 ID:h18ZReCC
>>238
そうそう、それです。キハ40とか66とか・・
あとキハ65も、それとはちょっと違うけどやっぱりDMH17みたいに
すーっとは吹けないですよね。その訳が知りたいんです。
246名無しでGO!:01/12/11 10:16 ID:I/hcGvkx
あげときますか。
247名無しでGO!:01/12/11 12:24 ID:wt8bPVgl
1975年3月総合時刻表より。404D 上りニセコ2号 根室8時30分発→函館23時05分着。
こんなに長時間キハ56.27に乗れる列車が有ったなんて素晴らしい。
248名無しでGO!:01/12/11 19:22 ID://E+1S8V
このスレ読んでたら、RFが欲しくなって買ってしまった。
1月号ね。
本屋でハァハァしてしまった。ふと我に返ったら恥ずかしかった。
249名無しでGO!:01/12/11 20:09 ID:nBH4SCFL
>>248
文章はともかく(w
写真はなかなかよいね。
250名無しでGO!:01/12/11 20:14 ID:mP7QW9xd
>>242
「つやま」になってからも、見た事あるよ。
たしか、キハ58が故障したときにキハ47の機関を330PSにして使うらしい
251名無しでGO!:01/12/11 21:10 ID:/uzD9Ap1
キハ55/26は余り語られないね..寂しい..
252各無しでGO!:01/12/11 21:36 ID:3e+Jd9fh
>>251
ひょっとしてキハ55って
車体中央の窓柱が若干太くて(排気管)
室内にはボックスシートがならんでいて
緑系統の内装で
デッキがついていて(ドアも端っこ)
しかも「ドアは手であけてください」で
急行塗りのやつ?

幼房か消防のころに乗った記憶しかないけど、
「あの車両なんだったんだ〜」といまでもはっきりしない。
253名無しでGO!:01/12/11 21:41 ID:nBH4SCFL
>>252
ですね。

銀色のバンパーを付けたキハ55カコイイ
254名無しでGO!:01/12/11 21:51 ID:RMypKcm3
    ___________
  /____J(○)J___\
  |____┏━━┓____|
  |┏━━┓┃ .三. ┃┏━━┓| /
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  | ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄ ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  |_0___┃    ┃___0_|
  |_____.二二二._____|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)  キハ55に乗りたかったよ〜〜〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \
255兵六餅:01/12/11 22:27 ID:nK3JI5V2
こないだ日豊線霧島越え区間のキハ列車担当してる鹿児島の運転士さんと
ちょっと話ししたんだけど、なんだかんだ言ってもキハ58は車重バランス
がよくて峠で滑り難く、運転してて安心感あるらしいです。

最悪なのはキハ140で「エンジンだけ変えよったもんだから、空回りばっか
しよっと」と言ってました。
256名無しでGO!:01/12/11 22:53 ID:hR/niVZ1
>>252
それ、島原鉄道のキハ55
257名無しでGO!:01/12/11 23:28 ID:gMGTlhuQ
キハ55といえば何故かデッキに補助椅子があったような…。あと、キハ26の400
は乗りトクだった。志布志線で乗ったのが最後。それにしても末期のタラコ色一色には萎えた。
258名無しでGO!:01/12/11 23:33 ID:ZE3QRVGs
臨時の「きのくに」にて
指定席取ったらキハ26 自由席見たら冷房のキハ28,58
goruA!!
259名無しでGO!:01/12/12 02:22 ID:ZTWTZzTo
キハ55のバンパー、なんか自動車用って感じ。
キユニ26にも付いてたの、ある。

ひょっとして、流用品?
260四国在住者:01/12/12 12:36 ID:8TUE8GY8
>>259
踏切事故対策で国鉄多度津工場で取り付けられた.
だから,製造後すぐ四国に配置されたキハ55系の車輌には全て取付済み.
バンパー付きキユニ26は,四国のキロハ25から改造された.
晩年になって,キハ17や25の置き換えにキハ26(初期車,17番)が転属してきたが,
流石に,バンパー取付改造はされず,廃車までオリジナルの姿だった.
261名無しでGO!:01/12/12 12:39 ID:9hkVJYxW
キハ55 26 はエンジン音が独特だった。ゼロゼロゼロゼロ−−−−ッ
と言う感じ 咳込むような? 北海道のキハ21なんかも同じエンジン音
262名無しでGO!:01/12/12 17:07 ID:OqqXPG+q
>>258
ワラタ

>>260
天鉄局にもバンパー付きのキハ55がいたが、四国からの転属車だろうか。
263名無しでGO!:01/12/12 19:07 ID:A1vcSnrl
キハ55の開放型運転台萌え

消防のころ、新潟〜柏崎ずっと運転士がお相手してくれた。
S56くらいにはもう転属? あぼーん? されていたが、
母親が撮ってくれた写真が残ってる。

ウインのキハ55、塗装のマスクが甘すぎ。
264名無しでGO!:01/12/13 01:56 ID:R/f08dgP
天鉄局といえば、名松線でキハ55 5なんてのに出会ったよ。
妻面の丸い初期車。
曽爾高原へ山歩きしに行く途中だった。
開放型半室運転台で、運転手さんと前に見える山の話をしながら....
265名無しでGO!:01/12/13 01:59 ID:25IvXfig
>264

ちょっと脱線スマソ

去年名松線で「キハ11-111(倒壊車)」に出会った(^_^;)
266名無しでGO!:01/12/13 02:03 ID:g3C6goGQ
最後まで高速運転をしてた(させられた)キハ55は南海のきのくにか・・。
267名無しでGO!:01/12/13 02:04 ID:DPp3ajQE
>>265
漏れは4年ほど前、横軽ついでに小海線に逝った時
「キハ111−111」に出会ったYo(w

さらにダッセンジャーsage
268名無しでGO!:01/12/13 09:16 ID:lJBPKNZj
キハ28系の屋根は灰色でしょう。
キハ55系って銀色に塗ってたの多かったけど、なぜでしょうね。82系みたい。
269名無しでGO!:01/12/13 09:28 ID:rpKVQ1Xn
キハ26にもオールロングシートがあったらしい。
束みたい・・・
270名無しでGO!:01/12/13 12:26 ID:yg6oPgxc
>>266
踏切では
ファーン、ファーン、ガタン、ガタンガタン、ガタン
と通過していくし、

列車の中で出会うと
バチーン!
と扉や窓を鳴らしてすれ違っていく。
土曜日には1両編成の「きのくに」があったよ。
富楠から発売されるのをかれこれ3年以上待っているのだが、
いまだ発売されない。
271四国在住者:01/12/13 12:31 ID:MuOTTm2S
>>262
多分そうだと思います.
急行にキハ65投入>58系が増結用に回る>キハ55の余剰>他局に転出
の流れだろうと思われ.
転出先で何に使われたかは「転出元には知ったこっちゃない(藁」.

で,後年あぼ−んしたキハ55の代替は,東北(秋田や小牛田)からやってきた,
ボロボロの「非冷房」キハ58.
結局,曲がりなりにも冷房が付いたキハ54や32が投入されて,
それら転入組キハ58も真っ先にあぼーんされた.

>>268
四国ではキハ55系はグレーの屋根の車輌だったYO.
すぐに煤煙で薄汚れた灰色になっちゃったけど….
272  :01/12/13 12:49 ID:v3GEUg0H
小浜線の25か58大丈夫かな?
273名無しでGO!:01/12/13 17:48 ID:Nl3L97Y0
俺にとってキハ56は結構印象深いな。
生まれて初めて優等列車に乗ったのが札幌〜旭川間の
急行「かむい」だった。
そういえばあの時滝川で後ろの車両切り離してたな、あれって急行「狩勝」
だろうか?
274名無しでGO!:01/12/13 19:12 ID:5odw7LjZ
>>272
平窓のキハ58+キハ28だったようですな。
このままあぼーんとなってしまうなら可哀想だ。
275名無しでGO!:01/12/13 19:31 ID:yzUNIeU7
キハ58系の掲示板を再度紹介
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=jnr-kiha58
276名無しでGO!:01/12/13 19:32 ID:yzUNIeU7
age
277自分で補足:01/12/13 19:34 ID:5odw7LjZ
>>274
敦賀行きなので先頭車はキハ28になります。
278名無しでGO!:01/12/13 21:55 ID:8aA/gEYY
キハ58/28の郵便車萌え
279名無しでGO!:01/12/14 00:10 ID:m6OPQhg4
>>273
DCかむい は ましけと併結していたはずなので切り離したのは深川では?
札幌夜7時半頃発。
その前には17時頃に紋別 はぼろ 大雪 の3本だての12−3両の名物
列車があった。
280名無しでGO!:01/12/14 00:44 ID:rwWIsWEc
グヲグヲグヲグヲグヲグヲグヲグヲ・・
 ・・コケコケコケコケコケコケ・・
プァ〜〜〜〜ン!  
グヲォーン グウァーーーーーァーーー
グワァーーーーーーァーーーーーーーー
ドーン!
ンムヲォーーーーーーーーーーーーーー
ヲォーーーーーーーーーーーーーーーー
ヲーーーーーォ〜〜〜 〜フヒュゥ・・
タタスタッタタン!タタスタッタタン!
タタスタッタタン!タタスタッタタン!
タタスタッタタン!タタスタッタタン!
シャーーーーーーーーーーーーーーーー
シャーーーーーーーーーーーーーーーー
ゴォーーーーーガガガーゴゴーゴーゴー
ゴガガ ギゴ ガゴ ゴ ゴ ゴ  ゴ
キィーーーーーーーーーーッ!ガクン!
グヲグヲグヲグヲグヲグヲグヲグヲ・・
281各無しでGO!:01/12/14 00:48 ID:J+ORh9Mi
>>280何だろ
発車時に一回切れるから65以降かな
でもブレーキがハデだから踏面ブレーキのコイルサス車?

というわけでキハ40/47系列...と見ましたが、真相はいかに。
282ボンタンアメ:01/12/14 00:57 ID:rwWIsWEc
すまん、発車の音直しました。キハ58のつもり。

グヲグヲグヲグヲグヲグヲグヲグヲ・・
 ・・コケコケコケコケコケコケ・・
プァ〜〜〜〜ン! 
グヲォーーゥウァーーーーーァーーー
ゥワァーーーーーーァーーーーーーーー
ドーン!
ンムヲォーーーーーーーーーーーーーー
ヲォーーーーーーーーーーーーーーーー
ヲーーーーーォ〜〜〜 〜フヒュゥ・・
タタスタッタタン!タタスタッタタン!
タタスタッタタン!タタスタッタタン!
タタスタッタタン!タタスタッタタン!
シャーーーーーーーーーーーーーーーー
シャーーーーーーーーーーーーーーーー
ゴォーーーーーガガガーゴゴーゴーゴー
ゴガガ ギゴ ガゴ ゴ ゴ ゴ  ゴ
キィーーーーーーーーーーッ!ガクン!
プッシーーーーーガラガラーーーバタ!
グヲグヲグヲグヲグヲグヲグヲグヲ・・
283名無しでGO!:01/12/14 01:09 ID:G2lClJxK
>>269
キハ26のロングシートバージョンって、キハ26 600番台だったと思うよ。
筑肥線あたりにいて、タラコ色だった覚えがある。
よそにもいたかもね。
284名無しでGO!:01/12/14 01:13 ID:W3fpQbJy
>>283
あ、あの狭窓がズラーっとならんでたやつね。
氏国にも生息してた模様。
ちなみにロング化免れたのがキハ26 400番台。
ロマンスシートで快適さんだった。

…スレ違いスマソ
285名無しでGO!:01/12/14 01:17 ID:G2lClJxK
>>278
新製1車種、改造3車種かな。
急行色が萌え〜〜〜だけど、もっぱら普通についてたキユ。
なんと旧普通色で出てきたキユニ初年度型。
あとはタラコ色だよね。
286四国在住者:01/12/14 11:44 ID:eCNxUICg
>>284
四国のキロ25は,冷房付きキロ28投入と同時に他線区へ放出.
この時は,例のバンパー取付工事前だったので,オリジナルの姿.

おそらく,山陰,九州に逝ったモノと思われ.
四国に残ったのはキロハ25(後にキハ26-300)で,高徳線の準急に使用されていた.
晩年は,普通車指定席として使われ,冷房車(キハ28,58,65)の増備で
キユニ26に改造された.
七尾線に居たバンパー付き10,11番が該当.

400番台は,一時高松に居たけど,すぐにキユニ26-22に改造.
改造後は,タラコ色になってきてびっくりした.
# それまでは急行色で出場だった.
287名無しでGO!:01/12/14 20:08 ID:HFmDT1TZ
>>279
すみません。何せ4歳の時のうろ覚えなもので…。
288名無しでGO!:01/12/14 23:22 ID:GsT7SUH6
急行「能登路」来春廃止だって
289  :01/12/15 00:40 ID:mVc8YqKl
みたみた。悲しいな>能登路廃止
1往復になってやばいなとは思っていたけど。。

結構若番がいたからアボンだろうなぁ。
上りと下りどっちが空いてるのかな?
人が殺到する前に静かにお別れしてきたい。
290名無しでGO!:01/12/15 00:42 ID:rPnxxEwi
>>288-289
あと廃止じゃないけど、芸備線の急行も愛称が統合されるとか。
291名無しでGO!:01/12/15 03:13 ID:ml8BCU5M
どうせなら一揆に急行廃止してくれ。
292名無しでGO!:01/12/15 08:51 ID:oTWZgcPC
キハ58の運転席側の乗降口にはかつて窓に鉄格子が取り付けられていまし
たが、どういう理由からでしょうか?
293名無しでGO!:01/12/15 08:59 ID:GFX74e7H
>>292
タブレットをキャッチャーで受けた時に、勢い良く「バーン」と
当たるので、窓が割れないようにの保護棒です。
294名無しでGO!:01/12/15 09:19 ID:oTWZgcPC
>>293
あー、そういえば昔はタブレットなんてのがありましたね。すっかり
忘れていました。その為なんですね。ありがとうございました。
295名前はない:01/12/15 09:58 ID:/QuhBzkC
>>247
1969年5月号が手元にあって、以下のようなものを考えてみた。
新宿1310−1744塩尻1844−2147名古屋2325−504新宮615−1118天王寺
大阪1452−2135米子2240−500広島820−2103西鹿児島
一応長時間の待ち合わせがなく、かつ同じ区間の重複をしない条件をつけてみた。

東京への夜行は出羽があるのだが、その前がうまくつながらない。
296各無しでGO!:01/12/15 11:06 ID:WhWSP9cZ
>>292,>>293
キハ65の場合はドアの片方の窓を鉄板で塞いでましたね
片目ドアのキハ65萌え〜
297名無しでGO!:01/12/15 12:36 ID:AwAIxs90
北アルプスの間合いで豊橋からの通勤特急があった。
例として名古屋方から
8202−8052−*8205−8003**8201−8051−*8204−8001
*は運転台の向き。この方が北アルプスよりある意味迫力があった。

298名無しでGO!:01/12/15 18:20 ID:i1vXtKVq
東海道線最終列車(994D 名古屋→大府)も迫力のゴーハチロクゴ8連だったな。
299名無しでGO!:01/12/15 19:25 ID:VBcu3xEB
>>298
武豊発の朝の8連もあった。そのまま”のりくら”に化けるのかな?
前日の994Dの折り返しと思う。
再び名古屋方より
58731−282169**65509*282196−ロ282197−
58444**58479−5727 (所属はミオかナコのどちらか忘れた。)
キロは一般開放かな? 最後のキハ57が良い感じ。
武豊直通は昼もあったけど、ぼろいキハ35系(この当時でさえ)で萎えた。
以上は昭和61年くらいの話
300名無しでGO!:01/12/15 22:33 ID:ffMz9IUu
>>299
以前はキロだけ「回送車」というサボになっていましたが、原則的に乗車可能でした。
(車掌が黙認)同様の列車は朝に2本、夜に1本ありましたが、朝1本目は天ワカの表記
を見た記憶があるので、おそらく「紀州」に、2本目は「のりくら1号」になっていたと
思います。昭和55年頃乗車したときには名古屋到着時に「この列車は名古屋からのりくら
1号に変わります。」と放送していました。なお、時々岐阜方にキハ55系を連結しており、
これは越美南線の「おくみの」だったと思います。キハ55は時々「のりくら」にも混じって
いた記憶があります。夜の1本は名古屋発18時頃で、回送グリーン車に何回か乗りました。
最初はシートカバーも付いた状態で、やはり「回送車」でした。しかもキロ28のみ
わざわざ予備灯になっており、薄暗い状態でした。1度だけ車掌に追い出されたことが
あります。その後シートカバーを外して開放となりました。
 また、この当時は「赤倉」の編成が中央・太多線で、「つがいけ」と大垣夜行の編成が東海道線
でそれぞれ間合い運用されており、時刻表にグリーンマークがついていなかった筈なので、
武豊線と同様の扱いだったと思われます。そういえば富山発名古屋行き普通(キハ58×3)
なんてのもありましたネ。昭和58年に全区間乗りました。あ〜懐かしい!
301名無しでGO!:01/12/15 22:50 ID:A+K20AH/
昔むかしの「とんでもない運用」

 急行「越後/ゆのくに2号」大阪〜新潟・輪島・珠洲
=急行「ちくま2号(下り)・3号(上り)」大阪〜長野

どこの車両を使ってたんでしょう?
302名無しでGO!:01/12/15 23:02 ID:KHBwRX8s
急行「さんべ」萌え
303207:01/12/15 23:27 ID:qfb+3+MU
>301
長ナノのキハ57、65500、キロ27主体の編成です。53/10でPC化されました。
(格下げ20系+12系)
304名無しでGO!:01/12/16 00:17 ID:q++wp6tp
>>303
そういや宇出津でキハ57に乗ったわ。昭和50年頃。
305名無しでGO!:01/12/16 00:28 ID:4Bbz3Hsz
キハ58系夜行にはいくつか乗ったけど不思議とよく眠れた。
厨房の頃の話だが・・
「うわじま」「のりくら」「利尻81号」(キハ56系)・・
なつかしい・・
306名無しでGO!:01/12/16 00:44 ID:G+gJn4Lj
俺は最終日の急行「利尻」と、苗穂への返却回送列車を使った
団体臨時急行「利尻」に乗った。
思えばキハ56、キハ400、キハ480に乗った最後の思い出…。
307名無しでGO!:01/12/16 01:24 ID:TMNsAtH6
>>305
その夜行のりくらにくっついていた”むろどう”に乗ったことあります。
工房の時山岳部だったもので・・・
ただ地獄の夏合宿(剣 立山 縦走)だったので楽しいと言うより苦しい
思い出のほうが強い。アルペンル−トでトンネルバスに乗り換え大町へ
下っていくすずしげな普段着の観光客がうらやましかった。
308名無しでGO!:01/12/16 08:57 ID:BF6x8K51
DMH17H回転数age
309名無しでGO!:01/12/16 13:03 ID:h9INKVag
キハ55+26+52+20+17+17
なんてのには乗ったことあるよ
310名無しライナー ◆ggDrCkws :01/12/16 13:19 ID:RNxcXJ3S
今日は大阪駅にやってくるね
311名無しでGO!:01/12/16 15:31 ID:WIl7QrtB
age
犬102匹で引きアゲました。
312名無しでGO!:01/12/16 15:48 ID:WIl7QrtB
age
再び犬102匹で引きアゲました。
313四国在住者:01/12/16 16:28 ID:GzP/8Ohw
>>312
キハ58初期車ラストナンバーage

313から400は欠ナンバー.
314名無しでGO!:01/12/16 23:18 ID:6qRTQfSp
肥薩線の矢岳越えの
やたけ、えびの萌え
315名無しでGO!:01/12/16 23:20 ID:IHJ4Ut1c
但馬あげ
316名無しでGO!:01/12/16 23:47 ID:vMnndlc0
大雪 紋別 はぼろの編成 末期は11両と減車されてたけど
網走方 56211*2752−ロ26201−5639**56122*27118
−27207*56125**27208−27120*56124
5639までが大雪 56125までが名寄まわり遠軽行き紋別あと3両は、はぼろ
317名無しでGO!:01/12/17 00:43 ID:nNrPJF4D
今の「くまがわ」の編成って、アコモ改造車ばかり?
318名無しでGO!:01/12/17 06:35 ID:o320oNtw
>>317
そうだよ。熊本のオリジナル車はキハ58 83の
2連だけ。
319シャムに行ったやつは?:01/12/17 07:50 ID:9kQdoSl9
タイ国鉄に売っ払われたやつ、どうしてるんでしょうか?
乗ったことある人、詳細キボンヌ
320名無しでGO!:01/12/17 08:59 ID:1aZyRxX3
>>299
>>300
朝の武豊線で、2本目は、かすが+平安のモノクラス編成。
(編成は、28、57、58、65何でもありでしたね)
1本目は、のりくら+紀州?で終着の名古屋でバラしてなかった
かな・・・こちらは記憶薄。
グリーン車は一時施錠しているときもありましたし、減光されている
ときもありましたが、その後はフリー状態で、名古屋発の夕方便は
よく利用しました。

55系の入ってきたのは一度もみたことが無かったので残念。
遅レススマソ。
321迷鉄:01/12/17 09:45 ID:IjU09xHq
無くなりつつあるキハ58&28の走行音を録りたく、去年の9月に東北へ。
快速南三陸に運用があるのを知り行ってみたが、何とキハ40&47! へこんだ。
岩泉を往復後、盛岡までの列車でキハ58の2両に遭遇したが、エンジン音が
旧国鉄型と違う! エンジンが交換されたことを後々知り、勉強不足の自分に
落胆した。しかしこれであきらめない。10月には鉄道の日切符を使い、
米子2泊3日の録音行脚。純粋な旧国鉄型のエンジン音に萌えたが、何か雑音が
する・・・あ、クーラー用の発電機?の音だ。しからば・・
今年1月に再度挑戦。米子4泊5日の大録音行脚!
1日目、地元名古屋から敦賀経由で米子へ。鳥取ライナー録る
2日目、益田往復。石見ライナー録る
3日目、鳥取2往復。鳥取ライナー録る
4日目、出雲大社行く予定だったが、降雪のため、益田往復。石見ライナー録る
5日目、鳥取往復し、伯備赤穂線経由で帰名。鳥取ライナー録る
結果、音質はすべてが良好だったが、特に1日目の快速がトップだった。

帰りの赤穂発の新快速の車中で、MD本体が意識不明になられた。
現在は植物状態。でも、MD50枚余にわたってよく録ったもんだ。
今は録音熱が冷めてしまっている。そろそろまたやらなあかんな・・。
322名無しでGO!:01/12/17 12:28 ID:USSD33z/
>>321
盛岡のはキハ52もエンジン取り替えてるようです。せっかくの国鉄色も
魅力半減。
酉のキハ40更新車の音も城端線で聞いたけど、もはや40系の音ではない。
323四国在住者:01/12/17 12:35 ID:WAfn/uUe
>>321
四国の車輌は色こそあんなんだけど,下回りは全くいじってないから,
47も40も58も28も65も昔のままの音だYO.
なぜかエアサスのキハ47の500番台や1500番台もいるYO.

で,キハ28・58・65とキハ47系の白の色が微妙に違っているのは事実.
なんでも,58に塗っている白の塗料は国鉄時代の余りだそうだ.
324名無しでGO!:01/12/17 13:22 ID:sIdXLNiM
昭和58年4月10日 急行天北
稚内方から 56212−ロ26103−2745**56216−56201*
*27111−56143 札ナホ
おまけ千歳線普通
苫小牧方から 27125*48302−481302**27203−27205
新製直後のキハ48はしばらくキハ27を付けて3両単位で運用していた。
325名無しでGO!:01/12/17 14:46 ID:LKQPc+Vy
樺太のキハ58も風前の灯火だもんな...
326名無しでGO!:01/12/17 18:57 ID:4DJmr9Gc
正月に豪遊券で「くまがわ」に乗ってきます(ワラ
327名無しでGO!:01/12/17 23:18 ID:YTuJHp4E
>>323
15日の土曜日、四国に58・65乗りに行ってきました。オリジナルのエンジン音に
すいた車内でマッターリできましたが、キハ65の内装のボロさはすごいというか、
可哀相なくらい。化粧版はツギハギだらけで、モケットは薄い色のため汚れが目立ち…
なお、自分の乗った車両(65 41)は上段窓の取っ手(?)が撤去されており、下段
の窓のみ開放可能になっていました。
328名無しでGO!:01/12/18 04:05 ID:K8sMzc4M
天北あげ
329名無しでGO!:01/12/18 07:03 ID:4hj440mX
キハ56・・・釧路→釧路湿原(1)
     宗谷 札幌→岩見沢(1)
     サロベツ 音威子府→名寄(1)
     ニセコ 札幌→小沢(1)
キハ53・・・深名線 名寄→深川(1)

を利用した。
330四国在住者:01/12/18 12:39 ID:UtPotxAO
>>327
瀬戸大橋開業後,修学旅行等の団体用で中間に挟まれて走行した時に取り外されたモノだと思われ.
まぁ,化粧板は交換してないからねぇ…
331名無しでGO!:01/12/18 15:09 ID:/iwUisUC
くまがわ用の58・65って、エンジン換装してる?
332名無しでGO!:01/12/18 15:17 ID:qHN8fBUr
本屋に、いまさらRF1月号が打ってたから買ってきました。
7年ぶりくらいに買ったけれど、多少誌面が落ち着いたような気がします。
でも1200円は高けー。
333名無しでGO!:01/12/18 17:47 ID:LPhnSbMJ
>>331
してないよ。全てオリジナルエンジン。
やっぱり熊本→人吉のほうが、エンジンふかし
まくりでいいね。
惰行から直結に入れる時の音がなんとも。
334名無しでGO!:01/12/18 18:18 ID:CfvHul/M
>>333
さいでっか、おおきに。
でも残念ながら乗車は人吉→熊本になりそう。残念。でも久しぶりに「急行」を
堪能してくる。
335名無しでGO!:01/12/18 19:48 ID:4hj440mX
オルゴール音割れすぎおよびフルコーラス出来る車両少なすぎるのでAGE
336名無しでGO!:01/12/18 19:53 ID:xUY0v408
だれかキハ20,52,181のスレッドをたててくれ
3371じゃないけど:01/12/18 21:18 ID:WQUSKaq/
181はともかく
20,52はここでもいいんじゃない?

あんまりスレ立てすぎても...
338名無しでGO!:01/12/18 21:24 ID:kf8Tn/l9
339名無しでGO!:01/12/18 22:21 ID:rm+iaGMs
相模線の編成例 ’78−3
八王子 キハ1061−キハ20281金ナナ−キハ3581 茅ヶ崎
キハ3067−キハ1026
キハ1049−キハ3030−キハ3597−キハ1048
キハ1062−キハ35103−キハ20210
20281は転属してきたばかり。
340名無しでGO!:01/12/18 23:32 ID:eO9t5gqE
今から20年近く前、キハ58の保全工事が始まり、化粧版の交換やモケットの張替え
等があちこちで行われました。個人的にイイと思ったのは後藤工場(推定)施工の木
目に茶モケットのもの。今でも山陰にいると思います。
反対に「何じゃこりゃ」と思ったのは郡山工場(推定)の新幹線200系登場当時の
オレンジ色の妻板と同じ化粧版のもの。落ち着かなかった…。
また、最大の珍車と推定されるのが、3年くらい前に乗ったキハ28 2055(本チク)。
トイレと同じ(グレイの模様の入ったもの・名鉄7000系と同じ)化粧版が客室に!
341名無しでGO!:01/12/19 00:11 ID:V9nfBbW0
某キハ65HPsage
342 ◆AWcg9OTs :01/12/19 16:00 ID:hg/Y1sEU
あげ
343名無しでGO!:01/12/19 16:05 ID:Ca14gSul
某藍住交通HPage
344名無しでGO!:01/12/19 16:54 ID:dVmd29iZ
こんな列車もあった。59年2月19日

岩見沢 キハ40187−キハ40178−キハ40217−キハ40110−キハ5622−キハ5641札幌
キハ56 2両には上志文スキ−号とサボに書いてあった。
345名無しでGO!:01/12/19 16:57 ID:btBwiELG
なんで、車内に排気ガスが入るの?
346名無しでGO!:01/12/19 17:09 ID:nSrZnOTk
>>340
京都にも木目の58が残っている。(117系と同じ奴ですよね)
便所仕様にはワラタよ。乗ってみたかった(w

>>345
平窓車にはベンチレータが付いているから。(閉めておけば煙たくない)
347名無しでGO!:01/12/19 19:23 ID:e+g0+F4y
盛モカにいたキハ58 268(269だったかも、どっちかが岡オカ)はエアサス台車だった。
その時にはどうして?と思ったが、その後に読んだ鉄道誌に「東北地区にはキハ81の
廃車発生品の台車をはいている車両あり」と書いてあったのを見て納得。
 また、快速「みえ」用に、キハ80の廃車発生品台車と振り替えて110`対応とした
キハ58 5000/5100が最近までいた。当該列車には1度しか乗ったことがないが、
爆走といえる走りに超激萌え!活躍期間が短かったのが惜しまれる。
348名無しでGO!:01/12/20 00:19 ID:SV+b4bYC
>>347
直2に萌え〜
349名無しでGO!:01/12/20 10:22 ID:NPaiCKsW
キハ58系にシーサイド色のような濃い青色は不気味・・
350名無しでGO!:01/12/20 10:24 ID:8V+jO6Z2
age
351名無しでGO!:01/12/20 12:56 ID:5L0Bg5NX
動態保存age
352名無しでGO!:01/12/20 17:15 ID:BHpiANsr
キハ58系の一番の珍車はなんといっても、播但線で使われた5500番台だろう。
 オールロングシート!

端から端までぜんぶ。あれは異様な光景だった...。
353名無しでGO!:01/12/20 17:21 ID:SV+b4bYC
>>352
登場後しばらく走っていた混色編成激萌え
354名無しでGO!:01/12/20 17:25 ID:SV+b4bYC
>>347
268は「みまさか」で確認されているので↓、269が正解でしょうか。
http://www.jade.dti.ne.jp/~murai/rail/trains1983.html
355名無しでGO!:01/12/20 20:32 ID:2uwTskdz
昭和56年12月12日
急行むつ
秋田方 キハ5888<キハ28502−キハ5820>キロ28503−キハ58100
356  :01/12/20 21:46 ID:wX46hMr5
市国の28 2002だっけ?まだ生きてるの
最近アボンが多くて残念だ。先日松任で国鉄色のパノマミック車がアボン

されてたけど、福知山からの転属車って老朽化した車両の置き換え用
じゃなかったの?能登路色の処遇も気になるなぁ。

城端、氷見が最後の砦か?
357347:01/12/20 23:39 ID:2U/bQrga
>>354
さんくす!268・269とも写真がどっかにあるのですが、持って生まれた整理の悪さ
のため出てこなかった。
358名無しでGO!:01/12/21 00:40 ID:acP2GsQ4
快速「石見ライナー」フカーツキボーンage
359名無しでGO!:01/12/21 00:42 ID:JyR0wyYz
信楽事故の廃車は何両?
車番と配置区は?
360名無しでGO!:01/12/21 01:02 ID:gTl4REQC
「くまがわ」の熊本〜八代間ってスピード出す?
361名無しでGO!:01/12/21 01:07 ID:76v+J7s1
AU13の並びが不規則なキハ58萌え〜

#あ、常磐列車無線搭載車ね。
362兵六:01/12/21 01:23 ID:llwtA+iT
>>360
平均時速79`だけど
車どノーマルだからキチーリ95`だよ
ロングレール多くて速度感いまいち
363名無しでGO!:01/12/21 01:29 ID:gTl4REQC
>>362
あんがと。でも漏れは58の高速走行って乗ったことないので、ちょっと楽しみ(ワラ
364サムソン・フォード:01/12/21 03:45 ID:eufcF7JR
>>362
95キロって、787や815をメインとした熊本〜八代間では
遅い列車なのでは・・・。
365四国在住者:01/12/21 03:56 ID:5mgAkM/i
>>364
国鉄の気動車の最高速度は,95km/hだYO.(特急用は別)
無理したらそれ以上出るけど,メカ部分に歪みが来そうで怖い.
366兵六:01/12/21 09:02 ID:wHVQ0DDt
>>362-365
熊本−八代は
95`まで加速→惰行→90`以下まで落ちる→95`まで再力行→惰行
ひたすらこの繰返し。
367名無しでGO!:01/12/21 09:27 ID:96yBeDh1
>>366
さいでっか。
しかし今時本線クラスの軌道を爆走するキハ58系に乗れるチャンスなんて
滅多にないから、やっぱり楽しみ(ワラ
368兵六:01/12/21 12:47 ID:wHVQ0DDt
>>367
たまに100`出して1分くらい早着する人とかも居るらしいです。
漏れのときはピタリ95`でノッチオフする真面目な運転士さんだった。
369名無しでGO!:01/12/21 14:27 ID:GB0qmWIW
昔、東北のどこかで、洗面台が家庭の流し台のようなキハ58or28に
乗ったんだけど、あれは何だったのだろう。
370四国在住者:01/12/21 16:42 ID:EqdLH64w
>>369
修学旅行用の800番台の車輌だと思われ.
簡易ベッドになる最後部(1番ボックス)燃え〜.
371名無しでGO!:01/12/21 19:52 ID:T8CU+gAM
くまがわ乗るんやったら、熊本18:24発
豊後竹田行きもおすすめやね。
ひたすら勾配登っていくで。
立野のスイッチバックと、宮地→波野
は、静かな車内にエンジン音が響き渡って
これぞ58って感じ。
あと吉都線の吉松→都城もいいよ。
372名無しでGO!:01/12/21 22:30 ID:XW+pO/vC
>>254を見てハアハアしてしまった漏れって一体…

鬱出汁能
373名無しでGO!:01/12/21 23:24 ID:KL9V5Vht
昨日スーパーはくとで鳥取行って、そこから城崎へ回ってきたよ。
鳥取では28,58と若桜、智頭急のDCが3社同時に並んだりしてた。
城崎への途中、すれ違った181Dに「いさり火」編成が。方向幕は白地黒文字の「普通」。
豊岡には京キトの28,58が大挙出張してきてた。
修学旅行臨181系化で、転属予定なんだろうか。
374兵六:01/12/22 00:06 ID:8mH4ln+T
>>367
「くまがわ」の鹿児島本線区間はこんな感じ・・
http://www2.ttcn.ne.jp/~guc/temp.html

このまま何度も何度も再力行かけならが八代まで逝きます。
漏れも逝きそうになる(ワラ
375兵六:01/12/22 00:09 ID:8mH4ln+T
>>367
かけながら・・ が正しい。スマソ。
376兵六:01/12/22 00:17 ID:8mH4ln+T
>>371
もうひとつ。鹿児島から日豊線最終の宮崎行きも良いよ。
国分→霧島神宮の登り区間が長いから、25パーミルでも
途中からだんだんスピードが遅くなってくる(藁
宮崎終着が深夜になってしまうのが難点。
377名無しでGO!:01/12/22 10:36 ID:wUzsc75A
保守age
378GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/12/22 10:45 ID:NVQkWTek
高岡のキハ58萌え。(もちろんキハ28、キハ47、キハ40なんかも)
城端線から富山まで直通運転やってるから、高岡〜富山は本線上運転。
堂々5両の国鉄形ディーゼルカーはカコイイ
379名無しでGO!:01/12/22 12:24 ID:ge8w2q4g
 キハ28・58は100は出ますね。
80特急と同じエンジンですし、80は100キロ
でますし。 

私は105キロ出してた28を見たことあります。
(関西本線・桑名―弥富間)
380兵六:01/12/22 20:56 ID:8mH4ln+T
>>379
ノーマルの58+28の場合、少し下り勾配になっていたりしないと
100`は厳しいように思いますけど、エンジンの調子にもよるのかな?
あとキハ80はギア比が小さいですので、おなじ比較はできないです。
381名無しでGO!:01/12/22 23:45 ID:qmT+xgwE
10月の福北ゆたか線改正関連では長崎の車両にあぼーんが出たが
大分熊本鹿児島はどうすか?
382名無しでGO!:01/12/23 01:09 ID:AfyPip0r
>>378
3連に減車されたと思われ。
383名無しでGO!:01/12/23 10:28 ID:nvrD1Dx4
鳥取ライナーはまだキハ58か
384名無しでGO!:01/12/23 10:45 ID:eifMCvcT
>>381
熊本は相変わらずです。
17時台の437D(宮地行き)は最近は147+147+31ですが、
たまに急行用の58+65が147と差し替えられます。
385名無しでGO!:01/12/23 11:42 ID:YbSgaNaj
>>383 そうだよ。由良〜下北条あたりはけっこう高速運転が体験できるのでおすすめ
386名無しでGO!:01/12/23 12:11 ID:d1QGPM2k
1985年5月12日 松阪駅
熊野市行き普通
熊野市 キハ282313<キハ3594<キハ402134><キハ354−キハ5886 亀山
特急 南紀
キハ8282−キハ80113−キハ8098−キロ8055−キハ8285
名松線 普通
松阪 キハ3081>キハ58599 伊勢奥津
キハ58572<キハ3044
亀山行き普通客レ
亀山方より DD51773−オハフ50247−オハ50280−オハフ50415−オハフ50416
387名無しでGO!:01/12/23 12:37 ID:Kntezm1F
当時の三重県マンセー!
昔鳥羽駅に荷物客車が止まっていたよね。
388兵六:01/12/23 20:31 ID:9rYyq/Wk
>>381
「鹿」も変わってないみたいでした。
てゆーか全般にますますボロくなってきたいる(藁
389名無しでGO!:01/12/24 01:04 ID:CC+gq1by
57年9月10日札幌駅で
かむい+ましけ(旭川より3両がかむい旭川行きで旭アサあとは札ナホ)

旭川 キハ2710<キハ277−キハ565><キハ5643<キハ40217>
<キハ56134<キハ40224
9月15日 苫小牧駅で 日高線普通
様似 キハ22 88><キハ22 313>キハユニ25 2 苫小牧
ついでに北斗
函館 キハ8210−キハ8036−キハ80164<キハ8264−キロ8036
−キシ8036−キハ80144−キハ80105−キハ80154−キハ82102


390名無しでGO!:01/12/24 09:28 ID:ojBYjfag
>>384>>388
381です。レスありがとうです。
今年6月に日南線で乗ったキハ28はもう満身創痍といった感じで可哀想でした・・
391nanasi:01/12/24 09:31 ID:RMJOKN2j
「鹿」の車籍復活車はどうなった?
392名無しでGO!:01/12/24 23:22 ID:Lfi/a5+B
保全age
393ギコ酉 ◆DC58eEqM :01/12/24 23:25 ID:j9yY4FPV
>>391
キハ28 2188ね。がいしゅつだと思うが元気だよ
394名無しでGO!:01/12/25 00:26 ID:UKOCNjhc
城端線の車内、帽子掛けの辺りに造花が刺してなかった?
妙に侘しさが引き立つなぁ。
395名無しでGO!:01/12/25 00:30 ID:bmlgrtDk
どうでも良いですが、
今日鹿カコ車のキハ28 2018(昭和36年製)に乗ってきました。
内装のモケットが青1色から市松模様のものに張り替えられていることから
まだ使うらしいですね。
恐るべし国鉄型。

そういえば、九州のキハ28は何時の間かにかトイレ閉鎖になりましたね。
396名無しでGO!:01/12/25 02:01 ID:8yLWL+I2
奥飛騨温泉のキハ27、動態保存マンセー!
ただし、いつまでもつか?
397名無しでGO!:01/12/25 23:42 ID:y8jlxcUA
特保age
398名無しでGO!:01/12/26 02:42 ID:OfgIkihS
キハ58といえば、信楽高原‥以下略。
399名無しでGO!:01/12/26 02:58 ID:eXmcg4lP
グリ線電化関連の気動車転配だが、大きな動きは長崎線のキハ6667
くらい。 今度捻出したキハ200のうち5編成は大分に行くが、
動くのは来春のダイヤ改正から。 それで大分−豊後竹田間が、
1駅増えるのにも関わらず5分短縮されるという。 これでキハ31が
玉突きで鹿カコに転属されるのかもしれない。
400名無しでGO!:01/12/26 03:01 ID:niRN7DEP
キハ58か・・・。きのくに号を思い出す。
401名無しでGO!:01/12/26 12:01 ID:7v84mnDP
>>399
てことは指宿枕崎線末端部、吉都線、日南線に入る可能性あり??
402名無しでGO!:01/12/26 12:35 ID:HoU79stR
>>399
「大きな動きは長崎線のキハ6667くらい。」
などとは笑止旋盤、58・65、66・67、200が無茶苦茶に動いとる
403名無しでGO!:01/12/26 12:36 ID:62f3ZS3q
吉都線って、今は28・58の天下なの?
404名無しでGO!:01/12/26 13:13 ID:tr3O0+1o
>>403
あとキハ40モナー
(140って鹿児島にいたっけ?)
405兵六:01/12/26 19:18 ID:sf/0Nw9X
>>390
漏れも日南線を激ボロ58・28で往復したことあります。急行形って車内の重厚
感みたいなものが取り柄ですけど、さすがにもうあちこちがガタガタでほんと
可哀相でした。そんな車でも日豊線に入るとちゃんと100`近く出るんだから
駆動系は一応しっかり整備されてるんでしょうね。

>>404
鹿に140も居ますよ。恐怖の大空転車としてウテシさんに嫌われてます(ワラ
406名無しでGO!:01/12/26 19:45 ID:tr3O0+1o
肥薩線隼人口のキハ58・28もいいよね。
俺がこの前乗ったのは隼人17:22発の列車なんだけど
夕日を浴びながら勾配での力行は何となく哀愁を感じる。
焼酎二階堂のCMみたいで(・∀・)イイ!!

この列車は下校時間帯に走るが高校生にDQNはあまりいなかったので
不快感はあまり無い。
ヤニを堂々と吸って窓から煙草を投げ捨てるDQN工房の多い吉都線とは
対照的だね。
407名無しでGO!:01/12/26 23:36 ID:CcLyfqau
脱兎落ち防止スレage
408兵六:01/12/27 00:31 ID:4OATZ3wi
>>406
肥薩線隼人〜吉松も(・∀・)イイ!
山間をくねくね走る雰囲気、嘉例川の駅舎、なんとも言えずスバラシイ。
あれでワンマンのテープ放送と整理券発行機の音がなければ
もっとイイんだけどねえ・・
409名無しでGO!:01/12/27 12:05 ID:lUYvk1K8
>>395
全車に循環装置を付けるのは勿体無いので、垂流しのままの車両は閉鎖されたのです。
410名無しでGO!:01/12/27 15:28 ID:8TpbTbH2
今年の夏8月19日長崎駅(ちょうど24時間TVの中継を駅でやってた日)から乗ったキハ282401はぼろかった。
デッキが汚れてたし。
この日の編成は諌早向きから58214+282401 今度の大移動であぼ−んか?
おまけ 浦上で交換したのは長崎向きから65517+58139
411名無しでGO!:01/12/27 16:00 ID:lUYvk1K8
>>410
長崎の58で今回あぼーんとなったのは
186(直方放置)・5005(熊本放置)・5006(直方放置)
だけっぽい。
412九曜の星:01/12/27 16:32 ID:CLTxWYz0
身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身
障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障
身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身
障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障
身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身
障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障
身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身
障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障身障
413名無しでGO!:01/12/27 20:24 ID:yoJdIWah
キハ56/27age
414age:01/12/28 01:37 ID:G/mmnuIi
小牛田運輸区唯一のキハ58アコモ車 58 414あげ                                    414
415名無しでGO!:01/12/29 10:13 ID:WtKW3IP+
キロハ28
416名無しでGO!:01/12/29 13:56 ID:XSt/fwLE
鯖復活age!

>>412 くん。
なにか自分自身に相当禿げしいコンプレクスあるみたいね。お気の毒。
417四国在住者:01/12/29 17:20 ID:9VMLJF42
>>415
0〜,100〜?
どちらも乗ったよage
418名無しでGO!:01/12/29 19:40 ID:dZdiwCrV
キロハ28 100の砂丘エンブレムage

>>416
なにか自分自身に相当禿げしいコンプレクスあるみたいね。お気の毒。
荒らしに反応したらあなたも荒らし。
419名無しでGO!:01/12/30 00:52 ID:XXzw+a+J
某65hpage
420名無しでGO!:01/12/30 11:27 ID:Z/7vNNmW
ちょっと質問なんですけど、米坂線の快速「べにばな」って車輛はなにが使用されているんですか?
キハ58だと嬉しいんですけど、キハ110や40だったらなんかショック・・・
正月に乗りに行く予定のものですので(^^;
421名無しでGO!:01/12/30 11:31 ID:OGThjg2d
>>420
この前乗った時はキハ47とキハ52の2連で来たような・・・。
もっとショック?
ただ、全部がそうなのかは知らない。
422420:01/12/30 11:45 ID:Z/7vNNmW
>421
ありがとうございます!
キハ52は好きな車輛なんでそれならそれでいいと思います。
あとキハ47はまだ1度も乗ったことがないので来ても構わないです(^0^
423名無しでGO!:01/12/30 13:57 ID:wJqxta0O
>>422(420)
関東の方だと思うが,福知山,岡山,広島,山口,徳島辺りに来るとごろごろしているYO.
タラコを見るなら福知山,昔のエンジン音なら徳島だね.
変わった色は,酉の他の線区に逝けば良いと思う.
あ,運用が変わったりしていたらスマソ.
424名無しでGO!:01/12/30 13:58 ID:wJqxta0O
423は,キハ47の事です.
425名無しでGO!:01/12/30 18:56 ID:wXpdiuaY
JR束で確実にキハ58乗れる線区はあるんですか?
426名無しでGO!:01/12/30 19:34 ID:ceGr/eVz
>>425
花輪線・山田線は確実ではないでしょうか。
427名無しでGO!:01/12/30 20:31 ID:oxsrBIf7
>>379
それはカミンズ社製機関装備の110km/h対応車なのでは?(5000番代?)
428名無しでGO!:01/12/30 20:35 ID:ceGr/eVz
>>427
その可能性はあるね。(場所的にも)
429名無しでGO!:01/12/30 22:06 ID:y0crmpST
>>427
倒壊のキハ28に機関交換車はおりませぬ。
430世界一元気な:01/12/31 01:47 ID:HB4GdjmV
世界一元気いっぱいなゴハチの姿です・・・
http://www.geocities.com/TheTropics/Cabana/6936/kiha58.html
しかも多分、すごく安く乗れると思う。
乗ったことある人、詳細キボンヌ。
431ボンタンアメ:01/12/31 02:22 ID:NeB5ru2P
>>430
何度も見たことは有るけど乗ったことないんですよね。
http://www1.ttcn.ne.jp/~wara/thai58.jpg

12系客車は非冷房で暑苦しそーに窓開けて走ってました(ワラ
432名無しでGO!:01/12/31 12:02 ID:uqEgHIeD
>>430>>431
正面から見ると何となく45系に見えるね後期タイプは。
433名無しでGO!:01/12/31 13:08 ID:RV5j9RGU
現役で急行色は絶滅なの?
情報キボンヌ〜。

残ってたら、明日速攻で逝ってくる
434名無しでGO!:01/12/31 13:10 ID:ONS0JwCz
>>433
とっとりライナーに逝け〜
435433:01/12/31 15:41 ID:RV5j9RGU
>434
山陰生きてるんだ
情報サンクス
早速準備・・・
とりあえず時刻表買ってコヨ (泣
436名無しでGO!:01/12/31 16:11 ID:0uwatefi
盛岡に復活した国鉄色はなんか違う。エンジンはもちろんだが
色もおかしい。塗料(の成分)が当時のものと違うのか?
437名無しでGO!:01/12/31 17:00 ID:E5wSH4sT
>>433
復活国鉄急行色ではダメ?
438ボンタンアメ:01/12/31 17:11 ID:NeB5ru2P
>>436
鹿の58も妙にテカテカで変だったが1年経ってみたら
けっこう落ち着いていい感じになっていた。
むかしの塗装って今より艶がなかったように思う。
あと煤けて汚かったからねえ国鉄時代は・・
439名無しでGO!:01/12/31 18:04 ID:ONS0JwCz
>>436
どちらかというと800番代に似た鮮やかな色合いだね
440425:01/12/31 18:53 ID:UJ+6GKYB
>>426
サンクス!
>>436
花輪線や山田線ですでに営業運転してるんですか?
441RM220の記事より:01/12/31 19:02 ID:ONS0JwCz
>>440
第2日曜の花輪線1931D-1938Dは確実に走る。
その他の日は盛岡支社総務課広報グループ 019-625-4012
(月〜金の9:00-17:40・翌日の運用を聞く場合は17:00以降)に

                   ,一-、
                   / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩_∩       C■■-っ < 明日走ってくれるかな?
      ( ;´∀`)     ○ ´∀`/    \__________
     _(    )つ___C/  ̄ヽ__
   /   ̄ ̄ ̄ \&:*/  ̄ ̄_  \
  /    |モナー|  @*#:@ l |タモリ |   \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_________________|

と聞くと教えて下さる。
442名無しでGO!:01/12/31 21:59 ID:KnrFwGqo
長崎の国鉄色も変ですよねえ・・・
443名無しでGO!:01/12/31 23:44 ID:2M1XAOZm
>>442
長崎のほうが、変!
色もちょと変だけど、それよりなんで窓枠まで朱色なんだろ??
444名無しでGO!:02/01/01 00:52 ID:EM3CR0c9
>>443
元の車がSSL塗装で、既に窓枠が青色に塗られていたから。
色を落とすのが面倒くさいから赤に塗ったと思われ。
でも長崎の変な国鉄色もNゲージで再現してみたい。

ちょっと的が外れたのでsage
445名無しでGO!:02/01/01 12:37 ID:9jTnQmxA
キサハシ28とかあったら萌えたのに
446名無しでGO!:02/01/01 13:35 ID:NG6uNceD
キハシ28キボンウ
447名無しでGO!:02/01/01 13:47 ID:qgKD1BbF
煤くさいビュフェ・・・
448ボンタンアメ:02/01/01 16:57 ID:wwFu0sIj
鹿の復活国鉄色
当初はこんなにテカっていた(藁
http://www1.ttcn.ne.jp/~wara/58-143a.jpg

これじゃなあ、、と思ってたんだけど1年経ったら
ずいぶん褪せてちょうどイイ感じになっていた
http://www1.ttcn.ne.jp/~wara/58-143b.jpg
http://www1.ttcn.ne.jp/~wara/58-143c.jpg
449名無しでGO!:02/01/01 18:01 ID:ei4m5W9i
>>448
いいっすね−−多少汚れてた方が”らしさ”がでるよね。
タイフォンの蓋がないのもいかにも九州の58だよね。
55系も(島原含む)九州のは付いてなかったよね。
450マジ安倍 ◆YR50hsR2 :02/01/01 18:24 ID:fsayE1Rh
JR西日本内で必ずキハ58やキハ65などに乗れるのは
鳥取ライナー以外でどこの線に行けばよいですか?
明日かあさって行きたいと思うのですが。
451名無しでGO!:02/01/01 18:54 ID:xUMqwWQ6
>>450
急行なら芸備線や津山線があるではないか。
ノーマル番台の65はあぼーん済み。
452名無しでGO!:02/01/01 22:20 ID:x4yMhB/Z
>>450-451
能登路もよろしく
453マジ安倍 ◆YR50hsR2 :02/01/01 22:22 ID:fsayE1Rh
>>451
山陰線・小浜線ではどうなのでしょうか
454名無しでGO!:02/01/01 22:23 ID:3wVsDtMg
フランスのTGVてキハ?
455名無しでGO!:02/01/01 22:26 ID:3LA/nP6R
試作車はキハ(ガスタービソ?)だったとどこかかなり昔の
雑誌(RFかRJ)で読んだような...
456名無しでGO!:02/01/01 22:29 ID:x4yMhB/Z
>>453
小浜線では確実に乗れます。
キハ53+キハ28という希少な編成もあり、お勧めです。

山陰線では門司〜長門市でも走っていますが、キハ40系も多いです。
充当列車は某65掲示板などを参照(w
あと、美祢線直通快速「北長門」号は芸備線急行と同じ車両です。
「乙さん、見ててくれぇ。俺とお前とで、このポンコツに引導を渡してやろう」

そうは逝神崎イイイ!!

当分の間、観光列車として現役で働いて頂きます。
458ボンタンアメ:02/01/02 01:02 ID:KhzqlpG2
すげぇ勢いで落ちるからage
さすが冬休みだ
459マジ安倍 ◆YR50hsR2 :02/01/02 01:17 ID:MLOmDf3c
>>456
激しくサンクス!
460名無しでGO!:02/01/02 04:42 ID:u3/18MDW
>>456
某65ページで聞くと間違いなく
701Dって言われるだろうな(藁
461名無しでGO!:02/01/02 16:35 ID:ux14FJJh
>>459
あと、四国の58+65については
http://www.infomadonna.ne.jp/~motokyu/matuyama.html
の運用表を参照

>>460
ワラタ
462はやたま:02/01/02 18:12 ID:zGTI8AJN
よねしろのNゲージを買おうか思案中〜〜
Jーシンのエキサイトで9800円・・・
さっきまで国鉄色の58と28をつなげて“かすが〜”とか
叫びながら走らせてしました。 よねしろどうしよう・・・
463名無しでGO!:02/01/03 00:00 ID:frwfF3ME
すくいあげ

かすがで思い出したけど、シルクロード博の時はキハ53を増結してて、ナェ〜
たまにキハ57が入って、モェ〜
464名無しでGO!:02/01/03 02:06 ID:sKtyj7qp
ほれ、みんなが好きな某65hpだ!
http://w3.poporo.ne.jp/~dc65/index.shtml
465はやたま:02/01/03 06:43 ID:PTdhZAd2
かすがは、うん十年思い焦がれてやっと去年の5月に名古屋から全線走破しまし
たが昔の58の時代に乗りたかったなあ。 あと志摩や平安にも乗りたかったな。
ちなみに小学校の修学旅行では杉本町から貨物線を経由しての伊勢までのキハ58
の旅でした。
466名無しでGO!:02/01/03 14:21 ID:Q8EE0alG
>>464
ここに来るような奴はみんな知ってるでそ
宣伝効果なしw
467名無しでGO!:02/01/03 18:43 ID:LUyRGIKo
466まで落ちてるage
468名無しでGO!:02/01/03 19:18 ID:U7KR3Mo9
大晦日に今度なくなる芸備線のたいしゃく号に備後落合まで乗ってきたよ。
広島のホームで待ってたら結構な人だったんで混むだろうなと思ってたら、
2両増結の4両!!!お陰で非常にまったりと急行気分が味わえたで。
今度無くなるって言う三次以北はエンジン唸りまくりで最高やった。
でも、エンジンの音が普段の58より小さくてこもってるって感じたんやけど、
よー考えたら原因は「デッキの仕切」。
このごろ乗りに行く58もデッキの無いのが殆どやもんね。
469名無しでGO!:02/01/03 23:13 ID:SCSznTdH
>>468
いいねぇ。
470名無しでGO!:02/01/04 01:29 ID:SK/uy2NG
かすがage
471名無しでGO!:02/01/04 07:16 ID:5ERSc1zL
石見ライナーあげ
472:02/01/04 07:18 ID:nb5AsGJI
>>468
うらやましい
473名無しでGO!:02/01/04 11:48 ID:lOF8sees
あげ
474名無しでGO!:02/01/04 17:25 ID:3FZDKhAh
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1009892842/l50

類似スレ
キハ20、キハ181、キハ23を語ろう
475名無しでGO!:02/01/04 17:27 ID:IE/49jNe
くまがわ乗れなかった・・・
それもこれも拘束ハズが遅れたからだに。ハズ逝ってよし!
476名無しでGO!:02/01/04 19:33 ID:U5VHu681
かにカニ但馬に乗った人、
情報提供してくれ。
今度乗るのだよ。
京キトのキハ58に乗るのも、
これが最後か?
477468:02/01/04 19:41 ID:2x1CcZ2W
>>475
もしかして、以前に人吉→熊本間乗るって言ってた人かな?
>>476
俺は、3連の時に乗ったけど、喫煙車の方が空いてるで。
姫路→城崎以外はがらがらやった。
なんか、行楽列車然としてて、急行のちょっとすすけた
生活のにおいがするっていう雰囲気ではなかった。
東海道、山陽線の爆走はロングレールなので意外なほど
「あ、そう」って感じやった。
478 :02/01/04 19:50 ID:APet4zNc
倒壊のキハ82空気バネ台車を使ったキハ58って
まだ生きてるの?
479名無しでGO!:02/01/04 20:01 ID:qMf4nXEw
みんな逝った。もったいなかったな。。
480475:02/01/04 21:11 ID:/xnj4x6g
>>477
しょの通り。
予定ではえびの高原で散策の後、小林I.C.から拘束ハズ(なんぷう)で人吉産交へ
出て、風呂入ってから「くまがわ」でマターリのはずだったのが、熊本行き満席で
予約できず、仕方ないので後続の(フェニックス)で人吉I.C.まで出ることに。
しかし拘束ハズ派手に遅れてくれたので結局乗り換えできず、後続の普通に。

こうなったらこの冬の間に「かにカニ但馬」にでも乗るか・・・
481476:02/01/04 22:38 ID:8jLW1EVa
>>477
サンクス!やっぱり、カニを食いに行く人をターゲットにしてるわけだから、
行楽列車になっても仕方ないか。
昔の急行「丹後」の雰囲気を期待していたけど、無理みたいだね。
でもでも、乗りに行くぜぃ。車販があったらうれしいな♪
482468:02/01/05 07:09 ID:SNJq6Mge
>>480
そうですか。それはお気の毒ですね。
高速バスはぶっ飛ばして初めてダイヤ通りに走れるってかんじですからね。

>>481
車販は、なかったですよ〜。
483468:02/01/05 12:38 ID:cACtNr/F
ど〜も、職場からですっ。
国鉄色がやたらと騒がれているけど、
四国は、色こそ変わってるけど、
若番がうようよしてるね。
あの、四国独自の車内チャイムも思いっきりミスマッチやけど。
四国もリバイバルで土佐とか吉野川とかやってほしいね。
全車自由席で。席番塗り潰しちゃってるもんな。(藁)
484476:02/01/05 12:43 ID:v5qIQS9s
>>468
車販が無いとは残念。
ビールと竹輪は大阪駅で調達するか。
485名無しでGO!:02/01/05 12:46 ID:SADdwVJ1
>>483
塗りつぶされた席番プレートが1ボックスに1枚(テーブルの上あたりに貼付)
という奇怪なキハ58に先月乗ったのだが、あれは何だったのだろう。
486476:02/01/05 18:59 ID:IAZZFAbE
>>483
最近は撮り鉄ばっかりだから、全然知らなかったよ。
かにカニ但馬に乗ったら、しっかり観察しておかなくちゃ。
487名無しでGO!:02/01/05 19:15 ID:72aHRTZ8
age58
488名無しでGO!:02/01/05 19:28 ID:72aHRTZ8
キハ58系の掲示板を再度紹介
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=jnr-kiha58
489名無しでGO!:02/01/05 20:07 ID:PG+E4dvX
>>488
荒らし依頼か?
490名無しでGO!:02/01/05 20:08 ID:72aHRTZ8
>>489
No、ただの掲示板紹介である。
491名無しでGO!:02/01/05 22:21 ID:T/4hSlZ2
>>488
女子中生の電話番号をゲトーしようとする管理人萎え〜
492名無しでGO!:02/01/06 00:29 ID:s7+kyCNg
山陰の山の中を走る旧・砂丘塗装のキロハのグリーソまんせー
この前タダで乗った
もちろん急行つやまでなく普通運用で開放されてたやつ
コテクロばっかだったが、あのリクライニングに萌え〜
493名無しでGO!:02/01/06 01:08 ID:2OiK4Rev
里帰りして実家でTV見てたら「九州のキハ58が空をdjCM」はじめて見た記念age
でもCG・・・
494名無しでGO!:02/01/06 12:36 ID:V99h14zp
急行【ちどり】タンに乗りたい・・・
芸備線は案外いいんだよぉ。広島→三次間はビジネス利用もあったりするし、
乗車率もそこそこあるから往年の急行全盛期を彷彿とさせるし、三次以遠は
これまたマターリした純日本風の田舎風景が広がる。
495名無しでGO!:02/01/06 16:35 ID:xpPpuk9p
急行age
496名無しでGO!:02/01/06 19:13 ID:wpiKt61x
質問なんですけど、キハ65はキハ181と同じDML30系機関なのに
どうしてキハ181のようなラジエターや運転室後の機関室がないのですか?
497名無しでGO! ◆61DiOwI2 :02/01/06 19:35 ID:yw4b0+/b
>>496
キハ181の運転室の後ろの機関室は冷房用の電源をまかなう
ための発電エンジン。
181系登場当時は長大編成も多かったためそれを両端のキハ181
だけでまかなえるよう相当大きなエンジンが積まれている。
キハ65の場合は3両分まかなえればいいということでそんな
大きなエンジンではなく、床下に収まっている。
ラジエターは気動車ならどれでもエンジン冷却用についてる
ものだが181系はそれが天井についてるのが特徴だね。
(冷却効率を上げるために天井につけたものだが、以後の
はラジエターの性能自体が向上したせいもあってそんな
ことをする必要はなくなったのだろう)
これもキハ65に限らずやはりDML30系機関を積んだ66系、
183系などもすべて床下についている。
498名無しでGO!:02/01/06 19:38 ID:wpiKt61x
≫497
よく分かりました。ありがとう。
499名無しでGO!:02/01/06 20:39 ID:MOjIcft5
>>497
66ってDML時代は屋根になんかついてなかったけ?
500急行しなの:02/01/06 20:54 ID:uRewv4nq
キハ90・91上ゲ
501名無しでGO!:02/01/06 23:55 ID:ntKPQ4rB
>>499
車端部にラジエーターがあった。
キハ180形のような派手な物では無いけど。
502急行ちどり:02/01/06 23:57 ID:vCJb3Hq1
備後落合上げ。
ちどりは吹雪の中、廣島を目指し出発
503名無しでGO!:02/01/07 12:26 ID:r9F7fwp6
昨日の天理臨に使われてたキハ28/58、運転席下の手すりに
注連縄が飾られてたよage
504津市民:02/01/07 13:49 ID:LytVdfuv
このスレ見て懐かしい気分になった。
俺の祖父が尾鷲にいるのだが遊びに行くとき普通列車で行っていたのだが途中で
梅ヶ谷‐紀伊長島間のトンネル連続区間に差し掛かるとエンジンをふかしまくるのだが
出ている速度は40キロぐらい、汽車に引っ張られているような気分になる。
車体番号はキハ58だったかな。真っ赤な車体とオレンジに赤色の車体の2両編成が
印象に残っている。
505 :02/01/07 16:46 ID:LytVdfuv
あげ
506名無しでGO!:02/01/08 00:45 ID:MTg4jRXQ
かすがーず
507483:02/01/08 10:33 ID:5EGi9N92
>>485
それってキハ58 194とちゃう?
この前乗った時、変やなあと思った。
それも窓上の真中からびみよーにずれた
位置に貼ってあるのもあるしね。
18キップ余ってるから今度、1曰1往復の土佐山田-窪川
に乗ろかな。
508名無しでGO!:02/01/08 12:13 ID:J85jenxh
あーげー
509名無しでGO!:02/01/08 14:14 ID:J85jenxh
age
510485:02/01/08 17:08 ID:GQ7waEXy
>>507
そうそう、そのような感じ。
しかし、自分が乗ったのはキハ58 516だったので、多数存在する事に??
511483:02/01/08 18:37 ID:DpwsCmyC
>>510
あ、そうなん?516ってことは、松山の車やね。
最初は、席番プレートを付ける部分は、使い回しで、
工場で取り付けるときに今までと違うやつが入るのかなと思ったけど。
今、書いてておもいだしたけど、516って元回転クロス車みたい。
そういえば、よしの川とか、そうやったもんね。
回転クロス→元のクロスに戻したけど、席番プレートはそのまま
なんかもね。
512名無しでGO!:02/01/08 20:18 ID:YjJ9mLN8
516って元回転クロス車みたい>うそつけ!
513485:02/01/08 20:30 ID:GQ7waEXy
>>511
鉄道ジャーナル92年10月号(No312)に
0系転換クロス車・キハ181系回転クロス車の車内写真がありました。
席番プレートはまさに、あの変な位置に貼ってあります!

>>512
転換クロス車だったのでしょうか?
514511:02/01/08 21:41 ID:DpwsCmyC
>>512,
ほんまやで。
>>513
やっぱりそうですか。そう考えてると外観の変化こそないものの、
すごい変遷の車両ってことになりますね。
515名無しでGO!:02/01/08 22:57 ID:zfgkifz2
かにカニ但馬に週末乗るのだ。
ついでに足を伸ばしてココに行こうと思うけど、
行った事ある人いる?

http://www.yakumoko.com/

スレ違いだったらスマソ
516名無しでGO!:02/01/08 23:30 ID:HjRHcRWt
山陰逝ってきたよ。鳥取−米子間だけだけど。
国鉄急行色の58-28-58-28なんてのがまだ健在とは。
酉恐るべし。(wでも47×2のワソマソ多いね〜。
しかもニュータイプもどきだったり。萎え。
517かすがーず爆走!:02/01/09 00:43 ID:6O/FUz+c
←奈良
1指          2自
キハ58 3000−キハ65 3000  ※詳しい車番シラン
518名無しでGO!:02/01/09 10:26 ID:uDURkHqW
急行「ちどり」、今1968年10月の時刻表見てるけど当時運転経路はややこしいね。
4往復のうち上り2本下り1本が夜行。
夜行のうちの上り1本、昼行下り1本が鳥取ー広島。残りは広島ー米子。
さらに広島ー米子間の昼行1往復は新見、東城経由だったらしい・・
しかもその列車、新見ー米子間は急行「しんじ」と併結。
いや、すごいね・・
519ねこじょうちゅう:02/01/09 10:53 ID:33oEg7GS
回転クロス車は残っているのかな?

数年前に徳島で見たけど・・・
格下げキハ185に置き換え済かな?
520名無しでGO!:02/01/09 11:04 ID:lsQc3PbY
>>517
←奈良
1指          2自
キハ58 3001−キハ65 3001  
521468:02/01/09 12:37 ID:ovDDZp9c
>>520
58の末期には結構固定クロスの旧みえ車が
入ってたよな。
522名無しでGO!:02/01/09 12:53 ID:tcePL+Li
昭和57年4月29日
蘭越行き急行らいでん
倶知安 キハ56147−キハ27202>キハ2717 札幌
5月15日
修学旅行臨
小樽 キハ56114−キハ27104><キハ2713−キハ56111><キハ27101
−キハ56109 札幌
岩見沢行き普通
岩見沢 キハ56214<キハ40184><キハ40221><キハ2278(旧色)>
−キハ465 (2278はタラコ色にならずに廃車された)
523名無しでGO!:02/01/09 14:20 ID:qoR0F6z1
キハ58系の掲示板を再度紹介
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=jnr-kiha58
524名無しでGO!:02/01/09 19:21 ID:qk12nreV
>>521
最後の秋増結(99年10月中旬-99年11月21日?)では国鉄色のキハ58 572が使用された。
「内バメ式尾灯」「網の荷棚」「青モケットに丸い取っ手の座席」という古さで、
垂れ流し便所にはペーパーホルダーが無い為(ネジ跡が無いので原型か?)、
田舎の便所(四角い便所紙使用)のように床に籠を置き、その上にペーパーロールを置いていた。

もともと伊勢配置だった同車は、同年度中に貸出先の名古屋で廃車→解体。
最後の最後に華々しい活躍をできて良かっただろうと思う。
525517:02/01/09 19:27 ID:GDnewC3v
>>520
サンクス
>>522
なつかすィ〜。かすがーず補欠58−572号
526名無しでGO!:02/01/10 00:14 ID:wGPFsWMz
良スレ救済age
527名無しでGO!:02/01/10 00:30 ID:bNxAuRit
某65age
528名無しでGO!:02/01/10 08:40 ID:ukoWHS2M
急行「みささ」の詳細を激しく希望
529名無しでGO!:02/01/10 12:19 ID:q0UW2fC7
昭和57年4月9日
岩見沢駅
万字線 万字炭山 キハ2745−キハ40138札ナホ 岩見沢
釧路行きおおぞら
釧路 キハ183−1+キハ182−10+キハ182−12+キハ182−906+
キハ182−9+キロ182−3+キハ184−4+キハ182−3+キハ182−22
+キハ183−901函ハコ
札幌行き 狩勝
キハ5618+キロ263+キハ5619>キハ5621>キハ2733><キハ2731+
キハ563釧イケ
小樽行き 普通
ED76520岩二+オハフ5112+オハ5112+オハ5118+オハフ5118+
オハフ511+オハ511+オハ517+オハフ517
530名無しでGO!:02/01/10 12:46 ID:VEyxvvUD
>>528
大阪〜姫路〜津山〜鳥取方面間の急行列車でしたが何か?
531名無しでGO!:02/01/10 14:29 ID:ugHe7NA2
よー三宮駅でみたわ。
532名無しでGO!:02/01/10 14:34 ID:i5eMG4NH
急行みささみまさか
併結列車が両方とも平仮名で、しかも文字並びが似ているので紛らわしかった。
533みささ:02/01/11 00:49 ID:cKF4kjzG
534名無しでGO!:02/01/11 01:00 ID:ZljRJ8CF
みえちょわーん
535名無しでGO!:02/01/11 12:51 ID:RibUffwM
んとね、みえちょわんはねぇ〜♪
536名無しでGO!:02/01/11 15:31 ID:SKrjbzjv
吉岡気動車区
537名無しでGO!:02/01/11 16:15 ID:pf3ccsVq
そういえば北海道にも55系廃置されていた。少数だけど。
バス窓もあったような。
538165好き好き:02/01/11 17:46 ID:NBiIheJQ
539名無しでGO!:02/01/12 00:51 ID:iB8sRUI8
age
540名無しでGO!:02/01/12 09:58 ID:vJFRnbU+
床が板張りだったキハ56系萌え
541名無しでGO!:02/01/12 10:39 ID:46thpCPg
さて今から急行【かにカニ但馬】で温泉にでも入りに行くかな・・・
542宇宙海老:02/01/12 10:49 ID:RYCodSv5
急行くくかせ
543名無しでGO!:02/01/12 22:24 ID:FKrJg+w9
かにカニ但馬、満員ダターヨ・・・
つうか、何で5両もつないでて満員なんだよ。そんなにカニ喰いたいかババァ連中。
544名無しでGO!:02/01/12 22:49 ID:vhz/8byH
>>543
当然の事を言ってはいけない。
て言うか、かなりの数はツアー客と思われ。
545名無しでGO!:02/01/12 22:56 ID:FKrJg+w9
>>544
そうね、失礼。
まあツアー客なんだろうけど、一瞬あんなボックスに詰め込まれてイパーン人も
大変だよな、と思ったが、ババァ団体にとっては向かい合わせにしたら狭くて
ろくにリクライニングもしなくなる特急型より集団で騒ぐには58系のボックスも
もしかしたら良きサービス?なんて思ってしまった。

しかし姫路駅7番線に5両の58系入線は往年の播但急行を思い起こさせてくれて
ヲタ的には結構萌えてしまったよ(ワラ
546名無しでGO!:02/01/13 10:32 ID:DR9NO0mL
準急age
547名無しでGO!:02/01/13 11:24 ID:bQFKP3PE
ageまする
548名無しでGO!:02/01/13 20:37 ID:2TFt/Piv
へ〜、かにかに但馬満席とはね。
5両の方が空いてる思ったけど、3両で季節はずれの方が
すいてるとはね。。。
549名無しでGO!:02/01/13 20:44 ID:ssfWCoXD
相互リンク。急行形車輌博物館
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/8463/photo.htm 
550名無しでGO!:02/01/13 22:40 ID:2TFt/Piv
>>549
おもろない。もっと洒落たことせーや。
551名無しでGO!:02/01/14 00:19 ID:Q/097d3S
>>536
吉岡気動車区って何?
552名無しでGO!:02/01/14 00:21 ID:fKmUwx0V
ワタクシも12日に、かにカニ但馬に乗りました。
一般の人は乗るなり「うわ、メチャボロい!」
など叫んでる人がいました。
中には指定券の申込書に「かにカニ」
としか書かなかったために、かにカニ但馬に放り込まれた人も。
途中で数分停車するたびに、キハ58+キハ28の写真を撮っていた鉄ヲタを
みんなどう見ていたんだろうなぁ。
553名無しでGO!:02/01/14 00:24 ID:CetAepJ4
>>551
某65ページの管理人氏の自宅ではないかと思われ

>>552
ワラタ
554名無しでGO!:02/01/14 00:26 ID:rmGrqISv
カニカニとうより、ギコギコ但馬だな…
555 :02/01/14 00:30 ID:cWzF/0jY
キハ55なんですけど・・・、質問させて。
タラコ色って、実在したの?
キハ26は聞いたコトあるけど。
556名無しでGO!:02/01/14 01:54 ID:BS2ueeMC
急行紋別萌え!
557名無しでGO!:02/01/14 01:56 ID:A1izpMWO
急行ちどり@1987年頃萌え

キハ58−キハ28−キハ58−キハ23−キハ45−キハ47

後ろ3両は三次〜広島
558名無しでGO!:02/01/14 02:11 ID:BS2ueeMC
急行天都@キハ24萌え
559名無しでGO!:02/01/14 12:36 ID:Gzdk2exa
1982年8月16日
青森行しらゆき 富山駅でチェック
青森方向から
キハ581512+キハ25276+キハ282333+キハ581502+
キハ28116+キハ58482+キハ58760+キハ581513>
<キハ58409<キハ282508+キハ58408
キハ58409以下3両は糸魚川から大糸線に入る急行白馬(だったと思う)


560名無しでGO!:02/01/14 16:13 ID:CetAepJ4
>>555
高山本線にはいたような気がする。
561名無しでGO!:02/01/14 19:20 ID:h8KllxJ6
562鉄男:02/01/14 19:48 ID:6pBwE3r6
むかしの急行さんべって途中で別方向に切り離して下関あたりでドッキングしてなかったか?
563557:02/01/14 20:16 ID:2VKcgJd0
>>561
レスサンクス!!
ちどりにそういう一面があったのですね。
参考になります。
564みずみず:02/01/15 19:08 ID:dIkob4G7
>>562
美祢線経由と山陰線経由に別れてまた併結してたね。いつ頃までかは忘れたが
国鉄時代の末期には無かったような。確か、熊本まで行ってたような。
基本編成は美祢線でグリーン車もあった。
565555  :02/01/15 22:39 ID:Kc0YXmwa
>>560
レスサンクス。
さらに詳しくご存知の方、情報キボンヌ。
56642013:02/01/16 00:27 ID:avt7aXeH
>>562
鳥取 826-[803D]-1529長門市1538-[803D]--1717下関-[3839D]-1879博多
1536-[4813D]-1720

博多1035-[3822D]1159下関1206-[802D]--1347長門市-[802D]-1921米子1926-2107米子
1203-[4812D]-1344

だね。上りの山陰本線経由車は米子止まり。1980/10にはこうなってた。
56742013:02/01/16 00:29 ID:avt7aXeH
>>566
あら、ずれちゃった。半角は無視されるのか…
4千番台は長門市-下関間ね。
上りの最後は米子でなくて鳥取。
568名無しでGO!:02/01/16 09:52 ID:8+VebaQb
急行「さんべ」のこの運転形態は西村狂太郎のネタにも使われたね。
569名無しでGO!:02/01/16 11:10 ID:OTnA3GBi
南九州のキハ58は全部あぼーんらしいぞ!
570名無しでGO!:02/01/17 00:24 ID:74MBvexm
age
571名無しでGO!:02/01/17 00:28 ID:y9mrA0Ce
>>569
 でも、車両足りるのか? グリ線電化でキハ200が5編成大分に
行ったから、キハ31でもよこして来るだろうけど。 トイレ無いから
単独では運行してほしくないなあ。
572名無しでGO!:02/01/17 00:29 ID:6bmVhwR5
>>571
ウヤ情に詳細が出てたような・・・
573名無しでGO!:02/01/17 00:49 ID:JxkkF1tG
>>571-572
31の他に、47も来るようです。
28の2003が心配だな。
574名無しでGO!:02/01/17 17:37 ID:f5ebUKGu
最近、城端線と小浜線に乗ってきましたけど両線共キハ28と58の天下ですね。
城端線は他にはキハ40、47、53もあってなかなかイイですよ。
ただ景色は平凡だったけど・・
575名無しでGO!:02/01/18 00:10 ID:U60uGL9J
機関未装換の58・28で「らしい」走りをするのって、「とっとりライナー」
ぐらいだよね?だったら、一両空車を連結してそいつに録音設備積み込んで、
録音した奴を売れば商売にならないかな。

「とっとりライナー」でちらほらと「録り鉄」を見掛けるし、
「録り鉄」の好む「静粛な車内」って他に乗客がいれば無理だから、
結構需要あると思うんだけどなあ。
576名無しでGO!:02/01/18 00:23 ID:sepzLYGI
有志が集まって増車分を貸しきりだったらいいんだけどね。
出来るのか?
577575:02/01/18 00:32 ID:U60uGL9J
>>576
通販を念頭に置いてた。RF、RMあたりに広告出せば、結構注文くるかなと。
トータルのコストがどれぐらいになるのかさっぱり分かんないから、
戯れ言の領域を出てはいないと思うんだけどね。
578名無しでGO!:02/01/18 10:50 ID:H9v5ObBe
薩摩age
579名無しでGO!:02/01/18 14:50 ID:E0O4Wr6q
>>575-577
録り鉄有志が弘南電鉄の南海車を貸し切った事があるな。
580名無しでGO!:02/01/18 20:23 ID:H8UBZK84
>>569
やっぱりか。
ありうるとは思っていたけど。
まぁ、去年のうちにマターリした58・28に乗ったり撮ったりして正解だったよ。
近場だからそろそろ乗り納めに逝こうかな?
581名無しでGO!:02/01/19 12:07 ID:JiViIWUQ
急行形age
582名無しでGO!:02/01/20 00:38 ID:VEq3Z2oW
京キトの58&28はかにカニシーズン以降の予定がないってホント?
だとすればいよいよ…
今のうちにかにカニ詣でしなくては。
583ボンタンアメ:02/01/20 00:42 ID:DnNdVQ+v
>>575-577
気動車の音のマニアって、好みが人それぞれにけっこう色々あって、エンジン
上で録った音を好む人も居れば、変速機〜駆動台車あたりの音がしっかり入っ
てないとダメだとかいう人も居るし、ただ貸切での録音だからといって皆が買っ
てくれるかどうかは、ちょっと判断が難しいようにも思うんですよね。

漏れは典型的な録り鉄なんだけど、キハ58だったらDMH17H×2機のエンジン音が
丁度バランス良く録れてないと不満。それにジョイント音が綺麗に入ってないと
ダメなの。だからやっぱり結局は自分で気に入るように録っちゃう。多少乗客の
声がしても、それはそれでその路線の雰囲気として聞くから良しってことで。
584名無しでGO!:02/01/20 14:43 ID:uKeXmhuA
鹿児島のキハ58来期あぼーん情報はほんとなのか?
鬱氏・・・
585名無しでGO!:02/01/20 14:54 ID:6xM4XFWo
>>582
西日本の運転士によると、キハ181系は修学旅行以外使用しないとの事。
キハ58系は小口団体などで残るはずなのだが。

しかし、毎年恒例の伊賀上野地区〜伊勢の8連列車が
今年は12系客車に置き換えられてしまったのが非常に気になる。
能登路車が山陰で生涯を終えた(まだ現役?)のが車両不足の原因だと思うが、
もとからいる車両に検査関係でで走行距離抑制がかけられているならヤバイ。

>>584
日南線だけなのか、宮崎〜吉松を含めた置換なのか気になるな。
キハ31(大分への200系投入で玉突きか?)&47の宮崎地区への転属は確定だそうな。
586名無しでGO!:02/01/20 19:29 ID:w++pC2WM
>>583
俺は、エンジン直上が好き。デッキで録音した方が成功率は高いけどね。
ぁ、先頭になったらすきま風の音が入って悲惨やけどね。(TT)
>>585
日南線と宮崎〜吉松はもとから、運用(車両も)が全く別系統やからねぇ。
指宿と吉都、肥薩は同じグループの車両が順番に運用をこなしてるから、
指宿が無くなる=吉都、肥薩もあぼ〜んとちゃうかなぁ。
あ、でも指宿に1運用だけ喜入まで入るみたいやね。
あれが、どう効いてくるんやろうね。
朝に片道一本だけある58の快速なのはな号もしまいやね。。。
一度録音しに行ったけど、時間帯がいいだけに、
平日は通学、休日は鹿児島に行く人でにぎわうから、まったり
とはいかへんね。
587名無しでGO!:02/01/21 03:42 ID:sRwZIzU2
定期age
588迷鉄(迷鉄ユーザー):02/01/21 08:36 ID:rfK63o1r
>>321 で書き込んだあと、1999年10月に録ったMDを引っ張り出して聞いた。
実は、録るには録ったものの、ほとんど聞いていなくてまさに宝の持ち腐れ状態だった。
んで、結果は・・鳥取県西部地震のあとで列車は遅れまくり。許容制限一杯の速度で
走りまくるが、冷房用のエンジンが回り音質はイマイチ。でも、今は車両がかわり、
また旅行もしなくなったため、これを聞いて楽しんでいます。

>>583
「携帯電話はデッキでご使用ください」と放送が入ると、時代を感じさせていいね。
こんな時代までこの方の車両が走っていたんだ!ってね。とは言え、携帯の電波は
我々録り鉄にとってクセモノ。携帯電波が雑音になってしまうからね。

>>586
以前、車内が学生で混雑していたので、M台デッキでしぶしぶ録ったが、
運転士が見習いさんで信号称呼が! 「第二閉そく進行ォォォ!」
と聞こえてきた。これはこれでラッキー!
589迷鉄(迷鉄ユーザー):02/01/21 08:39 ID:rfK63o1r
訂正:この方の車両→この型の車両

スンマソ
590586:02/01/21 12:30 ID:HprH4T9j
>>588
確かに携帯ノイズは大敵やね。
あれは、どうもかけ始めと終わりが要注意みたいやね。
俺も、鳥取また行きたいなぁ。
今、俺は九州におるから、九州内と山口周辺のを採ってるで。
幡生でも結構58が解体されてるもんね。
591ボンタンアメ:02/01/21 17:26 ID:TKRXk2uM
>>586
デッキ録りはデッキ録りで好きですけど、キハ58らしい音はやっぱり客室の
真ん中近くじゃないかなあ、と思う漏れ。

日豊線でも、鹿児島近郊はいつもそこそこに混んでて録音は苦労しますねぇ。
漏れも何度か録り直したけどけっきょく毎回ダメで、もう逆に開き直って賑や
かなオバちゃんの会話入りでOK出しました。山形屋がどうたらとかいう話の
内容が、漏れみたいな関東の人間にはかえってご当地風情でよかったり。
592名無しでGO!:02/01/21 17:36 ID:J1mpvtDW
熊本地区のキハ58系列、早くアボーソしてくれ〜。
593名無しでGO!:02/01/21 19:11 ID:ScKUBJKE
>>592
そういえば、熊本の一般型キハ58・28って置き換えの対象になりそうにないね。
まだ豊肥線を走るか。

そういえば一般型のキハ65(@九州)ってあと何両かな?
とりあえずは分ホウの1両(キハ6540)を昨日確認したけど。
594名無しでGO!:02/01/21 19:17 ID:ZAxQOHIl
>>593
くまがわの58がいる限り、「検査が厄介だ」って事態にならないからね。

>>593
キハ6536・40の2両のみ。
595586:02/01/21 19:31 ID:630AqWhx
>>591
確かに多いね。475系はデッキで録音するから問題ないんやけどね。
俺もこの頃は、ずっと車内で録音してる。
俺も、霧島越えの西鹿児島→宮崎を狙いたいんやけどね。
南宮崎でドリームまたんと、宮崎まで先発してくれたら宮崎に
とまらんでええのに。。
>>593
あの、キハ58 83やね。なんであんな若番が残ってるんやろうね。
やっぱり代走の時はキハ147かな?
596名無しでGO!:02/01/21 19:42 ID:ZAxQOHIl
>>595
代走の時はキハ147で正解
597595:02/01/21 19:51 ID:630AqWhx
>>596
ありがと〜。
598593:02/01/21 19:58 ID:ScKUBJKE
>>594
桟玖珠。
599ボンタンアメ:02/01/21 22:18 ID:DlfdwzGb
>>595
最終宮崎逝きは、たまたま鹿児島から宮崎へ戻るときに一度乗っただけで録音
してないんですよね。国分過ぎると車内ガラガラ状態で、真っ暗な中を霧島神
宮まで一駅で300mくらい登るのがなんともヨカッタです。

戻りの早朝宮崎始発のほうは鹿児島まで何度か録音もしました。都城側からだ
と何段階かに分けて霧島登るかたちになるんで連続勾配という点では今一つな
んだけど、下りのエンジンブレーキが最高です。
600593:02/01/21 23:05 ID:630AqWhx
そうですか。国分以遠がガラガラだったら、録音する価値はありますね。
601名無しでGO!:02/01/21 23:10 ID:+x2VAzvG
>>600
客はガラガラ、エンジン音カラカラ・・・・・・




     



           風呂入ってこよ・・・・・・(-_-)
602ボンタンアメ:02/01/22 00:07 ID:EsuxONBE
>>600
たしか日曜だったように思います。ご参考まで。

あと、たまにキハ140のときもあるみたいで、100パーセントの確率で
キハ58+28が入る保証はありませんので、その点もご承知おきください。

ノーマルのキハ40が霧島越えに入ることは通常まず無いそうです(ワラ
603593:02/01/22 00:32 ID:9dT1luj7
あ、それは十分に考えられますね。
指宿でもキハ140+キハ58系がありますから、
一度運用に入れば吉都線にもはいりますもんね。
それにしても、この頃140系との併結が多い気がしますわ。
この前、枕崎に宿を取って最終の山川行きを録音しようと
した時もキハ58が140に変わっててがっかりしました。
次の日に58で録音し直しましたが。。。
604ボンタンアメ:02/01/22 00:43 ID:EsuxONBE
>>593
じつは漏れも日豊線で一度やられてるんです、キハ140+28。
仕方なく28で録音してると駅舎や山肌にキハ140の爆音が反射して
マターリした雰囲気が見事ぶち壊し(-_-メ
605603:02/01/22 00:52 ID:9dT1luj7
>>604
みんな同じですね。
キハ200みたいな音がしたら興ざめやもんね。
28って単に1エンジンだか58と大差無いと思っても
実際エンジン直上で採ってもなんか迫力に欠けますもんね。
あの、空ぶかし→直結の時のぶおーん、どす〜んっていう
音も全く迫力ないし。。。
606ボンタンアメ:02/01/22 01:00 ID:EsuxONBE
>>605
キハ58と28ってエンジン音の迫力も違うけど、漏れはなにより58の
2基のエンジン同士の奏でるなんとも言えない微妙な和音がすごく好きです。
回転数が僅かに違うとワウワウワウ〜ってビートになるし、車両によっては
互いの音がものすごく綺麗な和音になったりして、そういう音の無い28に
乗るとなんだか損した気がするんです(藁
607名無しでGO!:02/01/22 14:24 ID:ragd329S
4VK萌えage
608名無しでGO!:02/01/22 17:08 ID:+73Qk1kx
4VKうるさいぞ! でもage
609575:02/01/22 21:47 ID:hGXwg8jP
>>583
やっぱマニア相手の商売は簡単には逝かないんですね。
遅レスですが。
610名無しでGO!:02/01/22 23:12 ID:bxpx69nt
名古屋発小浜宮津経由大社行き大社号というのがあったけど
臨時で比叡51号を併結したこともあったそうだキハ58系
の比叡見てみたかった。
611名無しでGO!:02/01/23 00:13 ID:wsidPSoU
>>583
楽しい貸し切りはTPOへどうぞ(w
某65ページに逝けばあえるカモナー
612名無しでGO!:02/01/23 13:05 ID:PlwFa3+z
急行型あげ
613名無しでGO!:02/01/23 13:29 ID:gO4WPV8q
>>612
「リゾート」ゲットおめでとう
614名無しでGO!:02/01/24 00:49 ID:iGCFhJ3q
救済あげ
615名無しでGO!:02/01/24 14:54 ID:WkxR+lkp
1985年4月
かすが 富田にて
名古屋 キハ581040+キハ6572>キハ58643 奈良
643は冷房ナシ
南紀
白浜 キハ8283+キハ80113+キハ80129+キロ8043+キハ8294 名古屋


616名無しでGO!:02/01/24 17:58 ID:tcCgWbzH
>>594
リクライニング車はいいじゃん。リクライニングシートでマターリ通勤。
一般車はデッキとの仕切が撤去されて車端部がロング化されてるから、
かなしい限り。
617名無しでGO!:02/01/25 00:32 ID:FCGCbkVO
age
618ボンタンアメ:02/01/25 12:13 ID:1QbRQVET
>>616
九州のキハ58でいちばん嫌なのは貫通扉が撤去されてる車。
客室に連結部分の音が響いてジョイント音のバランス悪し。
録音のときにあれが来ると鬱氏。
619鉄男:02/01/25 16:47 ID:wwsc2sok
今神保町で買った、1975年版国鉄監修時刻表読んでます。
デイーゼル急行パラダイス
620593:02/01/25 18:09 ID:ZUKwANKs
>>618
どーも
この前指宿枕崎線で録音したときも、
貫通路が。ばったんばったんいうとった。
今、仕事帰りで福岡空港にいます。
明日は、東北に行って来ますわ。
621名無しでGO!:02/01/26 00:19 ID:Mo51Bzo/
あげ
622ボンタンアメ:02/01/26 01:02 ID:+ArPkI1a
>>620
あとワンマンの放送テープと、お喋りな整理券発行機もウザイよね。
その点、日豊線は車掌乗務だからイイ。
たまにドアチャイム切ってないときあるけど。
62342013:02/01/26 01:36 ID:PMQwXcc1
昔、妙高から飯山線の初発に乗り換えたらキハ17+キハ58だった。なぜか
キハ58よりキハ17の方が暖かかった…
624名無しでGO!:02/01/26 10:56 ID:+JPAsHf0
>>623
キハ17は温気暖房という方式を採用していますので、その方が良く効くのかもしれません。
キハ58は温水暖房ですが、エンジンの調子やバルブの開け具合によっては
全然効いてない時ありますよね。
625名無しでGO!:02/01/26 11:19 ID:53p4h+c/
>>624
北海道で宗谷のキハ56に乗った事があるけど、キハ480は
強めの暖房であまりに暑くて車両移ったのに、こっちは寒くて
震えてた覚えがある。当然がらがらだった。
626名無しでGO!:02/01/26 11:39 ID:YZwzqATv
四国のキハ58系ってトイレは全て撤去済み?

>>622
指宿枕崎線のワンマン列車のテープ、日本一喋りが長いのでは?
627キハ58に乗りたい!:02/01/26 21:46 ID:jayxYk23
埼玉県に住んでいますが、どうしても国鉄色のキハ58に乗りたいのです。
一番近くで何処を走っていますか?
628名無しでGO!:02/01/26 21:48 ID:+JPAsHf0
>>627
ゴロンとシートで盛岡に逝きましょう。
629名無しでGO!:02/01/26 21:53 ID:FkNO74up
キハ56...もう一回乗ってみたかったな...
630名無しでGO!:02/01/27 10:36 ID:5JDC28GR
>>629
同意。工房の頃毎日世話になっていた。
当時は「汚ねぇな〜」とか思いつつ乗っていたけど、消えると寂しいな。
631名無しでGO!:02/01/27 10:45 ID:ruh7lNhP
工房の時、北海道旅行した時、一日中キハ56/27とキハ22に乗ってた事あるな..
632名無しでGO!:02/01/27 16:08 ID:toTDvvZ9
鉄をカナーリ離れてた時期に、北海道に鉄旅行に行った(なんだそりゃ)。
キハ56が単行で来て、びっくりした。

もちろん53-500です。
離れていたから、知らなかった...。
633593:02/01/27 23:19 ID:B0qKaeL8
>>622
>>626
あの列車は、確かにおしゃべりやね。
家で後日聴いてたら、枕崎駅で
「お乗り間違えのないようご注意ください。」
って言うてた。。。
634名無しでGO!:02/01/28 00:25 ID:ajD7i1DF
長崎運輸センターにて国鉄色のキハ66・67、キハ58・28
415系と遭遇!
635名無しでGO!:02/01/28 11:07 ID:daHjDjPt
>>633
スレ違いだが、あの声は仙台地区の701系ワンマンでも聞ける。
636さすらいの宮崎人:02/01/28 16:51 ID:Rve1dYfW
やっぱり、急行「えびの」が懐かしい。
宮崎県内は乗ったけど全区間乗れなかったのが心残り…
58+65でないと絶対務まらない九州最後の気動車急行でした。
637名無しでGO!:02/01/28 16:56 ID:kR14KRnU
>>636
漏れは、熊本−えびの(小林だったけ?)は乗ったことがあるよ。
宮崎まで乗れなかったのが心残り。
なつかしのえびの号、やらないかな。
638名無しでGO!:02/01/28 18:58 ID:tW3ZYph4
>>637
俺は最終日、全区間乗ったぞ。
車内はヤパーリその筋の方々が多かったが
イパーン人と一緒に凄くマターリして良かったよ。
対向する普通列車の運ちゃんもカメラを構えていたのが印象に残った。
最後、列車が熊本駅に戻った時に小学生が熊本駅の係員から
サボをもらって喜んでいたな。
あと、乗車記念証をたくさん用意しすぎたのか、車掌さんが持て余していた。
(俺は人にあげるのを含めて5枚もらった)

また「えびの」に乗りたくなってきたよ。
人吉までは「くまがわ」と併結でいいからさ。
639名無しでGO!:02/01/28 22:05 ID:iMhJL1kh
吉松でのさよならセレモニー、泣けたなぁ..
九州から58/65が消える前になつかしのえびの運転きぼーん
640638:02/01/28 22:59 ID:1AXoIoqL
鉄道OB会が「えびの」の最後の乗客に配布した竹とんぼ、
大切にしているよ。
決して派手なセレモニーじゃなかったけど正直、グッ…と来た。
吉松でホームの人から渡された紙テープを人吉まで窓に括りつけた人もいたね。
(オイラは矢岳トンネルでギブアップだったけど)

マジで「なつかしのえびの」きぼーん
(無論現行急行色でも良し)
641名無しでGO!:02/01/28 23:04 ID:1tq5Kkni
「えびの」乗っておきたかったなぁ…

>>640
まだ、一部の車には「EBINO KUMAGAWA」やシーガイアのレタリングが残っている。
それらの塗替え前に運転キボンヌ
642名無しでGO!:02/01/28 23:05 ID:D5hYzXpv
そういえば急行「よしの川」の最終日(1999年3の月の12日)、ヨカッタナー
(阿波池田)キハ6544+キハ58575(徳島)
643名無しでGO!:02/01/28 23:09 ID:8YgxIcoH
>>638-640
急行にふさわしい最後だったんだね。

644638:02/01/28 23:21 ID:1AXoIoqL
今、手元にOB会が「えびの」の最後の乗客に配布したお別れの言葉を書いた
チラシがあるから文章をあげておくよ。

”さようなら急行「えびの号」”

はじまりがあれば おわりがある
出会いがあれば  わかれがある

昭和34年5月1日 新しい夢をのせて
ディーゼルカーによる宮崎・博多間の「えびの号」の運転開始
南国 新婚旅行のメッカ宮崎を発った「えびの号」
春 燃えるような新緑 点在する山桜
秋 紅葉がおりなす山あいをかけめぐって

(続く)
645638:02/01/28 23:26 ID:1AXoIoqL
(続き)
都城で日豊線と別れる
愛称<えびの高原線>の吉都 肥薩線へ
霊峰高千穂(標高1574メートル)は 車窓のすぐそばにそびえる
<えびの>とは 高原いっぱいのススキの穂がえび色に染まり
風にそよぐさまが エビに似ていることからきているという
<えびの>の名をアピールするための駅の名前を変えたところもある
  加久藤 → えびの
  飯野  → えびの飯野
  上江  → えびの上江

(続く)
646638:02/01/28 23:33 ID:1AXoIoqL
(続き)
吉松で進行方向がかわる
お馴染みの弁当屋さんの声も爽やかだ
駅前の汽笛まんじゅうも結構な味
ここから千分の二十五の急勾配がつづく
SLでは乗務員泣かせの難区間 矢嶽越えである
終戦混乱期の悲劇 復員軍人で超満員のトンネル内惨事を憶う
「えびの号」の編成 キハ65 キハ58型
エンジンもヒート寸前の大奮闘 頑張れ!
車窓の眺めも天下一品
はるかに霧島山系の山並み 時には雲海
一衣帯水 白い布をなびかせたような川内川の流れ
真幸と大畑は 全国でも珍しいスイッチバック 途中 ループ線もある

(続く)
647638:02/01/28 23:38 ID:1AXoIoqL
(続き)
矢嶽高原をかけ降りると 球磨川を渡る そこは人吉
人吉 相良藩700年の城下町
ここでも駅弁の声がする 鮎ずしの味も忘れがたい

人吉 八代間51.8キロ
日本三大急流の球磨川沿いに快音を残して走る
季節には 球磨川下りの船から手を振ってくれる

八代から鹿児島本線
スピードもぐんと上がって田園を駈ける
今は 熊本止まりだが 平成5年までは博多まで
新幹線に乗換え 関西 関東方面へ

(続く)
648638:02/01/28 23:43 ID:1AXoIoqL
(続き)
宮崎から熊本まで225.3キロ 4時間20分
笑い 喜び 時には悲しみで先を急ぐ旅人もあっただろう
存分に働き 満ち足りた「えびの号」
いまは 熊本の車庫で
    思い出の夢を見つつ ゆっくり体を癒しておくれ

    ご苦労さま    「えびの号」
    さようなら    「えびの号」
    ありがとう  急行「えびの号」
                     平成12年3月10日
                     鉄道OB会吉松分会
                     
(終わり)
649639:02/01/28 23:49 ID:iMhJL1kh
>>644-648
お疲れ様。
俺も竹とんぼとチラシと記念乗車証明大切に持ってるよ。
最終日の後、速攻でヤフオクに出品されてるのを見てぶち切れだった。
650638:02/01/28 23:53 ID:1AXoIoqL
俺は鉄道模型もやっているので
九州急行色のキハのケースの中に保存しています
(竹とんぼは別の場所に保管)
651名無しでGO!:02/01/29 00:01 ID:hZIlVNmy
                 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (;∀; )< 地元の人たちの想いって素晴らしいモナ
        ∧_∧      (    ) \
       ( ;∀;)     | | |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    __(つ|⌒|⌒|    (_(_) ∧ ∧ナイテナンカイナイゾ。メニゴミガハイッタダケダ
  /DC/| (⌒)(⌒)          (;Д; ) ̄ ̄ ~〜
  |  ̄ |/___∧____     U U ̄ ̄U U
   ̄ ̄  |
        | ううっ読んでる最中に大泣きしてしまった。
652名無しでGO!:02/01/29 00:04 ID:/uq8vYWD
○dakyu 急行海老名 えびのじゃないか・・・・
653名無しでGO!:02/01/29 13:33 ID:AYzJ4oKz
あげ
654みずみず:02/01/29 14:28 ID:DL7uRKLj
えびの最終日の前日、都城から人吉まで仕事の移動で使った。上り最終だったっけ。
バスはちょっと不便だったからね。でも客乗ってなかったな。20人もいなかった
かなぁ。吉松ではホームの売店がまだやっていて弁当も売っていたな。
日が暮れていくなか、わびしさが募っていき人吉に着いた。

えびの、最盛期にはキロ付き10連とかだったんだよな。おおよども走ったし。
655名無しでGO!:02/01/29 14:35 ID:XB5VzfGZ
北海道のキハ80系のボロさの影にかくれてたけど おおよどやにちりんに
使用してた鹿児島区のも先頭のキハ82を中心にかなりボロだった。
656 :02/01/29 16:00 ID:Yzleqcfo
>>655
確かに、量産初期の車両ばっかり集めてた気がするね。
657名無しでGO!:02/01/29 21:35 ID:X/cQCf5t
なぜか誰も知らない信楽事故編成の車番。
658So What?:02/01/29 23:13 ID:WluUAKNC
小牛田の更新改座車・キハ28 2380が13年12月全検出場で
ATS−Ps化されているのを確認しましただ。
659名無しでGO!:02/01/29 23:36 ID:oaAQryK8
>>657
1023か1024だった様な気がする。
660名無しでGO!:02/01/30 00:36 ID:T9A0f697
>>658
Pですか(驚

>>659
1024は現役なので、1023が濃厚か。
661名無しでGO!:02/01/30 19:18 ID:92MNO7cx
特別保全工事age
662659:02/01/31 02:16 ID:1nLUdSQA
>>660
そういや、1024はついこの間山陰で乗ったばかりだった。
ということは、1023かな。
663みずみず:02/01/31 12:12 ID:htbZqmsm
Qのゆふ森初代は、足回りが65と58だがこれはどうよ?
漏れいつもこいつ見てるけど(今朝も)、ゆふ森シリーズのったことないのでな。
664名無しでGO!:02/01/31 14:16 ID:QYFs5kgE
>>663
激しく萌え。
でも58はエンジン換装してるんじゃなかったっけ?
665名無しでGO!:02/01/31 16:19 ID:6czGKfji
>>664
キハ71-2(DML)+キハ70-2(新潟・小松)+キハ70-1(DMH・DMH)+キハ71-2(DML)
なかなか面白い編成です。
666名無しでGO!:02/01/31 16:23 ID:6+Jyvwlv
>663
JRの中ではコイルバネ台車の車両で特急料金を取っている唯一の車両か?
酉のエーデルもキハ65系だし。
667名無しでGO!:02/01/31 16:25 ID:5CWPOpAY
58は非常にうすい。おz
668名無しでGO!:02/01/31 16:25 ID:6czGKfji
>>666
制動時以外は、DT39・TR218よりも安定していて快適と思われ。
669名無しでGO!:02/01/31 17:49 ID:Ga4Iomx7
>>665
キハ71-2が2両ありまっせ。
670665:02/01/31 18:03 ID:6czGKfji
>>669
ありゃっ、サンクス
キハ71-1(DML)+キハ70-2(新潟・小松)+キハ70-1(DMH・DMH)+キハ71-2(DML)
左から4号車、3号車の順です。
671名無しでGO!:02/01/31 22:20 ID:NMgkje/j
>>668
Q大線では優雅な見かけに反し激しい揺れと突き上げで、
あこがれて乗った人々を驚かせてます(w
ホントに乗り心地悪かったよ。
672名無しでGO!:02/01/31 22:24 ID:6czGKfji
>>671
先頭車ですね。
自分も1号車に乗りましたが、もう(゚∀゚)アヒャヒャー!!!状態で
「乗り心地悪い」という客観的な見方ができませんでした(藁
673名無しでGO!:02/01/31 23:56 ID:2zbwOT8I
福フチの特急型キハ58。これが最強では?
なんたって外見そのまんまだもんね。
674みずみず:02/02/01 11:26 ID:whaHTndb
>>673
なんだっけ、それ。エーデル車じゃなくて?

昔のまつかぜ代走とかじゃないよな。
675名無しでGO!:02/02/01 23:39 ID:N0to0pL6
>>674
エーデル北近畿の予備車 キハ58 7301
676名無しでGO!:02/02/02 01:48 ID:xDvRIvla
昔はキハ56で特急列車もあったね〜。萌え。
677四国駐留部隊:02/02/02 12:30 ID:BrKY991x
キハ58・28・65か・・・
急行「阿波」や「むろと」、「よしの川」が懐かしい・・・
急行「よしの川」ラストの時、キハ58&65での運転にはタマゲタ
(廃止前日まで1年間はキハ185系だった)
678名無しでGO!:02/02/02 12:35 ID:IDZIjG4m
>>675
することがない時は、普通列車の運用にも入っていたなあ。7301。
679名無しでGO!:02/02/03 02:44 ID:5vU0UzhY
>>677
30年程前の1年間ほどでしたけ?北斗のキハ56。
特急料金100円引きとか。
680快速北三陸:02/02/03 12:58 ID:GIKljexv
>>666
リタイヤしたクルマでもいいならば、アルコンも特急でしたねぇ。
>>673
いやいや、最強はアルコン増結車のキハ56 214でしょう。
急場しのぎとはいえ、外見どころか内装もそのままで特急料金ボッタクリ。これ、最強。
681名無しでGO!:02/02/03 16:00 ID:6yfXGh7x
>>680
キロ26塗替えの増結車もあったはずだが、それでも足らなかったのか(w
682名無しでGO!:02/02/03 16:02 ID:CjVbTDqJ
グリーン車ありました?
683名無しでGO!:02/02/03 17:23 ID:LyRE/qz2
酷使あげ
684名無しでGO!:02/02/03 21:17 ID:fJLB+p6g
>>681
その前の話だと思う。
685名無しでGO!:02/02/03 23:19 ID:nSdllRgk
もうすぐ、シーサイドライナーからも完全撤退するね。
おすすめは、シーサイドライナー4号かな。
キハ58の4連やし、純粋なDMH編成やから、
このスレッドでも言われてた、
ロクゴと組む時のような、違和感ある起動はないし。
国鉄色も結構入るで。
686685:02/02/03 23:20 ID:nSdllRgk
みなさん、おすすめの58運用ってあったら教えてください。
〜列車は、変速入れっぱなしとか、爆走しまくりとか。
687名無しでGO!:02/02/03 23:21 ID:6yfXGh7x
>>684
デビュー時のRM記事では、既にキロ26塗替え車が組み込まれていたよ。
688名無しでGO!:02/02/04 00:33 ID:DmIO4sKN
エーデルのキハ58は最低やったなあ。内装、0系のイスに変えただけやったからなあ。
カーテンもきったない巻き上げカーテンのまま・・・
でも一回だけやけど急行色の58がエーデルに使われていたのを見たことがある。もちろん内装は普通のクロスシート。
横には特急のサボが・・・
こんなんで特急料金とってたなあ。
689迷鉄ユーザー:02/02/04 03:26 ID:LY9UJnLz
>>685
米子〜鳥取の快速とっとりライナーがおすすめ。どこの区間も、これでもかという
位ぶっ飛ばします。この区間の高速化が完成する前に一度ご乗車ください。
690ヽ(´ー`)ノ:02/02/04 03:44 ID:fY7lCXh4
とっとりライナーマンセー(´Д`)
691みずみず:02/02/04 11:09 ID:8oO74UPH
遅くなったがサンクス>>675
58も居たと思ったが、誰かがエーデル車は65ばかりとか逝ってたから・・・

くまがわの58はシートだけは特急並だが料金は急行のまま。
でも鹿児島線の爆走はボックスシートで体験したいな。
692名無しでGO!:02/02/04 19:02 ID:2/719fmf
>>688
舞鶴方面直通のエーデル北近畿で、
福知山でキハ58ボックス車へ車両交換(´Д`;)
というのがあったらしい。
693名無しでGO!:02/02/04 22:49 ID:xTdxXowJ
age
694名無しでGO!:02/02/05 11:28 ID:lJy89SOE
とっとりライナーage
695名無しでGO!:02/02/05 23:01 ID:rp8C7fa3
危険水位感知緊急あげ
696名無しでGO!:02/02/06 07:34 ID:GLpcNhq+
58系にかぎった話しではないが、車内放送のチャイム
には萌える。
1小節くらいしか聞けないことあったけど、あれって
ねじまき式?。
697名無しでGO!:02/02/06 10:03 ID:0tyc24xx
698名無しでGO!:02/02/06 13:14 ID:R4aqkMQo
>>696
ねじまき式ですが、電車や客車よりもオルゴールの仕組みが簡素です。
http://www.42ch.net/PictureGeneral/img-box/img20020206130652.jpg

電車や客車はネジを巻いて起動ボタンを押すとフルコーラス演奏される仕組みだったと思いますが、
気動車はネジを巻いた分しか演奏されませんので、中途半端になりやすいのです。
699696:02/02/06 18:47 ID:GLpcNhq+
>>698
レスTHX。 画像見ました。
一瞬塗装がはげた所が見えて、グロガゾ-かとおもったよ。(汗
700名無しでGO!:02/02/06 20:43 ID:n1pzB4kb
700げっと!
701名無しでGO!:02/02/07 05:01 ID:NCep606T
城端線の58の色ってなんか変、だからage
702芸備書房主人:02/02/07 11:20 ID:3ctWzAuN
>698
「ディテーチャイム」じゃの。以前備後落合駅の駅ノートにその楽譜が
書いてあったage
703名無しでGO!:02/02/08 10:16 ID:qLaAyJDz
案内チャイム萌えage
704名無しでGO!:02/02/08 15:17 ID:/9zOaYjW
チャイムなら、ここお勧めですよ。
お試しage。

ttp://www.interq.or.jp/tokyo/bell/shanai/zairai.html
705名無しでGO!:02/02/08 19:55 ID:HFUCTckI
>>704
MIDIしか無くて萎えたのでage
70642013:02/02/08 23:27 ID:pp2DVo6A
今日の「金スマ」に出てきたのはキハ56 116だったのではなかろーか。
707名無しでGO!:02/02/08 23:28 ID:OiDFXhAC
急行 きのくに
708名無しでGO!:02/02/08 23:29 ID:HFUCTckI
>>706
北海道のシーン?
709名無しでGO!:02/02/09 16:44 ID:jVncVEx0
もうすぐ、たいしゃく、ちどりも終わりやね。
三次を過ぎたあたりからのがらがらの車内に
エンジン音だけが響くのがなんともよかったね。
また、乗りに行こかな。
710名無しでGO!:02/02/10 11:17 ID:NUerutO2
小浜線のわかさで使用されてた国鉄色の58はあぼ〜ん済みでしたっけ?
711名無しでGO!:02/02/10 21:47 ID:/JIbpXa8
>710
高岡に逝ったYO!
712広島?フ狩留家:02/02/11 01:36 ID:tMGzgkQx
さっき、某大手パソ通のフォーラム(藁)見てたら次の記事が

JR西日本広島支社は6日、3月のダイヤ改正で広島〜三次間に運転区間が統一さ
れる芸備線の急行について、うち1往復を各駅停車で備後落合まで延長すること
を明らかにした。対象は、下り1号(三次発8:16)と上り6号(広島発17:34)。
また、広島支社長は、無人化が予定されている備後庄原駅について庄原市が委託
駅化を提案していることについて歓迎の意を表した。

ってことは、キハ58は備後落合までそのまま残るんやね。
それやったら、焦って乗りに行く必要もないかもね。
713名無しでGO!:02/02/11 04:35 ID:ylqlKGo3
気動車ってエンストするんですか?
エンストした場合どうなります?
714んな訳ない!:02/02/11 04:37 ID:mYSi2r5K
>>713
乗務員が押し掛けします。
715名無しでGO!:02/02/11 14:34 ID:OOFxyXIh
キハ58とかの運転席についてるランプの「変」とか「直」は分かるけど
「B」「1」「2」ってどういう意味ですか?
716名無しでGO!:02/02/11 15:11 ID:xLx2fL00
>>715
ボールカウントだよ
717名無しでGO!:02/02/11 17:00 ID:Q1zb6ivs
昭和60年11月10日
東海道線枇杷島駅に停車していた妙な編成
米原方 キハ58430+キハ80103+キハ80129+キハ282177 名古屋方
検査上がりの試運転だと思うがこんなのは日常茶飯事なのかな?
718名無しでGO!:02/02/11 17:15 ID:rJvSbkX7
>>712
「つやま」も各駅停車で智頭まで走っていたが、のちに廃止となった。
これも長続きしないと思われ。
719名無しでGO!:02/02/12 10:37 ID:/93DMK+s
age
720名無しでGO!:02/02/12 17:16 ID:nP97mwp9
58系の魅力
◎朱とクリームの塗色 萌え〜
◎スタート時のエンジン音 萌”え”〜
◎チャイム♪ 萌え〜
○ディーゼル臭
○65系の不思議な揺れ

最近の?改造車、塗色変更車は、あんまり萌えない。
721キハ58ハァハァ:02/02/12 17:41 ID:VyAZ28VM
◎赤い仮面の急行色萌え〜
◎一枚上昇窓萌え〜
◎張上げ屋根萌え〜
◎でこヘッドライト萌え〜
◎レトロな洗面所萌え〜
◎情けないCP音萌え〜
◎滑らかな回転萌え〜
◎2機関のユニゾン萌え〜
◎ノッチオフの静寂萌え〜
◎鈍いジョイント音萌え〜
◎ブレーキの摩擦音萌え〜
◎渋いタイフォン萌え〜
◎最高速度95`だ萌え〜
◎綿紐の網棚萌え〜

とにかく58マンセーだ萌え〜
722名無しでGO!:02/02/12 18:03 ID:+7ISaR8Y
仕事で宇和島に度々行くのですが松山や八幡浜で留置されている58&65コンビ
を宇和海の車窓から見るたびに1度は乗ってみたいなぁーと思っています。
何度か宇和島から普通列車にトライしてみたのですが185やバスみたいな奴ばっかで
お目当ての58&65コンビニは巡り会っていません(そもその宇和島までの運用は無い
のかも知れませんが...)
予讃線の宇和島−松山間でキハ58が充当される列車をご存じの方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。土讃線の高知−宿毛間でも構いません。
723名無しでGO!:02/02/12 18:50 ID:5RIFiF/s
キハ52と58のページ出来ました。

ttp://www.jreast.co.jp/morioka/
724名無しでGO!:02/02/12 19:19 ID:ErrsEbxi
>>722
>もそもそ宇和島までの運用は無いのかも知れませんが...

ありますよ。>>461参照。
725名無しでGO!:02/02/12 20:28 ID:nyfCsN7c
某65hp age
726名無しでGO!:02/02/13 00:02 ID:uase6zia
消防の頃今は亡き松浦線乗ってました@九州
DMH17萌えー工房の頃急行「ゆふ」で日田まで逝き
帰りのキハ45ピシャーとステレオ録音してますよ。眠れない夜に聴きますね
727名無しでGO!:02/02/13 00:11 ID:puQ9Slhc
>>720
某65HPでやれ!
728名無しでGO!:02/02/13 09:34 ID:DAUG5/2u
>>724
サンクス!過去ログにあったのですね、失礼しました
土讃線の方は載ってなくて残念...どこかにないかなぁ
729名無しでGO!:02/02/13 12:42 ID:ZFZKyRLa
>>728
高知の5828運用は確かに載ってないなぁ
自分も一回行ってみたい。
730名無しでGO!:02/02/13 14:34 ID:mb5NIHbn
>>720
改造車・塗色変更車にも萌えろ
一個体、一個体の差を見つめていくと58系/65の面白さは限りなく広がる。
731ボンタンアメ:02/02/14 00:12 ID:aBBZvq1z
最高時速95`って
パーマン1号より4`速いだけだね(ワラ
732名無しでGO!:02/02/14 06:40 ID:lE4I7LGV
>>713
昔日田彦山線でキハ147乗ってたとき、どっかの駅の停車時にエンストしかけたことあったよ。
車と違ってすぐにエンストせず、えらい上下振動したけど止まってなかった。
もちろんその振動で運ちゃんが気付いてエンストしなかったけど、一度見たかったエンストシーン。
そのあと停車中に空ぶかししてたよ。

ところで気動車って直結段でエンブレかけてんの?
733名無しでGO!:02/02/14 08:36 ID:2tt56123
>>732
そうです。
自動車でクラッチ踏まずに止まろうとした時と同じ原理かもしれません。

大村線のキハ58+キハ28でも、機関ブレーキ使ったまま停車しようとしたのか
強い振動があって、室内灯が一瞬終夜灯に切り替わったりした事があったな。
734名無しでGO!:02/02/14 08:54 ID:5gawuCvl
>>731
パーマンは連結すると速度が2倍、3倍になるんだよ。
DCはいくらつないでも95キロだけどね。
735名無しでGO!:02/02/14 09:31 ID:hhQYRos+
>>713
飯山線のキハ52 117でエンストしたことがあります。
十日町発越後川口行きで、十日町発車後3分ぐらいで
プゥアアワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
キーーーーーギギギイギギギギイギギイギギイギギギイギイギギイギギギギギイッギガツゥン
てな感じで停車。
そのときに蛍光灯が常夜灯?に切り替わったとともにエンジンも止まってたヨ。
止まったのは踏み切りの真上、車掌の状況説明では子供が飛び出したため急停車したとのこと。
その後現場で10分ぐらいかかってエンジン始動して出発したが蛍光灯はつかず加速も異様に悪かったヨ。
車掌も走行中に床板をはずしたりしていたが直らず結局、越後川口に25分遅れで到着した。

736名無しでGO!:02/02/14 14:27 ID:fKpcO1NG
直方から鹿児島にキハ58+28が転属したらしいけど、何故に今?
鹿児島からキハ58/28ってあぼーんされるんじゃなかったっけ?
廃車前提の転属?
737名無しでGO!:02/02/14 20:53 ID:TAVJ+rvp
age
738ヒドイ原稿発見:02/02/14 21:04 ID:V7xLCI15
関係ナインが、
http://densha.hoops.ne.jp/norikurabe_rinji.html
にはひどい事ばかりや。
むしょうに腹が立つわぁ。
日下とは、どんな人物や?
まぁ、見とってくんれや、
739名無しでGO!:02/02/15 10:39 ID:rEMeTG27
>>736
おそらく現存車の検査期限切れ対策?
去年の今頃酉の後藤でも同じ現象があったような・・・
740名無しでGO!:02/02/16 01:16 ID:EVoJrEag
私鉄の28,58
有田は見てきた。車庫にしまってあった。(元紀州のキハ605も車庫の中)

北近畿タンゴ鉄道のKTR1000,2000は残ってるの??
741名無しでGO!:02/02/16 14:11 ID:ybLYRONc
>>732
エンブレボタンを押さないとエンブレはかからないYO。
742名無しでGO!:02/02/16 14:18 ID:XRT6jZbb
吉岡気動車区あげ
743名無しでGO!:02/02/16 16:18 ID:bDAFBssB
快速三重 急行紀伊 急行はまゆう あげ
744名無しでGO!:02/02/17 01:42 ID:86J+z3Lo
昭和60年5月19日
美濃太田にて
急行のりくら
キハ58431+キロ282197+キハ282426>キハ65507><キハ282164
+キハ58311
越美南線 北濃向き キハ481523+キハ58799
キハ48524+キハ48541
太多線 多治見向き キハ48511+キハ26172>キハ282161
キハ58713<キハ48512+キハ481528
キハ40や47よりキハ48が目立って配置されてた。
745名無しでGO!:02/02/17 02:44 ID:W3F+qHT2
元福フチのキハ28−3019は、南紀白浜アドベンチャーワールドに展示されていたことがある。

今あるかはわからない・・・
746名無しでGO!:02/02/17 09:53 ID:VamkHDYn
>>745
年末に白浜行ったけど、いなかったYO。
747名無しでGO!:02/02/17 10:13 ID:bUAjur6i
>>740
数年であぼーん
元取れたのだろうか?
748名無しでGO!:02/02/17 15:21 ID:JgjUxIkx
急行だいせんに117系代走あげ
749名無しでGO!:02/02/18 01:19 ID:f7BkWYlg
某65マンセー
750名無しでGO!:02/02/18 01:21 ID:AZXWLXZ9
>>743
なにげに紀伊じゃなくて「紀州」のまちがいYO!
751名無しでGO!:02/02/18 05:34 ID:94CECBeU
age
752名無しでGO!:02/02/18 05:34 ID:DZED2tEH
age
753名無しでGO!:02/02/18 05:52 ID:2xFD7E5x
12系+53の顔=65?
754名無しでGO!:02/02/18 05:54 ID:vXi1f4QW
JR九州 大村線のキハ58 28 65 最高
755名無しでGO!:02/02/18 09:23 ID:qpXKL2LG
何で65だけ安っぽい窓なんだ!
756さようなら長崎の58/28:02/02/18 13:13 ID:fg9RkxN+
三月改正で長崎から撤退する崎サキ28/58のさよなら運転の件ですが、長崎管内でのイベントに落ち着きそうです。
まだ確定的なことは言えませんが、期日は 3月17日 日帰り行程です。
757名無しでGO!:02/02/18 14:36 ID:+yFFeDl3
>>755
老朽化によるバタツキマンセー(w
165系などの電車に合わせたのだろうな。
758名無しでGO!:02/02/19 11:58 ID:G70095ck
長崎駅の裏の駐車場入り口の所から留置中のキハ58系や14系
客車をよく撮ったけど山やNHKの鉄塔がバックにはいって長崎
らしい風景だった。
759名無しでGO!:02/02/19 13:08 ID:1w4J8l9W
京キト原色車+たかやま用G車で12連組んで、大阪〜東京間の急行でも走らせてみたいもんだ。
760名無しでGO!:02/02/19 14:37 ID:baXGX4ly
761名無しでGO!:02/02/20 00:36 ID:BUAwzeCf
直結あげ
762732:02/02/20 01:27 ID:c2PX5gYu
>>741 サンクス
エンブレボタン押して直結?それとも変速?
ただ単にギヤ抜き忘れただけだったのかな。
763名無しでGO!:02/02/20 13:23 ID:aquLB+eQ
>>744
今現在でもキハ48が目立つぞい!!
実際はキハ11が酷使されているが…
764名無しでGO!:02/02/20 13:26 ID:RJoX8l/c
金沢〜青森間急行「しらゆき」激萌え
765名無しでGO!:02/02/21 00:38 ID:TwwmQH9n
直結ぅ〜
766名無しでGO!:02/02/21 05:08 ID:Wk0uUfoV
ああぁ〜、よう考えたらキハ65ってあんまり乗ってない。
連結されてても58の方に乗ってたり、鬱出汁、って氏ぬ前にもっかい乗りたい〜
767おっとりライナー:02/02/21 18:25 ID:YkOxskIi
ガラガラガラガラガラガラガラガラ エンジン音に萌え萌え
768名無しでGO!:02/02/22 09:59 ID:JsBv7Eyq
危険水位感知緊急あげ
769名無しでGO!:02/02/23 00:33 ID:EQs+QSaf
>>766
701D or 702Dをおすすめします(w
770名無しでGO!:02/02/23 20:20 ID:QdHaBFLB
関西線スレならぬ120系スレによると
関西線で土砂崩れがあったとき58系が代走したらしい。
そこまでは知ってたけど、120のダイヤで定時運転するなんてすごいな。
771名無しでGO!:02/02/24 02:12 ID:7iNLdEmU
DMH17の上品なエンジン音に萌え〜。
これに比べて、キハ47などに搭載されて
いた、DMF15のエンジン音がとても
下品に聞こえたのは漏れだけだろうか?
772おっとりライナー:02/02/24 02:27 ID:Uw7sqaPy
>>771
おいらも同感。
773名無しでGO!:02/02/24 02:29 ID:sqbHVZ8X
>>770
キハ120の高性能が生かされていないダイヤだからでしょう。
774名無しでGO!:02/02/24 07:04 ID:L4+ghmgO
>>771
同意。DMH17Hね。DMH17HCはあんま上品じゃない。
775名無しでGO!:02/02/24 22:16 ID:pwchZtpB
まだ廃車は早いぞage
776比較的初心者:02/02/25 09:10 ID:QT09yU4U
紀勢東線で58の置き換えになったのってなんですか?
777名無しでGO!:02/02/25 13:22 ID:Pn4nC9EU
長崎の58・28群は今回改正で全廃の恐れ。
直方の66・67はその為に移籍されたと思われ。

つーかそういう噂を業界の人から聞いてます。
778名無しでGO!:02/02/25 15:50 ID:Z8zo+jPv
>>776
キハ48

>>777
一部の66・67は昨年11月から走っています。
キハ65全車と一部のキハ58を置換えました。
779木之本さくら@でじこ仕様にょ(謎):02/02/25 19:21 ID:z26sCFic
岡山で急行砂丘の車両が展示されるにょ!
780名無しでGO!:02/02/26 00:43 ID:jk2WBU2h
>>779
某65HPの常連ハケーン!!
781名無しでGO!:02/02/26 02:43 ID:tS77Jy+c
>>780
騙りに1500g!
782名無しでGO!:02/02/26 07:24 ID:Omv1iS6b
古い資料が出てきたので紹介させてくだされ。
1980年12月25日乗車 かすが3号+紀州3号

←奈良 57-5 65-503 57-1 58-309 28-2377(かすが)
+(紀州) 58-79 ロ28-2323 58-77 58-74 勝浦→

本州で乗ることが出来る58系列の展示会みたいな編成。
それに 亀山までだが 9輌編成なんて今ではお目にかか
ることはできないですね。
783藍住交通展示隊:02/02/26 09:30 ID:SJm/i3PR
こん○んわ
78420代前半三重県人:02/02/26 10:35 ID:J3y+gxju
昔、尾鷲の祖父母の家に夏休み遊びに行くときのみ
JRを利用。快速三重のキハ58/65の編成が懐かしいな!
今は普通もキハ40・48なんだよね。(昔のエンジン音を知ってる僕としては
カミンズエンジンは違和感あり。)
785名無しでGO!:02/02/27 00:40 ID:Ry0FnZjV
ぐももーん
786ゆきまるくん:02/02/27 08:16 ID:LzXkc5u3
女子高生と宴会したいです
787名無しでGO!:02/02/27 22:20 ID:gudoHVvy
木之本と藍住はちょっとイタイ なんつったりして(w
788名無しでGO!:02/02/27 22:23 ID:LL7PBprK
>>786
某65hp常連の名を騙る輩ハケーン
789名無しでGO!:02/02/27 22:40 ID:87hU75pj
某65hp。メンツが凄いねぇ。
中尾やらキハ27ホテルの関係者やらJR幹部やらRMの特集作者やら
しかもなぜか女が多い
790名無しでGO!:02/02/27 23:04 ID:87hU75pj
解体業者とかそっち系の人もいるから、あんまり手は出さない方がよいのでは
791名無しでGO!:02/02/28 01:10 ID:Ormu0zwP
ここってキハ53-1000や有田の58もOK?
792名無しでGO!:02/02/28 01:11 ID:DkzpQEkf
>>791
全然問題ないでしょう。
793名無しでGO!:02/02/28 04:21 ID:fRrYSMKR
中尾って誰よ?
794名無しでGO!:02/03/01 00:51 ID:UrLtFYQq
>>793
wani
795名無しでGO!:02/03/01 02:52 ID:Oa4vtT4N
おい、このスレの住人で4月の某所の花見に逝く奴いるかー!
もっともこの花見自体、某65HPオフ会の様なものだが
796名無しでGO!:02/03/01 03:11 ID:TKbXmWVd
キハ58003が動けないようで残念。
部品取り車を全部あぼーんしちゃったのが失策だな。
797名無しでGO!:02/03/01 10:08 ID:CVIsMw1y
つーか、取れる部品残っていたのだろうか?
あぼーん直前には状態最悪だったぞ。
798名無しでGO!:02/03/01 14:11 ID:xWjQPksB
どうせなら西浜松に送られた倒壊の58貰ってくりゃよかったのに
799名無しでGO!:02/03/02 00:44 ID:zrwXq/Jf
肺も180で花見age
800名無しでGO!:02/03/02 01:13 ID:+XdJcrGM
800番台に突入
801名無しでGO!:02/03/02 15:13 ID:r4wb8dKL
花輪線の58族のエンジンサウンドは…。

エンジン換装車逝ってよいと思われ
802名無しでGO!:02/03/02 22:10 ID:XYZBTaJe
4国に逝ってキハ28に乗ろう!
803名無しでGO!:02/03/02 22:20 ID:ld7IRhvW
でも、東北本線爆走58は結構速い。
804名無しでGO!:02/03/02 23:24 ID:AbRS7JYG
>>793
おまえが逝け!意気地なし!
805名無しでGO!:02/03/02 23:26 ID:pE+q4GDI
>>804
誤爆?
806名無しでGO!:02/03/03 17:15 ID:n996lZLO
あげ
807名無しでGO!:02/03/04 00:28 ID:SwUNkYOb
山陽線、小郡下関間一往復爆走するDCの形式は58か?age
808名無しでGO!:02/03/04 00:48 ID:3fKFHCAa
もしかしたらこの気動車計スレで初めて1000逝くかも。
part2がどういう題名になるか楽しみ
809名無しでGO!:02/03/04 00:49 ID:8cj0Af0E
>>807
去年乗った時は58+28だったよ
810名無しでGO!:02/03/04 01:31 ID:M7NyFbjD
特保age
811名無しでGO!:02/03/04 06:13 ID:rBnJhvNB
>>782
その車両、恐らく全部天ワカの車両と思われ。
あの頃の天ワカ車両の守備範囲はとても広かった・・・
大鉄局(京都〜草津)や名鉄局(亀山〜名古屋)まで顔だしてたからなー。
812名無しでGO!:02/03/04 09:05 ID:+juUAwf7
>>811
キハ57って名古屋第一になかったの?。
漏れ、武豊線で57に何回か乗ったけど、天ワカが武豊まで遠征してた?。
813807:02/03/04 10:16 ID:XPStIhAJ
>>809
おお、さんくす。ついでだが、感想も聞きたい。乗りに逝きたいと思っているので。
814名無しでGO!:02/03/04 14:27 ID:o2Iiodgr
>>811-812
当時のキハ65 503は名古屋第一の所属ですよ。
ですので、キハ57も>>812の仰る通りではないかと。
815快速北三陸:02/03/04 14:56 ID:opFn2iMP
Nのキハ58買って来て、速攻でバラして給水口埋めてる漏れって逝って良し?
>>803
爆走キハ58はマジ萌えます。今月は南三陸1号に乗る予定だから、今から楽しみ。
←気仙沼 キハ58 414+キハ28 2392+キハ28 2506+キハ58 641 仙台→なんて編成にならんかな・・・

仙石と東北線が併走してるあたりでの103系とのバトル(いつもキハの圧勝(w にも萌え。
それももうじき見られなくなるのか・・・
816名無しでGO!:02/03/04 20:02 ID:QGZbTU7Y
>>815

エンジン変えても、冷却系が同じだからあのフォーって吼える音は一緒で萌える。
ちなみに、漏れも23、58のN、給水口埋めた。で、緑、黄緑、クリームに塗り分けたのさぁ。

58 641、昔ニツにいたクルマだね。「あがの」で乗ったよ。
817名無しでGO!:02/03/05 00:37 ID:nSEQBIRM
モンスターぐも
818名無しでGO!:02/03/05 00:40 ID:Vi2qLfsJ
だははははははははははは!!!
819809:02/03/05 00:40 ID:qq+nFqwE
>>813
去年・・・・といっても、夏でした。乗ったのは小郡行きの4552D
18のシーズンにもかかわらず、車内はガラガラ。
はっきりした記憶はありませんが、2連だったような気がします。
820807:02/03/05 01:05 ID:9sxXFklY
>>819
重ね重ねスマソ。あのあたりは駅間距離長いけど爆走はみられなかったのかな?
821809:02/03/05 01:12 ID:qq+nFqwE
>>820
たいした爆走は見られず。
爆走というよりも、他の列車が電車ばかりのため、
「一生懸命走ってる」ッちゅう感じですな。
さすがに「御老体」のため・・・。
マターリ58系を味わうには最適かと思われます。
ただし、小郡から先を急ぐ場合、乗り換え時間は2分のため、
余韻を楽しんでいる暇はないかも知れませぬ。

詳しいことは分かりませんが、
私が乗った時はオールクロスシート車でした。
822名無しでGO!:02/03/05 22:40 ID:zPQK809T
ぐももーん
823名無しでGO!:02/03/05 22:49 ID:8GtyL2a4
JRの復旧列車 国鉄色が人気
 全国の路線から姿を消しつつある旧国鉄色の車両をJR盛岡支社が復活させ、鉄道ファンから熱い視線を浴びている。
復刻列車≠ヘ毎日県内のローカル線を走り、休日には首都圏からも鉄道ファンが訪れ、熱心にカメラの焦点を合わせている。
 全国的な鉄道復刻ブームを受け、同支社は昨年10月の鉄道の日から、花輪、山田、岩泉線で運行を始めた。復刻したのは
朱とクリームの配色が鮮やかなキハ58系4両、キハ52系2両。1960年ごろからローカル線を中心に活躍し、JRへの移行に
伴い、塗装変更で一時は消滅状態にあった。
 第2日曜日の花輪線の一部ダイヤは必ずキハ58系だが、そのほかのダイヤは使用車両が毎日異なるため神出鬼没と話題に。
列車運行ダイヤの検索のホームページを開設しており、1日1000件に上るアクセスが殺到している。
 鉄道ファンの青森市青葉3丁目のバス運転手武田拓也さん(38)は「国鉄色とキハ系独特の重厚なエンジン音が、昭和の古き良き
時代に連れていってくれる」と話す。
824名無しでGO!:02/03/05 22:53 ID:An2kqsO3
今日、ポジの整理をしてたら3年前の紀勢線のキハ58が出てきたよ。
太平洋をバックに国鉄色のキハ58の2両。
懐かしくて涙が出てきたよ。
あわせて165系のポジが出てきて涙涙。
紀伊半島へのアクセスに使った新宮夜行も良い思い出。
3月22日でアボーンしちゃうんだよねえ。
825名無しでGO!:02/03/06 22:00 ID:kFVnsI23
あげ
826名無しでGO!:02/03/06 23:16 ID:dqSXEhAa
>>823
>重厚なエンジン音
盛岡の機関換装ってコマツなのだろうか。
827名無しでGO!:02/03/07 09:49 ID:YgddQi6d
保守
828快速北三陸:02/03/07 10:06 ID:yNNO3PXp
>>826
盛岡のクルマは新潟、小松、カミンズの3社が入り乱れてます。
比率は新潟>>小松>>>カミンズってな感じでしょうか。
829名無しでGO!:02/03/07 19:09 ID:AHEmEE27
なるほど、65ページについていけない奴らがひがんでるわけか
つくづく低レベル
もっと勉強せいや!
ア〜ホ〜
830名無しでGO!:02/03/07 21:00 ID:YP4yTJrQ
>>829
オマエモナー
831名無しでGO!:02/03/07 21:34 ID:AI4K/xEB
>>828
サンクス
832名無しでGO!:02/03/07 22:00 ID:15Llz26m
>>829
誰かここで某65HP叩いてるか?
833名無しでGO!:02/03/07 22:54 ID:AHEmEE27
某65HP>有益に利用させていただいておりますm(__)m
834名無しでGO!:02/03/08 00:20 ID:QHpp+6t3
誰だ、183DCのスレで某65hp常連の名を騙る輩は(w
835DEJIこ仕様にょ(謎):02/03/08 08:08 ID:DcsEffF+
某コスプレイベントの帰りにょ!
836名無しでGO!:02/03/08 22:35 ID:84T/f21m
キハ27ミッドナイト萌え
837名無しでGO!:02/03/09 00:15 ID:rOyb872E
だるぃ
838名無しでGO!:02/03/09 18:15 ID:esC4K3Sv
廃車復活age
839名無しでGO!:02/03/09 18:16 ID:wjjG9Do6
キハ58系の掲示板を再度紹介
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=jnr-kiha58
840名無しでGO!:02/03/09 18:21 ID:DwFOYNqE
>>839
参考にならないYO!
841名無しでGO!:02/03/09 19:46 ID:aheuvPCQ
今日、山陽本線下関〜小郡間、キハ58系4連に乗ったぞぃ。
エンジンもオリジナルやし、よかったよかった。
ちなみに列車番号は4552Dだべ。よろしく。
842広ヒロ:02/03/09 19:49 ID:x9bt+ugR
芸備線急行ちどり・たいしゃく・みよしのキハ58/28はそろそろアボーンされてもいいころだろうが・・・。
急行ちどり・たいしゃくの名前がアボーンされることだし。
843名無しでGO!:02/03/09 23:54 ID:26TYFCCO
昭和60年8月21日
関西線亀山駅 松坂方面普通
伊勢市向き キハ402027<キハ4781+キハ58684
奈良方面普通
キハ358<キハ3533+キハ58169
ちなみにキハ3533に乗って加太越えしました。
844名無しでGO!:02/03/10 00:51 ID:cbUat7Vs
能登路色の処遇が気になる。少しは波動用で残るのだろうか。
若番車もいらっしゃるので・・。
845名無しでGO!:02/03/10 01:41 ID:dbI2kY2p
3月17日、長崎キハ58系さよならミステリーツアー
長崎―長与経由―諫早―佐世保―松浦鉄道―有田―肥前山口―諫早―市布経由―長崎
平戸口で急行「平戸」ヘッドマーク付け撮影会あり
846名無しでGO!:02/03/10 11:25 ID:yH05pJCW
昭和56年12月24日
江差線普通
キハ27101+キハ27104 (キハ27101の内装は木目調だった。)
847名無しでGO!:02/03/10 20:36 ID:ayzTsvbH
>>845
ネタバレすんなよ
848名無しでGO!:02/03/10 23:13 ID:XVGeyoPk
>845
はネタ。平戸口までは入線しない
849名無しでGO!:02/03/10 23:17 ID:vRvq/t0E
>>844
米子や鳥取で活躍した能登路車達は
まだ使われているのだろうか。
850名無しでGO!:02/03/10 23:35 ID:WdG5fggR
>>849
今日、西鳥取で見たけど、動いてなかった。
851名無しでGO!:02/03/11 10:34 ID:dCYKrFU0
>777
長崎からは40系もいなくなる、結果、国鉄時代のエンジン搭載車は全てアボーン
しいて言えばシーボルトが残るけど
改正後はキハ200と66に統一される
852名無しでGO!:02/03/11 10:38 ID:0GStV2fN
>845
正解は佐々折り返し
有田は線路繋がってないんじゃないか?
今まで直通した事ないぞ
853名無しでGO!:02/03/11 11:50 ID:nJ9dPzfD
>845
ガセネタ、詳しくは…当日をお楽しみに
ちなみに、有田駅ではMR〜JR直通は不可能
854名無しでGO!:02/03/11 15:24 ID:vYKXQQxI
週末の「かにかにエクスプレス」はキハ181じゃなくて58だったらしいね。

カワイソー
855名無しでGO!:02/03/11 16:15 ID:gpieRXvJ
3月20・21日に長崎・佐世保に行くのですが、
あの辺でキハ58系列の国鉄色に乗る事は可能なのでしょうか?
シ−サイドライナー色はケバくて萎えるので、国鉄色があったら乗りたいんですが。
どなたか教えていただけませんか?
というか、3月20日だとギリギリセーフですよね?
856名無しでGO!:02/03/11 18:04 ID:gbHDv9bR
>>855
ダイヤ改正前後は烈しく運用が変わることが多いからわからないぞ〜。
857名無しでGO!:02/03/11 18:06 ID:CiR9WQB6
>855
微妙だね、既にキハ66、200はフルメンバー揃いつつあって、58の運用
が66に置き換えられたりしている。さよなら運転が17日だから、その後は
走らせない可能性が高いんじゃないか?
858名無しでGO!:02/03/12 00:34 ID:tgkmO970
誰か某65HPの花見詳細分かる奴いたらきぼんぬ。
もう申込みしているみたいだが
859名無しでGO!:02/03/12 00:51 ID:7J4opZRP
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/index.html#10
キハ58・28形引退記念 17日ミステリー列車
 JR九州長崎支社は、二十三日のダイヤ改正で鉄道車両キハ58・28形が
長崎線から引退するのを記念し、同車両を使ったイベント「ミステリー列車」を
十七日に企画、参加者を募集している。
 同車両は、国鉄時代の一九六〇年代に急行用として導入され、博多―長崎の
「出島号」、博多―佐世保の「弓張号」などとして運行。最近は快速シーサイド
ライナーなどとして利用されてきた。
 「ミステリー列車」は十七日午前九時長崎駅を出発、午後五時ごろ同駅に帰着
するが、途中の行程は伏せたままとする。定員は百人。参加料は弁当付きで大人
五千八百円、小学生二千八百円。
860名無しでGO!:02/03/12 00:54 ID:7J4opZRP
平成14年3月11日付 九旅本共通通達第967号
「大口団体列車運転/3月度後期追加その1」より一部抜粋

長崎9:04―228D前(後2両はキハ66,67=当日国鉄色指定)―10:24竹松10:31―
―9228D―11:12佐世保11:51―9136D―12:45佐○13:XX―○○○―9924D―
―○前○○―9831D―17:01長崎
861R0KU:02/03/12 01:02 ID:KA587jSZ
>>858
直接おれにメールしてくれ
862名無しでGO!:02/03/12 08:14 ID:PP1Por1t
キハ66・67が国鉄色指定って事は、キハ283024+キハ585007が繋がるのだろうか?
863名無しでGO!:02/03/12 09:29 ID:wm1IMDLA
きのう博多駅でキハ47が走っていくのを見たが
やっぱ、下品に聞こえてしょうがない。頑張ってくれ58、28、65。
864名無しでGO!:02/03/12 10:16 ID:y6Ie8bfb
>860
やっぱり佐々折り返しじゃん、ダイヤから言っても
>845がガセネタって言うのは明白だな、経由さえも違う
865なつかしいな〜:02/03/12 10:37 ID:BRcMKTls
866名無しでGO!:02/03/12 13:20 ID:NsrRvV5H
>860
もガセネタ
867名無しでGO!:02/03/12 18:38 ID:rRIaHSXk
干菓子の機関換装車が廃車になったら、
エンヂンは取り外して何かに流用してるのかな?
868名無しでGO!:02/03/12 19:45 ID:PP1Por1t
>>867
40系や37の換装に使ってると信じたい。
869名無しでGO!:02/03/12 19:54 ID:N7KIwmR1
>>868
新車にも使うんじゃない?
870名無しでGO!:02/03/12 19:58 ID:e8q+rDG/
関連スレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015907454/

束の国鉄型気動車も数年で見納め?
871名無しでGO!:02/03/12 20:15 ID:+hH+sGOn
>860のダイヤ、一応時刻表でたどってみたら可能だった。
列番も本物っぽいが…228D併結には無理があるぞ。
ソースの新聞記事に「9:00発」は「頃」がつかず明記されていると深読みすれば
長崎新線のスジは空いている。
佐○折返しが事実とすると(だれも佐賀とは思わないのか(ワラ)
そのまま大村線を北上してあと1時間早く折返せる。
872名無しでGO!:02/03/12 21:13 ID:l0Q2Rgt8
>>861
騙りに1500g!(藁
873名無しでGO!:02/03/12 21:18 ID:PP1Por1t
>>872
キハ40系ですか?
874:02/03/12 22:43 ID:KA587jSZ
国鉄色マンセーーーーーー
875各無しでGO! ◆KQal8YCY :02/03/13 00:00 ID:xnUP3XLw
しかし長崎の急行色車両ってサッシを赤に塗っているから違和感。
もとがSSL色なんで、サッシに青塗ってたのをごまかすため
だろうけど。
876名無しでGO!:02/03/13 00:24 ID:MPteA3WN
昭和58年10月2日
502D 急行紋別 はぼろ 大雪2号 札幌12時過ぎ頃着
キハ56210+キハ2737>キハ27211><キハ56151<キハ2740
+キロ26105+キハ56206><キハ56131<キハ2749+キハ2720>
キハ56146
877名無しでGO!:02/03/13 00:50 ID:X00CWH1z
>>861
次は誰の名前を使うんだ(w
878名無しでGO!:02/03/13 18:40 ID:AEM95aNn
急行能登路age
879名無しでGO!:02/03/13 21:24 ID:+fERowjn
>>875
銀色に塗ってみたらよかったのに。
880名無しでGO!:02/03/14 00:31 ID:X6aD5CO4
おい、某HPの花見は今回で最後になりそうだ
881名無しでGO!:02/03/14 04:13 ID:u11ukZDE
タリバン厨房うざい
882名無しでGO!:02/03/14 10:41 ID:JJUKTare
>>861
夜遊びすんな
883名無しでGO!:02/03/14 13:38 ID:PCC67aLS
>>882
個人の勝手だろーが でもそのツッコミにはワラタよ

>>880
廃止は1年後だから来年が最後っぽくねぇか? 
884名無しでGO!:02/03/14 17:17 ID:Js8FWFkV
>>883
来年はまるみChan復活キボンヌ
今直しといたら、片上のように将来動態保存できるかもしれん。
885名無しでGO!:02/03/14 19:31 ID:DK82Q4fP

   ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 丸耳モナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
886名無しでGO!:02/03/15 00:24 ID:1hQJXqKw
浜松工場で門前払いされるバカがいたらしいな
887名無しでGO!:02/03/15 00:53 ID:cB30BaUe
>>881
禿胴。
>>886
ヴァカばっかだよ・・・
888名無しでGO!:02/03/15 01:44 ID:/pagciqY
>>881
足り番は前職は倒壊ツアー図だったみたいだぜ
889test:02/03/15 05:41 ID:zQA+ijfD
test
890test:02/03/15 05:43 ID:zQA+ijfD
テスト
891test:02/03/15 05:44 ID:zQA+ijfD
ふふーん
892test:02/03/15 05:45 ID:zQA+ijfD
なるほどねぇ
893名無しでGO!:02/03/15 07:29 ID:VtVEOKRh
>>881
>>887
>>888
スレ違い。他所へ逝け(藁
894お試し:02/03/15 20:03 ID:wCF5dcZ+
test
895お試し:02/03/15 20:10 ID:wCF5dcZ+
882さんへ
あなたの臭いチンポを舐めさせて下さい。
4月1日のだいせん号のトイレでお待ちしています
896名無しでGO!:02/03/15 20:32 ID:wCF5dcZ+
873
アホか!
キハ181じゃ!
897名無しでGO!:02/03/15 22:21 ID:uYQ7Vjnh
>>888
足り番って誰よ?
898木之本さくら@でじこ仕様にょ(謎):02/03/15 22:53 ID:1hQJXqKw
>>894>>895>>896=お試し
お前が4月1日のつやま号に来るんだにょ!
ドリチン洗って出直してこいにょ!
899名無しでGO!:02/03/16 00:17 ID:/EKgSSTI
>>897
>>881のことだよ

>>893
タリバン本人か?それとも65HPの常連か?


900名無しでGO!:02/03/16 02:28 ID:qf2V2gHl
折角の900突破なのにこの荒れようで恥ずかしくないのかね?
901名無しでGO!:02/03/16 03:47 ID:zHP3IoEm
アホは放置して次スレのタイトル何にするよ?

とりあえず候補1つ。
【直】キハ58/28/65を語ろう Part2
↑念のため書いとくと、「直結」の直ね。
902名無しでGO!:02/03/16 08:25 ID:QyyFNh4Q
58ファソは良識派が多いからマターリで来たのに、嘆かわしいな。
荒らしはみな鉄スレにでも行ってやってくれよ。

>>901
「直」もいいが、徐々に加速してるところと考えて
「変」にしてもいいかなと思う。ま、基本的に貴方の案に賛成よ。
俺はスレ立てできないから誰か頼む。
あー、ここ半年以上58に乗ってないよ。
山陰行きたいよ。ボックス占領したいよ。DMHの音が聞きたいよ。エーン!
903名無しでGO!:02/03/16 12:08 ID:fT4WJgNK
新スレたてました。
タイトルは折衷して
【変→直】キハ58/28/65を語ろう Part2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016247801/
みなさん、移動をよろしくお願いします。
904名無しでGO!:02/03/17 00:33 ID:I+rlncMD
せっかくだから1000まで続けようぜ!
905名無しでGO!:02/03/17 08:53 ID:WHC8OyEy
>>904
同意。
しかーし、スレ立てした以上あぼーんはできんぞ。さあどうする?
と無関係レスにつきsage
906名無しでGO!:02/03/17 15:33 ID:TbgGutOX
58の冥利は多層立て急行に尽きる。
1000まで並行すればいいじゃん。
907 :02/03/17 21:43 ID:CJUWU1Do
あげ
908名無しでGO!:02/03/17 23:51 ID:drGVZdi7
>>904
某気動車HPを語るスレになります
909名無しでGO!:02/03/18 00:02 ID:jxqb9OJ6
(チャイム)このスレは途中、レス番号903より某気動車HPを語るスレッドとなります。
お乗り違えないようご注意願います。
910ねこだるまん ◆JR2004pM :02/03/18 02:47 ID:UjRqI1PE
急行うわじま1号にくっついてたキニ56 1に萌え〜age
911名無しでGO!:02/03/18 12:01 ID:2E8JnVud

Re: 今日のカニカニ 傍観者 - 2002/03/18(Mon) 10:49 No.1830


初めまして。いつも楽しく拝見させて頂いてます。ちょっと見ていていやな書きこみ
が多いのでちょっとカキコさせていただきます。
>高石さん
あなたはいつもいつも何かしら臨時列車とかあると編成を聞いてますよね。前にノー
トに記入していると書いておられましたが、普通は自分で記入しているのだから自分
で見に行って記入するのが普通かと思いますが。いつも人に聞いてそれをうつして何
が楽しいのかと疑問に思います。あなたの書き込みを見ていると非常に不愉快です
912名無しでGO!:02/03/18 12:42 ID:RaTMSzkX
>>911
気動車の場合電車と違い固定編成というのが少ないので編成を
知りたがるのかな? よく判らないけど・・・・
スレ違いだが少し前の某貨車板で人のカキコした情報(編成とか)をそのまま
他の板にパクリ書きしてそれを指摘されても「X月X日の情報に関しては
パクリではない」などとわけの判らない反論をしているやつがいたよ。
913名無しでGO!:02/03/19 00:28 ID:JdDtDWxJ

こいつも最近うざい!

本日のかにカニ但馬&はまかぜ 返信 削除 
 ▽ 2002/3/10 (Sun) 17:05:46 ▽ プリッツ87号    

こんにちは。本日のかにカニ但馬&はまかぜの編成とヘッドマークが分かる方は、失礼ですが、教えて頂けると嬉しいです。
いつも頼んでばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

つーかこいつ教えてくんじゃん。このことだけしか聞かないし
914名無しでGO!:02/03/19 11:06 ID:Oo3Zeyld
>>913
この方はもともと「つばめno巣」の人じゃなかったかな?
撮り鉄なのでヘッドマークや急行幕が気になるのだろう。
915名無しでGO!:02/03/19 21:51 ID:CWJV0KMn
>>914

> つばめno巣

ここって、なーんか、おかしな雰囲気ない?

>>913
その書き込みあぼーんされてるね(w
916名無しでGO!:02/03/21 00:43 ID:IdC2vc3H
おい、今日は某65HPの管理人が恒例の夜遊びしてるぞ(w
917名無しでGO!:02/03/21 00:46 ID:wONl8Jwt
918名無しでGO!:02/03/21 17:20 ID:5PYxGVz+
918
919名無しでGO!:02/03/22 00:12 ID:ZiWG1Ore
かすがーず
920名無しでGO!:02/03/23 00:15 ID:b4x2Q7uf
猫雑巾うざい!
921はいぱーごとし:02/03/23 08:12 ID:1bUwHlGa
俺も夜遊びしよっかな
922名無しでGO!:02/03/24 07:32 ID:C79Tev9e
age
923名無しでGO!:02/03/25 00:34 ID:dlHEJOZb
>>921
このスレで報告しる!
某65hpのコピペはするなよ(w
924名無しでGO!:02/03/26 00:35 ID:0c4ZqlsN

925名無しでGO!:02/03/26 02:00 ID:V6ZlGpPB
義男科は夜遊びしすぎ
926名無しでGO!:02/03/26 21:23 ID:OlNTgRh1
おまえらが65大応援団氏を語るのは100年早い
爪の垢でも飲ませてもらえ!

できない奴らがゴチャゴチャと・・・
情けない
927名無しライナー@就職活動中:02/03/26 21:36 ID:6+fqGbcN
向日町に急行型気動車が停まってたぞ。
あぼ〜んじゃないだろうなぁ?
928名無しでGO!:02/03/26 22:25 ID:3jWsoWOc
>>927
国鉄色?それとも黄色?
929名無しでGO!:02/03/26 23:13 ID:V6ZlGpPB
>>926
お前もできないからここに書き込んでるのちゃうんか?
できるんだったら堂々とHN晒せよ。クズが。
930名無しでGO!:02/03/27 00:50 ID:ZSvEHQQk
>>895,>>898
下り、上りどちらで実行しますか?
931名無しでGO!:02/03/27 20:58 ID:HJWsOx3i
「ドリチン」って「ドリーミーチンポ」か何かの略?
932名無しでGO!:02/03/27 21:03 ID:HJWsOx3i
929はクズどころかチンカス野郎です
933名無しでGO!:02/03/28 00:06 ID:iLKlVTxT
どうやら某65hpの常連が必死だな(w
934名無しでGO!:02/03/28 02:50 ID:StNrC7Ri
世潮化ろくあげ
935名無しでGO!:02/03/28 10:27 ID:cD+v1afB
>>927
俺も一昨日見たけど、キハ58+28混成で7両編成くらいだったよね
あぼーんだったら嫌だな…

>>928
俺が見た時はすべて国鉄色だった
その奥には急行たかやま色のが1両停まってたよ
936くりりん:02/03/29 00:17 ID:CgSAAnv4
黄色い!GU!MO!MO!
937名無しでGO!:02/03/29 19:09 ID:V9VmwQGp
age
938乗鉄:02/03/29 19:33 ID:7UXONqwL
この前キハ58に乗りました。まさかこんなところに走っているとは思いませんでした。
旧国鉄職うーんいい感じでした。懐かしかった。九州じゃかなり消えていってしまったからね。
ちなみに乗ったのは鳥取ライナーです。
939名無しでGO!:02/03/30 00:03 ID:UVN7rWQB
世誌丘はただ今701Dに乗車中
940名無しでGO!:02/03/31 00:33 ID:yTPlvuvz
おい、今日も某65HPの管理人が恒例の夜遊びしてるぞ(w
941名無しでGO!:02/03/31 12:57 ID:Y3LlQFQJ
>>940
ハァ?
942名無しでGO!:02/03/31 22:03 ID:xU3+Tg3g
>>940
夜死犯のことですか?
943名無しでGO!:02/04/01 00:04 ID:Oe7O8U4U
>>942
そのとーり
944名無しでGO!:02/04/01 09:18 ID:SnkplhhU
夜遊びって何打??
945名無しでGO!:02/04/01 14:55 ID:rfsfEYwo
今度キハ58乗ってきたいんだけど。
小浜線ってまだキハ58使われてたっけ?
946名無しでGO!:02/04/01 15:43 ID:9DVsqHnv
>>945
そのとーり
947名無しでGO!:02/04/02 00:26 ID:EMxoFZ3q
>>895,>>898
結局、実行はしたのか?
948名無しでGO!:02/04/02 00:33 ID:c/O906SM
日南線キハ58引退あげ
949名無しでGO!:02/04/02 15:11 ID:vNyAyriE
海イセのキハ58トイレないよ
950名無しでGO!:02/04/02 23:56 ID:uYAbyQ2D
実はまだ日南線には58が残ってるぞ
951名無しでGO!:02/04/03 06:39 ID:BZqY37xp
>>949

海イセにキハ58いないよ
952名無しでGO!:02/04/03 17:34 ID:YfuiniKt
たかやま色の28 6001は何か意図があって放置されているのだろうか?
貴重なパノラミック28だから保存なら嬉しいけどne!

所で、当該車のアコモはどうなっているのでしょうか?
953名無しでGO!:02/04/03 20:21 ID:BZqY37xp
>>952

なぜに貴重?3000番台ならいっぱいいるじゃん。2500番台ならともかく。
954名無しでGO!:02/04/04 00:04 ID:KynCKa7Q
>>944
某65HPをみる!
955名無しでGO!:02/04/04 12:45 ID:5MbkIwZt
夜遊びって、ただ毎日出てるだけで悪いことはしてないのでは・・・?
956名無しでGO!:02/04/04 14:51 ID:gmRWs16o
何故彼は毎週毎日のようにいろんなところに行って夜遊びできるんですか?
仕事は何やってる人なんでしょう?
957名無しでGO!:02/04/05 00:18 ID:bOGhYA1E
>>956
仕事はわからんが、職場の最寄り駅は和田岬らしい
958名無しでGO!:02/04/05 09:52 ID:Pyu0Ql46
>>956
つまり夜行のあれやこれやで通勤できるわけだ(w
959名無しでGO!:02/04/05 20:44 ID:L9ex5vC4
960名無しでGO!:02/04/06 00:26 ID:r3576R/H
おい、今日の昼から有田で某65HPの花見があるぞ!
多分世誌丘もいると思われ
961名無しでGO!:02/04/06 00:57 ID:lsDuBWpY
>>956
>>960
ほとんどアイドルのストーカーだねぇ(藁)
そんなに師に会いたかったら65ページでひれ伏せば?
まぁ、レベルの低い奴や気持ち悪い鉄ヲタは相手にしてくれないと思うけど
962名無しでGO!:02/04/06 08:10 ID:vUE5JkN7
>>961
なあ和田岬の工場に通うアイドルなんているのか?ププ
お前もヲタで世の中ではゴミ同然の扱いされてるんだから調子乗らない方がいいんじゃない?
963名無しでGO!:02/04/06 20:49 ID:Q3m0RsjR
>>952
たかやま車って籍残ってるの?

内装はリクライニングシート&電気ヒーター装備なのでエーデルと同等かと。
964名無しでGO!:02/04/07 00:09 ID:co4T9A1c
65使ってる列車に乗ればいつか会えるだろうよ(藁
別に会いたいとも思わんが。
965名無しでGO!:02/04/07 00:13 ID:eQHyvw3B
>>961
お前某65HPの常連だろ。文体がどこかで見たことあるようなと
思ってたよ。名前は忘れたが。
966傍観者:02/04/07 13:13 ID:qanlF1lj
誰にも迷惑をかけず、趣味活動を楽しまれている方々のことを晒している訳ですよね。
醜く思いませんか?
65HPは個人ページだから、個人の理不尽な誹謗中傷にあたりますよ。
管理人氏の気動車至上主義は気になりますが、純粋なページを成り立たせるための戦略なのでしょう。
967ねこだるまん ◆JR2004pM :02/04/07 13:34 ID:9ZHPrEjE
>>966
胴衣。
別にこういうのを無理やり「イタイ」とカテゴライズしなくてもいいじゃ〜ん…
968名無しでGO!:02/04/08 00:44 ID:eV6c5Yj7
>>966
そんなこと言うなら、2ch自体成り立たないぞ!

誰にも迷惑をかけず、趣味活動を楽しんでいる奴が2chで
さらされてるHPなんてたくさんあるぞ
969天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/08 00:46 ID:IrTK4CeP
うーむよかスレやねえ。
ボクは気動車ファンやからな。
970名無しでGO!:02/04/09 00:25 ID:T2XfhjHL
age
971名無しでGO!:02/04/09 02:28 ID:DalLyGuY
おい、某65hpで夜死犯が自分の顔を晒しているぞ!
972名無しでGO!:02/04/09 19:21 ID:yDBqy0fn
>>971
どこだよ?
973名無しでGO!:02/04/09 19:53 ID:V/55/kOW
1000取り合戦開始!
974名無しでGO!:02/04/09 22:14 ID:jy5mlhpa
>>972
もう消えてるよ。
975名無しでGO!:02/04/10 00:23 ID:MEYXTaJZ
最近このスレにリンクが張ってあるせいか、やたら65HPに
教えてくんが目立つのは気のせいか?
976名無しでGO!:02/04/10 00:59 ID:/PXCMT7X
夜死犯の顔晒しうpきぼんぬ
977名無しでGO!:02/04/10 01:43 ID:tiQB2+Z3
>>976
夜死犯とかいってるくせに、見たことないの?
見た目は普通のお兄さんだよ。
978名無しでGO!:02/04/10 14:10 ID:XuPuljNm
何年か前に某線でキハ65に乗っていたら四氏崗を見たよ。
俺はマターリ65のサウンドを楽しんでいたのに、奴の携帯が鳴ってしかもそのまま
客室内で通話してて超うざかった。
979名無しでCO!:02/04/10 14:22 ID:L7Ox/xBv
急行”出島3号+西九州号”の13両編成に萌え〜
980名無しでGO!:02/04/10 14:42 ID:IB25nPw0
>978

あり?自身で録音してるから通常マナーモードだべな
嘘つきは舌切るぞー
981名無しでGO!:02/04/10 14:51 ID:IB25nPw0
アホだね、ここでゴタゴタ言ってる奴ら
学校でいちばんよく勉強ができる奴に、陰口たたいてるのと同じじゃん
いい大人のくせに。情けなぁ〜

今夜の予讃線に乗ってイロハでも教えて貰う?
982名無しでGO!:02/04/11 00:01 ID:Th2a5vDb
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

983名無しでGO!:02/04/11 00:07 ID:/zUQYQ4b
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


984名無しでGO!:02/04/11 00:07 ID:Th2a5vDb
984
985名無しでGO!:02/04/11 00:09 ID:/zUQYQ4b
age
986名無しでGO!:02/04/11 00:11 ID:/zUQYQ4b
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
987名無しでGO!:02/04/11 00:11 ID:/zUQYQ4b
1000GET!
988名無しでGO!:02/04/11 00:12 ID:5O/a71NF
いくぜ
989名無しでGO!:02/04/11 00:13 ID:/zUQYQ4b
>>988
許さぬ
990名無しでGO!:02/04/11 00:13 ID:5O/a71NF
989!
991名無しでGO!:02/04/11 00:14 ID:Th2a5vDb
漏れに取らせる〜!
992名無しでGO!:02/04/11 00:14 ID:bKHDvInn
992!
993名無しでGO!:02/04/11 00:15 ID:/zUQYQ4b
>>991
氏ねやゴルァ!
994名無しでGO!:02/04/11 00:15 ID:+9yFbG7W
何の!993
995名無しでGO!:02/04/11 00:16 ID:Th2a5vDb
>>993
氏んでたまるかゴルァ!
996名無しでGO!:02/04/11 00:16 ID:+9yFbG7W
1000!!
997名無しでGO!:02/04/11 00:16 ID:bKHDvInn
996
998名無しでGO!:02/04/11 00:17 ID:Th2a5vDb
999
999名無しでGO!:02/04/11 00:17 ID:+9yFbG7W
千よ!
1000名無しでGO!:02/04/11 00:17 ID:/zUQYQ4b
祝1000GET!
おめでとう!
>>1->>999死んでよし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。