京王に有料特急は走らせられるか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
高尾山の行楽客向けでいいから
250円の特別料金を徴収して運転しましょう!
2名無しでGO!:01/11/24 16:21 ID:oE6I0DHX
>>1
そんなに貧乏ヲタがウザイすか?
3樺島令三:01/11/24 16:53 ID:S17kIIfh
有料特急より、2扉転換クロスシートの特急車を時速160km/hで走らせるべきだ。
4名無しでGO!:01/11/24 16:56 ID:DdH28/vk
>>1-3
休日行楽時はまだ良いが、ラッシュ時をどうする気だ?
でも、慶応の方ではクロス社導入を考えて入るようだぞ
5名無しでGO!:01/11/24 16:58 ID:R8PxVyZJ
高尾山まで有料特急を走らせても、距離が短いので意味がない。
日帰りの行楽客が多いので、割に合わない。
東武東上線でも同じ理由で走らせない。
意味があるのは、河口湖だとか山中湖までだな。
6名無しでGO!:01/11/24 16:59 ID:jt5sAQ5B
>>4
京王は5000系特急を導入するにあたって
転換クロスのノンストップ特急を考えていたらしいが
当時の八王子の人口から計画を断念、当時の阪急京都線の
「急行」をモデルにしたという経緯があります。
よって京王の特急は事実上の“急行”なのです。

京王は特急の名前に固執せず事実にみあった急行に名称変更をしては
どうでしょうか。そうすればこんなスレがたつこともないでしょう。
7名無しでGO!:01/11/24 17:00 ID:5iU45e9B
今度の京王の新車はKQ2100の20M版かな?
8名無しでGO!:01/11/24 17:05 ID:nDya0nqY
250円は高い
せいぜい100円だろ
9名無しでGO!:01/11/24 17:08 ID:qSS5pduf
>>6
でもその阪急の特急は今ではその当時の急行並(藁
10名無しでGO!:01/11/24 17:10 ID:DdH28/vk
小田急の新百合丘、西武の所沢など16号の内側でも相当の特急需要
がある事からすると、京王でも新宿ー府中、多摩センター以西だと需要
ありそう。まずは中央線に登場する中央ライナーの様子見でしょうね。
11名無しでGO!:01/11/24 17:10 ID:pXTajtc0
某難解の2両だけ有料にすればよいのでは?
2両いっぱい有るし真ん中のドア潰せばできる
でしょう。でも60007000限定だアボーン
12名無しでGO!:01/11/24 17:12 ID:jt5sAQ5B
>>9
あくまで“当時の”ですんで。キティ急なんか論外もいいところです。
13名無しでGO!:01/11/24 17:14 ID:jt5sAQ5B
>>11
とりあえずそうするとすれば2連を新造するでしょうね。
8000系の21F以降や9000系などとの併結でしょうか。
都営新宿線にまで入っていけばかなり笑えますけど。
とりあえず有料化することを前提にすれば現実味は一番あります。
14名無しでGO!:01/11/24 17:24 ID:r7loONL1
1〜2両だけ指定席にし、ドアの位置は自由席車両よりの車端部に設置。
ホームの有効長を気にせずに指定席を連結できる。
15今日も混んでた京王線:01/11/24 17:36 ID:4SsjHP/j
先週は、競馬+Jリーグ+高尾山行楽の客で激混みだったが、
今日も激混みだった。

Jリーグ開催時に飛田給を通過する優等列車を初めて見たよ。

着席整理券でも売り出せば、飛ぶように売れるだろうね。
16U-名無しさん:01/11/24 17:40 ID:s0ZYH7fT
>>15
今日はどうでした?
いつになく緑サポが多かったようですが。
17名無しでGO!:01/11/24 17:40 ID:4rHN1kM3
高尾山口に行く人間はJR高尾からの乗換えが多いから
高尾山の行楽客向けの電車は意味無いような気がする

一駅で120円なのに特別料金とったらぼったくりもいいところだ
18ke:01/11/24 17:41 ID:LLMlzILJ
>>15
特急は臨時停車しても、急行は通過だからね。
19ke:01/11/24 17:42 ID:LLMlzILJ
>>6
つまり、準特急は実は準急なんだ。
20ke:01/11/24 17:44 ID:LLMlzILJ
いやあ、朝とか、座ってのんびり通勤したい人とか、帰りだって、いると思うよ。
唐木田行きのサポートがあるくらいなんだから、需要はあるでしょう。
それより、朝の寝台車がほしい(藁)
21名無しでGO!:01/11/24 17:44 ID:5iU45e9B
>>10
入間市モナー
22 :01/11/24 17:44 ID:d33Q+JxL
18さん 複雑ですね。何よりも早くスタジアムにつきたいに決まっている
からそうなっているのでしょう。
女性専用車廃止してそこに有料特急走らせよう。高尾方面でも八王子方面
でもどちらでもいいと思うよ。
23名無しでGO!:01/11/24 17:46 ID:Z9Irb2D0
まあ距離もそんなに長くないし、列車本数も多いし。
有料特急を走らせるとしてヲタ急のホームウェイや
サポートみたいなのしか走らせられないのでは。
24名無しでGO!:01/11/24 17:48 ID:4rHN1kM3
女性専用車なんて深夜の少しだけなんだから別にいいじゃん
25名無しでGO!:01/11/24 17:50 ID:5iU45e9B
首都圏私鉄の有料特急で16号内にある駅一覧(始発駅を除く)

西部・・・所沢・入間市・狭山市
ヲタ急・・・向ヶ丘遊園・新百合ヶ丘・町田
頭部・・・春日部
形成・・・なし?
26名無しでGO!:01/11/24 18:01 ID:hjmVXtWw
>>25

京成…ニポーリ(w
27名無しでGO!:01/11/24 18:14 ID:3fqibOy8
>>25
小田急永山・多摩センター・唐木田
28名無しでGO!:01/11/24 18:15 ID:hmFoJfkP
有料化するとしてどこをさらに飛ばすか。
新宿、(明大前通過)、調布、府中、高幡不動、高尾山口ってところか?

J開催時は調布停車を飛田給停車に変更し、
府中競馬時は府中停車を東府中停車って事で。
多摩動物公園は高幡不動で問題なし。

そういう対処をしないんなら、
距離、駅間、他路線接続の関係上府中も飛ばしてよさそう。
まあ、こういう停車テーブル実際に組めるかというと、かなり疑問なんだが。
29名無しでGO!:01/11/24 18:29 ID:8lRyIxX9
>>28
明大前、千歳烏山、調布、府中、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、北野、八王子停車!
着席整理券一律200円にすれば一区間から全線走破まで個人の自由になる。
3028:01/11/24 18:36 ID:hmFoJfkP
>>29
整理券の処理も面倒だし、
何より京王本線の距離でそんなに止まったら特急じゃないだろ・・・。

八王子はJRで問題無いし高幡乗り換えでどうにかなるし実際今も高幡発の列車がある。
高幡以降は山口行きか八王子行きのみでいい。
平日八王子、土日祝山口。
31名無しでGO!:01/11/24 18:41 ID:8lRyIxX9
>>30
>>28だけど平日八王子、休日山口賛成だよ。
でも4,5,10,11月以外の非シーズンの休日はどうする?
32名無しでGO!:01/11/24 18:50 ID:5rIsYtdu
高尾山輸送というより、通勤輸送を考えた方がいいと思う。
通勤系10両の高尾方に1両だけぶら下げる形にすれば、
ホームの延伸工事を最小限にできると思うけど、どうでしょう。

転クロで200円、とかでもいいと思う。
33  :01/11/24 19:11 ID:vWetLLUy
いや、調布は通過でしょう。そうでないと検札できないと思われ

新宿、(明大前)、府中・聖蹟桜ヶ丘・高幡不動のうち1、2駅の千鳥停車、
京王八王子、めじろ台、高尾、高尾山口

相模原線は
京王多摩センタ-、南大沢、橋本でしょう。
34名無しでGO!:01/11/24 22:16 ID:DnqCcXSM
有料特急を通勤用として作ると仮定しての停車駅だが、
俺的には京急ウイング号も参考にして、本線は新宿、明大前、
聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、以遠各駅。高幡不動以西は特別料金
不要。
相模原線は、京王永山、以遠各駅。京王永山以西は特別料金
不要。
という案が主な利用客となりえる遠距離客と、末端区間相互
での利用客の利便を両立出来、最適だと思う。
車両はJR東海373系タイプが最適かな。
3534:01/11/24 22:23 ID:DnqCcXSM
これだと、一般特急との格差云々言われそうだが
京王程度の運行距離なら有料特急のニーズは速達
性より快適性になると思うから、一般列車とは全
く違った停車駅設定でもいいと思った。
36名無しでGO!:01/11/24 22:59 ID:wzbnvXmN
有料スレage
37ke:01/11/25 00:54 ID:5lcw2eq3
とにかくまず、ロマンスカーでもスカイライナーでも何でもいいから、中古の上ものを調達して、それをあぽーんする6000系の台車にのっけて走らせてみる。
38名無しでGO!:01/11/25 01:00 ID:k/xiOFQN
>>37
廃車といえば東京私鉄では東武くらいでは?
39名無しでGO!:01/11/25 02:54 ID:CXzqmUq8
明大前は無視できない
調布は近すぎて有料の需要がないと見てあえて通過
府中・聖蹟桜ヶ丘は利用者数から外せない
高幡不動は通過
これで新宿ー八王子を30分で特別料金は250円
運転間隔は現状の過密ダイヤを鑑みて昼間は1時間毎だろう

これでも充分中央ライナーに勝てるかも
40名無しでGO!:01/11/25 03:01 ID:CXzqmUq8
>>4

通勤ライナー的な列車にすればいい
ラッシュ時はJRに不利だから客集めの手段にもいい
さらに深夜の帰宅時には女性専用車両に代わって
特別車両として運転する
41名無しでGO!:01/11/25 03:07 ID:FqLooX8T
マジに考えるのはあッほ。
KOは所詮ローカル、中小。
特急なんぞただの見栄。
全部各停・平行ダイヤで十分。
42名無しでGO!:01/11/25 03:12 ID:wFcchsV5
>41
ローカルだと有料特急を走らせられないのですカ?
有料特急を走らせる=大手って視点、意味不明。

>40
ライナーみたいな奴はあってもいいだろうけど、、昼間は遊んじゃうよな・・
43名無しでGO!:01/11/25 03:17 ID:qmeZjV7x
通勤ライナー的列車なら八王子に回すより
相模原線に回した方が良いと思われ。
停車駅は明大前・永山・センター・南大沢・橋本。
永山より先は乗車券のみで利用可。
44名無しでGO!:01/11/25 03:19 ID:CXzqmUq8
>>41

京王新宿は私鉄の駅では阪急梅田に次いで利用者が多いことも知らないのですか?
4543:01/11/25 03:29 ID:qmeZjV7x
スマソ。ガイシュツだった。
46名無しでGO!:01/11/25 04:05 ID:jTF3qBVG
>>44
(゚Д゚)ハァ?
京王新宿の1日平均乗車人員数:689500人   阪急梅田の1日平均乗車人員数:390700人
最多乗車人員私鉄駅ウラの1位は東急渋谷の962800人(東横・田都の合計なので参考記録)
京王新宿が私鉄で一番利用者の多い駅だデマ知識おっぴろげる厨房は回線切って寝ろ!
(数値は平成12年4月現在)
47名無しでGO!:01/11/25 04:17 ID:AJLYzgoS
よもきー。
48名無しでGO!:01/11/25 04:18 ID:CXzqmUq8
>>46

これが正当よ
2001年上半期全国私鉄駅1日平均乗車人員上位30駅

1位:阪急梅田 361,573人
2位:京王新宿 309,970人
3位:東武池袋 245,957人
4位:小田急新宿 232,973人
5位:南海難波  203,138人
6位:西武池袋 196,820人
7位:相鉄横浜 193,052人
8位:名鉄新名古屋 164,338人
9位:東急渋谷  162,115人
10位:近鉄鶴橋  145,073人
11位:京急横浜 144,455人
12位:近鉄難波  135,951人
13位:京阪京橋  135,850人
14位:京王渋谷 135,845人
15位:近鉄阿部野橋128,364人
16位:小田急町田 126,090人
17位:西武高田馬場 118,515人
18位:阪神梅田 112,007人
19位:東急横浜 110,985人
20位:京急品川  99,137人
21位:京阪淀屋橋 95,741人
22位:西武新宿  91,163人
23位:西鉄天神  83,576人
24位:近鉄名古屋  75,724人
25位:東急武蔵小杉 74,139人
26位:南海新今宮  72,658人
27位:近鉄上本町  70,833人
28位:東武柏    69,894人
29位:小田急本厚木68,497人
30位:名鉄金山 67,123人
49名無しでGO!:01/11/25 04:22 ID:yiUmtWAq
ふつう東急渋谷は分けるよな〜
50名無しでGO!:01/11/25 04:30 ID:npdsG7sx
マジな話、相模原線を橋本から津久井湖方面に延伸する際に有料特急の運転を考えてたようだ。
しかし、延伸計画自体がお流れ。
51名無しでGO!:01/11/25 04:30 ID:qmeZjV7x
新宿ではヲタQの方が多いと思ってたからビクーリ。
52名無しでGO!:01/11/25 09:55 ID:RKcrIdDH
有料特急運転する前に、調布まで複々線化必要だろ?
53名無しでGO!:01/11/25 10:28 ID:0FPAiqmu
>>39
聖跡は中途半端じゃないか?
府中、高幡では緩急接続可能だからあえて聖跡通過してくると思うが?
千鳥停車ならば良いのかもしれんが・・・


>>48
半球埋めだは実質1/3と考えたほうが良いのでは?
そりゃあ京王と小田急、西武の3つの新宿駅を合わせたら凄い乗降客数
になるわなあ

>>51
確かここでの京王新宿駅は新線新宿及び都営線直通客も込みだったと思う。

54              :01/11/25 10:33 ID:0FPAiqmu
すまん、下げてしまった。
55名無しでGO!:01/11/25 11:28 ID:l3mwLb5W
>50
あの延伸計画の用地ってどれくらい持ってるんだっけ>京王
56名無しでGO!:01/11/25 11:28 ID:FAVADnKy
京成がにゃい
57              :01/11/25 11:30 ID:EADdWEBY
>>55
取得していたが、売ってしまったところも多い。
橋本駅のすぐ西側にあるマンションはその典型例
58名無しでGO!:01/11/25 11:32 ID:f36QoPi+
>>20 JR酉の車内で、朝通勤時間帯のロングシートをC寝台にしたキティちゃんを目撃、
しかも、終点で車掌さんに起こされていました。
59      :01/11/25 12:28 ID:EADdWEBY
age
60名無しでGO!:01/11/25 14:14 ID:FAVADnKy
有料はいらんがデイタイムのクロスはあれば便利

まあ高尾山の週末筋にはあれば客にうけるだろうね
一応青梅線だって変態改造車がでたんだから

競馬中は勝馬号で有料5000円 コンパニオン付
貧乏人はオケラ号 6000系ボロ電車でOK
61名無しでGO!:01/11/25 14:30 ID:5Htz0B99
南海みたいに今の特急に座席指定車を付けてくれるのがいいなぁ。
ついでに準特急と急行にも。
62nanasi:01/11/25 14:40 ID:hZ9tRI6Q
5000系なんて中扉埋めれば即クロス車になれるスタイルだったな。
63名無しでGO!:01/11/25 14:48 ID:8qJ6J5ci
>>62
一畑から買い戻しますか?
64名無しでGO!:01/11/25 14:52 ID:ntIQWcAr
男性専用車「ハテーン号」、へッドマーク図柄は天狗
65名無しでGO!:01/11/25 14:54 ID:mmMoRVAb
>>41
おまえがアホだ。どーせ路線図見て一度も乗ったことがねえんだろ。
全部各停だったら中央線との競争ができねえだろ。頭を使え。糞厨房が。
66名無しでGO!:01/11/25 14:54 ID:wdbbpeUR
>>60
勝馬号、いいかも。
線路幅の問題が無ければ、他私鉄から車両を借りて実現してほしい。
67帰宅部 ◆d2WJA6Ns :01/11/25 15:01 ID:oz9tKNtO
勝馬号、、貫通路付きの∈×∈の顔にて(゜_°ホスィ・・・・
68 :01/11/25 15:27 ID:lRUl/b0L
ピューロランド用に休日だけでも新宿ー多摩間の有料特急希望
69帰宅部 勝手に妄想:01/11/25 15:33 ID:oz9tKNtO
         新 笹 明 千 調 飛 東 府 高
         宿 塚 大 歳 府 田 府 中 山
勝  馬  号 ●―――●―――●―■―●(この区間、無し。)
しょうば・じんば●―◎―●―●―●―■―●―◎―●

勝馬号、実質、特急と停車駅は同じだが、その分コンパニオン付き、設備が豪華。
運賃+150円+α。
しょうばは、設備は勝馬号と同じだが、停車駅が1駅(臨時期間中、3駅となる。)
プラスされるため、その分割安、運賃+110円+α。
じんばは、高尾線特急と合同で運転され、東府中まではしょうばと同じだが、
3駅も特急停車駅を東府中〜高尾山口間で通過するため、その分しょうばよりプラス
されて、運賃+130円+α。尚、勝馬・しょうば・じんば、どの特別列車も、
土日、競馬杯、高尾山開山期間が重なった日のみ運行。終日走らせる理由がない。
●=通常停車 ■=東京スタジアムにて試合及び動員数が多いと見込まれるイベント
のある日 ◎=運転日の第2日曜日のみ
70帰宅部 勝手に妄想:01/11/25 15:37 ID:oz9tKNtO
あ、特急の十分の1の確率で勝馬号、五分の1の確率でしょうば・じんば
71名無しでGO!:01/11/25 17:19 ID:AUOfEjyk
特急天狗きぼ〜ん
停車駅は新宿--高尾-高尾山口
ついでに鉄道会社としての天狗を商標登録
中央線高尾駅の天狗から使用料を取る
72名無しでGO!:01/11/25 19:03 ID:qG1p/sXU
京成と直通きぼーん
73名無しでGO!:01/11/25 20:15 ID:5Htz0B99
ところで、このスレに京王沿線の住民は何人いるんだ?
手を挙げてみろ
74紐育男:01/11/25 20:17 ID:1MWuF6dg
折れは手を挙げない。等級沿線だから。
75        :01/11/25 20:25 ID:An1aPEvy
俺は田園が付く方の調布住民だから挙げない
76名無しでGO!:01/11/25 20:32 ID:lpgdbcoX
橋本で終わらず相模中野まで延ばしてたら
クロス特急走ってたろうにな・・と妄想
三ヶ木行きのバスはいつも混んでいるよ。
77名無しでGO!:01/11/25 20:36 ID:3CHehsel
俺は調布がつかない田園だから挙げない。
78名無しでGO!:01/11/25 20:52 ID:AtFNDJ0S
新宿−八王子間、ノンストップ特急(愛称:超特急)が来年のダイヤ改正でできるらしいけど
京王線の利用客が増えるのかな?
79帰宅部:01/11/25 20:57 ID:f6uK8LqC
ソースは?
80名無しでGO!:01/11/25 21:01 ID:Y9hGqyNk
>78
うそこけ?
できても乗る奴は少ないと思うぞ。
全員新宿まで行くわけじゃあるまいシ
81名無しでGO!:01/11/25 21:05 ID:emnUd1BZ
自分は井の頭だからなぁ
82名無しでGO!:01/11/25 21:30 ID:AJEp/Sa8
ざっと全部読んだけれど個人的には34あたりがいいかなと思う。
新宿〜八王子の利用者だとうっとおしいかもしれないけれど、末端
の各停のみの停車駅にこまめに止まれば、沿線の遠距離通勤客への大きなアド
バンテージになる。車両はやはり一般車としての使用も考慮した設計
にしなきゃならないだろうな。南海方式にするなら別だけれど。

話は変わって皆さんの案は大体聖跡停車になってるけれど、やはり
本音は京王本社があるから??藁)
83名無しでGO!:01/11/25 21:34 ID:lpgdbcoX
中央ライナーの利用を見て京王も真剣に考え始めることを期待。
84帰宅部:01/11/25 21:36 ID:f6uK8LqC
毛あげる。ちとからだから。あー、あの広場のでっかいあれ、テレビみたいなの、
なくなってしもた。
85名無しでGO!:01/11/25 22:00 ID:w6PlCbqZ
|  >>78の回収に来ました
\       
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        
         ________       
    ―――――――、     ヽヽ
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ     
  /.    ∧// ∧ ∧| || 東京都  ヽ ヽ             
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局  |  |
. ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
. lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
86名無しでGO!:01/11/25 22:09 ID:5Htz0B99
>>82
昔のことはわからないけど、府中以西では八王子を除いて1番大きな街だからね。
87名無しでGO!:01/11/25 23:47 ID:0j7kb6rJ
そもそも>>1がどうしてこんなスレを立てるのか、
どうして
> 高尾山の行楽客向けでいいから
> 250円の特別料金を徴収して運転しましょう!
というような発想が出てくるのか。

有料特急を走らせるより特急を定期で走らせる方が
利用客にとっても会社にとっても良いと思う。
朝・夕のライナーを。というならまだ分かる気もするが。
88名無しでGO!:01/11/25 23:57 ID:w6mWuozv

競艇、競馬の人は一般の車両に乗ってほしくありません、正直。
最後部に貨車でもつけて、そこに載せてもらいたいです。
89名無しでGO!:01/11/26 00:17 ID:5PM9vjQz
>>78
超特急だと新幹線じゃねーか!
もっとましなうそつけ
90名無しでGO!:01/11/26 01:33 ID:ooqVHAq3
9190:01/11/26 01:34 ID:ooqVHAq3
>>89
上のアドレスに内容が書き込まれたらいいね(藁
92名無しでGO!:01/11/26 01:37 ID:hy5qhU45
>>90 >>91
てめーが>>90を書いて>>91を書きこむ間に
見ちまったじゃねえか。悪戯はやめろ。頃すぞ!
93名無しでGO!:01/11/26 01:39 ID:fYmh0hNu
井の頭線有料特急萌え
94名無しでGO!:01/11/26 01:42 ID:98v+7YPA
>>87
というより、>>1にとっての問題は、休日の特急(特に高尾山口行)
に乗ってくる、傍若無人のハイカーが問題なんだと思う。

この間の23日に高尾山口行き特急に乗ったけど、席を取るため人
を突き飛ばして、当たり前の顔してやがんの(そりゃ、他の鉄道
会社でもよくあるだろうけど)
だから、
>高尾山の行楽客向けでいいから
>250円の特別料金を徴収して運転しましょう!

といっているのであって、常時「有料特急を走らせよう」なんて
いってるわけじゃないんじゃないの?
95名無しでGO!:01/11/26 01:43 ID:ooqVHAq3
>>92
言葉使いが悪い子ね
親の顔が見たいわ
9694:01/11/26 01:44 ID:98v+7YPA
ちなみに言い忘れたけど、漏れは>>1の案に大賛成。
97名無しでGO!:01/11/26 01:48 ID:EQmaZTZG
有料特急「勝馬」「天狗」萌え
98名無しでGO!:01/11/26 04:06 ID:QnNYocy/
>>94

有料特急は専用車両が必要だろうし
それを平日に遊ばせるのはもったいない

平日ラッシュ時は通勤用で相模原線、
平日昼間は用務客用で八王子本線
休日は行楽用で高尾線
を中心に走らせればよい
99名無しでGO!:01/11/26 05:49 ID:3hchGaYv
>>93

ネタではなく、マジでいいかもしれません。
意外と渋谷ー吉祥寺間を高速で移動したい人って大勢いると思います。
停車駅は渋谷ー吉祥寺というところでしょうか
料金は50円か100円くらいが妥当な線でしょうね。
100100:01/11/26 06:27 ID:IB388/au
100
ニュースカイロマンレッドライナーアローカー
101名無しでGO!:01/11/26 07:44 ID:fYmh0hNu
93だが
>>99
ネタにマジレス3クス。
まあ富士見が丘に待避線でも作らんと無理だよな。
102名無しでGO!:01/11/26 16:07 ID:lQxyIi+6
正直、無理。
103名無しでGO!:01/11/26 16:41 ID:Qz2qAuhF
他スレにも書いたが、JR373や京急2100のような車輌で、朝晩は有料特急、昼は特別料金不要にすればいいと思う。
女性専用車両にも使ったらいいと思う。
104名無しでGO!:01/11/26 17:15 ID:yNwQipNG
>>103
同意

土日行楽客向けは、採算が合わないと思う。
あんまり京急乗らないからわかんないけど、
品川始発で羽田行き以外の快特でも、2100じゃないことが結構なかったっけ?
600ならまだしも、ほかのが来ると鬱になる。

特別料金不要が新宿までくるなら、全部同じ車両にしてほしい。
でなければ、昼間は高幡不動以西ローカル運用か、ワンマン対応で動物園線か。
105名無しでGO!:01/11/26 17:53 ID:Doi6LSgF
西武新宿線に「小江戸」なんて前例もある。
特急・準特急との兼ね合いが難しいが走らせることは出来るんじゃないか?
106名無しでGO!:01/11/26 19:29 ID:8guX8DCn
本八幡発高尾山口ゆき特急「御陵」
107名無しでGO!:01/11/26 19:39 ID:Rp1Nx0in
各停に2両のグリーン車くっつければいい。
時間も金もある年寄りが乗る。
距離に関わらず一回500円でどうだ?
108名無しでGO!:01/11/26 19:40 ID:JYcCrNOH
昼間の怪得は品川どまりと地下鉄直通がそれぞれ20分ごと、
品川どまりが2100。

600というボックス車があるが、ボックスならいっそロングがいい、
という意見も多い。
109名無しでGO!:01/11/26 19:47 ID:c/zJRs/+
>>108

京王は京急に比べて安い(新宿―八王子は京急なら480円)だから
100円くらいは料金徴収でもいいじゃん
110名無しでGO!:01/11/26 21:18 ID:6Db61Iql
>>104
強いて言えば西武4000系みたいな使い方だね。確かに昼間は末端各停
運用が適切かも。昼間でも一般特急で新宿口に2ドアはきつい。
111ke:01/11/26 23:07 ID:vsTRYXmo
朝の通勤時間帯に2階建て列車キボンヌ。
1階はグリーン車。
2階は一般車。
2階は海側だけドアを4つつけ、新宿降車ホームにタラップを設置して、直接おろす。
とうぜん、明大前は通過さ。
112名無しでGO!:01/11/27 00:57 ID:ZwVvTN0+
>>111
300%無理!!
113名無しでGO!:01/11/27 01:00 ID:TTCPOwEx
>>107
各停はガラガラだぞ。
114名無しでGO!:01/11/27 01:13 ID:ZwVvTN0+
>>107
時間も金もある爺&婆はタクシーだろ?
そういう発想しかできない貴様は逝ってよし
115名無しでGO!:01/11/27 01:15 ID:EGPl1lAg
>>114
そういう層を取り込もうという気はないのかね
116名無しでGO!:01/11/27 02:00 ID:zbX7/GwU
>>48

スレとは関係ないけど、駅順でソートしてみた。

新宿(1位)
2位:京王新宿 309,970人
4位:小田急新宿 232,973人
22位:西武新宿  91,163人
634106人

梅田(2位)
1位:阪急梅田 361,573人
18位:阪神梅田 112,007人
473580人

横浜(3位)
7位:相鉄横浜 193,052人
11位:京急横浜 144,455人
19位:東急横浜 110,985人
448492人

池袋(4位)
3位:東武池袋 245,957人
6位:西武池袋 196,820人
442777人

渋谷(5位)
9位:東急渋谷  162,115人
14位:京王渋谷 135,845人
297960人

名古屋(6位)
8位:名鉄新名古屋 164,338人
24位:近鉄名古屋  75,724人
240062人


難波(7位)
5位:南海難波  203,138人
12位:近鉄難波  135,951人
156089人

東京の人間なんで、梅田とか難波って同一駅とみなしていいのかわからないけど。
新宿駅って私鉄昇降客数ダントツなのね。

・・・・・それだけだった。鬱だ寝よう。
117名無しでGO!:01/11/27 02:43 ID:UJPh6GZI
>>116
とりあえずオツカレサマです

阪急が多いのは納得として、京王が関東で最多ってのはちょっと
実感と合わない気がする。
なんで小田急とこんなに差があるんだろ?
118135:01/11/27 02:53 ID:mDG3wFUl
>>117
小田急は、代々木上原や下北沢での降車客が結構多い。
京王は、新線から新宿線への直通客も含んでいるんだろうね。
119名無しでGO!:01/11/27 03:13 ID:xR7xRHLB
>>118
小田急の下北沢は井の頭線への流出が多いが
京王の明大前は井の頭線沿線から新宿への客が流れて
それほど減らないということもある

ちなみに
小田急の下北沢手前と、京王の明大前手前の輸送量は

小田急のほうが1割くらい多い
120名無しでGO!:01/11/27 15:49 ID:7STpIGja
特急「天狗」…居酒屋付の列車ですか?(藁
121名無しでGO!:01/11/27 17:57 ID:zTDlLXAc
特急「天狗」
女性専用車はなんか卑猥だな。
122名無しでGO!:01/11/27 18:11 ID:Dz/1NW5A
たびたび挙がっている競馬の客、マジでガラが悪い。酒臭い。
特別料金は取っても良いだろう。とりあえず300円てとこか。
あと高尾山ハイカー。電車の床よ座席を泥で汚すな。
調布、明大前のみ停車の列車を特別料金500円で。
123名無しでGO!:01/11/27 21:08 ID:+wFf3UUJ
あげ。
124名無しでGO!:01/11/27 21:13 ID:+wFf3UUJ
>>122
競馬場来るガラが悪い、酒臭い奴は殆ど貧乏人。
金がないから競馬で稼いでやろうという厨房の発想しかできない。
特別料金とりたいとこだが、おそらくそんな金は払わないだろう。
それと、高尾山口から500円は高い。
125名無しでGO!:01/11/27 23:05 ID:hXium87F
競馬ならパソからすればいいじゃないか。
126名無しでGO!:01/11/27 23:15 ID:4/pTKb2W
PAT持ってない奴だっているの。あれは買った気にならないから個人的に嫌。
127名無しでGO!:01/11/28 02:57 ID:hHe3sUEW
あげ
128名無しでGO!:01/11/28 18:37 ID:SiI0EADL
とにかくDAT落ちだけは防ごう
129名無しでGO!:01/11/28 20:04 ID:SiI0EADL
とにかくDAT落ちだけは防ごう part2
130名無しでGO!:01/11/28 21:38 ID:riz4XC5J
富士急が元京王車で有料特急(お絞りつき)
走らせてるからな・・・
折れも1の案に賛成。
京急2100クラスの車両で。
131名無しでGO!:01/11/28 21:40 ID:y3HfihFD
小田急とか見てると、俺は指定席のがいいな。
132名無しでGO!:01/11/29 00:42 ID:SoEnD5Xf
乗車時間が短いのに数百円も料金払う客がいるかな?
クロスヲタか金持ちしかいないと思う。
無理に一票age
133名無しでGO!:01/11/29 00:44 ID:vHWY+w+c
>>132
その理論から言うと町田停車のロマンスカーは需要が無いって事だな
134オイラは使わないと思うけど:01/11/29 01:02 ID:FAmdLNV5
乗車時間を稼ぐため、京王の有料帰宅特急は新線新宿から
発車いたします。
135名無しでGO!:01/11/29 01:03 ID:j3DaD8ii
はたと気付いたんだが大手で1席もクロスの座席がないのって
京王だけぢゃん。
あ…、営団は一応大手に入るらしいがクロス席あったっけ?(乗り入れ含む)
東急、相鉄、阪神が相次いで裏切ったからなあ…。
136名無しでGO!:01/11/29 01:06 ID:rPIKC9kI
>>135
9000系の車端部にあり>東急
137名無しでGO!:01/11/29 01:09 ID:hGmxreGw
まあ、そのかわりというわけじゃないと思うけど、ロングシートではかなり
高いレベルの座席を昔から提供していると思う。

特に座布団の厚さ・奥行きは特筆できると思う。
138名無しでGO!:01/11/29 01:12 ID:wgGIm/He
>>135
営団は9000系初期車の車端部にある
>>136
確かに東急9000にもあるけど地下鉄には入ってこないぞ!!!
因みに9000の地下鉄乗り入れ仕様(田園都市線)の2000は
オ-ルロング車


確かに阪神が裏切った事により京王は大手私鉄で唯一クロスが
全く無い会社だな
139名無しでGO!:01/11/29 01:14 ID:0YOIqccL
食堂車「C&C」連結希望!
140名無しでGO!:01/11/29 01:16 ID:Hzlfr78l
ルパのパンとC&Cのカレーで確かに十分だな。
陣馬そばも悪くない。
141名無しでGO!:01/11/29 01:19 ID:MRldYtDm
昔、分倍河原駅の構内にあった立ち食いそばもきぼーん
142名無しでGO!:01/11/29 01:30 ID:FAmdLNV5
KQで、両手に荷物抱えてるときにクロス車が来ると、
荷物が邪魔になって、激しく鬱なんだよねえ。
ロングシートのほうが、車内が広く感じられて好きだなぁ。
小田急のロカンスカーみたいな幅広車両は京王の建設限界
では無理だろうね。
143名無しでGO!:01/11/29 12:56 ID:OsTH8KOQ
>>132-133
漏れこの間小田藁まで用事があって急行乗るのかったるかったから
町田から特急乗ったんだけど、町田で降りてくる客がダラダラ降りる
もんだからとっとと降りろ!とムカついたね。つまり新宿-町田って結構
需要があると思われ。
144名無しでGO!:01/11/29 13:08 ID:KKdAFpwe
西武も新宿線・池袋線ともに所沢までの乗客が多いよ!
ちなみに池袋から所沢までの所要時間は20分ちょい。料金350円。
145名無しでGO!:01/11/29 13:10 ID:f+PLerO8
競馬オタかつ京王住民として

馬急復活して
八王子寄り先頭車(このポジションは競馬正門前以外出口無い)を
フルリクライニング&テレビ(グリーンチャンネル放映)つきの車両に
してみてはどうだろうか?

行きはげんかつぎに使用する人多いだろし
帰りは勝ち組みが利用する。

競馬新聞ってあんな紙切れが410円なのに売れるのは何でだと思う?
指定料金300円くらい取っても客はたくさんいると思うよ。

平日ラッシュ時には普通の準特急の先頭車にでも使えばいいし。
146名無しでGO!:01/11/29 13:22 ID:yiwSLgim
>>142
全車指定席で解決!
147名無しでGO!:01/11/29 13:23 ID:o4soDVfp
つーか
競馬場利用者は京王線を使ってほしくありません。
148名無しでGO!:01/11/29 13:31 ID:qTYmUJQq
>>144
漏れは特急小江戸号に乗車したが、所沢までの乗客が多い。
本川越の利用者も多いんだから、高尾山口、京王八王子なら十分いけると思う。
149名無しでGO!:01/11/29 14:47 ID:qTYmUJQq
dat防止
押age
150名無しでGO!:01/11/29 14:54 ID:5SPLL+Bf
最新型の9000系は都営新宿線直通用として、専用の特急車両(転クロ)を製造
すればいいのでは?
151名無しでGO!:01/11/29 14:54 ID:o4soDVfp
東京競馬場を廃止にしろ!!!
152名無しでGO!:01/11/29 19:10 ID:qTYmUJQq
みらくるageいん
153名無しでGO!:01/11/29 23:06 ID:/Rb2vSsk
>>150
KEIOスレでさんざん話題になってたけど、都営の無線装置に影響を及ぼすから、VVVF車は都営線に入れないんだよ。
都営の無線装置更新(5年後くらい)のあとには9000が都営運用につく予定。

ていうか、さんざん話題になってたじゃん。
154名無しでGO!:01/11/30 03:44 ID:/fYLfwnR
>>148
昼間はそれでも3割くらいしか埋まってない
ただし喫煙車は満席

京王の場合平日昼間は100円くらいで
それ以外はいろいろと需要があるから250円でいいと思う
155名無しでGO!:01/11/30 06:18 ID:Bj479yEW
ロングでも必ず座れるなら整理券代くらい払うよ。
156名無しでGO!:01/11/30 06:41 ID:dtMY9Bd7
>>151
そういうこと言ってるといかにも、自分の興味のないことを
排他的にしか見れないオタクみたいだぞ
たまには競馬に行ってみろ。面白いもんだぞ
157名無しでGO!:01/11/30 07:08 ID:JcoZY48G
>>142
京王新線入線を考慮しなければ幅広車両の入線は可能。
現に5000系は初期車を除き幅広だった。
現在では全営業車を京王新線入線可能(新線だけでって都営新宿線は違う)
にする為に狭幅にしている

だから、>>150のDQNのような、妄想は120%実現するはずがない
158名無しでGO!:01/11/30 09:27 ID:LEkqujcx
>>157
その前に車体長の問題があると思うが。
159名無しでGO!:01/11/30 09:44 ID:6VUDpoFR
1両でいいから喫煙車は必要だ
小江戸もこれがあるから利用する人もいるし
160名無しでGO!:01/11/30 09:49 ID:IPEqbWMz
2ドアとか、クロスとか言ってるやつへ。
そんな車両どこに留置するんでしょう?
161名無しでGO!:01/11/30 14:10 ID:HSQJClR3
新幹線で東京〜新横浜・小田原とか、大宮までとか、
以外と利用者がいたりするんで、あってもいいんじゃない?
他の私鉄でも、速さより座れることに意義があるわけだし
昼はスピード重視、朝晩は着席サービスってことで設定しては?
162名無しでGO!:01/12/01 06:17 ID:o8yHUwOI
クロスなら3&2シートでもいけそう。
163名無しでGO!:01/12/01 14:42 ID:1uKVOefQ
>>162

狭いからいけないよ。
164名無しでGO!:01/12/01 14:54 ID:C9H6IDNf
そういえば9000系の先頭車両にGマーク貼ってあった。
165名無しでGO!:01/12/01 15:45 ID:NJ1fwgMg
>>164
激しく外出!!1!!!!!!!!!!!!!!1
166名無しでGO!:01/12/01 19:08 ID:sXc3nDj7
絶対に無理でしょ。

>>私は、京王線の対応はおかしいと思います。
>>踏み切りがある区間は時速15キロくらいで走るなどの事故をなくす努力がないと思われます。
>>鉄道会社はあらゆる事故を防ごうと努力をする必要があります。
http://keio.pobox.ne.jp/bbs/bbs.cgi
167名無しでGO!:01/12/01 21:19 ID:3XBiZ1wA
関東に踏み切りのある区間を時速15キロで走る大手私鉄などない。
あ、ひとつだけ思いついた!! 等級世田谷線(藁

そんなことしたら代田橋から、調布までほとんどずっと15キロで走ることになる。
漏れが推測するに、たぶん上の方は京王が昔のような路面電車に戻ってほしいという意図で書かれたのでしょう。
ほとんどの奴がまともなこと書いているのに、こういう独善的妄想、非現実的な書き込みをする奴がいるから、荒れる原因になるんだよね。

よく考えてカキコしてほしいものだよ。
168名無しでGO!:01/12/01 23:56 ID:yPR+HyrI
最高速度130kmに
169名無しでGO!:01/12/02 00:08 ID:Ae02VSVZ
6032Fは競輪・競馬輸送専用車として活躍して欲しい。
170名無しでGO!:01/12/02 00:36 ID:ubTl17+/
せめて車端部だけでもクロスを。首都圏でデュアルシート導入に最適な会社だし。

試行実施に適した規模の会社組織でもあるということで。
171>>25:01/12/02 03:48 ID:P1ncsfVv
カメレスだけどさ、
京成の、モーニング、イブニングは、16号線ないの
八千代台にとまるぞ。
172名無しでGO!
転換クロスを