ぬれ煎売って頑張ってます!銚子電鉄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
千葉の端っこでマターリ走ってる銚子電鉄を大いに語って下さい。
2名無しでGO!:01/11/21 00:43 ID:tlGAcS8F
京福みたいになるなよ。
3名無しでGO!:01/11/21 00:44 ID:q3SB2Z3U
>>2
なりかけたことはある。
乗客無事で何より。
4ねこだるまんfrom伊予鉄スレ:01/11/21 00:44 ID:z5rq2Wja
デハ801、いつまでもがんばりや〜〜。

もと伊予鉄モハ106。
5名無しでGO!:01/11/21 00:46 ID:UxE4yYS6
ぬれせんもいいけど観音駅のタイヤキも好きだな
あんこがびっちりはいってて結構いけた
6名無しでGO!:01/11/21 00:46 ID:kWeQhY0q
銚電のぬれ煎ウマー!
7名無しでGO!:01/11/21 00:49 ID:k5d2P32n
>>2
何年か前に正面衝突の事故起こしたよね。銚子電鉄でも…。
8名無しでGO!:01/11/21 00:55 ID:Bq8icy+t
>>7
それでもATSまだ、、、。
9名無しでGO!:01/11/21 01:00 ID:5yhdlxJd
>>7 邦ちゃんデザインの奴ね。
700型だっけか?
10名無しでGO!:01/11/21 01:05 ID:FEGNKLhs
濡れまんじゅう
11名無しでGO!:01/11/21 01:09 ID:k5d2P32n
>>10
それと1000系が本銚子〜笠上黒生間でばっこーん!と衝突したそうだ。
12名無しでGO!:01/11/21 01:10 ID:k5d2P32n
11です。
スマソ!>>10ではなく、>>9への返事でした。誤爆じゃ…。
13名無しでGO!:01/11/21 01:14 ID:OhRq2FmO
鉄腕DASHの企画で乾電池走行させてたね。
14名無しでGO!:01/11/21 01:16 ID:UtePXKLW
以前銚電HPは個人(社員?)ページに間借りしていたのが、
例の親会社経営危機騒ぎの時に、プロパイダがアカウントを無償提供
したという逸話があり。

ttp://www.choshinet.or.jp/~noguchi/index2.htm

「地域密着鉄道」の名に相応しい。
15もう:01/11/21 01:22 ID:vNSsFtMl
今年の6月に乗った。
帰りは線路沿いに歩いてきたけど、ちょっとだけPC枕木も使ってあった。
架線柱もコンクリの所もあったし、チビチビと近代化しているなあという
印象を受けた。でも、全体的に見れば非常に良い雰囲気がまだまだ残っている。
801や701系のニスの匂いのする車内は蒲原鉄道を思い出したよ
16名無しでGO!:01/11/21 02:10 ID:k5d2P32n
>>15
ついにPC枕木使い始めたか…。ただ、束の使い回しだが…。
昨年、君ヶ浜駅前にPC枕木が積んであるのを目撃したので、
銚子電鉄も近代化を少しはやってるなとは漏れも思ったが…。
17観音駅は…:01/11/21 02:15 ID:EzzpT2aB
>>5
銚電に乗るお客さんより、
たい焼きを買いに来る地元の人の方が多そうだ。
18名無しでGO!:01/11/21 02:19 ID:k5d2P32n
>>17
駄菓子屋代わりに使ってるガキや厨房・工房も列車待ちなどで結構いる。
19名無しでGO!:01/11/21 02:43 ID:dEnEgM0v
本銚子〜もとちょうし〜
20cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/21 02:46 ID:zgkQEbby
あのたい焼き、「ハーフ」で売ってくれないもんだろうか。
21YM警備保障:01/11/21 03:07 ID:yKu/7Dei
最近古い電車に乗って無いので、
銚子電鉄に乗りに行こうと思ってるんだが、
もし銀座線のお古が来たら・・・と思うとなかなか足が延ばせない。
昔、信州の木島線で手痛い目にあってるもんで・・・。
あと、いい加減車体色元に戻したらどうか、と思う。
あんな悪趣味な配色にこだわる理由がわからん。
22:01/11/21 04:28 ID:ukMKgQau
これからもがんばって欲しいage
23名無しでGO!:01/11/21 04:36 ID:0wlf6h5o
>>17
電車に乗ってもらうためにたい焼きを売るんじゃなくて
たい焼きを買うために電車に乗ってもらえるようになれ
ば超一流だな。
24名無しでGO!:01/11/21 07:34 ID:/vF9X2xy
>>21
同感。昔の方が良かった。今は観光客に媚び売ってるような感じがする。
観光客にしたって昔の色の方が良い雰囲気が出てて好まれると思うのだが。

銀座線が2本連続では来ないでしょう。たぶん2分の1の確率だと思う。
常に2本の電車が走っていて、中間の笠上黒生ですれ違う。
あと仲の町で増結したり、切り離したりすることが多い。
結構車両をころころ交換してたような気がする。
25名無しでGO!:01/11/21 12:25 ID:k9DG9YW3
お正月の終夜運転はマジで凄いぞ。
行って見る価値大有り。まさに極限状態。
26名無しでGO!:01/11/21 12:31 ID:Bs2wkyqH
内野屋工務店という土建屋の子会社だった。内野や潰れた・・・。
27名無しでGO!:01/11/21 12:52 ID:5X34wtz4
>>25
5年前に行った時は、超満員で窓ガラスが割れ、
3年前に行った時は、室内灯が消えた(すぐ点いたけど) いちばん古い車両
28名無しでGO!:01/11/21 13:20 ID:P5bk/5RU
電車区(そんなたいそうなもんじゃない??)って、許可取れば見学させてくれる
のかなあ?
29名無しでGO!:01/11/21 13:31 ID:PEHczl2M
内野屋スキャンダルが、あの三越がらみじゃなけりゃ・・・・・・

今頃、あのステッカー貼り付けられて、当面安泰だったのにね。
3012系八甲田に乗ったよ:01/11/21 17:33 ID:pQ1vaGXa
>>21 塗装に関しては激しく同意。デハ301などはいっそのこと更に大昔にさかのぼって京成の
青電カラーにしてみたらどうか。(昔の鉄ファンに、青電色の銚電が掲載されていた)JRの旧国鉄
色のリバイバルにあやかって...
31名無しでGO!:01/11/21 17:52 ID:xh9wdLIq
今から3年前には日本テレビで「世紀末の詩」というドラマが放送されていた。
竹野内豊が主演のドラマだが、持田真樹がゲストで出演してきた回もあった。
持田真樹が出てきた回で、その最後に、本銚子駅が出てきた。
覚えている人はいるかな?
32名無しでGO!:01/11/21 23:09 ID:KUlHuzBq
澪つくしage
33快速 ほととぎす 千サク:01/11/21 23:15 ID:N2zOlx8u
茨城交通に協力してもらってしてキハ11による『房総の休日』号再現
34名無しでGO!:01/11/21 23:20 ID:v6ogT6G5
あとは冷房車を導入してもらいたいね。
35名無しでGO!:01/11/21 23:37 ID:kYvXDPi9
毎年、犬吠崎へ初日の出を見に行くので
元旦の終夜運転に乗ってる。
成田からの初日の出号が着いた直後の列車に乗ると
かなり混雑する。古い車両だと本当に車両がギシギシ
音を立てているし、車内灯もかなり暗くなるよ(w
しかもドア扱いを一つの車両で一括して操作できないので
全ての車両にドア扱いの為の社員が乗っている。
>>25じゃないが見る価値、乗る価値はあるよ。
36cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/22 00:32 ID:sJ/33Y/K
>>28
入場券を買わないと見学さしてくれません。一日乗車券を持っててもだめです。
検車庫内は立ち入ったことがないのでわからぬ。
37名無しでGO!:01/11/22 00:54 ID:rrBD+lWO
デキ3は外板張り替えた?もうかなりボロボロのはず。
38cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/22 00:56 ID:sJ/33Y/K
>>37
こないだ張替え工事をやっていると聞いたが、聞いたあと見にいってないです。
39名無しでGO!:01/11/22 00:58 ID:Btj1ApkM
>>26 >>29
内野屋の前が千葉交通だった。
40名無しでGO!:01/11/22 09:07 ID:yrk8M2oQ
>>34
変電所の容量の問題で難しい。

それと、早期に「しおさい」に新型特急電車の投入とスピードアップをしてもらいたい。
4110系越前に乗ったよ:01/11/22 09:28 ID:hoW99VzB
デハ101ってまだ生きているの?
車長10mぐらいしかなかったよね。
42名無しでGO!:01/11/22 09:32 ID:+2klzOWL
>>41
黒生駅で自己崩壊中です。
43cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/22 18:05 ID:7ctDnGfC
自己崩壊中って(=^_^;=)。ま、言い得て妙だけど。
44名無しでGO!:01/11/22 20:24 ID:871FvJ4l
そういゃ501もいつの間にか消えちゃったな。アレも12m級の小型車だったッケ。
45名無しでGO!:01/11/22 20:28 ID:NZ7lIv4K
>>35
ドア扱いじゃなくて総括制御できないから運転士じゃないの?ちと分らんが?
ん?ちと日本語がおかしいか?すまん
46名無しでGO!:01/11/22 20:29 ID:NZ7lIv4K
さわやか3組的age
47名無しでGO!:01/11/22 20:49 ID:N8aFSnqp
>>45
301=直接制御
701,702,801=HL
1001,1002=ABF
なので、総括制御不可。
48名無しでGO!:01/11/22 23:29 ID:WxlhNtVw
>>44
それもあぼーん!
49名無しでGO!:01/11/22 23:37 ID:N8aFSnqp
>>48
正確には半分だけあぼ〜ん。
50名無しでGO!:01/11/22 23:40 ID:riM1kryx
観音駅のたいやきって・・・・
   _ _
   〃┏━━ヽ、 .
  |  ノノノハ)))))
  | リリ イ i lk'.  <うぐぅ
(⌒ヽ川、~ー~ノリ)
(^ヽ〃\#∀#7~ ̄[#]つ.

・・・・ネタか?
5112形で両国発の急行犬吠を走らせよう:01/11/22 23:49 ID:XHeZzll6
きっぷの話だけれども今JR連絡券買うと出札補充券?

昔急行犬吠に乗るのに仲ノ町で買ったら発行駅がゴム印の硬券の急行券が出てきたよ
最近誰か銚子からしおさい用の特急券買った人いない?
格安料金回数券買う人が多くなったんでいないかな。
52名無しでGO!:01/11/23 00:31 ID:CZiz/75u
>>49
そして犬吠で生首を晒す
53cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/23 02:14 ID:n8IZSsG0
>>50
観音駅の鯛焼きというのがネタで実在しないのか、と聞いてるのなら、実在しま
す。ネタではありません。たこ焼も同じく。
54名無しでGO!:01/11/23 09:32 ID:IUgR5EDC
>>53
>>50は京阪スレから来た葉鍵の人。

釣りかけ萌え〜
55名無しでGO!:01/11/23 10:38 ID:WgezJH/p
5年前の雑誌では矢田亜希子のグラビアに銚子電鉄が載っていた。
56名無しでGO!:01/11/23 11:55 ID:gVaWYWIY
もと銀座線車のタイフォン音を聴くと、京福テキ6を思い出す。

>>30
デハ301の青電色、漏れも禿キボンヌ!
57名無しでGO!:01/11/23 13:21 ID:jU3sg9uP
降り潰しのため、駅で降りてしばらくして戻ってくると、また同じ車両が来る。
それだけならまだ良いが何回乗っても同じ車掌。だんだん気まずくなってくる。
58名無しでGO!:01/11/23 16:28 ID:cxByI9uA
>>57
弧廻り手形使ってると尚更だよ!
5957:01/11/23 16:30 ID:zRDAGvOc
>>58
弧廻り手形使ってました。(w
60名無しでGO!:01/11/23 16:43 ID:UXTBVslS
MAXコーヒーage!
61名無しでGO!:01/11/23 18:09 ID:pYgmaK13
>>47
701−2の制御機はカム軸式(GE製PC型)なので801とも総括は出来ません。
301も元々はカム軸式でしたが、銚子入線時に直接式・2個モーターにレベルダウンさせています。
62名無しでGO!:01/11/23 18:38 ID:uMy7RPp5
>>51
補充片道か補充往復が基本
観音には浅草橋と松岸への硬券もありまする
JR料金券は無いです
63Hitachi50:01/11/23 19:24 ID:p0FnaREt
濡れ煎餅・・・・美味いです。癖になりそう。仙台から夏に乗り潰しに行った時、意外に
涼しかったのでびっくり。
もう一度食べたいんですが、東京のどこかで売ってませんかねえ。銚子まで行くの
面倒。
64名無しでGO!:01/11/23 19:30 ID:6Afm6aR9
ネット注文できるよ。
ttp://www.choshinet.or.jp/~choden/
65cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/23 20:20 ID:cJ6wlNdY
>>63
八重洲地下街で売っているのを見かけた。
66名無しでGO!:01/11/23 21:06 ID:DR5x1aOT
食べだすと切りが無い。
ウマー。(゚Д゚)
67名無しでGO!:01/11/23 21:10 ID:wArF4GPV
>>63
羽田空港にもあるわな
68名無しでGO!:01/11/23 21:11 ID:Bo4ye0co
銚子電鉄沿線は、風情ある木造駅舎が多い反面、
犬吠駅のようなモダンで美しい駅舎もある点が素晴らしい。
69名無しでGO!:01/11/23 21:13 ID:drPjC44E
>>64
京成の日暮里駅で売ってた、今は知らない。
70♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/23 21:14 ID:+FQftGp7
実際は「濡れせんでもってる銚子電鉄」だから・・・
71名無しでGO!:01/11/23 21:28 ID:6KNZofhN
>>70
その通りだよ!ぬれ煎で赤字を埋めてるらしい。
72cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/23 21:49 ID:wtJxK8rw
確かめてないんだけど、売上も濡れ煎餅のが多い説ってのがまえから説得力を伴い
つつ語り継がれているな。たぶん、ほんとなんだろうな。
7312形で両国発の急行犬吠を走らせよう:01/11/23 22:04 ID:1ZjGYcjJ
>>25・35
確かに快速犬吠初日の出号がついた直後に連絡した電車すごかったなー
6両の客を3両の小さい電車に乗っけるんだからねー
超満員で車内灯が消えギシギシすごい音がした
あの時中間の301に乗ったけれど何か35年ぐらい前の
車社会がくる前のような錯覚に陥ったねー

>>62
情報サンクス
いつの間にか料金券は設備廃止になったのね。

話は変わって現在電車の前についている銚子⇔外川の行先板のゴリラ君
名前ついているの?
昔の黄色い板のほうが気に入っているんだけれど

>>64
京成のミニショップで扱ってますよ
ハリガミがしてあるよ
県内のJRキヨスクではほとんどの店舗で扱っていますね

それと廃材利用のちりとりってまだ作って売っているのかなー
一斗缶を半分に切って取っ手つけたやつね
74名無しでGO!:01/11/23 22:38 ID:+ZRo/ByC
>>73
あるけど、あの一斗缶の中身はたい焼きのあんこ。それはともかく、
注文も結構あるし、手作りなので出来上がるまで確か1年待ちだったはず。
7525:01/11/23 22:44 ID:aQK51UcR
1000形とデハ301の間につけるアダプターが、
いかにも無理矢理な感じがして好きだ。
76名無しでGO!:01/11/23 23:58 ID:kxxNAff0
つーか、笠上黒生駅の待合室とか駅務室に山のよーに積みageてある(仲の町もだ)
濡れ煎の段ボール箱を見ると、
「がんばってるね〜」ってのと「乗客忘れてるな〜」って感嘆が同時に出てくる。

個人的には「こわれ濡れ煎」これ最強(藁
77cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/24 00:11 ID:c2ONK6G0
この2年くらいで、仲之町の待合室が待合室として機能しているのを見たのは、
わずかに一回だけですな。それ以外のときは常に濡れ煎餅の箱で占領されてい
たのです。ああー。箱がたまたまなかったとき、写真撮りまくっちゃったよ。
7812形で両国発の急行犬吠を走らせよう:01/11/24 01:33 ID:eViIaD9X
>>77
俺が行ったときはバケネコの荷物集荷所と化していたよ。
今も取り次ぎやっているのかな
そのへんにほったらかして荷物なくならないのかねー
今じゃせんべいかい?
79名無しでGO!:01/11/24 01:37 ID:JjkLg2+b
ココ見ていたら無性に逝きたくなって来た〜。

正月休にでも逝って来るか〜。
80名無しでGO!:01/11/24 01:42 ID:05se7xK5
>>73
アル・カッポレという名前が付いてるよん。<ゴリラ
だから漏れは銚電のことをどうしても「カッポレ」と呼んでしまうのよ。

ああ、デハ501が走ってるところを見たかったyo!!
81デキ:01/11/24 02:37 ID:PBsZx+gU
デキ3は、来年、生誕80年を迎えますね。
何かやるかしら・・・期待大!
8212形で両国発の急行犬吠を走らせよう:01/11/24 02:37 ID:eViIaD9X
>>80
小型車の割りに結構揺れた。
ドアーガラスの「半自動ドアー」ていう上田交通時代の名残がいいなァ。
違ってたらスマソ
8312形で両国発の急行犬吠を走らせよう:01/11/24 02:39 ID:eViIaD9X
>>81
デキ3 丸ごと売ります!
84cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/24 03:09 ID:2juU0X3t
>>83
入札にしたら、いくらくらいまでいくんだろう?
85名無しでGO!:01/11/24 08:25 ID:R8PxVyZJ
ぬれせんが売っている売店。
錦糸町駅、船橋駅、津田沼駅、京成津田沼駅、海浜幕張駅など。
86名無しでGO!:01/11/24 09:17 ID:Z939oD2i
>>85
京成ニポーリも追加ね
8712形で両国発の急行犬吠を走らせよう:01/11/24 10:45 ID:B+f80a8r
>>83
`いくら?だな<目方単位入札>
88名無しでGO!:01/11/24 14:47 ID:8qJq5dl5
千葉も売ってたような。

普通で銚子まで逝く気には...
8912形で両国発の急行犬吠を走らせよう:01/11/24 15:16 ID:2GAQDcH1
>>85
稲毛にも売ってます。
90名無しでGO!:01/11/24 18:48 ID:lBjAt5OA
>>61
カム軸→直接とは先祖返りみたいな改造だね。
昔は混雑時ハフ牽引だったから非総括の不便派特に無く使い慣れたモノがいいって事かな。
91名無しでGO!:01/11/24 20:14 ID:sI0X+Msh
age
92名無しでGO!:01/11/24 20:51 ID:aOp5ioZw
>>83
この不届き者め!逝ってよし!
93名無しでGO!:01/11/24 21:13 ID:MTEwdg3B
>>85
五井でも売っています。
94cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/24 21:28 ID:ytcafVPA
>>92
売れるとなったら、鯛焼きのようにぺったんぺったんデキ3を量産して、更に
売りまくるのです。銚子電鉄は安泰でウマー
9512形で両国発の急行犬吠を走らせよう:01/11/24 21:34 ID:VxEw/Bxs
>>94
一家に一台 デキ3
自 家 用 デキ3

納車まで3ヶ月待ち。
96名無しでGO!:01/11/24 21:53 ID:+6npzqVh
銚子行くのは高速バスがいいかも。
地元の人は東京行くとき大抵高速バスを利用するみたい。

特急は本数少なくてボロいし、普通は千葉〜四街道激混み。
97名無しでGO!:01/11/25 00:13 ID:VaUf7Yrs
さきほど銚子電気鉄道のきっぷを整理していたら
「観音」が「銀音」になった乗車券ハケーン。
これって誤植?
98cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/25 00:19 ID:8vUxZGBW
>>96
そうなんだよなー高速バスはけっこう本数走ってるしなー。鹿島まで移動できるな
ら、地元民にとってはバスのが便利なんだよなあ。
99名無しでGO!:01/11/25 00:22 ID:sUOMuQch
>>85
ナゼかウチの近くのコンビニ(@船橋市)でも売ってた。
100名無しでGO!:01/11/25 00:24 ID:PSNYvn1O
さあ、本日スーパーホリデーパス使用最終日。
ぞうぞ、銚子まで出て来て下さい。そして銚子電鉄に乗って弧廻り手形を買って
たい焼き食べてぬれ煎買って行って下さい。
10112形で両国発の急行犬吠を走らせよう:01/11/25 02:06 ID:8NExpBcu
>>100
ついでに鯛焼きあんこの一斗缶リサイクルのちりとりも買っていってねー。
102名無しでGO!:01/11/25 03:32 ID:npdsG7sx
「鉄道ファン」2001年6月号P55には98年に撮影した外川駅の写真があるが、今でもその駅舎なのかな?
103牛乳館長:01/11/25 03:45 ID:Zu5fg0/G
外川は改築されていないと思われ。
104名無しでGO!:01/11/25 05:28 ID:wdhFRqcG
ぬれ煎、北総の西白井の駅の売店でも売ってたよ。
地元で買えるのも良いけど、現地逝ってみたいなあ。
鯛焼き食べたいよぅ。
一斗缶チリトリ欲しいよぅ。

今度の休みに逝ってこよう…
105YM警備保障:01/11/25 10:19 ID:SM/bXcUM
>>24
レスどうもありがとう(随分遅くなったけど・・・)。
しかし少し前まで我が神奈川も割とツリカケ駆動の旧形車に恵まれていたのに、
気がつけば遠征が必要になってしまった。寂しいものね。
106名無しでGO!:01/11/25 13:54 ID:5kuWFVxT
銚子電鉄公式HP
http://www.choshinet.or.jp/~choden/
「銚子電鉄でGO!」に萌え。
107名無しでGO!:01/11/25 14:12 ID:jZJsY9dy
なにかと危うい感じのミニ私鉄なのに
なんとか持ちこたえてるのが不思議。
108名無しでGO!:01/11/25 14:17 ID:9/i3ZSMH
109名乗る程でもない・・・:01/11/25 14:31 ID:7jDLr3cG
なんだかんだで終点まで歩いてしまった事があります。
ひょろひょろ線路という状況はここが多分最後になるのかね?
車両や駅舎で興が削がれるけど、フツーの踏み切りや切通しに
萌えてしまう。このフツーさ加減が今の日本では凄く貴重。

帰路は澪つくし号に乗ったけど、まだ現役でしょうか?
110名無しでGO!:01/11/25 15:12 ID:aXr38K8x
>>101・104
だから一斗缶のちりとりは1年待ちだって…。
111名無しでGO!:01/11/25 17:58 ID:4r2Et1bt
>>85
今朝、潮見のNEWDAYSで

ハケーンしたよ
112名無しでGO!:01/11/25 18:39 ID:SzqxULy4
>>98
今では浜松町、東京八重洲(JRバス関東東京駅ではない)から銚子まで
出てるよ、確か京成と千葉交通の共同運行。

>>105
ツリカケの音が聞きたいのなら銚電よりも東武野田線かな。
スピードが出ないからいまいち迫力に欠けます。

>>109
澪つくし号は現役です。今年(確か9月)も乗りました。
混雑時は前後に電車が連結されます。
113名無しでGO!:01/11/25 21:53 ID:mgJy2/Oi
銚子電鉄age!
114名無しでGO!:01/11/25 22:29 ID:hrCcAIjG
相変わらず仲ノ町でヲタっぽぃ人見かけると
事務室に連れ込んで廃札のきっぷ売ってるのかなー。

全然知らない人(ヲタっポィ人)が声かけられてだけれど
さりげなく一緒に中入って15円券の車内券買っちゃったけれど。
端っこ茶色く変色していた。
115でんでん酒:01/11/25 22:35 ID:luJCHrk6
東葉高速鉄道駅売店で発見。
しょっぱいけどうまくて全部食ってしまったYO
116名無しでGO!:01/11/25 23:19 ID:NcI1kmn2
なんか無性に逝きたくなったな…。銚子へ。
117名無しでGO!:01/11/25 23:20 ID:hrCcAIjG
>>116
逝きましょう。
118名無しでGO!:01/11/25 23:50 ID:gUS8GEaV
とりあえず明日千葉のキオスクでぬれ煎餅
買ってきます
119名無しでGO!:01/11/26 03:25 ID:BWniC44H
>>118
ご賞味あれ!
120名無しでGO!:01/11/26 09:21 ID:ChFQ6+Yq
「しおさい」は早期に高速化工事を実施しての時間短縮と、新車の投入を行ってほしいとおもう。
そうすれば銚子電鉄も活性化が間違いない。
具体的には、通過する交換駅を一線スルーにして、軌道強化などを行って、殆どの区間で130キロ出せば東京から銚子まで90分前後で結べる。
千葉県でも行いたいと思っているようだし、JRとの思惑が一致し、双方が共同で計画を進めれば事業は加速することも間違いない。
これらも、10年以内には行われるかも。「しおさい」は一時間に一本は運転してほしいな、、、
高速化と増便をすれば高速バスなんて敵じゃないし、市川市内の湾岸道路の渋滞も緩和できる。
121デキ:01/11/26 09:53 ID:L+jm6qbJ
今度のJRダイヤ改正で、ウイングエクスプレスなる列車が出来るけど、
東京発車の時間が、しおさい1号と同じ7:15なんですよね。
1号・・・時間変わっちゃうのかな?
122名無しでGO!:01/11/26 10:05 ID:oWZXyYHM
濡れ煎の話を聞いて南部縦貫を思い出した。
123名無しでGO!:01/11/26 10:20 ID:QG+rXnVt
>>120
でもしおさいは値段が・・・(;´Д`)
いずれにしてもスレ違いっぽいのでsage。
124弔電:01/11/26 14:30 ID:zz9iYv2q
age
125名無しでGO!:01/11/26 14:46 ID:T4R/vSBq
このスレ見ていて、京福と琴電もこれ位営業努力をせい!と言いたくなった。
126名無しでGO!:01/11/26 16:44 ID:FoAiouk1
>>122
あっちは給食配達やゴミあつめもしていたんだっけ?
スレ違いスマソ。
127名無しでGO!:01/11/26 23:33 ID:eImHyErK
救済上げ!
128名無しでGO!:01/11/27 00:01 ID:kE6GFUDN
>>126
あっちは七戸町を中心とする第3セクターで、鉄道以外には給食配達やゴミ収集、医療廃棄物の処理とか、公共福祉施設の管理とか
要するに周辺自治体の業務外注化の受け皿としての存在に近かった。
あ、あと縦貫タクシーね(藁
で、今は鉄道が無くなっただけ。

やはり自助努力でここまで持ってきた銚子はえらいよ。
親会社が自己破産してもびくともしなかったもんな。
129名無しでGO!:01/11/27 00:13 ID:nUS+LcJ6
>>128
そーだよ、忘れてたよ!
親会社が倒産したんだから、塗色を戻してくれぇ〜っ!

遊園地と同じ事しててウケる時代じゃないんだからさぁ…
130cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/27 00:56 ID:r9Va0LGt
今の塗装って、塗装する側にとってもしんどそうだよな。
131名無しでGO!:01/11/27 00:59 ID:K8gyWYlT
>>121
1001Mはウイングの2分30秒下げで後追いとなります。
132名無しでGO!:01/11/27 04:57 ID:Gl6KlEnV
>>128
銚子市と地元住民の後押しがあったからこそ、ここまで持ちこたえているんだ。
それに銚子電鉄もぬれ煎事業が大当たりして企業努力もしているからね。
さすが地域密着型鉄道である。
133cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/27 14:18 ID:E83P+QPk
>>132
それに、濡れ煎餅をあんだけあちこちで見かけるってことは、やっぱ尋常じゃない
がんばりなんだと思うわけだ。
134名無しでGO!:01/11/27 15:20 ID:1q00aA+h
市川市内のJR駅ではなぜか売っていないみたいだな、、、
135名無しでGO!:01/11/27 15:30 ID:QkHO3ulw
ぬれ煎営業要員はどのくらいいるんだろう?
136cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/27 20:50 ID:Kdz8GzxQ
>>134
ふつーのKIOSKで売ってるわけじゃないと思われ。そいや、あちこちで見かけるの
だがどういう店で売っていたのかの記憶がないな。「わ、こんなところに」と思った
瞬間にメモリが飛んじゃうせいかも。
137名無しでGO!:01/11/27 22:01 ID:kqg9Wc6y
なんかせんべいに比べて鯛焼きに対する熱意が無くない?
13812形で両国発の急行犬吠を走らせよう:01/11/27 22:02 ID:e6lyoTKh
>>130
どんな色がいいの?
一つ前の朱色とクリーム に一票!
1391:01/11/27 23:38 ID:hYiV1Daq
>>137
しょうがない。ぬれ煎が大当たりになってしまった以上は…。
漏れはその前から観音駅のたい焼きはお気に入りだったが…。
140cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/27 23:46 ID:PviEzWEg
>>137
銚子で製造した鯛焼きを関東一円に卸売りするわけにもいくまい(=^_^;=)。

>>138
おれも朱色とクリーム色のツートーンに1票だなあ。茶色一色ってのも撮るには
ちと辛いし(←身勝手なやつ)。
141名無しでGO!:01/11/27 23:58 ID:K2ml4qDS
>>138
漏れも朱色とクリームに一票。
(でも漏れの中では「マゼンダにベージュ」なんだよね・・)
142名無しでGO!:01/11/28 02:00 ID:ftTB3OBk
>>141
あれは西武の旧色をそのまま持ってきた…らしいので、個人的にはいやーん。
その前のクリームと空色のツートンが好まし。
143名無しでGO!:01/11/28 02:01 ID:vt8fssux
銚電ぬれ煎とマックスコーヒーはどう?
144cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/28 10:48 ID:A0Pp/jUj
そいや大昔、ブルー系の色を見たような記憶がないでもなし。2軸の付随車がいた
頃ってどういう色だったっけ?
145名無しでGO!:01/11/28 15:53 ID:8IGdT/02
>>142
西武色の前は京成青電色では?これも渋いよね。
クリームと空色じゃ箱根登山の旧色だよ!
146名無しでGO!:01/11/28 15:55 ID:ZU25R7yo
西武旧色は700から採用になったんだっけ?
500は西武と色の配色を逆転させていたのに・・。
147名無しでGO!:01/11/28 16:08 ID:8IGdT/02
そう云えば銚子の301も倒産した新潟鉄工所製だったね。
148名無しでGO!:01/11/28 21:58 ID:LhCrrmGv
デキ3age
149Hitachi50:01/11/28 22:09 ID:rMbPoiQb
色々と濡れ煎餅売り場の情報を教えていただき、ありがとうございます。
今度東京に行ったら八重洲で探してみます。

新潟鉄工、残念だ。
150名無しでGO!:01/11/28 22:25 ID:TG1abVYs
そういえばここって20年くらい前まで2軸客車(not澪つくし号)走っていたんじゃなかったかな。
151名無しでGO!:01/11/28 22:28 ID:h3yfgVCm
 タブレットスレみたいな発言だが、銚子電鉄のタブレットはキャリアが普通の
輪になったものではなく、革のヒモがついただけなんだな。遠目ではハンドバック
みたいに見える。笠上黒上駅でのタブレット交換は最初、ハンドバックの交換みた
いに見えた。
152名無しでGO!:01/11/28 22:56 ID:YhCLshY+

>>144 クリーム/ローズピンクの前は、窓周りクリーム(やや黄色が強い)/腰板・幕板グリーン(緑2号近似)。

>>151 主力である800や1000の運転台が片隅式で狭いので、輪っかのない現タイプになったとの噂。
153名無しでGO!:01/11/29 00:29 ID:fwTlZaFQ
澪つくし号age
154cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/29 01:26 ID:w21ooZKM
>>152
あ、旧塗装にも年代によっていろいろあるのね(ってよく考えたらあたりまえ
だったような(=^_^;=)。お手間かけさしちゃってすまそ)。
155名無しでGO!:01/11/29 05:27 ID:L7JKfIq6
ぬれ煎上げ
156弔電:01/11/29 12:38 ID:fKIjPk0h
元日は「初日の出」参拝客のため終日運転で大稼ぎ。
いつもの10倍の客が乗る。
こんな鉄道、ほかにあるかな?
157名無しでGO!:01/11/29 21:44 ID:t9FvGikt
>>150
ハフ1&2のことか?
瓦斯倫車風スタイルの偽スチール2軸客車。
158151:01/11/29 21:51 ID:PVbz/HoE
>>152
 レスどうも。
なるほど、そんな理由があったのですね。またまたタブレットスレではないですが、
タブレットは別に輪のついたキャリアに入れなければならないといった決まりはない
のですね。
 正面衝突の事故以来乗りに行ったら「通票確認 □」とかの標識が設置されてい
ました。運輸省(当時)の指導でしょうか?
159名無しでGO!:01/11/29 23:33 ID:SrId0Fks
>>158
思い出してしまった。
銚電も正面衝突をやらかしたんだった。
しかも某京福とほとんど同じ状況で。

それなのに、あっちは即日運転中止命令、今消滅寸前。
こっちはいまだ盛業中…。
会社のやる気と、沿線住民の理解の差だね。
160名無しでGO!:01/11/29 23:35 ID:vIod71Mn
下のスーパー○ぎ△までぬれせんべい8枚1パック198円で売っていたよ
161名無しでGO!:01/11/29 23:42 ID:1VIv6gbd
age
162名無しでGO!:01/11/30 02:21 ID:DQEHvxzw
>>159
あっちは2連発だったしね。
163逝田ヨドヴァシ:01/11/30 03:53 ID:J6WKbuCk
以前、「愛の(以下略)」で銚子の定食屋が出て来た(依頼者側ね)んだが、
地元紹介は
・無限に広がる海原
・銚子電鉄
・鰯(イワシ)
だけだったような気がする・・・・。

悪く言えば何も無い。良く言えばのどか。それが銚子。
164cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/30 15:40 ID:6kPbBBrm
>>156
何年か前だったと思うが、終夜運転分は無料でやってたりしたぞ。それに、ピーク
需要対応ってたいして儲からないものだからなあ。設備投資するわけじゃないから
まあ利益にはなるにせよ。
165名無しでGO!:01/11/30 17:39 ID:GOy1eNmX
>>150&>>157
ハフ1-2はココでは珍しい自社発注車で創業当時の製造です。
妻面鋼鈑のスタイルになったのは39年頃の更新時で201と違い腰板は最期迄木羽目だったと思います。
701-2と引換えに78年廃車されましたが、末期の車体の軋みはすさまじいものでした。
166名無しでGO!:01/11/30 22:32 ID:haLTf7K5
>>163
 何もない銚子だが、魚は抜群においしい。魚好きな人はおすすめの街だな。
魚料理を食べたあと、醤油工場に見学に行き、記念品の醤油をもらうのも楽しい。
167名無しでGO!:01/12/01 04:51 ID:O80uucKQ
あげ
168cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/01 12:26 ID:Py25YIko
>>166
その醤油工場にもなんか鉄な物件があったはず。おれまだ見てないんだけど、古典
機関車だっけ?
169そうだ、外川へ逝こう。:01/12/01 18:33 ID:QXQ9lcUo
逝ってみたいけど、正月じゃ閉まっているよね。>醤油工場
170名無しでGO!:01/12/01 18:57 ID:C17Tja2E
今日逝ってきた。ぬれ煎、観音のタイヤキ、どちらもうまかったYO!
仲の町でそのぬれ煎をおみやげに買おう、と思ったら、
なんと事務室の中が売店になってて、
職員からいっせいに「いらっしゃいませ!」・・緊張・・
ド○モの携帯も取り扱ってたのには驚き。
あそこまで積極的にやってるところはないのでは?
車内にも田村正和や広末涼子が出てる広告がやたら多い・・
171名無しでGO!:01/12/01 20:11 ID:M4dM7r1I
>>170
そうそう駅でドコモの携帯売ってるよね。
車内広告もあるし。
172牛乳館長:01/12/01 20:19 ID:TN83Ls1j
>168
なんか丸窓のディーゼル機が置いてあるとか聞いたような
173名無しでGO!:01/12/01 20:59 ID:dMYYReLW
>>170
ダメな中小私鉄は銚子電鉄を見習ってもらいたいものだ!
174名無し:01/12/01 21:04 ID:uOFdPcH7
私は中三の頃、受験が終わったら銚子に行きたいと思っていた。
受験勉強をひたすら頑張り、見事に県立高校合格の栄誉を勝ち取った。
そして、卒業式を迎え、その翌日に朝早くに起きて銚子まで行ったことが未だに忘れられない。
平成6年のことだが、行ったときにはなぜか銚子駅に「シャトル舞浜」がいた。

その後に、再訪を計画しても、再訪はまだ果たしていない。
来年には、筑波山へ行こうかな?銚子にも行こうかな?三崎にも行こうかな?
175名無しでGO!:01/12/01 21:48 ID:XN3RC5RL
>>168 >>169 >>172
ドイツ製、現存日本最古と言われているディーゼルロコ。
ヤマサ専用線で貨車の入換え、牽引に使用していた。
日曜は工場内見学コースには入れないが、
ビデオ上映だけは見学可能。(要時間確認)もちろんお土産の醤油付き。
ディーゼルロコだけなら入口の守衛さんに言えば見学可能。

>>174
シャトル廃止後、使い道が無くなってしまい(その後αになったが。)、
マリ区での置き場所の関係で疎開させていたとの噂。
176名無しでGO!:01/12/01 21:51 ID:qLdLIxKr
>>172
オットードイッツ製の超々古典GLですな。
ボンネット内に巨大なフライホイールを備えるやたら幅の狭い小型機関車。
おそらく、現存する内燃機関車としては国内最古の文化財。
昔は静岡の堀之内軌道の出身とされていたが、堀之内の車両と相違があるらしく、
かつ同型車がサハリン等にも存在していた事も判って、今では前歴は霧の中。

仲の町すぐそば、デキ3共々是非一度見学することをお薦めする。
177名無しでGO!:01/12/01 23:53 ID:yPR+HyrI
保存鉄道に
178cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/02 00:55 ID:ncST8dTr
>>168関連各位
さんきゅー。写真は見た記憶があるのでかっこうは覚えているのだが、由来とかを
全然覚えていなかったというていたらくで(=^_^;=)。
ディーゼルだけなら守衛さんに言えばおっけーという情報がとっても収穫。
179名無しでGO!:01/12/02 01:53 ID:l0MbTxgB
agenikimashita
180非会員:01/12/02 08:12 ID:WZtH4qlB
 来週、ゆめ牧場行きがてら、ぬれせん買いに銚子にいこうかな?
事務所で「いらっしゃいませ」状態だったら「10個買うから塗装もどして!」
と哀願します。みなさんもぬれせん買うときはおねがいしませう!
181cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/02 11:13 ID:828TdsUb
ま、言わないと何もはじまんないしね。おれはそーだなー、「久しぶりに来たんで
すけど、この色いつからですかあ」「んー前の色のがシンプルでよかったっすよね
え」とかやってくるか。
182名無しでGO!:01/12/02 12:12 ID:6/bz/5IX
170ですが、追加。
観音駅のたいやき、あんこのほかにクリーム、りんご味もあった。
あいにく俺が逝ったときはあんこしかなかったが
あんこの量が多くてウマー
たこ焼もためしてみたかったが次のが焼けるまで10分かかると言われて
時間のなかった俺は断念したけど。
けっこう人気あるんだなあ・・
183名無しでGO!:01/12/02 23:18 ID:g0bgEj4r
年末か年始にでも逝きます。
184cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/03 00:02 ID:4ysn7019
>>182
クリームは知ってたが、りんご味ができたのかー。どんなんやそれ(=^_^;=)。
185名無しでGO!:01/12/03 02:06 ID:cd1q6sRM
>>184
観音駅へ逝きなさい!
186名無しでGO!:01/12/03 03:02 ID:8A7h1NZH
銚子の醤油ならここも読むべし。
ヤマサ醤油 http://www.yamasa.com/
ヒゲタ醤油 http://www.higeta.co.jp/
187名無し:01/12/03 09:48 ID:wgT7TDZr
「およげ!たいやきくん」がヒットした25年前に鯛焼きの製造販売を開始した。
実は私も、観音駅の鯛焼きを食べたことがある。
歌のヒットの波に乗った戦略は大成功だといえる。
レコードの表紙ではガチャピンとムックも泳いでいるよ。
188名無しでGO!:01/12/03 09:51 ID:MUHP7qr2
しかし、観音駅のタイヤキは
タイヤキというより、
タイヤキの形をした今川焼きだからな・・・。
189名無しでGO!:01/12/03 10:21 ID:rVDZ1GlM
Nの1/150だとデキ3にモーターが入らない。
だれか自走可能な1/150デキ3を作った器用な人いない?
190牛乳館長:01/12/03 12:31 ID:mJLqI/Na
トミーのビットチャージのモーター流用すれば良さげなヨカーン
191cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/03 19:00 ID:RpcGRxM4
>>188
だからハーフサイズを作ってほしいのー(=^_^;=)
192名無しでGO!:01/12/03 19:34 ID:TgKxuuez
>>188
型枠から漏れ出た薄い生地がクリスピーな仕上がりで良い。
193名無しでGO!:01/12/03 21:44 ID:d4C/lTqv
たい焼き見ると「うぐぅ」とか奇妙な声を上げるアフォは人間やめれ!!
194cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/03 21:48 ID:gmLykzH8
>>192
どこがクリスピーなんだよっ。あれ、ぶあついぞっ(=^_^;=)
195名無しでGO!:01/12/03 22:16 ID:J3O5Bw48
そして隣で焼いてるタコ焼きの紅ショウガのかけらが入ってたり....。
196名無しでGO!:01/12/03 22:26 ID:m52i5BVw
>>186
でヒゲタとヤマサのHPみたけど、両方とも濱口さんが社長・創業者なのが
気になる。親戚関係あるのかな.....
ヤマサは未だ銚子に本社を構えているのに対して、ヒゲタは東京本社、
銚子本店と苦しい表現を用いていた。
197名無しでGO!:01/12/03 23:02 ID:yQZDLJMw
あげ
198非会員:01/12/03 23:14 ID:gUi43axv
>>188
>タイヤキの形をした今川焼きだからな・・・。

激しく同意!。経営努力は認めますが、たい焼きは挟み式の焼き型で
焼いたものしか認めたくないです。でも、おひさで出来3見にいこっと!
199名無しでGO!:01/12/04 00:22 ID:cOW9Aceh
 こうして見ていると、結構銚子は見所がありますね。「澪つくし」の舞台にも
なったところだし。あ、そういえば、ヤマサ醤油はどうだったか知りませんが、
ヒゲタ醤油には「醤油専用」のタンク車が昔ありました。どこまで輸送されていた
のでしょうか?
200名無しでGO!:01/12/04 10:43 ID:u1B3zEO8
はい200!
201名無しでGO!:01/12/04 16:04 ID:/UqWsR/F
KIOSKで買ってきたよ
ぬれ煎ウマー
202cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/04 21:51 ID:LcE8LaIY
>>198
しかしガイドブックとかだと「おトク」ってかんじでほめてるんだよなあ。

>>201
おれ、煎餅はわりと口の中で湿らせてぼそぼそ崩して食うのが好きだったんだが、
ぱりぱり食うべきものという常識があって肩身が狭かった。そういう意味でも銚
子電鉄が濡れ煎餅をはやらせた功績はタカーク評価したいっ。
203名無しでGO!:01/12/04 23:04 ID:PTevSB4R
age
204名無しでGO!:01/12/05 00:08 ID:2nRz1Og1
濡れ煎餅もいいけど、そろそろ別のアイテム考えようよ!
来年は80周年なんだから。
いつまでも濡れ煎じゃあかんでしょ!
ワンパターンにはまるとOUTでっせ〜
正直これ以上の進歩は無いよ。今の考えじゃ弔電さん!
205名無しでGO!:01/12/05 00:39 ID:sPUIvOrq
>>204
企業努力は認めなさい!
206cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/05 00:44 ID:bofor0Ss
>>205
妙な努力をされるとおもいっきし総崩れになるような恐怖感もあるんですが(=^_^;=)
207名無しでGO!:01/12/05 02:40 ID:DNhCZQuY
208名無しでGO!:01/12/05 09:10 ID:fEIqXoCP
総武線や総武線沿線、銚子電鉄の発展のためにとにかく、銚子電鉄に乗りに行ってほしい。
209名無しでGO!:01/12/05 09:47 ID:rilG4wBL
>>206
琴電みたいに(笑)
210名無しでGO!:01/12/05 14:21 ID:5g1PzbH3
>>204
濡れ饅頭ってどうよ! 略して濡れマン
211名無しでGO!:01/12/05 23:34 ID:WOkyKhlN
救済age
212名無しでGO!:01/12/06 00:48 ID:afIR3KTl
>>208
賛同〜!
213名無しでGO!:01/12/06 00:58 ID:uBHupBC7
>>164
無料運転をやったのは昨年(00年)の元旦の時ですね。
しかしJRの初日の出号が着く前に無料運転は終了。
JRからの乗り換え客からはちゃんとお金を取っていた(w
214名無しでGO!:01/12/06 01:18 ID:xQUu8VJV
>>164,>>213

「世紀越え事業実行委員会」という団体が貸し切って
無料開放していたので。
変な時間で終わったのは、単に予算の都合(w

実は本当の「世紀越え」は2000→2001だったと後で気づいて
翌年も実施しようとしたけれど、資金不足で未遂だったと
聞いている。(w

↓その時のページが残っているね。
ttp://www.choshinet.or.jp/~choden/rinji.htm
215弔電:01/12/06 08:20 ID:lILP2hZ9
>>214
電車は深夜に犬吠で行われた年越し(ミレニアム)イベント来場者のために
貸し切ったと聞いている。
「ミレニアム」は1999→2000
「世紀越え」は2000→2001 ということは当然知っていただろう。
216cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/06 16:24 ID:NFSgON/4
>>215
つうか、やってみたかっただけじゃないかと(=^_^;=)。理由はあとづけよーきっと。
217214:01/12/06 16:33 ID:xQUu8VJV
>>215
知っていたら「ミレニアム事業実行委員会」とかに
していたのでは?
当時は「ミレニアム」も「新世紀」もごちゃ混ぜになっていたからね。
218cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/06 20:27 ID:AYDoy7U2
>>217
まあ、あの前後数年がミレニアムで世紀末〜新世紀だったんだと思って笑って許し
てあげよう(=^_^;=)。
あの初日の出無料はもしかすっと恒例行事になるかと思ったんだが、ならなかった
な。でもまあ銚子電鉄にしてみれば稼ぎどきなわけだし、地元にしてもそこで稼が
んでいつ稼ぐ状態だったりするひとそこそこいるんだろうし、もともと続く構造が
なかったような気もする。
219ジモ電でGO!:01/12/06 23:05 ID:KHpB9ctp
サンマルの屋根上に、舞台でも取付けられそうな骨組み出現!!
遂に架線工事車か何かになっちまうのか?
220名無しでGO!:01/12/07 01:24 ID:cEm8b68W
もう325まで落ちたので救済age
221名無しでGO!:01/12/07 01:50 ID:fTgAuL6c
mataage
222cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/07 14:01 ID:e0jW/r7r
>>219
どんなんだろう。ちと想像がつかん(=^_^;=)。
ついでだが、もし301が架線作業車になるのだったら、笠上黒生に置いてある架線
作業車はあぼーんの運命なのだろうかっ(=^_^;=)。
223cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/07 19:12 ID:u3eMRbk0
224名無しでGO!:01/12/07 22:25 ID:aOcI9vBJ
 そういえば、銚子電鉄はパンタを激しく上下させながら走るという印象があった
が、この前乗りに行ったらそうでもなかった。よく見ると外川駅では新しい架線柱
が立っていて、テンションバランサーも新しいのになっていた。この関係かな?
225名無しでGO!:01/12/07 22:34 ID:ezmvnInm
>>223

奥に見える今にも崩れ落ちそうな101系がいい。
これって今となっては貴重な雨宮製車両なんだよね。

保存というよりも単に解体費用を出すのが面倒なだけか…

最近の地方私鉄や第3セクターだと古くなった車両の解体も
経費削減であんまやらないらしいが…
226名無しでGO!:01/12/07 23:44 ID:gBMAZBex
あげ
227cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/08 00:49 ID:36xjIF9e
>>225
雨宮は台車だけだったんじゃないかなあ。ボディは花巻にあったタイプだったはず
だから。
でも、じゃあ朽ち果てさせていいかっつうとそんなことはなくて、台車だけでも保
存しておいてもらえればうれしいのだが。なに、解体しないでデキの隣に置いとい
てくれればいいだけなんだ(=^_^;=)。
228名無しでGO!:01/12/08 13:12 ID:5Q1X7G8v
あげとくか・・・
229cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/08 14:53 ID:CboBpjIK
>>227
ついでに台車も改軌されてますな。もとは762ミリだった。
230名無しでGO!:01/12/08 15:30 ID:j5YgNbh+
>>229
元下野電気鉄道(現在の東武鬼怒川線)のデハ103のものらしい。
ただ台車を改軌したのが車体を製造した日本鉄道自動車なのかは?らしい。
東武で改軌して昇圧まで使っていたとかいう話もあるそうだ。
231名無しでGO!:01/12/08 20:41 ID:wJLL750z
101の限らず日鉄自の手が入った車輌がココには多いね。
故501や701-2の車体、今は亡き2軸車ハフ1-2、デハ1-3の更新、デキ3・301の入線時改造。
何か特別な関係でもあったんだろうか。
232名無しでGO!:01/12/08 21:57 ID:aQhS5Sy4
 ぬれ煎餅は一日乗車券を買うと犬吠駅で1枚もらえるが、焼き立てのより一般に
売っている冷えたもののほうがうまい気がするが、いかがだろう。
 あ、ぬれ煎餅は東京駅の売店でも売っていたよ。
233名無しでGO!:01/12/08 22:56 ID:BPUqBLvo
>>232
たい焼き1匹サービスの時代の方がよかったよ!
234名無しでGO!:01/12/09 01:35 ID:HaeIe4er
age
235cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/09 03:04 ID:43Q2sqlH
>>232
電子レンジで暖めてもおいしく頂けます、とか書いてあるのは銚子電鉄の濡れ煎餅
じゃなかったっけ?
236名無しでGO!:01/12/09 04:09 ID:46QiUStG
>>232
俺ためしに電子レンジで暖めてみたけど,ちょっとぱりぱりになったよ.
やっぱ,そのままのほうがおいしいとおもたよ
237名無しでGO!:01/12/09 13:25 ID:x39vxhA2
age
238名無しでGO!:01/12/09 14:32 ID:w5siXwIP
>>235
>>236
 レスどうも。
最近、ぬれ煎餅に刺激されてか、よく似た煎餅も他の菓子メーカーからも発売されて
いますね。この前は「しみせんべい」なるものがあった。もしかしたらこちらの方が
古いのかもしれないが、「ぬれ煎餅」よりは甘口だった気がしました。
239cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/09 21:53 ID:81CSPl6d
>>233
だからあの鯛焼き、ハーフで売ってくれぇage
240名無しでGO!:01/12/09 23:12 ID:n8HF7nza
>>239
銚子電鉄のために一匹まるごと買ってあげてやりなさい!
241名無しでGO!:01/12/10 00:44 ID:Ehl8lcS8
 /

デキ3あげ
242cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/10 01:54 ID:vocoUcTi
>>240
値段はそのままでもいいからー。
つうか、あの鯛焼き、飯食ったあとだったりすると食うのに苦労するんだよ(=^_^;=)。
そのくらい巨大なわけ。
243cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/10 17:18 ID:95TsX9Y+
>>242
あるいはせめて鯛焼きの型からはみ出さないように焼いてくれるだけでも良いage
244名無しでGO!:01/12/10 17:37 ID:MO+YaMcb
>>241
トミックスかKATOにデキ3の発売リクエストを出そう(藁
245名無しでGO!:01/12/10 23:35 ID:wBnEfFma
>>244
Zゲージよりもちっこくなりそう(藁
246名無しでGO!:01/12/11 00:14 ID:4qJz5NAW
>>241
 簡単な絵だがデキ3に似ていてイイ!!

 デキ3は一見、つんのめってコケてしまいそうな機関車に見えますね。
247名無しでGO!:01/12/11 01:42 ID:dzcyr+Ci
>>241
ワラタよ!
248名無しでGO!:01/12/11 13:44 ID:gmF36ZVM
脱兎落ち阻止age
249名無しでGO!:01/12/11 17:17 ID:TD4bfCBE
9年前に、フジテレビで放送されていたドラマ「放課後」の最終回にも出ていた。
250名無しでGO!:01/12/11 20:26 ID:DddLFwDX
電車レストランで使っている車両は元々銚電のなの?
あと忘れられてるデハ201の事も教えてくださいな。
251名無しでGO!:01/12/11 20:42 ID:UO8RRKyX
>>250
電車レストランは元相鉄モニ2022。これだけのために購入。
モハ→モニ格下げ後、教習車代用となっていたがあぼ〜ん。
252名無しでGO!:01/12/11 23:33 ID:IrlgxpJf
age
253名無しでGO!:01/12/12 01:37 ID:u4U9t4T1
?
254cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/12 01:38 ID:kMKHMf3b
>>250
えっと、デハ201ってもうあぼーんされちゃったやつだよね?
255血場死者:01/12/12 16:56 ID:m+6Sp1hS
溺3かわゆいね。
ttp://www.cmsi.jp/doc/gallery/sankou/image/deki3.jpg

漏れんちの近くでもぬれ煎餅は、染煎って言う名で売ってたよ。
商標の問題?
256名無しでGO!:01/12/12 17:14 ID:yCB8fTTS
>>231
501と701は単なる偶然だけど
101、301、ハフ、デキあたりは
その頃(戦中〜終戦直後)だと日本鉄道自動車くらいしか相手にしてくれなかったんだろうね。

その時期に大量の珍車を世の中に輩出した日鉄自マンセー
257名無しでGO!:01/12/12 18:52 ID:KI5T84Ff
>>250
デハ201の前身は京成モニ7とされているけど、101に負けないくらいぁ ゃι ぃ代物。
モニ7から引き継いだのは台枠だけで、京成モハ46(モニ7と同時期に火災廃車)の雨宮H3台車と
手持ちの予備品をカテツ工業(→大栄)製の木造車体を組み合わせたもの。
資材難の時期とはいえ戦後製の木造車はかなり珍しい。
258名無しでGO!:01/12/12 23:18 ID:TigkPDDh
>>255
染餅は甘ったるくて全く別物。
259名無しでGO!:01/12/13 01:51 ID:KcCC3n8M
脱兎落ち阻止age
260名無しでGO!:01/12/13 06:54 ID:YvIoxpyy
デハ501のデザインのルーツは東北随一のロマンスカー、宮城電鉄モハ800形に
あるみたいだね。
宮電800の初回ロットは日車で製造だが、後の増備車は日鉄自が担当
したので繋がりもあるし、ウインドヘッダが乗務員扉の上まで一直線に
処理しているあたりもそっくり。
261名無しでGO!:01/12/13 13:15 ID:EfxNfVxF
age
262名無しでGO!:01/12/13 21:10 ID:lGYpCtOO
 仲ノ町駅は醤油の香りがプンプンしていてイイ!!age
 ヤマサ醤油のマークの右上に「上」の字があるが、これは昔、幕府から
「品質最上」と認められたものに付けるものだとか。
263名無しでGO!:01/12/14 00:13 ID:OZYmGIWr
age
264名無しでGO!:01/12/14 21:57 ID:Gm2OYAHS
しょうゆあげ
265名無しでGO!:01/12/14 22:01 ID:doE2594U
やっぱ皆さん悪度のデキ3や台所の101,301なんかは作った?
266名無しさん:01/12/14 22:01 ID:I/Yd+46e
267名無しでGO!:01/12/14 23:29 ID:L/swK/cb
age
268名無しでGO!:01/12/14 23:42 ID:01tNH/Xt
王様の501モナー。
269名無しでGO!:01/12/14 23:48 ID:bsoqD3OW
         上
銚子電気鉄道
270名無しでGO!:01/12/15 11:22 ID:6/U7bgka
朝食にヤマサの醤油使ったage
271cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/15 18:11 ID:acZoQ93E
>>262
野田も前はそうだったんだが、そーいや最近醤油のかおりがしなくなりつつあるよ
うな気がする。銚子は昔のままっぽい(が、実は昔のことをちゃんと知っているわ
けではなかったりするが(=^_^;=))。とりあえずage
272名無しでGO!:01/12/15 20:02 ID:4OxyFSMo
醤油臭い所へ逝くなら仲ノ町駅へGO!
273名無しでGO!:01/12/15 20:33 ID:d70inHQY
昔、銚子から別方向に線路のびてなかったっけ?
274mage:01/12/15 20:42 ID:LpgV6eeS
新生貨物船。もっとむかしは銚子港まで伸びていたとのこと。
魚市場の少し高くなっている当たりが貨物駅だった見たい
つい最近まで,踏切の名称板?見たいのが残ってた。今は貨物線のあとは住宅地になってるけど
275名無しでGO!:01/12/15 20:57 ID:TgOEM1I7
>>274
ほうほう。
276名無しでGO!:01/12/15 22:03 ID:jLGQfEs4
>>274

一部は駐車場にもな。
ココは敷地が微妙にカーブしているのでよくわかるはず。

ちなみにイシガミの煎餅屋と井上菓子屋の間。
分かるかな〜?
277名無しでGO!:01/12/15 22:14 ID:0JtDCE2L
  上
/サ\


/田\  この2つのメーカーの看板が多いな、銚子は。
  
278名無しでGO!:01/12/16 02:33 ID:BBaeNboF
>>277
「上」の位置がポイントダーネ
先週の日曜工場梯子して醤油瓶2つゲトしたよ
銚子電鉄の本業にも貢いだ
279Jas:01/12/16 11:34 ID:C+u9fhsb
京成電鉄が複電圧式軌間可変台車を開発して、京成成田とJRなりた線の間に連絡線を
敷設、そして成田線経由で銚子電鉄外川まで乗り入れ。銚子電鉄銚子駅〜仲の町間に改電圧専用の線路も敷設する。
280名無しでGO!:01/12/16 13:49 ID:cF+tZppa
パスネット、もしくはスルットKANSAIに対応してもらいたい。
そうすればお土産に銚子電鉄のカードたくさん買ってこれるのに。
281cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/16 17:10 ID:sXrMuhog
>>280
しかしそのばやい、銚子電鉄には販売手数料がちょっとはいるだけのように思われ。
まあ、ないよりはいいんだども。
282cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/16 23:31 ID:5h4VK5C1
銚子電鉄オリジナルのおみやげ用お菓子ってなかったっけ? なんかイルカウォッ
チングというなまえのお菓子は見た記憶があったんだが、そいや銚子電鉄のみやげ
用商品ってあんまし記憶になかったりするage

cf. 銚子でのイルカウォッチング関連
http://www.nifty.ne.jp/forum/fenv/gallery/stockphoto/whale_choshi.htm
283名無しでGO!:01/12/16 23:41 ID:/7SDFK77
>>280
このままじゃ西瓜の方が先だと思われ…
284名無しでGO!:01/12/17 16:33 ID:aQqfFn0y
羽田空港にもぬれ煎餅売っていた!!age
285名無しでGO!:01/12/17 22:14 ID:Darisn5+
そうですか。銚電ぬれ煎の目撃情報が多いな…。
ついでにage
286277:01/12/17 23:03 ID:JCRh0bKs
>>278
 それは良かったですね。犬吠、外川等を散策して銚子電鉄の収入に寄与し、帰りは醤油
工場に寄って醤油をもらうのはお得な銚子旅行ですね。

>>278さんの旅行は
    上
/278\   だね!!
 
287山手205系:01/12/17 23:14 ID:Ehda1LhO
北総・公団線の新鎌ヶ谷の売店でもぬれ煎売ってる
288名無しでGO!:01/12/18 00:34 ID:LxJq2RjR
上毛
289名無しでGO!:01/12/18 02:02 ID:UNH1+yst
↑は「あげ」と書いてるつもりだろう…
290名無しでGO!:01/12/18 18:42 ID:fVx19sXn
340なのでageとく
291名無しでGO!:01/12/18 21:42 ID:SO4AzLNw
きょう、銚子電鉄乗ってきた。
観音駅では運転士が客のおつかいでタイヤキ買ってた。
こんなことまでやるんだなー
292名無しでGO!:01/12/19 00:14 ID:72wSZN2g
>>291
そうです。そこまでやるのが銚子電鉄です。
293cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/19 02:44 ID:czlaNHp+
>>291
配達してくれるんだよー。たしかそれは、ちゃんと表向きに公開しているサービス
だったりするのだな。けっこうすごいだろ。おれは感動したぞ。
294名無しでGO!:01/12/19 13:20 ID:M8DxHHTW
ぬれ煎はやまねこの宅急便でどうぞ!
295foxtrot:01/12/19 18:21 ID:MPUrBkyc
久しぶりに行ってみようかな…
公式HP、社員紹介があるんだね。こういう所には本当に頑張って欲しい。
296名無しでGO!:01/12/19 23:53 ID:4sVlh1Te
映画「ビーバップハイスクール」のロケ地に選ばれそうに成ったのだけど、
電車が古すぎるという理由で流れたそうな。
そして、映画は清水へ〜
297名無しでGO!:01/12/20 00:04 ID:dh5GawB+
今月号のダイヤ情報に終夜運転時の編成が全列車載ってるYO
またまたデハ301活躍だー
298名無しでGO!:01/12/20 00:05 ID:LabW+9YO
>>295
それを見たら銚子へ逝ってらっしゃい!
299名無しでGO!:01/12/20 00:10 ID:ukCgdohC
醤油工場の見学キボンヌ
メールで予約取ったりしなければいけないのだろうか?
300名無しでGO!:01/12/20 01:09 ID:DQtHDxOn
銚子電鉄って、鉄道部門以外はないの?
普通、他にバスとかやってるもんだけど。
(しかもバス部門のほうが数段売上げ高かったり)

それにしても仲ノ町駅でケータイ代理店やってるのにはびっくり。
外川駅のあのレトロな待合所にも、場に似合わないマサカズくんが立ってます(藁
濡れ煎餅とケータイに宅配サービス、あと鯛焼き。
副業と言ったら、そんなもんか?
301cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/20 13:09 ID:W0oqDekR
>>299
案内はここにあったよ。どっちも「JR銚子駅から歩け」とか書いてあるな。

ヤマサ醤油
http://www.city.choshi.chiba.jp/kanko/experience/yamasa.htm

ヒゲタ醤油
http://www.city.choshi.chiba.jp/kanko/experience/higeta.htm
302299:01/12/20 13:13 ID:kEczedl6
>>301
参急

なにがなんでも電鉄使って逝くYO!
303名無しでGO!:01/12/20 14:43 ID:GAmHd4T9
今年のお正月も銚子電鉄の極限状態を見に行くぞage
304cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/20 19:28 ID:RHddTbwq
>>302
おれまだいってないんだよね。いったら感想よろしく。さすがに古典機関車を
見たいっちゅう理由で連れがいるときに醤油工場にいく度胸がないのだった。
305mage:01/12/20 19:49 ID:sgy/VQcn
>>302
ヒゲタ醤油はどうやっても銚電使うのは無理だと思うが。まったく正反対の方だから
306cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/20 19:51 ID:RHddTbwq
>>305
さんくす。なんか2箇所出てきてて、場所がよーわからんかったので、とりあえず
並べてみましたってかんじだったのです。

>>299 >>302
つこって、あなたのおめあてだった場所はヤマサ醤油であるらしいっす。
307cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/20 19:52 ID:RHddTbwq
>>306
よく見てみたら醤油工場とのことだったので、ヒゲタでもよかったのかも(=^_^;=)
308ジモ電でGO!:01/12/20 23:54 ID:z4LDcFu5
20日23:40現在、架線工事車301、
本銚子〜笠上黒生間、江戸野踏切付近にて作業中。
やはりサンマルは架線工事車となりにけり。

年始の臨電にこのままの姿で運用入りするのか?
309ジモ電でGO!:01/12/21 00:12 ID:x4/2Swur
オットードイツのDL見たけりゃ迷わずヤマサ。
ビデオ上映の関係で、入場時間は制限有り。(午前何回、午後何回って感じで。)
醤油もらいたけりゃTELして時間くらいは聞いておいたほうが良し。
DLだけなら受付通るだけで可。
ちなみにDLの愛称は「山さくら号」
310cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/21 01:31 ID:BUmfhHBI
>>309
んだばおれは仲の町で下車していってくる(いつ?>おれ)。
311名無しでGO!:01/12/21 19:26 ID:pHGm7hrX
http://isweb28.infoseek.co.jp/novel/sky-i922/bousou.html

そこはかとない、反感をおぼえつつage
312牛乳館長:01/12/21 19:46 ID:PGE6mnj8
JR時刻表見ると外川20:29発犬吠行きつーのと犬吠6:19発の外川行きつーのが出ているが、これって何じゃらほい?
仲の町発着?だとするとなして銚子まで行かんのぞや
313mage:01/12/21 21:59 ID:28f8pzo5
>>仲の町発着?
線路使用料節約?
314名無しでGO!:01/12/21 22:03 ID:7BsyCYCc
正月の銚電初日臨に乗りに行くのに、クルマで行くのは無謀か?
そもそも止めるとこあるカナ?<クルマ
315mage:01/12/21 22:08 ID:28f8pzo5
銚子市内車での移動はやめた方がいいと思うよ。初日の出の帰りと、買出しの車で。
第一,銚子に住んでいる人は正月は何処も混んで出かけられないと,言っているし。
やっぱり電車が一番と思うよ。ただし、総武本線のやる気のない時刻と本数には困るが
316名無しでGO!:01/12/21 22:28 ID:7BsyCYCc
>>315 サンクス。

それじゃ銚子市内に入る前にクルマとめて行けばイイんだね。
あ、明け方じゃ市内まで行く手段がないや(藁
317cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/21 23:01 ID:TALN396f
>>314-316
初日の出の日はしんどいよ。おれ、バイクでいったんだけども、犬吠崎周辺は道路
封鎖がされていてものすごかった。とはいえ、地元のひとしか知らない徒歩道と板
も敷いてない踏み切りは知ってたので、そこからはいったけど(=^_^;=)。
318名無しでGO!:01/12/21 23:25 ID:WxpS+jiZ
    上
/age\
319名無しでGO!:01/12/22 00:07 ID:BmXl3qvM
320名無しでGO!:01/12/22 00:21 ID:f6ESRLXD
>>314-316
ヤパーリJRで行くか・・・。
321名無しでGO!:01/12/22 00:54 ID:JNSEznR5
濡れせんべいって、なんぼするの?
322名無しでGO!:01/12/22 01:22 ID:zkzECmNN
>>321
10枚入り820円
↓公式販売場所(銚電HP)
ttp://www.choshinet.or.jp/~choden/senbei.htm
323cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/22 09:52 ID:tEz/pMBB
>>322
問題なのはWebで購入するとセットものしかないというあたりか。おれは辛いやつ
が好きなんだが。
324322:01/12/22 18:35 ID:zkzECmNN
自己レスですが、>>322のURL先より都心周辺でぬれ煎餅が
購入できるところを抜粋。

東京駅八重洲地下名店街 入船堂
東京駅大丸ほっぺタウン
三越池袋店
新橋演舞場
東急吉祥寺店
中央道談合坂SA(上り)

談合坂SAにはビクーリ。経営会社と何か関連があるのかな?
325名無しでGO!:01/12/23 00:05 ID:at0cuR8N
やっぱ、小回り手形のオマケは、濡れせんべいよりもタイヤキがいいよ、
つうか、どっちか自由選択なら最高だね、age
326cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/23 01:44 ID:q3XfHO3i
>>325
おれは濡れせんべいのがありがたいけど、自由選択なら最高というところに烈しく
同意!
327名無しでGO!:01/12/23 03:20 ID:SgUhxBB4
>>322のURL先。

>北総開発鉄道
>     売店(秋山、西国文、新鎌ヶ谷、白井、西白井)
              ~~~~~~~

北国分かな?(w
328名無しでGO!:01/12/23 11:58 ID:Lrvy1hbt
濡れせんべいは、炭で1枚1枚手焼きのものが断然美味い!
10枚パックになっているのは機械焼きなので味が落ちる!

・・・と、犬吠駅のおばちゃんに教えてもらったことがあります。
本当かな?
ま、目の前で網の上のせんべいをひっくり返しているのを見させられると、
なんとなく納得してしまうのですが・・・。

嗚呼、何とかして前の塗装に戻すことができないだろうか・・・(懇願)。
329名無しでGO!:01/12/23 23:30 ID:Fqn3oaje
確かに、焼きたての方がウマそうだ。

犬吠で焼いたのと、仲ノ町で焼いたのとでは、味も違うのかな?
330名無しでGO!:01/12/24 00:29 ID:d1k0NaeT
今度銚電逝った時はタイヤキとぬれ煎餅の「製造直*食*」ハシゴを
漏れ的にケテーイ(w
331cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/24 01:03 ID:juqXolp8
>>329
え。仲ノ町でも焼いてるんですか?

>>330
犬吠の「究極のカレーパン」ほかも忘れてはならぬ。
332330:01/12/24 02:43 ID:d1k0NaeT
>>331
「仲ノ町駅(製造・販売)」
って書いてあるYo

# 仲ノ町も>>328みたく作っているのか、知っている人情報きぼーん。

>犬吠の「究極のカレーパン」ほかも忘れてはならぬ。
銚電HPの犬吠駅電車レストランに写っているアレ?
おいしいの?詳細きぼん。
333cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/24 03:05 ID:/JLAZaXP
>>332
いや、「究極のカレーパン」は、ただ細長いだけです(=^_^;=)。
334名無しでGO!:01/12/24 04:54 ID:f3kb7Exd
犬吠駅で買えるの?>カレパン
335実家八街:01/12/24 05:51 ID:OHDNOvtK
こんど帰った時に、銚子に遊びに行ってくるかなー。

銚子には、小学校の時の見学旅行以来行ってないしなー。
336名無しでGO!:01/12/24 06:18 ID:IdPx4qUx
銚子の魚料理がうまい。また逝きたい
犬吠岬にはなぜかサボテンが自生していた。
337名無しでGO!:01/12/24 09:00 ID:qTRlVaMf
究極のカレーパンは、ひとつを何人かで食べるのが正解でしょう。
ひとりではさすがに飽きる・・・。
338名無しでGO!:01/12/24 17:32 ID:KfeRGDdn
チョウシタのサンマ蒲焼age
339名無しでGO!:01/12/24 23:30 ID:yQQcDGbg
デハ101あげ
340名無しでGO!:01/12/25 00:41 ID:e2hA3OH5
>>338
サンマ缶は、チョウシタがいちばんうまいよね。
銚子電鉄缶とか作ってくれないかな。
341名無しでGO!:01/12/25 01:45 ID:IoDazTZD
デハ1001あげ
342cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/25 02:47 ID:TGTxF2SY
>>334
犬吠駅つうか、駅に隣接してる列車レストランあるやん、あそこの売り物のひとつ
です。

>>337
そんなにボリュームはなかったと思う。おれは外川の海晴食堂で漁師定食を食い、
そのあと観音で鯛焼きを食ったあとだったんで、しんどかったけど(ふたりで分け
て食った(=^_^;=))。
343334:01/12/25 05:10 ID:xhsthNG4
>>342
情報ありがとう。

折れは、旅先の魚屋さんで地物の魚をお造りにしていただき、
海を見ながら食べるのを至福としているのだけど、そういう意味で
お勧めの魚屋さんありますか、銚子に?

銚子じゃないけど折れのオススメは、
神奈川県・三崎漁港 まるいち魚店
北海道・余市駅前  柿崎スーパー
344牛乳館長:01/12/25 16:43 ID:hbnivv+H
犬吠の回転寿司屋入ったら、えらく込んでいたなぁ……
345名無しでGO!:01/12/25 20:43 ID:3ORAgJhm
>>344
うまかった?
346名無しでGO!:01/12/25 23:33 ID:QjMB0C0l
元旦の臨時列車のレポきぼーん!
347cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/26 03:38 ID:BKYHVH2v
初日の出に行くつもりなんだが、銚子は前に大混雑でメゲたんだよなあ。
348名無しでGO!:01/12/26 09:42 ID:dscHYbXH
>345
あそこの寿司屋は美味いですよ。
「タコ」頼んでみてくださいな。
ビックリしますよ。
349cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/26 17:27 ID:t73a5wps
>>348
さうなのか。なんとなく避けて通っていた。
350デキ:01/12/26 17:57 ID:DQBIwuEH
犬吠駅入口交差点の寿司屋「島武水産」は、火曜日定休です。
いかれる方、ご注意を。
351cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/27 00:34 ID:gQdh+CKw
んで銚子電鉄沿線の食い物屋。
外川駅から外川漁港におりたところにある美晴食堂。漁師向けの定食屋ですが、
漁師相手に魚定食とかを出して商売成り立ってるのだから、それなりのクォリ
ティなんだと思います。前にイルカウォッチングにいったときに銚子海洋研の
ひとにどっかメシ食えるとこねーかと聞いたら勧められたところ。銚子電鉄が
らみとして考えるとちょっと距離あるかしれないが、漁港観光とかもするんな
らいいんでないかと。 age
352名無しでGO!:01/12/27 00:38 ID:4U97mkf2
>>351
参急。
こんど逝ってみるよ。
353名無しでGO!:01/12/27 10:48 ID:5KHtHzgr
>>351
漏れも、逝ってみるyo!
354名無しでGO!:01/12/27 17:38 ID:b8MKio9L
あげ
355名無しでGO!:01/12/28 00:00 ID:Tgswt+wm
チョウデンには黒酢車無いのか?
356名無しでGO!:01/12/28 00:10 ID:Z4Y4rE65
きょうは幕張本郷のnewdaysでぬれせんGET
いつたべてもおいしいね。
357名無しでGO!:01/12/28 00:11 ID:juTswGRQ
クロスシャって何?
358名無しでGO!:01/12/28 00:27 ID:q19KBtdX
>>355
「澪つくし」ならある。でも今度は春まで待て!
359名無しでGO!:01/12/29 08:45 ID:/Qxf/8jp
昨日の昼間、BayFMで番組やってたんだよね。
360cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/29 16:18 ID:0s8LpwfS
今年の初日の出運転はどうなってるんだっけ。天気悪くて見れないって説が高い
んだけどさ。
361房総を明日を考える会:01/12/29 17:40 ID:UXJbmpgG
>>358
>>355
「澪つくし」号、今は外川駅外線でお昼ね&冬眠中。
362名無しでGO!:01/12/29 23:06 ID:gN62rPkn
>>360
ウヤ情にダイヤ出てたよ。3連・2連が結構長時間走るようだ。
363ジモ電でGO!:01/12/29 23:28 ID:n/rz38q7
今年は急行運転?&君ヶ浜駅封鎖無しか。
所定ダイヤより5分余裕持たせてあるけど、定時運行は難しいだろうな。

>>撮り鉄派の方
ウヤ情に801+301+1000と書いてある列車の9時、10時台は
銚子方の1両を切り離して運用する可能性あり。
つまり、301が先頭切って走る訳さ。
いつ解放するかは輸送指令の判断次第。
364名無しでGO!:01/12/30 00:32 ID:5hYBvvMJ
24日にやってた奇跡の生還というTVで、線路を歩いていた幼児を自転車で踏切
待ちしていた人が救出したというのをやっていた。名鉄であった事件らしいが
ロケで犬吠駅とデハ701が出ていた。デハ701は迫る特急列車という設定だったが、
テープを早まわししてスピード感を出していた。
365cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/30 04:01 ID:hhP6kfpG
>>364
早回しなんかしたらとびはねちゃいそ(笑)
366名無しでGO!:01/12/30 12:33 ID:QnCw5rDI
>>364
藁田よ!
367cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/30 17:57 ID:eGeUoMSg
結局天気が悪そうなので初日の出銚子遠征はなしっぽいな。
368名無しでGO!:01/12/30 21:37 ID:i1lUq+V4
日の出はキビシイかもしれないが、2連、3連は走るのかな?
JRの臨時特急・快速に接続するんだから出ることは出るか。
369名無しでGO!:01/12/30 22:10 ID:i1lUq+V4
ウヤ情報や東京時刻表と銚電HPに掲載の時刻表では内容がビミョーに違うのだが、一体どちらが正解なのだろうか?
時刻そのもののほか、行先(外川行きか犬吠行きか)も違ってるのだ。うーん・・・
370名無しでGO!:01/12/31 00:18 ID:dwcswqDo
>>368
殺陣ラッシュですよ!乗りたければどうぞ!
371名無しでGO!:01/12/31 00:25 ID:gLN29lqE
12月30日の夜のちょっこやる番組で、銚子行って必ず濡煎たべる
と、女優が言ってたよ。
372名無しでGO!:01/12/31 00:33 ID:XRtnGmxt
>>371
日テレでやってたやつだね。スポンサーが束。
出てた人って雪野智世でしょ。「女優」とはちょっと…
373名無しでGO!:01/12/31 06:07 ID:pWSYuC9I
大晦日あげ
374牛乳館長:01/12/31 11:43 ID:k5qe6At8
NEX企画乗車券に濡れ煎餅のお土産付き
http://www.jreast.co.jp/press/20011212/index.html
375ジモ電でGO!:01/12/31 14:14 ID:GM0LA2U5
>>369

ウヤ情の方が正しい。
あの時間に外川まで行く人はあまり居ないからね。
376名無しでGO!:01/12/31 14:29 ID:S2TM53bZ
>>375
いや、ウヤ情のほうが外川行きが多く、HPは犬吠止まりが多いのだ。
HPの時刻表は最近修正したみたいだし・・・???
377名無しでGO!:01/12/31 22:46 ID:8NlzKp2E
639まで落ちたのでage
378名無しでGO!:02/01/01 00:48 ID:CfC/D+DF
年が明けたぞ!age
379名無しでGO!:02/01/01 06:11 ID:HnlNimHp
誰か現地レポしてくれ!
380m:02/01/01 16:40 ID:CjW9qhd9
ていうか、あおなじみって標準語だベ
381名無しさんらいず:02/01/01 18:21 ID:9uwNGscD
>>379
・801+301+1001
・701+702
9時から801落とし、以後301+1001
12時前に301落とし、701+702+801で車交 以後1001と801ワンマン
ダイヤはHPが正解。但し軒並み5-15分遅れ。
382定期的game:02/01/01 22:01 ID:DENAr7b/
定期的game
383定期的game:02/01/01 22:08 ID:DENAr7b/
定期的game
384cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/01 23:35 ID:t28Uqzmz
銚子では初日の出は見えましたか?
385名無しさんらいず:02/01/02 02:01 ID:vdPaZAB0
>>384
のんのん;_;
まぁ、301のパン側先頭の走行を押さえることが出来たので良しとする。
にしてもアレはとんでもない車両だ。特に運転台廻り。
386cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/02 03:04 ID:OW9vHYlV
>>385
さんくす。とりあえず銚子にいかなかったのを後悔しないで済んだというような
後ろむきだったりするけど(=^_^;=)。
2003年は初日の出見れるように祈りませう。
387cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/02 19:05 ID:Z89erAn6
とりあえずageときます
388mage:02/01/02 21:18 ID:Kd9Mpzqv
笠上黒生のあな怪しい雰囲気がいかったのに・・・・
ホーム回収されてしまってからはどうも・・・
まあ,まだ腕木信号機のテコが残っているからよしとすっぺ
しゃーねーや
またその内行くべや
389名無しでGO!:02/01/03 00:04 ID:1G0+Cfeh
あげとく
390名無しでGO!:02/01/03 05:00 ID:Y3yqCaL2
寝る前の保守age
391名無しでGO!:02/01/03 06:03 ID:862+VubO
>>120
遅レスだが、総武線の高速化は銚子電鉄にとってもメリットはあると思うよ。
佐倉−銚子間だけでも実施したらだいぶ違うと思う。実際高速化によって観光客が増えた例は全国にけっこうあるからね。

問題は千葉支社であるということだが。
392名無しでGO!:02/01/03 10:46 ID:24/LZpOy
>>386
ふっふっふ、果たして後悔しないで済むかな?(謎
まあ、301が来年度まで保つことを期待しようね。
393多愚痴 一郎:02/01/03 11:15 ID:bXPcLD96
乾電池でどこまで走る?
ダッシュ(鉄腕ダッシュ) トキオが実験しました 何か?
394名無しでGO!:02/01/03 11:17 ID:24/LZpOy
犬吠までたどり着けなかったんだよな。
せめて、直並列制御ぐらいすれば外川まで逝けたと思うのだが。
395ジモ電でGO!:02/01/03 17:11 ID:YVtNT4Nm
あれって実質的に力行してたのって笠上から海鹿島までな。
海鹿島先の右カーブを過ぎりゃあとは20/1000の下り込みだからね。
396名無しでGO!:02/01/03 17:49 ID:z43gw2OR
こないだ銚子電鉄の上りに乗ってたら、途中の交換駅、ポイントも換わってないのに
電車の勢いで突っ込んで強引に切り替えてた運転手がいた(驚)!!
あれってもしかしていつも!?
おれは目が点だったぞ・・・????
397名無しでGO!:02/01/03 19:36 ID:WmsbUP5s
>>396
あれ、スプリングポイントと言って、それでいいのです。
保守点検に金かからないので、地方私鉄は未だにこの方式を
採用している所が少なくない。
もちろん、JRのローカル線もそれなりにある。
398緊急mage:02/01/03 19:40 ID:97Qhu1CB
>>396
俺も違う所ではじめて見たら驚いたよ
399名無しでGO!:02/01/03 20:00 ID:aSJ8rLfN
>>391
全く同感。
佐倉以東では単線のため、通過する駅でも特急が
分岐で速度を落としている。しかも停車駅も多すぎる。
本来、佐倉・八街などは快速の範疇だろう(総武線快速が
総武線に行かず、成田線だけ行ってしまっている現状も
大問題なのだが)。

とりあえずは、南酒々井・日向などの特急通過駅構内の線路配置を
スルー(直線)化にして速度を落とさないようにする事や、現在
スルー化している榎戸や干潟の両駅では、通過特急は上下ともスルー
線を通れるようにする(外房線では、単線区間でもこれが出来ている)
などの改善をした上で、カントの改良と振り子車両を導入すれば
単線のままでも東京−銚子間90分は十分可能だと思う。

それにしてもJRは、総武線183系をいつまで走らせる気なの
だろうか?仕切りドアがいまだに手動の上、トイレも汚いとなれば
いくら自由席特急料金を値下げしたところで、魅力はないだろう。
400400番ゲットおめでとうございました:02/01/03 20:10 ID:0jRVsos2
>>399
毎日リバイバル列車を運転しているようなもんだと思えばいいじゃありませんか>しおさい
401名無しでGO!:02/01/03 20:21 ID:QLlYNbwG
>>396
スプリングポイントで驚くとは、若いのう…
402緊急mage:02/01/03 22:22 ID:XYxVIlYQ
おもいでの
特急 しおさい
   あやめ
   すいごう
   さざなみ
   くろしお
403名無しでGO!:02/01/03 22:32 ID:3ZH47m0v
301激萌え〜!
室内灯はノッチ刻む毎に暗くなるし、観音−本銚子の坂では消えて車内マックラになるし(藁)
屋根の架線検測用足場は外してあったがその台座は残ったままダターヨ。

3連は各車にトランシーバー持った運転士と車掌が乗ってた。
中間の301はノッチを入れないでただブラ下がって走る区間もあった。
犬吠−外川だけは外川寄り1輌のみ締め切り扱い(外川でホームにかからない)で、
他の駅は全車ドア扱いだが、初日の出前の上り(ガラガラ)なんかだと、
ダレも乗ってない車輌は車掌がドア開けなかったりする。(言えば乗せてくれるが)

見たところ301より、700形それも特に701は内外共強烈にボロだった。
たしかにそろそろ車輌の入れ替わりもあるかもしれないね。
「ノッチ」と「ナッチ」は似ている
405名無しでGO!:02/01/03 22:37 ID:3ZH47m0v
1001の車内デコラは白地に緑系の柄入り(元銀座線)
1002は白地にピンクの柄入り(元方南町支線)
ただし1002のは色褪せてクリーム色になってるけどね(藁
警笛も「ボヘッ!」て感じの音の地下鉄時代のままだね。
406名無しでGO!:02/01/03 22:38 ID:uo7aryMD
銚子といって思い出すのが、元宇部電鉄の電気機関車。
いまも残っているのですか?
407名無しでGO!:02/01/03 23:13 ID:bPyDZviD
>>406
デキ3ね。仲ノ町の車庫に置いてありましたよ。
車体を補修中らしく、錆止めだらけ+ブルーシート被せで写真撮りたい雰囲気ではなかったけどね。
408名無しでGO!:02/01/03 23:16 ID:bPyDZviD
天気予報で初日の出が期待薄だったせいか、
初日臨の車内は混んではいたがマターリと乗れたヨ。
409名無しでGO!:02/01/03 23:27 ID:uo7aryMD
>>407
情報ありがとうございました。宇部の人間ですので、いつかは見に行きたい
とは思っています。
410名無しでGO!:02/01/03 23:37 ID:Xgpva8vK
>>402

くろしお→わかしお じゃなくて?
411名無しでGO!:02/01/04 00:24 ID:VfZJ+9A9
房総半島関係のスレ、結局残ったのはここだけか・・・
412名無しでGO!:02/01/04 00:27 ID:QQaA5/eR
>>411
このスレッドを立てたのは私ですが何か?
413名無しでGO!:02/01/04 10:42 ID:5bVc1OYE
701ってスウェイバックしてませんか?
414名無しでGO!:02/01/04 11:36 ID:jGqFIcSX
>>401殿
わたくし>>396なのですが、実は30代です(涙)・・・
まだまだ甘いっすね・・・鬱だ氏脳
415名無しでGO!:02/01/04 12:41 ID:MFIdwRhF
スプリング
電化の相模線にもまだあります
完全CTCの計画だったが予算の都合で
特殊電子閉塞式でもありまする

 暴走の区間にもあるじょ
416北多摩住民:02/01/04 14:58 ID:j0Sa8vOU
 一昨年の夏逝って以来妙に好きです、銚子(と飯岡)。
 私は鉄ファンじゃないけど、銚子電鉄のHPを見て又乗りたいと思った。
 帰りに成田線各停はちょっと疲れたし、千葉駅に着いてほっとしたくらい遠い所だけど、3月になったら濡れ煎餅を買いに逝こうっと。
(是非とも現地で買いたいのだ)
 銚電モーターマンに入れてくれないかな〜。でも2分もたなかったりして(藁

 蛇足:京急の歌はCDでてますか?
417名無しでGO!:02/01/04 15:00 ID:mKnxpN2q
>>416
「MOTOR MAN京浜急行VVVF」だったらVol.3に入ってるyo!
418緊急mage:02/01/04 17:26 ID:wBbbtFCT
>>415
久留里船か
419416北多摩住民:02/01/04 18:18 ID:kl2eUDY8
 >417 ありがとう!
 そしてくるりの「ロック・トレイン・フェスティバル」を聴くと品川から千葉へ入っていきた
くなる、といって繋げてみる。
 あと、前のが西武色っていうのは、十数年前まで多摩湖線で使ってた冷房無
し車輌のこと?それを懐かしむ年齢になる前に消えてしまった。
 それはともかく、架線が無い所を走る電車は空が広く見えるから好き。
 でも車輌には疎いので、今まで銚子電鉄の電車を八高線の旧ディーゼルカー
と同じだと思ってた。「え?架線が無くても電化なの?」
・・・鉄道は奥が深い・・・
420419:02/01/04 18:19 ID:kl2eUDY8
↑改行失敗。鬱
421名無しでGO!:02/01/04 21:18 ID:aHkkXPXq
>>413
してた。
422名無しでGO!:02/01/04 21:27 ID:eZy3/DNi
>>415
千葉県だったらいすみ鉄道や小湊鉄道もそうですが…。
JRだったら。相模線はかなり電化前に比べて減ったよ。八高線の非電化区間
だったらまだまだ健在じゃ!
423名無しでGO!:02/01/05 01:47 ID:LvJ9ZKjH
こんど車輌が置換えになるとしたらどれかな?
古参の301は最近外板の張替えやドアの取替え、屋根の補修(+架線ヤグラ取付)
をしたのですぐにはあぼーんされないと思うが。
424名無しでGO!:02/01/05 07:03 ID:Wza6WJug
>>423
その301が一番最有力ですが…
425名無しでGO!:02/01/05 17:22 ID:BEEm7U0f
100円チリトリage
426名無しでGO!:02/01/05 22:14 ID:H9uFFiUf
その前に置き換えるにも祓いsageになるネタがないと思われ。>>423-424
427名無しでGO!:02/01/06 00:06 ID:sCBYnTDb
>>424

「サンマル」は直接制御車ゆえ構造が単純、つまりメンテが簡単。(部品調達は少々キビシイが)
ウテシだけ手配がつけば他形式とも併結可能。
そこそこ定員も有るので増結用として実は重宝してます。
もーしばらぐは働いてもらーなきゃしゃーるめー
                      〜社員談。
428名無しでGO!:02/01/06 00:25 ID:bF5IuJfJ
>>427
んな裏情報があるんか…。
429名無しでGO!:02/01/06 00:36 ID:iz+0d+RP
からあげ
430名無しでGO!:02/01/06 09:40 ID:enuCZmw5
仲ノ町駅あげ
431名無しでGO!:02/01/06 10:45 ID:+tqKd4Md
>>426
コト電に行くはずだった名古屋の地下鉄はどうよ。
でもあれってまだKO什器にあるのかな?
432観音駅的あげ:02/01/06 14:28 ID:FREjxxAn
観音駅的あげ
433名無しでGO!:02/01/06 14:29 ID:cBMZz1tk
架線の張りがマターリしていてなごめる。
434名無しでGO!:02/01/06 14:44 ID:xuT+bdRt
車内の手描き中吊りポスターに萌え〜
435cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/06 15:11 ID:pzJGyM03
>>433
つうか、あんだけ古典的な架線施設が残ってるところって他にはないような気が。
いまだにポール集電でいけちゃいそうだったりする(なこたないって(=^_^;=))。
436名無しでGO!:02/01/06 21:03 ID:cOJt+ypB
正月に乗った時もパンタがハデにスパークしてた。
437名無しでGO!:02/01/06 23:31 ID:L6paFuHl
初日臨運転時の変電設備はスパーク寸前!  〜銚電 電気主任技術者。
438名無しでGO!:02/01/07 05:37 ID:oP2oNxYy
>>434
いまでも手書きポスータあるんだあ。
439名無しでGO!:02/01/07 18:29 ID:qB/uYWWi
あるよー。最近は種類が増えた気がする
440名無しでGO!:02/01/07 18:32 ID:hrvzt37X
一時栗原のM15か日立のモハ9をホスィという話は聞いたことあるな。
廃車時期の遅れで結局話はまとまらなかったらしいが。
441名無しでGO!:02/01/07 21:46 ID:cAMJoEUz
ぬれぬれ煎age
442名無しでGO!:02/01/07 21:51 ID:kYiWoOu0
銚電て600Vの特製をフルに生かしているよね!
駅の照明だって、200Vの電球を3個直列につないで使ってる所あるし。
電車が来ると駅が暗くなるから、便利だよ!(藁)
変電所の増強は必要だな。
でも、600Vの変成設備の中古品なんて出回らんしな。
443電鉄裏社員:02/01/08 00:09 ID:PB54Kpmz
>>442

何処の駅?
昔は本銚子、西海鹿島、海鹿島、君ヶ浜でやってたけど、今は東電から電気買ってるよ。
架線の電圧降下自体は変わらんから、電車が近づいたからって暗くなりません。
むしろ力行中に若干暗くなってたんだけど。

300kWくらいの設備だったら、中古探すより新しく買ったほうが早い。
でも500kWくらいは欲しいな。
2連、3連で一斉に力行されると完全にHBトリップ。
444名無しでGO!:02/01/08 00:53 ID:seGOZNBx
>>443
うん、初日の出臨はすごかった。
「自動進段車は2ノッチで逝け!」と指示が飛んで、にもかかわらず何度か落ちてたし…
301の室内灯、ノッチ進段の度に暗くなっていくし。オフにしたとたん倍ぐらい明るくなる(藁。
301の運ちゃん、よぉく判っていたノッチ捌きだった。すげぇ。

それより、漏れは301のドアコックに仰天したYO!なんじゃぁアレは@_@。
445名無しでGO!:02/01/08 13:29 ID:+NmSx4AQ
>>443
今は、各駅とも東電から供給受けているんですか?
知らなかった。(15年前の記憶でスマソ)
54っていうかHBを飛ばさないためのノッチ制御もいいけど、
事故電流(ΔI)拾ってトリップの方が多いんじゃないの?
446名無しでGO!:02/01/08 18:17 ID:xuj27+W5
清愛橋age

最重要スレッドにつき定期的にageることを推奨します。
448cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/08 21:46 ID:jn9T+rYq
>>446
それって本銚子の上にかかってる跨線橋のなまえだっけ?(うる覚え)
449電鉄裏社員:02/01/08 22:37 ID:VbCFeLF1
>>448 正解!

新しくなった今の橋の名前。
線路の北側が清水(しみず)町、南側が愛宕(あたご)町なのでこの名称に。

架け替えられる前の、古レールを使っていた橋は「愛宕橋(あたごばし)」だった。
450名無しでGO!:02/01/08 23:04 ID:uLljWAb7
Pure Love age
451名無しでGO!:02/01/09 00:26 ID:cvX4YH58
観音駅のNを1個抜けば、たい焼き売上アップにつながるかな?
452名無しでGO!:02/01/09 00:58 ID:ZkUCzTFS
>>447
それでは貴方もageて下さい!義務になりました。(藁)
453レールスライス:02/01/09 01:05 ID:FK0G4hJ/
文鎮age
454名無しでGO!:02/01/09 01:49 ID:DmUtBD1R
>>451
新作のロケ地とかにしてもらえば…
近鉄の某駅のように。
455名無しでGO!:02/01/09 01:56 ID:mXbNnpWf
ここをみて、我慢できずに濡れせんべいを買ってみた。
そごうにて購入。

バイト先に持っていてみんなで食べました。
味は濃いけど、あの食感はどくとくだったな。
みんなも喜んで食べてましたね。

少し売り上げ貢献しちゃった(藁
そごうもね。
456cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/09 03:05 ID:X9PbcqN5
>>449
妙ななまえの橋だなと思っていたのですが、そういう由来があったのですか。
あの上から写真撮りました(=^_^;=)。駅と反対側にある駄菓子屋がけっこう
いい雰囲気ですよね。

>>455
銚子電鉄保全へのご協力ありがとうございます(=^_^=)。
457名無しでGO!:02/01/09 13:33 ID:d2c6AA5R
あげ
458名無しでGO!:02/01/09 13:33 ID:vQW1h+h5
姉妹スレ

■□JR東日本・千葉支社に文句ある人、書いてよ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010296907/
最重要スレにつき倉庫防止の為定期的にageるよう皆様にお願います

↑日本語おかしいかな?↑
461電鉄裏社員:02/01/09 21:35 ID:tn9dA7CK
>>456

「野崎商店」
清水小学校のガキ供の溜まり場。
駄菓子屋半分、文房具屋半分って感じ。
今もう残ってないだろうけど、瓶ジュースの自販機が店先にあった。
清愛橋での撮影の合間に利用してみては?
462名無しでGO!:02/01/09 21:38 ID:Hte6ERf4
笠上黒生に留置中のデハ101、だそうだ。↓
http://www2.odn.ne.jp/aab50360/aa4m4rhc/New_Folder/002.jpg
463名無しでGO!:02/01/09 21:39 ID:cmJS9KKM
ビンの自販機!!!!!!!!見たい見たい見たい
買いたい
どんな形の奴ですか?
販売機から引っこ抜くような感じの奴ですか?
それとも,ボタンをおっぺすと落っこちてくる奴ですか?
猿田駅前にあるなあ〈謎)
464名無しでGO!:02/01/09 21:41 ID:cmJS9KKM
>>462
ちょっと違うようだ。ざーんーねーん
465名無しでGO!:02/01/09 21:47 ID:zQpikxof
>>462
>>464 でもカコイイYO!
466電鉄裏社員:02/01/09 23:43 ID:q+Vb1oFT
>>463

引っこ抜ぐやづだったぁねぇ。
よーぐわがんねぇきっとも、いまじゃあ、もー ねーがもよ。
さったのえぎめーには、まぁだあんのがや?
「いとう」っつうなめーだったっけがな?あそごらいは。
4673:02/01/09 23:46 ID:dZoOPqPG
まだあっど
4683:02/01/09 23:47 ID:dZoOPqPG
ううっ、意味が解る私が怖い
4693:02/01/09 23:48 ID:dZoOPqPG
東総地区在住でした
470cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/10 02:00 ID:Nqyxo8VR
>>466
ひっこぬくタイプの自販機なら、野崎商店にあるかどうかはわからないけど、まだ
あちこちで現役だよ。おれはこないだ長野県の上田で現認した。あと、どっかでも
う一ヶ所見たのだが、あれはどこだったかな。
471名無しでGO!:02/01/10 13:23 ID:N83NFdHl
>>458
束 千葉支社逝ってよし!
ついでにage
472名無しでGO!:02/01/10 18:59 ID:Kt8F0k/L
age
473名無しでGO!:02/01/10 20:19 ID:OTm5q/7U
濡れせんべい喰いたい。
474名無しでGO!:02/01/10 21:07 ID:oTcc70Jo
レーボー車はずっと入らないのかな。
もっともクラー入れたとたん変電所が落ちそうだが(藁
475名無しでGO!:02/01/10 21:09 ID:0X5nkCo1
476名無しでGO!:02/01/10 22:59 ID:DO/ca9mE
鉄道の売り上げ:濡れ煎餅の売り上げ 比はどのくらいなの?
477名無しでGO!:02/01/10 23:01 ID:+eaXqAOE
銚子食品株式会社関連事業本部鉄道事業部
478名無しでGO!:02/01/10 23:53 ID:P99xfg27
>>474
そのうちデハ1000の2両がなるだろう。ただ、見通しはわからんが…
479電鉄裏社員:02/01/10 23:54 ID:zfzlPb46
>>476

鉄道事業収入 約7000万円/年 その他事業の収入 約1億4000万円/年
よって1:2
480名無しでGO!:02/01/11 00:20 ID:NgiEbZfh
>>478
301や701がなったらすごいね。
デキ3やユ101がなったら・・・ならねぇな。
481電鉄裏社員:02/01/11 00:53 ID:K1b6Ugn7
>>478
1000は構造上、冷改は難しいでしょう。

タネ車が非冷の地下鉄車とゆーことは、あまり屋根が丈夫ではなく、
冷房装置を載せるには大掛かりな補強が必要。

床下は機器が目一杯なので、これ以上の機器追加(MG大型化、床置冷房等々)は無理。

き電設備増強自体は(予算があれば)それ程難しくはない。
482cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/11 03:03 ID:R3fwWAew
>>481
冷房機を床上に置くという奇策もある。
でもまあ雨が降ってて窓あけらんない日以外は、銚子だもんってことで許せてしまう
ような気もしている。あれで通勤してるひととかはたまんないかもしれないが。
483名無しでGO!:02/01/11 11:55 ID:v1SYMI/7
冷房改造だったら、家庭用のエアコン取付で十分だとおもわれ・・・
差ほどの車体改造も入らないし、あとは変電所の問題だな!
室外機は車内の隅っこの(運転台の後ろ)座席を潰し床置きで
熱風を外に排出できるように、車体にガラリをつければOK!
どう?
484名無しでGO!:02/01/11 19:52 ID:VFoWsXg7
ヤマサの工場にあるオットーのDLとデキ3が並んだら萌え〜age
485名無しでGO!:02/01/11 23:52 ID:25YZwjbJ
>>483
なるほど。車内に冷房装置を入れるのか。まさに箱根登山の2000と同じ発想だな。
486名無しでGO!:02/01/12 03:36 ID:zOcAhLPH
>>479
「その他事業の収入 約1億4000万円/年」が、すべて濡れ煎餅
ってことは無いだろうがな。
487名無しでGO!:02/01/12 08:45 ID:qDw8X7m7
>>483
ちと容量不足じゃないか?どっかにバスクーラーつけるスペース無いか?

>>486
全てじゃないだろうが数値的には大半じゃないか?
488名無しでGO!:02/01/12 21:19 ID:AlwYqpR4
今度は濡れ煎と、タイ焼きやたこ焼きとの比率が気になる。。。。
489名無しでGO!:02/01/12 21:45 ID:hUvxI4x8
冷房装置は>>485の人が書いてるが、箱根登山の2000形の方法が一番だと思うが…。
490名無しでGO!:02/01/12 22:35 ID:G7XD25Cv
Kanon・・・じゃなかった観音駅の売店営業時間を誰か教えてくだされ。
この間物の試しに買っておこうと思ったら閉まってた・・・・・鬱。
491非通知さん:02/01/12 22:53 ID:AJtjOER9
ドコモの携帯を買うときは銚子電鉄で!
492330:02/01/12 23:23 ID:bl0xGV2H
今日逝ってきたYO!!。
カレーパン、ぬれ煎餅、タイヤキと全部制覇した(w

ほんとは現地レポートしたかったんだけど、PDAを忘れてしまい
激しく鬱。
(携帯から書こうとしたけど、「ブラウザが変ですよん」と蹴られてしまった)

漏れ的な注目は笠上黒生で鳥葬になっている車両(番号失念)と
仲ノ町のぬれ煎餅の箱の山<マジで待合室がイパーイだった。
デキ3がシートを被せてあり見えなかったのがとても残念です。

>>490
木曜に休むとか書いてあったYO
493名無しでGO!:02/01/12 23:25 ID:EHCMf/J7
>>492
デハ101です。
494はろるど:02/01/13 00:21 ID:Iu1fbpoc
 駅員さんたちが、一生懸命にはたらいている姿を見て涙…。
 特に、夏の暑い時期にはかわいそーと思われ。
 近くにいるJR束の駅員とくらべると、そのけな気さに感動した!
495名無しでGO!:02/01/13 05:48 ID:UmkQXGX+
>>330
オメデトサン!
496名無しでGO!:02/01/13 10:12 ID:iXre9+o5
濡れせんには味が2種類か3種類あったね。
どれがお薦めですか?
497名無しでGO!:02/01/13 14:07 ID:zMkfTIUu
>>496
「うすむらさき」(醤油味のややうす味のもの)がオススメage
JR某駅の売店のオバさんも「濡れ煎っていろいろ食べてみたけどコレが一番おいしいわね」と申しておりました。
498496:02/01/13 16:34 ID:LfzmBteq
>>497
やはりそうですか。値段が微妙に高いだけのことはありますね。
499名無しでGO!:02/01/13 16:34 ID:jfRYldIA
500名無しでGO!:02/01/13 18:17 ID:HCiUIZsS
500ゲトー!

>>498
なんで高いんだろうね?余計に手がかかってるのかなぁ?

電車の冷房化だが、営団の2000は大きさ(小ささか?)のわりに思いと聞いた。
んで軸重の制限から銚子・日立共なかなか冷房化できない、と。
お金の問題の方が大きそうだが(藁
501330:02/01/13 21:07 ID:asmv+wur
犬吠駅の出来たてぬれ煎餅匂いが強烈(w
5枚買って1枚食べた後残りを鞄に入れたら、すっかり染み付いて
しまった(藁~2

ちなみに当日は801(某板じゃないよ)と1001が運用についていました。

笠上黒生で車掌が乗務員扉から対向車に移った時(対向車はまだ動いていた)
車内にいた女子学生から歓声がagaっていた。
502名無しでGO!:02/01/13 22:13 ID:H8ond2DN
このスレを立てた>>1ですが(根拠は用意できないが…)今日、2年ぶりに銚子へ行って来た。
当然ながら銚子土産にぬれ煎も1袋買って、そしてお約束のMAXコーヒーを飲んで帰った。
やっぱあのぬれ煎は何度食べてもウマーッ!
その日は1001と1002の元銀座線コンビが運用に就いてた。
503電鉄裏社員:02/01/13 22:28 ID:nMomiyuH
>>501

この時期、ホームで待つのが寒いんでつい....。
本当の執務基準では下り到着後、構内通路を通って上りホームに移り、
上りの到着を待つことになっているのですが。
504名無しでGO!:02/01/13 22:50 ID:HCiUIZsS
>>503
落ちないでね。車掌サンもこのスレも(w
505330:02/01/13 23:55 ID:asmv+wur
♪chに仲ノ町の画像をうぷ
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020113234948.jpg

「八艘跳び(w」の現場写真もあるけど、一応自主規制。
506名無しでGO!:02/01/14 07:29 ID:YMrNHtTV
銚子に逝ける日までage続けるよ
507名無しでGO!:02/01/14 09:06 ID:LgAlyAjm
>>502
おめでとうage
508名無しでGO!:02/01/14 13:16 ID:a8Dbbyrc
>>506
んじゃ、早く銚子へ逝きましょう!
509名無しでGO!:02/01/14 16:49 ID:pIuDUe6K
 以前、俳優の船越さんが銚子を巡るグルメ番組があり、その後銚子電鉄に乗りに
行ったら沢山の人が乗っていた。やはりTVの影響かな?船越さんは銚子電鉄の
トロッコ列車にも乗っていた。
510名無しでGO!:02/01/14 19:46 ID:nGcn+cu+
>>509
そんな簡単に観光客なんて、1回のテレビ放映程度じゃ増えないよ!
それに元々、銚子って企業城下町(醤油)だから、町自体があんまり観光を
重視していないような気がするけど・・・・・
観光バスが犬吠駅に横付け、美術館観賞と濡れ煎購入で電車に乗らずに帰っていく。
そんな光景を目にするとがっかりだよね。
もう少し、銚子電鉄を中心とした町おこしというか、観光事業に力を入れればいいのに。
首都圏からの客を取り込むような施策をしない限り、より一層の発展は無理だよね。
いっそのこと、SLとか走らせるぐらいの意気込みがあってもいいのでは。
なんたって今年は、<銚子電鉄開業80周年>なんだから。
511名無しでGO!:02/01/14 19:56 ID:OiQVlEQe
512名無しでGO!:02/01/14 19:57 ID:eLJ7TcdP
電車よりもせんべいの方が収入になるんだからそれはそれでいいんじゃない?
513名無しでGO!:02/01/14 21:23 ID:DmtfQnAp
>>510
SLもデキ3クラスのちっぽけな機関車でも十分OK!!
514名無しでGO!:02/01/14 23:35 ID:XTQlc3XW
>>510
行程に、銚子電鉄乗車を組み込んだり出来ないもんかねえ
515YM警備保障 ◆J82FmWTk :02/01/14 23:44 ID:ZHrMIKOr
ヤフオクでこなものはけーん。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11583021
こいつを買い取って1000形に取り付け、
ついでに赤電色にすれば素ン晴らしく味が出ると思われ。
516名無しでGO!:02/01/15 00:01 ID:msPJH/+1
>>510
観光バスはそれで十分じゃないの?
寄ってくれるだけでも、犬吠駅を改築した価値はあると思うけど。

>SLとか走らせるぐらいの意気込み
銚電なら、デキ3に澪つくし号引かせるだけでも十分かと。

>>514
たとえツアーに組み込んでも、50人単位で来られたら増結も
必要だろうし、代理店からは値切られるだろうし。
ツアーの誘致は、関連業種(宿泊・みやげとか)にお金を落として
もらうのが目当てで、本業は赤字覚悟で構わない場合に有効。


手っ取り早く客を呼ぶんだったら、お昼のみのもんたの番組で
紹介してもらうのが一番(w
517名無しでGO!:02/01/15 08:50 ID:FnscfaGg
保全age.

がんばれ銚電!
JR千葉支社をぶっ飛ばせ!
518名無しでGO!:02/01/15 14:52 ID:mQCGQa9V
>>516
銚電と関連業種(宿泊&みやげ)との協調が取れていないから、
観光そのものがダメなんじゃないの?
今、成功している観光地はこれが出来ているね。(箱根など)
(伊豆なんかはだからダメ!)
宿泊してお土産買って、銚電乗って鯛焼き食って濡れ煎買って・・・が理想だね。
JRなんか利用しなくても良い!観光バスで銚子へGO!
519電鉄裏社員:02/01/15 21:19 ID:YxzeSa0J
>>516

>銚電なら、デキ3に澪つくし号引かせるだけでも十分かと。

出来れば既にやってます....。
この計画自体は10年前の創立70周年イベントの際にも検討されました。

手ブレーキしか持たない車輌のみで乗客乗せての運転は、当局の許可が下りないんです。
デキの出力からすれば、牽引だけなら十分ですが、
下り海鹿島〜君ヶ浜、上り犬吠〜君ヶ浜、本銚子〜観音の下り20/1000勾配が怖いんです....。
520516:02/01/15 23:07 ID:msPJH/+1
>>519
なる程sage
521名無しでGO!:02/01/15 23:25 ID:Z2ynzMYa
デキ−澪−電車 ってのはダメ?
外川の機回しは3両大丈夫だと思うけど笠上黒生の交換がアウトか?
522名無しでGO!:02/01/15 23:35 ID:2ij5e/N7
>>519
えっ!!デキ3は、手ブレーキだけしか装備されていないんですか?
とすると、昔あった貨車の入換も全て手ブレーキだけで止めていたのですか?
523名無しでGO!:02/01/15 23:48 ID:a1ln7L0h
JRから緩急車借りてもだめ?
524名無しでGO!:02/01/15 23:48 ID:Ni7qDkvK
今、デキは全検中みたいだね。
おれは101を整備して引いてくれてもいいなーとかって思うんだけど。
525電鉄裏社員:02/01/16 00:02 ID:wYIJIfgV
>>521

交換自体は問題なし。
事実、多客期の増結で デハ−ユ−デハ で運用の実績あり。

>>522

その通り。貨車に押されてオーバーランは日常茶飯事だったと聞いた。
牽くだけなら積車のワムハチ4,5車は行ける。

つーか、今でもユはノーブレーキ。
エアブレーキ付いてるけど、使ったためしはない。
526名無しでGO!:02/01/16 00:09 ID:qN1OM5A+
>>525
デハ-ユ-デハも元旦の3連みたいに総括出来ないんですよね?
ってブレーキもついてないぐらいだから当たり前か・・・。
527名無しでGO!:02/01/16 00:18 ID:2wb3Pm3z
タイヤキ、アンコもクリームもたっぷりで驚き、
たこ焼きは、大きいんだけど焼き方がちと雑で残念。
528cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/16 13:18 ID:xhDaqACF
>>527
あの雑な焼き方がウリであるらしい。つまり、でかいと。
しかしあんだけモールドがはみ出すと「タイヤキ」に見えないんだよな(=^_^;=)
529522:02/01/16 21:36 ID:F7BnQ+Kp
>>525
レスどうもです。やはり手ブレーキだけですか。すごいですね。
本線を走れるように空気ブレーキを取り付ける改造はできないものでしょうか。
530名無しでGO!:02/01/16 21:48 ID:vprDdOE5
>>529
CP載る場所ないかもね。
RJ’93-10にデハ+ユ+デキの写真が載ってた。
531名無しでGO!:02/01/16 23:03 ID:Qu7rs2CK
あげますね
532電鉄裏社員:02/01/16 23:44 ID:XnezjbA6
CP、MR、クーラー、制御弁等々載せなきゃいけないものがあり過ぎ....。
両デッキに機器載せて、ボンネット上にクーラーの配管這わすか?....
533名無しでGO!:02/01/17 00:48 ID:+iavA3lX
話電
..三
..一
..六
..番

萌え
534名無しでGO!:02/01/17 09:06 ID:QfmI5piK
>>533
電話 0479−22−0316
なんだね。マジ。
535534:02/01/17 09:23 ID:QfmI5piK
  追伸
↑これ銚電本社の電話番号ね。 http://www.choshinet.or.jp/~choden/
業務に差し支えるからイタ電しちゃダメよ!
536533:02/01/17 09:44 ID:+iavA3lX
>533
ご存知無い方に説明すると、仲ノ町駅の事務室扉の上に
貼ってあるものです。(番地のパネルを立てにした感じ)

これって電話が全て交換手経由の頃のものだよね。
やはり開業当時からのもの?
537名無しでGO!:02/01/17 22:05 ID:7Ovp/clv
あのサイズの車輌って他になかなかないんだね。
でももし日立電鉄から譲ってもらうことになったら、つまんなくなるからチョト鬱だな。
538名無しでGO!:02/01/17 23:06 ID:w0LQqNu0
>>537
営団銀座線以外だと名古屋市交の車両しか適さないと思うが。
今後はしばらくあぼーんは先だしね。
539名無しでGO!:02/01/17 23:14 ID:7Ovp/clv
銀座線01や東山線5000に「銚子−外川」のマーク付いたら・・・(w
540529:02/01/17 23:50 ID:dDMOgTAW
>>530
>>532
やはり空気ブレーキの取り付けは無理ですか。ならばせめてブレーキ弁だけを取り付
け、圧縮空気は他車から送ってもらうというようには出来ないでしょうか。たとえば
トロッコ客車の床下に圧縮機を取り付け、空気だけデキ3に送ってもらうとか。

541電鉄裏社員:02/01/18 00:06 ID:DnlnatF0
ん〜っ、出来なくはないとは思うが....。
デキからブス引通して、ユの床下にCP、MR等搭載。
デキの運転台には、ブレ弁追加か....。

おらぁは詳しぐは分がんねぇーきっと、
こごらぁの詳しい構造規則関係はどーなってんだっぺ?
検車のやんらぁさでも訊いでみっか?
だどしたって、制動軸は半分つーこどだぁがら、
あんまりはやぐは走れねぇーべなぁ〜。
やしやしいがせるしかねぇがもな。
542名無しでGO!:02/01/18 00:36 ID:d0VWVVfj
溺3って一応電制も付いてなかったか?
まあ付いていても制動力はたかが知れていると思うが。
ところでボンネットの中ってやっぱ抵抗でイパーイ?
543電鉄裏社員 :02/01/18 00:47 ID:DnlnatF0
抵抗器と砂箱。
544名無しでGO!:02/01/18 01:18 ID:Gobq3AWW
>>539
いきなりVVVF車ですか!!(藁
545名無しでGO!:02/01/18 10:49 ID:rV5Tm5NH
>>540
 昔の空制改造の蒸気機関車のようにCPなどをボンネットやキャブの上に
載せたりしたら可能かも…デキ3ならではの美しいプロポーションが破綻し
て、かなりのゲテモノ機関車になるけど。個人的にはゲテモノ系は大好きな
のではぜひトライして欲しいと思う。
546名無しでGO!:02/01/18 11:43 ID:+dCUZYVC
>545
多分ボンネット上のCPやMRが前方視界の邪魔になる。
かといってキャブ内にCPを設置すると運転士がCPの上に座って
運転しなくてはならず、それはちょっと。。。
547名無しでGO!:02/01/18 13:39 ID:rV5Tm5NH
>>546
>>運転士がCPの上に座って運転しなくてはならず、

 あはは、何かその光景を想像して笑っちゃいました。

 ボンネットが駄目なら屋根の上に載せるとかいうのはどうよ?
 パンタグラフを岡山電軌のようにやぐら式にしてあいた空間に
CPその他を設置とか…ああ、ますますゲテモノだな。戦中・戦
後の代替燃料車みたい。
548cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/18 21:15 ID:Qa7Epcow
制御系とかをおもいっきし新しいものに置き換えたら片方のボンネットの中くらい
は空きが作れませんか age
549名無しでGO!:02/01/18 22:14 ID:/2xhVnYe
必要な物全部積んだ控車入れるってダメ?
550名無しでGO!:02/01/18 22:20 ID:tl7P7mI1
>>278ですが貰った鬚田醤油使い切ったからまた逝くか・・・
551cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/18 22:38 ID:4FD8GeLh
>>549
終点でどうやって方向転換をすればよいでせう?
552名無しでGO!:02/01/19 06:15 ID:qkfoVk49
あげとく
553549:02/01/19 10:24 ID:8S/nYulQ
>>551
そかぁ。
ヒ付けたまま機回しして帰りは先頭にヒがきたらかなりお間抜けだな。
宇津だ回線切って、、、(以下自粛
554地鉄好き:02/01/19 10:34 ID:ADYA1G0V
無理して改造するよりデキ3のレプリカ新造したほうが早道かと
でも新造する資金が問題か…
555名無しでGO!:02/01/19 10:54 ID:Q0OZQ5n/
>>554
空いた一斗缶を再利用してデキ4新造キボーン
556名無しでGO!:02/01/19 11:49 ID:pER1nDrl
ユにブレーキ機器と(簡易)運転台をつければ
嵯峨野トロッコや上野の客車回送位の速度は出せるのかな。

いっそデハ1両をオープンカーに・・・。
557名無しでGO!:02/01/19 20:23 ID:47J2s7dN
>>555
ワラタ
でもそれも造る金ない・・かな?(w
558名無しでGO!:02/01/19 20:24 ID:svSKFJpk
ぬれ煎はうまい!(GOOD
559名無しでGO!:02/01/19 20:35 ID:LgQ5mm/U
いっそ京福からテキ6貰ってくる。
一応空制ついているぞ。
あちらに置いといても本線走行は絶望的。
560cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/19 21:47 ID:MRmbOqnI
>>559
それはいいアイディアかも。欲しがりそうな競合会社はどこだ?
561cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/20 02:58 ID:9B64468y
テキ6とデキ3と澪尽号でプッシュプルなんて、おれ的には萌えなんだけど。んで
片側先頭車のデキ3はこの際制御車でもいいです。
562 ◆KaqDMqJk :02/01/20 10:44 ID:bXkAL1mS
>>560
こちらにもお邪魔。
で、競合会社は、ズバリ「日立電鉄」。(笑
563名無しでGO!:02/01/20 17:18 ID:K2SCxRRg
>>561
ヤマサのオットーがいいよ<制御車
564cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/20 18:29 ID:4PHyKC87
>>562
千葉と茨城で戦争勃発かっ。
しかしまぁどっちでもいいから廃車は避けたいもんだ(っていつのまにマジになっ
たんだろう(=^_^;=))。
565名無しでGO!:02/01/21 00:26 ID:KyWuZh/b
あげ
566164Q4 ◆KaqDMqJk :02/01/21 00:32 ID:6OtfqBls
>>564
ところで、架線電圧は合ってるのかな?。(←まだ言ってる)
567名無しでGO!:02/01/21 00:42 ID:y0x3jerz
>>566
京福福井って1500Vだっけ?だとすると降圧改造を受けなければならない。
568cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/21 01:26 ID:aua1CJRH
直列にしろ直列に(そんでいけるのか?(=^_^;=)>おれ)
569名無しでGO!:02/01/21 01:35 ID:9lV4tLUB
>>567
DC600V、銚電とおんなじ。
テキ6もいいが、5001あたりも欲しいねぇ(ワラ
570名無しでGO!:02/01/21 06:26 ID:1ZKW/MS4
>>569
残念ながらモハ5001は全長20m超、自重39dと銚子の電車に比べ
かなり巨大。しかもMT46×4で冷房つきじゃノッチ入れた途端
変電所のブレーカーが一発で飛ぶと思う(w
あそこの電車で銚子に素直に入れるのってモハ252位しか無いよ。
571名無しでGO!:02/01/21 19:52 ID:fyuQE2sl
日立電鉄といい、銚電といい、営団地下鉄の小さい車両が
ああもフィットするとは・・・ある意味オドロキ。
572名無しでGO!:02/01/21 23:30 ID:GcROON0J
そういや地下鉄でも大阪市交の電車って譲渡されないね。
長さは短いが幅が広いからって聞いたことがあるが・・。
銚電に関係ないのでsage
573名無しでGO!:02/01/21 23:34 ID:xhOWgeIq
>>572
車両が第三軌条用ばっかだし、車長も長いし4ドア車だから引き取り手がない。
しかし、長堀鶴見緑地線の車両があぼーんされる時は引き取り手が現れるかも…。
574しいなん:02/01/22 06:49 ID:AxY1D/oQ
濡れ栓上げ
575名無しでGO!:02/01/22 19:29 ID:qiASHHD7
>>573
じゃ大江戸線のも(w
576名無しでGO!:02/01/22 23:24 ID:Xq0pIBie
age
577名無しでGO!:02/01/23 00:42 ID:qi13qveC
age
578名無しでGO!:02/01/23 19:26 ID:2uOufQq3
agyue
579名無しでGO!:02/01/23 23:20 ID:QmwroiNq
>>575
それも改造次第ではあり得るな。
580名無しでGO!:02/01/24 01:13 ID:FDFSatJq
救済age
581名無しでGO!:02/01/24 18:23 ID:eYCGaGJV
開業80周年って結局何やるの?
582名無しでGO!:02/01/24 21:43 ID:XY4Urn+b
 デキ3の塗装は現在は黒い色だけど、以前はオレンジ色でしたね。どちらが
正統な色なんだろう。
583名無しでGO!:02/01/24 23:49 ID:oGQ1fxi8
>>581
まだまだ具体案は....。

>>582
いつオレンジだったっけ???
昭和50年頃、数年間はデハと同じローズ/クリームだったけど。

ちなみにデキのオリジナルカラーは黒が正解
584582:02/01/25 00:39 ID:KkndyYYb
>>583
 ローズ/クリームですか。すみません。あいまいな記憶だったもので。
 オリジナルは黒が正解とのこと。ご教示感謝です。
585名無しでGO!:02/01/25 07:56 ID:vRtGFTZ4
朝上げ
586名無しでGO!:02/01/25 09:35 ID:5KHPQYur
オレンジ・・・で思い出したんですが、

801が伊予鉄から入線した当時は、
伊予鉄カラーのままだったんですか?
モノクロ画像しか見たことがないので、
ご存知の方、ご教授を。
587名無しでGO!:02/01/25 22:10 ID:gpMQ1BiP
銚電のローズ&クリーム色は西武の赤電色と同一なのだろうか?
588電鉄裏社員:02/01/25 22:54 ID:vYQHHt1p
>>586
入線当時は伊予鉄カラーで入線。
市内名洗港→笠上構内→笠上構内側線でオンレイル。
仲ノ町回送後、構体整備。
仲ノ町工場回着当時は外川方幌枠も付いていたっけ。
電鉄801として届けを出した時点では塗装変更、各種工事完了済み。

>>587
そもそも電鉄旧カラーは、501が西武所沢工を出た時点で決定。
胴回りと窓回りを間違って塗ってくれたっけかなぁ。
その後自社で2週間かけて塗装変更。
塗色の味自体は同じハズ。
あ、あと入線当時は貫通路が銚子方だったっけ。
銚子機関区のターンテーブル借りて方転したのも思い出。

589名無しでGO!:02/01/25 23:02 ID:gpMQ1BiP
>>588
間違いって何?
590電鉄裏社員:02/01/25 23:32 ID:opYBFYUh
>>589
旧塗色は窓回りクリーム、幕板・胴板がローズ。
501が入線した当時は窓回りローズ、幕板・腰板がクリームだった。
588で「塗色の味」となっているのは「塗色の色味」が正解。誤植スマソ。
591586:02/01/26 00:52 ID:D62CBbvy
電鉄裏社員さん、ご教授ありがとうございます。
まさに生き字引のような方だ。
592586連続失礼:02/01/26 00:56 ID:D62CBbvy
501の反転塗色、どっかの本でカラーで見た記憶あります!
あれは意図的ではなかったんですか。
ところで・・・銚電80周年、何か企画はあるんですかね?
593名無しでGO!:02/01/26 10:34 ID:7vvqlf3W
>>590・592
反転色も変ではないと思う。

話しは変わるが10年ほど前に友人らと「澪つくし」をチャーターしたことがあった。
銚子−外川往復乗車だったのだが(外川での折り返しはすぐではなく数時間後)、帰りになぜか仲ノ町で連結が切られ、
牽引していた801は発車してしまった。
「あれ?なんだなんだ?」と騒ぎ出す我々の声を聞いて、駅の助役が「オーイ、ダメだダメだー!」と大声を出したら、
動き出した801はバックしてきて再度連結。無事に銚子まで行った(w
連結を切った車掌は「何してんだよ!だめだろうか!」と助役に怒られていた。

あとにも先にもあんな経験はない。
594名無しでGO!:02/01/26 16:15 ID:xopzvabH
>>588
す、すごい・・・いったいいつ入社なんですか??
595名無しでGO!:02/01/26 20:07 ID:nHfKDuKf
保守揚げ
596スパイシーレール:02/01/26 23:40 ID:zV80TzXA
 そろそろ、会社の内幕を書くのはやめるよろし…

 このスレ見ていじめようとしている「お上」がいる情報あり!!

愛する濡れせん電鉄を残したいと思うのなら、これ以上は楽しいことでも書き込み
は反作用として働くよ。
 というのも、某関●陸運局には頭のおかしいマニア職員がいて、2ちゃんを見て
上司にチクリまくりのヤツがおるとのこと。年寄り上司はこの世界のことは知らないので
信じているという二重の馬鹿さ加減…。
597cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/26 23:44 ID:CMCZU+Mb
きのうカラオケ行ったら、「心の旅」だったかな、のバック絵に濡れ煎電鉄が出て
きた。場所は笠上黒生ほか。
598名無しでGO!:02/01/27 12:26 ID:u/VPWh9K
ヤパーリたい焼き&濡れ煎age
599保線員:02/01/27 22:11 ID:VSEg6pRt
保線揚げ
600名無しでGO!:02/01/27 22:13 ID:TupT10NE
 外川の駅前と海岸の道路に「澪つくし」の看板がまだ残っていますね。
「澪つくし」再放送しないかな。
601600:02/01/27 22:15 ID:TupT10NE
 お、600GETだった。また今度銚子に魚を食べにいくぞ。
602名無しでGO! :02/01/27 22:22 ID:MxpKuPX9
>>596  ネタ?
関○陸運局って、車検とかナンバー登録とか自動車関係のとこじゃあ?
603スパイシーレール:02/01/28 00:12 ID:bFbOLmuI
ネタではない。
 知っている人にはわかるキーワードを書いたよ。
 
 マジでやばいので、少しボカしてしまった。

 後、どう判断するかは、皆様にまかせるが、とにかく、だけでも見れるところ
に愛する電鉄の内幕を書くと、ヘタすれば職場が無くなる危険性だってあるという
ことを知って頂きたかった…だけ。
 あまり、ウキウキして書かないのがベター。
604cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/28 15:08 ID:fcuOyvLJ
まあいいじゃん、「めんどくさいやつが見てるかもしれない」というのを念頭に
置きつつ、そうであってもだいじょぶなように上手にぼやかして書けばおっけー
と思われ。別にお役所対策だけじゃなくてさ。
605名無しでGO!:02/01/28 21:56 ID:5ITHR89+
なんでこの程度の話しで「職場が無くなる」の?
漏れにはわからん??そんなオーバーなことだれも書いてないと思うが。
606名無しでGO!:02/01/28 22:43 ID:Z7pXkiPY
定期揚げ
607名無しでGO!:02/01/28 23:03 ID:F3tPobgv
結局ネタの域を出てないってことか?
608名無しでGO!:02/01/29 00:18 ID:gUXwElYt
硬券うっているのか?
609cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/29 00:51 ID:TLoI7Y8c
>>607
ネタであろうがなかろうが、注意は忘れずに、でも適切な注意をしておけば大丈夫、
ということでよいものと思われ。
610名無しでGO!:02/01/29 00:59 ID:q7ctLeha
>>609
そうだよねぇ、もう廃止されちゃった某私鉄では、「駅員を介さないタブレット授受」
の写真が雑誌掲載されたのをマニアな陸運局職員に発見されて大目玉。
逆ギレしたその私鉄は、その後廃止当日まで車内構内ことごとく撮影厳禁になった。
等という馬鹿馬鹿しい事件もあったしなあ…(遠い目…)
611名無しでGO!:02/01/29 01:16 ID:INBGs1Ao
>>608
>硬券うっているのか?
打ってるYO。
612名無しでGO!:02/01/29 06:17 ID:4kCWVd1b
>>611
入場券は裏面にデキ3とデハ301のイラスト入りだったっけ?
613cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/29 11:21 ID:bfdESAn1
>>612
仲ノ町ね。デキ3見学を申し出ると入場券を買えといわれ、買うというとどっち
にするかと聞かれ、なんとなく両方買ってしまったりするのであった。
614名無しでGO!:02/01/29 16:11 ID:3qM+fJcp
偉い!みんなも2枚とも買おう!
自分は、訪れると必ず外川駅のを購入してる。
犬吠や黒生でも入場券って売ってるの?
615名無しでGO!:02/01/29 18:19 ID:O6Lff20w
厨房の頃、卒業旅行で仲間2人と初めて野上電鉄に行った時、日方の駅で
「あの〜車庫見せて貰えませんか?」とお願いしたところ、
「君らどっから来たん?」「神奈川・・・」初老の駅員さん困った顔して
「う〜ん、まぁええやろ、おいで」
「ホンマは検修の連中がおらんとあかんのですけど、遠いトコから来てくれたんやしな。
その代わりモノには触れんこと、本線に近づかん様にしてな」
30分位して駅事務室にお礼を。「ええ写真撮れた?また来てな〜」
616615の続き:02/01/29 18:20 ID:O6Lff20w
半年後、工房になって再度日方の駅。
「あの〜、車庫見せて貰えませんか?」若い駅員いきなりムッとした表情で
「ダメです、帰って下さい。それと、電車の写真撮らんといてくださいね」
「皆さん、態度悪いですね。本当に悪いです」駅員、そのまま窓をピシャ!
半年でこうも変わるものかと、愕然とした。
やり場の無い怒りを必死に抑え、海南の駅へとぼとぼ・・・。
この時ほど他の鉄ヲタを恨めしく思った事は無かった。
写真が撮れなかったとかより、折角のイイ思い出が全てぶち壊された・・・。
これから職場無くなるのに、マニアの相手どころじゃないという事情もあったんだろうけど・・・。
今でも野上電鉄の写真見ると複雑な心境になる。
617名無しでGO!:02/01/29 23:49 ID:nev4DQpD
>>615-616
やっぱ>>610の言っていたあぼーん済みの関西の一私鉄ってそこなのか。
618スパイシーレール:02/01/30 00:00 ID:hEBy0/3U
>604
その通りでございます。
 ちっちゃい私鉄は、お上のいじめの対象となっているのが現状です。ハイ。
 
 大手私鉄は、天下りが上部にいて、なにもおこらないという現状。
619電鉄裏社員:02/01/30 00:13 ID:C2xvalcI
しかしまぁ、お上ってのは何処の省もいただけませぬな。


620名無しでGO!:02/01/30 15:18 ID:nCgNFaqg
あげ
621名無しでGO!:02/01/30 20:21 ID:359/63RM
>>610
ナルホド、そんなこともあったのか・・・。
でもそれって規則守らない方がそもそも悪いよね(w

>>619
マタークだ。小厄人sage
622名無しでGO!:02/01/30 20:30 ID:+tJrjAZ/
野上では、似たような体験してるひと多いな
思いだっしちゃった‥‥鬱。
623615:02/01/30 21:16 ID:1uC1qF/B
お上の言うことは信用しません。
624名無しでGO!:02/01/31 01:08 ID:SBYF3vxA
定期保守揚げ
625名無しでGO!:02/01/31 01:18 ID:SBYF3vxA
dat逝き怖いので、もいっこage
626名無しでGO!:02/01/31 01:29 ID:m1E/X5qt
日方にて・・・
私 構内で写真を撮りたいんですけど〜
社員氏 ん?ええで、気いつけてな

車内にて・・・
私 記念に子供料金で一区間切ってください
車掌氏 そんなら、ほれこれやるぞ(廃札をくれた)

良い思いでなり・・・
627名無しでGO!:02/01/31 01:39 ID:AhctkcRE
週間文春の1/31号読んでたら、川本三郎さんが、コラムで書いてた。
海が見たくなると、銚電乗りにいくそうな
628名無しでGO!:02/01/31 14:02 ID:Hh2Ad6hO
age
629名無しでGO!:02/01/31 20:05 ID:c82qzxeC
デキ3のチョロQかあったなら・・・(゚Д゚)ホスィ
630電鉄裏社員:02/01/31 20:33 ID:fG4zpUEi
>>629

ゼンマイ入るか?
631名無しでGO!:02/01/31 23:22 ID:+d5XEPXy
書いて残そう銚電スレ〜
age
632名無しでGO!:02/02/01 00:30 ID:vhC96T24
>>627
 銚子電鉄は江ノ電みたいに海のすぐ近くを走っているわけではないね。
でも犬吠の駅に近づくと犬吠埼灯台が見えるのがイイ!!
633名無しでGO!:02/02/01 00:31 ID:vhC96T24
>>629
 せめてデキ3のプラレールはデキないものか。とても可愛いものになると思うの
ですが。
634名無しでGO!:02/02/01 05:05 ID:fV2AGmaP
このスレをヨンjと、たまらなく銚子にいきたくなる
635名無しでGO!:02/02/01 09:25 ID:iwdQNR/T
>632
プランではもっと海寄りを通ることになっていたということを
白土貞夫氏の著書で初めて知りました。
君ヶ浜−犬吠の唯一灯台が見えるポイントは、車内からは解るんだけど、
外から撮影しようとした時に、場所が解り辛いですね。
あのポイントを探すのに右往左往してしまいました。
636名無しでGO!:02/02/01 09:44 ID:1O7GBAvi
>>626
漏れも野上に最初に乗りに行った時(1989年)はそんな感じだった。
1992年に行った時は>>615のような感じ。萎えた
637名無しでGO!:02/02/01 13:25 ID:j3DqgWAg
>>630>>633
妄想です。気にしないでください。
もっと逸れますが、サバカレーの現物ってあるんですか?
638492:02/02/01 15:05 ID:TPN9LqIW
>>637
犬吠駅の売店で買ったYO!<サバカレー

まだ食べてないけど(藁
639age♪:02/02/01 22:10 ID:Y66QdTfK
だいぶ下がったようですのであげておきます。
640名無しでGO!:02/02/02 00:55 ID:LM5wBb5z
そうだ、ageておこう。
641640:02/02/02 01:02 ID:LM5wBb5z
間違えてsageちった。スマソ!
642名無しでGO!:02/02/02 05:52 ID:YCzg9xCY
城西国際バスの銚子延伸を激しく希望!
643名無しでGO!:02/02/02 08:49 ID:zeLuTEhk
>>610
まだあぼ〜んされてない会社のことなんで詳しくは書けないけど、
20年位前ある地方私鉄行ったとき、「駅員を介さないタブレット交換」
やってたんだ。なんかやばいなぁ、って思ってたけど別にそれで事故無
くやってるんだから良いかなと思ってた。
ところがなんだ、その路線で何年かしてなんと本当に新聞に載る様な、運転
事故やっちゃってるんだよね。ヤバ、やっぱルールは守らなきゃって
おもたヨ

野上はスレ違いにつきsage
sageてもdat落ちには関係ないそうです。>LM5wBb5z
644名無しでGO!:02/02/02 21:17 ID:oMpVY3yC
緊急浮上。
645名無しでGO!:02/02/02 21:32 ID:OH/ZlgU/
646名無しでGO!:02/02/02 22:46 ID:fv8uS/t3
>>637
サバカレーは銚子駅前の土産屋でたくさん売ってたYO
647名無しでGO!:02/02/03 00:11 ID:D8Otda59
このスレを読んでると、また銚子電鉄に行きたくなっちゃうな…
648cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/02/03 00:14 ID:U2IzN84w
>>647
逝ってよし。んでレポートきぼん。たまにレポートないと意外なところが変わって
たりするしねー。
649牛乳館長:02/02/03 00:21 ID:eitA2QZe
>>648
ちょっと目を離していた隙にインテグレード架線にスラブ軌道、シングルアームパンタ装備のVVVF車、駅は自動改札にホームドア付きに化けていたりして〜〜〜
……サイアク
650名無しでGO!:02/02/03 00:22 ID:yZDszp1n
>>647
それでは銚子市の為に逝きなさい!
651電鉄裏社員:02/02/03 00:42 ID:pjqtqtmb
ただいま701が検査入場中につき、
朝のラッシュ時には301が稼動中。
撮る方、乗る方、銚電へどうぞ。

ただし、学校休日は単行です。当然....。
652cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/02/03 02:51 ID:tobFVALe
>>649
そこまで変わっていたらそれはそれで萌え(=^_^;=)
653サバカレー:02/02/03 03:31 ID:/eKe3p83
レスありがとうございます。
九州なので、振替で発注かけることにします。
654名無しでGO!:02/02/03 03:57 ID:Ul8W47Ai
>>649
そこまで逝くならライトレール化して・・・(藁

逆に栗駒電鉄みたいに架線あぼーんでレールバスも・・・・。
655名無しでGO!:02/02/03 11:37 ID:BkWcyDNk
銚電って言い方は辞めた方が良いのでは?
漢字で書いたり意味が解る人は良いけれど、知らない人が聞いたら・・・
ちょうでん→「弔電」だからね。
お悔やみ申し上げます、みたいで何だかな〜
656名無しでGO!:02/02/03 13:27 ID:Ul8W47Ai
関西電力→感電とか?

関係ないのでsage
657cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/02/03 19:51 ID:GtayzMgc
>>654
ライトレール化とかすると、「狙ってハズしたレトロ」になりそうで、なんか
ちょっといやんなかんじ(=^_^;=)。
658名無しでGO!:02/02/03 23:02 ID:i6yJUIjW
>>655
でも、銚電の公式サイトが… ↓
http://www.choshinet.or.jp/~choden/

これだから。
659名無しでGO!:02/02/03 23:04 ID:i6yJUIjW
あ、銚電自体がちょうでんって略さないほうがいい、って意味か。
スマソ。逝ってきます。
660名無しでGO!:02/02/04 00:37 ID:JjoqHYVI
銚電と弔電を気にしない銚子電鉄の神経を疑うよ。
これじゃ、80年行事も大したことないね。
っていうか、別に期待してないけど。
661名無しでGO!:02/02/04 00:41 ID:eTcGs4sP
そんなこと言い出したら
士別や標津は死別と混同されるから街の名前を変えろ!とでも?
662猫が好き♪ ◆hdein/FQ :02/02/04 12:01 ID:ss308lx8
弔電なんてそうそうイパーンに頻出する言葉じゃないし、言われてみればそうね、の
レベルと思われ。
なんか代替案でわかりやすくて簡単なのがあればいいが、思いつかない。
663名無しでGO!:02/02/04 13:43 ID:xd18mZaa
>>662
ぬれ電
664名無しでGO!:02/02/04 20:33 ID:rpFB9TJq
あのー銚子では、銚電って言っているんですが。
665244:02/02/04 23:20 ID:4AaXsu6R
>>664
いちばんわかりやすいのがイイと思われ。

それとも電鉄側が「そんなふうに呼ばないで」とでも言ってるのか?
ならばちっとは考えるがねぇ。
666猫が好き♪ ◆hdein/FQ :02/02/05 11:18 ID:CpSF67JU
>>665
御意。

たぶん666ゲット。
667名無しでGO!:02/02/05 23:48 ID:dsiiucTx
緊急浮上!
668名無しでGO!:02/02/06 01:17 ID:eaECpol+
濡れ煎あげ
669猫が好き♪ ◆hdein/FQ :02/02/06 03:21 ID:oF6BotLO
ところでヤマサだっけか、の資料館にあったDLの行方はまだ誰も掴んでいません
か?(=^_^;=)(おれも調べていないんだが)
670地元民(藤沢のね)@615:02/02/06 10:09 ID:G1EC/Bst
昨日やっと行って来たよ。
俺ら3人の他に鉄はいなかったな、流石に。
「萌え〜」というよりほんとにマターリしちまったよ・・・。
濡れ煎も買ったよ。うすむらさきカナーリうまかった。
うちからピッタリ4時間かかるけど、また行こっと。
671名無しでGO!:02/02/06 12:13 ID:L/q6NkLY
>>669
ヤマサの「オットー(ドイツ製DLね)」でしょ?
行方って・・・無くなっちゃったの???

数年前は守衛所のわきに置いてあったが。
672猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/06 15:13 ID:NBP00DPr
>>671
なんか行方不明になってるらしい。まあ捨てるとも思えないんだけど、岳南方面
の知り合いが気をもんでたりするし。

>>670
天気だいじょぶでした? まあ、季節それぞれいいところですから、またぜひ。
673名無しでGO!:02/02/06 15:23 ID:V3LYxtJs
>>672
こないだ行ったら修理の為に神奈川だかに持っていってるらしいよ。
6月頃にはぴかぴかの姿になって戻ってくるって守衛さんが言ってた。
674猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/06 15:27 ID:NBP00DPr
>>673
あ、さんきゅーさんきゅー。やぱ保存整備のためだったのね。
675みす松 ◆cIINbOrQ :02/02/06 15:42 ID:RLV8ikNN
ということはまた再びきれいな姿で登場するわけか。
デキ3とオットー、両方ともきれいになるとは楽しみだねぇ(´ー`)
676名無しなのはいけないとおもいます:02/02/06 17:30 ID:QCcMkvRS
>>673
神奈川…森工業かな?
いずれにせよ、いい企業に保護してもらってよかったね>オットー君

まあ、保存事業にはスポンサーの存在も重要ってことだ。
677名無しでGO!:02/02/06 17:32 ID:9+l5UXCb
京成臼井駅のMINI SHOPでも売ってます。
銚電の濡れ煎餅
678名無しでGO!:02/02/06 23:12 ID:iZCWqLFj
>>673〜676
ヨカタ。あれって産業文化財的価値があるよね。
単にピカピカにするだけなのかな?動態・・・なんてことないか。

あのDLの前歴は静岡の堀ノ内軌道の車輌だったという説があるが、未だハッキリわかってないみたいだね。
679と・レール:02/02/06 23:21 ID:5dC2PjsN
>>678
おらっちも、ヤマサさんの人から聞きました。
 なんでも、世界的文化価値があるとかで、社長が力を振り絞って
修理すると意気ごんでいるとか。
 ドイツから情報を取り寄せて、丹念に某所で修理しているとのこと。

 ところで、実車は堀之内とはまったく別モノと判明しています。
 直接1067mm仕様で、日本に輸入されたとのこと。・・・会社の人
によるとドイツの資料で製造番号確認したらわかったとのこと。

 しかし、この世知辛い世の中・・・。ヤマサさんの企業としての
品の高さをしったようで…涙。
 よって、おらっちは、今後いっさいヤマサ醤油以外は口にするまい
と思っておりやす。
680みす松 ◆cIINbOrQ :02/02/06 23:28 ID:YXBIt5yt
ヤマサの昆布ぽん酢で鍋はイケます。 ってスレ違いですな。

動ける状態にするのか、はたまたきれいにするだけなのか、
詳細を知っている方はいませんか?
681名無しでGO!:02/02/06 23:29 ID:iZCWqLFj
>>679
ふーん。そうだったのかぁ・・・。
ヤマサ偉い! 漏れもヤマサシンパになろっと(w
682と・レール:02/02/06 23:54 ID:ZXVSgGHC
>>680
さすがに、動けるまでの予算はなかったとのこと。
 でも、周りの様子をみてから、考えるともいってたよ。
683みす松 ◆cIINbOrQ :02/02/07 00:01 ID:GXzCz/1u
>>682
詳細ありがとうございます。
せっかくだから動けるようにはしてもらいたい所ですね。
684名無しでGO!:02/02/07 01:12 ID:TgWn8bFI
保存機を大事にするヤマサはえらい!!

    上
 /サ\
685猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/07 01:27 ID:y3+XB1kI
真相わかってみたらけっこうかんどーもんでした。まあ、このスレは残ってない
だろうけど、戻ってきたのに気付いたひといたら、どこかのスレで教えてもらえ
るとありがたいですぅ。おれがここらへんで最初に気付いたら書きますから。
686名無しでGO!:02/02/07 13:54 ID:AhQ9BuQ+
俺もヤマサ買うか
687名無しでGO!:02/02/07 20:55 ID:pBz6KRc6
スカーリヤマサスレだな(w

でもあのオットー君はほんとにどこから来たんだろう?
ヤマサが新製投入したとは考えられんし・・・。

ドイツ仕込みのちびDLとちびEL(デキ3ね)か。ホントにいいコンビだね。
688名無しでGO!:02/02/07 21:05 ID:V3Zth1/D
千葉名産になります。
MAX珈琲とともに
689名無しでGO!:02/02/07 23:51 ID:TB389+8f
>>685
だからといってここよりソース至上主義の荷腐訂鉄道フォーラム
にそのまんま投稿するってのはどうかと思うぞ。

それとも、このネタでスターフつんつんして遊ぶ気?
690ソコ:02/02/08 00:31 ID:hgiFh41m
ヒゲタは駄目かい?
691名無しでGO!:02/02/08 00:33 ID:0qyhqLmg
>>690
 ヒゲタの入換はどうしていたんでしょうね。専用機があったのかな。
692と・レール:02/02/08 00:49 ID:eqgvMTmX
>>687
 ヤマサは中古として、千葉の参松産業(まちがってたらスマソ)という
ところから買ったとのこと。それ以前の略歴は不明らしいが、その産業
というところは、陸軍の食料卸しをしていたところだから、そこらへん
から分かると思う・・・かな。

 余談ですが、聞いた話では、濡れ煎餅の醤油はヤマサとのこと。いろいろ
と銚子電鉄と関係があるものですな・・・。ドイツ機関車つながりと言い…。
693猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/08 01:52 ID:kkfs5nu5
>>689
別にスタッフをつんつんしても面白くないし。このオットーねたは、えふとれでは
ないところでも聞かれたことだったりするわけで、心配してるひとはいっぱいおる
んだろーなーとゆーことです。えふとれに来てない程度の鉄ヲタさんまで心配して
たというのはけっこうインパクトあったぞ。ここで教えてもらった直後にチャット
で教えたったらよろこんでいただけました。

なお、にちゃんねるだろーが出典を明かにすれば紹介おっけー、てのはシスオペ裁
可のある基準なので問題ないべさ(=^_^;=)。
694名無しでGO!:02/02/08 14:19 ID:+tRSkIFv
>>692
千葉の参松って、ひょっとして水飴専用のタンクコンテナ持っているところかな?
htp://container.hotspace.jp/htm/ut1-52.htm
695名無しでGO!:02/02/08 20:12 ID:+PFicc7p
>>692
サンクス。なるほどクセのあるやつだなぁ。

濡れ煎はヤマサと銚子電鉄の共同開発だよ。たしか。
696名無しでGO!:02/02/08 22:18 ID:hYG2Xy4I
元銀座線の2両は元々は日立電鉄に移籍が決まっていたものだったって知ってた?
意外に知られていないんだよね、、、
台車は小田急→富士急行。
富士急で使われていた台車を使用している理由は、狭軌であることもあるけど、京王
5000系を富士急向けに改造していたことと重なり、富士急の5700系とその台
車が余ったからなんだな。
京王のおかげで銚子電鉄にきたものには伊予鉄道からきた801もあるよ。
697猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/09 02:53 ID:8X46qzZJ
>>695
そろそろ醤油がきれる。何がともあれ次の1本はヤマサにしようと思う。近所で
入手できるかどうかが謎なんだがな。
698と・レール:02/02/09 03:16 ID:HcmM8Rv/
>>694
そうそう。たぶんその工場だと思うけど。過去に軍関係の仕事をしてたのかな?。
 
 しかし、ヤマサも濡れ煎電鉄も、どことなく健気なところが好き・・・。
699名無しでGO!:02/02/09 03:37 ID:gnUTyRWN
うちの醤油はヒゲタだったので、鬱だから飲み干して、明日の徴兵検査に挑みます。

いまの京成・千葉中央駅前のダイエーの土地って、もともと参松の工場ぢゃ
ありませんでしたっけ?
700名無しでGO!:02/02/09 08:18 ID:vFebldHZ
700ゲットォー!
そういや今後700型どうなるんだろ。
701名無しでGO!:02/02/09 08:58 ID:MLjc9QxB
アシカ島age
702名無しでGO!:02/02/09 12:31 ID:WrhTUY7p
「澪つくし」も醤油屋が舞台じゃなかったっけ?
頑固な主人のじいさんが戦中だか戦後代用醤油を口に含んでぺーって吐き出し
こんなもの醤油か!みたいな反応をするシーンを覚えてる。

蛇足ながら「澪つくし」っていうから番組が始まる前大阪が舞台の話だと思ってたよ。
703名無しでGO!:02/02/09 15:36 ID:JsiFJXY2
>>702
そういえば、大阪市の市章って澪つくしなんだよね。
あるところに、澪つくしが置かれているのを銚子のどこかで見たことがある。
澪つくしを見たら、これは大阪市のマークかと思ってしまった。
704名無しでGO!:02/02/09 17:29 ID:7DPoX5bj
近鉄から北勢線のモ270をもらってサブロク台車に履き替えでどうよ。
705猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/09 20:31 ID:ejmcsJpt
>>704
それをやるのだったら銚子電鉄を762mmに改軌してほしー。
706木次線最終:02/02/09 20:42 ID:gw4U9gyF
経営悪くなったら京成がバックアップはできないのかな?
形勢銚子線
707名無しでGO!:02/02/09 22:00 ID:57HclpPm
>>705
出来参はナローじゃ無理だべ。
708名無しでGO!:02/02/09 23:13 ID:9FyAS3mb
>>692 >>694
千葉の参松とは、>>694さんが仰るとおり、水飴のタンクコンテナを持っている
あの会社です。
今でも、美浜の食品コンビナート(昔の貨物ターミナルの跡の近く)に工場が
あります。

その昔は、今の京成千葉中央駅の近くに工場を持っていました。
その頃は、本千葉駅(現在地とはちょっと違う場所)から側線が伸びていたはず
(トワイライトゾーンマニュアルには記載がある)で、そこで使っていた機関車
である可能性が高いと思う。
昔の工場の跡は、ダイエー千葉店になったのだが、数年前あぼーんされた。
709猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/10 03:03 ID:aJVi3KMK
>>707
三線にすればいいべさ。
710猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/10 19:12 ID:YyIE+mDJ
>>697
ヤマサ醤油もヒゲタ醤油も存在することを確認。しかし今日はインスタント
コーヒーの瓶が重かったので後日購入ということで。
711名無しでGO!:02/02/10 21:19 ID:YOoOQT76
札幌地下鉄にパンタを乗せ、台車を鉄車輪のやつに…
と思ってみたが、幅が3メートルもあるのでダメだこりゃ
712猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/11 01:50 ID:Sac4YsHB
札幌あがりなんて銚子には似合わないじゃん(=^_^;=) age
713みす松 ◆cIINbOrQ :02/02/11 05:29 ID:b1X/mcOk
ところでまだ300って運用に入ったりしてるのか疑問なんですけど。
噂じゃ元旦に運用入ってたって聞いたけど…その後はどうです?
714名無しでGO!:02/02/11 09:08 ID:o0xGKR/d
ぬれせんは至る所で売られています。
京成津田沼、津田沼、海浜幕張、、、枚挙に暇無い。
なぜか、市川市内じゃ売られていないような、、、
715名無しでGO!:02/02/11 09:46 ID:5GxII9Pv
>>713
元旦には走ってたよ。(漏れが乗ったんだから本当)
その後は、
>>651
を参照
716名無しでGO!:02/02/11 19:43 ID:VuoRyc7a
をを?
検査はいつまでなのですか?
朝行こうと思うのですが・・・
近くだし・・・・・
717もそもそ:02/02/11 22:23 ID:a/FbVC0i
もそもそと定期上げ
718猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/12 12:34 ID:CH/uyULI
それにしても濡れ煎てば、あたりましたよねー age
719名無しさんしゃいん:02/02/12 14:02 ID:ImPGU4x7
>>678
遅レスで申し訳ないが…
国内のオットーは以前は堀之内しか知られていなかったのでそういう定説になったが
もともと堀之内のと形態特徴が異なっていた上、他にも入っていたらしいとわかって
現在では来歴は闇の中。
ちなみに、最近のジャーナル誌にサハリンの鉱山鉄道の写真に、明らかにオットーと
わかる機関車が5両ほど並んでる写真があって、結構衝撃を受けた。
720名無しでGO!:02/02/12 22:11 ID:Kh/vcdZ5
さがりすぎ。あげとく
721配送でした:02/02/12 22:11 ID:hK89SZ/l
下がりすぎ定期上げ
濡れ船。家では人気がないなあ
722名無しでGO!:02/02/12 22:32 ID:+tLNylOJ
>>719
うーん。謎だねぇ・・・。
現車の製造番号とか調べて、ドイツに行って製造台帳を確認すればいいのか(w
723猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/13 03:19 ID:odB27l8X
うにゅ。あげとく
724猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/13 04:21 ID:x34FqtcR
>>721
ま、煎餅はぱりぱりしてるのがいいというひとと、しっけてるのがいいというひと
とは、けっこうはっきりわかれるからね。
おれはぱりぱりのせんべいもわりと口中で湿らせてから食うので、濡れせんべいは
好きなのですが、そのあたりは好みってことでよいと思われ。
725名無しでGO!:02/02/13 21:59 ID:tWzN4Gkz
参松からヤマサヘ・・・
甘党から辛党へ転向したってわけだな<オットー
726と・レール:02/02/13 23:42 ID:V2Y8eQG2
>>725
 上手い!!
ところで、ヤマサのオットーさんは、日本では代理店納入になっており、最終
納品先はわからなかったとのこと。ヤマサの人がドイツから台帳を取り寄せて
調べてわかったらしい。
727猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/14 03:15 ID:Zr27XQK/
>>726
さんくすっ
728デハ301:02/02/14 18:38 ID:gZEYDWYN
昨日走っていなかった的あげ
729電鉄裏社員:02/02/14 21:35 ID:BttDI3A6
今朝は銚子方301、外川方801で運用してたage。
730名無しでGO!:02/02/14 21:40 ID:Gr+XhHeJ
>>726
やるなぁ!ヤマサ。
もはや直接業務にかかわるものではない物を、そこまで調べ上げるとは。
脱毛・・・いや脱帽だ。

代理店ってどこだったんだろう・・・。
このスレでオットー君の過去が解明できたりしたらそれこそスゴイね(w
731デハ301:02/02/14 21:46 ID:l06wDBQ7
>>729
まじっすか?まじっすか?まじっすか?
昨日休まないで、今日代休とりゃよかった・・・・(涙)
くそー来週いくべ
毎日走ってるんじゃないんですか・・・
732と・レール:02/02/14 23:28 ID:DMYjTXuB
>>730
本当にそうすっね。
 あれほどまで熱心とは、涙がでます。
 なにより、社員の人たちのイキイキさが感じました。
 となりの濡れ煎電鉄は、良い違う意味で、イキイキさを感じております。
 銚子にある会社は、みんなそうなのかも…。
 やはり、空気の美味しいところで働くと人はかわるのかな。
733名無しでGO!:02/02/15 01:30 ID:leWXgMFa
いいなあ、銚子
734と・レール:02/02/15 16:05 ID:GZ3dNVHD
 言い忘れたことが…
 そうだ、銚子の人たちの調子の良さは、すべて醤油にある!!
 (自爆〜)
735名無しでGO!:02/02/15 22:26 ID:kDn2hhIP


ws
736円楽:02/02/16 01:52 ID:Nt3dKzvt
山田く〜ん、>>734の座布団持ってって〜(w
737名無しでGO!:02/02/16 11:48 ID:HuTUEEo9
>>732
弔電もそのぐらいの意気込みをみせて創立80周年に挑んで頂きたいものだ。
今の生き甲斐は、本業「濡れ煎」、副業「鉄道」だからね。
本業と副業間違えると「台エー」になっちゃうよ!
738弔電:02/02/16 15:39 ID:XI5NGcc+
創立80周年にこだわる必要はなし。
「ぬれ煎」あっての「鉄道」は、否定できません。
80年もよく存続してくれました。
これからも末永くお願いします。
739デハ301:02/02/16 18:35 ID:i0cHiOVF
外川に割(以下省略)の硬券が2種類ある的あげ
740名無しでGO!:02/02/17 00:35 ID:sl7ZvpgV
>>738
こだわると言う意味ではなく、こういう機会にこそ
集客イベントをやって鉄道本来の増収に努めればというお話。
741名無しでGO!:02/02/17 00:38 ID:Zmy63wUm
>>740
禿同。
今の時代、301の日中運行でもすればケコーウ客くるんでない?
ちゃんと宣伝しなきゃダメだけどね。
742名無しでGO!:02/02/17 00:41 ID:kSf7Rrt9
301を青電に復元すればヲタ殺到間違いなし(w
743名無しでGO!:02/02/17 00:50 ID:Pv7G5X7r
車掌のサイトウ氏元気かなぁ。ミスター銚電って感じで好感が持てる。
744名無しでGO!:02/02/17 18:58 ID:UdiqhRBm
>>741
むしろ101を日中運行してほしい。
もう一花咲かしてほしいよ。501もね。
745名無しでGO!:02/02/17 19:02 ID:g4eGDj3T
>>744
501は半分あぼ〜ん済み(w
101も除籍されて放置プレイ状態。
746名無しでGO!:02/02/17 19:03 ID:UdiqhRBm
>>745
そこをなんとか。
747猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/18 02:36 ID:7z5RzbIh
半分あぼーん済みではいかんともしがたいような(=^_^;=)。
101は台車だけでいいから残してくれー。
748名無しでGO!:02/02/18 14:02 ID:MoLHaAek
>>747
101の台車保存、賛成!
松葉スポークに萌え〜
749猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/19 00:57 ID:SLsPAqI2
あれ? 101の台車ってば松葉だったっけ?
と思って写真をチェックしてみたら4軸中3軸は松葉だった。
750猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/19 23:32 ID:zq7+vGiF
今日模型屋で久々に出た花巻見てきたのだが、なんか台車は感じが違う。なんで
その話がここで出るのかというと101の台車と同じだからなんだが。
というわけでちょっと無理ある age
751名無しでGO!:02/02/20 20:04 ID:YTNHmRwa
752電鉄裏社員:02/02/20 21:00 ID:bnnfN0p8
いつも倉線に入っている301が、1002と供に本線隣の側線にて留置中。
明朝は.....。
753猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/21 01:39 ID:yHuU0uBw
明日になると、なにかあるんですか? 301あぼーんとか?
754名無しでGO!:02/02/21 01:39 ID:X+oZ20jx
走るんでしょ。301が。
755猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/21 01:57 ID:yHuU0uBw
ああ、そゆことなのか。
明日は仕事だから行けないよ(=・_・、=)
756叉みたい:02/02/21 15:22 ID:CJLbgJz3
漏れが消防の頃、NHKで見た>301ビューゲル付き
「カメラリポート」(<だったと思う)どっかでみれないかな?
たしか前後ぐらいに小佐野顕治?の証人喚問をやってた日だったと思う。
(ロッキード事件ですな)
74年ごろか?、ヒントはこれしかない。
他に、見た人いますか?
757名無しでGO!:02/02/21 16:58 ID:iY5qAJg8
小佐野の証人喚問は俺が生まれた1976年
758研修生:02/02/21 18:20 ID:otMEsDzY
銚子電鉄はいいなぁ、観光要素とかも色々あって車両も面白い!!
この前、仲ノ町駅に行ったら濡れ煎のダンボール箱に埋もれてた(藁
それに対し総武流山は各車両に愛称名つけて色も変えてるけど観光要素が、ほとんどない!
通勤通学輸送で乗客は多い方だけど、常磐新鮮ができたらどうなるか・・・?
759756:02/02/21 19:05 ID:CJLbgJz3
>>757
すまぬ!
逝ってきます。
760研修生:02/02/21 19:57 ID:hHpyZ3Yw
濡れ煎ダンボール箱はガイシュツでした。
ところで銚電・小湊・流鉄とタッグを組んでマニア向けのイベントをやるっつうのは
どうでしょう?(w
761いすみ鉄道:02/02/21 21:28 ID:1FjUJYhm
>>760
俺も忘れるな(゚Д゚)ゴルァ!
762研修生:02/02/21 21:42 ID:hHpyZ3Yw
>761さん
あ、すいません。忘れてた(w
山万も入れますか(爆
763猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/22 00:25 ID:g2lYfzvH
>>760
方向が違いすぎるよーな(=^_^;=)。流山電鉄は千葉にはあるけど常磐線圏内で
しょう。
銚子電鉄もけっこう立地が孤立してるよなー。
764猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/22 01:00 ID:g2lYfzvH
>>760
はいよ。いつもの濡れ煎の箱で埋め尽くされた仲ノ町だけではなく、なんとっ、
濡れ煎の箱がなくて待合室がちゃんと待合室として機能している実に珍しい写
真もあるぞ(=^_^;=)。

http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/category/ctg00283.htm
765研修生:02/02/22 22:27 ID:8hY6Hu+f
≫763・764 
おぉ、どうもサンクスです。
いやぁ、この前銚電にすごいカルチャーショックを受けたもんで(w
なんか話題の方向が違いすぎましたね。銚子と流山は70キロぐらいに離れてるし・・・。
千葉って広いんだなぁ。
766猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/23 16:56 ID:EQD/2gwJ
保全しときます
767危機”管理”あげ:02/02/23 21:04 ID:R0Ck/lD2
301来週動かないかなあ?
768名無しでGO!:02/02/23 23:43 ID:ijAnj12B
>>765
>いやぁ、この前銚電にすごいカルチャーショックを受けたもんで(w

 ほんと、銚子電鉄はすごいですね。犬吠駅等の近代的な駅と、外川や笠上黒生駅等
の古い駅が混在し、ぬれ煎餅や鯛焼き、古い車両には手書きポスター!!
 澪つくしのロケ地にもなった街・・・・・・

 銚子電鉄万歳!!
 
769名無しでGO!:02/02/23 23:47 ID:xC5w+GvX
>>764
服貸します、の看板まだあったんだね。
カナーリ昔に行ったときに見た覚えがある。
770名無しでGO!:02/02/24 17:44 ID:WaBLj1nA
>>769
そのまま着て帰っちゃったら?(w
771猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/25 02:39 ID:eeLETOLA
>>769-770
逝くたびに連れに「借りてこい、記念撮影してやっから」と言うのだが、いまだに
借りてきたやつがいない。
772猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/25 18:41 ID:40brkvIq
そいやデキ3のリストア作業はどうなったんだろう age
773名無しでGO!:02/02/26 09:17 ID:fFPmhmW1
江ノ電は100周年で20形を登場させますね。
銚子の80周年・・・何かやって欲しいなぁ。
774と・レール:02/02/26 09:22 ID:P98WD65A
>>
775と・レール:02/02/26 09:26 ID:P98WD65A
>>772
聞いた話…
 さる事情で、その詳しいことは今年の記念日まで秘密だそうです。
 会社の人から聞きました。というかお願いされました(シャレ抜きです)
 じぶんとしては、そっと待つのがよろしいかと…
 
776猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/26 13:52 ID:OEqDFeJm
>>775
さんくす。なんかあるんだろーなとおぼろげに思いつつ、そっと待ちましょう。
777777:02/02/26 14:04 ID:i2kK1Ebz
777
778名無しでGO!:02/02/26 23:33 ID:N8L8oC9U
agemasu
779猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/27 11:21 ID:jTzOU00X
>>773
銚子って、初代からカウントすると何年くらいになるんだっけ?
780名無しでGO!:02/02/27 23:17 ID:/ILbEQk7
もう、なにげに780まで逝ったか…。素晴らしい事だ!
781名無しでGO!:02/02/28 00:32 ID:siCme8f7
>>775
秘密なんて期待させといて、大したことないんじゃないの〜
オレは、期待なんかしないよ!
世間をあ〜っと言わせるイベントなんて出来るわけ無いよ、予算がないんだから。
まあ、1日で1マン人ぐらい動員できるイベントでも、やってみな。
レベルが低いんだよ!
782名無しでGO!:02/02/28 01:28 ID:puQfl7TK
>>35
>>444
301のドアエンヂンは、電磁弁じゃなくてエアーで直接
乗務陰湿から操作するんだね。ヲレが十何年前に見た時のままってわけか。
ヲレは同じ機構を函館市電の500形(前扉だけだったか?)で見た覚えがある。
783猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/28 04:02 ID:pWWtP2l9
>>781
そういう煽りはいらん。それにイベントの面白さはかけた金額に比例しない。も
し面白くなければ、そのイベントが面白くないと思ったひとをターゲットにして
いなかったというだけのこと。
784名無しでGO!:02/02/28 10:56 ID:W2m9guxK
>>783
そのターゲットが小さすぎるから、ダメなんじゃないの?
やるからには、沢山の集客と増収を計らないと、地方私鉄は生き残れないよ!
マニア相手だと、集客人数が多加が知れてるからね。
鉄道会社は、マニアだけでは食っていけんのよ。
785名無しでGO!:02/02/28 11:31 ID:fpZBocQ3
>>784
そんなの百も承知だから、ぬれ煎やらタイヤキやら売ってるのだと思われ。
786猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/28 14:14 ID:rxvrq8Sx
>>784
銚子電鉄がマニア相手に商売をやっているような気がしないのだが。デキ3完成
お披露目でなんかやるにしても、せいぜいファンサービスでしょ。んでもそんで
もいいと思うし、期待しないんだったら黙って期待しなけりゃいいんだろうと思
う。銚子電鉄のやる気に水かけてなんか楽しいか?
787名無しでGO!:02/02/28 23:56 ID:2AVd6J0D
とりあえずage
788猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/01 13:59 ID:M2LqEMxj
>>782
おれ301には乗ったことがないと思うんだが。
電磁弁じゃなくて、エアのコックがついてたりするわけ? age
789電鉄裏社員:02/03/01 21:58 ID:61H+/pFl
そう。
車掌はブラスのコックハンドルを持ち歩いてドア扱いしてた。
もっとも、今は増結運用が主だから、運転士がドアを扱う。
この扱いがなかなか難しくて、単にコックひねるだけだと、
シューゴロゴロバタン!と、エライ勢いで開閉しちゃう。
コックは小刻みに扱うのが、ウマい扱い方。
790名無しでGO!:02/03/01 21:59 ID:CQjEaFbc
早期に総武本線は高速化をしてほしい。
そうなれば銚子電鉄も活性化間違いなし。
791名無しでGO!:02/03/01 23:15 ID:fBKpy1zy
>>789
それ!見た事あるYO!!
792名無しでGO!:02/03/02 10:29 ID:T6bx4I/F
>>786
ファンサービス?っていうけど、何万人もファンがいるなら本当の意味での
ファンサービスだと思うけど、実際は人や話題を集めるための「さくら」的
な部分が大きいんじゃないかと。マニアなんて、頼まれなくたって来るし。
ファンサービスなんて「きれい事」いってる程、儲かってないんだから、
何かのきっかけを作って、増収につなげたい・・・が本音では?
だからこそ、濡れ煎で鉄道の赤を埋めているんだし。
あくまでも、鉄道イベントの目的は「増収の為」なんだから。
最近は、何処の鉄道事業者もそれに執着してるよ。
昔は、釣った魚(マニア)には、エサはやらんかった(エサが無くても寄ってきた)
が、最近はエサをやるどころか、有料で食わせる(買わせる)からね。(笑)
793名無しでGO!:02/03/02 23:09 ID:8myd20KM
age
794ヘコ缶:02/03/03 03:26 ID:F/kfVVdG
さがりすぎ保守age〜
明日はぬれ煎買ってきます☆
795牛乳館長:02/03/03 11:01 ID:u4aa0wWl
http://www3.coara.or.jp/~wens/location/02_kannon.html

マニアはマニアでも、こういうのはあんま来ないで下ちい(泣)
796 :02/03/03 17:48 ID:8p3tWOep
>こういうのはあんま来ないで下ちい(泣)
ていうか、着たら重刷
非常に迷惑。吉外集団

797名無しでGO!:02/03/03 23:28 ID:xAOsl602
保全age
798名無しでGO!:02/03/03 23:36 ID:xAOsl602
>>795
コイツラはまさしくキチガイだな!!
コスプレマニアは逝ってよしそのもの。
799名無しでGO!:02/03/03 23:59 ID:qgG17qZ8

      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト|_斉藤瞳・命.|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  あら嬉しや、次はキリ番であるとの由。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 
    f  _, ,ム、、_   ./    \
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
800猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/04 01:14 ID:hiEmNMXo
>>792
サクラでもいいじゃん。つうか、平均して流れてくれればとにかく、イベントの
ようなかたちで短時間に万単位で集まるようなことをやったら、銚子電鉄じゃは
こびきれませんよ。んなのは初日の出見てりゃわかること。
んで、まあどうでもいいけど、そしたらあんたが行くときは、きっちり銚子電鉄
に金落としなさいよ。無駄に使えとは言わんけど、犬吠駅でメシを食うとか、み
やげに濡れ煎買うとかいうくらいは、そういう主張をするなら当然ってことで、
よろしくどうぞ。
801主宰者:02/03/04 01:53 ID:7rc0h8kh
私がこのスレッド立てましたが、おかげさまで800も逝きました。
500前後で完結すれば御の字だったのだが、あまりの反共でここまで着ました。
950迄逝ったらまた書かせてもらいます。
802名無しでGO!:02/03/04 03:34 ID:EzrrLMdK
弔詞電鉄か・・・懐かしいな。
厨房以来かな・・・もう10年か。
外川は相変わらず鄙びた漁師町なんだろうな。
弔詞市の人口減りっぱなしだもんなぁ
803名無しでGO!:02/03/04 18:14 ID:Z3YsRs1j
>>800
犬吠駅でメシ食うのはいいけど、あのレストランは弔電の子会社でもないし、
何ら関係ないよ!弔電の収入にはならん。あんたも知らないね〜
オレは行くたびに、フリー乗車券、入場券、濡れ煎、鯛焼き、たこ焼き買ってるで。
804名無しでGO!:02/03/04 23:29 ID:2I44/9/O
>>803
フライドポテトも買いなさい!
805猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/04 23:56 ID:8vMvo69e
>>803
あのー。銚子電鉄めがけてやってきた観光客が金を落としてくれて銚子が潤った、
てのが大事なんですけど。撮影に行った先の地元商店や地元食堂で金使えっての
も同じ。
806名無しでGO!:02/03/05 13:23 ID:iGrLrYOE
「あげ」せんべい は 売っていないけど あげ
807名無しでGO!:02/03/05 18:16 ID:D7+uVRjh
その昔の(別会社だが)銚子遊覧鉄道って社名の方が良くない?
ついでに、旧犬吠駅近くの皇族別邸を復活し、お召列車きぼんぬ。
808名無しでGO!:02/03/05 23:42 ID:DKC8qoz4
mataage
809名無しでGO!:02/03/06 11:26 ID:TYeCj3bU
>>807
車両限界は大丈夫なのか??
以前キハ17がホームにこすって乗り入れ中止になったらしいが
お召しでこすったらシャレにならない。
810名無しでGO!:02/03/06 15:04 ID:Ecy/PjM/
>>809
キハ17まではギリギリOK。
擦ったのはキハ20系。
811電鉄裏社員:02/03/06 21:43 ID:rawk+Vj8
キハ20も、17系にぶら下って1両だけ来た時は無事通過。
全車20系で入線してきた時にギギギギッ。
812名無しでGO!:02/03/06 21:52 ID:Lhvhy/Q0
>>795
リンク先を見たけど『逝ってよし!!』の一言しか出ない…。
アニヲタ兼、鉄ヲタなら考えそうなネタではあるけど…。
813名無しでGO!:02/03/07 00:13 ID:BwkX5ZRB
age
814名無しさんだよもん:02/03/07 06:09 ID:n+ollTIJ
>>812
そいつらアニヲタでもバ鍵っ子でもない。ただのコスプレ厨だって。
似て異なるモノだよ…
朝っぱらからスレ違いスマソ。
815猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/07 19:49 ID:meVw/wAJ
>>807
別会社つうか、いったん廃線廃社になってるんだよねえそれ。いまの銚子電鉄と
ほとんど路線は同じだったということだけど、全く重なってるもんなんかしら。
816電鉄裏社員:02/03/07 21:43 ID:JLcMcP6X
>>815
路線は全く同じ。
当初の終点は、現犬吠駅から外川方に300mほど行った踏切の先。
外川に向かって右方、線路敷地が若干広くなっているところがそう。
今は古枕木が置いてあったり、付近民家の一部(?)になっている。

遊覧鉄道廃止後しばらく、暁鶏館(旅館)のバスが運行してた。
これが我が国は初の自動車専用道路と言い伝えられている。
817猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/07 22:44 ID:OTxExUPC
>>816
あ、どもです。次のURLの上から3駒め、99050a22のあたりでしょうか。
http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/categv2/catg0466.htm#trgt0995

818電鉄裏社員:02/03/07 23:42 ID:xO+OZYNN
その通り!
しかしこの写真、みんな綺麗に撮れてますな。
819猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/08 12:19 ID:1nRsezrR
ありがとうございまーす。
や、しかし今のシステムだと外部リンクはターゲットを削除されちゃうのね。上
から3駒めとかいうのがズレてしまっていた(=^_^;=)。
820名無しでGO!:02/03/08 20:05 ID:wDe2TOlJ
あげとこう
821名無しでGO!:02/03/09 00:36 ID:pzzWhube
また上げ
822猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/09 12:41 ID:Ynk2uxZ+
そろそろ春だし銚子いくかなーとか思ったものの、デキ3とヤマサが完成してから
でいいやとか思わなくもなく。
101の足回りの再撮するなら草が生える前のがいいんだがなー。
823名無しでGO!:02/03/09 21:12 ID:Kp7nKvuF
age
824名無しでGO!:02/03/09 23:39 ID:GAWBuCMC
age
825牛乳館長:02/03/10 02:53 ID:zoa9vvXV
行きてえけれど、春先は憎き花粉が……
それはそうと、♪に写真をupしてあります。
826名無しでGO!:02/03/10 03:12 ID:3ULahuG9
千葉は花粉の名産地♪
827名無しでGO!:02/03/10 19:52 ID:7UOmGwdH
あげ
828猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/11 02:17 ID:76nmMrnt
千葉ってそんなに杉林多かったっけ?
829名無しでGO!:02/03/11 03:40 ID:pO7xABpY
佐倉-成東はサイコーですYO!
830猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/11 22:35 ID:imDLY4rC
佐倉〜成東に杉林が多いと?(なんか話が見えなくなっている)
831mosomoso:02/03/11 22:38 ID:z+2Z+vvD
山武杉あげ
832ヘコ缶:02/03/12 05:33 ID:FVtETCF2
花粉…(恐
乗りに逝くのは杉花粉の時期過ぎてからにしようage
833829:02/03/12 09:30 ID:T67K006G
>>830
ちょっとスレ違いかも(^^
ヲイラはS倉市在住だけど、このあたりは他の地域に比べて多いと思う。
大して金にもならんのにナゼ植えるんだろうか・・・。
834mageスレの予感:02/03/12 20:38 ID:R6JCajrr
,mage
835名無しでGO!:02/03/12 22:54 ID:gM16H9GO
age
836猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/13 03:37 ID:VZMN7ZkL
銚子電鉄の犬吠のちょい手前あたりの森てば、実に海岸林っぽい。けっこう萌え
なのだが、林材生産という意味での実用性はおもいっきしなさげである。
837名無しでGO!:02/03/13 18:00 ID:isljxTh2
キャベツあげ
838電鉄裏社員:02/03/13 21:00 ID:m9btBwak
>>836

あれはよ〜、「防風林」って言ってよー、風よげに植えであったよ。
あれがねがったら、潮がしとくてしょーねーだよ。
生産性は何も無ぇーきっとも、でーじだーだいねー。
839名無しでGO!:02/03/13 23:39 ID:nCaoFUUK
mage
840YM警備保障 ◆J82FmWTk :02/03/14 00:12 ID:xLOvhXYS
湘南近辺で濡れ煎売ってるトコ無い?
江ノ電の売店ででも扱ってくれないんだろうか・・・。
841猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/14 12:04 ID:2JqrY10N
>>838
あ、あれ自然林じゃなくて防風林だったのかあ。なんとなく自然林だと思いこんで
おりました。ども。
842猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/15 02:02 ID:TkCfrg8r
>>840
聞いてみたら? 以外と「そっかー」とか思って仕入れてくれるかもよ。
843みす松 ◆9J4ZELDA :02/03/15 16:32 ID:z0ZvECB1
鎌倉駅の西口だっけ…あの正面とは裏側のほうの出口。
あそこから出て御成通りを歩いていったところのどっかの店で
ぬれ煎見つけた気がしまする。通り過ぎるときに見かけただけだけどね。

けど見るからに銚電で売ってるぬれ煎ではなさそうだったけど、どうでしょ。
844鈴凛隊@春休 ◆RIN4zFac :02/03/15 16:36 ID:HRSsCxlT
観音って銚子から1kmくらいしかないんですね。
帰りは徒歩にしようかな…たいやきパクつきながら(w

うぐぅ…
845猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/15 20:13 ID:lhEgJYYv
>>844
全部歩いても4キロくらいしかなかったと思われ。
なお、観音から笠上黒生までの間は線路に沿った道路がないが、それ以外のとこ
ろはだいたい歩ける。ああ、犬吠と海鹿島の間もちょっと道は探しにくいかもし
れないけど。時間があるときはのんびり歩くといいっすよ。
846電鉄裏社員:02/03/15 21:44 ID:tuhvo8Vq
>>845
営業キロ程6.4キロ。

観音〜本銚子間、線路南側に道路があるが、線路は全く見えず。
かつ、本銚子側が分かりづらい。よほどの地元民でしか分からない。
陣屋町交差点からおとなしく県道を歩いた方がいいかも。

本銚子〜笠上黒生間は、ほぼ線路に沿って歩ける。
ただし約半分が切り通し区間。フェンスもあるのであまり良い景色は望めない。

海鹿島〜君ヶ浜間は全くダメ。
海鹿島で下車したら、真っ直ぐ海岸まで下りて、灯台を眺めながら海沿いに歩くことを勧める。

君ヶ浜〜犬吠間は線路西側に県道あり。
うまくすれば838で出てきた防風林をバックに撮影可能。

ってトコでしょうか。
847猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/15 23:52 ID:/k3HpdxL
>>846
あ、すみません。ありがとうございます。
海鹿島〜君ヶ浜は、通して歩こうと思ったらむずかしいんだけど、君ヶ浜側から
ちょっとは歩ける道ありますね。ずんずんはいっていって、だけど抜けられなく
て戻ってきました(=^_^;=)。
848猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/16 19:50 ID:KGVbDbmG
どっかにのぼると、犬吠埼の灯台と銚子電鉄のからみの写真が撮れるらしいのだ
が、というかよく見かける写真なのだが、そのポジションはまだ発見できていな
かったりするな。というか、犬吠埼方面から逆算して山登りすりゃいいんだろう
けど怠けているだけだな(=^_^;=)。age
849電鉄裏社員:02/03/16 22:19 ID:W29HcSek
>>848

君ヶ浜駅下車、踏切を渡り県道へ出る。
県道を犬吠埼とは反対側、市内方面へ向かって戻る。
坂を登りきった右側、ワインレッドの外壁のアパートの処の路地を入る。
後は真直ぐ進むのみ。歩いても10分くらいかなぁ。
キャベツ畑の中を松林と灯台をバックに走る電鉄の写真が撮れます。
ただし、クルマの乗り入れは不可。はっきり言って狭い農道ですから。
変にターンしようとすると、レッカーのお世話になることも。
850猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/16 22:23 ID:fcoToP6c
>>849
あ、どうもすいません(=^_^;=)。
君ヶ浜から海鹿島までどうやって歩いたんだったかなーと思って写真を見なおして
みたら、どうやら逆サイドのキャベツ畑の中の農道を通ってしまったようでした。
次回は線路山側からアプローチしてみます。
851名無しでGO!:02/03/17 18:32 ID:cq/Z0Xjf
このスレも過疎化が進んでおりますなぁ
852名無しでGO!:02/03/17 18:34 ID:AEZG6oby
はぁ?
853名無しでGO!:02/03/17 18:37 ID:cq/Z0Xjf
ハァハァ
854名無しでGO!:02/03/17 21:06 ID:WVeRSFli
>>840
銚子電鉄と江ノ電は一切関係ありません。
もし関係あったら銚子電鉄で「江ノ電サブレー」を売ってるはずです。
855名無しでGO!:02/03/18 01:03 ID:l0SYN4a3
>849
自分、去年の秋にそのポイント、車で探し当てました。
撮影を終え、狭い坂道で切り返そうとバックしたら、
電柱に激突しました。
だって夕日がまぶしくて後ろが全く見えなかったんだもん。

これから訪れようという方・・・お気を付けあれ。
856猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/18 01:32 ID:q004iFRp
>>854
関係なくても相互に相手の商品を扱うとかすればいいじゃん、お互い地方私鉄なん
だし、という話なんじゃないかと。
857名無しでGO!:02/03/18 06:58 ID:VCYJpG3F
>>856
江ノ電といえば、京福電鉄と広告バーター契約結んでいるから
江ノ電の駅等には嵐電関係の広告張り出しているらしいね。
勿論その逆もあるが。
858名無しでGO!:02/03/18 07:04 ID:Zn1qHYoF
銚電はそういったのはないの?
859猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/18 19:36 ID:tJ0wWIvN
>>855
ご愁傷様でした。そいやその昔初日の出を見に行ったら踏切という踏切が道路
封鎖をくらってて、獣道つうか農道つうかをさぐっていたら線路にぶちあたり、
大型ロードバイクでトライアルやったことがあったな。えっと。どうもすみま
せんでした(=^_^;=)。
860猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/19 01:19 ID:In22FqO/
そろそろ房総は春の花の季節 age
861名無しでGO!:02/03/19 06:25 ID:XlABdzOi
ageせんべい
862名無しでGO!:02/03/19 23:24 ID:6vpolRA+
>>860
sageにするな!
ついでにage1
863名無しでGO!:02/03/20 10:29 ID:jneIPjKv
>>862
禿同
ついでにage1
864猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/20 10:50 ID:91AVkbGm
だってネタがないのにageると叱られちゃうんだもー(=・_・、=) age
つうかなんかネタないかと思って捜したんだがみつかんなかったのよ(=^_^;=)。あ
あそういえばヤマサ醤油に敬意を表して次の醤油はヤマサのを買ってこようと思って
いたのだが、醤油が切れたのにスーパーにいけずコンビニにいったらキッコーマンの
しかなかったのよ。しょうがないんで小分け商品買ってきて今日スーパーいってきま
す。あ、なんで醤油ネタなんかっつうと、ヤマサ博物館の保存DLのリストアへの感謝
をこめてってネタです。
865スレ危機的状況mage:02/03/20 19:06 ID:WMEaGtu9
mage



mage



mage
866名無しでGO!:02/03/20 19:10 ID:ioHTPLI0
総武特急と直通したりしたらおもろい・・・
などと言ってみるテスト
867研修生:02/03/20 20:52 ID:2jXcCswp
>866
総武各駅に乗っていて、追い越してく特急の最後尾に怪しげな車両が付いてる!?
のを目撃し、萌えること間違いなし(w

ところで、数年前、発売された銚電のCD付き記念乗車券を買われた方います?
えっと、さざなみなんとかって歌が入っていたかな・・・?
ぜひ感想なんぞをお願いしやす。
868名無しでGO!:02/03/21 01:35 ID:3ObQgpdX
たい焼きage
869名無しでGO!:02/03/21 21:45 ID:bQzjIEpw
現地へ逝くと焼きたての濡れ煎が食えるっていう噂は本当ですか、あげ。
>>867
帰りは先頭だったりするとさらに萌。
870猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/21 21:52 ID:k11X6Whd
>>869
焼いてるところに遭遇して、一日乗車券の濡れ煎餅券を出したところ、在庫品から
渡されました。「焼きたてがいい」と言ってみたら焼きたてを渡してくれるのかも
しれませんが、必ずそうということではないようです。また、焼いていない時間も
あります(つうか、一日中焼いているわけではないと思われ)。
871名無しでGO!:02/03/22 18:28 ID:DRWvLV9M
こういう私鉄がある街ってのは、活気を感じるよ!
872名無しでGO!:02/03/22 19:39 ID:ab8Nj8Jd
>>871
お言葉を返すようで申し訳ないんだけど、銚子市は首都圏の市の中では
ワースト5に入る人口減少=過疎化都市なんだよ。
千葉県内では2番目に市制を施行した歴史のある街なんだけどね・・・。
うっうっ(涙
873名無しでGO!:02/03/23 06:33 ID:YojvH6gN
でも銚電は街に愛されているよね。
874名無しでGO!:02/03/23 20:52 ID:p7E3dfM+
銚子こいてんじゃねえよ!
875名無しでGO!:02/03/24 17:19 ID:W+5ycUuY
たい焼き喰いてえ
876リス工房:02/03/24 19:17 ID:WFV2laL6
観音駅の近く
877名無しでGO!:02/03/24 21:12 ID:8Z9526o2
867
CD付き乗車券買いました。銚子から外川までの車内音とシンセサイザーによる
BGMが4〜5曲入っています。漁船の音や犬吠崎の波の音も収録されています。
外川到着後にモーター音と解説があるがこれはHB2000(コンプレッサ)だよ
あと雨の日らしくワイパーの音がしてます。以上
878名無しでGO!:02/03/25 05:08 ID:/m7u67Ml
878 age
879猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/25 23:23 ID:b232fL0a
>>872
なんつーか、どんづまりというか、行き止まりの町だからねえ。遠洋漁業とかの
基地としても、ちょっと半端なんだよな。
880名無しでGO!:02/03/26 00:05 ID:65XBd+vj
外川の大漁旗age
881名無しでGO!:02/03/26 00:19 ID:b4nYB8Dh
いっそのこと、犬吠埼沖に巨大な銚子国際空港でも作るか・・・。
銚子電鉄には総武本線との連絡役を買ってもらって(藁
882電鉄裏社員:02/03/26 00:30 ID:7hgTk4NX
NEXが観音駅でつっかえるゾ!
883研修生:02/03/26 21:41 ID:M0MoMbxw
>877
情報サンクスです。
演歌みたいなのが入っているかも?と思いましたけど良かった。(w
こんど探してみよっと♪
884はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/27 08:15 ID:hmogygXo
ぬれ煎餅(゚д゚)ウマー
885名無しでGO!:02/03/28 00:09 ID:26cFDOaQ
まがります
886YM警備保障 ◆J82FmWTk :02/03/28 18:22 ID:0PN8LZRZ
今まで串規制に引っ掛かって書けなかった。
多分今は大丈夫なので・・・。

>>843
鎌倉の情報サンクス。暇を見つけて行ってみるね。
しかし、そこのが銚子並みに旨かったら、どうしよう(藁
887名無しでGO!:02/03/29 00:45 ID:uImoCQ1r
でも、観音駅のたい焼き屋の婆連中の愛想悪いな…。
本当に逝ってよし状態だYO!まだ、犬吠駅のぬれ煎売り場は良かった。
またぬれ煎買いに逝くZO!
888名無しでGO!:02/03/29 21:55 ID:Kt8OwxTi
888
はっはっは
889猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/29 22:41 ID:KxsuB05L
>>887
そう? おれはあんまし感じなかったが。その日の機嫌なんじゃないかな(=^_^;=)。
890名無しでGO!:02/03/31 01:35 ID:lWkeyUHx
晒しage
891名無しでGO!:02/04/01 00:13 ID:33fMBLCa
>>889
そうなのか…。第一、あのたい焼き屋は総勢で何人働いているんだ?
892猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/01 02:15 ID:UCC+RthH
>>891
おれがいったときはブースの中におばちゃんが3人くらいいた。そーんなに忙しい
んかい、と思ったのだが、眺めていたらそれなりに忙しそうだった(=^_^;=)。
893猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/02 11:43 ID:BwzmS1si
そろそろ千葉は春まっさかりでしょーか。
894名無しでGO!:02/04/02 12:52 ID:fhXalCZO
3人か・・・。
食い逃げは無理そうだな・・・うぐぅ。
895猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/02 17:57 ID:WyNZUfHx
食い逃げって、モノ受け取るときに金を払うタイプのああいう店でどうやって食い
逃げをするつもりなのだね?(=^_^;=)
896名無しでGO!:02/04/02 19:58 ID:fhXalCZO
カノソネタ逝ってよし。
mageあるうちはこのスレを終わらせない
mageあるうちはこのスレを終わらせない
898名無しでGO!:02/04/05 19:31 ID:RdyuEGXn
そうだ、銚子へ逝こう!
ぬれ煎餅とタイヤキが待っている。
899名無しでGO!:02/04/05 20:24 ID:VatZyrpx
犬吠駅近くの千代田食堂って雰囲気余り良くないなあ。
ウエイターのちょっと頭の足りなそうなアンちゃんが銚電の悪口言ってたし
鰯フライ定食は美味かったけど昼時なのにガラガラだったなあ
後藤美術館は最高に良かった。
900名無しでGO!:02/04/05 21:34 ID:jXdaSipj
900!!
あと書き込めるのは100!!
901名無しでGO!:02/04/05 21:44 ID:23TThbsC
>>899
美術館開館時NHKニュースで放映されましたが、サクラとして出演しました(笑)
902銚子スレッド:02/04/05 22:04 ID:oGHTPEzK
903猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/05 23:10 ID:8/vAkm6Q
>>899
あのあたりでメシ食うとなると外川漁港の美晴食堂にいっちゃうことが多いんで
千代田食堂って知らんかった。こんどいってみるかな。
ちなみに美晴食堂もいいよ、漁港でやってる食堂だからそれなりのクォリティで
ないとやってけん場所でもあるわけで。んで昼どきはジモッティの漁師のみなさ
んでごったがえしておるけん。
904名無しでGO!:02/04/05 23:45 ID:VatZyrpx
>903
美晴食堂ですね、今度の土日辺りに18切符使って行ってきますか。
外川周辺散策しながら探してみます
あと犬吠の温泉も良かったですよ、日帰り入浴1000円でゆったりできて
ほんとに良いですよ、ホテルの名前忘れちゃったけど確か平屋の旅館風の
ホテルだったような・・。
905名無しでGO!:02/04/06 01:37 ID:Kl8ao0vx
今日、タイヤキを買いに行ったんですが、
失敗作売りつけられちゃった。

表と裏がちゃんと合ってない(ずれてる)から、
あんこが漏れて大変だった。
906名無しでGO!:02/04/06 15:25 ID:9XjXpr9i
>>895
「3つ下さい」「あいよ」
   ↓
財布を捜しつつモノを受け取る
   ↓
「あれ? 財布がなぃょぅ」
「うぐぅ 逃げちゃえ」

というのが公式見解でございます(w
907  :02/04/06 19:44 ID:7b5DXVtf
あげせん
908名無しでGO!:02/04/06 21:06 ID:rt+ifP6e
館山道の市原SAで濡れせん買いました。
となりに2枚多くて300円ほど安い富里かどっか製のがあって
しばし迷ったけど銚電のにしました。
ブランド(w+パッケージが豪華!?な分高いんだろうと自分に言い聞かせて。
909このスレッド主宰者:02/04/07 23:33 ID:28vd3Z+P
さて、意外にもこのスレッドが900まで逝ったのは予想外でした。
1000逝くかもしれないので、この銚電スレッドを続けるかあぼーんするか
意見を欲しい。その結果をみて判断したい。

ついでなんでageますYO!
910猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/08 02:29 ID:P0rgLVOU
房総はこれからがシーズンでしょ。続けてもいいんでないかな。銚子電鉄だけで
はしんどいようなら、小湊やいすみをまじえて「千葉県の鉄道を語れ〜銚子・小
湊・いすみ、そしてJR」とかにすりゃいいと思われ。
911名無しでGO!:02/04/08 08:48 ID:8yy1vEHV
>>908
実は弔電の濡れ煎もまがい物だって知ってた?
やっぱりイチオシは石神製菓ですな。
912弔電:02/04/08 20:55 ID:CQlNm9z5
>>911
銚子の「ぬれ煎」には製造会社それぞれに特徴があって、好みも人によって
違いがあるようだ。
弔電のぬれ煎餅のことをまがい物と言うのは言い過ぎだ。
913名無しでGO!:02/04/08 20:57 ID:6E9STk6q
>>911
ふ〜ん。
で、まがいものと「本物」の定義キボンヌ
914電鉄裏社員:02/04/08 22:55 ID:0i037t10
>>911 ン?
濡れ煎研修に逝ったのは「石上」のせんベー屋だったけど。
911がまがい物か?

>>912
仰る通りで。焼き方等々の製法は教えてもらったけど、
漬けダレの味というか、ブレンドは全くのオリジナル。
そんなこと言ったら、市内某社のせんべー生地は埼玉産だしな。

915名無しでGO!:02/04/09 13:08 ID:JcdUX0p3
弔電もがんばってるんだから、暖かい目で見守ってあげましょう。
916猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/10 01:59 ID:oyiq3wOQ
今日、門前仲町にいったら「究極の濡れせんべい」てのを発見した。1枚買って
食ったのだが、えーと。
醤油をどぼどぼにつけた濡れせんべいでさぁ、塩気がきつくて、おれは最後まで
食えませんでしたよ。究極ってあんた、それはやりすぎってもん。

銚子ネタでなくてスマソ(=^_^;=)。
917名無しでGO!:02/04/11 00:42 ID:gpcDfAEl
昨日発売の「足袋」という雑誌で銚電がぬれ煎事業の大当たりで単年度黒字目前だそうだ。
918猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/11 03:56 ID:vbXj0gZR
やぱし煎餅屋が副業で鉄道事業をやっていたのか?(=^_^;=)
919名無しでGO!:02/04/11 12:51 ID:Kog7bJEv
ギャルゲーマニアの間で観音のタイヤキが有名なのはガイシュツだが、彼らが銚子に足を運んで金落としてってくれるのであれば、まあそれも良し。
でもキティな輩は逝って由。(半ズボソ氏なら許してもいいが・・・)
920名無しでGO!
十字屋の側のモスバーガーはまだあるの?