/ ̄ ̄JR束の新幹線スレッド ̄ ̄\

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ある利用者
既存の東北・秋田・山形・上越・長野新幹線
八戸とか北陸への延伸の話題・駅の新設
12月の改正の話題などご自由に
2名無しでGO!:01/11/17 14:05 ID:w2MhyGuI
2
3名無しでGO!:01/11/17 14:06 ID:w2MhyGuI
新幹線は俺が爆破する!
4名無しでGO!:01/11/17 14:53 ID:B7lEAWcc
西村京太郎シリーズのドラマで秋田を出た
こまちに爆弾が仕掛けられていて
東京に向かっていて止まったら
爆発するなんてストーリーでシナリオが
書けそうだ。
「カメさん、盛岡から乗り込んでくれ」とか十津川警部が
いったりして・・・・
でも、今は、時期的に即ぼつだろうが。
5乗ってヨシ:01/11/17 15:06 ID:e/kM07Bd
>>4
止まっちゃいけないのに
停電で止まってそのままあぼーん。
なんてショボイ結末になりそう。
6名無しでGO!:01/11/17 15:11 ID:MAGTSWtC
>>5
ワロタ

これからの推理小説は、束を始めとする運転阻害も
ストーリーに織り込んで欲しい。
7名無しでGO!:01/11/17 15:45 ID:SUQF3U6a
今週末もまた遅れるんじゃないだろうな?
8名無しでGO!:01/11/17 16:22 ID:B7lEAWcc
東北系統の新幹線が止まると
上越系統まで止まるのは
どうしてですか。
動かせそうな気がするですけど。
9異端者でGO! ◆3ELRAMZA :01/11/17 19:21 ID:eX/e7q5k
>4-5
秋田出発直後に爆弾発覚。大曲でドッカソ(w

>8
東京−大宮間の線路のやりくりと、
東北・上越で共通運用を組んでいる車両のやりくりではないかと。

このまえは東京−上野間で「あさひ」が車両故障起こして、
僕が乗っていた上り「つばさ」は米沢で抑止喰らいました(;´Д`)
大宮到着は90分遅れ。みんな在来線に乗り換えちゃったもんだから、
事実上の大宮打ち切り。。。
10名無しでGO!:01/11/17 19:52 ID:qiHcMt9J
>東北・上越で共通運用を組んでいる車両

共通運用の車両なんてあったっけ?
11名無しでGO!:01/11/17 20:09 ID:OmBUPQ4R
新潟のF編成が東北へ入ってくるし、
仙台のKとかJ編成も上越へ入るだろ!
あとJ編成は長野へも行けるな。
12名無しでGO!:01/11/18 13:24 ID:hWhAaqpS
今日は遅れてないよね?
13名無しでGO!:01/11/18 13:33 ID:OSFFbxU/
200系の初期車って
未更新のまままだはしっていますか。
14名無しでGO!:01/11/18 20:39 ID:OSFFbxU/
>>11
系統分ければいいのに
15名無しでGO!:01/11/18 22:39 ID:/h2C7L1C
>>13
リニューアルやってんのは5次車以降がほとんど。
それより古いのは更新不可なんだとさ。
1次車(F30番台)はほとんどがあぼーん。

>>14
各形式の所属区所をできるだけ統一するため。
16名無しでGO!:01/11/19 00:57 ID:oV71UKer
maxの6人掛け勘弁してくれ。
超特急料金払っているのに
17指定席に乗れやゴルァ!!:01/11/19 01:24 ID:DBKlu4Ty
>>16
なら500円程度ケチるなよ・・・・・
18名無しでGO!:01/11/19 02:53 ID:2ebne7hh
もともとMAXの自由席は、通勤・通学の人が座れるようにとの
束の配慮のはず…違うの?
19名無しでGO!:01/11/19 05:13 ID:6VRnOswU
通勤・通学用に限定して使えばよかったんだけどね。
それも東京ー那須塩原・高崎ぐらいで。
いつのまにかMAXだらけになっている。
20名無しでGO!:01/11/19 06:18 ID:zNLzjxBu
3+3のシートはもうやめてもおいいだろ。
あれはいまどきひどい。
10人か20人定員が増えるだけし。
21名無しでGO!:01/11/19 06:40 ID:HjkphlBU
>>19
束、というか鉄道会社の定石。
22名無しでGO!:01/11/19 11:42 ID:C1cQtwhB
MAXに乗るときは、
8号車まで自由席の列車を
選ぶようにしている。
3列に座るなら
1本ずらして、200系更新車の方がまし。
23名無しでGO!:01/11/19 11:47 ID:DBKlu4Ty
E4系自由席車両の3+3シートが不評なのは分かるが、それなら指定席か階下の席を選べばよいだけのこと。
>>22ってちょっと知恵足りなくないか?
ま、ただパッシングしたかっただけなんだろうけど。
24名無しでGO!:01/11/19 11:51 ID:iXdl/LAq
Maxのグリーン席の
一人掛けになっている席って楽?
25名無しでGO!:01/11/19 14:08 ID:C1cQtwhB
禁煙車が階段から遠いのもいや
下は静香でいいけどね。
新潟までの2時間も大したこと
ないっていわれればそれまでだし。
26名無しでGO!:01/11/19 20:45 ID:C1cQtwhB
緊急浮上
27名無しでGO!:01/11/19 20:50 ID:YPv4r2bp
>10人か20人定員が増えるだけし。

その20人が10両で200人。
座れるか座れないかは重要だと思わない?
28名無しでGO!:01/11/19 21:56 ID:DA0SoWF8
>>27
どうしたらそういう数字が出てくるのか全く理解不能。
29名無しでGO!:01/11/19 23:41 ID:SiPf5Ulh
3+3シートにしたところで
E1系だと40人ぐらいしか定員が増えないんだよね。
それくらいなら普通のシートで統一してもよかったかも。
30名無しでGO!:01/11/19 23:44 ID:8S8aMUeQ
>>29
ところがよ、その40人が重要なのよ。
本当に不評買いまくりならE4で無くなっているはずだろ。
それだけ新幹線通勤客の座席確保は重要ということだね。
31ジャンジャカジャーン:01/11/19 23:45 ID:Lcj9K07O
このダイヤ改正でまた減車ですか。
32名無しでGO!:01/11/19 23:48 ID:SiPf5Ulh
>>30
MAXを増発すれば済むと思うのだが。
ラッシュ時のMAXの運用は意外と少ないよ。
33名無しでGO!:01/11/19 23:50 ID:SiPf5Ulh
MAXの3+3シートは座席数の増加というより
東日本お得意の指定席と自由席の差別化政策によるものだと思うのだが。
34名無しでGO!:01/11/20 00:32 ID:3IxXq8nA
>>33
ところがE2系ではそうなっていない。
E351・E653・E751・E255系・E257系でもそうなっていない。
E1・E4系の自由席1階もそうなっていない。
35名無しでGO!:01/11/20 00:36 ID:3IxXq8nA
>>32
しっかし、増発しても、その列車がラッシュのピークを過ぎていたら
効果が減殺されるからね。運転間隔が通勤電車並にできない以上、
どうしても人気列車ってのが出てくる。そのための3+3席だと思う。
まあ、漏れは3+3席には乗ったことが無いけどさ。
36名無しでGO!:01/11/20 00:55 ID:YxtgenAM
東海道の開業時のように
全車指定に戻しましょう。
37名無しでGO!:01/11/20 01:29 ID:+UDjJE63
こまち+やまぴこって仙台通過は一生無理なのかなぁ?
一日、一本くらいあってもいいような気もするけど。
もしくは、仙台停車でそこで切り離し。で盛岡通過でも可。
38名無しでGO!:01/11/20 03:10 ID:396qdl6F
>37
仙台付近のあの線形では通過させる意味がないでしょ。
ほとんど在来線と同じルートだし。
それに仙台でかなり客が入れ替わるから、
仙台通過にすると乗車率ががた落ちだろうし。
39:01/11/20 05:15 ID:p/goM2vp
MAXの1階席は始発から終点まで防音壁がよく見える。
40名無しでGO!:01/11/20 11:12 ID:liEoLD4a
>>39
激しく同意
山形・秋田用に2階建て車作れないかな
41名無しでGO!:01/11/20 12:00 ID:BinRnG2m
>>34
E2系は登場した時期がE1系より少し遅いからね。
MAXが最初に出た頃は差別化された車両が多かったよ。
リニューアル車、特に上沼垂の485系なんて露骨だった。
42名無しでGO!:01/11/20 17:01 ID:liEoLD4a
上越にも新車きぼん
43名無しでGO!:01/11/20 19:20 ID:5OvH1PZC
J51編成営業開始age

やまびこ13号にて確認。
44名無しでGO!:01/11/20 21:53 ID:HQbKybkt
新幹線乗ってて
E1,2,3,4系とすれ違うと
あんまり音はしないけど、200系とすれ違うと
すんごい音がするね
45名無しでGO!:01/11/21 01:08 ID:A5g5OmYY
>>44 埼京線併走の低速区間でも、新型と旧型の騒音の差は
     はっきり分るね。特にE2+E3なんか。
     120程度だったら、デカイE4より200系の方が
     うるさいね。
46乗ってヨシ:01/11/21 01:44 ID:b9/QfGJU
>>45
俺は密かにあの区間(東京〜大宮ね)の愛好者だ。
高性能車両が余裕綽々で流してる感じが堪らん。
ココンココン、ココンココンてジョイント音にも
独り恍惚と聞き惚れてたりするのだ。
47花いっぱい運動:01/11/21 07:22 ID:h3pNi5g4
>>46
乗ってる205がやっとこ同じか少し速いくらいになっても戸田公園の辺りで
いとも簡単に追い越して行くのが埼京線利用者としては悔しいのです。
48名無しでGO!:01/11/21 11:51 ID:A5g5OmYY
>>47 その点では、最強103系の方が「骨のある車両」だったね。
     通勤快速がモーターぶち切れ寸前かと思ったくらい。
     プラス、スラブ軌道との相乗効果もあっただろう。

>>46 同じくらいの速度でも、東海道とは違う音だよね。
49名無しでGO!:01/11/21 14:58 ID:Imyy1beO
新幹線にのってて通勤快速に抜かれそうになると
(;´Д`)かなしぃ
50名無しでGO!:01/11/21 16:44 ID:kgr5Pj/h
車両故障とかで、埼京線併走区間で機外停車したとき
ちょうど埼京線のホーム近くに止まると
駅の人が「あ、新幹線止まってるよ!」って言ってるのが解る
51名無しでGO!:01/11/21 20:24 ID:hwspTyQp
MAX、、軽井沢の坂、単独で上がれないので、長野新幹線には登場しないw
52名無しでGO!:01/11/21 20:27 ID:jD7PXZiF
>>51
軽井沢まで臨時で入ったんだけど・・・・・
53名無しでGO!:01/11/21 20:28 ID:LSdWJiUn
客を乗せなければ上れるらしい。
だから軽井沢発東京行きなら可能。
逆は不可。
54名無しでGO!:01/11/21 20:28 ID:DQthh1xC
しかし片道しか客扱いできない・・・・ていうのはちょっと間抜けでいいよね>E4系
55名無しでGO!:01/11/21 20:35 ID:3rcCxy/F
E2東北10両化説が話題のスレあったけど、ホント?検討中?

いろんな時間帯を使うけれど、速達やまびこ8連じゃ足りないと実感。指定もとり
にくい。

 新庄つばさの酒田延伸は現実しそう?羽越スジはフリーゲージ開発待ちらしいし。

 つばさ混み過ぎスレあったけど、実感。週末はかわいそうになってくる。
56名無しでGO!:01/11/21 20:40 ID:DQthh1xC
>>55
今しばらく待たれい。
決してネタではない。

今後量産されるE2系は10輌編成で落成するハズだよ。
既存の車両には2輌M車が組みこまれる予定。
57名無しでGO!:01/11/21 20:43 ID:4FVInK9i
>55
今日本屋で立ち読みしてた某雑誌でも、東北
盛岡〜八戸間はE2の10両で、みたいなことが書いてあったぞ。

>53など
上れない、って、ほんと情けなくて笑えるよね。
けど、片道でもいけるなら、混雑期に上り専用で
使ってみたらいいのにね。それか、行きはだれかに
引っ張ってもらうか(爆)
58名無しでGO!:01/11/21 20:46 ID:NKr3Bxve
>>57
実際使ったことがあるんじゃないの?
59名無しでGO!:01/11/21 20:53 ID:k5qfV4Rf
>>57
Maxあさま、夏〜秋の日曜夕方の上りに臨時で運用があったよ。
だれか「Maxあさま」のサボ画像キボーン(藁
60名無しでGO!:01/11/21 20:56 ID:cnHKfG/c
E3系「こまち」のグリーン車、11号車1番D席が取れたんだけど
一番前の席なんだよね。(秋田→東京乗車)
やっぱり足元は他の席よりも狭いですか?
61名無しでGO!:01/11/21 21:04 ID:2cXtiiCb
>>55
JRにとってみれば今ぐらいの客の数がちょうどいいかもな。
混んでるといってもひどい混雑ではないから
輸送力増強をしなくてすむ。
こっちがいやなら普通のやまびこもあるし。
62名無しでGO!:01/11/21 21:09 ID:oHKGOPub
山形方面行きの増車はないのか?
63名無しでGO!:01/11/21 21:20 ID:2cXtiiCb
つばさ・こまちは輸送力に弾力性がないな。
混んでいても輸送力を増やせない。
ミニ新幹線だからというより線路容量の問題だが。
64名無しでGO!:01/11/21 21:22 ID:0JizFqFP
>>44
200系は空気の流れ方向まで考慮されてないからね。
E系列の車両の先頭形状はみな空気を上に押し上げるようになっていて、すれ違い車両に影響を与えないようになっている。

ところで400系との併結列車とすれ違うと、併結部でほかとは違う横揺れを感じませんか?
65名無しでGO!:01/11/21 22:02 ID:Imyy1beO
>>51
砂撒いて登れ
66名無しでGO!:01/11/21 22:05 ID:0JizFqFP
登れないといっても空転するわけじゃないのでは?

それに高速時では砂撒きが帰って空転の原因に
67名無しでGO!:01/11/21 22:16 ID:2cXtiiCb
200系は登れなくなって高崎に戻ったことがあるらしいが。
何かで知った。
68乗ってヨシ:01/11/21 22:19 ID:iwJMwe3K
>>48
東海道の音ってどんな音?
スラブとバラストの違いか?
69名無しでGO!:01/11/21 22:32 ID:FEyi8Xp5
駅未完成でもあさま増結きぼーん
昼間のたにがわ12両編成とかよりずっと価値あるだろ
70名無しでGO!:01/11/21 22:44 ID:tkj0sQRz
あさまはガラガラで誰も乗ってない。
増結しなくてもいいよ。

連休最終日の午後でも空いていたことがある。
71名無しでGO!:01/11/21 23:16 ID:Imyy1beO
>>67
200系は上れないって
そんな傾斜作るなよ
72名無しでGO!:01/11/21 23:17 ID:P9v6d5iV
>>71
EF63に押し上げてもらえばいいのに
73名無しでGO!:01/11/21 23:18 ID:K9Sb37GO
>>71
長野オリンピックの時に200系が走っていたけど何か?
74名無しでGO!:01/11/21 23:29 ID:KgWGdxxD
>>73 多少E2より時間かかってたけど、走ってたよね。

Maxは上越の勾配も苦手らしい。だから、速達タイプの「あさひ」はMaxは不適任らしい。
それで当初200系が充当されていたらしい。
75名無しでGO!:01/11/21 23:55 ID:OEEV3213
>>55
やまびこ10両化は一応公式発表されてる。
ttp://www.jreast.co.jp/press/20010503/index.html
76名無しでGO!:01/11/22 00:45 ID:pyib8N5z
>>70
それあさま5号とか549号とか?確かに高崎通過するのは空いてる。
平日朝夕の東京〜高崎間がかなり混むんで高崎停車するのを増結してほしいって言いたい。
下りなら高崎まで12両で来て4両切り離すとかでもいいんだが、高崎駅の配線から言って無理に近いな。
77名無しでGO!:01/11/22 00:53 ID:mCh6i1Lg
>>73
それは1編成だけある長野新幹線対応型200系
78名無しでGO!:01/11/22 00:57 ID:k56gqt1g
長野新幹線って
そんなに勾配がすごいの?
79名無しでGO!:01/11/22 01:00 ID:luA6sJjS
>>57
P51,P52のみ軽井沢までいける
軽井沢逝きが回送なのは、単に需要が低いだけ
80名無しでGO!:01/11/22 01:04 ID:LyXyce+t
安中榛名−軽井沢で30‰の勾配があるよ。
E2でフルノッチでも180km/hで均衡してしまうそうだ
81名無しでGO!:01/11/22 01:06 ID:yXzkR7lO
そんなに勾配きついなら上りと下り所要時間が違ってもよさそうなのに、変わらないのはなぜ?
82名無しでGO!:01/11/22 01:07 ID:k56gqt1g
じゃあ雨なんて降った日にゃ
運転士さんはタマランね
83名無しでGO!:01/11/22 01:45 ID:JPeqQX4H
>>81
下り坂も速度を落とす必要がある。
84名無しでGO!:01/11/22 01:46 ID:yXzkR7lO
>>83
どうして?
85名無しでGO!:01/11/22 01:51 ID:2Eva+LWH
燕三条に新幹線3往復ならびにあさひ2号が増停車するそうだが
需要がふえたのだろうか?
ついでにいえば、途中3駅に停まって一桁の「2号」はあんまりだ(藁)
86名無しでGO!:01/11/22 01:52 ID:yXzkR7lO
>>85
燕三条は最近需要が伸びてるらしいですよ。
87名無しでGO!:01/11/22 01:59 ID:uBlkXaiW
ミニ新幹線って幅は細いけど、高さはフルと同じだよなぁ。
ということは2階建ても作れるってことだよね?
なんで作らないの?
88名無しでGO!:01/11/22 04:47 ID:o+/ESM+o
>>84
下り坂で全ての回生ブレーキが故障した場合、機械ブレーキに頼ることになりますが、
時速210キロが停止限界らしいっす。だからスピードを抑制する必要があると
聞いたことがありますが・・・
89名無しでGO!:01/11/22 08:25 ID:LouGxu6z
>>85
新潟・長岡停車だけでは席が埋まらないということもあるのだろう。
やまびこ・こまちが古川や北上に停まるのと同じ。
90名無しでGO!:01/11/22 10:24 ID:GtWDDWCd
住んでいる場所によっては
燕三条まで自動車で行くのが吉。
運賃も安くなるし。
91ひかり774号:01/11/22 10:25 ID:Y/qszUly
>>89
越後湯沢以北便数減の救済では?
92名無しでGO!:01/11/22 10:28 ID:+8FfxYbg
>>87

ミニ区間のトンネルとかが小さいからでは?
93名無しでGO!:01/11/22 16:21 ID:GtWDDWCd
大宮ー越後湯沢の各駅は、通過。新潟県内各駅停車のダイヤ希望
94名無しでGO!:01/11/22 18:25 ID:LyXyce+t
>>87
ミニ新幹線には在来線の車両限界が適用されるが
床下スペースが機器等で厳しそう。
95名無しでGO!:01/11/22 21:39 ID:GtWDDWCd
>>94
アクティーに使われている
総2階建て車じゃ
新幹線なみの高速走行は
むりかな〜
9687:01/11/22 22:28 ID:Pq8V0CQC
>>87
レスどもです。
床下スペースの問題とありましたが、ということはE1,E4などの床下は
何もないのでしょうか?
9787:01/11/22 22:29 ID:Pq8V0CQC
自分に礼を言ってどうする。(激死
>>94
が正しいリンク先です。スンマセン。
98名無しでGO!:01/11/22 23:40 ID:4o1jO1qW
12月29日〜1月1日に
東京6:20発のつばさ279号新庄行きが運転されるよ。
東京6:32発のつばさ111号新庄行きと続行運転する。

これまで6時台の臨時はやまびこ・こまちばかり運転させていて、
しかも時によっては2本も臨時を続行運転していた。
ところがつばさは毎度毎度束の新幹線の中で最高の乗車率を記録しており、
自由席は発車ベルが鳴り終わっても乗車が完了しないし、
通勤電車並の混雑。見ているだけでも気の毒なほどの混雑だった。
それなのに束は全然臨時を出さないて放置。
なんでつばさをこんなに冷遇しておいて、
つばさより乗車率の低いやまびこ・こまちばかり優遇するのか不思議でたまらなかった。

やっとつばさにも臨時が出ることになったんですね。
99名無しでGO!:01/11/22 23:48 ID:YJRuxNMR
>>87
E2とE3ではE3の方が背が高い。
仙台到着前の大カーブで「やまびこ」の自由席から前方を見るとそれがよくわかる。
100名無しでGO!:01/11/23 00:16 ID:IkUjSosT
>>98
つばさの方がこまちより臨時列車多いぞ。
別に冷遇してない。

午前六時台という使えない時間帯に増発するこまちの方が
冷遇されてるとも言える。
101名無しでGO!:01/11/23 00:37 ID:fQppOtb9
>>100
こまちは通しで乗る人が少ないからか?
102名無しでGO!:01/11/23 00:42 ID:BI/88Rjq
>>100
6時のって全車指定らしいが、例の乗り放題キップはあぼーん?
103名無しでGO!:01/11/23 00:44 ID:h9onIBP3
来年は上野6時のつばさができるみたいだから楽しみ。

みんなで使おう上野始発の増発列車。
104名無しでGO!:01/11/23 00:45 ID:zEI90Fo9
>>101
こまちは盛岡以南はスーパーやまびこ・こまちとして走らなければならない。
そうしないと飛行機との競争に負ける。
しかしダイヤの制約が何かと大きいのでスーパータイプを多く設定するのは難しい。
だからダイヤに余裕のある早朝に増発せざるとえないのだろう。
105名無しでGO!:01/11/23 00:46 ID:zEI90Fo9
>だからダイヤに余裕のある早朝に増発せざるとえないのだろう。

だからダイヤに余裕のある早朝に増発せざるをえないのだろう。

に訂正。
106名無しでGO!:01/11/23 00:55 ID:h9onIBP3
>>104
ひとつの見解ですな。
107名無しでGO!:01/11/23 01:02 ID:h9onIBP3
新幹線も速くパターンダイヤになぁれ。
108名無しでGO!:01/11/23 01:05 ID:zEI90Fo9
>>107
「早く」が正しい。
109名無しでGO!:01/11/23 01:38 ID:J6TeP9Ij
長野新幹線って
上り下りのダイヤをちょうど良くしたら
回生電力を効率よく使えるね
下りは回生しまくり、上りは登坂で消費しまくり
110名無しでGO!:01/11/23 01:41 ID:yTr+yFrR
東京―福島で「つばさ」、東京―盛岡で「こまち」の指定席って発券してるの?してるとしたら何か言われますか?
111名無しでGO!:01/11/23 01:50 ID:hqVgjiY2
>>97
在来線と新幹線では車両限界が違うからね。
在来線の規格内に高速走行に対応した機材詰め込むのは難しそう。
ただ中間のT車を二階建てにするとかはできそうかも?

しかし、最高速度が落ちそうだからつばさはともかく、こまちは無理か・・・
112xxx:01/11/23 01:57 ID:P+Y3neJE
そういやE4はトンネルドンは軽減されたの?
113名無しでGO!:01/11/23 04:43 ID:K7TQwW50
>>98
つばさ111号の混雑酷すぎ。
先行する臨時が出るというのは本当に朗報だね。
114ナナシサソ@96:01/11/23 05:33 ID:UE6IhBb5
>>110
 これら区間、列車指定をしなければやまびこの指定席が発券されるが、
つばさやこまちの指定席も、列車指定をすれば買える。とはいえ、下り
にせよ上りにせよ、本来の乗客を締め出すことになるから好ましくない。
それに、繁忙期でなくても、山形、秋田方面に向かう(あるいは山形、秋田
方面から東北新幹線沿線に向かう)乗客で指定席は常時満席に近い状態
だから、買いたくても買えないかもな…。
115ひかり774号:01/11/23 08:30 ID:nxvDnv0T
>>110
つばさはやめとけ。大顰蹙だ。
こまちに関しては、意外とやまびこより開いてるケースが多い。
数日前に予約を取るなら試す価値あり。
特に東京−仙台の客はやってみる価値はあるだろう。
#こまちは仙台から結構乗ってくる。
116名無しでGO!:01/11/23 11:03 ID:WKRvqc7T
上毛高原ってお客さんいるの?
117名無しでGO!:01/11/23 12:43 ID:SWXZ/tDy
>>98
つばさよりこまちの方が客を増やす余地が多いということだろ。
山形方面の客はどうせ新幹線に乗るのだから。
118名無しでGO!:01/11/23 12:57 ID:hqVgjiY2
>>98
増発しないのでなくできないのでは?
119名無しでGO!:01/11/23 14:55 ID:Z9fBzqFi
>>118
つばさは福島〜山形間の電力事情が悪いために続行運転ができず、
これが増発のネックになっている(福島駅の構造的な問題もあるが)。
120名無しでGO!:01/11/23 15:30 ID:Sv5MUKiS
>>116
7月ころ寝過ごして上毛高原まで逝ってしまった時のことだけど、5時台(一応帰宅時間帯)でも
下り・・・・・降車30人くらい 上り・・・・・乗車6人くらいだった
長野新幹線の安中榛名よりは上かな(藁
121名無しでGO!:01/11/23 17:58 ID:lm72xTHg
>>116
水上温泉へ逝く客が利用すると思われ。
122名無しでGO!:01/11/23 21:45 ID:iz1Eo+/y
上毛高原もあんまり乗降がないよね
123名無しでGO!:01/11/23 21:57 ID:PHBC6chD
>>115
乗車当日に仙台から東京に行く時、
指定席でやまびこが満席でこまちに空席があった経験を何度もしている。
自由席はやまびこよりこまちの方が空いている。
だから通は最初からこまちの方の自由席に並ぶ。

つばさは東北新幹線しか乗らない客はマジで締め出さないといけないな。
つばさの指定席は東北新幹線区間だけでは当日の乗車直前以外は発券不能にしないと。
まあ、こっちはやまびこの方が空いているから、
わざわざ混んでいるつばさの自由席に並ぶ気はないけど。
124名無しでGO!:01/11/23 21:59 ID:iSEd0GQB
>>123
そのような話題は何回も出てるな。
125名無しでGO!:01/11/23 22:31 ID:6fJbLENa
206両の内訳が
J50編成が10両14本、R編成が6本、J編成増結用が15ユニットだったと思う。

E2系をこれしか造らないとなると、現在24本あるE4系はもう5〜8本増えねば、
200系を総置き換えできない。

E4系が今後の東北/上越の標準車になってしまうんだなぁ。
ちっと増えすぎ。
126名無しでGO!:01/11/23 22:43 ID:V/j2uVjB
MAXは通勤用に開発されたのに
200系の置き換え車両になるとは思わなかった。
127名無しでGO!:01/11/23 23:01 ID:XeGJoRuF
MAXだと車内販売の人は大変じゃないの?
128名無しでGO!:01/11/23 23:07 ID:Ec9oEcjW
こまちG車半室禁煙を廃止し,全室禁煙へ。

これで速達タイプのやまびこ・こまちのG車に喫煙車はなしとなった。
喫煙者は東京→盛岡間を100系-200orMaxの各駅停車型を利用する以外
なくなった。
129名無しでGO!:01/11/23 23:26 ID:hqVgjiY2
E4は階段部中央にリフトがついてるからワゴンが使えるよ。
しかしE1はそんな施設内からバスケットでやっている、ちょっと大変そうだよね。
130ひかり774号:01/11/23 23:27 ID:nxvDnv0T
>>128
普通席乗るか我慢すればいい程度だろう?
吸うときだけ喫煙車へ行って吸うとか。
↑迷惑だなこれは(w
131名無しでGO!:01/11/23 23:30 ID:g8lipaRL
>>128 そういう施策に出るんだったら、スーパーおおぞらのように
     G車デッキに喫煙所を付けるなりして欲しいよな。
132 :01/11/24 00:18 ID:xPjthaSJ
どうして東日本旅客鉄道の新幹線は深海魚みたいにキモイのですか?
   
133名無しでGO!:01/11/24 00:21 ID:bo4q2mUz
煙草を吸わなければいい話。
134名無しでGO!:01/11/24 00:49 ID:x75fMcr7
>>132
青函トンネル下での超高水圧に耐えるためあのような顔になっております。
135 :01/11/24 00:51 ID:NziB4Aou
>>134
笑った。
136名無しでGO!:01/11/24 10:12 ID:rbw7IUIE
>>123
下りのつばさは東京−福島間を乗車専用にして、
上りのつばさは福島−東京間を降車専用にすればいい。
137過去ログ・関連ログ:01/11/24 15:14 ID:ucvZK6tk
過去ログ・関連ログ
東北・山形・秋田新幹線スレッド
http://piza.2ch.net/train/kako/988/988032959.html
東北新幹線300km/h対応
http://piza.2ch.net/train/kako/984/984725123.html
山形新幹線「つばさ」の混雑、何とかしろ!
http://piza.2ch.net/train/kako/980/980946212.html
東北新幹線八戸延長開業決定!
http://piza.2ch.net/train/kako/967/967928514.html
上越新幹線
http://piza.2ch.net/train/kako/969/969205182.html
上越新幹線・長野新幹線スレッド
http://piza.2ch.net/train/kako/986/986626906.html
上越新幹線・長野新幹線-2-
http://piza.2ch.net/train/kako/994/994128856.html
上越新幹線・長野新幹線スレッド-3-
http://piza2.2ch.net/train/kako/994/994909224.html
間もなく全廃、緑帯の新幹線200系
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997092838.html

「整備新幹線」ってどう思う
http://piza.2ch.net/train/kako/984/984443995.html
北陸新幹線
http://piza.2ch.net/train/kako/973/973743284.html
北陸新幹線どうよ
http://piza.2ch.net/train/kako/988/988419202.html
北陸新幹線は必要なの?
http://piza.2ch.net/train/kako/975/975036804.html
北海道新幹線
http://piza.2ch.net/train/kako/987/987803432.html
_北海道新幹線 Part2_
http://piza.2ch.net/train/kako/990/990710177.html
■■磐越西線ミニ新幹線化「会津新幹線」■■
http://piza.2ch.net/train/kako/987/987930655.html
長野新幹線はダメ新幹線
http://piza.2ch.net/train/kako/991/991655070.html
138名無しでGO!:01/11/24 18:52 ID:cfn0eFTI
>>101
飛行機は最近利用状況が良いみたいですよ。実際に乗ってても「通し」で乗ってる
客って最近少なくなった気がする。もっとも折れはたまに大曲〜大宮使うだけだけど。
139名無しでGO!:01/11/24 20:57 ID:Ybjfw1Lq
12月の改正の目玉は何ですか
140名無しでGO!:01/11/24 21:38 ID:7+RNiZJL
小山始発のなすの。
141名無しでGO!:01/11/24 21:40 ID:X/GBVURX
>>132
前のレスにあるように
トンネル突入時の「ドカン」って音を無くす為
でしゅ
142名無しでGO!:01/11/24 22:20 ID:Ybjfw1Lq
地味な目玉ですね。
143名無しでGO!:01/11/24 22:22 ID:DZvdarXh
東北新幹線は来年は八戸開業に伴う改正がある。
まあ、あまり大きな改正にはならないだろうが。
144名無しでGO!:01/11/24 22:53 ID:8872v7lt
上越からビュフェがなくなるつーので
11月18日に選んで乗ったよ。
結局新潟−東京ビュフェで立ち通し。
速度計には萌え。
でも210km/hしか出ないことと
ビッフェは「ただ売店にカウンターが付いただけ」で萎え。
さらに東北ではまだビュフェが残るらしいのでさらに萎え。
145名無しでGO!:01/11/24 23:43 ID:oryDhAlT
>>80
安中榛名−軽井沢の30‰の勾配を180km/hで走行という状態を計算してみた。
すると、1秒で1.5mの高さを登っている。エレベータと同じと思えば、E2
ってやっぱり力持ちなんだなと思う。
板谷対応の400系やE3でもこれぐらいのスピードで登れるのかな?
146ひかり774号:01/11/25 00:09 ID:snpoEZqy
>>144
ヘビースモーカーが心おきなくタバコが吸える場所を奪うな(ww

・・・つか、我慢しろよ<スモーカー
147名無しでGO!:01/11/25 02:17 ID:9KhorCd7
>>144
最近の新幹線は速度計がないな。
スピードアップを実感できるように付けてほしいものだ。
148名無しでGO!:01/11/25 09:06 ID:fkG23ni/
>>145
400系やE3系つばさは在来線とはいえ、
38‰の板谷峠を難なく登っている車両だし、車体が軽いから、
安中榛名−軽井沢の勾配程度なら180km/hで登れるだろう。
149名無しでGO!:01/11/25 10:49 ID:poJzs8Om
どうでもいいけど、勾配でネックなのは登るときじゃなくて降りるときだぜ?
150名無しでGO!:01/11/25 17:42 ID:feNbJHNy
確かに、
抑速状態でも規定距離で止まれないといけないからね。
151名無しでGO!:01/11/25 19:12 ID:71h60VNu
こまちの増発が噂されてるけど、地上設備の方はもつの?
152名無しでGO!:01/11/25 19:51 ID:pp/8xYx4
>>151
地上設備…?
増発でネックになるのは通トン数の増加と架線の電圧降下だが、
前者は保守頻度を上げるだけ、後者は山形新幹線を教訓にして
設備強化しているから問題ないと思われ。
153名無しでGO!:01/11/25 21:27 ID:T3xQjS7I
>>152
151が言ってる地上設備とは
交換設備のことだと思われ。
154名無しでGO!:01/11/25 21:41 ID:woM88Cvj
>>148
実際は、260km/hで上り勾配に突入、
登りきった時には200km/h少々になっている。

E2系は普段、性能をかなり抑えて使用している。
8M2T化されたら、更に高性能化する。
早く性能をフルに発揮させてやりたいものだ。
155名無しでGO!:01/11/25 22:53 ID:wjAHD1n2
こまちの交換場所は結構多いと思うが、足りなくなるほどすれ違い多いか?
156名無しでGO!:01/11/25 23:20 ID:UtTGcQ2N
JRの計画で秋田新幹線の交換設備を増やすというのがあったから
足りないんじゃないの?
いっぱいあるようにも思えるけど
そういう計画があるということは足りないということだろう。
157名無しでGO!:01/11/26 00:54 ID:HYkKgm9v
>>154
>>E2系は普段、性能をかなり抑えて使用している。
>>8M2T化されたら、更に高性能化する。
>>早く性能をフルに発揮させてやりたいものだ。

8M2T化って、長野にもE2−1000が入るってこと?
  それはないでしょう。
158名無しでGO!:01/11/26 02:14 ID:LXYFP0JS
>>157
>8M2T化って、長野にもE2−1000が入るってこと?
失礼ですが、どうしてそのような結論が導き出されるのでしょうか?
あと、既存の車両も含めてE2系は8M2T化されるというのは、かなり前に
発表になっていますよ。
159名無しでGO!:01/11/26 03:43 ID:0OIAfCbB
>>158
長野新幹線の話になってるときに
今度8M2T化されると言われれば
>>157のように考えるのも無理ないだろう。
160名無しでGO!:01/11/26 03:43 ID:0OIAfCbB
話の展開としては紛らわしい。
161名無しでGO!:01/11/26 03:48 ID:LXYFP0JS
>>159
なるほどね。

そういやN編成は8輌編成のままだっけ?
162名無しでGO!:01/11/26 12:20 ID:HYkKgm9v
>>158
 長野の輸送量で8M2Tの10両化は必要かな? と思ったまで。
後半の話しは東北のことだろ? 八戸開通で10両化されることは
承知していますよ。
163名無しでGO!:01/11/26 17:45 ID:XBBc9B2P
新本庄age
164名無しでGO!:01/11/26 18:15 ID:muce+PhB
あさま5・6号佐久平まで停まることになるのか
なんか上野通過の速達タイプとしての意味が薄れていくような
165こおりのつかさ:01/11/26 19:13 ID:zj5aE/Ld
>147
そういえばそうだな。

誰か東北新幹線で速度計のついている新幹線知っている人いる?
166名無しでGO!:01/11/26 19:33 ID:dWTobVov
>>156
単純に交換なら足りてるとは思うけど、
そうじゃないなら神宮寺―峰吉川みたいな走行しながらすれ違える場所を増やすのかな?
167名無しでGO!:01/11/26 20:22 ID:UrOsqw3x
>>110
ある日曜の朝、東京から仙台に、飛び乗りで指定券を取って行こうとした時
E2やまびことかMaxやまびことかが全滅で、
つばさしか空いてなかったため、つばさの東京〜福島の指定を取り、
福島からMaxやまびこのデッキに立っていたことがある。
つばさは東京発車時点で2/3くらいしか埋まってなく、しかも1/3は宇都宮で降りた。

>>165
時刻表でコーヒーカップの付いている列車がそう
ビュフェに速度計がある
でも最高で210km/hしか出なくて鬱
168名無しでGO!:01/11/26 21:11 ID:KbnseVOj
>>165
新型は中間車の車掌室のモニタには速度が映し出されているよ。
開けっ放しになっていることも多いから、トイレがてら覗いてみるといいよ。
だけど、車掌さんが仕事中は迷惑になるので、
開けっ放しで車販員と喋っていたりする時に見よう。

E4系のやまびこは、240km/hどころか190〜207・208km/hの行ったり来たりで
かなり鬱だった・・
昔乗ったE2系8連の臨時やまびこは、一気に270km/h越えしていたな。
169名無しでGO!:01/11/26 21:38 ID:3KDQUhlP
>>157
E2−1000は50HZ専用のため、
長野には逝けません。
170名無しでGO!:01/11/26 21:43 ID:NrUZYONk
>>167
現行のビュフェがついているF編成の最高速度は240km/hだよ。
F90〜F93は上越で275km/hでる。

210km/hしかでないのはG編成。(すでにあぼーん済?)
171名無しでGO!:01/11/26 21:50 ID:KbnseVOj
>>170
普段は210km/hも出さないから、
いくら見ていても210km/hしか出なくて鬱、
と言っているのかもしれんよ。
172 :01/11/26 21:50 ID:ayi2oNWk
激炉[新裏パパ]
http://lolicon-love.iscute.com
173名無しでGO!:01/11/26 21:55 ID:fD5gu8mv
J編成が八戸開業で10連になるが、ということは「あさま」のごく一部も
10連になるのか・・。速達「あさひ」はまだしも。
174名無しでGO!:01/11/26 22:03 ID:u6e0+130
北陸新幹線(死語)碓氷峠はおもしろいですね。
エレベーターに乗っている気分に近いです。

JR-東の新幹線って、すべて16両フル編成で走れるような設計にしてあるのでしょうか。
待避線とか、駅のホームとか。
短尺新幹線合わせて17両も一部あるんですよね。
175名無しでGO!:01/11/26 22:11 ID:KbnseVOj
>>173
ならないですよ。
増結ユニットの建造数は15ユニットらしい。

つまりは、J編成を1本長野に回して、
東北新幹線共用するのは止めるんじゃないですかね。

>>174
12両対応ってところが多いですよ。
176名無しでGO!:01/11/26 22:37 ID:u6e0+130
短尺新幹線ばかりで20両というのはやらないのでしょうか。
177名無しでGO!:01/11/26 23:33 ID:dWTobVov
>>174
長野のほとんどの駅は8両までじゃ無いっけ?
178名無しでGO!:01/11/26 23:53 ID:UzbBP5/k
>>177
長野新幹線
軽井沢・長野:12両対応
安中榛名・佐久平・上田:ホームは12両対応だがホームドアは8両分のみ。
179名無しでGO!:01/11/26 23:59 ID:6/tBjyNW
>>165
先頭車全部そや
180名無しでGO!:01/11/27 00:05 ID:OIQORM3f
 束新幹線とどっちが立派だろう?

http://www.ice-networld.de/1280/index.htm
181名無しでGO!:01/11/27 00:20 ID:jjariweg
>>180
最近機関車が火事になったよね?

やる気が無くても、混んでる列車の編成縮めても、
事故を起こさない束の方が上なんじゃないのかねぇ。
182180だ:01/11/27 00:49 ID:OIQORM3f
アレ?
なんだ、そこをクリックしただけじゃ、トップにいってしまうのか・・・
スマンが画面左のコンテンツで、「Bildergalerie」というのをクリック
してくれ。

で、メニューの「Fotos von der NBS Köln-Frankfurt Neu」をクリック
すると、来年開通の高速新線の様子が見られる。

 俺が言いたかったのは、これと束新幹線の路線の比較だ。
183名無しでGO!:01/11/27 01:03 ID:iOCnjBch
>>174
定期でつばさと併結するのは現在E4の8両編成のみで
200系K編成とは併結していません。
今後あるとしても臨時のみで、定期での復活はおそらくないでしょう。
ただ17両でもE4の8+8よりも短いですが(^^;;;;;

>>175
東北新幹線は全駅16両編成対応しています。
(一番新しいくりこま高原にもE4の16両編成が停まります)

>>176
7+7+6?ホーム有効長的には可能かと思いますが山形E3、400を仙台や盛岡に向ける余裕は無いと思われ
184名無しでGO!:01/11/27 01:15 ID:EA5Ky87S
200系の16両編成のやつは東の看板列車だったのに
今ではやっかいもの扱いされている。
16両固定編成では使いにくい。
185名無しでGO!:01/11/27 09:29 ID:VunM4Lzt
上越新幹線って雪で不通になった記録はあるの?
186名無しでGO!:01/11/27 09:34 ID:45fEYNIO
昼間の「なすの」に16両の200系が使われているのを見ると、
完全に窓際族だな、と思う。昔は「やまびこのエース格」だったのにね。
187名無しでGO!:01/11/27 09:43 ID:LnI1hjWT
>>186
東海道の100系こだまだって似たようなものだろ?
188名無しでGO!:01/11/27 09:49 ID:e7+xjmH/
つばさを7+7両にして福島解結、
前半分は速達新庄・後半分はマターソ山形てのはいかがなものか
189名無しでGO!:01/11/27 14:27 ID:FbVRSGrm
>>187
輸送力増強の目的で登場したのに
ガラガラのなすのぐらいしか使い道がないのだから
100系より悲惨。
190名無しでGO!:01/11/27 19:14 ID:9YRyUzl8
>>188
激しく胴囲!
上りの東京行き最終も山形発に新庄発を続行させて福島で追いつき増結。
191名無しでGO!:01/11/27 19:15 ID:NEXLXJaP
>>185
ない
沿線にある消雪基地と高架上のスプリンクラーのおかげ
192名無しでGO!:01/11/27 19:23 ID:M4lGsNpX
>>190
ホームの扉はどうするつもりよ?
193名無しでGO!:01/11/27 19:57 ID:4o8PRHMe
>>185
>>191
高崎のポイント(北陸分岐)が凍結して不通になったことが
あったと思ったけど
194名無しでGO!:01/11/27 21:00 ID:JwZlUDtc
>>188,190
続行運転は無理みたい。

>>119を見よ。
195名無しでGO!:01/11/27 21:05 ID:ZR/47GeR
つばさ混み過ぎ。
特に新庄行きつばさは最悪。
196名無しでGO!:01/11/27 22:24 ID:XMoe+QNE
>>193
高崎に消雪基地はない
新潟一運〜上毛高原まで
197名無しでGO!:01/11/27 23:27 ID:lxgIFYlr
E2系の新型は八戸開業に備えて導入されるようだが
その前に運行開始なんてないのだろうか?
198名無しでGO!:01/11/28 01:47 ID:l9lQbaku
>>197

とっくに運行開始しましたよ。
199名無しでGO!:01/11/28 08:28 ID:42ktEgO4
熊谷で
乗るリーマン
座れない
200名無しでGO!:01/11/28 12:21 ID:C3QlBbgt
>>198
どの区間で営業運転してるのだ?
201名無しでGO!:01/11/28 14:21 ID:lnUx2c+M
>>197
この間郡山駅で、通過するこまち・やまびこのE2が、屋根のパンタが
スキーリしたやつだった。きっとこれだよね。
202このスレの理解を深めるために:01/11/28 16:52 ID:42ktEgO4
H編成・・200系16両編成。東北新幹線のみ。
F編成・・200系12両編成。ビュッフェ組み込みのスタンダード編成。
      最近仕事が減っている。
K編成・・200系10両編成。つばさ併結やまびこや上越新幹線で運用される。
      200系リニューアル車は、全てこの編成。
G編成・・200系8連。もとはとき用。現在消滅。
M編成・・E1系Max12両編成。6本在籍、全て上越新幹線で運用される。
N編成・・E2系長野新幹線編成。現在は、あさまのみに使用。13本配置。
J編成・・E2系速達編成。8連。北側に併結器が付き、こまち併結やまびこ、
      あさま、あさひに使用されている。
J50編成・・E1系1000番台。長野非対応。8連。大窓で、両側に併結器が付き、
       現在は試作車のJ51編成のみ配置。
P編成・・E4系Max8連。東北新幹線で幅広く運用されている。
      現在既に18編成が配備されている。
P50編成・・E4系に、長野新幹線対応機器を追加した編成。最近増備。
R編成・・E3系6連。こまち用で、17編成が秋田に配置されている。
      試作車は全面デザインが大きく異なる。
L編成・・400系7連。つばさ用。最近塗色変更が行われている。
L50編成・・E3系7連。つばさ用。山形新幹線新庄延伸を機会に、
       400系の仕様に合わせて増備された。400系とは共通運用。
       L51、52編成の2本のみ在籍。ちなみにグリーン車は2&2。
203名無しでGO!:01/11/28 19:21 ID:Pb7JNDnC
>>202
それ、俺が書いたやつのような気が。
よく残してましたね。
204名無しでGO!:01/11/28 19:36 ID:42ktEgO4
あんちょこがないとわからんのです。
205名無しでGO!:01/11/28 21:30 ID:42ktEgO4
糞スレ対策age
206名無しでGO!:01/11/28 21:56 ID:NIxJWAFE
>>202
こんなにあったのか。
漏れが乗ったのはF/K/M/J/P/L50だけだ。
乗り通しはいつになることだろう・・・
207名無しでGO!:01/11/28 22:53 ID:42ktEgO4
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | dat化回避!   |
 |_________|
    ∧∧ ||
  (; ゚Д)||
   /   つЮ
208名無しでGO!:01/11/28 22:54 ID:5OZbONAj
>>206
だから、運用が複雑になり、混乱時の復帰が遅れる。
209名無しでGO!:01/11/29 02:06 ID:wdkwuLbC
東北新幹線はE2系以外は遅いので乗る気がしない。
最高速度以上が低いのもそうだが
何かチンタラ走ってるように思える。
210名無しでGO!:01/11/29 02:14 ID:wdkwuLbC
>>209

>最高速度以上が低いのもそうだが

最高速度が低いのもそうだが

の間違いでした。
211牛乳館長:01/11/29 02:18 ID:qJfmdg+p
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2001/11/20011128J_12.HTM
盛岡−八戸 来月2日レール締結
212名無しでGO!:01/11/29 12:29 ID:N6Yq6YPU
       ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      (゚Д゚ )< 200系age  |
       /   つ\______/
     √/ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( @  ∠ 匚□□□□
  \  
  ∠ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
213名無しでGO!:01/11/29 12:38 ID:a9rc3MiQ
>>211 やっとか〜 って感じだね。
      98km造るのに10年かかったのかぁ〜。
      岩手トンネルの工期を含めたらもっとだもんな。
      予算がいっぱい付けば2〜3年は短縮出来たろうに・・・。
      でも、感慨深い。

       点検をしっかりやって、実際に車両が走るのが
      楽しみだ。

       盛〜八が11年かかったから、八〜新青の2012年
      ってのも妥当な線なのかな? 八甲田Tに集中投資して
      もっと早まらないかな〜
       
214名無しでGO!:01/11/29 20:21 ID:N6Yq6YPU
E1Maxの
機器をつんでいない車両の車端にある
個室みたいな席ってなんか落ち着く。
215名無しでGO!:01/11/29 21:52 ID:DvDVpQ02
>>214
あそこの指定券って1F扱いなの?
216名無しでGO!:01/11/29 23:39 ID:9JMNoCMo
自由席で乗るのがいい。
217こおりのつかさ:01/11/30 10:42 ID:Dm6WR4rX
age in 459
218名無しでGO!:01/11/30 16:10 ID:TJTuiClU
>>214
E4にもあるね。
219名無しでGO!:01/11/30 16:12 ID:BJMhrklD
新幹線が北海道まで開業するのはいつ頃だろう。
220名無しでGO!:01/11/30 18:29 ID:ACZTk6Lj
新潟-池袋の高速バスが増便だそうです。
乗客の棲み分けができているから
上越新幹線には影響ないか
221名無しでGO!:01/11/30 22:06 ID:Kjksuvi+
バスと新幹線じゃ輸送力が違いすぎる。
騒ぐほどの影響はない。
222名無しでGO!:01/11/30 22:52 ID:cSCK9jOL
>>219
100年後。
223名無しでGO!:01/12/01 18:52 ID:/zSSUhHu
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | dat化回避!   |
 |_________|
    ∧∧ ||
  (; ゚Д)||
   /   つЮ
224名無しでGO!:01/12/01 23:47 ID:u+MWqbsS
北海道まで新幹線は辛そう。
博多に行くのよりも時間がかかるんだろうか
225名無しでGO!:01/12/01 23:54 ID:1oP2uTnN
>>224
心配するな。君が生きている間には絶対開通しないから。
226名無しでGO!:01/12/02 00:31 ID:027rc8C2
俺がMaxに乗る時は絶対に1Fに乗る。
1Fは空いてて静かだからいい。
2Fはガキ連れやグループ客が大勢乗っているから
うるさくてたまらん。
227振子・E・振雄 ◆B18Bks.Y :01/12/02 04:17 ID:7lvzC6h1
>>224
東京からだと博多より短くなるみたい.
300km/h運転で4時間20分程度.
320km./h運転が実用化すれば4時間強も考えられます.
228名無しでGO!:01/12/02 04:25 ID:vSeTt9Lr
>>226
低い所からのホームの景色が好きなんじゃないの?(藁
229名無しでGO!:01/12/02 10:38 ID:xDXVzxyT
自分から進んでMaxの1Fに乗る人

1.騒がしい2Fを嫌がり、静かな雰囲気を好む人。(大抵は本を読んでいるか寝てる)
2.低い所からのホームの景色が好きな人。(大抵起きていて、ホームに着くとニヤニヤしてる)
230名無しでGO!:01/12/02 11:56 ID:OI+po5fD
先週MAXに1階に座ってマターリしていたら
6人ドキュソグループ来襲!!
禁煙席なのに煙草吸おうとするし
大音量で音楽鳴らして他の客から怒られていた。
その後、音楽は小さくなったが静かな車内には響いていた。

以上、静かな1階席を狙った結果でした。
231名無しでGO!:01/12/02 12:18 ID:NIIUffI3
200系が北海道に渡った!
232名無しでGO!:01/12/02 13:18 ID:tEZrmlkb
Max一階席窓側ハァハァ
233名無しでGO!:01/12/02 13:58 ID:RsuDs2MZ
>>224
(実キロとは違うけど)営業キロみてみ。
札幌は博多よりも遠いけど、函館なんかは博多よりもはるかに近いよ。

でも東京に住んでると遠く感じるよなあ。
感覚的には東京−博多のが東京−青森より近く感じるしね。
実際は青森は、東海道でいうと岡山付近。
234     :01/12/02 14:01 ID:MnJ+t1Ci
ICEが、330キロ運転するらしい。
350キロはJR東に任せた。
(西)

だって、山陽とんねるが、やばいし。。。
235名無しでGO!:01/12/02 20:41 ID:7NHXLn3S
>>233
じつは青森近いね
236名無しでGO!:01/12/02 22:49 ID:MKx5ZGHy
>>233
東北新幹線できる前、盛岡なんて大阪よりも
はるかに遠く感じた
237名無しでGO!:01/12/03 00:05 ID:+UOCLmci
東京起点でほぼ等距離の都市

福島と浜松
仙台と名古屋
盛岡と新大阪
238名無しでGO!:01/12/03 05:46 ID:TJ7OXgpL
>>234
350キロ運転はやらないだろうなあ。
現在の275キロ運転でも東京ー八戸なら
飛行機に対して完全に優位に立つ。
新青森開業では東京ー青森三時間を目指すようだけど
それでも300キロ運転で大体実現できる。
239名無しでGO!:01/12/03 07:38 ID:/bCtQ7d+
俺は福岡に行った事がないのでこっちの方が遠く感じる。
個人個人の問題だろう。
新幹線云々は関係ないと思う。
240てつみち:01/12/03 08:52 ID:4QLtGIaD
昨日地震で止まった
241名無しでGO!:01/12/03 12:22 ID:TQI9oYgY
>>238 束は300km/h超と言っているので、320km/hくらいは
      なきにしもあらず。
      ただ束のこと。コストなどを考えて全300で落ち着く可能性も
      なきにしもあらず。
      300超は最速列車3本/日でお茶を濁す程度かも。
      ただ、主要駅停車の新青森行きとて、時間短縮のためオール300
      にはするだろう。
      勿論、秋田用にも新車を入れることが条件だが。
242名無しでGO!:01/12/03 12:37 ID:ZtX6VPLT
あんまり期待しない方がいいと思うけどな。
あの東日本が東京ー新青森程度の輸送量のために
超高速の列車を開発するとは考えにくい。
243名無しでGO!:01/12/03 12:51 ID:v3Al5Ikn
>>242
E2系って320km/hで走れないの?
244名無しでGO!:01/12/03 12:54 ID:pikOHOF3
>>244
走れるし、走ったこともあるが、
毎日、どんな天候下でも、長区間にわたって
320km/h走行する、となると話は別。
245名無しでGO!:01/12/03 13:07 ID:v3Al5Ikn
>>244
長区間走らなくても鉄ヲタは満足するんでしょ。
246名無しでGO!:01/12/03 13:11 ID:ZtX6VPLT
>>245
お前が満足するんだろ?(w
247名無しでGO!:01/12/03 15:03 ID:DK/d3xXq
 東北新幹線に「のぞみ」同様の全車指定席列車(もちろん特別料金)が設定されたら
利用者はどんな反応を示すか。
248名無しでGO!:01/12/03 15:05 ID:7yRZ8Blv
>>247
需要がないんじゃないの?
249名無しでGO!:01/12/03 15:24 ID:viB2EzUT
空気輸送になるのが目に見えている。
今のE2系やまびこでも十分速いからな。
250名無しでGO!:01/12/03 16:21 ID:HTY1Onwg
>>240
昨日の地震は
大丈夫だったの
震度5ぐらい揺れたみたいだけど。
251名無しでGO!:01/12/03 21:53 ID:/tx9ybtS
盛岡〜仙台が3時間ほど止まったらしい。
震源地は新花巻の東方だったが、
震度が大きかったのは古川周辺。
252名無しでGO!:01/12/03 22:17 ID:HTY1Onwg
時速200km/h以上で
震度5で緊急停止って
怖いかも
東北新幹線の橋脚は
東海道や山陽よりも丈夫だから
大丈夫なのか〜
253名無しでGO!:01/12/03 22:17 ID:rQ8/YwdA
>>242
しかし10年前、300のぞみが必死こいて270km走行してたのが、
今や270kmが日常となってしまったことを考えれば、
10年後は320〜330kmが標準になっていても不思議はないと思う。
254名無しでGO!:01/12/03 22:22 ID:bqM5PgBN
>>253
これ以上スピードアップしても大して客が増えないことを考えれば
10年後も最高速度が変わってないとしても不思議はないと思う。
255名無しでGO!:01/12/04 00:09 ID:Ve84O+UR
>>252
脱線しなくてよかた
256名無しでGO!:01/12/04 00:46 ID:5NgZTy5Y
でも400、E1、E4があるかぎり
本格的スピードアプはきついんじゃない?
257名無しでGO!:01/12/04 01:18 ID:9zSLR4Lw
400と繋げっぱなしでなすのたにがわ専任でもおっけーかと。
258名無しでGO!:01/12/04 01:34 ID:3h8DCUih
今日東京駅で見た4018B-3025BがJ51だった。
でも時間がなくてG車のトイレがシャワートイレかどうか確認できなかった(w
259名無しでGO!:01/12/04 04:23 ID:nunt32YF
ガイシュツかもしれませんが上越のビュフェって12月19日でなくなるんですか
260名無しでGO!:01/12/04 04:32 ID:jbC+/TUs
スレ違いかもしれませんが、今年はクリスマスエクスプレスのCMないんでしょうか?
261名無しでGO!:01/12/04 04:40 ID:L2dWVLMK
>>256
一時間に一本、300キロ運転するぐらいなら大丈夫だろ。
東海道と違ってダイヤに余裕がある。
262名無しでGO!:01/12/04 13:46 ID:dE4polyo
E1の最高速っていくつ?
263名無しでGO!:01/12/04 14:07 ID:cIlwlazP
>>262
240ぐらいじゃないの?
264名無しでGO!:01/12/04 14:17 ID:0Bvdyzm+
>>254
先月だかのニュースで束も東北新幹線が新青森まで開業したら航空との対抗で
300km運転を始める構想があるみたいな事が載っていたからその頃になれば
あり得ない話でも無いようで。どこまで本気だか分からないけど。
265名無しでGO!:01/12/04 14:44 ID:lN1TfKP1
>>256 新青森は2012年開通だから、400系は車齢20年。
      もうアボーンだろう。E1も似たり寄ったり。
      問題なのはE4の扱いだろうな。せめて、260出ない
      ものかね。20キロアップで軌道への負担はいくばくか?
     
>>264 言うとおり、どこまで本気かわからんけど、東京ー新青森
      を3時間未満(2時間59分か?)で結ぶということだから、
      これを達成するには、最高や巡航は何`くらいが適当だろうね。
      
266名無しでGO!:01/12/04 14:48 ID:0Bvdyzm+
>>265
3時間切るってことは停車駅も絞らないといけないから全部が全部って訳にも
いかないかもなぁ・・・。
267名無しでGO!:01/12/04 15:07 ID:L2dWVLMK
>>265
「最速」で二時間五十九分なら300キロ程度で何とかOKだと思う。

それ以前に、JRは本当にやる気があるのか疑いの目で見るのが妥当。
スピードアップに消極的だった東日本が
たかだか青森のために300キロ以上の列車を本当に走らせるのか疑問。
268名無しでGO!:01/12/04 15:09 ID:NcgMBESk
東京−新青森を3時間切るって事は表定速度250km/h位になるからな。
途中停車駅は大宮、仙台、盛岡ってとこかな。
で大宮〜新青森間を山陽区間の500系のぞみ並に走れば大丈夫じゃない。
269名無しでGO!:01/12/04 15:58 ID:3Z7R/pNP
>>269
実際の距離は約680キロなので
表定速度は230キロ程度なら三時間で走れる。
270名無しでGO!:01/12/04 18:48 ID:NcgMBESk
>>269
在来線に比べてずいぶんショートカットするね。
271振子・F・振雄 ◆B18Bks.Y :01/12/04 19:45 ID:VXqxAMnn
>>267
おそらく束としては

・東京〜青森3時間以内にして飛行機(8往復)の客をごっそり奪いたい
・八戸にも止めて飛行機(三沢.4往復)の客をごっそり奪いたい
・大宮以南の容量を考えると秋田での分割併合をやめるわけにはいかない

ということで300km/hではちょっと足りないのでもう少し上を目指しているのではないかと.

秋田新幹線の開業前後を比べれば現状でも結構積極的じゃないかな.
私が最後に乗ったのはスーパーやまびこが1日2往復しかなかった時代なので
275km/hの速達列車が1日14往復もある今のダイヤを見ると感慨深いです.
272名無しでGO:01/12/04 21:07 ID:jlPyq8R4
上りのMAXやまびこ&つばさ編成でつばさ自由席に乗ったんだけど
途中駅で停車する時
なんかカックンカックンって感じになるんだけど

あれって、おいらが乗った車両だけかな?
273名無しでGO!:01/12/04 22:18 ID:GA3R4z9m
>>271
三時間程度では青森まで飛行機で行く客が無くなることはない。
また弘前(都市圏人口は青森より多い)や八甲田・十和田は空港の方が近い。
減便は確実だが飛行機の客がそれなりに残ることは間違いない。
274名無しでGO!:01/12/04 22:28 ID:Fnp9PpkG
はつかりとスーパーはつかりの車両はどこへ逝くの?
275名無しでGO!:01/12/04 22:37 ID:7Nuewd/K
>>272
今のシステムでは一気にブレーキングして止まることができないから。
車の運転下手なやつみたいに二度、三度とブレーキをわけて掛けている。
近いうちに改善される予定。
276名無しでGO!:01/12/04 22:40 ID:Ob+/Mp8w
>>274
Sはつかりは交流車だから、かもしかに入るかも。
はつかりリニューアル車はいなほにはいると思われ。
277名無しでGO!:01/12/04 22:45 ID:AiB6HxOV
>>275
>>272の言っていることはちょっと違う。
新在併結の編成に特有の現象のことでしょ?
これは、新在の各編成のブレーキ特性がビミョーに異なるために
起こる現象。
まあ、確かに新ATCによって一発ブレーキが使えるようになれば
ちったあ改善されると思う。
278名無しでGO!:01/12/04 22:50 ID:YkTjQPwE
>>276
デタラメ言うな。
Sはつかりは函館逝きになるはずだ。
279名無しでGO!:01/12/04 22:53 ID:pryxF1L/
E751は特急化される海峡に使用でしょ
789が23両じゃ足んないもん
G乗るなら789だな。3列だし。
かえってかもしかは廃止でしょ
280名無しでGO!:01/12/05 00:00 ID:jo/5DmkS
東京〜新青森2時間59分!!

束は1日1本しか走らない最速達列車の所要時間を大げさに出して、
あたかも全列車がその所要時間で走るような錯覚に陥らせるような宣伝をするだろうな。
281名無しでGO!:01/12/05 00:01 ID:jJO4+CJl
>>280
宣伝というのはそういうもの
282名無しでGO!:01/12/05 00:03 ID:TRv163Kr
速度計は315km/hまで目盛あるけど
八戸新線は260km/hらしいよ
283名無しでGO!:01/12/05 00:08 ID:y9YUTZ4W
>>280
でもそのときは毎時一本のやまびこ・こまちはたぶん、
東京−大宮−仙台−盛岡−八戸−青森がデフォだろう。
最速達といっても仙台と盛岡は止まるだろうから、
それが3時間切れるんだったら、デフォのものも結構速いと思われ。

そんなことよりも300km/h超運転開始時のくりこま高原通過に萌え♪
284名無しでGO!:01/12/05 00:10 ID:TfgMIVNI
>>280
お前、自分でスーパーに買い物行っていないだろ? 281の言う通りだ。

>>273   
 同程度の距離の東京−岡山で、航空便は今6〜7往復だっけ?
都市規模考えても、新青森まで新幹線の開業で3便残れば航空会社
としても御の字でしょう。「あぼ〜んされなくてよかった」って。
285名無しでGO!:01/12/05 00:11 ID:zs0QqTQb
>>284
新青森って何もないね。
今は、の話だけど。
286名無しでGO!:01/12/05 00:35 ID:u9uSfixF
上毛高原〜上越線の新駅は
連絡通路が700メートル。
連絡手段として
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) ジンジャー
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))   を採用。(藁)
287名無しでGO!:01/12/05 00:49 ID:kJeENSLC
>>282
実は盛岡〜八戸間は殆どがトンネルで高速性能に劣るE3系も切り離しているから、
E2系が300キロ運転を実施するという噂もあるでよ。
288名無しでGO!:01/12/05 05:39 ID:1zPKq1Mk
>>280
酉モナー。新大阪〜博多2時間17分って、1往復だけじゃなかった?
他ののぞみが殆ど2時間21分、4分差なので、目立たないだけ。
>>282
規格上は260キロかもしれんが、もっと余裕をもって作っているだろうから、
>>287の話もありえない話ではない。
289馬と鹿さんです!:01/12/05 05:47 ID:QUcd3yoi
300キロ超運転だYO!
http://www.jij.co.jp/news/010925/auto/401.html
290 :01/12/05 06:04 ID:5VWrV6wD
「東北、山形、秋田新幹線運転見合わせ」ってやじうまワイドの速報で出たぞ。
291 :01/12/05 06:13 ID:5VWrV6wD
292名無しでGO!:01/12/05 06:22 ID:6J9rzod1
また新幹線かよ、恥ずかしすぎるな。

http://www.jreast.co.jp/randd/index.html
技術創造企業? R&D?
フン、自社商品をまともに提供できない分際で笑わせるなよ(wwwww)。
293名無しでGO!:01/12/05 07:21 ID:Mw28K2Xg
ネズミが配電盤に侵入か・・・。
294名無しでGO!:01/12/05 09:39 ID:QsrqXMD6
レベル低すぎ。
295名無しでGO!:01/12/05 12:39 ID:0pxOSVhU
ジンジャーで320km/h、これ最強。
296名無しでGO!:01/12/05 18:50 ID:G5vWPNbh
JR束日本では、長野新幹線の
車内販売でジンジャーを採用することを決めた。(5日共同)
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`)ジンジャー
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
297ひかり774号:01/12/05 19:14 ID:qP/WJFCa
>>287
八戸開業のときはありえない話だと思うが。
275Km/hで東京−八戸間を3時間切れる。もちろんこまちの切り離しの時間も見て。

それに盛岡−八戸だけ300Km/hで走ったところで1分半しか変わらないし。
298名無しでGO!:01/12/05 20:16 ID:6/UgPp52
最近は停電がらみでやたらととまるよね。
299名無しでGO!:01/12/05 22:10 ID:Cs+qKDLQ
E2系の均衡速度は315キロらしいが
(8M2Tになればもう少し上になるかもしれないけど)
営業運転で300キロ運転するには力不足と思われる。
300名無しでGO!:01/12/05 22:13 ID:HgOtDEtp
束だから下り勾配だけで最高速度を出すことも考えられます。
301名無しでGO!:01/12/05 22:15 ID:Cs+qKDLQ
やるにしてもあさひの275キロ運転のように
パフォーマンス的なものになりそうだな。
客にはあまりメリットはなさそう。
302名無しでGO!:01/12/05 22:35 ID:moWltmcR
>>301
あさひの275キロ運転って何?
詳細きぼん
303名無しでGO!:01/12/05 23:05 ID:eL9IpGBV
>>302
大清水トンネルの上り線の下り勾配を使った営業速度。
「のぞみ」の270km/hを凌いで当時日本最速になった200系最後の徒花的記録。
適用列車の少なさと適用区間の問題で大した所用時間の短縮にならず。
304名無しでGO!:01/12/05 23:22 ID:8nNaZvuO
>>303
確か世界最速の時期もあったような。
305名無しでGO!:01/12/05 23:42 ID:ML0b6Fb4
>>303
実際には275キロはほとんど出してなかった。
遅れていた時のみ回復運転のために275キロを出していた。
それと名目上275キロ運転をしていたのは下り線だよ。
306名無しでGO!:01/12/06 00:06 ID:FT5VvDm2
12月からあさひの速達タイプが増えたねぇ。
あさひ1号が13:16発になったねぇ。
307名無しでGO!:01/12/06 00:09 ID:pybhCIuE
>>304
その時にはとっくにTGVが300キロ運転をしていたよ
308名無しでGO!:01/12/06 00:10 ID:L3GWnqb9
>>303
>大清水トンネルの上り線の下り勾配を使った営業速度。
 大清水トンネル〜浦佐の下り線だと思われ。
309名無しでGO!:01/12/06 00:23 ID:FT5VvDm2
ところで、E4系のあさひ運用は12月ダイヤ改正で変更になった?
310名無しでGO!:01/12/06 00:24 ID:FT5VvDm2
失礼!
E2系のあさひ運用だ。
311名無しでGO!:01/12/06 01:11 ID:bAajTLxn
新幹線の駅が、那須塩原になったのはなぜなのでしょうか。
近郊列車の終着駅、黒磯のほうが自然に思います。
そういえばあの辺りの線形、東北線と平行していて
どの駅にでも新幹線駅をつくれそうですね。
312名無しでGO!:01/12/06 01:30 ID:FCYROCHU
政治的理由。どっかのスレで既出。
313名無しでGO!:01/12/06 08:03 ID:TGipMyUE
>>311
西那須野駅と黒磯駅で誘致合戦をして、妥協案として
その中間駅(旧称は忘れた)に駅ができた。
314名無しでGO!:01/12/06 09:58 ID:YKxFf4GD
一桁のあさひにのって
200系がきたときはがっかり
315名無しでGO!:01/12/06 10:01 ID:eNZ0ddM4
>>313
東那須野駅
316名無しでGO!:01/12/06 13:48 ID:gqM49xEO
>>314
今、大判の時刻表持ってないからわからないが、大判の時刻表で調べればわかるよ。
317名無しでGO!:01/12/06 15:00 ID:74TmtcXi
>>314
1桁あさひで200系なのは、あさひ3号だけ。
318名無しでGO!:01/12/06 16:48 ID:YKxFf4GD
>>316,317
東京へ行った帰りに一桁なのに200系にあたる
ので、よくがかーりする
今回の改正で新潟へ行くE2って増えたの?
319名無しでGO!:01/12/06 17:11 ID:Rz+h6+fP
E2系、8両というのがネックだなぁ。
早く10両化しないものか・・・・。
32012月より改正:01/12/06 17:12 ID:pcIuQ00e
>>318
あさひ運用のE2系
あさひ301号 東京6:08分発→新潟8:16分着(熊谷・上毛高原以外停車)
(速達)あさひ1号 東京13:16分発→新潟14:53分着(大宮停車)
(速達)あさひ4号 新潟09:13分発→東京10:51分着(大宮停車)
(速達)あさひ6号 新潟19:13分発→東京20:55分着(湯沢・大宮停車)

以上
321名無しでGO!:01/12/06 17:21 ID:10l+nn4j
>>319
八戸開業まであと少しの我慢だ!
322牛乳館長:01/12/06 17:51 ID:PGeNUKyA
北陸新幹線、富山まで暫定開業したらやっぱ糸魚川−富山間は酉のものなんだろうなぁ。
車庫は造るのだろうか?車両は?
N編成と同じ物を作って検査は束に委託とか……
323名無しでGO!:01/12/06 18:41 ID:KaJZHiuk
400系って一時速度記録とか出してたと思ったけど
改造とかしてもダメなの?
324名無しでGO!:01/12/06 19:43 ID:+GDqk6KO
>>323
登場して時間も経ってきているし、改造するよりは新車を造るよ。
325名無しでGO!:01/12/06 23:10 ID:Qd6LflUw
国鉄型200系ってまだ残ってるの?
326名無しでGO!:01/12/07 00:17 ID:dUM5GwNq
>>323  200系初期編成は登場から20年もたなかったから、
     400系もね・・・ 漏れは新青森開通辺りで400系・E1系
     はあぼーんだと思っていたが、もっと早まるかもね。
      山形系統には275対応のE3系があるから、400系が早めに
     あぼーんされても別にいいんだけどね。
     問題は秋田系統のE3系の後継機でしょう。束は新青森開通を
     睨んで、2008年頃にはE2系の後継機の仕様を決定する
     みたいだから、それにくっつけるE3系の後継機も同時に考えて
     おかないと。
    
      話し変るが、日経に来年度予算案で、整備新幹線枠予算を1割
     削ろうという動きがあるらしい。もう完成が近い盛岡〜八戸、
     新八代〜西鹿児島は変らないだろうが、最近着工された新規区間
     への投下予算が削られ、完成時期に影響を及ぼすかもしれない。
     
327名無しでGO!:01/12/07 01:49 ID:4+zA/zfP
20メートル車でも300キロ以上で安定して走れるの?
前にミニ新幹線ではヤバイのではという意見を見たもので。
328名無しでGO!:01/12/07 02:28 ID:4+zA/zfP
>>322
糸魚川よりも上越(脇野田)だろうな。
いずれにせよ新大阪のように全列車が絶対に停まるという駅ではないので
乗務員交代などどうするのだろうか?

JR西はJR東が越境して富山まで来ることを恐れているようだが。
富山なら全列車が停車するだろうから乗務員交代の点では都合がいい。
329名無しでGO!:01/12/07 13:05 ID:9vbKa+p1
正月上京切符で東京さ行ってみるべか
330名無しでGO!:01/12/07 13:08 ID:euSWeF99
331名無しでGO!:01/12/07 17:11 ID:9vbKa+p1
発売は前日までだべ
332名無しでGO!:01/12/07 21:37 ID:9vbKa+p1
緊急浮上だべ
333名無しでGO!:01/12/07 23:35 ID:YVNEJTvp
俺ら東京さ行ぐだ。
東京は俺らの憧れだべ。
おらほの駅から東京行きの汽車が出てるなんて
先祖代々の悲願が実現して涙が出るべ。
334名無しでGO!:01/12/07 23:45 ID:mr35Tj8b
>>311

那須温泉、塩原温泉それぞれの綱引きですね。あちらをたてれば
こちらがたたず、ですから中間の東那須野を新幹線駅とした。

当時故渡辺美智雄代議士が塩原あたりも選挙区で、別の代議士が
那須野原地区だったかと思うが...
335名無しでGO!:01/12/08 00:04 ID:4Coao2rT
200系嫌われてるのか?
リニューアル車は格好良いからあと10年位残してほしい。
336名無しでGO!:01/12/08 00:45 ID:90FTJ44M
リニューアル車は一見新車のようだ。
337名無しでGO!:01/12/08 00:51 ID:RYsupsEj
>>335 もとより、束はその予定でリニューアルしました。>10年の延命
      だから新青森開通のときには200系と言う存在はありません。
338名無しでGO!:01/12/08 01:18 ID:90FTJ44M
いつ新青森開業するんだろう?
さっさと開業させないと。
10年後はどうなってるかわからんぞ。
339名無しでGO!:01/12/08 09:24 ID:E1wr0jjF
先日、200系3両が大沼公園あたりに展示されたけど、
そこまで新幹線が伸びる頃には
間違い無く200系は全車あぼーんされてんだよね・・・。
340名無しでGO!:01/12/08 09:39 ID:sQGTsRDo
つばさE3って単独運転時でも275出せないの?
341名無しでGO!:01/12/08 09:44 ID:P3rQ45bU
出せるよ。
342名無しでGO!:01/12/08 10:28 ID:MVwuWvtm
単独運転のつばさ111号をE3の限定運用にして275キロ運転してほしい。
つばさ111号は大宮−福島がノンストップだから、
240キロ運転時より福島まで5分は短縮できるだろう。
343ひかり774号:01/12/08 11:04 ID:2ywpnJ2H
山形のは公社の持ちモンだからな・・。
最低限の本数で運用するには共通はいたしかたないのでは?
344名無しでGO!:01/12/08 14:28 ID:RYsupsEj
>>338 全ては予算によって左右される。
     オマケに政府は来年度の整備新幹線予算の1割カット
     という、「まやかし政策」を提案しやがった。
      難工事が予想され、工事期間がかかる八甲田トンネル
     だって、最新技術と大量人員の投入で計画より2年くらいは
     短縮できそうなんだけどね。
345名無しでGO!:01/12/08 18:00 ID:/Y6Kc6DS
今日、特急あいづの復活運転で
郡山から上野まで新幹線を使って追っかけした人っている?
346牛乳館長:01/12/08 18:34 ID:en8BL0Ba
ああ、あいづの復活運転があったのか……
磐西乗ったら、なんか鉄が多いなぁと思ったら。
347名無しでGO!:01/12/08 20:48 ID:/bgKKJIP
>>343
共通運用はいいんだけど、E3つばさの運用って事前に分からないものかね。
E3と400ってグリーン車の座席配置が違うから
最低でも1ヶ月前には運用は決まってるはずなんだけど。
348名無しでGO!:01/12/09 00:55 ID:zbndyCfE
新青森開業の頃、こまちには300キロ対応の車両が入るだろうから
E3系は山形新幹線に回されることになろう。
それでもMAXと併結運転で運行される限り
つばさのスピードアップはないが。
349名無しでGO!:01/12/09 01:01 ID:e4N4Rks4
束の方に関してはあまり詳しくなくて恐縮なんですが、
国鉄型200系があぼーんされると新聞で読んだのですが、
現在のところ、どのような車両事情なのでしょうか?
350名無しでGO!:01/12/09 01:04 ID:e4N4Rks4
あとE2系が上越新幹線だか東北新幹線だかに投入されたというのは
本当でしょうか?
詳細キボンヌ
351名無しでGO!:01/12/09 02:00 ID:HZcZJoz0
>>349 200系(リニューアル車は除く)は2004年をメドに
      あぼーんという話です。
      そのあぼーんが、東北系統からなのか、束新幹線全部からなのか、
      私の記憶は確かではない。多分、E2−1000が八戸開通を皮切り
      に増備され、200系を淘汰していくので前者だと思う。
      で、突き出された200系は耐用年数がくるまで、200系リニュー
      アル車と一緒に上越で細々と余生を暮らすであろう。
352名無しでGO!:01/12/09 04:48 ID:6CrnV4do
>>343
400系のつばさって、試運転かなんかで、345キロ出したってどっかで見たんだけど、
営業運転では240キロそこそこしか出さないのはどうしてなのでしょうか?
353JR倒壊:01/12/09 05:13 ID:aEizPodR
ウチノ ノゾミ メンボクマルツブレダカラ・・・
354名無しでGO!:01/12/09 06:53 ID:WQM/m5+i
>>352
400系に乗ってみれば分かると思うよ。

240Km/hであれだけやかましいのに、それ以上のスピードで走ったらどうなる(w
あと併結相手の200系の問題も忘れんでな。
355名無しでGO!:01/12/09 08:13 ID:n9MAgTX3
>>352
あくまでも試験運転での話だから、
>>354さんの言っている車内騒音もそうだけど
車外の騒音でも問題が起こると思われ
356名無しでGO!:01/12/09 10:21 ID:dZs6cR2D
>>354
つばさの併結相手は全部E4だよ。
357シトラス ◆R4PorkUs :01/12/09 10:22 ID:2Rs0Upyk
>>356
E4も240`までだよね
358ATC:01/12/09 11:23 ID:cI8G38N0
信号240!
359名無しでGO!:01/12/09 14:45 ID:DzhPdxkB
10年後 200系リニューアル車あぼーん
上越に400系導入
新潟県民 ゴルァ
360 :01/12/09 14:57 ID:5ftquscV
275km対応の二階建て希望
361名無しでGO!:01/12/09 17:53 ID:2Ozo6asn
なんか、上越新幹線って他の路線で余った(後継車が導入されたのも含む)
車両を再利用する路線になってる気がする。。。
362名無しでGO!:01/12/09 17:55 ID:Qw5sLuNE
>>359
その頃には400系もあぼーんだ。
そもそも400系とE3はJR所有ではないから、
そう簡単に他の路線に入れるとは思わんが。
363名無しでGO!:01/12/09 21:47 ID:KEIZSSII
F編成数本が新潟から仙台へ所属変更!
364F編成ってなんだっけ?:01/12/09 22:22 ID:TlzQ+I4X
H編成・・200系16両編成。東北新幹線のみ。
F編成・・200系12両編成。ビュッフェ組み込みのスタンダード編成。
      最近仕事が減っている。
K編成・・200系10両編成。つばさ併結やまびこや上越新幹線で運用される。
      200系リニューアル車は、全てこの編成。
G編成・・200系8連。もとはとき用。現在消滅。
M編成・・E1系Max12両編成。6本在籍、全て上越新幹線で運用される。
N編成・・E2系長野新幹線編成。現在は、あさまのみに使用。13本配置。
J編成・・E2系速達編成。8連。北側に併結器が付き、こまち併結やまびこ、
      あさま、あさひに使用されている。
J50編成・・E1系1000番台。長野非対応。8連。大窓で、両側に併結器が付き、
       現在は試作車のJ51編成のみ配置。
P編成・・E4系Max8連。東北新幹線で幅広く運用されている。
      現在既に18編成が配備されている。
P50編成・・E4系に、長野新幹線対応機器を追加した編成。最近増備。
R編成・・E3系6連。こまち用で、17編成が秋田に配置されている。
      試作車は全面デザインが大きく異なる。
L編成・・400系7連。つばさ用。最近塗色変更が行われている。
L50編成・・E3系7連。つばさ用。山形新幹線新庄延伸を機会に、
       400系の仕様に合わせて増備された。400系とは共通運用。
       L51、52編成の2本のみ在籍。ちなみにグリーン車は2&2。
365名無しでGO!:01/12/09 22:23 ID:TlzQ+I4X
あっ、書いてあった。
自爆。
逝ってきます。。。。。
366名無しでGO!:01/12/09 23:22 ID:6SxB+r8H
>>360
E2系も屋根を低くしてるくらいだから
MAXで騒音問題をクリアできるかな?
367gunmer:01/12/09 23:49 ID:o3Z5rdC9
安中榛名は、
安中「榛名」とかいいながら、榛名村側から行くとすごいぞ。
場所によっては1車線の林道みたいなところをウネウネと上っていく。
当然民家などない。
安中側の方は、行く途中まだ民家がみられる。

にしても、駅前の宅地開発、いまだに1軒も家がないな。
駅裏の駐車場は、1週間只で停められます。でもいったとき1台も停っていなかった。
368名無しでGO!:01/12/10 00:01 ID:lIlhuTRJ
>>355
騒音までは考えてなかったよ。確かに乗ってみると、モーターの音は大きいような
気がします。400系って。
走ってるときの風の音も結構大きいようです。
車体が鉄で作ってあるのに、トンネルに入ると、微妙に少し車体伸び縮みするのに
びっくり。
369名無しでGO!:01/12/10 00:25 ID:qIO8HamX
走行中200系の車体の変型は凄い、
壁と椅子の間に迂闊に手を挟もうものなら
抜けなくなるのではなかろうか?
370名無しでGO!:01/12/10 00:44 ID:f5bqXvih
200系は何年も乗ってないな。
最近はE2系ばかり。
371名無しでGO!:01/12/10 02:13 ID:OqxTrJOL
今週は何回故障で止まるかな。
東海道との差はなんだろうな。
372名無しでGO!:01/12/10 13:22 ID:zGrEb2nh
上越の12連は、
MAXだけになるのでしょうか。
373415系@勝田電車区:01/12/10 16:37 ID:WCxb17OY
200系H編成はいつ廃車になるの?
374ひかり774号@八戸市民:01/12/10 18:38 ID:1JeQdXcZ
>>373
5年をめどに、リニューアルK編成以外はすべてE2、E4系に置き換えになります。
375名無しでGO!:01/12/10 19:14 ID:gUeTuLrp
376名無しでGO!:01/12/10 19:48 ID:EpPz/PUD
>>362
転売&新車更新という手もあるぞ。
ところで400とE3は台車履き替えて在来向けに転用できます?
377名無しでGO!:01/12/10 20:12 ID:uv11PcKj
>>376
まぁ、車両保有会社が転売する可能性はあるな。
JR-Eへのリースが終了した後の話だろうけど。

台車を履き替えれば、在来への転用は可能だろう。
仮台車履かせて、在来線で甲種輸送して搬入されたし。
あとステップや25kV用機器など、新幹線用の機器を撤去(使用停止)程度か。

青函トンネルで高速運転でもさせるか?
狭軌でどれくらい出せるか知らんけど。
378名無しでGO!:01/12/10 20:24 ID:sY/Dr0qS
転売はないだろ。
そのまま廃車になると考えるのが妥当。
379名無しでGO!:01/12/10 20:24 ID:sY/Dr0qS
転売しようにも必要とするところが今のところない。
380名無しでGO!:01/12/10 23:04 ID:2tQ4rghl
移動させるのめんどくさいから、新庄−大曲間の在来線で使うってのはどうよ?
381名無しでGO!:01/12/10 23:41 ID:uvcpcRb1
大曲〜新庄〜福島〜盛岡〜大曲の日本初「環状新幹線」はどうよ。
「てーんててててーんててててててて・・・、本日もJR束日本をご利用いただきましてありがとうございます。この列車は環状新幹線『るーぷる東北』外回りです。次は横手に停まります。」
でも単線区間があるから外回りとか言うのかな?
382名無しでGO!:01/12/10 23:48 ID:6hm5M3Sg
>>381
その昔にあった急行”五葉”を思い出すよ・・・・。
知らんと思うが。
383異端者でGO! ◆3ELRAMZA :01/12/10 23:49 ID:nxgoF2m7
>382
反対回りが「そとやま」ね(w
384名無しでGO!:01/12/11 00:13 ID:xa2Tnw7G
束のことだからワンマン新幹線とか2両編成新幹線とか挙げ句の果てにロングシート新幹線とかだったりして。
385名無しでGO!:01/12/11 00:14 ID:8vGfG6Ki
             ↑
アンチも結構だが捻りがなさすぎてツマンネーな。
386名無しでGO!:01/12/11 05:04 ID:0C50Qd+r
>>385
禿同、でも2両編成の新幹線は>384君の大好きな酉がやりそうね(w
387名無しでGO!:01/12/11 12:35 ID:tTuR1Y/g
大宮発着の列車を増発せよ!
で、湘南新宿ラインの増発でアーバンネットワークを
388首都圏で朝、混雑する路線・区間のワースト10:01/12/11 13:22 ID:0jJkVPtV
アボーンネットワーク?
389名無しでGO!:01/12/11 15:23 ID:tTuR1Y/g
ほくほく線を標準軌に改軌、400系とE3を導入せよ
で、新在直通で金沢行き新幹線を実現。
390名無しでGO!:01/12/11 18:59 ID:tTuR1Y/g
遠近分離ダイヤを推進せよ!
あさひ・やまびこ・あさまに通勤客を乗せるな
391名無しでGO!:01/12/11 21:58 ID:4Cvew2i1
新白河の停車本数適正化を…頼むからダイヤの私物化はやめてくれ>束。
あそこに停めるくらいなら、日に数本でいいから小山にも盛岡やまびこを停めて〜。
392名無しでGO!:01/12/11 22:03 ID:FNizP9QB
>>391
地元民だが、小山なぞ止まらんでよい。
393名無しでGO!:01/12/11 22:39 ID:5ljilPlX
>>389
北陸新幹線を作ってるからいいだろう
394名無しでGO!:01/12/11 22:45 ID:GAqstMfT
恐怖の?通勤新幹線構想 投稿者:紅山  投稿日:03月08日(水)23時46分22秒 TBTcd-03p30.ppp.odn.ad.jp

 新幹線ももはや夢の超特急(だけ)でなく、フレックス定期や特に東日本の改軌新幹線等、良くも悪くも在来線と同レベルで使われる様になってるがここで私が提案するのは、通勤時に限って在来線と同レベルで運んでしまおうと言うものです。
 まず運賃。切符なり…通勤だから定期か回数券がいいと思いますが、在来線と同じか僅かに高い程度の券を出す。この券の在来線使用ですが、可能にすると巧みに使われてしまうので、アコギと言われようが在来線は不可とした方がいいでしょう。
 車両ですが、これだけ安くすればドッと乗って来るから、従来の新幹線車両では朝の北千住に京急2100が入る様なもの。だから新たに作る車両は
 ・3扉(車体長25mだからと言って4扉は必要無かろう…)可能なら両開
 ・扉と座席の間に仕切壁無し
 ・オールクロスかセミクロス。従来の新幹線は3人2人がけだったがこれは通路を広くとる為2人2人がけ(2人1人はいらんか)
と詰め込み易さを最大限考えたもので、実在の車両で考えると221&223をそのまま新幹線サイズにしたと考えて下さい。走行装置は特筆しないが、あえて言うと従来車と同じ機器で高加原則重視と。
 次に乗車時間。月〜金の朝都心行と夕〜深夜都心発(後述する名古屋や大阪なら都市間輸送なので双方向)に上記車両による特別列車を走らせこの切符はそれのみ乗車可とする。停車駅は各駅で通過無し。
 これにより長距離通勤を、新幹線でも在来線でも運賃と詰込み安さは同じ所用時間は半分で結ぶと言う構想で、目的は首都圏を中心とした通勤の長距離化と混雑緩和、又は新幹線に対するJR別会社線や私鉄との競争。
395紅山:01/12/11 22:46 ID:GAqstMfT
 運転区間ですが、上記並走区間およびそこから一駅遠くの新幹線駅まで。(はやいから一駅遠くからも稼げるし、並走区間より一歩遠い所に住む客はそちらの駅を使う可能性がある)実際の区間を東北以外も挙げると
東北 :東京〜那須塩原〜新白河
上越 :東京〜高崎〜上毛高原、安中榛名
で私にしては珍しく?大胆提案なので、欠点つーか盲点も沢山あります。
・その切符で指定外の新幹線に乗られたらどうする?
→自動改札の普及で時刻のチェックもほぼ完璧に出来る様になったし、ここは営団都営のカードや近鉄特急が乗換を30分以内で通しにするのをヒントに切符にこんな意味の事を書いておく。(私は乗車規則関係はうといので、言葉使いや定義が見難くてゴメン)
本券をご利用される場合
 ●本券をご利用できない列車に乗車していた事実が発覚した
 ●本券をご利用可能な朝の最終列車または夜の最終列車が下車駅に到着した後、10分以上たって下車駅の新幹線改札を通過したこれらの場合は本券を無効として、通常の普通運賃と新幹線自由席券運賃を頂きます
つまり例えば朝の通勤新幹線の最終が東京着9:02なら、東京では9:11までに新幹線改札を出なきゃ不正乗車扱いになると。最初は30分で考えたがそれだと後続の通常の新幹線を使われそうなので、10分でやってみました
・乗らなかったらどうする?→それは考え難いと思う。凄く安いし。
・そんなに安いと客が沢山乗り過ぎて、新幹線の扉に挟まれたらどうする?→新幹線だとちと恐いが、扉の構造と接客方法に注意するしか無いですね。
・沢山乗せてもそんなに安かったら、儲からないのでは?→ごめんなさい。値上げ以外考えようがありません。
・その車両は昼とか土日とか使わない日時に、どうするのか?→通常運用は絶対無理だし、団体用では使えても苦情が来そうだし(修学旅行ではクロス車より詰め込み易いロング車を学校が希望する事もある)一部の在来車の様に朝夕だけ使って、後は車庫で昼寝の金食い虫?
396名無しでGO!:01/12/11 23:11 ID:5ljilPlX
すごい妄想だ・・・
397名無しでGO!:01/12/11 23:14 ID:MfnrMuKN
読む気がしない
398名無しでGO!:01/12/12 00:18 ID:LRYSBmgU
今回の改正は目新しいものが少なかった。
399名無しでGO!:01/12/12 00:28 ID:7WpIV1iB
縦に読めない・・・

さあ皆でMaxの1階席で集団(ハアハア
ちゃんとホーム側乗らないといかんな。

215系の方が安上がりだけどな。
400名無しでGO!:01/12/12 00:35 ID:nLyJohMx
ご苦労さん
401振子・E・振雄 ◆B18Bks.Y :01/12/12 01:46 ID:zkDpIMgi
>>397
そもそも読ませる気がないと思う.
良い文章は長くても見やすく,わかりやすいものです.
402名無しでGO!:01/12/12 10:08 ID:WwkmQYMB
糸工山さんっておめでたいのですか
403名無しでGO!:01/12/12 16:04 ID:CbTx6Kgs
aaa
404名無しでGO!:01/12/12 16:14 ID:pdFcVjer
>>399
ホームに立っている客層を考えても、215系の方が遭遇率も高いと思われ。
405名無しでGO!:01/12/12 19:53 ID:WwkmQYMB
通勤新幹線より、
宇都宮、高崎線にG車つないでくれ。
束は、新幹線のレっていうだろな
406名無しでGO!:01/12/12 20:52 ID:iXtJSvrl
>>405
いずれやる。心配しなくていいよ。
地理的に新幹線に乗れない通勤客の方がはるかに多いんだから、
G車連結は乗客にも束にも相互にメリットがある。
407名無しでGO!:01/12/12 23:11 ID:WwkmQYMB
保守あげ
408名無しでGO!:01/12/12 23:19 ID:IdlRx/og
>>401
禿しく同意

>>360
あと軌道をいためるのでは・・・
409t:01/12/13 02:56 ID:WUwJZT/K
>>406
禿同。
410ひかり774号:01/12/13 04:26 ID:Oxe385/8
>>405-406
東京駅直通になったら、嫌でもやらないといけないのでは?<G車連結
411名無しでGO!:01/12/13 16:05 ID:Xruk25hC
上越のスピードアップはもうあきらめたんですか
412名無しでGO!:01/12/13 19:25 ID:ghrLDrGw
短い距離でやるよりある程度距離長いほうが効果あるからね。
413名無しでGO!:01/12/13 20:49 ID:eixITRRz
200系リニューアル車、最終編成まもなく出場!
414名無しでGO!:01/12/13 23:58 ID:dq8zNO57
>>413
なに、これでリニューアル車は打ち止めなのか?
全部で何編成になったんだ?
とりあえずこれで、2012年あたりまでは色は違えど200系は
見られるんだね。多分、ずぅ〜っと、上越暮しだと思うけど。

 しかし2012年、新青森開通予定の年に、片や東北では300km/h超で
営業出来る新車が入るかと思えば、上越では200系リニューアルが
相変わらず240km/hで、最終編成がラスト1年とか言っている頃か・・・
415名無しでGO!:01/12/14 00:17 ID:oFydtMeQ
200系いなくなったら寂しいよ
416名無しでGO!:01/12/14 00:20 ID:P2q1fVWt
あの100系みたいな前面の
200系もリニューアル?
16両固定で使いにくいんだろねー
417名無しでGO!:01/12/14 01:51 ID:iPo6Mi4H
200系原色一編成だけでいいから残そうよ(車内は思い存分リニューアルしていいからさ)
418名無しでGO!:01/12/14 02:51 ID:x7QrJH/k
>416-417
先日、H5編成だったかなぁ。
多分全検出場だと思うんだけど、外面ピカピカになって走ってましたよ。
漏れとしては、禁煙喫煙案内と二階建て車両の号車表示ステッカーのデザイン不統一がめちゃ気になるのですが・・・。
とりあえず訃報は聞かないので、当分は大丈夫でしょう。
419名無しでGO!:01/12/14 06:16 ID:TyfbJjla
>>414
リニューアル車は全12編成。

>>416
違う。あれはH編成。
H化に伴いいろいろと改造はされたらしいが、リニューアルとは言わない。
ちなみに、F編成にも前面100系タイプがある。

>>417
F30(トップナンバー)が廃車後も仙台に留置されてるし、
F37は北海道で静態保存されている。
420名無しでGO!:01/12/14 13:13 ID:qbJRx0hr
16両編成のやつってこのまま廃車?
あれすごく使い勝手が悪い。
東北新幹線では最初で最後の16両固定編成だろうな。
421異端者でGO! ◆3ELRAMZA :01/12/14 16:02 ID:1ep2o9g5
H編成は微妙だねぇ。。。
2000番台先頭車と二階建て車は経年10年ちょいで、200系の最終グループなんだけど、
中間にはさまってる車両は基本番台の一次型だらけときている……
422名無しでGO!:01/12/14 19:43 ID:3FkAxMQN
>>417
束はカラーコーディネートに熱心なのでたぶん無理でしょう。
なるとしたら、リニューアル編成が運用離脱するころかな・・・
>>421
組替えて使う可能性は?って仕えるタマはすでにリニューアル済みか・・・
423名無しでGO!:01/12/14 19:59 ID:KGUoJGcL
2000磐梯の先頭車
かっこいいから上越にくれ
424名無しでGO!:01/12/14 20:21 ID:awSS4w4T
>>420
確かに使い勝手は悪い。
だが座席数が多いので非常時には他編成の代わりに使うことができる。
仙台で常に1編成が寝ているのは、そういう理由からだと聞いた。

>>421
H編成に1次車はない。古くても2次車以降。
1次車はF編成のみで、既に大半があぼーん。
今年度中に1次車は全て消えるかも。

>>423
>>419参照。
F編成にも2000番台先頭車があるから上越にもいるだろ。
425異端者でGO! ◆3ELRAMZA :01/12/14 21:01 ID:1ep2o9g5
>424
F編成の100系タイプ先頭車は200番台で、
あれは225・226型基本番台からの改造車ですよぅ。

2000番台はH編成に組み込まれているうちの、
221・222型各2両ずつしか存在しないレア形式です。
426名無しでGO!:01/12/14 21:15 ID:awSS4w4T
>>425
そうだった。誤爆スマソ。
でも>>423は「かっこいいから」って言ってるし、
200番台も2000番台も、見た目に差異はほとんどないから勘弁して。
(座席数が違うから、窓の数が違う程度)

自己弁護sage
427名無しでGO!:01/12/14 22:49 ID:KGUoJGcL
1桁あさひに乗ったときに
200系がきて、しかも
100系顔じゃなくて速達列車なのに
ショックだったですよ
もうF編成ってほとんどいないんでしたっけ?
428名無しでGO!:01/12/14 23:01 ID:r21MnExx
EASTiに乗ってる人たちって所属はどこなの?
429名無しでGO!:01/12/14 23:25 ID:awSS4w4T
>>427
1桁あさひって、275km/h出すやつでしょ?
だったらF90〜93の限定運用だけど、4本とも先頭車は通常のやつ。
F編成はまだまだ残ってるよ。運用は減りつつあるけど。

>>428
JR-Eの社員は地元の電力区とか保線区の人間じゃない?
(仙台なら岩切電力区とか仙台新幹線保線区とか)
あとは協力会社の人間とか。
430:01/12/14 23:36 ID:LfhqrRjz
住民エゴのため来春より全列車各駅停車となります
431名無しでGO!:01/12/15 02:58 ID:9uO0oeW+
>>427
1桁あさひで200系なのは、あさひ3号だけ
432名無しでGO!:01/12/15 03:00 ID:9uO0oeW+
あとF編成は12月19日であぼーんだと思うが?
433異端者でGO! ◆3ELRAMZA :01/12/15 07:33 ID:V5oDWvvN
>432
ビュッフェの営業を休止するだけで、
編成自体があぼーんということではないんじゃないかなぁ。

でも正直、自信ない……
12月改正以降の時刻表持ってる人、編成表見てくださいますかー?
12両貫通編成の案内があれば、F編成は残存ってことで。
434名無しでGO!:01/12/15 10:31 ID:fvy1FYnI
>>432-433
ビュフェ営業休止のみで、F編成自体はあぼーんではない。
若干の運用縮小はあると思うが。
一気に15編成近く運用離脱されても、あぼーんする能力は仙総所には無い。
あぼーん能力に合わせて、少しづつ運用離脱させているものと思われ。
435名無しでGO!:01/12/15 11:26 ID:wN0fElHt
H編成ができたのは東京開業の頃だったっけ?
当時はまだ秋田新幹線の構想がなかったし、
H編成は東北新幹線の看板列車として速達やまびこを中心に使われていたよね。
でも秋田新幹線開業後は不遇な扱いとなってしまったのは残念。
H編成はE2+E3よりも座席数が多いのにね。
436名無しでGO!:01/12/15 13:58 ID:otXZ9bpq
MAXを使ったSやまびこも乗っておきたかった。
437 :01/12/15 17:16 ID:/Axw9SYW
E2系1000番代(J51編成)
一足先に営業運転はじめたって知ってた?
既出だったらスマソ。
438名無しでGO!:01/12/15 18:40 ID:5DeTcLmC
山形新幹線のE3は単独運転時でも275キロ出せないんですか?
もしかして、こまちより1両多いから275キロ出す力がないとか?
439名無しでGO!:01/12/15 18:44 ID:ZQl2Fg5G
>435
E1系M編成が東北新幹線向け運用で使用したい、が検査の関係で運用できない・・・
と言ったケースでは、良くH編成が代打を担当していたね。現在は上越に譲っているが。

最終仙台逝きやまびこ、といったP+Pでは余るような中途半端な需要にはしっくりくる車両ではあるのよね。
ただ、「てもみん」の調子が芳しくないようなのが気になる。
440名無しでGO!:01/12/15 19:00 ID:U1CO6QBJ
>>438
能力的には問題ないそうですよ>275Km/h運転
441名無しでGO!:01/12/15 21:12 ID:kJ2UX9kg
16両Maxが車両故障でH編成が代打担当した時があった。
その時はH編成グリーン除いて全車自由。指定券のヒトは半額払い戻し扱い。
H編成は16両Maxより座席数少ないので、指定券持ってたのに座れなかった人への配慮と思われ。
442名無しでGO!:01/12/15 21:37 ID:g5PTdM1T
年末年始の臨時の「こまち」がくっついた「やまびこ」、E2系?
時間的には275キロ出さなくてもいけるダイヤなので。
多客期の臨時なので、もしかしたら10両の200系とか?
443名無しでGO!:01/12/15 21:38 ID:9RTkDvVD
八戸開業で盛岡止りはなくなるのですか?
444名無しでGO!:01/12/15 21:41 ID:N5XQqDql
>>442
E2系です。
445名無しでGO!:01/12/15 21:48 ID:g5PTdM1T
>>444 サンクス
1/3、仙台から東京への帰りにこれ狙おう。まだ空席ある。
446名無しでGO!:01/12/15 22:26 ID:2ImgLhUD
>>432-434
「上越」の「定期運用」から撤退ね。

>>431
K編成。
447名無しでGO!
>>443
なくならないと思う。
仙台以北各駅のやつは盛岡止まりだろう。