●◎○ 南海電鉄スレッド〜5〜 ○◎●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
4−復がまたdat落ち…

前スレ
●◎○ 南海電鉄スレッド〜4〜 ○◎● 復
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1002685737/

Part1〜3のアドレスわからないんで、わかる人よろしく。
2名無しでGO!:01/11/11 21:35 ID:u51AJ7GJ
3名無しでGO!:01/11/11 21:37 ID:uG9MRdY+
なんか書かないと落ちちゃうんで書きます。

最近は珍しくないけど、南海線で7000系、7100系の2連+2連を撮影したい人へ
【平日】
和市○―6840レ―難波―6847レ―和市―6856レ―難波―6869レ―△和市
のスジはかなりの確立で2+2です。まれに7100系4連のこともあります。
47113 ◆/lJw/Yek :01/11/11 21:41 ID:chGkKGwp
昔は結構走ってたもんね…2+2。
よく連結に座ったもんです
車掌さんが窓の開け方教えてくれたり。マターリ
57113 ◆/lJw/Yek :01/11/12 01:09 ID:Nr15EJW0
はぐるまage
6吉野フォレスタ ◆PXTP.SIA :01/11/12 01:17 ID:5rc0YR4A
そういえば土休日の難波11時48分発の急行はなんで極楽橋まで
いかないで橋本乗換えなの??おしえてくらはい。
7名無しでGO!:01/11/12 01:21 ID:HD9L0zLx
また落ちそう…
もう一つ運用ネタ。
【平日】
和市○―1706レ―難波―1903レ―和港―回―△和市
のスジは、難波方4連が次の運用でにサザンの自由席になるので絶対9000系
が入りません。
87:01/11/12 01:23 ID:HD9L0zLx
>>7
忘れてた。8連なので当然1000系も入りません。
9名無しでGO!:01/11/12 01:34 ID:HD9L0zLx
>>6
難波駅の時刻表を見たら□で囲ってないから20m車みたいです。
10南海ファン:01/11/12 12:00 ID:uinDooKQ
南海電鉄の方。見てたらお願いです。
南海ホークスの大投手、杉浦忠さんの追悼イベントなにかやってください。
お願いします・・・。
鶴岡親分とともに南海の名を高めたのですから・・・。
11名無しでGO!:01/11/12 15:50 ID:/im4C0KO
さらば友ヶ島
12大阪球場ファン:01/11/12 16:23 ID:DkFdnsnK
>>10
南海ファンなら名前くらい緑にしろ!
13南海ファン:01/11/12 16:31 ID:uinDooKQ
>>12
スマン
14名無しでGO!:01/11/12 16:48 ID:W1hyrFMX
>>12
ワロタ!
15名無しでGO!:01/11/12 17:48 ID:bfm4N8sX
>>12
同じくワロタ

杉浦さん、御冥福を御祈り致します。
寂しいねぇ、しかし。
16りんかんの住人 ◆Ah3xbO3s :01/11/12 18:39 ID:lvYU+W/f
俺も名前を緑にしたよ。

なんか寂しいかぎりやね
17名無しでGO!:01/11/12 18:43 ID:d30nQzsW
おれ杉浦さん現役のときとか監督のときとか知らないけど、亡くなる前日に「大阪ロマンズ」
のコーチやってたっていう映像見てビックリした。
人柄の良さそうな人でしたね。
18名無しでGO!:01/11/12 19:15 ID:S/Tn+Rio
落ちそうやからage
19名無しでGO!:01/11/12 23:05 ID:7hRPLMNx
さっきなんば22:24発の急行に乗って帰ってきたんだけど、浅香山を通過してすぐの
ところで「プシャッ!」という音が…。すかさず吊革を強く握りしめたよ。
案の定、その後みるみるうちに減速していって、最終的に超ガックン急停車。
車掌が「しばらくお待ち願います!」と言った後は何事もなかったかのように発車。
しかし、漏れが金剛で降りるまでの間、車掌の放送のバックにずっと電鈴合図のような
音が鳴りっぱなしだったけど、いったい何だったんだろうか?
20名無しでGO!:01/11/12 23:06 ID:nZLwokoU
さらにage
21名無しでGO!:01/11/12 23:47 ID:hJCmwWoh
車内放送のことで気になること。
「堺、堺でございます。次は羽衣に停まります。普通車和歌山市ゆきをご利用の方は1番線
の電車にお乗り換えください。次の普通車との接続は泉大津でみさき公園ゆきでございます」
っていう放送を正しく理解している人はあまりいないように思うんですがどうでしょう?

大きく解釈すれば「高石〜松ノ浜で降りる人もここで乗り換えたらいいよ」ってことでしょ?
でも羽衣で急行を降りて普通車をずっと待つ人いますよね?ここまで考えてるのヲタだけかも
しれないけど、これからの季節寒いからなんかホームで待ってる人かわいそうに見えます。
一言「羽衣での普通車の接続はございません」って言えばいいのに…
22名無しでGO!:01/11/12 23:50 ID:pqvq0BOK
>19
そういう時、「急停車にご注意ください」って放送なかった?
23名無しでGO!:01/11/12 23:55 ID:eNkuUTuW
>>22
東急みたいに自動放送の奴?それなら何もなかったけど…。
24名無しでGO!:01/11/12 23:59 ID:pqvq0BOK
>23
ではなくて、車掌が放送で何回か言うのを聞いたことがあったもので・・・。
そんな機会はないほうがいいけど・・。
25名無しでGO!:01/11/13 01:39 ID:i+Gf6Pkv
>>19
それは非常通報ベルでしょう。車内で何かあった時に
乗客がボタンを押すと前後の乗務員室のベルが鳴ります。
運転士は基本的に非常制動で停止させ、原因を調べます。
喧嘩や、急病人、まれに悪戯で押される時も・・・。

ベルの解除は押した箇所で忍び錠が必要です。
この場合忘れた可能性が大。取りに戻るよりそのまま
走らせたほうが遅れも少なく得策と判断したと思う。

本当は正確な説明があった方が良いが、急病人などの
場合はその人に配慮して特に言及しないこともある。
あと乗務員が慣れていなくて、必要なことをいい忘れる
場合もある。>>19では本来、車掌が急停車のアナウンスを
入れる必要がある。

こんなところかな?
26南海ファン:01/11/13 13:15 ID:MCaVEmzV
杉浦さん万歳!
age
27名無しでGO!:01/11/13 20:42 ID:bSRl3JbV
南海ファンのHPってあんの? 教えてちょ
28名無しでGO!:01/11/13 23:26 ID:9TwsF+4o
29名無しでGO!:01/11/14 00:24 ID:ALUOIWMF
AGE
30名無しでGO!:01/11/14 01:57 ID:mhQ/EvWZ
保守
31ageレンジャー:01/11/14 04:46 ID:BfjoMAc5
恐ろしいほどネタがないなぁ
32続きをどうぞ:01/11/14 14:45 ID:TPxv2M1f
初芝の側線にあるガレージを開けると、そこには・・・
33名無しでGO!:01/11/14 20:52 ID:e+7MbZk1
>28
サンクス。荒らすも何も・・・ただ見たいだけ。
しかし・・なんってゆーのかなぁ・・「完全版」ないの?
“近畿日本鉄道博物館”みたいな。
34名無しでGO!:01/11/14 23:02 ID:QHnFAJ9l
高野線に露出狂オヤヂ参上!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011114-00003064-mai-soci
35名無しでGO!:01/11/14 23:35 ID:eZKQhTpR
>32
何があるの??ただの保線機械なんて言わんといてや。
>33
その中の掲示板、もう2ch?に荒らされてるような・・。
>34
南海ならではの事件だ(悲)・・。
36名無しでGO!:01/11/15 00:21 ID:KIordW0x
泉州人としてage
37名無しでGO!:01/11/15 06:57 ID:KodjBxhB
ネタがない
ネタがないけど
保守カキコ
38名無しでGO!:01/11/15 09:27 ID:zIcyPBJ8
和歌山港線普通電車の運用ネタ。

午前(和歌山市10:39着まで)は2200系、2230系のことが多い。
午後(和歌山市11:22発から)は7100系のことが多い。
運用は分かれてるけど1日中通しで同じ編成の日もある。

午前に和歌山港線走った編成は、午後の加太線(和歌山市12:13発から)に入ることがある。

最近は未確認のため保証はできませんが参考まで…
39774:01/11/15 14:37 ID:WEA4I7kV
そんな事してたらやってたら「なおと」になるぞ!
40「なおと」ではないが:01/11/15 15:17 ID:ScZMqlSG
>>38
最近でも、午後に2200系、2230系が加太線に入ることは多いよ。
推測だが、レール塗油装置が付いた7100系を和歌山港線に入れるための
運用じゃないかな?
もし和歌山港線に入る7100系が7968F、7970Fに限定されているなら、
この推測は当たっていると思う。そうでない場合はハズレ。
41名無しでGO!:01/11/15 16:41 ID:laLT77+W
ワンマン改造された7100系、本線運用はもう無いのでしょうか?
42名無しでGO!:01/11/15 17:57 ID:iJnduyaZ
JALとJASが経営統合という名のJAS吸収をすることだし、
この会社もそろそろKかJに吸収か?
43名無しでGO!:01/11/15 17:59 ID:TcYzHh9+
>41
いずれ本線も泉佐野以南はワンマン化されたりして・・。
44名無しでGO!:01/11/15 18:07 ID:S3l344z9
南海「きのくに」キハ55萌え
45名無しでGO!:01/11/15 18:23 ID:5lOCDbb3
>>43
難波発の普通車(4or6両)はすべて泉佐野・羽倉崎とまり,
泉佐野からは2両編成のワンマンカーが接続.
さらに吉見ノ里以南の急行通過駅は『無人駅化され,
ワンマンカーは「後ろ乗り・前降り・運賃箱付き」.
になったりして・・・(鬱)
467113 ◆/lJw/Yek :01/11/15 18:29 ID:Lu6/Nvt0
>>45
嫌すぎる…

でも昼間はそれで丁度良さそうなのが更に(鬱)
47名無しでGO!:01/11/15 18:29 ID:xz17vkIw
>>42
第○交通への吸収もあり得る(w

>>45
泉佐野は高架化で5線になって、中央の1線は元々空港線シャトル折り返し
用だけど、現状では空港線を増発するニーズがないので、本線泉佐野以南
の普通車ワンマン列車の折り返し線に転用されると(萎え
48りんかんの住人 ◆Ah3xbO3s :01/11/15 19:16 ID:Gis16o0L
>>42 >>47
ネタのつもりで聞いといて。
この業界は提携はあっても合併までは進めにくい。
子会社を共同で出資とか車両の共同設計や製造に管理分野での提携は十分に可能と。

提携するなら南海の相手は近鉄が近いかと思う。
それと>>42のJ社はないですよ。
最近では採算性をかなり重視していますので南海とは合わないように思います。
また社風もかなり違いますし、私は現場に権限のある南海は立派だと感じています。
JRの現場は再教育、再指導を非常に恐れる組織に成り下がってしまいました。

>>45
本当はそこまでしないと厳しいですね。
和歌山線では2両までのワンマン列車を4両まで拡大するようです。
おそらく全列車がワンマン化されると見ています。
49名無しでGO!:01/11/15 20:00 ID:0Kjv6xDS
>>45
>>「後ろ乗り・前降り・運賃箱付き」

これはないっしょ。和歌山港線みたいにね。
5038:01/11/15 22:57 ID:PA3Rs9Al
>>39
いっしょにせんといて。
「なおと」は“わざわざ”調べに来る。おれは“ついでに”見てるだけ。

>>40
番号まで見てないなぁ…
あんなホームの端に停まってる車両の車番は見えね〜。

>>41
ワンマン改造された7100系は幌を固定するパーツ(こんなやつ→¬)をご丁寧に
カットしてあるから幌がつなげられない。
5145:01/11/15 23:05 ID:5lOCDbb3
100%ネタのつもりで書いたら,マジレスが帰ってきて,
実は,あながちシャレになってない事が判明(藁
でも,実際問題として本当にワンマン化されたら(鬱).

とはいえ,たしかに冷静に考えてみたら,少なくとも
データイムに関しては,あの程度の輸送量であれば,
他社では容赦なくワンマン化されてるからなあ.
52名無しでGO!:01/11/16 01:34 ID:3CNp0xfa
保全
53名無しでGO!:01/11/16 02:43 ID:Fb52A8dy
あげ
54名無しでGO!:01/11/16 02:57 ID:UyqkZmp9
今年もまたクソ寒いのに暖房なしの季節がやって参りました。
55名無しでGO!:01/11/16 06:57 ID:td4IVDYP
保守カキコ
56名無しでGO!:01/11/16 08:23 ID:XwEIUY7V
最近転落防止幌がつけられてる2000系って、他系列と違って元からあった
上へ上がるための出っ張りが取り外されてるけど、その外された部分が
何か金たわしで擦ったような跡があるのが萎え。
他系列ならそのまま残してあるけど、なんか意味あるんだろうか?
57名無しでGO!:01/11/16 11:12 ID:xKOCrtL8
>>56
7000系とかも元の出っ張り一部外してるよ。
外すと腐食防止のために穴埋めないといけないからそのまま残してあるんだと思う。
58名無しでGO!:01/11/16 16:40 ID:rk/rdluV
難波の券売機って徳島まで買えないの?
昔はできたけど
59名無しでGO!:01/11/16 22:55 ID:RxfuCKYB
げげ
60名無しでGO!:01/11/17 00:35 ID:ZZa5fzwO
>>50
「なおと」ってどんなヤツ?
61名無しでGO!:01/11/17 00:53 ID:JGmvz8hI
62なをとは逝ってよし:01/11/17 01:02 ID:Rgcjbi3L
>>61 補足
土日祝になると名古屋からわざわざ中百舌鳥駅にきて運用を調査しノートに記録しな
がら6501Fハァハァし難波まで「ジングルベル♪」歌いながら往復不正乗車する。
また、不況によるの南海バス分社化を祝う、それがドキュソなをとである。
63名無しでGO!:01/11/17 01:11 ID:QrVFR4YK
じゃあ、明日は営業日なんだ。
64名無しでGO!:01/11/17 01:29 ID:4p9Q7Mn0
ドア閉めて、発車OKのとき、車掌が「リン リン」って鳴らすけど
今日のった電車、「ブー ブー」っていうブザーみたいな音が鳴っていた。
2000系だったが、いつの間に変わったの?
65名無しでGO!:01/11/17 02:02 ID:YN6WhcbF
>>64
昔はベルを鳴らす習慣ありませんでした。
完全停止前にドア開操作
ドア閉音横耳で聞いて出発進行(のようだった
66名無しでGO!
ドア閉まった瞬間に、カクンと急に動き出すような感じだったから
結構、フラフラした。
今はなき21000系ズームなど、つり革か手摺につかまってないと
立っていられなかった。

いうまでもなく、戸閉め検知しないものを挟んだまま動いてしまう恐れが
あるので危険。
平成に入った頃に、泉ヶ丘で引きずった事故があったはず。