関西人に質問〜相模鉄道スレにレスつけたことある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
★★★相模鉄道★★★
に関西人は相鉄に見向きするか否か、という感じの
問題提起型レスがついていたが実際のところどうよ?
2名無しでGO!:01/11/04 11:16 ID:PAbyMAUY
>>1
ない。つーか、読み方もワカラン
3あげ:01/11/04 19:40 ID:RFDoDLf/
まげ
4スタフ ◆syMX.V1Y :01/11/04 19:42 ID:9owXQLDG
ない。
つーか関東私鉄専門のヲタが近鉄南大阪線スレッドにレスをつけるか?
という質問と同じくらい答えが見え見えだろ。
5名無しでGO!:01/11/04 19:42 ID:0uqgUHi3
すもう線?
6関西もん:01/11/04 20:12 ID:4KO8V31+
相模鉄道って、まだディーゼルだろ?
そんなローカル私鉄聞いたこともねー。
7名無しでGO!:01/11/04 20:16 ID:MuFuXf6e
つけたことあるよ。
親友が相鉄線沿線に住んでるから、時々利用するんだよね…。

横浜駅のホームって阪急梅田と感覚が似ているよね。
勿論車両や混み具合は違うけど。
8名無しでGO!:01/11/04 20:22 ID:m6PtGrkz
見たことはあるけどレス付けたことは無い。
一度も乗ったこと無いし他の関東の鉄道ほどの興味も無い。
9名無しでGO!:01/11/04 20:22 ID:90Ajs1Ou
そもそも相鉄沿線って横浜以外には何がある?
10鴫野在住:01/11/04 20:28 ID:3vwtnTsP
>>9
海老名。メル友が住んでいたからわかる。てゆーか終点か
11名無しでGO!:01/11/04 20:28 ID:m6PtGrkz
どこにあるかも、わからない。
12名無しでCO!:01/11/04 20:31 ID:kTEoipK9
全列車10両と聞いたが?
御堂筋みたい。
13名無しでGO!:01/11/04 22:51 ID:Cxz5bhB0
相鉄って総延長何キロ?
14名無しでGO!:01/11/05 01:26 ID:FNX1n2fU
多分一生用なし
15名無しでGO!:01/11/05 01:27 ID:cCx2CSZn
相模鉄道が相模川の川砂利で濾過した地下水「エビナン」を売っていると聞いたが
これは本当ですか?
16あそこ ◆RCZKcGSQ :01/11/05 01:40 ID:+n9GQOJA
>>15
真偽は別として、ネーミングセンスがアホだね。
17関西人:01/11/05 01:44 ID:UqrFbr7l
>>15
真偽は別として、ネーミングセンスのアホさが気に入った。
これからは相鉄スレにレスをつけることにする。
18A名無しで逝こう:01/11/05 01:47 ID:4q/KyvKt
個人的には相鉄のローカル度は、関西で言えば山電に相当するくらいだと思う
なのに相鉄は大手民鉄、山電は準大手扱い。
たしか、駅数自体は山電の方が多いはずなのに・・・なんで?
19名無しでGO!:01/11/05 01:48 ID:EU0kCW3C
>>18
沿線の開発度合が全然違うよ。
20名無しでGO!:01/11/05 01:50 ID:EU0kCW3C
喉が渇いたな、漏れにもエビナン売ってくれ。
21名無しでGO!:01/11/05 01:52 ID:4Jdr7rvU
ポールスターにクリソツの車両在籍してないか?
22名無しでGO!:01/11/05 01:54 ID:KLN529bX
>>21
9000系だな。
相鉄の重役が大阪に出かけた時にポールスターが相鉄9000系に似ているのを見て
かなり怒ってしまったらしい。
23名無しでGO!:01/11/05 02:00 ID:UKr4VJtS
銀河で東京に逝くとき、たびたび見るが。
相鉄電車とすれ違うと横浜到着まであと
ちょっとって思うね。ただ乗ったことは
まだない。
24名無しでGO!:01/11/05 02:04 ID:cj14uIEF
相鉄は建築、不動産会社。
鉄道はオマケ。
25A名無しで逝こう:01/11/05 02:14 ID:4q/KyvKt
>24
神奈川&八王子限定で大手スーパー相鉄ローゼンモナー
26名無しでGO!:01/11/05 02:18 ID:PM3CAt8A
新幹線で東京に逝くとき、たびたび見るが。
相鉄電車とすれ違うと新横浜到着まであと
ちょっとって思うね。ただ乗ったことは
まだない。
27名無しでGO!:01/11/05 02:38 ID:vN60Y64/
>>5
それは神奈川県民に言ってはならぬ禁句です。
あまり口に出さぬほうがいいですぞ。
28名無しでGO!:01/11/05 02:45 ID:RuZ02TLY
近い将来、相鉄は小田急とともに東急に身売りします。
29A名無しで逝こう:01/11/05 02:56 ID:4q/KyvKt
東急傘下だけはやめて・・・
強盗慶太の影が・・・
30名無しでGO!:01/11/05 03:01 ID:VwyGrUUM
>東急傘下だけはやめて・・・

ゆめが丘、開発してもらえ。
31近鉄沿線住民:01/11/05 03:17 ID:zlK23Ews
ずっと読んではいるが、レスしたことはない。
関東の大手私鉄といっても、ターミナルが東京の都心にあるわけでなく
都市間を連絡してるわけでもなく、かといって沿線に話題に上るところは特にない・・・
とにかく地味なんで鉄ヲタてきな趣味に合わない。
この点に関しては、首都圏といっても北関東や千葉の人は関西人とたいして変わんないんじゃない?
接点がないんだから。

一度、厚木基地のオープンハウスに逝くとき大和まで乗ったことがある。
地味だが、ベットタウンからの通勤客の輸送に徹してる機能的な面に感心した。
可もなく不可もなくって感じ。
32名無しでGO!:01/11/05 03:20 ID:Y6WMh6vj
>>27
神奈川県民ですが私は武蔵国地域の住民ですから
そう言われても全然大丈夫ですよ。
33九州人:01/11/05 03:41 ID:LD1+Vg5f
九州の人間も仲間に入れてよ。

811系と相鉄8000系って顔が似てるね。どっちがどっちの真似したの?
ちなみに西鉄興味ある人どのくらいいるのかな、関東地方在住の人で。
34名無しでGO!:01/11/05 03:43 ID:LXhmfvL5
千葉の人間だが、相鉄には用事がない。スマンコ。
35名無しでGO!:01/11/05 04:48 ID:F+eR/B1s
>>33
似てなくもない…製造初年はどちらが先なんだ??
36名無しでGO!:01/11/05 05:24 ID:m5pKQ2Iq
>>27
すもう線つうと、相鉄よりJR相模線を連想すると思われ。
(相模線も国に買収される前は相鉄だったけどね)
37名無しでGO!:01/11/05 05:26 ID:ch38EZwL
>>36
まさかあの最近まで妃殿下だったローカル線
が先に連想されることはないだろ。(w
3836:01/11/05 05:36 ID:m5pKQ2Iq
>>37

すもう線=JR相模線
すもう鉄道=相鉄
39乗ってよし:01/11/05 07:24 ID:rpccsOMA
フェリス受験の地方女子工房がすもう線に間違って乗ってしまった
という悲劇談聞いたことあり。
40すもうは相鉄だけの専売特許じゃない:01/11/05 08:20 ID:5SrDu1bT
京王すもう腹線と罵られている京王派の皆々様もお怒りだぞ。
でも京王9000系が都営新宿線に乗り入れ、両国国技館に近い
ところを走っているのは何かの因縁か。
41名無しでGO!:01/11/05 08:50 ID:Zt/JG9D/
昔(約10年前)の相鉄のイメージ
  横浜を出るとすぐに次の駅(平沼橋)=都電並の駅間
  大和の駅前の踏切が怖い。渋滞と電車の遅れの原因。
今の相鉄のイメージ
  踏切のない、いずみの線。いずみ野〜いずみ中央の駅間長い。
  大和駅地下化により、大和駅前一変。
  横浜駅前にシェラトンホテル経営。それまで横浜駅前で目立っていた
  天理ビルが隠れてしまった。
というわけで、相鉄は神奈川県の代表企業です。
42名無しでGO!:01/11/05 11:06 ID:O74Wt6Xv
横浜駅の西口全体を開発したのも相鉄だしね。
43名無しでGO!:01/11/05 11:38 ID:/e2ABLFK
>ちなみに西鉄興味ある人どのくらいいるのかな、関東地方在住の人で。

西鉄の後が、太平洋クラブだった?クラウンライターだったっけ?
んで、その次が西武だよな。
44横浜スタジアム:01/11/05 11:53 ID:TdyNTV5R
相模鉄道 そうてつ ローゼンって何?
45名無しでGO!:01/11/05 11:56 ID:UAGqv6Ix
>>44
ローズでしょ。高島屋と提携したから。
46:01/11/05 12:05 ID:On1qftpL
ごめん、何処を走っているかさえ知らない・・・
薄緑色の電車?
47名無しでCO!:01/11/05 12:18 ID:+iPR03Qs
西鉄オリオンズ
相鉄は白に赤帯の電車では?
48名無しでGO!:01/11/05 12:20 ID:wf+k9GnO
オレも未だに緑系のイメージなんだよねぇ>そうてつ
49名無しでGO!:01/11/05 16:28 ID:vN60Y64/
>>33
私は相模国住民で、いつか西鉄に乗ってみたいと思っているが何か?
宮地岳線は乗ったことあるYO。(和白→貝塚)
50名無しでGO!:01/11/05 16:51 ID:Qq9+xJ4G
たしか直角カルダンの電車しか走ってないんだよな。
51こうや:01/11/05 17:07 ID:iCdnCVmT
>>39
フェリスの女学生って根岸線使ってるんじゃないの。
山手が最寄駅でしょ。
52名無しでGO!:01/11/05 17:19 ID:nH7n3Aiq
>>45
ショック!!来季も大阪近鉄と提携なんあらへん?ローズの裏切り者!!
53名無しでGO!:01/11/05 17:24 ID:hpvZDr0I
相模=すもうと言うと未だに瀬谷君を思い出す。
もう1年以上たつというに
54関西人:01/11/05 17:33 ID:WNtTi+gn
前から気になっていることがあるんやけど。某交通趣味誌の掲示板にいつも載ってるんやけど
相鉄の切符や部品を求めている神奈川件○和市のコバヤシって相鉄ヲタの中では
有名人なんかなぁ?
情報をキボーン
55名無しでGO!:01/11/05 17:49 ID:PX27sADR
ダイクマって何?
56名無しでGO!:01/11/05 17:58 ID:UWZYybFI
>>55
神奈川県名物のディスカウントショップ。でも、相鉄には関係がないのでは?
57名無しでGO!:01/11/05 18:00 ID:jV80TLbe
>>50
直角カルダンと日立製作所とは訣別してしまったらしい。
垂直カルダン方式に寝返ってしまったらしい。
58名無しでGO!:01/11/05 18:06 ID:uJlM6ZnV
>>57
垂直カルダン…初耳や。
59名無しでGO!:01/11/05 18:42 ID:m5pKQ2Iq
>>51
フェリスは緑園都市にもあるYO。

>>53
確か、神奈川板を荒らしまくってた厨房だよね。
60名無しでGO!:01/11/05 18:44 ID:UAGqv6Ix
>>57
平行カルダンだよ。

垂直カルダンはその昔、神鋼電機が作った伝達機構
もとより少数派で現在は消滅。
61名無しでGO!:01/11/05 18:58 ID:5eI2yVa2
>>51
山手キャンパスの最寄駅は石川町。
62名無しでGO!:01/11/05 22:52 ID:n8sXfZ4l
>>61
石川町駅北口を使わないとトンでもないことになってしまう。

1・2年次は緑園キャンパスで過ごすそうだ。
フェリスには面白いことに「山手⇔緑園」というサボを掲げた
専用バスが存在。
63名無しでGO!:01/11/05 22:58 ID:mX4NY4rh
>石川町駅北口を使わないとトンでもないことになってしまう。

???
64名無しでGO!:01/11/05 23:02 ID:n8sXfZ4l
>>33 >>35
どちらも平成になってからでないか?
JR九州の811系も日立製じゃないの。
65名無しでGO!:01/11/05 23:05 ID:Lx/39WdH
関西人にとっての相鉄は
関東人にとっての神鉄みたいなもんじゃないの?
規模は全然違うが・・・・
66名無しでGO!:01/11/05 23:08 ID:zM751Wn3
>62

緑園都市って、緑園って略すのか。「緑都」じゃないのか....
67相鉄沿線住民:01/11/05 23:10 ID:/VSxqjNH
>>1-65
ええぇ〜い!きさまらぁ〜大手私鉄様に向かって何と言う口の聞き方!!!
手打ちにしてくれるわぁ〜!!!
68名無しでGO!:01/11/05 23:14 ID:CYocPBNx
>>66

住所が横浜市泉区緑園
69名無しでGO!:01/11/05 23:14 ID:gF4e/Jrg
川島は山陽電鉄と比較してたけど…
山陽は阪神と直通してたり、JRと競合区間があったり、転クロだったり
全然違う。相鉄との共通点は港町神戸と横浜が始発点になってるところか。
70名無しでGO!:01/11/05 23:17 ID:uD+e6orC
相模鉄道より一畑電鉄の方が全国的に有名だったりして。
後者の方って結構テレビで紹介されてるし。
71名無しでGO!:01/11/05 23:21 ID:Gzdgy2RY
>>69
川島が・・ってゆーわけじゃなくて、
昔は地方私鉄以上 大手私鉄未満の都市近郊私鉄の代表が
東は相鉄、西は山陽(と神戸電鉄) だったわけで、そういう意味での対比は多かった。

今は相鉄の輸送量が圧倒的に多くなってしまって、この比較が成り立たなくなった。
72名無しでGO!:01/11/05 23:24 ID:3n8ME0zK
関西人は逝って良し。
相鉄湘南台駅マンセー
73名無しでGO!:01/11/05 23:26 ID:RL+XmwWe
相鉄は沿線に観光地や特急型車両がないのが泣き所。
DAKARAマスコミ受け・ヲタ受けしないんじゃないか。
74万騎が原住民:01/11/05 23:34 ID:RL+XmwWe
>>72
煽っては胃肝臓〜
関西の皆様スマソ。
75名無しでGO!:01/11/05 23:43 ID:tVaGFjCL
>>29
>東急傘下はやめて
おいしい分譲地は東急が造成してるNE。

相鉄は三井住友銀行と親密な関係。
前社長が三井住友銀行出身。
したがって関西風にいえば三井住友電鉄なんです。
76名無しでGO!:01/11/06 00:04 ID:FCsQnXXa
山電は笑えるからなあ。

相鉄よりJR横浜線一線の方が興味深い。
77名無しでGO!:01/11/06 01:15 ID:bJv0KqQW
>>75
そういえば「三井住友電鉄スレ」が前にあったけど、
何が何だかサパーリ解からなかった。荒れ模様のスレ
だったような。あれってどの辺が関西風なの?

>>76
関西の人が横浜来て、すぐにお世話になる在来線は横浜線だからね。
相鉄に興味ないの仕方ないと思うよ。
78関東人:01/11/06 01:25 ID:SBCxHwtB
神戸に遊びに行ったとき、初めて神戸電鉄に乗ったけど相模鉄道に結構似てるなと思ったよ。
二俣川=鈴蘭台って感じかな。菊水山は、、、、、、思いつかん。
7972:01/11/06 10:47 ID:XFuUSPe5
sorry
80名無しでGO!:01/11/06 12:22 ID:1ih1aZWi
>>70
神奈川県内の鉄道で全国的に有名なのは江ノ電。

江ノ電の次は、東急田園都市線?小田急小田原線?箱根登山鉄道?
81名無しでGO!:01/11/06 13:15 ID:0RaBw7TK
>>44
そうてつローゼンはスーパーマーケット
82名無しでGO!:01/11/06 21:47 ID:xyMshJCx
西谷や瀬谷の読み方を、関西人は”にしたに””せたに”と大帝読む
83名無しでGO!:01/11/06 21:51 ID:xyMshJCx
関西出身の関東在住人は、相鉄横浜駅構内の星のうどんを必ず美味いというね。
夕刊ゲンダイにもでたくらい美味しいらしいが関東人の織れは美味いとは思わない
84大江千里中央:01/11/06 22:00 ID:PI2yIDLd
相鉄にいずみ中央って駅があるね。
泉北高速利用の和泉中央駅利用の漏れとしては親近感覚えるZO!
85関西人:01/11/06 22:04 ID:jYnmJrms
ホンマに馴染みがないなあ、相鉄は
86名無しでGO!:01/11/06 22:09 ID:8mlxxg0K
>>84
つーか「いずみちゅうおう」ありすぎ。
「いずみ中央」(相鉄)と「和泉中央」(泉北)と「泉中央」(仙台地下鉄)。
87名無しでGO!:01/11/06 22:27 ID:oB1Dt1P2
>>85
新京成のほうが馴染みがあったりして(爆)
88名無しでGO!:01/11/07 00:31 ID:ZzSE5vtU
>>87
新京成のほうが話題も多くて、鉄道雑誌にも
よく取り上げられてるからなぁ。
関西人好みの車両も多いし。
89名無しでGO!:01/11/07 00:35 ID:6kYmGDPH
相鉄は関西の大手百貨店高島屋の大株主
90すもうナンバー:01/11/07 00:50 ID:ffS6cESr
元大阪府民、現神奈川県民だ。
相撲ナンバーの車で悪かったな!
相鉄沿線は沿線外から思うよりはステータスは悪くない。
確かに沿線は神鉄的な要素も多い。
でも、山の陰ではないよ。
91名無しでGO! :01/11/07 02:40 ID:QeIUwNrU
旧6000系と3000系の窓配置は関西風だったよね。
92名無しでGO!:01/11/07 11:59 ID:2CZFoIfn
>>83
漏れもあのうす味はちょっと萎える。
その点、小田急の箱根そばの濃い口で良い!!

神奈川板では、星のうどんが人気あるけど、あのスレの連中は
関西方面の出身者?

>>90
漏れもすもうナンバー。
数十メートルの差で湘南ナンバー取得不可・・・鬱氏。
(県内じゃ湘南ナンバー不人気だけどね)
93名無しでGO!:01/11/07 23:17 ID:gOZoD0o0
貫通扉の色が赤のイメージが強いが>そうてつ
94名無しでGO!:01/11/08 13:02 ID:pb0dUcD3
同意
95名無しでGO!:01/11/08 13:50 ID:+oci9014
センスの悪い車両が走ってるなあ、という印象しかない
96YM警備保障:01/11/08 17:56 ID:6qVpNwTY
>>90
俺も同じ経歴ながら、軟派な湘南ナンバー。
でも、他県で湘南を見ると不思議と嬉しくなる。
相撲の頃はそんな意識は無かった。
大昔は、プレートの地色が紫っぽい泉ナンバーでした(藁

相鉄・・・あの地味さは素晴しい。
それでいて他の何処の鉄道にも無い味わいがちゃんとあるから好き。
燃料輸送なくなったのは激萎え。

あと、そうてつローゼンは野菜が割と安い。
魚は小田急がおいしい。
97名無しでGO!:01/11/08 22:20 ID:ekByi/tK
相鉄、相鉄。
湘南台開業で阪神と路線延長でほぼ並び、
輸送量では比較にならないくらい多い相鉄。
なのに、この地味さ、、。
M的鉄ヲタにはたまりません。
98名無しでGO!:01/11/08 22:30 ID:46E/4YQg
>>97
基本的に通勤輸送のことしか考えてないからな。
華がなくて仕方なしだね。それにしても地味すぎる。
それにしても6021はどこいった?
99名無しでGO!:01/11/08 22:51 ID:p0pxYWXo
>>63
もう一方の出口は、新今宮駅出口に似た場所に迷い込む恐れあり。
10099:01/11/08 22:52 ID:p0pxYWXo
相鉄とは無関係のレスだったので反省sage
101名無しでGO!:01/11/08 22:53 ID:DU0BQP7/
関東人は阪神スレにレスするの?
102名無しでGO!:01/11/08 23:03 ID:+oci9014
5000とか旧6000とかの旧塗装がスッゲーカコイイと思っていた。
あんまり気に入ったので、母親にその配色でセーター作ってもらった。(実話ぢゃ
103関東人:01/11/08 23:09 ID:AS7aehaZ
>>101
きのう阪神スレにレスした。
阪神+山陽=京急の雰囲気になるねと・・・。
しかしつまらなかったのか無視された(号泣
104名無しでGO!:01/11/08 23:18 ID:VwEV3NPn
6021は6001と共にかしわ台工機所にて静態保存。
105名無しでGO!:01/11/08 23:52 ID:VwEV3NPn
>>103
京急を知らない関西人には無視されるわな
106名無しでGO!:01/11/09 00:44 ID:EBp9Drbt
>>82
関西人の俺は三ツ境を「みつさかい」だと思っていた。
今そこに住んでいるが、関西在住の家族友人もそう読むのでいちいち訂正している。
三ツ境マンセー
107名無しでGO!:01/11/09 00:46 ID:EBp9Drbt
>>103
俺的には禿しく同意。
108名無しでGO!:01/11/09 01:40 ID:Ee2pGAIB
>>106
京都の友人に三ツ境に住んでるといったら、
「おぉ密教か!」と返す刀で言われた。
さすが京都人。
109名無しでGO!:01/11/09 01:57 ID:ShNt8wQY
「相鉄沿線に住んでます」って言うのは関西では
どのへんの沿線の感じになる?
やっぱり神鉄?それとも泉北とか?
110名無しでGO!:01/11/09 17:01 ID:Yf55egbK
確かに三ツ境より密教のほうが言いやすい。
111名無しでGO!:01/11/09 17:10 ID:c+hKxNun
>109
相鉄か・・。大阪人で昔から鉄オタだが一回しか乗ったことない
なあ。
感覚的には神鉄とか山陽かなあ。なんか東京圏て広すぎてすごい
と思う。勝手な条件反射?だが、中央線で東京から豊田というとこ
ろまで乗ると、なぜか「地の果て」という言葉がいつも浮かんで
きた。実際はもっと遠くまで通勤客はいっぱい居るんですね。
112名無しでGO!:01/11/09 22:00 ID:u7N2oNV6
>>111
>一回しか乗った事がない

一回も乗ったことのない人が多いんで、スゲェーうれしいです。
113名無しでGO!:01/11/09 22:02 ID:g4fah/lr
おれは関西人だけど、相鉄はなぜか全線乗ったことがある。

と優香、横浜からヲタQ(海老名、湘南台)へ抜けるため、だけだけどよ。
114猿投:01/11/09 22:23 ID:Uwt5EVOV
オレは名鉄三河線(竹村〜刈谷間)を使って毎日通勤してる三河人だが…

相鉄沿線にある大学に通い下宿先も上星川にあったので、
相鉄はどえりゃー使ったぞ。
へたな関東人よりも相鉄に詳しいと自負してる。
115名無しでGO!:01/11/09 22:31 ID:Uwt5EVOV
sage
116名無しでGO!:01/11/09 23:09 ID:4q871kT7
「相模ゴム」は系列会社?
117名無しでGO!:01/11/10 00:43 ID:r4ErJnnp
だから!!
神鉄がどれほどのもんか知らんが
それよか阪神のほうがメジャーだろう。
でも、その半身より輸送人員は上!!路線延長は一緒。
どうして相鉄=神鉄OR山陽なんじゃ!!!
あくまでイメージとはいえ許せん!!!ゴルァ!!
118名無しでGO!:01/11/10 00:54 ID:idNgVYdz
>>116
違うよ。
119名無しでGO!:01/11/10 00:59 ID:bdBRNIdI
>>116
相模ハムも気になる。あと高梨牛乳も。
>>117
阪神+山電=京急でいいんじゃないの。

相鉄は関西私鉄と比較対照する鉄道会社
がないという事で、とりあえず落ちつこう
ではないか。
120名無しでGO!:01/11/10 01:00 ID:nMKL/bJy
>>117
まあ、マジで比べてるわけじゃないんで興奮するな

相鉄と神鉄は横浜、神戸からともに内陸に向かって路線を延ばしてるんで似てるって
意見が出てくるんじゃないの?沿線もここ20年くらいで開発された新興住宅地だし。
対して、阪神はたしかに神鉄よりメジャーだが、都市間輸送でJRや阪急と争ってたり、
沿線も、新興っつーより成熟した住宅地だし、どっちかというと京急だな阪神と似てるのは。
とにかく神鉄のほうが相鉄と路線の性格が似てる。(もちろん、なんとなく・・・ね)
だが、個人的には神戸市営地下鉄の方が相鉄沿線の風景に似てるような・・・・
121名無しでGO!:01/11/10 01:14 ID:ZceSfQ2n
高梨乳業は鶴ヶ峰−二俣川間にあるね。
鉄友から「高梨乳業にも貨物引込線があった」って聞かされたけど
それって本当???
なんかあのへんに架線は張ってあるけど線路がない区間があるけど、
高梨乳業専用線と関係があるのかな?
122能勢電鉄:01/11/10 02:18 ID:UClqreRE
どうして最近の相鉄ヲタさんってキレやすいねん。
煽りも多いやん。
相鉄電車の走り方みたくマターリとでけへんもんか?
123名無しでGO!:01/11/10 02:48 ID:xnVbXkRp
>>121
ええっ、そうだったんだ。線路跡とかあるかなぁ高梨乳業工場内に。
きょうさっそく逝ってみようかな。
でもこの話題、相模鉄道7両目スレにレスして欲しかった。
124わら交。:01/11/10 02:59 ID:iCmdA+Wi
>>88
 新京成は、模型で作る時に阪神通勤車や阪急通勤車の流用がきくんです。
 そのため関西の方に馴染み深いのでは?
125名無しでGO!:01/11/10 03:12 ID:aOi07fGE
>>122
新スレ騒動で気が立ってるだけなんです。

>>124
禿同!下回りも含めて。
126名無しでGO!:01/11/11 01:12 ID:yXKZIKnA
出張で横浜ビジネスパーク行ったが、最寄り駅が天王寺みたいな駅名が妙に親近感
もったな。しかしOBPに比べたら規模が小さいなぁ....(w
127名無しでGO!:01/11/11 01:37 ID:LBmLHO54
>126
天王町
128 :01/11/11 02:08 ID:T68tpe7+
>108 :三ツ境に住んでるといったら、「おぉ密教か!」
>110 :確かに三ツ境より密教のほうが言いやすい。

諸説有るけどその中に大昔、密教の修業道場が有って、そこから発音が
なまって「みつきょう」になった、と言う事が瀬谷区史に出てる。
129名無しでGO!:01/11/11 02:18 ID:ekF5ZF4v
>>128
オレは「三つの村の境だから」と聞いた。
他にどんな説があるんだろう。
130名無しでGO!:01/11/11 09:10 ID:rTI4wtVA
>>128
相模の国と武蔵の国の境目ってあの辺じゃなかった?
それとなんか関係あるのかな?
でもそれじゃ二つ境だけど
131名無しでGO!:01/11/11 23:39 ID:6Tr5cUyh
あせj
132名無しでGO!:01/11/12 08:07 ID:p2pe126D
新幹線からちらりと見える相鉄。
相鉄との出会いは、それだけ。
133名無しでGO!:01/11/12 23:09 ID:krLTwoQQ
>>130
関係ないが三ツ境駅前には「二ツ橋町」という地名がありますYO
ちなみに東京の「武蔵境」は武蔵の国の境でいいのでしょうか?
関係ないのでsagesage
134名無しでGO!:01/11/13 14:20 ID:NqEb29Nh
東名ハイウェイバスからちらりと見える相鉄。
相鉄との出会いは、それだけ。(ワラ
135タカハタさん。:01/11/13 14:43 ID:ERZ2bIqO
海老名駅のホームでよくわからんBGMを聞こえる。
相鉄との出会いはそれほど。
136某コンサートスタッフ:01/11/13 17:02 ID:3mpVaOgB
>>57-58
>>60
遅レススマソ。
直角カルダンの採用実績がある会社といえば関西では阪神ぐらいだろ。
消防の頃、阪神3301型(今は京福福井2201型)の急行に乗った事あるんだけど
、釣り掛け車みたいな走行音で走ってたような。
あと垂直カルダンは近鉄に確か1両あったらしいよ(とはいっても三重交通引継ぎ車)
保守性に問題があり、最後はT車化して養老線に転属したとか。
137名無しでGO!:01/11/14 05:31 ID:D+Z+BYzR
学生の時、横浜の黄金町から海老名までバイトにかよっとったで。
パワーウインドウに感動したな。
実家が南海沿線やったから、東急には親近感があったな。
なんでかわかるか?
138名無しでGO!:01/11/14 18:13 ID:aCR+eC1T
age
139名無しでGO!:01/11/16 01:46 ID:Yb6uEU3q
age
140名無しでGO!:01/11/17 01:09 ID:PH4/XRgJ
なぜあがるのだ。


sage
141名無しでGO!:01/11/17 13:12 ID:t68Bn52e
三ノ宮=横浜と考えると三宮以西の神戸市営地下鉄っぽいけど。
新開地(または湊川公園)=横浜とは考えにくいし、相鉄は東京へ通勤・通学する
のは便利だけど、神鉄は三ノ宮や神戸に出るまでに乗り換えが発生し、バスの方が
便利な地区まである。それに三田方面の方が大阪通勤に便利ってのもイメージが合
わない。
142田無 ◆TsPqzxtE :01/11/17 14:22 ID:3zdjRb/U
相鉄沿線どころか関東にすら行った事が無いからなー。
といいつつ旧6000系に萌えてしまう
143名無しでGO!:01/11/17 14:27 ID:PBOZjicO
奈良電が今も独立会社で存在していたら、相鉄に近い位置づけ
だったかもね。
144 :01/11/17 16:11 ID:TwNlA87N
2日前大和で女車掌を見て少々驚いた。前からいたっけ?
145名無しでGO!:01/11/17 21:55 ID:I61+xfz2
age
146名無しでGO!:01/11/17 21:58 ID:NltMXvLN
6021の現状報告キボンヌ。
147名無しでGO!:01/11/17 21:59 ID:NeMaEKH1
>>137
東急車両

帝国→東急だったよな
148名無しでGO!:01/11/18 08:49 ID:c7/eLgbV
★★★相模鉄道★★★ のスレどこへ行ったか、知りませんか?
すみません、スレ違いで…
149名無しでGO!:01/11/18 22:23 ID:wGy0ia73
dat逝きです

   相模鉄道 7両目  
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1005315138/l50

で我慢しましょう!
150(;´Д`):01/11/19 10:18 ID:TP/Q1pWn
蝦名から各駅停車というのが生けてない。
151名無しでGO!
あげ