保存・放置車両情報スレッド3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地鉄好き
保存・放置車両情報スレッド2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/989424272/l50

前スレより続きます…
2名無しでGO!:01/10/29 11:36 ID:x87mbWhI
も、もしかして初めて「2ゲット」って書くチャンス・・・?
3cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/29 15:06 ID:11w5CZpK
昨日一瞬だけ鹿島にいってきたのだが、常陸小川駅は眠ったまま通過したので、
DD901に変化があったかどうかは見落としてしまった。
4名無しでGO!:01/10/29 20:17 ID:x0l1lEix
近江鉄道の放置車両はどうなる?
5名無しでGO!:01/10/29 22:39 ID:ZTOzrdJV
あげ
6名無しでGO!:01/10/30 00:21 ID:O891bRwf
阪急の平井車庫の近くに810系と1000系の前頭部があるらしい。
7名無しでGO!:01/10/30 01:34 ID:O891bRwf
倉庫入り阻止age
8名無しでGO!:01/10/30 02:07 ID:O891bRwf
南海2001系(初代)がさやま遊園(閉鎖)にあったらしい。
ところで福知山の阪急2800系はどうなっている?
9名無しでGO!:01/10/30 02:46 ID:IhFkoUhE
>>8 福知山市雲原の2800は,綺麗な状態(塗装の艶は,ちとくすんでる)
だよ.
10名無しでGO!:01/10/30 02:48 ID:O891bRwf
>>9
泉佐野の南海1003・1903みたいにはなって欲しくないのだが。
11名無しでGO!:01/10/30 13:41 ID:VCdlMD6v
あげ
12名無しでGO!:01/10/30 19:17 ID:OnmQzZS8
近鉄6800系の車体が新ノ口連絡線の保線基地で放置プレイに遭っている。
13名無しでGO!:01/10/30 22:04 ID:9BJSGunU
>>10
元「四国」号の1003は解体されたらしい。
14cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/31 00:41 ID:atv1RpCd
そいや向ヶ丘遊園が廃園になるらしいが、小田急博物館はどうなるんだ?
15名無しでGO!:01/10/31 00:43 ID:38StpzDa
>>14
小田急博物館だけでも残しておいてほしい。
16名無しでGO!:01/10/31 06:40 ID:ZAvsj4jX
>>15
ついでに豆電車も仲間に入れてやってほしい。
17名無しでGO!:01/10/31 07:45 ID:G3iAzLEi
尼崎の七松幼稚園に電車有り。相当古い。詳細希望!
18名無しでGO!:01/10/31 11:17 ID:XpFt6C3y
>>17

阪急の71型らしいよ。
でも全然原型を留めていない。
19名無しでGO!:01/10/31 20:25 ID:oJiJ6u3A
鉄道総合研究所内は試験車両の宝庫AGE
20cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/01 02:17 ID:Nsqtnjt1
今日、向ヶ丘遊園にいこうと思ったのだが(実は新百合ヶ丘ででぇとがあったもん
で)、休園日だったのが向ヶ丘遊園駅についてからわかった。
しょーがないので生田緑地にいって日本民家園を見てきた。まあまあだったが、ま
たなんかきっかけを作らないと小田急博物館を見そこねかねん。
21名無しでGO!:01/11/01 03:14 ID:MxITyvXw
>>20
ちょっと質問です。
生田緑地のD51はまだ健在でしたか?
22cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/01 03:27 ID:btFs+t0t
>>21
客車はあったけど、その周辺にはみあたらなかった。でも今日は客車の周辺は急いで
通りすぎてしまったので、見落としかもしれない。近々に(ってこのスレがある間か
どうかはよくわからないのだが)また行くので、場所を教えておいてもらえたら、見
てきます。どのあたりなんでしょう?
23名無しでGO!:01/11/01 10:52 ID:MLHvPalV
>>22
客車のすぐ近くに置いてあるよ。
http://club.pep.ne.jp/~onmitu/photo/ikuta.jpg
24cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/01 14:30 ID:wxxYS8FD
>>23
了解。見落としかあぼーんか、写真からは判断つかなかったんだけど、次いったと
きにチェックしてきますね。
25名無しでGO!:01/11/01 14:31 ID:+fYjUOUP
神戸電鉄300型の先頭部分が
保存されている所知りませんか?
湘南タイプの車両だったと思います。
26名無しでGO!:01/11/01 14:58 ID:rDuKey9Q
>>25
どこかのマニアに売られたらしいよ。
27とき:01/11/01 15:34 ID:+fYjUOUP
長津田に留置されていた東急サハ3250って、数年前に
オークションに懸けられたと思うけど、どうなったか
知ってます?

あと、東急3000系列の保存廃車体って、高津の510、517(3456)
、千葉の3455以外にもありますか???
28名無しでGO!:01/11/01 19:45 ID:D+6D0+T2
>>24
あんな近所にあって目に付かないというのは、まさか・・・

売店で塩だけのおにぎり買って客車でマターリと食べたよ。
29cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/01 19:47 ID:oGV0D43l
>>28
おれの目が節穴である可能性は否定できないので断定は避けるのだけど、おれもそ
こらへんが気になってるの。だからって誤報であぼーんとか言ったら大笑いになる
しさ。
近所のひとがレポートしてくれると早いんだけど、だれかいない?
30名無しでGO!:01/11/01 20:35 ID:s6f7Fo1Q
>>17>>18
確かに、阪急の71号です。俺が餓鬼の頃までは、原型を良く残してた
けど、幼稚園の改装の際に一部車体をカットの上、外装も更新された
との事。
しかし、内部は座席こそ撤去されてるが、割と昔のままだそうな。
31名無しでGO!:01/11/01 22:34 ID:Er33Bcs1
豊橋鉄道7300系が大阪狭山市のどこかにおいてあるらしい。
32cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/02 01:52 ID:JXR38dq7
>>29
えーとさっきニフティでちゃっとしてて聞いたのだが、それこそ連結でもされて
いるような、列車ででもあるかのような、置き方をされていたの? 客車の前後
にはみあたらなかったと思うのだが(いくらなんでもそれなら気付くと思われ)
33名無しでGO!:01/11/02 02:00 ID:UOxiFwy6
>>27
何年か前まで長津田工場の裏にサハ3370がだるまさんで転がっていたが・・・・
34名無しでGO!:01/11/02 02:18 ID:/qjI0cbN
>>32
確か生田のは、機関車単体だったと思う。
Nゲージブックにちょこっと載ってた写真を見たんだけど。
35名無しでGO!:01/11/02 02:44 ID:NVljhmal
D51 408、モノレールさよならの時に確認。
客車よりは少し奥の科学館前
状態は極上で、壊すわけないと思われ‥‥
36名無しでGO!:01/11/02 10:33 ID:srhmNla0
>>27
加悦鉄道が健在のころ、サハが譲渡され後に休憩所代わりに。
ttp://member.nifty.ne.jp/TOYTRAIN/kaya/kaya_1.html
37名無しでGO!:01/11/02 13:02 ID:K1ese29k
>>36
そりゃ数年前とちゃうやん、何十年も前だよ加悦のは。
でも、>>27の話は知らんかったなぁ。サハだけ売ってどうするんだろ。
38名無しでGO!:01/11/02 15:44 ID:+hdfu2ti
岳南鉄道比奈付近の
元小田急車のだるまさんは健在ですか?
39名無しでGO!:01/11/02 23:53 ID:7DYrwJIE
山形県の庄内交通のモハ5はどこにいった??
40新潟県人:01/11/03 00:29 ID:IGDGwfkL
>>38
大健在です。小田急の1600形が見られてうれしかったです。
4142013:01/11/03 00:56 ID:5TdSYO+v
>>28
RM LIBRARY25の巻末に元東急3150の熊本201か203が泗水という町の公園にあると
云うようなことが書いてあるよーな
4242013:01/11/03 00:58 ID:5TdSYO+v
>>41 ごめん >>27 だった
43名無しでGO!:01/11/03 01:11 ID:bUKxFENs
>>41
泗水駅跡の孔子公園で
自社発注(日立製)と共に食堂になっています。
44名無しでGO!:01/11/03 09:28 ID:GsEQP2+k
東大阪市の某幼稚園に近鉄1470系が置いてあるらしい。
45名無しでGO!:01/11/03 16:05 ID:/aRHLcbl
大宮工場のクモハ40AGE
46神岡:01/11/03 19:10 ID:bdC6befa
姫路の井笠のコッペルage
47神岡:01/11/03 19:21 ID:bdC6befa
西金沢の路面電車系の先頭部分age
48名無しでGO!:01/11/03 19:34 ID:7tRZwhZo
先日長野へ行きましたら、留置線に元東急の青ガエル健在で嬉しかった。
用途は無いので時間が経てば解体されるみたいです。残念!

8月には方向幕が付いていたが、今回は無かった。
鉄道の日に売ったのかな?
情報不足が悔やまれる!
熱望しているので、ヤフオクに出てこないかな。
きっと1万くらいするんだろうなー・・。
49名無しでGO!:01/11/03 19:49 ID:TTqlzZQZ
>>48
長野で思い出したけどOSカーはまだ残っているの?
50名無しでGO!:01/11/04 00:05 ID:Wbt8VSXe
京阪1800系(1801)の運転台が寝屋川工場で電話ボックスに使われているらしい。
あとは1700系の運転台が帝塚山の個人経営の鉄道博物館にあるとか。
51名無しでGO!:01/11/04 00:14 ID:zZY78491
>>50
かつての友の会重鎮。野村董氏の家ですね。
今はどうなっているんだろう。
52遅レス:01/11/04 09:57 ID:3u5Pwg5U
>>35
生田緑地のD51なら、ついでにプラネタリウムもいいよ〜
小学生が多くて賑やか過ぎることがあるけど。
53名無しでGO!:01/11/04 11:43 ID:QFocnTYj
>>48
売っていないと思うよ。
売ったという情報は聞いていない。
盗られたのかな?
54名無しでGO!:01/11/04 11:57 ID:chqOfmkn
同志社前のサロ581
55名無しでGO!:01/11/04 12:36 ID:JNnDkAu/
いいなぁこのスレ。
放置プレーの車輌詳細求む!!!
56名無しでGO!:01/11/04 12:56 ID:74tQ7KLt
>>51
阪堺上町線の帝塚山3丁目の近くにあるよ。
今も残っているんじゃない?
57名無しでGО!:01/11/04 13:13 ID:Bdu+BDIl
>>47
10年以上前にレプリカになった。
58名無しでGO!:01/11/04 18:54 ID:ZiM69E5Y
川崎市営埠頭の歩道に置いてある車輪はなんなのだろう。
1つはギヤ付き、もう1つは車輪のみ。
59名無しでGO!:01/11/04 23:28 ID:t90hZKEX
50>> 51>> 56>>
約10年前に野村氏が亡くなられ、その後姿を消したから今はないよ。
60名無しでGO!:01/11/04 23:32 ID:c6Uj/p0e
>>59
まさか、1700系の運転台もあぼーん?
61名無しでGO!:01/11/05 00:16 ID:nRMAB+vZ
>>14
小田急資料館というと、凸電のED1011がある。

ほかに、むか〜しロマンスカーの前頭部の実物大模型を遊園地内で見た記憶がある。
62名無しでGO!:01/11/05 00:23 ID:ObJ5YlVM
>>49
9月中旬に行った時にはまだあったよ>OSカー0系
しかも方向幕が「特急」「湯田中」になっていました。
63名無しでGO!:01/11/05 02:30 ID:9WQDwFk/
宇都宮の「栃木県子ども総合科学館」に東武の電気機関車(形式番号失念)+
有蓋車(ワラ1)数両+車掌車が展示されていて、敷地内貸し自転車の駐輪場と事務所として使われている。
64名無しでGO!:01/11/05 12:09 ID:Wo+sUmFT
民家の屋根にパンタage
65名無しでGO!:01/11/05 12:54 ID:vs6y8ny2
深川市内にヨ5000薄緑特急色発見。下回りなし。
後からの塗り替えか?
66名無しでGO!:01/11/05 13:07 ID:/cDfG6/c
>>63
ED5067ね。
水色になってるやつね。
あれは茶色が退色したのか、水色に塗ってしまったのか。
ヨは車内には入れなかったよ。
67名無しでGO!:01/11/05 14:49 ID:55ntS+jF
>>66
東武動物公園にあるED5052はどうなってる?
68名無しでGO!:01/11/05 20:05 ID:VFGZko7I
>>61
>ロマンスカーの前頭部の実物大模型

それはロマンスカーのモックアップだったらしい。
69名無しでGO!:01/11/05 22:43 ID:puTjMJpp
西武クモハ505&クハ5503。
保存のため登場時に戻した。
70名無しでGO!:01/11/06 00:31 ID:3pjPlpnn
>>67
7329と共に健在のはず。
部品の欠損も無いし。
ただやはり退色が著しかった。
あと、しいて言うなら周囲の樹木を若干カットして欲しいかな。
肝心の機関車が見えん。

動物公園ネタで思い出した・・・
スーパープール利用者の為に使用していた東武バス(廃車済みのやつ)は
いまだ健在なのだろうか。
71神岡:01/11/06 03:15 ID:yLYx2/iA
>57
レプリカなの?あれ?
なんか喫茶店だかソバ屋の軒先だったような.
72名無しでGO!:01/11/06 13:23 ID:myh7XgCh
天王寺の近くの焼き肉やに、近鉄モ2227系の運転台が保存されてた
けど、今も残っているんでしょうか?
73名無しでGO!:01/11/06 14:50 ID:EY0yXJSR
>>72
残っていますよ。
元高安工場の入換車。
74名無しでGO!:01/11/06 16:13 ID:y4onyD9x
郡山工の183系と50系の生首
アレの車番分かる方いませんか?
75名無しでGO!:01/11/06 17:19 ID:/YDQKAy+
>>74
今年の郡山工場フェスティバルに行った時にはなかった…。
去年あたりまで近くの道路から見えたのに…。
76名無しでGO!:01/11/06 22:46 ID:ekIMzkRQ
>>63
復元したのは良いが、相棒だったサハとモハをあぼーんしたのは痛い
77cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/07 00:13 ID:Eq9ndKTE
流山運動公園のキハ3だけど、末期には付随車になってたからエンジンがないのは
しょうがないんだけど、あれってばどんなエンジン積んでたんだろう。そのエンジ
ンはもう、ガラだけであっても入手難なんだろうか?(そらそうだろ>おれ)
78名無しでGO!:01/11/07 02:08 ID:yZGxiLWH
>>72-73
焼肉屋の入り口に使われているの?
79名無しでGO!:01/11/07 12:04 ID:UBA43r6r
hage
80名無しでGO!:01/11/07 13:17 ID:PjQ9JOrz
淡路交通の廃車体って残ってるの?
81暇人学生:01/11/07 15:11 ID:h7F/y4RF
>>70
7329は残っていないような気がする。
先月彼女連れて東武動物公園行ったけど、ED5052しか見当たらなかった。
ただ、7329が置かれてる場所というのが分からないので断言はできないけど。
そのED5052にしても退色が激しくてまるで風葬みたいな雰囲気。
東武は博物館に入れた車以外の保存車には冷たいからねぇ。

>>76
同意!
何年もの間編成単位で保存してたのに、いつの間にか1両を残してあぼーん。
で、その解体部品はヲタどもの餌食に。
動態保存とまではいかなくてもせめて編成単位で保存して欲しかった。
特にサハは旧国11系改の貴重な車両だったのに…
82名無しでGO!:01/11/07 17:21 ID:bYS+hfOd
>>81
7329は子供用アスレチック&ミニSL広場の横だったんだけど・・・。
茂みに隠れていて、更に奥まってるからねぇ。
とりあえず、去年の暮にはあったぞな。
83ムッシュムラムラ:01/11/07 18:14 ID:NoZRRjQ5
>>80
上田板金工業の裏手にあるが、パッと見ただけでは気が付かない。
84名無しでGO!:01/11/07 18:23 ID:HrUsQ43E
>>81
ED5052自体短命だったらしいがなぜ?
85名無しでGO!:01/11/07 23:46 ID:coDAP485
こないだ某所で、庭にKATO製5トンを置いてる家があったな
8672です:01/11/08 00:00 ID:BqylT584
>>73
参急です。
あれって、入れ換え車を置き換えた後、車両自体が貴重なのを知った近鉄
本社が解体中止を決めたのに、間に合わなかった為、やむなく運転台部の
み保存されたという話を聞いた覚えがあるが...
ところで、天王寺の鉄道病院の屋上に、旧国の運転台が保存されていたが、
今もあるのでしょうか?
87cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/08 02:30 ID:Xx7lB/IV
>>85
どこらへんよ? 詳細はいいので、都道府県とか市町村とかくらいまで教えて
もらえるとうれしいなっ。
88名無しでGO!:01/11/08 09:27 ID:M2B20cSG
>>72>>73>>86
2200は鉄道ホモの会による保存申し入れの陳情を察知した近鉄側が(近鉄は保存したくない)
予定を1週間繰り上げて急遽解体した。近鉄逝ってよし。
89名無しでGO!:01/11/08 10:00 ID:YkapQK7h
>>84
機構面が特殊で故障も多く、保守面で厄介だったのが原因。

ED5050形は、1つの台車に主電動機を1台だけ装備し、
この1台の主電動機で2軸を駆動するというシステム(と記憶)の
「1台車・1主電動機」方式を採用していた。

この方式は主電動機数が少なくなるため経済性は良くなるんだが、
2軸駆動という関係上、心皿部分や牽引機構が複雑になり、
保守面ではあまり都合はよろしくなかったようで、
東武ではED5050のみに採用したに留まった。

ちなみにこの「1台車・1主電動機」方式は、
東急6000系とかにも採用されている。
90名無しでGO!:01/11/08 13:07 ID:8eHpc79D
>>69>>76>>81
さかのぼると廃止時のイベントでは3編成残ってて
保存の1編成を除く6両は部品を売りに出していた。

記憶があいまいでそんな事実は無いかも試練が
1両まるごと買ったヤツがいたような気がするが
違ったらスマソ
91名無しでGO!:01/11/08 13:11 ID:aFETrsSK
>>86
>天王寺の鉄道病院の屋上に、旧国の運転台が保存されていた

形式は?
92名無しでGO!:01/11/08 13:31 ID:FmrhhDWN
>>90

西武沿線の病院院長宅に351先頭部分が
保存されていた。なお、ここにはクハ86
のレプリカもあったよ。
9390:01/11/08 14:03 ID:8eHpc79D
>>92
三級。
で、まだあるのかな?
94名無しでGO!:01/11/08 14:05 ID:+oci9014
>>88
車両保存に消極的な近鉄は逝け!
95名無しでGO!:01/11/08 14:33 ID:EMrK5aPA
>>88,94
ヲレが工房の時、当時まだ走っていたあおぞら号初代やモ800、ラビットカーを保存するよう車両見学会の際に近鉄車両部の奴に申し入れたことがあるがいい返事はなかったな。
この会社には何を逝ってもむだだとオモタヨ。
96名無しでGO!:01/11/08 15:26 ID:PLET7eDR
>>94-95
仕方ないよ。
近鉄はマンモス鉄道だし、ローカル線一杯抱えてんだから。
車両を保存する余裕なんてないよ。
ヲタの意見よりも乗客の意見を聞くことが第一なんだから・・・。
ヲタが自らのエゴを剥き出しにして「あれ保存しろ」「これ保存しろ」
なんて言うのはみっともないね。
そりゃあ、俺だって800系好きだし、20100系「あおぞら」も好きだし、
保存してほしいと思ったよ。
確かにヲタとしては自分の好きな車両が保存されずに解体されていくのを見ると
寂しい気もする。ただ最近こんな気持ちが湧き上がってくるのも鉄ヲタ特有の「病理」かなと考え込んだりして
「俺って頭おかしいやつなのかな」って思う時もある。
けど北アルプスのスレにも出てきたけど会社にとっては車両なんて単なる「鉄の塊」なんだから「いらなくなったものは捨てる」
というのは常識なんだから、会社の方針だから仕方ないと割り切っている。
スマソ、生意気な事書いて・・・ところでこんな事言っといて不謹慎だとは思うが、
吉野線のデ51電機が保存されているという噂があるんだけど本当かな?
保存されていたら情報きぼんぬ。
97名無しでGO!:01/11/08 16:57 ID:PLET7eDR
age
98ひろぽん:01/11/08 17:09 ID:3mQ5GR/M
>>36
あれはサハ3250ではなく、サハ3100型の3104号だよ。
確か譲渡されたのは昭和44年。
現在でも加悦鉄道の記念公園にきれいに塗装されて展示されてるよ。
99ひろぽん:01/11/08 17:11 ID:3mQ5GR/M
>>89
1台車1電動機方式は、旧国鉄の交直流機EF80も採用しているよ。
100名無しでGO!:01/11/08 17:24 ID:PLET7eDR
100get!
101名無しでGO!:01/11/08 18:27 ID:gT0OnPdT
>>92
クハ86300(番号失念)だよね。
確かあれはレプリカじゃなくて本物。
しかも現存唯一の300番台で状態も悪くなかった気がする。
ただし台車含めた下回りは撤去済み。
102名無しでGO!:01/11/08 18:41 ID:BJFu3shx
やった! DD51買ったよ! 高かった! (エヘエヘ
でも詳細教えたげない。 盗り鉄の襲来が怖いから。

次は客車も欲しいナ・・・
103名無しでGO!:01/11/08 19:52 ID:gpEo5KfT
>98
加悦町のページに詳しく出てる
http://www.town.kaya.kyoto.jp/kanko_map/k_kayaSL/slhpark/itiran.html

東急のサハは綺麗に塗装、は確かにされているんだけど車体拡幅の上外観も一新して利用されているから昔を偲べる状態ではないです。
移転前には外板とっぱらっただけで休憩所として利用されていたからその当時ははっきり出自も判ったけど今は東急のサハだと言われても想像できないですわ。
104名無しでGO!:01/11/08 20:16 ID:Ow2TjO9X
>>102
おお、すごい! 入手の苦労話、教えてください。
電気機関車の譲渡を受けた人の話をどっかで読んだけど、輸送が大変なんだってね・・・
あんだけ大物だもんなあ。
105名無しでGO!:01/11/08 20:25 ID:RMLciSMX
>>91
たしかにクハ79の運転台があった。
機能訓練用だと聞いたことがある。
オレンジ、ブルーとたまに色が変わっていた。
以前は西側道路から見えたが、今はどうか?
106神岡:01/11/08 21:05 ID:d3bt2d+J
廃坑のトロッコとかって、売ってくれないかなあ。
小さくて本体価格も運賃も安く済みそう。
107名無しでGO!:01/11/08 21:24 ID:N8ZGIrL6
近鉄はほんとに物を壊すのが好きみたいだ。
10100ビスタカーのような30年代の日本を代表するような名車を
いとも簡単に壊してしまった。たしかに保存となると大変なのは
わかるが、地方の貧乏私鉄(失礼)とは違うし、自分の会社が成長
するのを担ってきた車両を残すのは企業の義務だとおもうのだが。
108名無しでGO!:01/11/08 21:28 ID:hImggxRr
>>105
クハ79の920番台かな?
109名無しでGO!:01/11/08 21:34 ID:GWkbEN6M
近鉄は大井川鉄道に希少車両をタダで譲れ!!
110名無しでGO!:01/11/08 21:38 ID:GWkbEN6M
http://www.enoden.co.jp/eer/501.htm
誰か買ってください。
111名無しでGO!:01/11/08 21:38 ID:hImggxRr
>>109
それいいかも。
112名無しでGO!:01/11/08 22:13 ID:hImggxRr
>>101
その病院院長も鉄道趣味界ではかなり有名なお方だと聞いた。
「鉄ピク」にも連載なさっておられたし。
113名無しでGO!:01/11/08 23:06 ID:nzpGCBqg
>>103
加悦のサハ3100
世にも不気味な姿に改造され
スパゲッティー屋になってしもた
114名無しでGO!:01/11/08 23:47 ID:wS1FIgMB
>>107
近鉄は、東武や東急のように自前の博物館を作る気ないのかな?
今までいろいろな名車を生み出している会社だけに廃車→即あぼーんは
あまりにももったいない気がするのだが。
ちなみにオレが残したい(残したかった)近鉄電車のリスト

・旧2200系
・2250系
・6431系(特急色・一つ目に復元)
・680系(特急色に復元)
・10000系(旧塗装に復元)
・10100系(A・B・C各編成一本ずつ)
・10400系(登場時の外観に復元)
・12000系(登場時の外観に復元)
・6800系(登場時の外観に復元)
・900系(登場時の外観に復元)
・800系(登場時の外観に復元)
・820系(登場時の外観に復元)
・2610系
・8000系(8069F)
・3000系

・・・書いてて疲れたけど、やっぱいいよな近鉄電車。。。
115名無しでGO!:01/11/08 23:52 ID:hImggxRr
>>114
激しく同意!
最近、関西の民鉄はあまり保存しないよね。
ちなみに俺が(残して欲しい)残して欲しかった近鉄車両は
・800系
・1450系
・6800系
・デ51電機
・20100系「あおぞら」
116名無しでGO!:01/11/09 00:02 ID:V4hP6IlE
>>101
小山病院の80系は原寸大模型です、念の為
117名無しでGO!:01/11/09 00:04 ID:qy0pA+cJ
京福福井に元南海のやつがあるけどあれ買い戻して保存してほしいと
思うのは俺だけだろうか?
118名無しでGO!:01/11/09 00:11 ID:dtnJSjhm
>>116
たしか側窓とかベンチレーターとか一部のパーツはメーカーからだったか
本物を入手して造られているこだわりの一品ですよね(^^)
原寸大模型とは言え、今となってはその姿を今に伝える貴重な存在かと。
119名無しでGO!:01/11/09 00:13 ID:iXlAjnEu
>>101
あれは、実物が製造されてた同じ時期に作られたレプリカです。正面
から見たら、前面窓の雰囲気が違うし、屋根高さもちょっと低い。ち
ょっと前のとれいんだったかに、レプリカ作成時の苦労話が出てまし
たよ。
>>114>>115
あやめ池の保存車より、鉄道史的に重要な車両が多いのにね。保存に
関しては、関西では阪急と大阪市が積極的(意外と保存車が多い)だが
、あとの関西私鉄各社は×ですね。(南海など、永久保存した車両も、
平気でつぶすし…)
120名無しでGO!:01/11/09 00:18 ID:hpY392md
近鉄の10100系は、部分的にもどこかに残されていないのかな?
あれは近鉄の車両イメージを大きく変えた名車中の名車だと思うんだけど。
121名無しでGO!:01/11/09 00:22 ID:MTmANR+c
中央西線、南木曽駅の近くの「SL公園」にある
「動態保存」のD51
http://www.nagiso-town.ne.jp/nagituma/slpark.htm
122名無しでGO!:01/11/09 00:25 ID:qy0pA+cJ
>>119
大阪市の10系試作車も価値があったと思われ。

>>120
台車とモーターが名古屋線の2000系と1010系に流用されているよ。
あと制御装置が30000系の初期編成に流用されているらしい。
123名無しでGO!:01/11/09 01:43 ID:hpY392md
>>122
部品の流用とかじゃなくて、ナンバーやエンブレムとか記念的なものは?
124cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/09 01:50 ID:+AskIdUU
>>106
車輪1本でよければ、茨城交通那珂湊駅で売ってたと思う。15000円だったろうか。
125名無しでGO!:01/11/09 09:14 ID:BscYeuQd
中百舌鳥にある、グリーンパークなるところに
南海の旧型車が保存されているそうだが詳細
教えて!
126名無しでGO!:01/11/09 09:53 ID:D31+FYct
>>77
流山・キハ31のエンジンは、フォードの「BB」形ってヤツ。
本国アメリカなら、どこかの保存団体が持っていそうな感じはする。

それと補足なんだけど、今のキハ31は実は原型ではなく、
昭和34年に、馬橋寄についていた荷台を撤去し、その分客室延長をした後の姿で、
ドア間の窓数が原型より1個多くなっている。
車歴上では、この時点ではじめてガソリンカーから付随車に車種変更されているのだが(キハ31→サハ31)
実際には昭和27年頃にエンジンも含め、運転関係の機器は全て撤去されていたとのことで、
昭和34年の時点では、客室延長工事のみ行った模様。
127関東鉄道:01/11/09 10:13 ID:wpshq3v4
つくば方面は以前なかなかだった。
谷田部インターのあたりには何に使うつもりだったのか国鉄のオハフ61が置いてあったし
筑波山のロープウェイかケーブルカーの駅の近くに都電1000型2両が待合室にする予定で置いてあったが、そのまま荒れて確かあぼーんされたんでは。
オハフ61の方は何かのテレビ番組の撮影で爆破されたらしいと聞いたがマジ?
128名無しでGO!:01/11/09 10:28 ID:P92oIF9J
129名無しでGO!:01/11/09 10:32 ID:lgohmLF8
>>128
中間台車の所有権をめぐってトラブると思われ。
130名無しでGO!:01/11/09 10:51 ID:uazj85XA
>>129
ちゃんと(ただし、台車はありません)とあるので、
トラブる恐れはありえません。
131神岡:01/11/09 12:54 ID:pfCgmxGL
>124
車輪かー。
置物にはいいかもね(藁
でもやっぱ、どんな小さくてもいいから(模型レベルでなければ)車両丸ごとほしいなあ。
神岡鉱業に買い取り交渉か?ww
132名無しでGO!:01/11/09 13:29 ID:UAg1NH8q
>>127
「さよなら20世紀」とかいう番組。
なんでも思い出の品を爆破処理するというやつだった。

あと、伊香保?のロープウェイの搬機も爆破された。
133名無しでGO!:01/11/09 13:36 ID:Oe1P4Vz+
>>131
15インチゲージ新造トロッコじゃ駄目?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~aq2h-mcmt/lightsteel/event02.html
134cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/09 13:41 ID:nK6yki/w
>>126
そっかあ。じゃあ、あれにエンジン載せても復元にはならないのねー。さんきゅ。
135名無しでGO!:01/11/09 13:51 ID:e/6sp2g4
>>125
すでにあぼーんされました。合掌。
136名無しでGO!:01/11/09 14:01 ID:BscYeuQd
クハ79って、天王寺鉄道病院以外にも、
可部線や富山港線の残党が残ってるの???
137名無しでGO!:01/11/09 15:41 ID:BscYeuQd
>>135
情報サンクス、あーぼん残念

ところで国鉄キハ55系(南海・島原含む)って残ってないのかな?
先頭部分だけでもいいんだけど
138名無しでGO!:01/11/09 15:48 ID:yu6eioNa
>>137
四国の方に最後まで残った奴があると聞いたが。
139名無しでGO!:01/11/09 16:52 ID:fLr7+ARR
>>107>>114-115>>119-120
本当に近鉄は歴史的価値のある車両が多いとは思うのだが。
近鉄に限らず関西の民鉄はあまり車両を保存しないよね。
まぁ、それで会社の負担を減らしているというのも事実だが・・・。
ちなみに俺が保存してほしい(して欲しかった)車両は、
近鉄。
デ51電機。
680系。
800系。
820系。
1450系。
2250系。
2227系(高安工場に入換車があった)。
3000系。
6800系。
8000系アルミ車。
10000系。
10100系。
20100系。
京阪。
80系。
3000系。
南海
11001系(T)。
キハ5501+キハ5551
サハ4801型。
ED5201型電機。
鉄ヲタ的なワガママから言わして頂きました。スマソ。
140名無しでGO!:01/11/09 16:55 ID:fLr7+ARR
補足スマソ。あと
近鉄
5961型。
6431系。
5820系「かもしか号」
141名無しでGO!:01/11/09 21:27 ID:1ou/Cqsp
数年前に京福福井が3000形(元11001系)を南海時代の塗装に戻してリバイバル運転
をしようとしたらしいが南海が反対したため結局立ち消えになったらしい。

ところで、南海の保存車両って今は1両もないの?
142名無しでGO!:01/11/09 22:10 ID:Aetuc8+L
>>136
国鉄72,73系の残党(現役車は除く)
大井工場のクモヤ90801、浜松工場のクモヤ90005
広島のクモハ73383(先頭部のみ)
以上!
天王寺のクハ79の先頭部分はとっくに撤去されている。
>可部線や富山港線の残党が残ってるの???
残っていません。以前、金沢総合車両所(松任)にクハ79がいると書き込みがあったが実際はすでに解体済み。
1437113 ◆/lJw/Yek :01/11/09 22:17 ID:r+pZ6Xth
>>141
阪堺(旧南海軌道線)のなら大阪をくまなく探せばでてきそう…だけど
オラの知る限りだと1201形が3両(加悦、和歌山、水間)、
まっぷたつになったクハ1903が泉佐野市のイズミヤ横ぐらいしか…

ここで聞いていいのかわかんないけど
餓鬼の頃遠足でバスに乗って和歌山方面に走ってて
山の中の細道を走ってるときに1521系のような廃車体がドデンと
置いてあるのを見た記憶があるんだ…変な夢でも見てたのだろうか…
144名無しでGO!:01/11/09 22:20 ID:VyNkn91o
>>141,143
ク3908か3909の廃車体が泉州方面にあると1993年頃のRMトワイライトに載っていました。今あるかは知りませんが。
1457113 ◆/lJw/Yek :01/11/09 22:22 ID:r+pZ6Xth
>>144
確か鉄ピクによるとそのクハのどちらかがサザン色に塗られて
喫茶店になった後、解体された話までは…
それに関連するのかどうか…
とにかく情報感謝!!
146名無しでGO!:01/11/09 22:36 ID:XgVVMc2C
>>142
クハ79920が松任工場にあったらしいが。
147144:01/11/09 22:40 ID:VyNkn91o
載っているのはRM1993−8でその場所は阪和道阪南インター近くの泉南市信達牧野付近とあります。
148ムッシュムラムラ:01/11/09 22:54 ID:/8P27bqD
144>>
147>>
既に解体済み
1497113 ◆/lJw/Yek :01/11/09 22:58 ID:r+pZ6Xth
>>147>>148
ありがとうございました。
わかんないことは聞いてみるもんですね。
取り敢えずそのRM探してみるか…
150ムッシュムラムラ:01/11/09 23:39 ID:/8P27bqD
南海の保存車は
コスモ石油横とジャスコの裏に1000系。どちらも酷い状態。
南紀の公園と加悦SL広場、水間駅に1200系。
和歌山市内線の車両が和歌山城近くと海南の公園。
平野線の車両が東成区と賢明幼稚園、和歌山の交通公園にある。
阪堺が浜寺公園。1251型は解体済み。

現存するのはこんなもんじゃないかしら?
151名無しでGO!:01/11/09 23:44 ID:T1HxTymR
>>150
海南じゃなくて黒江の団地じゃなかった?
152ムッシュムラムラ:01/11/10 00:53 ID:Wbl1VkxI
>>151
そう、海南市にある室山の公園
153名無しでGO!:01/11/10 12:20 ID:5MKdEf32
age
154名無しでGO!:01/11/10 14:02 ID:KOE0Nu4c
阪神が野上鉄道から買い戻した旧型車は?
155名無しでGO!:01/11/10 14:09 ID:7CxUbS52
>>154
尼崎センタープールの高架下(阪神大震災がもう一度来たら
あぼーんの危険が、、、)。
塗装は茶色になったが、台車は旧南海のB27E1そのまま
(聞くところによるとオリジナルのBW台車と同形のものを
山陽電鉄よりもらったらしい)。
156名無しでGO!:01/11/10 17:34 ID:FXz/g3ij
山陽電鉄の東二見に放置プレイにされている2000系はまだ残っています?
157ムッシュムラムラ:01/11/10 18:10 ID:a6fSk/su
山陽には解体する予算も技術もないと思われ
158名無しでGO!:01/11/10 19:21 ID:MWnhhD3y
浜大津に置いてある京阪80系、あのまま放置プレイかな?
れっきとした保存方法があると思うのだが?
159神岡:01/11/10 19:42 ID:b9KcSGR4
我孫子〜age
160名無しでGO!:01/11/10 19:49 ID:MWnhhD3y
>>88,
>>94-96
>>107
遅レス、スマソ。
近鉄は素晴らしい車両が多過ぎて保存するにも保存のしようがないと思われ。
161名無しでGO!:01/11/10 22:13 ID:GohS+j8e
>>160
だから大井川鉄道にあげろ、と言ってるのです。
大切にしてくれそうだしね…
162名無しでGO! :01/11/10 23:43 ID:GXPPXI0Z
>>146
かなり前に解体されています。
163名無しでGO!:01/11/10 23:44 ID:ILJN30ba
>>161
すべてを大井川鉄道にあげるわけにはいかんだろう。
164近鉄の中根だ:01/11/10 23:50 ID:aT/sFvha
>>161
大井川鉄道は、車両をさんざん酷使した挙げ句
新金谷の側線で長期間放置プレイ!
みじめなほどボロボロにされ結局はあぼーん!
こんな会社にはあげません
165名無しでGO!:01/11/10 23:55 ID:8Stgvscu
大阪市営地下鉄でないの?
166名無しでGO!:01/11/11 00:09 ID:K7mz2HBp
>>165
緑木検車場の市電保存館1両あるよ。
167名無しでGO!:01/11/11 00:10 ID:K7mz2HBp
補足、
あ、それと50系が1両保存される予定だったらしいが・・・。
168名無しでGO!:01/11/11 01:52 ID:jqnAr3ex
近鉄800系AGE
169名無しでGO!:01/11/11 03:50 ID:+s3z6UrQ
170名無しでGO!:01/11/11 07:35 ID:gYFWL0nc
>>165-167
北大阪急行2000系はどこかの工場で保存されているらしい。
171ムッシュムラムラ:01/11/11 12:56 ID:SswDTiTN
170>>
桃山台の車庫にいるよ
172140:01/11/11 14:08 ID:JuP87rTq
>>169
ありがとう。でもできたら元の塗装に戻してほしい(センス悪過ぎ)。

>>170-171
へぇ、2000系って保存されているんだ、知らなかった。
ちなみに番号の方はわかる?
173名無しでGO!:01/11/11 14:30 ID:tSPBVDfk
ちなみに桃山台にある2000系は保存されているの?
それとも倉庫に利用されているの?
174ムッシュムラムラ:01/11/11 17:35 ID:94YwI6kg
>>173
利用されているかどうかは不明。
175名無しでGO!:01/11/11 21:25 ID:JuP87rTq
あげ
176名無しでGO!:01/11/11 22:45 ID:0Q2dfMyT
>>167
50系は森之宮に保管されてるよ。保存されてるのは、105、5085、
3062(旧7001)、3042(旧3008)、6014の5両。
>>171
保存されてるとは知らんかった!!

ところで、阪急の救援車4203がカットボデーで保存されてるらしい
が、見た人います?
177名無しでGO!:01/11/11 22:49 ID:pRjert/J
>>176
10系試作車も保存してほしかった。
178170:01/11/11 22:52 ID:6Tr5cUyh
>>171
サンクス

>>176
5両も保存されているのですか。
105というのは千日前線で晩年を過ごした100系の仲間でしょうか?
179ムッシュムラムラ:01/11/11 23:14 ID:94YwI6kg
176>>
4203は共栄興業が倉庫で保管している。
ビニールシートにくるまれ状態良し。
180名無しでGO!:01/11/11 23:20 ID:pRjert/J
大阪の某大学に阪堺の旧型車が保存されている。
(ビニールシートにくるまれているが)
181名無しでGO!:01/11/11 23:26 ID:Z3NJ31gG
藤井寺のあたりに阪堺電車がいたな。
182名前はない:01/11/11 23:31 ID:ud2R9PG4
ワキ10000を改造したドイツ料理屋が紀伊田辺の住宅街に昔あったんだけど、
今はどうなっているのだろう?
183ムッシュムラムラ:01/11/12 00:24 ID:/3xBqNZY
>>180 ビニールシート破れかけている
>>181 藤井寺の阪堺は撤去済み
184名無しでGO!:01/11/12 07:51 ID:JuBcfmT2
淡路のEH10は状態がいいと思われ。
185ムッシュムラムラ:01/11/12 07:58 ID:EbPH0e48
>>183 に補足。
阪堺は大学ではなく付属の高校敷地内にある。
186名無しでGO!:01/11/12 07:59 ID:JuBcfmT2
>>185
確か、M利の大学だという事は聞いた事がある。
187名無しでGO!:01/11/12 14:38 ID:tO0VxzEg
仙北鉄道のキハか客車が農家で倉庫になっている
らしいが知ってる?

軽便の車両は、大きさが手ごろなので全国的に結構
残っているんじゃないかな?(鉄的な保存じゃなく
倉庫など利用目的で)
情報求む!!!
188名無しでGO!:01/11/12 14:42 ID:tO0VxzEg
羽根尾にあったスエ78、昨日高崎運転所にあるのを
発見、状態悪し。
189名無しでGO!:01/11/12 15:01 ID:tO0VxzEg
近鉄800か880?(伊賀線転用車)って先頭部分がどっか
に保存されてなかったっけ。勘違いだったらごめん。

検車区には、廃車体利用の倉庫がいくつかあるようだが
旧型改造のモワとかも残ってないのかな?
190名無しでGO!:01/11/12 17:37 ID:3DsZmoei
>>189
検車区ってどこの検車区?
ガイシュツだけどデ51型電機も保存されているらしいよ。
191名無しでGO!:01/11/12 18:32 ID:tO0VxzEg
>>189

高安で-す。かつては卵型の廃車体、近年は
1650?の車体の倉庫、謎の小型車の下回り
利用の保線無蓋車などなど。他にもありそう!
192某コンサートスタッフ:01/11/12 18:37 ID:3DsZmoei
>>191
そういえば1650らしき廃車体を見た事があるな。
800系の前頭部やデ51電関(吉野線にあった丸窓電機)
もそこにあるのか?
193名無しでGO!:01/11/12 18:39 ID:dcqwUp9e
東急8041は何処へ?
194名無しでGO!:01/11/12 18:59 ID:7r5Qv1ik
幼稚園のころ(もしくはそれ以下)のころ、神戸市営名谷駅から垂水方面に逝く道を車で走っていると、赤い客車が積み重なっていた記憶がある。多分50系かなんかと思うが詳細キボーン(ちなみにそのころはレインボーと思っとった。藁)
195名無しでGO!:01/11/12 19:06 ID:LZx6YC4F
北大阪急行保存車についてもう少し詳しくご存知の方情報キボンヌ。
196ムッシュムラムラ:01/11/12 20:47 ID:tRUlEey+
>>194 それは583系の食堂車ですね。もう消えましたよね?
>>195 だから、桃山台の車庫に保存されているのです。運が良ければ、外から見えてますよ。
197某コンサートスタッフ:01/11/12 21:01 ID:MXAcpuIq
>>196
桃山台の車庫って半地下式になっていなかったっけ?
198ムッシュムラムラ:01/11/12 21:11 ID:tRUlEey+
>>197 半地下式だが、外から見える場所がある。そこから目撃した。
199某コンサートスタッフ:01/11/12 21:13 ID:MXAcpuIq
>>198
1両だけ?
番号とかは確認できていないの?
200むっしゅむらむら:01/11/12 21:19 ID:tRUlEey+
>>199 とりあえず、先頭車と言うことだけ確認できている。何台いるかは不明
201cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/12 22:09 ID:d2zq5QAH
佐貫駅にあったオハフ462016は解体終了。
駅横で食堂「ピアット」をやっていましたが、2000/12/09に閉店。閉店しちゃう
くらいだから店舗としてはいい場所じゃないんで再起はむずかしかろうと心配して
いたんですが、やっぱ無理だったようで。昨日段階で重機が歯をせせってるような
状態。エレベータ/エスカレータ設置工事のとばっちりでもあるらしかった。
202名無しでGO!:01/11/12 22:59 ID:HyVDfY5q
>>191
>>192
高安のどこにあるのー。
卵形の廃車体もラビット改造の倉庫ももう解体しちゃったよー。今残ってるのは入換の1654だけ。謎の小型車下回りは元奈良線の木造車の改造。こないだ出たレイルロードの形式集のBに載ってるよ。
デ51の話は鉄道ファンのさよなら列車運転予告記事に載っていたやつだね。でも近鉄資料室のひとはもうとっくの昔に解体したと言ってたけど。真相はどうなの。
203某コンサートスタッフ:01/11/12 23:04 ID:1LavSGjE
>>202
去年、バイト先の人から「デ51は五位堂にある」聞いたがネタだったのか?
204むっしゅむらむら:01/11/12 23:33 ID:tRUlEey+
結局、近鉄の保存車はこんな感じか?
東大阪の幼稚園にある大阪線の先頭車
四日市の山手にある220型
生駒山麓公園のケーブル
三郷北小学校のケーブル
他には・・・?
一説には、生駒線のケーブルがもう一台保存されたとか・・・?
205名無しでGO!:01/11/12 23:33 ID:W0ldE4AX
あやめ遊園地?の電車は
206某コンサートスタッフ:01/11/12 23:36 ID:1LavSGjE
>>204
東大阪の幼稚園の先頭車は大阪線1470系。

>>205
デボ1。まだ残っているよ。
207名無しでGO!:01/11/12 23:38 ID:bhlvui4u
>>178
105は大阪市最初の車両で、1100系を改番した車両ではありません。
1100か1200系も保存してほしかったが。
>>179
有難う。よく救援車を保存してくれました。
208名無しでGO!:01/11/12 23:40 ID:HyVDfY5q
>>203
五位堂に残ってるのってだるまさんのラビットじゃなかった。もち1653も残ってるけど。
209某コンサートスタッフ:01/11/12 23:44 ID:1LavSGjE
>>208
確か、五位堂にデ51が置いてあるという事は聞いたけど。
「だるまさんのラビット」というのは新ノ口連絡線の保線基地で
倉庫に使われている2両の事?
210名無しでGO!:01/11/12 23:57 ID:HyVDfY5q
>>209
新ノ口じゃなく、五位堂の奥の方においてあるやつ。
遊水池のそば、近鉄乗ってると壁の向こうにちらっと見える。たしかピクにも記事があったと思う。
新ノ口は解体済みって聞いたけど。最近あの辺行ってないから情報キボーヌ。
211某コンサートスタッフ:01/11/13 00:05 ID:1NlbMqB8
>>210
新ノ口のヤツは下回りを取り外した状態で放置プレイに遭っている。
見るも無残・・・。
212むっしゅむらむら:01/11/13 00:05 ID:QUQq1lr5
>>205 206
あやめ池忘れてたね。あそこは素晴らしい状態だから当面大丈夫と思われ。
213名無しでGO!:01/11/13 00:13 ID:oV50ukUT
>211
悲しすぎ・・・
214むっしゅむらむら:01/11/13 00:53 ID:QUQq1lr5
宝塚市内の20系ってどこに行ったの?
215某コンサートスタッフ:01/11/13 02:21 ID:s9bVdRiG
あげ
216名無しでGO!:01/11/13 09:25 ID:LzpxbNIb
>>196-200
情報サンクス。北急の車庫はけっこう近くなので休みの日にでも見に逝ってみます。
以前2000系がなくなりかけの頃、北急の関係者が保存予定はないと逝っていたのでもうあきらめていたよ。
217弁天町のナシ20で車内放送があればなー。今は有線流してる。:01/11/13 09:31 ID:QL68sbPJ
緑地公園のそばの学校に、ナハネフ22が置いてあった。
ぼくが見たときは、3本線の塗色できれいだった。
今もあるかな。
(何に使うのだろう? 合宿?)
218名無しでGO!:01/11/13 10:12 ID:A/Stvzb3
ナハネフ23ってもう何処にもないのかな?
あの切妻は好きだったんだけどなあ。
219某コンサートスタッフ:01/11/13 17:12 ID:3mpVaOgB
>>210
遅レススマソ。
>たしかピクにも記事があったと思う。

いつの「鉄ピク」?
220むっしゅむらむら:01/11/13 19:12 ID:biL8pliA
>>218
ナハネフ23を改造したオリエント急行の控え車が下松にあるはず。
221名無しでGO!:01/11/13 20:53 ID:zroPZtZB
222名無しでGO!:01/11/13 21:26 ID:oV50ukUT
>>219
号数は流石に覚えていない。
おれが工房のときに電車の中からみて、「あれがピクにのってたやつかー」って考えたことを覚えているから、
たぶん10年ぐらい前だと思う。あやふやな記憶だけど。
223むっしゅむらむら:01/11/13 22:12 ID:biL8pliA
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/7356/hozonindex.html
はやくHP完成させて欲しいが、本人はやる気なさそう。
224某コンサートスタッフ:01/11/13 22:16 ID:eVwWmBbj
>>223
まだ、完成してないような・・・・・・。
225名無しでGO!:01/11/13 22:30 ID:Rrs7OiDc
神奈川県にある保存車を探して写真撮ってくるよ。
知ってるのは相模原と藤沢の公園に有るSLだけですが…
あと相鉄の保存車。できれば駅から徒歩15分以内で情報求む!!
226名無しでGO!:01/11/13 23:07 ID:qM+qadqV
>>225
逗子の京急、
鎌倉の江ノ電、
鵠沼の小田急、
川崎桜本の川崎市電
平塚のD52

その他もろもろ
227cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/14 00:43 ID:UhhCZkde
>>225
生田緑地にあるSLと客車。客車は先日確認した。SLは確認してなかったもんで
ここで「あぼーんか?」という話に発展した。
最寄り駅は小田急の向ヶ丘遊園。
228名無しでGO!:01/11/14 03:25 ID:ALUOIWMF
救済age
229名無しでGO!:01/11/14 09:14 ID:/jVFwYUf
>>221
高崎駅前のオハフ61が載っていないね。
230名無しでGO!:01/11/14 15:58 ID:aCR+eC1T
最近は保存車両があまり出ないような。
231名無しでGO!:01/11/14 19:28 ID:eCdN6fHp
>>226
頑張って探してみます。ありがとう。
232170:01/11/14 19:42 ID:stgWbzWH
>>207
サンクス

古い車両で、500形の510が我孫子車庫にいるようですが今も健在でしょうか。
233名無しでGO!:01/11/14 19:50 ID:t/0x87Wm
>>232
昭和63年7月にアボ―ソ。交通局職員に聞くと、100形105もあり保存は1両で十分だからとのこと。
234232:01/11/14 19:58 ID:stgWbzWH
>>233
サンクス
確かに100形と余り変わらない外観ですが…
235名無しでGO!:01/11/14 21:32 ID:SSYwyXyc
>>220
今は海の底
236名無しでGO!:01/11/14 21:38 ID:ilasU3xJ
>>221
魚礁にされたの?
237名無しでGO!:01/11/14 23:34 ID:GPdbtZaQ
北陸鉄道の金沢市内線や能登線、金石線で使っていた車両は
廃線後漁礁になって海に沈められた!
今も現存しているのかな?
238名無しでGO!:01/11/15 00:01 ID:wHzAFCoM
魚礁と言えば、和歌山市内軌道、山陽電鉄あたりが海の中へ・・・
239むっしゅむらむら:01/11/15 00:55 ID:wHzAFCoM
>>237 書道電車、珍珍電車・・・
2407113 ◆/lJw/Yek :01/11/15 00:59 ID:Lu6/Nvt0
神戸市電も
沈められたそうです

方向幕を掲出したまま沈められていく車輌の映像を見て
ちょっとやり切れない気分になってしまった…
241名無しでGO!:01/11/15 08:24 ID:yNGh23Ja
宇高連絡船が健在な頃も、火災訓練と称して海中に
貨車を放棄したような。
242cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/15 16:25 ID:TkGRiqJG
>>237
船みたいな鉄の塊だとそれなりに残るんだけどねえ、鉄道車輌だとけっこう早い
時期にぼろぼろになっちゃうような気がする。
243名無しでGO!:01/11/15 19:05 ID:nGwBSt5n
奈良電車区にあったEF5866が解体されたのは残念だった。
噂によると、車庫の片隅で放置プレイに遭って荒れている姿を某雑誌に掲載され、
連日のように奈良電車区へドキュソ鉄ヲタからの問い合わせが殺到し、解体された
とのこと。
公表並びに掲載したドキュソ逝ってよし!
ついでに問い合わせたキティヲタも逝ってよし!
244名無しでGO!:01/11/15 20:40 ID:n4u9YnEF
あげ
245むっしゅむらむら:01/11/15 21:21 ID:hIQYCFxW
243>> このネタはガイシュツよ。
246So What?:01/11/15 21:29 ID:d67hUjH3
海の底といえば・・・
エイヴォンサイド製の5号機関車や汽車会社製番第1号も沈んでますな。
247名無しでGO!:01/11/15 21:46 ID:i8JDyUNc
>>245
スマソ。
248名無しでGO!:01/11/15 23:17 ID:XjY6ETmc
>>246
それって八幡製鉄の話?
249So What?:01/11/15 23:26 ID:d67hUjH3
>>248
台湾に逝く船が五島沖で座礁して沈んだ話。
別便で逝った7号機関車は現地で保存中ですだ。
250名無しでGO!:01/11/15 23:26 ID:a72F5LwY
251むっしゅむらむら:01/11/16 00:14 ID:sGXCGE4L
鉄道廃景とかいう写真集は凄いですよ
252248:01/11/16 00:17 ID:riIt8TTx
>>249
おー、そんな話があったんですか
サンクスれす。
253名無しでGO!:01/11/16 00:18 ID:MgNN3Gck
>>251
確か、長野県の施設に譲渡された富士急3100系が載っていたやつかな?
254名無しでGO!:01/11/16 02:07 ID:Yb6uEU3q
age
255神岡:01/11/16 11:25 ID:tJkiQSiv
>251
確かにすごいねえ。
256名無しでGO!:01/11/16 14:42 ID:VaHjDOW4
>>253
あれは倉庫か何かに使っているのかな?
257名無しでGO!:01/11/16 15:20 ID:SokND2N0
>>253>>256
倉庫に使ってる様子は無かったナァ
オレが行った時は廃線跡にどっから進入したら良いか分からず
適当に森の中に分け入ったらドンぴしゃの位置に出たのだが
オーナー団体の方が脇でキャンプ張っていて
写真撮ってる間は何も言われ無かったが、
車内に入れないかとドアに手をかけたら静止を受けた。
謝って、話聞いたら
勝手に本に書かれちゃったモンだから
荒らしたり、トイレにウンコしちゃうヤツが来て
迷惑したんだそうだ。
帰路は正式な入り口から出たのだが
「私有地につき立ち入り禁止」って看板が立ってた。
258名無しでGO!:01/11/16 15:24 ID:VaHjDOW4
>>257
>荒らしたり、トイレにウンコしちゃうヤツが来て
>迷惑したんだそうだ。

車内を荒らしたヤツがいるのか?
こういうヤツ見てると腹立ってくるんだよな。
259cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/16 21:31 ID:mmExrmGX
>>258
保存する価値があると思ってるひとがいるなんて、想像もつかんのだろうな。
先日うちんちの寺の和尚さんと話をしてたら、海外の寺院教会類にはらくがきがな
いのだがなんで日本は、とか嘆いておいでだった。
260名無しでGO!:01/11/16 21:35 ID:Fsd0qxRK
>>259
でも富士急3100系は保存しているのではなく利用しているんですよね。
(それでも荒らしたやつ、ウンコしたやつ逝ってよし!)
261名無しでGO!:01/11/16 21:55 ID:PGebkVS6
>>259
表から見えないところではそうでもない所も多いらしいよ(w
262cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/16 21:58 ID:mmExrmGX
>>261
さうなのか。まあ仏教のお坊さんたちですから、あんまし教会の裏手とかまでは
視察してこなかったのかもsage
263183:01/11/16 22:00 ID:Fsd0qxRK
富士急3100系はかなり価値があるでしょ。
(5000系もそうだが)
保存車両を写すんだったら所有者の了解をきっちり得る事だね。
264257だす:01/11/16 22:39 ID:N+gCC76V
補足。
3100の事を知ったのは、JTBの「廃線跡を歩く」だった。
これには
廃線跡が散策路になってて、そこに3100が保存してある
みたいなことが書かれてて
民間の施設だとは一言も書れておらんかった。
廃線跡だからてっきり自治体に返却された物を歩道にしたんだろーな
位にしか考えて無かった。
小淵沢方面から近づくと築堤跡が見え場所は容易に想像付いたが
道が付いてなかったんで前述のようなコトになった。
実際の入り口はもっと下り寄りだった

私有地と知ってフクザツな気持ちにナタヨ
情報は正確に載せてほしい
265名無しでGO!:01/11/16 23:37 ID:VaHjDOW4
あげ
266名無しでGO!:01/11/17 01:52 ID:59xgwhm8
昨日、上越新幹線上り熊谷→大宮で、吹上が鴻巣あたりかな?進行方向左側に、私鉄旧型車らしきのか設置されていた。
車体は東武の旧型車(形式しらない、5700系のクリーム1色版といえばピンとくるかな?)らしき外観。
塗装は下が赤、上部分が白っぽいクリーム色。
情報求む。
267名無しでGO!:01/11/17 02:56 ID:7fuSNatf
age
268むっしゅむらむら:01/11/17 09:16 ID:21r+ed/r
269266:01/11/17 12:03 ID:oSow+r7B
>>268

ビンゴ!!
そう、それ!!
元は何線の車輛?
270名無しでGO!:01/11/17 12:15 ID:PI8JJsgo
>>266
キミの推測で正解。
行田のマスタードシードって言うお店。
271名無しでGO!:01/11/17 14:06 ID:SMDKjEYv
>>268
東武5700系だな。
10年前にプレゼントされたやつでしょ。
閉店しちゃったんだ。
272名無しでGO!:01/11/17 17:13 ID:TMG4KTIa
>>271
マジ!?
閉店したの?

ものつくり大学在籍者の報告キボンヌ
273名無しでGO!:01/11/17 17:15 ID:7oS4VKOc
>>272
>>268の写真を見ると営業してなさそうだな。
274名無しでGO!:01/11/17 18:41 ID:yqzaz9m5
名鉄のアルプスがあぼーんにならなくて良かった。
275名無しでGO!:01/11/17 18:47 ID:jAAso36f
江ノ電の501型は下回り取り外して売却されるんだろ。
276名無しでGO!:01/11/17 19:57 ID:WTHF9TXe
靖国に置いてある蒸気機関車はどう?
277名無しでGO!:01/11/17 20:04 ID:YVpvl63k
ほぼ10年ぶりに、郡山の開成山公園に保存されている
D51-264を見に行ったのだが、錆び付き具合が酷かった。。。
もはや、荒廃のレベルにまで達してるかもしれない。

要望の頃から、あのSLに思い入れがあるんだけど、
久々に見に行ったら、哀しくなったよ。。
278名無しでGO!:01/11/17 21:25 ID:XZj4Avfq
>>277
あそこのD51ってたしか周りに柵はってあったよね。
2〜3年前に見たことあるけど確かに状態は悪い。
279277:01/11/17 21:44 ID:XycIe59I
>>278
柵はある。でも、昔は柵がなくて、
気軽に運転室に入って遊ぶことが出来たんだけどね。。
D51と共に過ごした日々が、懐かしいよ。

D51-264は、地元の郡山工場で修繕して欲しい。。
できれば、徹底的に整備し直して、本線運用して欲しいな・・・。
280名無しでGO!:01/11/17 21:46 ID:K2bFkw7z
すんまそん
宇都宮タにおいてある、凡骨貨車の車番、教えていただきたいのですが
281非通知設定:01/11/17 21:49 ID:3jJ+7f9h
276>>
靖国の蒸気ってC56でしょ??戦時中にタイに送られた機関車のうち
日本に戻ってきた奴ね。一緒に帰ってきた大井川の66号機は元気に
動いているよ。キャブ屋根のRや台枠の構造なんかに現地の仕様にあ
わせた改造の後があるんだよね。
282名無しでGO!:01/11/18 00:09 ID:q97tH7Ez
京田辺駅前にC11が保存されてあったのだが、解体されて数年ぐらい前に梅小路へもっていかれたらしい。

あと余談なんだが上新庄のあたりにDF50の初期車がガラス張りのケースの中に保存されているよ。
283名無しでGO!:01/11/18 00:24 ID:oWJfhOsd
281>>ゲージも1mのまま
284名無しでGO!:01/11/18 00:33 ID:oWJfhOsd
>>280
ク5902
コキ9100
コサ901
トキ20073
トキ21500
トラ57523
ホキ2610
ホキ708
ホキ1382
ヤ565
ヨ4779
ヨ5008
ヨ6509
ワフ29041
ワフ29855
ワフ35597
ワム75596

東北本線を挟んだ畑のあぜ道から観察できるが
列車本数がかなり多いので
間違っても線路に降りたり渡ったりしないように
285むっしゅむらむら:01/11/18 00:41 ID:Lp3oSMUV
三重県の南勢町にある名鉄は酷い状態だった。
関の国民宿舎にある20系は状態良かった。
2867113 ◆/lJw/Yek :01/11/18 00:49 ID:V3C4G+RA
関西線・王寺の奈良方にあるD51と
大阪環状線・西九条から浜方に少し逝った所にある蒸気は既出かな??
特に西九条のは何気にあんな所に置いてあるのでたまげる
287名無しでGO!:01/11/18 00:51 ID:q97tH7Ez
>>286
王寺のD51は今も健在だよ。
あと加茂にも蒸気があったような。
288富山県滑川市:01/11/18 01:19 ID:eW0E9+lG
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1004750825/288
貴重な客車が解体処分されたそうだ。
289名無しでGO!:01/11/18 04:22 ID:7k6O5fmN
>>282
C11324は梅小路で運転台のみカットモデルになって展示されてる。
290むっしゅむらむら:01/11/18 11:42 ID:U9tyBL5j
>>288
とりあえず、D51だけは残っているね。
ここには日本カーバイトのDLや地鉄の廃車もあったはずだが、これもあぼーん
291名無しでGO!:01/11/18 11:49 ID:28RtIzT/
>>284
ありがとうです
夏休み東北本線の列車から写真を撮ったのだけど、草で車番が読み取れなかった。
今度もう一回行ってきます
292名無しでGO!:01/11/18 12:26 ID:o4l798Fv
>>289
べつだんボロボロといわけでもなかったんだけど、再開発で児童館が無くなって、
邪魔な蒸機は解体撤去・・・だけど、発生品は有効利用となった。
もしかして残りは例によって大井川へ?
293むっしゅむらむら:01/11/18 12:43 ID:U9tyBL5j
>>292
京都の児童館って廃止の方針だってね。
その関係で、市電の車体を使った児童館が次々と消えて行く・・・
まぁ、歴史的背景だとかアレだからな。
294名無しでGO!:01/11/18 12:51 ID:o4l798Fv
>>293
児童館跡地が更地になって道路が付けられて、しかし蒸機の展示位置は
整備するような様子があって、この場所で保存されるのかと思ってたんだけど。
現在の姿↓
http://www.mtm.or.jp/uslm/tenji/tenji5.html
295名無しでGO!:01/11/18 14:37 ID:Jt3XAfKn
>>281
あーどーも.

やっぱ内地仕様にしちゃ変だな
と思っていたんだけどやっぱり東南アジアに送られたんだ
296名無しでGO!:01/11/18 18:10 ID:CKVli37h
AGE
297非通知設定:01/11/18 18:18 ID:wBIgnJHk
こんにちは!東北線の小山にシートかぶっておいてある
アレはなんだか知っている人いませんか?電車っぽいん
だけど・・・?
298名無しでGO!:01/11/18 18:20 ID:CKVli37h
>>297
旧型電車改造の救援車では。
299むっしゅむらむら:01/11/18 20:44 ID:cLuD46du
大阪市電が日特電子工業なる工場に保存されているらしい。
資料には高槻市上牧にあるそうだが、見つからなかった。
タウソページにもそのような会社の名前はなかった。
情報きぼんぬ
300名無しでGO!:01/11/18 23:07 ID:Co4CXvvP
>>297はガイシュツだけど
東武からプレゼントでJRFがもらったモニ1471
>>298
旧型電車改造の救援車は某電車区近くの公園に保存してある。
301名無しでGO!:01/11/18 23:55 ID:/DxG5use
近江鉄道彦根車庫に元国鉄の荷物電車が放置されているらしい。
302名無しでGO!:01/11/19 02:53 ID:Amn33Lof
あげ
303名無しでGO!:01/11/19 06:41 ID:dVg8qaK9
>>301
彦根のクモニ13はとうの昔にあぼ〜ん。そもそもモハ1やモハ500に台車や
機器を流用するためにクモハ31や51と一緒に国鉄からもらってきた。
今残っているのはモユニ10(元武蔵野)とモユニ11(元京王)。
304名無しでGO!:01/11/19 14:09 ID:FNcHeBSF
越後交通栃尾線の電車で、観音山のサハ以外に
保存されたものがあったそうだが(クハ111?)
今は如何に???
305名無しでGO!:01/11/19 14:23 ID:FNcHeBSF
北陸鉄道の電車の喫茶店が山代温泉に
あったようですが、現状など知りませんか?

また、金沢市内の公園などに散在していた
市内線300型の保存車ってもう残ってない
んかな?
306名無しでGO!:01/11/19 15:47 ID:p8/uc8R7
京福福井の車両はどうなることやら・・・・・。
307名無しでGO!:01/11/19 17:57 ID:INzzMmnt
あげ
308名無しでGO!:01/11/19 18:45 ID:z9UR6Mdu
優良スレage
309むっしゅむらむら:01/11/19 21:17 ID:/744L2yd
>>305
何度か山城温泉辺りは行ったことがあるが、喫茶店はないような感じです。
金沢市内も望みは薄いと思われ・・・
雪国だけにねぇ
金沢にあった珍珍電車は既に撤去されています。

>>306
とりあえず、元阪神のカルダン車に関しては、車令もそこそこだし引き取り手があるかもね。
その他は忌まわしいイメージもあるから保存されるかどうか・・・
250型や元南海なんて貴重なんだけどね。
310名無しでGO!:01/11/19 21:22 ID:OezsZ+JZ
>>309
>その他は忌まわしいイメージもあるから保存されるかどうか・・・

忌まわしいイメージというと、元南海のやつはどういうイメージがあるの?
311名無しでGO!:01/11/19 21:32 ID:XwFj2ySl
近江鉄道はボロ車両(失礼!)を留置し続けてどうするつもりなの?
どなたかご存知の方教えてください。教えて君でスマソ
312..:01/11/19 21:33 ID:XNzfGc1U
キハ55無いかな..
313名無しでGO!:01/11/19 21:33 ID:OezsZ+JZ
>>311
単に潰すお金がないから留置しているのだと思われ。
314名無しでGO!:01/11/19 21:36 ID:OezsZ+JZ
>>312
四国のどこかにあったやつはまだ残ってる?
315名無しでGO!:01/11/19 21:36 ID:W6I7z3Cn
http://www.jreast.co.jp/leisure/200110_02.html

「みんな集まれ! ふれあい鉄道フェスティバル」開催

◆ 場所
尾久駅(尾久駅構内)
※受付は9時から14時まで尾久駅改札付近で行います。

◆ 展示内容
機関車 : EF55-1、EF58-61、EF60-19、EF64-1001、EF65、EF81、DD51-842
客車 : 北斗星、夢空間、旧型客車、14系客車、お座敷客車「ゆとり」
保守用車 : 鉄道クレーン、モーターカー、レールスター
316名無しでGO!:01/11/19 22:19 ID:hqkF0Caj
11/15現在
大宮工場の解体場でEF58(茶・No.消去済)が放置中。
解体?避難?放置?
317名無しでGO!:01/11/19 22:24 ID:1ve6SjB1
>>313 答えありがとう。
>>316 解体されないことを祈る…
318むっしゅむらむら:01/11/19 22:48 ID:/744L2yd
>>310
元南海なんて一般人には関係ない。
京福の車両って言うだけで、事故起こして廃線なったって言うマイナスイメージしかないって事。
マイナスイメージの物をわざわざ高い金掛けて保存しようと誰が思うの?
まぁ、まだ廃止になったわけじゃないけどね。
319名無しでGO!:01/11/19 22:59 ID:Rq19QZ3R
>>318
>事故起こして廃線なったって言うマイナスイメージしかないって事。

それならなぜ>>309の書き込みにあるように
>元阪神のカルダン車に関しては、車令もそこそこだし引き取り手がある
のだろうか?
320名無しでGO!:01/11/19 23:17 ID:p+0GHXqf
>41
不勉強で断定できないんだけど黒岩さんがデザインされたんだっけ。
当時としては斬新な中にもそう言ったマッチングとか飽きが来ないデザインを目指した読んだ覚えがあります。
321320:01/11/19 23:37 ID:p+0GHXqf
スレ違いスマソ
322キハポッポ:01/11/20 00:04 ID:oAS/jJIN
宮城県利府町にある公園のED91−11とC58−354がカナーリボロ状態になってますな。
前面にでっかく「立入禁止」と書かれてるのが物悲しい…。
323名無しでGO!:01/11/20 00:11 ID:x1I72az2
>>315

レールスターって、尾久−東京もしくは新大阪まで無料送迎してくれるんかにゃ?
324東京都民:01/11/20 00:49 ID:AL3ICzRz
>>316
OMで茶色のゴハチと言えば、125号機かや〜?
325名無しでGO!:01/11/20 01:17 ID:6/i1YDMU
> 304
見附市の「明治村」に一両あったが、店の閉店と同時にアボーン。
もう10年位前になるか?
たしかピクに記事が載ってたなあ。
ちなみに観音山のやつは悲惨な状況。
あと寺泊線のクハ(元ヲタQ)が越後交通塗装のまま
新潟交通の某駅に放置されていたがこれもいつのまにかアボーンされてた。
12〜3年前まで残っていたようだが・・・。
ローカルネタでスマソ。
ところで新潟交通の東関屋駅構内ってどうなってるの?
326新潟県人:01/11/20 01:30 ID:uFc6Qvwv
>>325
廃止時からほとんど変化無し。(先月確認)
構内の外れにある緑と黄の電車はなんとピカピカ!
対して小田急の2220は塗装はあせてボロボロ。

質問です。大糸線非電化区間のどっかの駅、多分頚城大野駅
だったと思うのだけど、駅舎の脇に黄色のペンキの塗られた
鋼製有蓋車のダルマが無かった?
チラッとしか見てなくて、今年の2月確認しに行ったけど、
そこには何も無かった。ただ、黄色いペンキの跡が。
327名無しでGO!:01/11/20 02:03 ID:CdVrpaUg
>>326
元小田急で思い出したが富士急5700系(元小田急2200・2300)の何両かが
個人に売却されたらしい。
328名無しでGO!:01/11/20 11:24 ID:lpJBi+x9
復活age。
保存車両は大切に。
329名無しでGO!:01/11/20 11:35 ID:SczRbQzI
>>322
来年は近所で蹴球W杯があるだけに予算が付いて整備されるかあぼ〜んされるかの瀬戸際だと思われ…
330名無しでGO!:01/11/20 11:36 ID:lpJBi+x9
>>329
何の為の保存だか。
331名無しでGO!:01/11/20 11:38 ID:lpJBi+x9
補足。
神戸電鉄300系や能勢電1000系みたいにヲタに売ってもいいと思うのだが。
332名無しでGO!:01/11/20 12:39 ID:hx6+BviD
ageage
333名無しでGO!:01/11/20 18:56 ID:NSCKQv2w
今日の鉄ピクの臨時増刊号を見たんだけど、
東二見にあった2000系のうちセミステンレス車5両が旧型車2両と一緒に解体
されたらしい。
334キハポッポ:01/11/20 20:40 ID:oAS/jJIN
>>329
貴重な試験車両なのであぼーんだけは勘弁してほしいですな〜…。
335名無しでGO!:01/11/20 21:51 ID:9/DyehyG
age
336むっしゅむらむら:01/11/20 22:00 ID:eCLBI8iW
>>327
中央本線の竜王駅付近に1台。一宮御坂インターから車で5分の所に2台いる。
竜王の方は、個人が模型コーナーにしていて、塗装はトワイライトカラー。
妻面はSLになっている。見た方は絶句すること間違い無しよ。
御坂の方は、ある企業の敷地内にあり、旧小田急塗装で素晴らしい状態よ。
337名無しでGO!:01/11/20 22:02 ID:9/DyehyG
>>336>御坂の方は、ある企業の敷地内にあり、旧小田急塗装で素晴らしい状態よ。

3100系みたいにどこかの施設に使われているのだろうか?
338名無しでGO!:01/11/20 22:21 ID:9/DyehyG
あげ
339名無しでGO!:01/11/20 23:16 ID:ckGyvVCH
新刊のRMによれば、西金沢の豆腐工場にあった
保存貨車(ワム60000)が解体されたそうだ。合掌
340むっしゅむらむら:01/11/21 00:01 ID:6np3wtMT
337>>
単に保存しているだけ。特に利用していない。
341名無しでGO!:01/11/21 00:05 ID:kWeQhY0q
都内某所に保管さえている青いDL2両は未だに有るのだろうか?
342cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/21 00:05 ID:QzJkOqcO
そいや、はるか昔のスレで教えてもらった日立電鉄の廃車体をチェックしてきた。
カラオケ屋の場所にあった3輌のうちの1輌で、先に搬出されてたやつ。
鉄工所の事務所だか詰所だかで現役のようであった。教えてくれたひと、ありがと
うございました。
343名無しでGO!:01/11/21 00:34 ID:06OrddcA
>>340
という事は以前話題になった3100系も単に保存しているだけかも・・・。
(塗装は変更されているが)
344名無しでGO!:01/11/21 00:37 ID:kWeQhY0q
そういえば、野鉄の保存車ってどうなっただろう!
阪神に行った2両は今も尼崎センタープールのガード下
345名無しでGO!:01/11/21 02:00 ID:PuQ/f2W8
>>343
塗装の変更は譲渡の際、富士急が条件として出していたらしい。
詳細はしらんが。‥‥でも譲渡の5両全てが富士急時代と違うでしょ。
346名無しでGO!:01/11/21 14:28 ID:LgTlSsLz
あげ
347名無しでGO!:01/11/21 15:44 ID:vgSXdYQ9
>>299
20年以上前に撤去され、今は会社そのものもアボ〜ンで更地になってマス。
348名無しでGO!:01/11/21 19:18 ID:zWrZD7k4
倉庫入り阻止AGE 
349むっしゅむらむら:01/11/21 21:49 ID:QNMICycg
>>347
鉄道友の会の解放に3年ぐらい前の情報としてあったのだが・・・
350名無しでGO!:01/11/21 22:48 ID:jUOsSpHK
>>344
野鉄のやつは1両が地元の個人に引き取られたらしい。
あとは阪神に戻った2両を除いてあぼーん。
話は変わりますが東大阪市の幼稚園にあるという近鉄1470系の近況を
知っておられる方はいますか?
351名無しでGO!:01/11/21 22:59 ID:AcQctP+u
>350
阪神以外では地元の公園と個人宅にあるようですよ>野鉄の保存車。
現状はどんなもんであろうか。
352名無しでGO!:01/11/21 23:43 ID:7wgDrCgg
age
353名無しでGO!:01/11/21 23:45 ID:7fAXRs5N
>>350
みたことあるけど、もう6年前だしなあ・・。
その時は台車付き、車体はオリジナル塗装のままだった
354むっしゅむらむら:01/11/21 23:59 ID:QNMICycg
野上の車両は結構いい感じで残ってますよ。
個人の方がやや荒れてきているけど、塗り直せば全然OK。
屋根があるのと無いのとでは状態に格段の差が出ますね。

>>350
車両の上1/4ぐらいまでビニール製の屋根があるので綺麗ですぞ。
幼稚園の図書室として利用されていますよ。
355名無しでGO!:01/11/22 01:14 ID:1GD9k14P
あげ
356名無しでGO!:01/11/22 13:18 ID:vdUxlZON
age
357名無しでGO!:01/11/22 16:05 ID:7De7b3XI
大阪吹田工場にクエ28やクエ9420などが保管されていると
JTBの保存鉄道のリストにのってたけど、実際あるんかな?

あと、大船工場にもクモエ21006やクモユニ74があることに
なってるが真実は???
358名無しでGO!:01/11/22 16:20 ID:A/Bt7iPP
>>357
>吹田工場にクエ28やクエ9420などが保管されている

ずいぶん前に101系やクヤ153とともにあぼーんされました。
合掌。
359名無しでGO!:01/11/22 16:22 ID:7De7b3XI
国鉄クハ86か76の湘南タイプの車両で保存されている
ものは残ってませんか。先頭部分のみのカットモデル
や倉庫など利用の廃車体でも結構です。
情報お待ちしてます!
360名無しでGO!:01/11/22 17:25 ID:Ww3ViKKv
>357
>あと、大船工場にもクモエ21006やクモユニ74があることに
>なってるが真実は???
解体されました。
361名無しでGO!:01/11/22 18:00 ID:An8GofR4
吹田や大宮など、工場には公開のときにも出さない隠し保存車両いっぱいありそう。
情報求む。
362名無しでGO!:01/11/22 18:01 ID:inLVRydX
東急の8000系未更新はどうなるんですかー?
363名無しでGO!:01/11/22 19:34 ID:Rll3rviF
>>316
今日の朝、EF58と旧客(スハ43)を見たけど解体作業の専用線の方に移動していたから、
2、3日以内に解体されるんでは。
364名無しでGO!:01/11/22 19:43 ID:N8aFSnqp
>>363
キハ391ガスタービンやEF60500でも騒ぎになったけど、結局あぼ〜ん
されなかったじゃん。また構内の移動の都合でしょ?
365名無しでGO!:01/11/22 19:54 ID:Rll3rviF
>>364
今回見たところ解体用クレーン車脇の線路に留置してあったから
間違いないと思うよ。レインボーの時もそうだが大宮工場のあの線に
留置してある車両は間違いなく解体されているよ。
それに昔、浜松区のEF58 60号機もあそこで解体されているので。
366名無しでGO!:01/11/22 20:02 ID:eSqYcBG4
>>342
以前に日立電鉄サハ1501の居場所をカキコした者です。

どことなく北海道を連想させる畑の中を行くと、林越しにクリームと
オレンジの車体が見えてくる。
「ああ、今日もちゃんといるな…」と思いつつ学園都市へと急ぎ車を
走らせる。あの車両が現役だった頃に、鮎川の駅に佇む姿を思い出し
ながら…
367名無しでGO!:01/11/22 21:13 ID:DXqDlTWa
>>364
>キハ391ガスタービンやEF60500

あれは結局どうなったのかな?

もう一つスマソ。広島機関区にあるEF500-901の近況報告きぼんぬ。
368名無しでGO!:01/11/22 22:36 ID:jLrc6bL1
>>367
キハは目玉にするんじゃない、それか、カットモデル

廣島区って外から見えないからわからない…
何であっちに逝ったのかもわからない
369名無しでGO!:01/11/22 22:37 ID:OliG4a9s
>>368
せっかく保存しているんだから、できたらそのままで保存して欲しい。
370むっしゅむらむら:01/11/22 22:39 ID:RvnJm3/g
EF500>
 結局、失敗作なんだよね。籍を残しておく必要もあまり感じられない。
ただ、今日のVVVF機関車の先駆けとして残される道はあるよね。

隠された保存車>
 幡生工場の旧国なんてその部類じゃないの?
371名無しでGO!:01/11/22 22:41 ID:OliG4a9s
>>370
>EF500>
>結局、失敗作なんだよね。籍を残しておく必要もあまり感じられない。
>ただ、今日のVVVF機関車の先駆けとして残される道はあるよね。

そのままEF510に改造するとか。
372名無しでGO!:01/11/22 23:20 ID:kUfV0bc8
>>361
杉戸工場にある東武5700系(モハ5701+クハ701)も入るかな。
(博物館入りしなかったし)
373名無しでGO!:01/11/23 00:12 ID:sulSsW0E
あげ
374名無しでGO!:01/11/23 00:40 ID:lV1rQu//
車両メーカーにも色々保存車があったりするのね。
その辺の情報もきぼんぬ。
375cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/23 00:45 ID:8Ikqx2oq
>>374
車輌メーカーにも、各鉄道会社にも、それなりに保存車はあったりするんだけど、
工場の中に置いてあって一般公開はしづらいし、バレちゃうとヲタがうるさいか
ら、隠してますってのがその大半をしめてるみたいね。
376名無しでGO!:01/11/23 00:45 ID:CZiz/75u
>>374
東洋電機横浜工場に日本セメント上磯工場の2軸凸電
・・・同社がはじめて製造した電機機関車
377名無しでGO!:01/11/23 01:52 ID:v+FvBgET
>>374
同感。
それはそれで現場の人にとっては業務妨害にもなるからね。
前の富士急3100系の時でもそうだけど、
価値がある車両を見たいのならばもう少し常識をわきまえた方がいいと思う。
EF5866とかEF66901も価値があるのに、
ヲタの行動が原因で解体されたのを見ると、
ヲタは自らの首を自分で絞めているという気がする。
ところで日立製作所のHX-1とED500-901はなんで一般公開してるんだろう?
378cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/23 02:18 ID:n8IZSsG0
>>377
いや、一般公開はしてないはずだよ。日立製作所の関係者(家族とか)に工場を
内輪的に公開するイベントがあって、そのときに展示されてるだけ。
おれは日立の社員にぞろぞろ知り合いがいるので、見せてもらえたんだけど、
けっこうそれはラッキーだったと思ってる。
379名無しでGO!:01/11/23 03:00 ID:CNpsIhbn
>>378
ということは日立関係の人間とその身内でないと見れないわけだね。
その方がいいと思う。
380ハイタッチHITACHI:01/11/23 03:10 ID:AdnqZWbQ
>>378
日立製作所の株を買えばOKか?
381名無しでGO!:01/11/23 09:05 ID:zlEl7Adm
豊鉄旧1800(μ鉄初代3300)あぼ〜んされたようです。

合掌、、、。
382名無しでGO!:01/11/23 09:33 ID:aZjLIQn2
>370
幡生の旧国(クモハ12?)、時々外に出して虫干ししてるね。
7月に側を通りがかったら、丁度アント君が庫内から引き出していたよ。
383名無しでGO!:01/11/23 12:17 ID:3yd4joOh
>>378>>379>>380
「さつきまつり」といふ。毎年6月初旬開催。
別に日立の関係者でなくてもOK。広く一般市民に開放される
カメラの持ち込みは受付で記帳が必要
工場の見学というより「お祭り」
学校の文化祭を想像するのが近い。
EF500等は展示されてる訳でなく、いつもの位置にある物を見るだけ。
384牛乳館長:01/11/23 12:19 ID:5SB9k3c1
別海の簡易軌道の車両、18日に見に行ったら気動車と機関車は青のビニールシートでお籠もり。
やっぱ夏に来なきゃあかんか。
385383:01/11/23 12:20 ID:3yd4joOh
ED500だ。マチガエター
386神岡:01/11/23 12:35 ID:zvnDtLyB
日立製作所ってどこのこと?
勝田にある工場なら入ったことあるけど…
東急のステンレス車があるところかな?
387名無しでGO!:01/11/23 13:06 ID:3yd4joOh
>>377
EF58 66にしろEF66 901にしろ
状態がカナーリキてたから解体されたのであって
鉄ヲタの行動はきっかけに過ぎないんじゃないかと思ふ
ミント状態を維持していたらアボーンされたか疑問じゃゾ。
EF58 66はJR発足の頃展示されたのがそのまま放置プレイされとった物で
別にヒ・ミ・ツな訳でもなんでも無く、知ってるヤツは知っていた。
実は問題は別の所にあって、
この場合は保存も解体も、鉄道会社が「勝手に」判断してやっているわけで
人的にも費用面でも何も貢献するワケでも無くただ「見てるだけ」の鉄ヲタは
永遠に一喜一憂してるだけしか無いちゅーことじゃナカロカ。
客観的にそう考えると結構滑稽だぞ。
チナミに工場や基地だって現場サイドの考え方はいろいろ。
極度に嫌う所もあれば、フレンドリーな所もある。

マア、マジドキュな鉄ヲタが迷惑かけとる事実はカナーリあるだろが、
そういうヤツは何言っても通じない事が多い訳で、
そうじゃないヤツはそれぞれ自信が迷惑かけんように
注意しながら行動するほか無いんじゃナカロカ。
ちょっと間違うと悲劇に繋がる事もあるのは事実だ。
388名無しでGO!:01/11/23 13:12 ID:3yd4joOh
>>386
そだよ。
チナミに東急ステンレスはもう無いと思ふ。
389名無しでGO!:01/11/23 13:22 ID:SZFAgeD0
弘南の放置車両はどうなるんだろ…
390名無しでGO!:01/11/23 18:59 ID:wtRJPDyD
age
391cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/23 20:18 ID:cJ6wlNdY
>>387
ま、そだなage
392名無しでGO!:01/11/23 21:38 ID:xm4xDJYN
>>389
夏には無事に会った
393名無しでGO!:01/11/23 23:17 ID:xQyPd9yB
あげ
394名無しでGO!:01/11/23 23:35 ID:xQyPd9yB
京阪1800系(T)の車体が寝屋川工場にあったらしい。
395名無しでGO!:01/11/23 23:45 ID:n+h/BQfp
100系のX編成の食堂写が東京の基地奥深くに保管されているというのは本当かしら?
396名無しでGO!:01/11/23 23:46 ID:zTUoeVQB
>>394
最初のカルダン車という事で残されていた。京阪も保存車少ないねぇ。
397名無しでGO!:01/11/23 23:47 ID:xQyPd9yB
>>396
ちなみに寝屋川工場の電話ボックスになっているのは1800系(U)らしい。
398名無しでGO!:01/11/23 23:50 ID:K6g1QaDo
大宮のEF58-125残念ながら解体のようです。本日夕方の時点ではガラスなど外されていました。
あの場所での解体はクレーンであっという間に潰されてしまうのですがEF58-125のみ丁寧に解体されています。
399名無しでGO!:01/11/24 00:18 ID:QsLuaksq
>>398
動態保存されてる他のEF58の為に使える部品を取ってるのかもね。
古い車両の部品って現状ではコストとか考えると、そうやって確保
してくしかないみたいだから。
400cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/24 00:21 ID:c2ONK6G0
>>398
スターになり得るんだし、部品取りには確実になるんだし、置いときゃいいのに。
401名無しでGO!:01/11/24 00:57 ID:aUqHNs9n
日立水戸工場にある東急6000系はどうなったの?
402名無しでGO!:01/11/24 00:59 ID:6VAoF6fG
>>401
通勤電車が廃止された時点であぼーんされたYO
403名無しでGO!:01/11/24 01:03 ID:aUqHNs9n
>>402
サンクス。
話が左右するが南海の緩急車が富士急の河口湖にモハ1と一緒にあるらしい。
404名無しでGO!:01/11/24 07:46 ID:BA/aHqnv
>>400
確かに解体は残念だが、
既に大宮にはEF58が3輌眠ってるのだから、同じ形式を揃えるのも不経済だろう。
EF58125は人気ナンバーでもないわけだし、全長も長いし。
空いたスペースで他の形式が保存できれば、方針として間違っていないと思う。

それにしても大宮には、EF5860とED54だけは
ぜひとも解体しないでほしかった・・・・。
405教えてくん:01/11/24 10:45 ID:vh8oKV0g
>>404
>既に大宮にはEF58が3輌眠ってるのだから
91号機の他には・・・?
406名無しでGO!:01/11/24 11:43 ID:1p43e5yE
大宮に眠るEF58は、65・89・93・125の4両でしたが・・・現在は?
407名無しでGO!:01/11/24 11:47 ID:NvMNGcZz
>406
65は既にあぼ〜ん済みだったと思った。
408名無しでGO!:01/11/24 16:47 ID:vJ6I+T4g
>>398
うがーーーーまた壊されたノカ〜
大宮工の保存スペースが飽和状態なのだろナーーー
鉄道博物館構想はどうなったナリか〜
さいたま市になって白紙になったノカ〜???
409cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/24 20:39 ID:ytcafVPA
保存スペースが飽和状態ってのも考えにくいんだがなあ。大宮工場だろ?
410名無しでGO! :01/11/24 23:13 ID:v+N/43Ls
age
4117113 ◆/lJw/Yek :01/11/24 23:26 ID:0cIB/j/E
大宮といえば埼京線から見える旧客と101系…
あそこで無残に消え行く後輩達を見守っている…のか
412名無しでGO! :01/11/25 00:39 ID:+8tRecwH
結局、大宮工場には現在
EF58-89,93
EF80-63
DD13-1
キハ391
クモハ40074、クモハ40054
344
EF15-192、ED16-10、DD16-36
と貨物側では
ED62-17、EF65-一般
でよいのでしょうか?
EF60-510はどうなったのでしょうか?
413名無しでGO!:01/11/25 02:27 ID:dtt3FynI
大阪の交通科学博物館が改装される前にあった113系(阪和色)の前頭部は実は関西線で事故廃車になったやつの物らしい。
あと東京の交通博物館にある167系(修学旅行色)のカットボディも事故車のものだとか。
414名無し草:01/11/25 02:51 ID:+G5TFcyL
元鉄ヲタです。
さびさびになった車掌車を見掛けてフト思いだしたのですが、車掌車の
存在意義って何なんですか?昔は貨物列車のケツに車掌車が引っ付いてたのは
よく見かけましたが、あれってどういう意味がある(あった)んですか?
スレ違いですいませんがどなたかお教えいただけませんでしょうか?
415名無しでGO!:01/11/25 03:12 ID:VClpQi0A
>>414
大昔、元々はブレーキ車で
機関車にタイミングを合わせて手ブレーキを操作するブレーキ手が乗車した。
その名残で緩急車ともいう。
貫通ブレーキが登場してから文字道理車掌が乗車する車になった。
現在は車掌も機関車に乗るようになり、
尾灯を反射板で代用して廃止されたが
一部後方注意が必要な列車にまだ使用されている。
(例:急勾配があって万一勾配上で停車してしまった時に備えている
紀勢本線のコンテナ貨物等)

余談だけど乗り心地はものすごく悪いらしい。
416むっしゅむらむら:01/11/25 10:04 ID:8e9JEJea
京福福井3セク化へ
在来車両はどうなるのか?
最悪の事態だけは防がれたが・・・

松阪のポッポーパルコあげ
417名無しでGO! :01/11/25 10:51 ID:2zu/Kguf
>>412
× EF8063 → ○ EF8036 です。
あと、ED171もいますね。
保存中の EF65一般型は、EF6559 です。
418むっしゅむらむら:01/11/25 11:20 ID:8e9JEJea
光市図書館の西鉄福岡線あげ
419名無しでGO!:01/11/25 11:28 ID:byUQgTX0
>>416
多分そこまでは金が回らんと思われ、
当分は現状維持であろう。

LRVもコスト以前に技術的不安もあるし。
(超低床車は勝山のような豪雪地帯での使用実績は世界的にも
ほとんど無いはず)
420むっしゅむらむら:01/11/25 12:00 ID:8e9JEJea
>>419
なんとなくDC化ってのが頭をよぎったんですよ。
名鉄からLEカーもらってくるとか・・・
421むっしゅむらむら:01/11/25 12:01 ID:8e9JEJea
おっと、保存車ネタがなかったな。
呉市電の保存車あげ
422名無しでGO!:01/11/25 12:19 ID:byUQgTX0
>>420
まず数が足りない。そして国土交通省の認可が貰えんかも知れん。
(越美北線のキハ120の事故に関連して)

京福といえば、テキ512と元ヲタQのモハ271を保存前提で廃車後も
しばらく置いてあったが、いつの間にかあぼーんされたね。
423名無しでGO!:01/11/25 12:43 ID:rM4bbCqM
>>414
漏れの先輩は、昔よく車掌車に常務していたらしい
走行中は、なーんにもする事がなく、
ストーブに温まりながら寝るか、
エロ本読んでシコシーコしていたと
良い時代だったね〜
424名無し草:01/11/25 13:39 ID:+G5TFcyL
>>415
そうだったんですか、思いつきもしませんでしたよ。
長年の疑問が氷解できました。

>>423
ははは、することがないと、やはりその辺に行き着きますね。
子供のころは、サロンカーなにわ等よりもよっぽど車掌車に乗りたかったですよ。
(理由 完全に貸し切り車両である・オープンデッキがついている)

スレ違いの質問でしたが、親切にお答えしていただき、どうもありがとうございました。
425名無しでGO!:01/11/25 14:30 ID:jS2CSQNs
>>424
おまけ。
車掌車は貫通ブレーキ登場後もこんな面白いワザに利用された。
蒸気の時代は機関車が非力だった為、登り勾配のある駅で重量貨物を引き出すのは大変だった。
そこでまず車掌車の手ブレーキをかけてもらい、機関車をややバックさせて全編成の連結器の緩衝器を圧縮する。
機関車を発進させ緩衝器が伸びきる直前で車掌車のブレーキを緩めて、緩衝器のバネの力を機関車の引き出し能力に上乗せする。
426名無しでGO!:01/11/25 15:25 ID:9KFkCZB3
高崎機関区のEF60初期+EF63−14の行方やいかに。
427名無し草:01/11/25 15:58 ID:+G5TFcyL
>>425
へえ、単車がバックする時に、前輪サスを使うという技がありますが全く同じですね
面白いですね。
428名無しでGO!:01/11/25 17:40 ID:lDl77wSH
あげ
429むっしゅむらむら:01/11/25 17:57 ID:ijXt1hRe
飛鳥山公園の6000型あげ
430名無しでGO!:01/11/25 19:23 ID:zyukDGuk
>>413
交博の167系は実物と全く同じ部品で作ったレプリカじゃなかったっけ?
記憶違いだったらスマソ。
431名無しでGO!:01/11/25 19:34 ID:yEagvJ6o
>>425
ちょっと違う話も聞いたことがある。
上り坂の途中で止まると緩衝器が伸びきった状態なので、
引き出しが困難になるわけだけど、
ブレーキを解放すると、機関車側から順にブレーキが緩み、前から順に後退を始めるため、
緩衝器が縮むと同時に、自連に隙間が生じる。
そして最後尾の車両のブレーキが緩む瞬間を見計らって、起動したそうだ。
機関車には一度に全編成の重量がかからず引き出しが容易になる。

ただ、タイミングを逃すと、際限なく後退するため、熟練が必要だったとか。
432むっしゅむらむら:01/11/25 19:59 ID:ijXt1hRe
松本建設の赤い保存機関車あげ
433名無しでGO!:01/11/25 20:24 ID:mwON4h8m
>>426
まだ高崎機関区にあります。高崎線からも見えます。
EF60は16号ですね。
434名無しでGO!:01/11/25 21:37 ID:KNElElgu
EF58125 は、もう解体された?
435サハ85300番代:01/11/25 21:52 ID:5NkzRAug
 静岡御前崎のそばの浜岡に放置プレイのサハ75は、前々々・・nスレに出ていた
けど、その後の消息は?
436むっしゅむらむら:01/11/25 23:12 ID:ijXt1hRe
>>435
解体説も聞かれるがどうなんだろうね

白馬ペンションKENのサロ165あげ
437名無しでGO!:01/11/25 23:20 ID:ksh43rav
サロ481−99age
438サハ85300番代:01/11/25 23:47 ID:5NkzRAug
>>435
廃屋状態でも椅子の掛け心地は味わえたらしい。この手の固定クロス保存されていない
だろうか。または部品払い下げで持っている個人とか。
439キハポッポ:01/11/25 23:59 ID:44mT+Urz
仙台総合車両所に保存されてる961系はなんか知らんが廃車後にブルー塗装から
200系と同じグリーンになってるので萎え
440名無しでGO!:01/11/26 02:13 ID:EG6Fk1ip
>>439
仙台総合車両所はまだ工場見学(平日のみ)受付てるですか?
441名無しでGO!:01/11/26 02:15 ID:P+vpgMpD
>>440
E991系「TRY-Z」はまだ残ってるの?
442名無しでGO!:01/11/26 06:31 ID:Bo8/mncu
>>434
昨日の段階で、車体側面が撤去されていて内部の機械類が丸見え状態。
キャブ(運転台)はまだ原型をとどめていたが、今日中に完全に解体完了
すると思われ。
443名無しでGO!:01/11/26 10:43 ID:auBvg/Bv
車両メーカーネタ

近畿車輛に国電クハ68の廃車体があるそうだが
詳細分かる?

あと東急車輛の、先代の入れ替え用東急3499+3001や
小田急1300などは残ってんかな?
それと東急3460などの車体が倉庫になっていたり玉電
80もあるらしいが・・・
444名無しでGO!:01/11/26 12:23 ID:kc/kwb5L
東急車輛にあった入換車で東急7000系を単行にしたようなデワ101(足回りは旧型車)というやつがあったが、
あれはまだ残っているかな?

>>443
小田急1300は構内入換車だと思われ。
445名無しでGO!:01/11/26 14:58 ID:T4R/vSBq
>>444
束急7000の釣り掛け&普通鋼バージョン、モニ101は、
DD119や旧束急デハ3405、デワ3042と共に数年前あぼーん。
446キハポッポ:01/11/26 16:32 ID:ZiFqKarr
>>440
961系とSLが保存されてる運動場(?)と1Fのインフォメーションセンターは休日で予約無しでも見れます。
工場内はやっぱり平日のみで予約必要。

>>441
うちもTRY-Zの現在が知りたかった(笑)まさかアボーン済みではないっすよね…。
ちなみにの仙総にはSTAR21が置いてあります。
447名無しでGO!:01/11/26 17:09 ID:4dF27jp7
>>446
TRY-Zは工場で衝突実験してるかもしれない。もしそうならあぼーん?
448名無しでGO!:01/11/26 18:02 ID:Io/3SbvW
>>412
EF60510は高架下の鉄屑コレクションズの線に移動しているのがEF58125の
亡骸越しに確認出来ました。

>>442
12時過ぎの時点で目撃したところ、既に機械類や運転台は消え失せ
台枠上には新幹線側の側板のみでした。
その後15時過ぎもう一度見れましたが、台枠上は綺麗さっぱり喰われて
電動機辺りのケーブルを引きずり出し食いちぎっている処でした。
高崎線側の別線では緑色のDD16が明日は我が身と黄昏て居りました。
449名無しでGO!:01/11/26 18:14 ID:c0KIAkG9
かねてから放置されていた、
豊橋鉄道渥美線の600V時代車輛、1801-1851が最近あぼ〜んされました。
450名無しでGO!:01/11/26 18:27 ID:3EsXEjiu
>>449
花田時代の落書き&破壊でボロボロだったな。
451むっしゅむらむら:01/11/26 19:32 ID:pqMRplPy
がいしゅつだったと思うが、山陽の東二見車庫は放置車両のパラダイス。
正門を入ったところに206が保存されていて、
グランドの辺りには廃車体を利用した倉庫、
他にも2000系ステンレス車数両がレールの上で現役と見間違えんばかりの状態で留置。
凄いですな。
452名無しでGO!:01/11/26 20:08 ID:WPxBypcS
>>451
ナニヲイマサラ!コンゲツノピクトリアルゾウカンヲ
ミナカッタノカ?
453名無しでGO!:01/11/26 21:27 ID:SQErUtep
>>451-452
>>333でガイシュツです。
454キハポッポ:01/11/26 22:05 ID:ZiFqKarr
>>447
マジっすか?それがホントだったらなんて勿体無い…。
まだ新しいから何かに流用できないのかな〜?
455むっしゅむらむら:01/11/26 22:22 ID:pqMRplPy
>>453
 ピクトリアル、まだ見てないなぁ。
恥ずかしい、鬱だ氏のう
456名無しでGO!:01/11/27 00:31 ID:v/smAFLt
>>455
解体されたのは残念だ。
457cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/27 00:36 ID:67LFWh/D
磐越東線の小川郷駅に行ってきた。なかなかいい駅舎だった。なんでこない
だ来たときには駅舎に気付かなかったんだろうと思ったが、駅のすぐ横にだ
るまな貨車やらなんやらが置いてあるので、たぶんそっちに注意がいってし
まっていたせいだろうと思った。
458名無しでGO!:01/11/27 02:57 ID:6Y+a8G5j
あげ
459名無しでGO!:01/11/27 02:59 ID:6Y+a8G5j
上新庄のDF50と淡路のEH10が保存された経緯と詳細きぼんぬ。
460名無しでGO!:01/11/27 11:31 ID:/CKM0Ywq
>>454
TRY−Zは在来線高速化のための実験車両だから仕方ない。
新幹線の違って踏み切り事故対策がつきまとう。
主にブレーキの開発だが、事故を想定することも必要な訳で、
先頭部を「衝突安全設計」にしてあった。
これってどうやって試験するのか疑問に思って、
廃車の前年、勝田区の公開イベントの時にTRY−Zの所にいた職員氏質問したのだが
「JRの試験が終わった後、メーカーでぶつけてみるかもしれない」
と言っていた。本当に実行されたのか?気になる所。
461名無しでGO!:01/11/27 13:29 ID:FP5+Qe+8
>>457
小川郷っちゅーうと、ナヤ11の輪切りでせうか。
462cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/27 14:45 ID:E83P+QPk
>>461
その輪切りと、あと貨車が数輌あったと思われ。駅舎趣味者としては不覚の至り。
463キハポッポ:01/11/27 14:50 ID:5wEE61Ra
>>460
なるほど。ごもっともな意見サンクス。
今後の鉄道安全には欠かせないですからね。
464名無しでGO!:01/11/27 16:05 ID:sKZTPwYc
兵庫の川崎重工にクハ181とEF52と阪急600がある
らしいが、工場の公開日ってあるの?
(日立みたいに)
465名無しでGO!:01/11/27 16:10 ID:r8GFxSRn
大宮のスハ43、EF58125が解体されました!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1006811684/l50
466名無しでGO!:01/11/27 16:30 ID:sKZTPwYc
ガイシュツやけど・・・

一般に知られていない保存・保管車両ってどんなのが
あるの?保存場所とかはいいから形式くらい教えて!

しかしあんな大きな物、どうやって隠し通すのだろう?
工場公開などもあるし、ばれないんかな?
467名無しでGO!:01/11/27 16:33 ID:sKZTPwYc
引退したフェスタは今後どうなるの?

解体するのは、なんかかわいそうな感じ
がしない?
あーぼん反対!
468名無しでGO!:01/11/27 16:34 ID:Ir2n5Tf1
>>467
もちろん解体。
469名無しでGO!:01/11/27 16:42 ID:sKZTPwYc
鉄道技術研究所の車両を知りたいです。

クモニ83やクモヤ92残っているんですか?
運動場のトラックみたいな実験線を走って
いるのでしょうか?
470名無しでGO!:01/11/27 16:44 ID:lSkHzEI1
>>469
101系のVVVF試験車が残されているとは聞いたが?
多分、クヤ497とかと一緒に残っていると思われ。
471名無しでGO!:01/11/27 16:46 ID:ozj5b0aV
トラックみたいな線は、敷地の中だけになりました。
「門司」の方向幕出した荷電があったけど、クモニかな?
472名無しでGO!:01/11/27 16:47 ID:sKZTPwYc
>>467

うわー、ショック・・・合掌
せめて顔だけでも!
473名無しでGO!:01/11/27 16:50 ID:isZi4Kdp

>>467
第二代目フェスタに食べられます。
474774 ◆gK2Yfuuo :01/11/27 16:53 ID:HTx3UFe1
阿蘇外輪山から菊池渓谷に出る道路を通ったら、道のすぐ横にオハネ25等
2両ほど放置プレイ中。幕には特急出羽とかあったような・・・何故?
475名無し:01/11/27 20:48 ID:1q00aA+h
鉄道車両は保存されたり、店舗等に利用されたりする例もあるが、永遠に残されず、経営
悪化や新しい建物の完成、老朽化、財政難等で解体もある。
今後は車両の保全のため、産業遺産や文化財への指定、所有者に定期的な補修整備、保存
会設置の奨励、自治体が、車両博物館設置の要請と実現のための協力と支援、TVや雑誌、
新聞で廃車体を利用した店の紹介で収益の確保を推進していくべきではないか?
日本では古い車両の価値を認識している人が少ないことは世界的に見ても恥。知らぬ間に
古い車両が解体されていくことは昔の名残が消えていくことでもあり、そんな現実を悲し
いと思ってほしい。一度保存しながら壊すのは無意味で、壊してしまうなら保存すべきで
はなく、保存するならば数十年先のことも考え、手に負えなくなってしまったら博物館に
引き取ってもらうべきではないか?
また、どこかに100両以上の車両を集めた博物館も欲しいのでどこかに設置を呼びかけ
てほしい。
476名無しでGO!:01/11/27 21:59 ID:8es718k5
>>469
商用で行ったとき83がガンガン往復していたのを数年前に見ているよ。もち釣掛音。
477むっしゅむらむら:01/11/27 23:01 ID:+fl6cJ3A
>>475
非常に最も且つ他力本願なご意見ですね。
日本の文化はまだまだそんな高いレベルではありません。
その価値が解る人なんてごく一部ですし、必要となる何億もの資金もありません。
そんな金があったら、もっと他にするべき事が日本にはあるのです。
いまできることといえば、そのような考えを保っている人たちが、
世の中が理想に向かっていけるように、決して独りよがりになることなく
一人一人が自覚を持って働きかけていかなければならないのですよ。
時間が掛かっても、そういう世の中にならなきゃね。
478名無しでGO!:01/11/27 23:44 ID:MJry0DCn
>>469
鉄道技研にはクハ103−99(オレンジ・非冷房)とかクモハ103−104の
ユニット、キハ22、ED75?クモニ83(ブルー塗装)仙石線から1986年
に帰ってきた101系のクモハ+クモハなどがあり・・・。
毎年10月の第一土曜日だったかな?の文化祭で公開あり。
479cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/28 01:04 ID:GAGpW+dP
>>475
ちゃんと宣伝をするのは応援なんだ、という意識は希薄だね。
480名無しでGO!:01/11/28 13:28 ID:SXZC8ynU
age
481名無しでGO!:01/11/28 15:30 ID:7Y7gRuyQ
>>478 キハ30に新幹線951もなー
www.ph-inoue.co.jp/staffroom/rail/tabisaki/kiroku_tabisaki_jr/011016/011016.html
482妄想博物館?:01/11/28 16:46 ID:XSepuAPj
久大線豊後森駅構内。
保存予定車
キハ52 132
    134
ED72 1
ED73 ?
EF30 1
クハ421 43
クハ415 325

他、485、475、キハ58系、50客車、9600蒸気。
483名無しでGO!:01/11/28 17:03 ID:ruc3Xmc1
>>482
クハ415−325って何?
484481:01/11/28 17:25 ID:Zjc2B0c6
スマソ411。
ボンミスや。

計画を信じる信じないはキミしだい。
485名無しでGO!:01/11/28 18:47 ID:3DiKpSUQ
>>482
キハ0741は?
486名無しでGO!:01/11/28 22:07 ID:0GxqZ/cH
>>443
玉電80、原型復元を待ちたい。。。
487むっしゅむらむら:01/11/28 22:29 ID:fUga9NOF
稲沢の名古屋市電はまだ残ってる?
488名無しでGO!:01/11/28 22:40 ID:TG1abVYs
>>311

めちゃくちゃ遅いレスだが、近江鉄道の車両が放置プレイされているのは
将来のびわこ空港開業に備えてという話しをこの板で見た記憶がある。

以下レスの本題から外れるが…

車掌車、昔乗車したことあるよ(自慢)
確か、ヨ5000だったと思う。
乗り心地は確かに悪かったな〜

武蔵野操車場廃止寸前に行った武蔵野操車場祭で
DE11にアボーン寸前の車掌車10両くらいつなげて
一周するというイベントがあったんだよね。

他にも、パンプによる操車の実演なんかもやってた。

東洋一の大操車場という英文、日本語併記の
武蔵野操車場のパンフもらったような思い出があるけど、
今考えると国鉄貨物末期を感じさせる
とても切なくてダイナミックなイベントだった。
489牛乳館長:01/11/28 23:06 ID:dXAiL+k4
SL冬の湿原号で車掌車乗ったよ。
……貨車な乗り心地。
490名無しでGO!:01/11/28 23:32 ID:sQxgp09F
川重の車は、外からも見えるよ。
491cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/29 01:04 ID:w21ooZKM
関東鉄道常総線水海道駅に放置されていた取手特攻事故の車は、いつのまにか
消えているようだった。
492名無しでGO!:01/11/29 01:13 ID:paf03Cxy
>>488
>近江鉄道の車両が放置プレイされているのは
>将来のびわこ空港開業に備えてという話しをこの板で見た記憶がある。

あそこまで放置プレイされていたら使えないよ。

余談だが浜大津の京阪80系、もっとちゃんとした場所に保存してくれ。
493名無しでGO!:01/11/29 01:19 ID:84zya0rB
車掌車に乗りたけりゃ神戸の王子動物園に行け。置いてあったぞ。
但し1mmたりとも動かないが。(w
494cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/29 01:55 ID:w21ooZKM
>>492
びわ湖空港計画は数ヶ月前だったか、完全についえたもんだと思っていたが、あれ
は現地ではまだ生きている計画なのか?(=^_^;=)
495名無しでGO!:01/11/29 04:15 ID:au54MqEh
ageェェェェェェェェェェェェ〜
496むっしゅむらむら:01/11/29 07:47 ID:TxKuNjlh
大田区萩中公園あげ
497名無しでGO!:01/11/29 08:20 ID:sNRPhvP1
ところで、かなり以前に長野工へ回送された、新潟の165系トップ
ナンバートリオって、まだ残っているのでしょうか? それとも解体
済み?
498名無しでGO!:01/11/29 08:27 ID:je+YBaWI
>>490

川重の保存車、外から見える
場所は和田岬駅の近くですか?

川重といってもかなり広そうなので
教えて。
499名無しでGO!:01/11/29 08:42 ID:/aDhkA1i
>>451-453
四日前に撮った写真ありますけどupしてよい?
500500:01/11/29 11:56 ID:bGG2h1tB
500
>>499 upお願い上げ
501名無しでGO!:01/11/29 17:05 ID:I0gHS7lh
>>497
オレカでは解体となっているが
502むっしゅむらむら:01/11/29 21:48 ID:NBJNwPfq
中田小学校あげ
503むっしゅむらむら:01/11/29 23:32 ID:NBJNwPfq
延岡のはなねこ倶楽部あげ
504cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/30 04:00 ID:YWntZv3v
>>499
許可など求めずアップしてしまえっ(=^_^;=)
505 :01/11/30 07:52 ID:jWSqXoLu
506cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/30 18:07 ID:9wNohv5b
>>466
一般に知られていない、てのの基準もむずかしいよねーage
507名無しでGO!:01/11/30 18:24 ID:vek7wB3M
豊橋鉄道の元東急7200系が、1両解体されました。(昨日か一昨日)
先の高師検車区の不審火で焼損した車輛です。
508名無しでGO!:01/11/30 18:51 ID:FcdJ5/gu
>>466
>>506
鉄道会社側もヲタの行動やヲタ受けする車両をある程度まで分析していると思う。
「保存はしたいが、この車両だとヲタにやられる。」と判断したら、隠し通すと思われ。
509名無しでGO!:01/11/30 21:02 ID:n43TyVlv
>>501
保存を前提に長野に持て行った筈なのに。。。
510名無しでGO!:01/11/30 21:04 ID:Mj8o5AkX
>>509
もうあぼーんしたの?
511むっしゅむらむら:01/12/01 01:02 ID:PW76f9P5
吉原小学校あげ
512むっしゅむらむら:01/12/01 07:36 ID:SVtkFzck
目の博物館あげ
513名無しでGO!:01/12/01 12:07 ID:IJrJA8bR
>>512
あの生首は近所に移転した
514名無しでGO!:01/12/01 16:34 ID:Wjhwqkb5
>>466
工場やメーカーとかは結構意外な車両が保管されている事があるらしい。
515名無しでGO!:01/12/01 17:57 ID:EQLDvaq8
>>492
>あそこまで放置プレイされていたら使えないよ。
元西武の旧型車なんぞでは車内に苔が生えているとか聞きましたしね(^^;

>余談だが浜大津の京阪80系、もっとちゃんとした場所に保存してくれ。
国道に面した側に今も留置中?いつぞやマラソン中継をなにげにみていたら
バックに姿がチラーリと過ぎってビクーリしましたよ(^^)
516名無しでGO!:01/12/01 18:00 ID:Wjhwqkb5
>>515
>国道に面した側に今も留置中?いつぞやマラソン中継をなにげにみていたら
>バックに姿がチラーリと過ぎってビクーリしましたよ(^^)

状態はどうでした?
去年見た時は前面に少しだけ錆が浮いていましたが。
517名無しでGO!:01/12/01 19:33 ID:lQb9AVTj
>>515
>>あそこまで放置プレイされていたら使えないよ。
>元西武の旧型車なんぞでは車内に苔が生えているとか聞きましたしね(^^;

車内に苔が生えているぐらい酷かったら、もう再起不能かもね。
(元西武の他にも元小田急、元京王、元岳南など)
518cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/02 00:39 ID:CTDWfeMN
>>508
まあそんでも10年隠しおおせば、ふつーの鉄ヲタの射程圏内からははずれるような
気がするな。残るノスタルジー派なんて、数はたかが知れている。
519名無しでGO!:01/12/02 02:48 ID:IYUwlLPm
>>499
貼ってちょ。
http://www.onputan.com/cgi-bin/poptan/bbs.cgi

今はEF58125のあぼーん画像が...(;_;)
520cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/02 11:04 ID:828TdsUb
ああー。
重機といえば、こないだ佐貫の旧客解体を見にいったら、ちょい遅くてさ。んで
あとかたづけ中だったんだが、重機くんがつまようじで歯をせせってるように見
えて、けっこうムっとしたんであった。
521名無し:01/12/02 15:19 ID:qatUaK8J
初めまして。あのEF15と旧型電車の頭どこに転したのですか?ずっと気になってました。
522名無しでGO!:01/12/02 15:22 ID:ORc39QAB
>>521
>>513を参照のこと。
523本職職人:01/12/02 16:46 ID:IrqOJjOo
ちょっと質問
京阪守口市近くにある公園に路面電車が保存されていたが
どこの会社の何系か分かる人います?
わしが小さい頃だったんでいまはあるかどうかわからないが・・
524名無しでGO!:01/12/02 17:14 ID:+1eKsYYi
>>523
大阪市電の2600型(2665)では。
525本職職人:01/12/02 17:58 ID:IrqOJjOo
>>542
ありがと
今でもあるのかな?
526むっしゅむらむら:01/12/02 21:52 ID:Re9rRLyC
>>523
>>524
>>525
大阪市電の2665は公園ではなく、道路の脇に置いてあるといった感じ。
緑色で倉庫になってますよ。
守口市駅からはあまり近くないですね。

東成区に阪堺の保存車があるらしいがご存知の方いませんか?
527名無しでGO!:01/12/02 22:57 ID:n1DZmd5I
東武5700系2両は杉戸工場に永久保存かな?
528名無しでGO!:01/12/02 23:01 ID:FttGWDgj
>>527
動態保存で復活ギボンヌ。
529名無しでGO!:01/12/02 23:47 ID:RR6ZxxSX
今日しなの鉄道に乗って軽井沢まで行ったんだけど
途中の御代田駅近くにD51787がボロボロになって
置いてあったよ。これってガイシュツ??
530cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/03 00:06 ID:4ysn7019
>>529
わかんないけどガイシュツであったとしてもどうせ過去のこと。「今日はあったぜ」
てのもあるとうれしいので許可。というか、推奨。
531名無しでGO!:01/12/03 04:30 ID:ZpnmBWXS
泉が丘にある泉北100系はガイシュツ?
532名無しさん:01/12/03 06:27 ID:HjIG5ynK
>>529
スイッチバック時代の旧御代田駅跡なんですよね、あそこ。
もうちょっと機関車をきれいにしてほしい。。。
533529:01/12/03 12:40 ID:QDcIkfRJ
D51の続き。
車内から見たんだけど、屋根はあるものの
長いこと手入れされてない様子で、周りは枯れ草で覆われて
近寄り難い感じだった。駅の辺りも寂れた感じだし
他に置き場所はないのかな・・。
534名無しでGO!:01/12/03 12:58 ID:5SNrFbi1
>>533
5年位前に見たことある。
屋根があるだけでなく、信号機やなんだかよく分からん鉄道用品が一緒にあって、
説明番等も保存当初は気合い入れましたって感じがするのだが
当時から既に放置プレイだった。
もう相当枯れていることだろう。

しなの鉄道沿線のD51は更埴市市民体育館の1001号と中之条文化センターの245号も個性的でおすすめ。
535名無しでGO!:01/12/03 17:51 ID:A1giZyKj
帝塚山三丁目にある京阪1700系の前頭部はまだあるの?
536529:01/12/03 17:57 ID:Ra7izLAJ
因みに軽井沢の旧1番ホームに置かれてある
EF632は結構きれいだった。ただ屋根が無いので
キチンと手入れしてないと朽ち果てそう。
537名無しでGO!:01/12/03 18:00 ID:iDk8cDVq
がいしゅつかもしれないが上麻生駅前のC11?は最高の状態。
立派な展示庫に入っているので、今でも油の匂いが漂っている。
538529:01/12/03 18:05 ID:Ra7izLAJ
>>534
>当時から既に放置プレイだった。
あの状態からすると
もう町とかでも整備する予算とか組んで無いのかな?
539 :01/12/03 18:13 ID:bZQb9xFY
宇都宮市体育館の隣にある駅東公園内に
EF57が一両保存。年数回公開。
おいらががきのころから綺麗なままだぜ。
540539:01/12/03 18:14 ID:bZQb9xFY
がいしゅつだろうけど、来てよ宇都宮。
541名無しでGO!:01/12/03 19:05 ID:urye9Lyx
馬橋の駅の横にある工場の中にある貨車って何??
5427113 ◆/lJw/Yek :01/12/03 19:09 ID:nKT5P83b
>>541
確かにあったね…
あれって何なんだろ
猫氏登場キボンヌ
543むっしゅむらむら:01/12/03 20:13 ID:ZNWcWqfu
>>536
もうないよ
544cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/03 21:58 ID:gmLykzH8
>>542
えっと、あれがなんなのかはよーわかんないです。ちなみに、常磐線側から見える
線路の上にも1輌いますが、裏手というかなんというか、川沿いの崩落した建物の
そばにもっと怪しいのがもう1輌いますね。

普通の放置貨車
http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/complete/01077a34.jpg

怪しい放置貨車
http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/complete/01076a04.jpg
545新潟県人:01/12/03 22:43 ID:oecYmMEs
>>544
見たよ見たよそれ!しかし、「怪しい放置貨車」はお初だ。
つーか、見てえ!と、ついでに「普通の放置貨車」の番号は
「ハワム285555」ね。それと、そのワムハチと壁一枚
隔てた所にガーランドベンチレーターの電車らしいモノが
あるはず。ありゃなんぞや?
5467113 ◆/lJw/Yek :01/12/03 22:45 ID:nKT5P83b
>>544の↓
怪しすぎまくり…

今度は常磐快速撮ってばかりないで降りてみよう>馬橋
547名無しでGO!:01/12/03 22:55 ID:MN9eUXiz
>>545
客車らしいってのを聞いた事があるが。
548新潟県人:01/12/03 23:08 ID:oecYmMEs
>>547
ガラベンで屋根がああいうカーブを描いた客車っていうと、
まず最初、国鉄の旧客じゃないよね。客車だったら貴重品だ。
549So What?:01/12/03 23:12 ID:/oLMvKCc
>>544
怪しい方の後ろの建物の朽ち具合に激萌え〜っ(鳩)
・・・じゃなくって、
妻板に通風口無いし側板に柱は出てないし元のドアは残ってない・・・
何者だこいつ?

>>545
それはマユ33 104とモノの本にあり。
550むっしゅむらむら:01/12/03 23:14 ID:ZNWcWqfu
広島の大野町にあるチチヤスの遊園地にマニ60がいるそうだが?
551名無しでGO!:01/12/03 23:20 ID:+2iNR4Xi
>>539
近いうちにお邪魔するっス。宇都宮。
552殿姫乞食:01/12/03 23:24 ID:8e7ZkdjW
>>529
長野の保存蒸機といえば、この方のサイトがとても興味深い。
http://w1.avis.ne.jp/~tags/train/index.htm
D51787は屋根があって、実は幸せな部類。
http://w1.avis.ne.jp/~tags/train/d51787/index2.htm
本邦最悪の保存蒸機の一台、D51483
http://w1.avis.ne.jp/~tags/train/d51483/index2.htm
553529:01/12/03 23:31 ID:xWAsrfpc
>>536
「もうないよ」とはEF632の事?
見たの昨日なんだけど・・。誤爆??
554名無しでGO!:01/12/03 23:43 ID:m/YflztJ
>>544
>>549
うわー!激地元ネタ

毎朝、見ながら通勤しているよ
因みにワム80000の奥にも
ワサフ8000かスニ41のような怪しげな荷物車が居るよ
この鉄道用品株式会社って昔は流山線の解体もしていたっけ
555名無しでGO!:01/12/03 23:58 ID:2KtnqjnC
>>553
多分、>>535にレスしたと思われ。
けど残念だなぁ。
556名無しでGO!:01/12/04 00:14 ID:tSG+JlM8
何気なく鉄道用品株式会社で検索したら…
元経営者御子息のHPがヒット
ttp://www.ocv.ne.jp/~la-saito/index.html
557名無しでGO!:01/12/04 00:14 ID:Nn2ONzDp
>>552
483号機は写真を見た限りでは、
外観はかなりアレだけど、運転台とかの状態はいいんでないの?
外が綺麗で、運転台が真っ黒けの保存機が多いけど、
そういった部分では483号機は勝ってるんじゃない?
558名無しでGO!:01/12/04 00:17 ID:J3CWw+Id
>>557
いやあ良かないだろう。サビサビの屑鉄状態に見えるぞ。
559cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/04 01:56 ID:MoF1uLiB
>>554
最近解体は流山車庫でやってる。鉄道用品株式会社が出張ってきてやってる可能性
を否定するものじゃないけど。
560cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/04 02:04 ID:MoF1uLiB
>>549
あ、萌えた? ぢつはおれもあの建物の崩れようには萌えちったんで、ストラク
チャーとして撮ってあったりする。このページのまんなかへんに何枚かあります。

http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/categv2/catg0051.htm
561名無しでGO!:01/12/04 02:06 ID:cioWYnQT
沼津市の高沢公園にSL
562新潟県人:01/12/04 02:22 ID:woqq4ag4
>>560
このスレと関係ないけど、新潟県寺泊町は円筒形ポストの
一大勢力地って知ってる?ポストというポストほぼ全て
円筒形。あんな狭い地域に10本はある。
越後交通の寺泊営業所の古いバスもチェック。sage
(先月自転車で行った時、見た。)
563名無しでGO!:01/12/04 02:26 ID:Nn2ONzDp
>>558
確かにそうだけど・・・。
運転室内の画像を見ると室内だけは状態が良さげにみえるよ。
各メーターの文字盤は残ってるし、コック類も塗られてないし。

柵無しで展示されてる機関車って、ほとんどが車内が荒らされてるじゃない。
564cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/04 02:49 ID:mlx4bt1v
>>562
越後交通長岡線の勢力圏内だよね。
なお、こないだ会津線にいったときも、やたら円筒形ポストに遭遇した。もしかす
るとあれは狙いでやってるのかもしれないと思った。

PS おそらくストラクチャーのページに円筒形ポストの写真があったことからの派
  生ネタです。
565新潟県人:01/12/04 03:03 ID:woqq4ag4
>>564
当たりッス、ハイ。
566むっしゅむらむら:01/12/04 07:29 ID:IdV9b7Vo
>>553
535の誤爆でした。京阪がもう無いって事ね。
鬱だ氏のう
567名無しでGO!:01/12/04 11:43 ID:yk1Kap8g
松本ヘルスセンターの松本市内線の電車、まだ
残ってる?

あと新村の旧東急5000系って解体されたのかな?
568名無しでGO!:01/12/04 12:04 ID:92Q62kQ/
>>562
K-CJM600 + 北村

>>567
とっくの昔になくなったはずだよ
569cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/04 21:41 ID:LcE8LaIY
東急5000ってアオガエルだっけ? なんか、旧国あたりは、おれが生まれる前から
あったものだからなくなっても驚かないんだがなあ。101や103や0がなくなっちゃ
う時代なんだよなあ(ためいき)age
570名無しでGO!:01/12/04 22:03 ID:wwuPMiFW
>>554
俺もしょっちゅうこの前を通るけど、スニかワサフが居るとはね。
今度注意して見て見るよ。
571名無しでGO!:01/12/04 22:18 ID:lx4JwSAV
>>570
馬橋駅の歩道橋から鉄道用品の構内はよく見えるよ
572名無しでGO!:01/12/04 22:28 ID:ZTkyiy9m
小金城址のY宅のDD13とかのコレクションとセットで見て来ようかな。
573So What?:01/12/04 22:38 ID:KaP5jMKg
>>560
屋根が落ちているのはよく見るけれど
壁面に張られたトタン波板の溶けっぷりがなんとも・・・・。

しかし貨車の正体が気になる・・・・。
574名無しでGO!:01/12/04 22:41 ID:vPmBcCkH
575名無しでGO!:01/12/04 23:11 ID:ZYXTFewo
>>574
かなり酷い状態のようで・・・・。
576名無しでGO!:01/12/04 23:14 ID:RsFe+J4L
>>574
荷物車とはワムハチと黒い板の向こうにチラっと見える屋根の事ですか?
577DQN駅員@MX自主規制中:01/12/04 23:30 ID:eErOr4Eq
>>574
カマ番教えれ
DD13が寒地仕様ですごく気になる
何処にいたカマ?
578名無しでGO!:01/12/04 23:37 ID:dxcQybdu
>>574
過去ログ見たらコーマソ博士の名がっ・・・鬱
579574:01/12/04 23:55 ID:vPmBcCkH
>>577
DD13603とDD1635だよ
>>576
不鮮明でスマソ、ワム80000の後ろに
青いリブ状の屋根でガラベンが付いた荷物車らしき車両がいるのだ
詳細を知っている人情報キボンヌ
580新潟県人:01/12/04 23:59 ID:KIb83nEL
というよりなんであんな所にあんなモンがあるんだ?>鉄道用品(株)
RMのトワイラに出た事あるのかな。目立つからあると思うの
だけど、無いとしたら掲載にあたってその会社から差止めでも
きてたのか?
581名無しでGO!:01/12/05 00:04 ID:vFvPnUnO
全然違う話でスンマソン。ベトナム輸出向けとして境港に集めてあった
DD51はまだあるのですか?シートをかぶせておいてあると言うのを
数年前に聞いたのですが、、。なんか取引が中断したとかで、そのまま
あるのですか?馬橋ネタでなくてごめんなさい。
582名無しでGO!:01/12/05 00:07 ID:qICS5DOC
>>579
屋根形状から推測して、
スニ40・スニ41・ワキ8000・ワサフ8000のいずれかと思われ。
マニ44の可能性もある。
583574:01/12/05 00:15 ID:OnkHEboZ
某所の続きをうPしたYO
http://www.onputan.com/cgi-bin/poptan/bbs.cgi
584cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/05 00:15 ID:bofor0Ss
>>577
何処にいた、てのがいまある場所のことなら。
これ個人所有なんで明確に書くのははばかられるんだが、来るなら案内するぜ。わ
りと現物見ると呆然とするような置きかたしてある。
585574:01/12/05 00:21 ID:OnkHEboZ
>>584
漏れも数年前、最初にこれを見つけた時はビクーリしたよ
この写真はすべて公道から撮った物、道ばたに置いてあるから尚更ビクーリ
586名無しでGO!:01/12/05 00:28 ID:XGfyjVgS
>>585
機関車が傾いてて、更にびっくり。

そこの裏手のヨ太郎とか、SLの煙室扉、
軌きょう(漢字が分からん)とかも見ました?
587名無しでGO!:01/12/05 00:32 ID:tw3vLrkN
>>583
保存しているというよりも部品取り用に放置しているような。

話はずれるが、鉄道会社が「これは保存する価値があるかも」とか言って、
車両を何年も放置プレイにした挙句「あ、やっぱいらねーか」って解体する事が
多くなってきているように思われ(奈良電車区のEF5866、杉戸工場の東武モハ6101、モハ7876
、山陽電鉄2000系セミステンレス車など)。
不謹慎な事を言うようだけど、先見性がないというか、勿体無い話だよな。
588DQN駅員@MX自主規制中:01/12/05 00:32 ID:m8zc+F68
>>579
サンクス
以前からあやしい車が放置してある噂は聞いてたけど
まさか地元じゃない車をわざわざ集めていたとは!?
DD13603は新潟地区の配置だったはず
DD1635なんて国鉄時代に廃車になっていたはず
(いずれも古すぎてはっきり覚えていない)

>青いリブ状の屋根でガラベンが付いた荷物車
マニ44の可能性も?
589DQN駅員@MX自主規制中:01/12/05 00:34 ID:m8zc+F68
マニ44の可能性も?
既出スマソ
590名無しでGO!:01/12/05 00:35 ID:XGfyjVgS
>>587
東武に限っていえば、6101・7876は前頭部カットで
博物館入りして欲しかったね。

ロープウェーのゴンドラなど保存してる場合じゃないぞ。
(それはそれで価値があるんだろうけど)
591DQN駅員@MX自主規制中:01/12/05 00:36 ID:m8zc+F68
>>584
何処からもってきたか?
って意味でした
スマソ
592574:01/12/05 00:36 ID:OnkHEboZ
>>588
他にDE101721とDD1641、ヨ5000、ヨ8000
真っ二つに割れたワサフ8000も有るよ
593名無しでGO!:01/12/05 00:38 ID:tw3vLrkN
そういえば、アルナ工機の玄関に東武5700系と阪急旧型車の前面が
飾られていたけど工場が閉鎖されたらどうなるんだろう?
(ヤフオクに出展してヲタに売るっていうのはどうか?)
594名無しでGO!:01/12/05 00:49 ID:tsMHZJ1u
西浜松の隅においてある113系初期車のTc+M+M’。
大垣に置いてある113系初期車は4連でいてあるが、「快速」の表示
を出したまま色あせて放置プレイ状態。
595名無しでGO!:01/12/05 00:51 ID:tw3vLrkN
>>594
111系の第一ユニットと保存するのか?
596cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/05 03:48 ID:zF2IJuBT
>>593
そういうことがあるから民間企業の保存車ってのは危ないんだよな。じゃあ、公共
事業体の保存車ならだいじょぶかっつうと安心してはいられないんだけど。
597名無しでGO!:01/12/05 03:52 ID:C4axpIq0
>>596
>公共事業体の保存車ならだいじょぶかっつうと安心してはいられないんだけど。

確かに京田辺駅前にあったC11もあぼーんされたし(きれいにされた後に)。
そうなると淡路のEH10(所有者は大阪市公園局)とか上新庄のDF50とかは綺麗だけど
大丈夫かなと思う。
598名無しでGO!:01/12/05 10:36 ID:9/MpWvY6
保存車の最後・・。
ttp://www.top.or.jp/~break58/2-9.htm

このページ、面白い。
599名無しでGO!:01/12/05 10:47 ID:QVabKVET
あぼーんしないでぇ。
600cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/05 12:46 ID:GRrp9ueM
>>597
路面電車流用の公民館施設とかもあちこちであぼーんの嵐が吹き荒れてるし。
601名無しでGO!:01/12/05 19:14 ID:r8No8Qxc
>>600
浜寺公園の南海1251系も価値あるのに荒らされた上あぼーんだからな。
地方自治体も財政難だし。
鉄道会社も保存する余裕がないのか隠しているのかわかんないけど、
ドキュソヲタや盗り鉄の被害が痛いと思われ。

ところで10年ぐらい前に吹田操車場跡にレジャーランドと併用して鉄道公園みたいな物
を作る計画が頓挫したらしいけど、あそこで放置プレイにされていた車両(101系、581系、クヤ153-1、クモヤ90、クモニ83など)はどうなったんだ?
602名無しでGO!:01/12/05 21:30 ID:Pag8IH4G
仙台に置いてあったED78はどうなってるんだ??
郡山に逝ってしまったのか?
仙台にいるなら、撮影可能か教えてチョ
603名無しでGO!:01/12/05 21:39 ID:Y8m4FXs+
>>594-595
クハ111-498+モハ112-126+モハ113-126
604キハポッポ:01/12/05 22:11 ID:Pw/ofy7o
>>602
仙台電車区にあったED78のこと?
それだったら去年郡山でアボーン…(涙)
残るは利府の1号機…。
605602です:01/12/05 22:17 ID:Sb+Ce4to
>>604
ありがとう。

郡山に置いてあったオリエンタルサルーンもか???
606名無しでGO!:01/12/05 23:20 ID:SNsSHiFp
ついでにエーデルワイスはどうしてるんだべ??
607名無しでGO!:01/12/06 01:58 ID:8C2LJu0z
10年前に川崎重工に209系似の謎の車両が置いてあったらしい。
(209系の試作車体らしいが)
608名無しでGO!:01/12/06 09:54 ID:cH4pf/aD
習志野市にあるD51324が解体の危機。
609名無しでGO!:01/12/06 10:00 ID:MkfNDPQG
マジで?
市役所に抗議だ!
610名無しでGO!:01/12/06 13:38 ID:qgmPA9pj
age
611名無しでGO!:01/12/06 14:39 ID:aTUv+57X
>>550
今年9月に確認したよ。
確かに残ってるけど、へんな色に塗られてるよ。
昔はまともな状態だったんだけどね…。
他に緩急車も園内を走る「SL弁慶号」の待合室に使用されてる。
612cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/06 16:20 ID:NFSgON/4
>>608
えーとどういう事情かわかりますかあ?
613名無しでGO!:01/12/06 18:13 ID:qgmPA9pj
>>587
東武動物公園にあったトク500もアルナで復元までしておきながら勿体無い。
なんのために復元したんだ?
614名無しでGO!:01/12/06 20:51 ID:qgmPA9pj
いつも思うのだが保存車といっても大半は蒸気と客車が多く、
その割にはディーゼルとか電機・電車の保存車が少ないのはなぜだろうか?
615名無しでGO!:01/12/06 21:49 ID:n+YNEXj/
>>614
そこが問題。やはり一般的じゃないんでしょう。
616名無しでGO!:01/12/06 22:06 ID:6F/HWlow
>>615
電機・電車やDL・DCにも産業考古学上、価値の高い物は多いのに。
617新潟県人:01/12/06 22:52 ID:uuzLONeC
保存というよりほったらかしなんだが、
新発田駅のそばのデンカセメント新発田工場の
構内に黄色のチビDLがある。
618名無しでGO!:01/12/06 23:00 ID:IASvp2OX
619DQN駅員:01/12/06 23:13 ID:EZG2zrTV
>>618
いるんだね〜
そーゆーの撮ってる人が
尊敬しちゃうよ、マジで
620名無しでGO!:01/12/06 23:13 ID:73LoZRv2
621新潟県人:01/12/06 23:25 ID:uuzLONeC
新発田のアレ、貴重な物だったんだー。
622キハポッポ:01/12/06 23:48 ID:P6n3b3dk
>>605
オリサルは分からんけどたぶん郡山でアボーンされたでしょうね。
あれを利用して休憩施設にでもなればよかったのに(w
623名無しでGO!:01/12/07 01:27 ID:xqipFEjS
>>614-616
鉄道=蒸気というのが世間の常識だった時代もあるからね。
ELやECの保存車を見るといつも萌えてしまう俺。

ところで数年前に敦賀のED70見たんだけど退色が激しかったような。
624名無しでGO!:01/12/07 10:27 ID:8Ma8fXuG
三岐鉄道の501系(元西武501系)のモハ526がどこかの業者の施設に譲渡されたらしい。
625名無しでGO!:01/12/07 17:03 ID:Pj7gOHNj
あげ
626名無しでGO!:01/12/07 20:53 ID:jBbKfaFk
あげ
627名無しでGO!:01/12/07 21:03 ID:ezmvnInm
>>618

燕の新潟交通色の機関車渋いなあ。
なんか相当古そうなスタイル。

当然の事ながらもう残っていないのだろうが。
628あぼーん:01/12/07 21:37 ID:ktqBV5vf
>>627
あぼーん
629名無しでGO!:01/12/07 23:14 ID:R0j/OCij
東洋電機の横浜工場に凸型電機が一両あるらしい。
630名無しでGO!:01/12/07 23:39 ID:xqipFEjS
京阪の保存車は今の所、「びわこ号」と80系しかないの?
631むっしゅむらむら:01/12/08 00:03 ID:E1IwoitH
>>630
それだけよ
632名無しでGO! :01/12/08 00:04 ID:eUHDcmwa
>>631
350型はどうなった
633むっしゅむらむら:01/12/08 00:18 ID:E1IwoitH
>>632
忘れてた
634名無しでGO!:01/12/08 00:21 ID:HD02S/6J
>>616
思えば、歴史的価値が高いのに、現存しない電車は多いね。私鉄なら
近鉄モ2200(旧)、国鉄ならクモハ73の原型(ロクサンからの改造の
タイプ)などは、は、日本の鉄道に大きな影響を残しただけに、1両
位は残し欲しかった。
635cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/08 00:44 ID:36xjIF9e
>>634
鉄道が文化財として認められない限り、そういう日は来ないんだろうな。鬱。
636名無しでGO!:01/12/08 00:56 ID:vff3ZI6e
>>635
新幹線0系クラスでないと文化財として認められないのか。
(英国博物館に保存されているぐらいだもんな)
63742013:01/12/08 01:23 ID:CgPZxQ6q
>>634
個人的にはモハ52よりはモハ42やモハ51、EF55よりはED16だと…
638名無しでGO!:01/12/08 01:29 ID:lol0Jspu
>>637
モハ43半流型、元阪和モタ300モナー
639名無しでGO!:01/12/08 01:48 ID:lol0Jspu
ついでに南海11001系、京阪3000系、近鉄800系もよろしく。
640新潟県人:01/12/08 02:12 ID:pPkcvq+g
このスレにさんざ出てきた国鉄2枚窓80系、70系もね。
サハ75はどうなった?
641奈々氏:01/12/08 02:15 ID:DRzZyiZm
札幌市西区の農試公園の「D51 11号機」は、
ビニールシートをかぶって冬眠に入ってます。
まあ、雪まみれにしないための対策だからいいんだけどね。
642名無しでGO!:01/12/08 03:08 ID:G9+Nu8f1
近江鉄道の放置車両はどうするage
643名無しでGO!:01/12/08 10:47 ID:XuwwP4Kn
片上に今度逝こうと思うのだが誰か逝った人いる?
644名無しでGO!:01/12/08 12:49 ID:XKHbGaUS
噂で、聞いたのですが、東急デハ85は、保存がダメだったらしいと聞いたのですが、本当?
645名無しでGO!:01/12/08 19:10 ID:lol0Jspu
あげ
646名無しでGO!:01/12/08 20:13 ID:tjC7Nt6e
>>642
pioneer.bio.titech.ac.jp/~da/hikone/doc.htm
ココでしょ?見学させてもらえないかなぁ…
647名無しでGO!:01/12/08 21:57 ID:CYNWZ+GJ
>>646
ページ見れないけど、多分盗り鉄とかが群がるから見学は無理なのでは。
648新潟県人:01/12/08 22:03 ID:gJvAo0Zl
越後交通のアサノセメントの工場にアントが放置
されているッス。もったいねぇ。
64942013:01/12/09 00:42 ID:exF+j3jh
>>644 江ノ電譲渡車があるからいいとしたとか?
650名無しでGO!:01/12/09 02:27 ID:pwoAlyF6
>>649
狭軌のままで保存されているの?
651cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/09 15:40 ID:zFJOYnMU
>>650
いま巻尺をカメラバッグに常備してるから、こんどいったときはかってくる。でも
このスレが存在する間に行くかどうかはなんともいえない(=^_^;=)。
ちなみに台車は、世田谷線とは縁も所縁もない江ノ電由来のものだそうです。
652地鉄好き:01/12/09 16:26 ID:YXmWGHDA
キャンブックスの横浜市電の本で知ったのだが、横浜市電保存館以外の静態保存車輌の
あまりの荒廃ぶりとそれに乗じた部品盗りに萎え…
盗り鉄逝って由!
653名無しでGO!:01/12/09 22:04 ID:z/28Qe4W
>>652
淵野辺駅から歩いてスグの公園(名前失念)にあるやつは
荒廃ぶりとそれに乗じた部品盗りとは違うけど萎えるYO!
654名無しでGO!:01/12/09 22:07 ID:J5+Oxwuz
今日、国道293号線を走ってたら、入換機みたいなのが放置されてた。
(場所は佐野市と足利市の境あたり。ただし893の所有物件らしい。)
655名無しでGO! :01/12/09 22:42 ID:apSCJPwK
 国鉄電機機関車で保存されている車は?
656名無しでGO!:01/12/09 22:48 ID:apSCJPwK
↑ごめん間違え
高崎にいた車と横川にいる車は?でした。
657名無しでGO!:01/12/10 01:27 ID:OncpgH0d
AGE
658名無しでGO!:01/12/10 03:20 ID:6+Mtn21S
またage
659名無しでGO!:01/12/10 12:09 ID:a+71EzIH
age
660名無しでGO!:01/12/10 17:57 ID:hg1Ldj9g
age
661名無しでGO!:01/12/10 23:22 ID:NhZNtStR
都電5000型の保存車ってまだ有るの?
662名無しでGO!:01/12/10 23:29 ID:EsbnwoLZ
>>661
田無の民家にあるヤツ? 見たのもう8年前だしなあ・・・。
663名無しでGO!:01/12/11 02:00 ID:nbKrvwUQ
近鉄松阪駅前に置いてある国鉄101系とかは?
664神岡真鍋:01/12/11 04:03 ID:e8AYe9AX
新座市か保谷市の幹線道路沿いに西武山口線のデッキ付き鋼製客車が1両.
これ外出?
665むっしゅむらむら:01/12/11 07:49 ID:r4jyREKh
>>663
東松阪駅前でしょ?一度あそこのカラオケに入ってみたいですね。
666名無しでGO!:01/12/11 11:39 ID:9Xh81gpG
>>661
新宿轢死‥‥もとい、歴史博物館に車体2/3位のレプリカならある。
マスコンやzパンタ(ビューゲル?)等の部品は本物が使われてる。
>>662
田無は幼稚園問題研究所。
667名無しでGO!:01/12/11 11:41 ID:Bnsldorr
>>666
でも外見は民家そのもの。
668名無しでGO!:01/12/11 17:41 ID:0VK3A/t8
age
669名無しでGO!:01/12/11 20:38 ID:Om/VzmT1
670むっしゅむらむら:01/12/11 20:44 ID:qfPHktBm
民家と言えば、京都市電が過去に電車住宅として払い下げられたことがある。
3年ぐらい前まで、存在が確認されており、私個人としても探索に出かけたが、
所在地付近が完全なB地区であり、恐る恐る表通りを探したが発見できず。
裏通りに残っているかもしれないが、身の危険を感じたので断念した。
現在、残存しているかは不明。
671  :01/12/11 20:48 ID:XuUmQPv9
>>654のが気になるな。
写真撮ったりしたらヤバイかな。
672  :01/12/11 20:52 ID:XuUmQPv9
>>654
国道293号の足利駅前〜葛生のどの辺?
673名無しでGO!:01/12/11 21:30 ID:rG54inb4
そういえば、中国道を岡山方向に行ったところにある阪急車両
はどうなったのかな?場所は確か福崎を過ぎた辺り。外出ならスマソ。
674むっしゅむらむら:01/12/11 21:38 ID:qfPHktBm
673>>
800系が4台あったが、5年ぐらい前にアボーン
675名無しでGO!:01/12/11 22:29 ID:fjMdV7g+
>>666
何処かの保存車の部品を使って、新車当時のボディを復元した
とか聞いた覚えがある。
>>674
920系(956・959・945・975)です。最後まで残
ったのが、中国道から見えていた945。車体だけを利用して
いた。
676名無しでGO!:01/12/11 23:18 ID:PO/YpW3A
九州のオヤ31は見える場所に放置してあるの??

特別職用車、見たいんですが
677名無しでGO! :01/12/11 23:50 ID:AWZQNVXQ
同じく九州の大在駅にいたED76-5と早岐運転区の421系初期車はどうなったの?
678名無しでGO!:01/12/11 23:54 ID:Lmwvafvz
>>677
421系初期車は随分前にあぼーんされました。南無・・・。
679名無しでGO!:01/12/11 23:59 ID:7Jh59Zjf
>677
とうの昔にあぼーん。

オヤ31は時々日豊線から小倉工場が見える位置に来てるぞ。去年見学さしてもらった時はボロボロの放置プレイやった。ED73もいるぞ。
680名無しでGO!:01/12/12 00:28 ID:2Pd7Qw37
では多度津のキハ55-2と松任のEF70-1は?
681DQN駅員:01/12/12 00:37 ID:Hx7OBmIb
小倉工場にはC591も居なかったけ?
松任にはED701も居なかったけ?
682名無しでGO!:01/12/12 00:46 ID:2Pd7Qw37
ED70-1は敦賀にいたような・・・。
683名無しでGO!:01/12/12 00:56 ID:ZLvWJRVd
松任工場にあるのがEF70-1.
敦賀機関区に保存されているのがED70-1.
ED70の方は少し退色していたけど、状態はよかったよ。
68442013:01/12/12 01:58 ID:6llksRpS
>>661 荒川車庫にしまってあるんでなかったっけ?
685名無しでGO!:01/12/12 01:59 ID:j57JXBVI
>>694
それは5500型 5501
686名無しでGO!:01/12/12 02:08 ID:CVHyFsZ+
>670
無くなったって聞きました。
その報で初めてその存在を知った。。。
まだ残っていたとは〜。

ドンキッコっつっても知らんか誰も。
687名無しでGO!:01/12/12 02:43 ID:XK0EBJ8b
>>675
その945が置いてたところは土建屋かな?なにしろ中国道走行中なんでどういう場所
か分からないモンデ…。
688名無しでGO!:01/12/12 04:22 ID:sr6ALWa6
689名無しでGO!:01/12/12 18:30 ID:oTtA4ef/
age
690名無しでGO!:01/12/12 19:23 ID:o9l3IX0R
>>687
豆陽工業をいう会社が所有していたと思うが。
691名無しでGO!:01/12/12 23:33 ID:c3wqtBaS
近畿圏は電機、電車、DL、DCの保存車が少ない。
692名無しでGO!:01/12/12 23:44 ID:S/sWEwYR
盛岡のカの情報ってある??
693名無しでGO!:01/12/13 01:06 ID:lH+B5ifN
 広島のEF61-4(カットモデル)のパンタはps22なのでしょうか?
694名無しでGO!:01/12/13 01:22 ID:JrDEP2kK
>>693
どこにあんの??
695名無しでGO!:01/12/13 01:23 ID:lH+B5ifN
広島車両所内。
696名無しでGO!:01/12/13 02:24 ID:8NOp8kuH
>>695
EF500と一緒にいるわけね
697名無しでGO!:01/12/13 13:18 ID:blGBMLUF
ageage
698名無しでGO!:01/12/13 16:57 ID:rKXTjEo2
>>693
PS16だったような。ゴハチの113と
EF59-16の先頭部分もあったよ。

>>692
盛岡鉄道学園跡のカ1528?かな
おいらも詳細知りたいぜよ!
699名無しでGO!:01/12/13 20:16 ID:ev0ANVaf
700DQN駅員:01/12/13 23:03 ID:cG0Wqjn+
>>699
スゴすぎる
家畜車が残ってたなんて!
カルチャーショック
701名無しでGO! :01/12/13 23:32 ID:lWMIhzgh
>>699
http://homepage2.nifty.com/5860/wamu7055%20.htm
これって、個人所有なのかな?
702名無しでGO!:01/12/13 23:43 ID:Y4r644DN
111系?の大目玉が居るから倒壊の倉庫かな?
703So What?:01/12/13 23:48 ID:E8FtgOeo
>>701
ヲヲ!ちょい昔の鉄模味に載ってたワム3500じゃないですか!
どこかの教材として残っていたモノと推測してたんですが。
704名無しでGO!:01/12/14 00:56 ID:mmFzyZNt
>>702
陸送したのかなあ...
705名無しでGO!:01/12/14 02:33 ID:GnLrSgDf
age
706名無しでGO!:01/12/14 16:25 ID:1+1N3iPw
倉庫入り阻止あげ
707名無しでGO!:01/12/14 16:46 ID:a8ZuZ/6X
>>699

このページすごいねえ。

中央鉄道学園は大昔に学園祭を覗いたあるがすごいとこだった。

関東鉄道学園ってどこにあるの?
大宮の日進にあるやつかな?
708DQN駅員:01/12/14 16:55 ID:liXldg4a
規模は小さいけど東大宮にもあったね
うろ憶えだけど
EF5865.DD1378.DD1384.EF15
その他、客貨車、電車が残ってた。
709名無しでGO!:01/12/14 17:20 ID:1+1N3iPw
高崎の近くにEF15-200が保存されているようだが。
710DQN駅員:01/12/14 17:40 ID:liXldg4a
>>709
EF15165とEF15200は吾妻線用に高崎第二区に残った最後の15
聞いた話だけど
D51498が復活した時、その空き地にEF15200が保存されたらしい。
詳しい場所は知らない。
711名無しでGO!:01/12/14 17:42 ID:inlxGtlR
>>709
D51498と入れ替わりに後閑駅そばで保存されていたが、いつの間にか
高崎運転所に戻っていて、昨年だったかアボ〜ンされちゃいました;_;/
712名無しでGO!:01/12/14 18:10 ID:Sgf9sgvo
>>709 >>710
昨年11月、EF15200はDD51800、DE1010、DE111、マヤ431など
鉄道文化むらの保存車から漏れた車輌らと共に高崎運転所構内
にて解体。残念!
713DQN駅員:01/12/14 20:22 ID:liXldg4a
EF15200が解体されていたとは知らなんだ
追悼で最後(と思われる)お色直し直前の画像UP
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/imgboard.cgi
714名無しでGO!:01/12/14 20:24 ID:PPqtIXz4
>>713
保存に向けて修復中だったのか・・・・
715名無しでGO!:01/12/14 20:51 ID:o1/Y4B2h
>>713
これいつ頃の写真?
ホントに迷彩色みたいだ・・・。

ところで、車輛としての形が残っているEF15(カットモデルじゃないってことね)
って、ひょっとして158と165と大宮(番号忘れた)の3両だけ?
716名無しさん:01/12/14 21:02 ID:9gWsXEEi
>>715

韮崎にEF15198が保存されてるよ。
717名無し@あぼーし:01/12/14 21:08 ID:wgDI64Z6
横川に放置のEF63と189あさま、それにくつろぎとかはどうよ
718名無しでGO!:01/12/14 21:28 ID:27V7oLSr
>>713
それより三脚で駐車スペース取りしている画像にはワラタ
719むっしゅむらむら:01/12/14 21:29 ID:QpQcAxxL
大阪の新幹線車両基地の横にEF15120
720名無しでGO!:01/12/14 21:41 ID:1+1N3iPw
>>717
「くつろぎ」は待合室になっているけど、あとの2つはだいぶ汚れてきているような気がする。
>>719
新幹線公園だろ、0系の初期車と一緒に保存されている。

あと佐久間レールパークのED62の状態があまりよくないような。
721名無しでGO!:01/12/14 23:01 ID:TQ7upF11
>>719-720
0系初期車は最近きれいにされたらしいが、EF15はどうなっているの?
722  :01/12/15 00:03 ID:1euCgla9
>>718
回収してリサイクルショップ行き。
723DQN駅員:01/12/15 00:17 ID:Bc76quA+
>>714-715
説明不足スマソ
画像は10年以上前(正確な年は忘れた)でおそらくD51498の
代わりに保存される直前と思われる。

>>715
大宮工はEF15192
で165は何処?
724名無しさん:01/12/15 00:49 ID:+/ahMxZo
>>723
EF15165なら「碓氷峠鉄道文化むら」で保存中。。。
725DQN駅員:01/12/15 01:55 ID:Bc76quA+
碓氷峠鉄道文化むらの存在をすっかり忘れてたよ
最近鉄不足だ
今日も一日ヒキコモリ
726名無しでGO!:01/12/15 03:53 ID:qpcsxnBx
   
727名無しでGO!:01/12/15 04:39 ID:cvWbPw4U
宮原@大阪のEF15って、動態保存機じゃなかった?
なんかの本で車籍は知らんが、動かせるっつー記事を読んだ覚えがある。
728名無しでGO!:01/12/15 04:48 ID:I+dnGu9n
>>727
車籍はあるがここ数年動いていないよ。
車庫内での構内運転のみ可能かもしれない。
729名無しでGO!:01/12/15 14:56 ID:PzKbTMkT
age
730名無しでGO!:01/12/15 17:16 ID:8scWMX1z
   
731名無しでGO!:01/12/15 20:18 ID:MamLBNXT
>>727
EF60-503モナー。
732新潟県人:01/12/15 21:17 ID:n+xdHZPS
柏崎の日石加工にタンク車が1両ポツン。
まぁ、ここは見所が他に幾つかあるんだけど。
733名無しでGO!:01/12/15 22:51 ID:rvy8WPmy
>>732 新潟県民氏へ
詳細キボンヌ
日石加工のタキや見所をご教授願いたい
734名無しでGO!:01/12/15 23:27 ID:Ok4BHvNY
>>727
>>731
元竜華区の生き残りはそれしかないのか?
735名無しでGO!:01/12/16 00:33 ID:vcTmGI0e
 
736新潟県人:01/12/16 01:11 ID:Z68v3721
>>733
ありゃ、最初から全部書きゃよかったよ。<悔
その残存タキの番号はかすれて読み取りにくくて、
一応「45447」かと思う。で、その日石加工のあの
煉瓦建築には一部の柱に双頭レールが枕木に固定する器具
と共に使われていて、今も残っている。その双頭レール自体
昔、柏崎駅構内で使用されていた物なんだけど。

それと柏崎駅近くの公園に「D51−1」(←?)と元自衛隊の
ヘリコプターが静態保存されている。
737名無しでGO!:01/12/16 04:05 ID:1vukHKFL
>>701のHPにもあったけど、クハ100-910も前頭部だけが保存されているね。
あれはどうなったの?
738名無しでGO! :01/12/16 09:22 ID:wHdPllyw
>>737
701のHPすごい貴重ですね。
>クハ100-910も前頭部だけが保存されているね。
あれはどうなったの?
相当前に解体されたよ。
739名無しでGO!:01/12/16 11:47 ID:R638Cmn/
>589 亀レスで申し訳ありません。
 馬橋の怪しいパレット車ですが、
正体はスユ44と考えるのが妥当です。
鉄道用品では昭和60年6月にスユ16の、
昭和61年11月にスユ44の廃車解体を行っていて、
謎の倉庫代用は汐留配置のうちの1両に間違いな
いと思います。
 余談までに、郵便車廃回時興味深い点は、窓や車
体に書かれた郵便マークがすべて黒ペンキで塗りつ
ぶされている点です。
740名無しでGO!:01/12/16 12:16 ID:h9INKVag
阪和線で良く走ってたED60はどっかに残ってないのかな?
741名無しでGO!:01/12/16 13:06 ID:LwVKmUSY
>>736
柏崎のD51は樺太帰りで対ソ連輸出品
最近の鉄ピクによると日本の戦後初の輸出車輌だそうだ。
変なカタチの自連が付いてたり、ドームに製造銘板があったりして面白い。
742名無しでGO!:01/12/16 13:07 ID:h9INKVag
樺太萌えだな..
743新潟県人:01/12/16 14:11 ID:tME2qGSi
>>741
あれ、そんな珍しい物だったんだ。機会あればまた見に
行ってみよう。自衛隊のヘリ「ひよどり」も一緒に。

あと超遅レス。568の「K-CJM600+北村」が何を意味するのか
ようやっと判りました。バスって皆、ああいう記号がついてん
ですね。
744名無しでGO!:01/12/16 14:53 ID:/8qP2Pr0
>>740
ED60は全車ED61に改造されたんでなかったっけ?
ED61長野工に一両あるけど
745名無しでGO!:01/12/16 15:05 ID:36vekx0S
>>744
ED61が全車ED62に改造された。
長野にあるのはED601。
746名無しでGO!:01/12/16 15:11 ID:/8qP2Pr0
あ、そうか。スマソ
747名無しでGO!:01/12/16 15:32 ID:MnyOlyHY
>>738
あれは何の為に保存されていたの?
電力回生の試作車だったってことはわかるけど、外見や車内は普通の101系と変わんないし。

>>740
>>745-746
10年前高崎に「電気機関車館」なるものを計画していた時にED601と、阪和線のED605が保存される予定だったらしい。
しかし、俺としてはED608が残っていてほしいと思う(ED60で一番新しいし、廃車年月日が他のED60よりずっと後だから)。
情報きぼんぬ。
748名無しでGO!:01/12/16 16:34 ID:uh5wQsNi
 
749名無しでGO!:01/12/16 17:41 ID:qvLbaTSS
>>740
>>744-746
ED62の最終番号2両はED61時代に竜華区に貸し出された事があるらしい。
750名無しでGO!:01/12/16 21:31 ID:u5+R6O6z
age
751名無しでGO!:01/12/16 23:23 ID:j59gabaF
752名無しでGO!:01/12/17 01:18 ID:Nhs9nDbv
入換車age
753新潟県人:01/12/17 03:38 ID:InmkdiUU
そういえば、越後交通の西長岡駅構内に最後まで
黒塗りサビサビのタンク車2両が放置プレイだった。
1両はタンクが長くてボギー、もう1両は小型タンクの2軸車。

あれ絶対珍しい貨車だったろうな。
754名無しでGO!:01/12/17 06:46 ID:pBlDDNHS
>753
2軸車はタム3250形3267(タール製品取扱業協同組合所有)
ボギー車はタキ3000形13066(シェル石油所有)

越後交通あぼ〜んと共に消えたな。
755名無しでGO! :01/12/17 16:36 ID:zNL4PqyC
age
756ムッシュムラムラ:01/12/18 00:07 ID:sO+telZq
今治の謎のスイッチャー保存車
757新潟県人:01/12/18 00:12 ID:4T5g1QVa
>>754
サンクス。2軸車だけでも保存されなかったのが
惜しまれる。
758名無しでGO! :01/12/18 00:12 ID:/N7o+1dj
>>753
西長岡に居た、やぐらのような貨車は?
759新潟県人:01/12/18 01:56 ID:4T5g1QVa
>>758
よくぞつっこんで下さいました。
あれこそ最大のナゾ車両でしたね。ただ、今でこそ
すっごい気にしているのですが、廃線寸前の頃までは
実のところ、あまり気にかけていなかったので写真も
撮らずじまい。惜しい事をしました。
「北総レール倶楽部」に画像と詳しい解説があります。

蛇足:当時、西長岡駅の近所に住んでました。
   現在は旧上除停留所の近くです。
760名無しでGO!:01/12/18 06:13 ID:SLyVnQkG
>>749
貸し出しではなく正式配置だった。
761名無しでGO!:01/12/18 18:54 ID:cgGSPKTE
  
762名無しでGO!:01/12/18 22:11 ID:6A2mpy7d
ED62に改造される時に、何故転出したの?
763名無しでGO!:01/12/18 22:44 ID:SLyVnQkG
>>762
EF15に余裕が出来た為? ED60は紀勢線には入らなかったので、結局
電化完成時の車種統一を図ったとも言える。
764名無しでGO!:01/12/19 00:54 ID:d9buC6cU
age
765名無しでGO!:01/12/19 10:27 ID:60OmtlL4
しなの鉄道の部品取り169系ってまだ屋代に
残ってるの?

あと、先日引退のJR長野169系は、どこかに
留置されて残ってないかな?
766名無しでGO!:01/12/19 14:15 ID:HayIc7Z9
>765
しなの鉄道の169系は解体済み。
長野の169系は長総車所に留置中。
767名無しでGO!:01/12/19 15:17 ID:60OmtlL4
国鉄急行色の451、453系で保存・廃車体が残っている
ものありませんか。
768名無しでGO!:01/12/19 18:46 ID:tuZoKBHl
吹田機関区でワラ1の廃車体ハケ―ン
769名無しでGO!:01/12/19 20:25 ID:H5QTAx3b
770名無しでGO!:01/12/19 21:23 ID:mnyqyxmw
>>768
ワラ17448ダすね
771名無しでGO!:01/12/19 21:23 ID:Kva34AV8
2CHをゲラゲラで見ているキモイヲタ氏ね
772名無しでGO!:01/12/19 23:32 ID:2kpn560G
トリプルセブンまであと少しage
773名無しでGO!:01/12/20 00:24 ID:RHGNdvTy
あげ
774名無しでGO!:01/12/20 00:25 ID:RHGNdvTy
>>774 ということで
出雲大社にあるD51774は6月に改修されて綺麗になってますよ
775名無しでGO!:01/12/20 07:36 ID:aacXu3Ar
age
776名無しでGO!:01/12/20 08:23 ID:Im6WFq2A
あげえ------
777777:01/12/20 08:26 ID:Im6WFq2A
>>777達成!!

ということで

ボーイング777

鉄と関係ないね
778age同好会会長:01/12/20 18:35 ID:Im6WFq2A
あげエー

age豆腐
唐age
薩摩age

そういえば小学校の給食に
ageそばってあったよね!
779新潟県人:01/12/20 23:25 ID:QfphZthr
長岡の元栃尾線サハ306、すっごいヤバイ。
780名無しでGO!:01/12/21 07:50 ID:qAcYk3bg
>>779
どうなったの?
781新潟県人:01/12/21 08:45 ID:NtNdg4AW
前にも書いた事なんだけど、車体各部の腐食が激しくて、
あと、屋根がほぼ全面的にぬけている。
782名無しでGO!:01/12/21 08:53 ID:RviNs4zy
大阪セメント伊吹工場の中にある車両の情報キボンヌ。
前、バスで通った時チラッと見えたので、気になって
783名無しでGO!:01/12/21 10:09 ID:qypdLQ1N
>>782
102号機は三岐鉄道に里帰りし、西藤藁に保存されています。
784名無しでGO!:01/12/21 10:11 ID:R0Zk1OO/
屋根といえば旧片上のキハ04ヤバイんじゃないの?
もう9ヶ月も車庫に入ったまま。
785名無しでGO!:01/12/21 18:36 ID:IGgjt8sg
786cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/21 23:23 ID:xVFdG4Z7
>>779-781
あーあ、だな。栃尾線、他にもいい車いっぱいあったのに保存されなかったし、な
んか妙に、最後は不運の鉄道でしたよね。
787新潟県人:01/12/21 23:49 ID:zlzDJAMo
>>786
あのヨーロピアンスタイルの電車が当時の近鉄北勢線等に
行っていたらなーと考えた私は逝ってよしですか?(w
788cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/21 23:51 ID:xVFdG4Z7
>>787
おいらと同じ妄想をしただけだと思われます。それがいいことかどうかはわかり
ませんが(=^_^;=)。
789むっしゅむらむら:01/12/22 12:30 ID:5TSoTphS
ヨーロピアンスタイルと言えば、札幌市電の連接車がかなり保存されているらしいね。
790名無しでGO!:01/12/22 15:33 ID:cGfxPu57
>>789
京阪80系モナー。
791神岡:01/12/22 17:32 ID:n3tyl1um
埼玉県川越市内の商店街に営団の丸の内線のやつ(300だっけ?)が1両たたずんでおります。
792名無しでGO!:01/12/22 20:55 ID:GpNM7YOs
>>791
444じゃあないの?
793名無しでGO!:01/12/22 20:59 ID:F/K3g1LE
>>791
川越の丸の内線は444号。個人所有

ところで誰か、
茨城県牛久市にあるという丸の内線電車、見た方いませんか?
差し支えなければ詳細キボンヌ。
やばけりゃ、「見た」だけでもいいっす。
794名無しでGO!:01/12/22 21:01 ID:GpNM7YOs
444のある商店街の場所教えてキボンヌ。
795名無しでGO!:01/12/22 21:06 ID:F/K3g1LE
>>794
「丸ノ内線赤い電車」で検索かけてみそラシド。
796名無しでGO!:01/12/22 21:09 ID:GpNM7YOs
>>795
thanks
797名無しでGO!:01/12/22 22:43 ID:XODJnATF
らげ
798名無しでGO!:01/12/22 22:48 ID:qmT+xgwE
たぶんガイシュツだと思うけど
姫新線沿線(東津山〜上月あたり)にサシ583が放置してあったような・・・
799名無しでGO!:01/12/23 00:29 ID:UybDdN10
EF500は今何処にいるの?
800名無しでGO!:01/12/23 00:36 ID:UybDdN10
そして800ゲット!
801名無しでGO! :01/12/23 11:33 ID:UybDdN10
ED75-39って高崎にいましたよね?いまはどうなったの?
802名無しでGO!:01/12/23 11:34 ID:1c8o3kRz
利府のED75-1って宮城国体の時塗り直されたと聞いたけどどうなの?
803名無しでGO!:01/12/23 12:18 ID:v/MwkHLg
>801
ED7539は横川逝きメンバーから漏れてあっぼーーーん!!!
804名無しでGO!:01/12/23 14:56 ID:kGfrZq7t
>>802
利府の車輌は補修整備をするボランティア団体が立ち上がった模様。
http://www6.ocn.ne.jp/~hozonki/
805名無しでGO!:01/12/23 15:24 ID:UN+f+YwV
>>799
広島車両所のどこか
806新潟県人:01/12/23 18:28 ID:bYke8Ne8
放置車輌か何かないかな〜って時には資材置場や
製材所を見るようにしている。
そうすると、時としてとんでもないものが見つかる時が
あるからね。(自分にとってはだよ)
807名無しでGO!:01/12/23 21:50 ID:D7b83uOI
新潟県民さん
資材置き場、製剤所、他には建設会社や、運送会社もそうですね。
なかなっか楽しいです
808新潟県人:01/12/24 12:26 ID:yPoqJJ+c
>>807
でも大抵はワムハチみたいな貨車のダルマなんだよな〜。
しかし、あれにはたまげた!!
809教えて:01/12/24 12:41 ID:/D7fk0jV
新潟交通の東関屋の車両郡はいまはどう?
去年の5月くらいはそっくりそのまま健在だったが
810名無しでGO!:01/12/24 13:23 ID:S0vTJHgc
>>808
来迎寺のタンク車とか?
811新潟県人:01/12/24 13:45 ID:B8L1YOzh
>>809
今年の10月3日に行った時は99年5月のイベントの
時のまま。
>>810
それそれ!!何かをツテに見つけたわけじゃないからすんごい
ビックリした!ただ、発見した当時はそれが古典タンク車の
タンク体だって確信が持てなかったね。魚沼線跡をたどろうと
しなければ見つけられなかった。
812名無しでGO!:01/12/24 14:39 ID:AObnX9dz
>>811
連結器総取り替え以前から焼却炉やってたのだろうか?
長年の熱で外板かなり脆くなってそうに見えたYO
813名無しでGO!:01/12/24 14:51 ID:AObnX9dz
ここで一発新潟県人さんに依頼。
R252号線、広神村と守門村の境付近に
小さな蒸機ボイラみたいな物体がおいてあります(マジです)
いったい何なのか調査キボンヌ。
814名無しでGO!:01/12/24 17:19 ID:zPMZ8MWp
東京大田区の公園においてあったD51428 5-6年まえに見たけどどうなってる。
815:01/12/24 19:02 ID:19GPI5Ko
村松の公園の蒲原鉄道の車体と
村松駅と車庫の車両は健在なの?
816新潟県人:01/12/24 19:44 ID:H/eT1pZm
>>813
うわ、またすんごいトコにあるなあ、、、。
以前RMでサッパボイラの特集があったけど、蒸機のと
そっくりなボイラがあるのを見たね。どうかなー。
しかし、非常に興味があります♪
>>815
先月の24日にとあるトンデモ車輌の調査のため村松町を
訪問した時ついでに寄ったけど、公園のモハ11は健在、
村松駅は駅舎以外の建築は全て撤去完了、車庫の跡地には
ローソンができました。車庫の車輌とは?
817名無しでGO!:01/12/24 20:04 ID:8pKnDU9v
>>816
ローソンの裏にあったと思うのだが
818新潟県人:01/12/24 20:45 ID:H/eT1pZm
>>817
ああ、モハ31とED1だよね。
819名無しでGO!:01/12/24 21:22 ID:IXjRj7kb
EF641@岡山
 展示用保管ならもう少しきちんと管理してもらわないと・・・。
再起不能以前にこのままじゃこのまま解体・・・ていうことに。
820817(815じゃないよ):01/12/24 21:30 ID:8pKnDU9v
>>818
冬鳥越に行ったデ1のことを聞きたかったのかも?
821新潟県人:01/12/25 00:55 ID:gryNjdvc
>>820
なるほろ。
822名無しでGO! :01/12/25 01:05 ID:q9ZFwGor
>819
EF64-1って展示用保管だったの?てっきり休車だと思っていたよ。
823中央線沿いの蒸機:01/12/25 10:51 ID:Vg1v9MnB
茅野駅前のC12、状態良好。

岡谷の諏訪湖ハイツにはギースル煙突
のD51健在!

塩尻市役所のD51もまあまあ
824So What?:01/12/25 21:04 ID:cciy6vfa
>>820
あれの復元に使われた台車って、
どういう経緯で保存されていたのか気になるぞage。
825名無しでGO! :01/12/26 00:54 ID:mz6MQzpZ
 大井工場の101系たんぽぽ、最近みないけど解体されちゃったの?
826新潟県人:01/12/26 02:58 ID:zN/PP2L5
いつだったか馬橋のナゾの鋼製有蓋車のダルマで話題に
なったけど、妻面にベンチレータの無いタイプってのも
あったんだね。今月のRM221号84Pに似た様なのが写ってる。
827cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/26 14:45 ID:BaHM7h7z
>>826
おれ1067にはウトいんでよくわからないのだが、妻面にはベンチレータがあるもの
なの? ベンチレータってのは、妻面中央上部についてるやつのこと言ってるんだ
よねえ?
828新潟県人:01/12/26 15:05 ID:YAmGL1cm
>>827
あい。妻面中央上部についてるのが一応ベンチレータです。
鉄ピクのNo,636の東北地方のローカル私鉄特集を見てみたけど、
有蓋車という有蓋車は皆、その妻面にベンチレータがついてん
だよなー。
829名無しでGO!:01/12/26 20:52 ID:74ez0qwI
     
830cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/26 21:17 ID:JMMLBZFK
>>828
どっかでないのを見かけた覚えがあるぞー(=^_^;=)。
831DQN駅員:01/12/26 22:56 ID:E06AuJ4k
鉄製有蓋者でもっともポピュラーな「テム300」も
妻面にベンチレーターは無かった気がするんだけど?(はっきり憶えていない)
結構私鉄に譲渡されてるから現在でも実車確認できるのでは?
832名無しでGO:01/12/26 23:26 ID:W9lw2iRg
833新潟県人:01/12/27 00:33 ID:cHzkadLt
>>832
うわ、、、。

(RM買ってない人のために)
RMの220号「プロフェッサー吉岡の国鉄貨車教室」から引用。
「なおテム300形の設計は、多くの私鉄貨車に適用され、中には
妻板に通風口を追加してスムとした例も見られた。」

写真(テム300形1095)を見たけど、付いてないッス。
834So What?:01/12/27 00:42 ID:RgeZW6V/
>>830
>>831
袋生石灰は温度が上がっても関係ないどころか
万一水が侵入したら積み荷があぼーんになるので妻板に通風口は無いです。

普通の有蓋車は逆に車内温度上昇で積み荷があぼーんになる事もあるので
妻板に通風口は木造車を除いて大抵付いて忌ますです。
835名無しでGO:01/12/27 11:50 ID:PtS8dmeA
age
836名無しでGO!:01/12/27 13:17 ID:z4Vpr6Bd
>>832
野鉄に何回も逝った折れにはある意味グロ画像だな。

>>834
生石灰が水濡れすると積荷があぼ〜んするどころではなく
高温を発し最悪貨車が萌えてあぼ〜んです。
837名無しでGO!:01/12/27 13:44 ID:gJTzT4xj
貨車ネタです。

ポムの廃車体が東海市にあるって聞いたことが
あるけど何処?まだ有るかな。

ツムの廃車体ってどこかに残ってないかな?
838新潟県人:01/12/27 18:22 ID:pcK+yM6e
>>837
ポム?ツム?

近場にワフならあるけど。
839So What?:01/12/27 21:29 ID:RgeZW6V/
>>834補足。
調べてみたらやっぱり例外ってのはありました。
テ1の妻板には通風口らしいモノが付いてました。
あと、ワム80000には何故か付いてないです、通風口。

>>836
そですね、牛タン弁当どころのスケールじゃないですしね。
840名無しでGO!:01/12/27 21:42 ID:+wVv0D9u
>>839
側面総扉で隙間風ぴゅ−ぴゅ−だから。とか?580000(鮮魚用)はフエルトで隙間風を防いだそうな。
841名無しでGO!:01/12/27 22:01 ID:nqnXMixy
秩父に保存されているHM付き新潟交通クハ46の保存場所教えてください
842名無しでGO!:01/12/29 12:01 ID:4QQkqNJJ
8437113 ◆/lJw/Yek :01/12/29 12:06 ID:7mgI1j5V
西九条のC57、昨日通りがかったらおっちゃんが大掃除してた。
真鍮部分をピカールで磨き倒してこれでもかというくらいピカピカ。
豪勢な硝子張りの上屋に守られて、末永く残してもらえることでしょう…

確か148号機だったカナ…
844cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/29 16:07 ID:0s8LpwfS
>>843
それひとりでやっとったん? すげーな age
845名無しでGO!:01/12/29 16:33 ID:zzCPX4Pg
>>841
何て場所だか失念したが(行けば分かるけど)
R140車で走っているとホントに一瞬だけ見える。
よそ見運転で事故っても責任取りません(笑)
846cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/29 20:10 ID:xmmbW8S9
保線工事sage
847名無しでGO!:01/12/29 21:49 ID:2Dcg6BVf
あげ
848新潟県人:01/12/29 22:50 ID:nEDCLQPb
これからは町中の、どこにでもあるようなワムハチっぽい
ダルマ貨車の写真を撮り集めてみようと思う。
まずは来迎寺のタンク体の近くにあったダークグリーンの
ワラ1を。(結構ピカピカだった。)
849名無しでGO!:01/12/30 02:38 ID:wFwzsyfh
誰かageて
850名無しでGO!:01/12/30 11:24 ID:a770wvwv
京阪80系はまだ保存場所が決まっていないんだろうね。
851cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/30 14:58 ID:roxi84XG
>>848
その手のやつも誰かが写真とかとっとかないとあとからじゃなーもわからなく
なっちゃうんだよねえ。とはいえだるま貨車になってるとなると、車番把握と
かで苦労するケースもありそうな。
852名無しでGO!:01/12/30 16:31 ID:9uGLCATc
ワムハチなどのカシャダルマは数が多すぎてモー
気が向いたらシャッター切るけど‥‥
あと半世紀もすれば淘汰されて貴重になるかな?
853cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/30 20:00 ID:2C7pwbYD
いつどこで撮ったとかいうメモを忘れずに残していかないと「なんだこりゃ」に
なっちゃう可能性高いと思われ。要注意であります。
854cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/30 23:14 ID:scm4El04
江ノ電のタンコロなんだけどさ、あれってばいつもはどこにいるの? 車庫の隅
の建屋の中あたりが定位置なんだろうか。おれはまだ見たことがないんだよな。
855名無しでGO!:01/12/31 07:13 ID:US10+gzw
>>854
極楽寺の車庫(建屋)の中。だから状態極上
見学はタンコロ祭りを待つヨロシ。

由比ヶ浜海浜公園の107はいつでも見れるが状態ワロシ。
フェンスで写真も撮りにくい。
856名無しでGO!:01/12/31 09:22 ID:azBMiSD1
近江鉄道構内、有田鉄道、紀州鉄道だね
部品供与用、廃車、稼動が雑然と置かれている
イベントでは一休さんを掃除して使うらしい

 JRF稲沢(愛知)はDD51一休さんが
客車牽引のSG付きもアーボン
857名無しでGO!:01/12/31 20:50 ID:8TR3SOhD
小湊の沿線のどこか(車窓から見えるとこ)に
ワム70000の達磨はなかったか?
パワムやワラ1の達磨は良く見るがワム70000のは珍しいぞ。
858新潟県人:01/12/31 21:14 ID:MuEyfNWg
>>857
なんか貨車について全然詳しくない自分にとっちゃ、
見分けがつかない、、、。1と60000と70000が。
859新潟県人:01/12/31 21:17 ID:MuEyfNWg
あ、ごめんちょっとプラス。
ワフのダルマって珍しいかな?
860むっしゅむらむら:02/01/01 09:31 ID:558+IHKf
迎春あげおめ
861So What?:02/01/01 11:41 ID:MLi4fc/0
>>859
まあ珍しいといったところです。
元々ワムとの輛数差が大きかったし
ヨの方が圧倒的に多いでしたからね。

ちなみに三角屋根にリブがついてるのがワム70000、
一見区別がつかないけど、下のドアレールの
上端が床上面と揃ってるのがワム60000、
下端が車体裾と揃っているのがワラ1ですだ。
862名無しでGO!:02/01/01 12:06 ID:wl2XtJb9
D51スーパーナメクジはのこってないんすか?
863名無しでGO!:02/01/01 16:02 ID:Ske+sMZ6
すーぱーなめくじは、げんえきのうちに

ふつーのなめくじにかいぞうされています。

ちなみににじゅうにごうきもにじゅうさんごうきも

げんぞんしてないようですね。

あげ!
864新潟県人:02/01/01 17:12 ID:CTshwr1M
>>861(HN、何か漫画のタイトルっぽいッス)
やっぱり珍しい物でしたか。ちなみに新潟県の、、、
あれ、どこの町なんだっけあそこらへん、、、。
とにかく県内のとある町で見かけたので。
形式はワフ35000形です。

貨車の見分けは難しいです。(゚д゚)
865名無しでGO!:02/01/01 18:03 ID:7aBDKHQW
ハッカー
866林家こん平:02/01/01 20:15 ID:tkrstgGC
チャーザー村
867cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/01 23:25 ID:MZ53FYwZ
>>855
さんくす。やっぱあの車庫の中か。厳重に隠しておけばタンコロ祭りのありがた
さは確かに大幅向上するものと思われ。
868So What?:02/01/02 01:01 ID:ltE+CbsD
>>864
あなたで二人目、
うちの大根は日本一ですよ。
869新潟県人:02/01/02 03:07 ID:Oi5XskUS
>>868
そのワフの所属表記は「新ニツ」でした。
で、「うちの大根は〜」ってどういう意味ッスか?

<CM>(地元出身作家だし)
白泉社ジェッツコミックス「月は東に日は西に」作:わかつきめぐみ
定価1220円 好評発売中
870So What?:02/01/02 03:58 ID:ltE+CbsD
>>869
それが人生というものです(藁
871長野市民2号:02/01/02 11:50 ID:3OixeUPf
>>868
所長〜〜っ!あなたってひとは〜〜っ
872新潟県人:02/01/02 12:36 ID:TJ9CI/6p
ここの住人の意外な趣味が分かった気がする。

せっかくだからネタ。以前書いた越後交通長岡線のアサノセメント
のプラントにて放置されていたアントが無くなっていました。
どこ行ったんだ?
873名無しでGO!:02/01/02 16:16 ID:adx5r8Bp
島原鉄道の貨車って未だにあるのだろうか?
実家に帰って、昔のRJ読んでいたらヨ8000と黒い貨車がいたもので。
874名無しでGO!:02/01/02 16:20 ID:Ppiy4MAY
島原の黒い貨車って、黒く塗ったワムハチでは?
875神岡:02/01/02 19:34 ID:RICGJVsk
>857
よく覚えてないけど,上総牛久になにかなかった?
876名無しでGO!:02/01/02 20:53 ID:WD8jxpC+
>>872
アントがあったのってデンカセメントじゃなかった?
877多愚痴 一郎:02/01/02 22:29 ID:hqfYjjxr
滋賀県にあった幽霊列車(寝台)はまだあるのかな
878新潟県人:02/01/02 23:45 ID:9VtJSrcI
>>876
両方にあったよ♪ちょくちょく見に行ってた。
アサノセメントは家のすぐ近くッス。

そこから100メートル位の所には旧上除停留所のホームが
残ってるし。
879名無しでGO!:02/01/03 00:59 ID:j12Oipoq
>>873
真っ黒のワム8と、ヨ8が島原に置いてある。
880cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/03 09:46 ID:yj99KtDs
>>875
上総牛久だっけ、食堂車もあったはず。先日見た限りでは、営業しているかどう
かは不明なれどブツそのものは健在。
881新潟県人:02/01/03 19:29 ID:fRtiigJi
もうちょっとで奈落の底へ落ちるところだったヨ。

守門村のSLホーテルは自分としてはむしろ蒸機より、
後ろの客車が気になる。だってあの10系客車ッスヨ。
882名無しでGO!:02/01/03 22:07 ID:rpavaeDJ
JRFの川崎車両所には保存(放置)車両はいるの?
あとEF500はいまどこにいるのでしょうか?
883名無しでGO!:02/01/03 22:10 ID:SCSznTdH
>>877
多賀SLパークは機関車だけになったはず。

>>882
EF500は広島
884名無しでGO!:02/01/03 22:23 ID:X/lFVdhP
東海市のポムは改造銘盤etc...が付いたままですので、公表すると盗り鉄の被害にあいます。
よって秘密!
885名無しでGO!:02/01/03 23:49 ID:rpavaeDJ
小倉工場のED73が解体されたみたいだ。
886新潟県人:02/01/04 00:11 ID:03e+SQf+
(もちろん冗談だけど)
>>884
あえて公開してそれをエサに盗り鉄をどんどんタイーホしてみたいものだ。
そしてしばらくしてそのポムは場所を変えて封印(秘密)にする。
887cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/04 13:09 ID:hEM9mmvf
>>886
そゆのってエポキシとかではっつけてしまうとかっていう対処はできないんでせう
か。そいとも盗り鉄連中にはその程度の対処じゃ甘いのかなー。
888名無しでGO!:02/01/04 14:32 ID:aLC7QAym
持ち主調べて、交渉すれば銘盤を正式にもらえそうではある。
でも普通倉庫として買うんだったらワムとかのはずなのになぜ?もしかしたら持ち主が鉄ヲタ?
889名無しでGO!:02/01/04 14:35 ID:/fMCsTgd
世の中には、バーナーでEF63の貫通路を焼き切る盗り鉄も居るくらいなので
相当の対処が必要かと思われ。
890名無しでGO!:02/01/04 14:42 ID:aLC7QAym
そんなことがあったの?そこまで行くと盗り鉄って言うよりも解体業者ダナ(藁
891889:02/01/04 15:05 ID:/fMCsTgd
スマソ、>889は>>887へね。

>>890
横川文化むらが出来た当初、これが起きた。
お陰で、開館前に車内見学可を謳ってたのに、暫く停止されましたとさ。
そのおおっぴろさから、盗り鉄の被害を当初から漏れは心配していたのだが、
すぐにこうなったので欝だった・・・・。
892名無しでGO!:02/01/04 16:10 ID:DH5Z8jYV
>>881
あれいいよね
ほぼ原型保ってる。
でもキューロクは鉄くず化してますね
893長野市民2号:02/01/04 17:37 ID:4CVzC9dV
>>892
もう宿泊できないのが残念だが
894新潟県人:02/01/04 18:12 ID:NWeZPTOU
>>887
う〜んと、それより
「そゆのってエポキシとかではっつけてしまうとかっていう対処は
できないんでせうか。」
、、、エポキシとはなんですか?パソコン用語ですか?

>>892
え、9600はそんなに痛んでるの?何せ見に行ったのが10年も
前(小学3、4年生頃)の事だからねー。
895名無しでGO!:02/01/04 18:40 ID:X1iW8vFI
>>881
一昨年の9月頃見に行った。
客車入り口に「どうぞご自由に見学下さい」みたいな事が表示されてたのだが、
中に霧のようなものが充満しているのが見えた。
踏み込んでみればそれはバルサンだった‥‥
危うく駆除されてしまうところであった。
896名無しでGO!:02/01/04 19:57 ID:KrKd3okP
防府市三田尻公園のD51(車番忘れた)は、
維持費がないのと車体老朽化により解体処分されました。
防府市鉄道記念広場の防石クラウスは、防石OBの方々により、維持管理
がされています。現在、定期修復中。
某町役場には倉庫代わりに使われているワラ1がありますが、防錆塗料を
塗られて、緑色と化しています。一瞬見ただけではワラとは分かりません。
897名無しでGO!:02/01/04 21:05 ID:4jQtvtIO
足利のEF60123もう少し綺麗な姿であったらいいな。あのままだと解体されてしまうかも。(状態かなり悪いです)
898名無しでGO!:02/01/04 21:33 ID:KrKd3okP
光市・西鉄204号路面電車
 状態悪し。市の方も処遇を検討中だが、保存を続ける考えらしい。
 近い日の補修を期待する。

宮原のマイテを除く旧型客車はどうなりました?
899名無しでGO!:02/01/04 21:40 ID:ym2c489x
高崎第一機関区にあったボロボロのEF63とEF60ってまだあるの
900名無しでGO!:02/01/04 21:41 ID:DH5Z8jYV
>>894
接着剤だっつーの
901名無しでGO!:02/01/04 21:44 ID:oWnVdeXl
横着してゴメン。レス900近くあるんで読み切れてない。
既出だったら許して。

東海道本線の上りで言えば大井川を渡る前、車窓から左斜め下に
2両程度の電車が置いてあるのが見えるけど、あれって何よ?
パッとみ、西武の601系にも見えるし、違うような気もするし。
902名無しでGO! :02/01/04 22:33 ID:4jQtvtIO
あれって元伊豆箱根の1000系でしょ。ガラスとか割れていますね。東海道線の車窓から見えます。
903名無し:02/01/04 22:41 ID:UvqAj3Bv
>>898
急客まだあるよ、でも外に放置プレイだからまもなくあぼーん
と思われ。
904むっしゅむらむら:02/01/04 22:42 ID:YmxMYNfy
>>898
先月のRMに掲載されたやつだな。
一度見たことあるが、今のままなら手を打たなきゃ屋根が抜ける。
電車は特に維持に金かかるんだよな。
905名無しでGO!:02/01/04 22:57 ID:KrKd3okP
>>903
山口部に転属させて、SLやまぐちの重連時に繋げるっていうのはどう?
平常運転時でもたまには違う車両で運転してほしいな。
レトロ客車も飽きられつつあることだし。
906名無しでGO!:02/01/04 23:39 ID:ERa68W6v
>>901

あれって新金谷構外側線っていう
近江鉄道に並ぶ大井川鉄道の列車墓場だよね。

確か、山形交通の二軸客車かなんかが腐っているんだよね。

他に列車墓場ってあるのかいな。
(ツインピークスやFF7にでてきてようなとこ)

JR民営化直前には全国各所にありましたが(涙)
907名無しでGO!:02/01/04 23:41 ID:z9lsH42z
クハ201-3ってどうなーたの?
908名無しでGO!:02/01/04 23:45 ID:ERcR4f6z
>>906 約30年前の能勢電平野側線(現在は工場)。
役目を終えた元阪急デロ10だとか、阪急線が昇圧され、能勢電で活躍
させるために疎開留置されていた380型が「放置プレイ」状態。
結局、380型は383を除いてあぼ〜〜んされた。
デロ10も人知れぬ間にあぼ〜〜ん!!
909車両の墓場:02/01/04 23:49 ID:KrKd3okP
JR西日本 下関車両センター
 113・115系、103系、キハ58系、キハ23型の
 廃車体の宝庫です。
910名無しでGO!:02/01/04 23:49 ID:ERcR4f6z
>>908 ついでに・・・。
1986年の引退直後から、能勢電平野工場構内に328が保存展示・・・。
しかし、同車両の存在を再認識したのは宝塚ホテルでの即売会・・・。
328のナンバープレートが・・・。
そう、再認識したのはあふたーぼーん・・・。
(あぼ〜ん後 という意味)
911名無しでGO!:02/01/05 03:49 ID:/JtTnhqy
>>906
>JR民営化直前には全国各所にありましたが(涙)
その放置した腐乱死体を、吹田で処分するために、丹後地方から引き連れて来た
「幽霊列車」が走ったそうな・・・というより、霊幻道士ですな、まるで。
912大井川鉄道車両部:02/01/05 06:06 ID:trX+oRyD
>>903
あぼ〜んするならうちにくれ!
913真岡鉄道:02/01/05 06:31 ID:i15FmDGT
>>912
いやウチも欲しい。東は、旧客を使わんくせに
くれないんでな。ウチは、非電化、旧国鉄路線だから
ばっちりでしょう。50系をやるよ。
914名無しでGO!:02/01/05 13:29 ID:4uPdNRGi
>>902
ガラスが割れているのは事故で修復不可能となり、廃車になったため。

ところで新スレは?
915名無しでGO!:02/01/05 16:15 ID:VmR5q49t
>>911

ああーその頃の幽霊列車すごかったらしいね。

真っ昼間の東海道線にボロボロの旧客だらけの編成が走ったりとか。
webのどっかに写真あったと思ったけどアドレス忘れちゃったよ(涙)

あと、ローカル線の駅に旧客なんかが放置されているなんていうのも
所々ありましたな。
境港線と、のと鉄道の郵便車は知っているけど他になんかあるかいな。
916新潟県人:02/01/05 16:39 ID:8DI/lS3w
>>915
JR四国徳島運転所オエ61形1。
いまなおJRの線路上にある60系客車。
車籍無し。
917名無しでGO!:02/01/06 00:00 ID:z+RZolWH
age
918新潟県人:02/01/06 18:29 ID:ux6yE2j9
ageだー!!

蒲原のモハ71、クハ10の保存方法メチャクチャ。
919名無しでGO!:02/01/06 18:46 ID:nG5A8fK2
納得いかない。ヴアー。納得いかない。
920名無しでGO!:02/01/06 19:17 ID:2+70Vfrq
>>918
保存用の屋根に旧村松駅のホームの屋根を使ってるアレだね。
敷地を取り囲むように架線中が立ってるし怪しい鉄道用品も多数。
まるで鉄道会社の資材置き場の様相を呈しておるね。
921>:02/01/06 19:19 ID:TU0Fvtmr
922名無しでGO!:02/01/06 21:00 ID:lYYOdxgr
ブルートレイン中里はまだあるんですか?
923新潟県人:02/01/06 21:24 ID:3hugBf8O
>>922
去年の秋に上越線に乗りに行った時はまだあった。
そこ、冬以外はゴルフ場なのか、数年前ゴルフ場の
CMにその客車が写ってた。
924名無しでGO!:02/01/06 21:28 ID:DulTqPJW
レスが900超えているので新スレ立てません?
925名無しでGO!:02/01/06 22:07 ID:x5rzWdzE
>>923
教えてくださいましてありがとうございます。
926名無しでGO!:02/01/06 22:14 ID:dtwM2VjE
>>922
現在、旧客では最長編成
927名無しでGO!:02/01/06 23:34 ID:TOErK3GS
>>923
客車の上越線からみて反対側がパターゴルフ場になる。
で、ゴルフ場側は立ち入りできない。
冬季はスキー場のロッヂに使用されるらしいが車内は殆ど改造されてない様子。
約5年前に見に行ったのだが、空気がよいせいかオタがあまりこない立地なのか
状態はかなり良かった。

>>926
2群で全18両
928DQN駅員@渡り鳥:02/01/07 01:09 ID:dOAyrWJb
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020107010237.jpg
EF81の廃車第一号
除籍後JR貨物色になり東タ研修所で教習用になっているらしい
写真は品川機関区にて塗り替え中にたまたま発見して撮影

http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020107010631.jpg
用途廃止後、大宮工で国鉄標準色に塗り替えて保存中
写真は大宮回送途中に新鶴見機関区にて撮影
JR貨物色最後の姿
929DQN駅員:02/01/07 01:29 ID:dOAyrWJb
>>928 の下半分、見ればわかるけどED6217です
930新潟県人:02/01/07 02:38 ID:VSS1pabI
>>924
950いったら立てましょう。

ED62にこんな色のがいたんだ。でもED62という
形式自体はまだ無くなっていないんだよな。
EF15しかりEF59しかり。
931名無しでGO!:02/01/07 03:18 ID:HnRxG9wJ
>>930
17号機一両だけが塗り替えられた。
932名無しでGO!:02/01/07 11:26 ID:rDXJaaG9
933名無しでGO!:02/01/07 19:07 ID:4aI8iVDy
>>899
まだあるはずだよ
EF6314とEF6016
でしょ?
934名無しでGO!:02/01/07 19:32 ID:O1Q2fKM/
>>933
サンクス
935名無しでGO! :02/01/07 23:49 ID:cnmbZ06N
保全あげ
936名無しでGO! :02/01/07 23:50 ID:cnmbZ06N
ごめん。Part2あったのわすれてた。
937名無しでGO!:02/01/08 21:32 ID:wBbBDfqa
うえ〜ん 神戸の王子動物園には貨物の緩急車が2両とD51が1両放置プレイになってるよぉ。しかも緩急車は中に入れるから荒れ放題だよぉ。D51はもっと悲惨で色が剥げて変な色だよぉ。神戸市民は知っているはず。
938名無しでGO!:02/01/08 21:46 ID:wBbBDfqa
937補足

王子動物園周辺の道路から良く見えます。雨ざらしで錆びています。最寄駅は阪急王子公園かJR灘駅
939名無しでGO!:02/01/08 23:48 ID:RhwhK4K0
稲沢のヤード跡の再開発用地にヨ8000が2両放置プレイされてるね。
何かの看板の横にそろえて置いてあるから、看板か何かのつもりなのかね。
東海道線の車窓から良く見えるよ。
940名無しでGO!:02/01/09 01:27 ID:GZMJByFw
>>937
王子のD51が鷹取工場製の神戸生まれの蒸機。
なんだけど、鷹取工場終焉と共に廃墟か、、、?
941名無しでGO!:02/01/09 18:07 ID:ISkYQLV+
>940
せめて色は塗りなおしてほしい。でも動物の餌代が減るか。
942名無しでGO!:02/01/09 18:08 ID:ISkYQLV+
連続になっちゃうんだけど、神戸駅にもD51が報知プレイ
943名無しでGO!:02/01/09 18:54 ID:Nq9nr0+4
西川口−蕨
大宮方向向かって左側の車窓、公園があるところにC−11
これ概出。
944名無しでGO!:02/01/09 23:55 ID:nSlqh8NG
>>940
確か、D51211は鷹取工場で製作したD51の第1号だったはず。
大宮工場製作第1号のD51187や苗穂工場製作第1号のD51237のように
本来なら手厚く保存されるべきカマなんだけどねえ・・・
945名無しでGO!:02/01/10 00:08 ID:8G5dqzqM
>>943
C11304です。
2〜3年前に整備されて今でもきれいな姿で保存されているのは嬉しいね。
946名無しでGO!:02/01/10 00:13 ID:sJZX+LdF
そろそろ新スレ逝って下さい。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010370353/
保存・放置車両情報スレッド4
947名無しでGO!:02/01/10 03:20 ID:0Wxp3KFJ
>>940
デコイチより、隣の都電の方がもっと哀れだと思うけど。
948名無しでGO!:02/01/10 04:17 ID:8G5dqzqM
>>947
937、938、940が言いたかったのは関西の「王寺」のことと思われ。
東京の王子(飛鳥山公園)のD51は853号機(戦時形)
確かに飛鳥山公園の都電・6080の状態は最悪だね。
20年前はとてもきれいな姿で保存されていたのになあ。。。
949cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/11 02:53 ID:LAMBdVZc
もう一回ageとくけどこれで最後
950名無しでGO!:02/01/11 18:37 ID:edxlFjPq
スレがもったいないから1000ぎりぎりまでがんばりませんか?
951名無しでGO!:02/01/11 18:38 ID:Q9yauPOV
>>950
って新スレに行かないと、新スレが沈んじゃうよ・・
952名無しでGO!:02/01/11 18:39 ID:KqkZL0cS
筑波・谷田部の旧客まだあるかいな?
10年前くらいに雑誌でハケーン。
でも、筑波に移って4年目になるのにいまだハケーンせず。
953名無しでGO!:02/01/11 19:02 ID:GBdxhtKG
八高線高麗川〜毛呂間の、高崎行きに乗って進行右側に、都電の車両が屋根付きで
保存してありました。夏に乗った時には気がつきませんでした。
954名無しでGO!:02/01/11 20:14 ID:Kv7iWJWd
>>943
日本車輌の跡地?そこ
955947:02/01/11 20:16 ID:h4+HjxMK
>>948
フォロー報告サンクス。
しかし、王子飛鳥山のデコイチと都電、哀れすぎで、むしろアボーンしてあげたい。
956cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/12 01:23 ID:YSSz4GUg
>>952
あれは、「さよなら20世紀」という番組で爆破されたのであぼーん済み。
ちなみにネタさがしてた製作プロダクションのやつから問いあわせを受けて場所
を教えてしまったというやつが知り合いだ。えらい後悔してはった。
957cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/12 01:24 ID:4GMB5zV8
>>955
都電のほうはかなり悲惨なんだが、デゴイチの方はまあ公園保存車としてはそこ
そこ標準なような。
というか都電みたいなハコモノは保管がむずかしいから、しょうがないのかもし
れない。とはいえ、なくなっちゃうのを望むかと問われたら、おれ的にはけっこ
う悩んじゃうなあ。
958杉本清 ◆SeIrYUo2 :02/01/12 03:48 ID:/iMM4ofx
>>957
6080ねぇ。北区民として空しいYO。
15年程前、織れが消防だった頃は既に中に入れなくなってた。
前後のドアに「盗り鉄・DQNの被害を防ぐため閉鎖」みたいな張り紙見た記憶がある。
外から覗くと順路案内と注意書きがあったんだが今はどうだろう。去年飛鳥山逝ったが
観察するの忘れてた。激鬱。

どっかで、ホムレースが6080の胎内で焚き火してたなんてレスを見たなぁ。
959名無しでGO!:02/01/12 04:01 ID:VNZ3j9en
>>956
>あれは、「さよなら20世紀」という番組で爆破されたのであぼーん済み。
そういう悪行が祟って、番組自体2000年さえ迎えられないまま「さよなら」(藁
960名無しでGO!:02/01/13 02:00 ID:K7evAys5
報痴新聞
 巨人専門だけどどーなるかな
961名無しでGO!:02/01/13 23:54 ID:+6Ck5Jz6
でもageちゃう
962名無しでGO!:02/01/13 23:57 ID:afnbOYn4
>>959
あれだけボロかったら重機君の餌になっちゃうのは必至だから、
爆破されても別に変わらんような気もする。(経歴紹介とかもされたし)
963名無しでGO!:02/01/14 20:29 ID:TpBLIKQp
国道41号にあった電車ラーメンどうなった?
小牧付近だじょ
964むっしゅむらむら:02/01/14 20:35 ID:e1OObH2e
>>963
かなり前に解体されてますよ
965名無しでGO!:02/01/14 20:40 ID:Bt03H24s
>>957->>958
都電6080は98年ごろにリフォームしたのに(しかし色がクリーム色になってしまったが・・・)また荒らしによってボロボロ
いつあぼーんされてもおかしくない。これ最強。
まあ気の弱いやつは、保存状態がいい本駒込の6063号車でも見てなさいってこった
966ハイセンヲタ:02/01/15 18:36 ID:Das1vtmR
age
967 :02/01/17 09:08 ID:hriIzb+y
死ね死ね死ね     死ね
死ね  死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
死ね 死ね      死ね   死ね
死ね 死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
死ね  死ね     
死ね  死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
死ね 死ね    死ね         死ね
死ね 死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね     死ね         死ね
死ね       死ね死ね死ね死ね死ね
死ね              死ね
死ね         死ね死ね死ね死ね死ね
死ね              死ね
968 ◆AWcg9OTs :02/01/17 16:51 ID:NMAG6ubA
あげ
969名無しでGO!:02/01/17 23:55 ID:QhZU3eGF
スレ末期age
970mage:02/01/18 22:53 ID:TU+TYzKn
mage
maghe
mage
971 :02/01/20 01:45 ID:SMpc/Rxo
死ね死ね死ね        死ね
死ね  死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
死ね 死ね       死ね   死ね
死ね 死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
死ね  死ね     
死ね  死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
死ね 死ね    死ね         死ね
死ね 死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね     死ね         死ね
死ね       死ね死ね死ね死ね死ね
死ね              死ね
死ね         死ね死ね死ね死ね死ね
死ね              死ね
972 :02/01/20 02:28 ID:SMpc/Rxo
死ね死ね死ね        死ね
死ね  死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
死ね 死ね       死ね   死ね
死ね 死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
死ね  死ね     
死ね  死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
死ね 死ね    死ね         死ね
死ね 死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね     死ね         死ね
死ね        死ね死ね死ね死ね死ね
死ね              死ね
死ね        死ね死ね死ね死ね死ね
死ね              死ね
973 :02/01/20 11:40 ID:i2IDmwAd
            死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね                     死ね
死ね         死ね         死ね
      死ね死ね死ね死ね死ね
            死ね
      死ね死ね死ね死ね死ね
            死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

   死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
   死ね               死ね
   死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
974 :02/01/20 11:41 ID:i2IDmwAd
死ね      死ね死ね死ね死ね死ね
死ね      死ね         死ね
死ね      死ね         死ね
死ね      死ね死ね死ね死ね死ね
死ね      死ね         死ね
死ね      死ね         死ね
死ね      死ね死ね死ね死ね死ね

      死ね   死ね
     死ね    死ね
    死ね     死ね
  死ね       死ね         死ね
死ね         死ね死ね死ね死ね死ね
975 :02/01/20 14:29 ID:m8BJ74OH
死ね死ね死ね死ね        死ね
 死ね  死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね 死ね       死ね   死ね
 死ね 死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね  死ね     
 死ね  死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね 死ね    死ね         死ね
 死ね 死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね死ね     死ね         死ね
 死ね        死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね              死ね
 死ね        死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね              死ね
976 :02/01/20 14:46 ID:m8BJ74OH
死ね死ね死ね死ね      死ね
 死ね  死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね 死ね       死ね   死ね
 死ね 死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね  死ね     
 死ね  死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね 死ね    死ね         死ね
 死ね 死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね死ね     死ね         死ね
 死ね        死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね              死ね
 死ね        死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね              死ね
977 :02/01/20 14:48 ID:m8BJ74OH
死ね死ね死ね死ね      死ね
 死ね   死ね  死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね  死ね      死ね   死ね
 死ね 死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね  死ね     
 死ね  死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね 死ね    死ね         死ね
 死ね 死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね死ね     死ね         死ね
 死ね        死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね              死ね
 死ね        死ね死ね死ね死ね死ね
 死ね              死ね
最後の方がよく判らないのでmageて見て様子をみます。
979Charley ◆4mYTJZX2 :02/01/20 21:27 ID:HAZVlDLe
荒らすくらいなら、sageやがれ!
980名無し展望車:02/01/20 23:28 ID:+QPJOW/n
980円
981名無しでGO!:02/01/20 23:29 ID:6xM4XFWo
せっかく上がったのだから、1000を目指そう。
982名無し展望車:02/01/20 23:29 ID:+QPJOW/n
981
983 :02/01/21 01:20 ID:ScG701CD
      死ね      死ね
     死ね       死ね
    死ね        死ね
  死ね死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
死ね  死ね      死ね死ね死ね
    死ね    死ね 死ね 死ね
    死ね    死ね 死ね 死ね
    死ね    死ね 死ね 死ね
    死ね   死ね  死ね  死ね
    死ね   死ね  死ね  死ね
    死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
    死ね  死ね   死ね   死ね
    死ね  死ね   死ね   死ね
984 :02/01/21 08:56 ID:TkbiclE5
      死ね       死ね
     死ね        死ね
    死ね         死ね
  死ね死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
死ね   死ね      死ね死ね死ね
     死ね    死ね 死ね 死ね
     死ね    死ね 死ね 死ね
     死ね    死ね 死ね 死ね
     死ね   死ね  死ね  死ね
     死ね   死ね  死ね  死ね
     死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
     死ね  死ね   死ね   死ね
     死ね  死ね   死ね   死ね
985 :02/01/21 08:58 ID:TkbiclE5
      死ね       死ね
     死ね        死ね
    死ね         死ね
  死ね死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
死ね  死ね     死ね死ね死ね
     死ね    死ね 死ね 死ね
     死ね    死ね 死ね 死ね
     死ね    死ね 死ね 死ね
     死ね   死ね  死ね  死ね
     死ね   死ね  死ね  死ね
     死ね   死ね死ね死ね死ね死ね
     死ね  死ね   死ね   死ね
     死ね  死ね   死ね   死ね
986 :02/01/21 09:01 ID:TkbiclE5
      死ね        死ね
     死ね         死ね
    死ね          死ね
  死ね死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
死ね  死ね      死ね死ね死ね
     死ね     死ね 死ね 死ね
     死ね     死ね 死ね 死ね
     死ね     死ね 死ね 死ね
     死ね    死ね  死ね  死ね
     死ね    死ね  死ね  死ね
     死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
     死ね   死ね   死ね   死ね
     死ね   死ね   死ね   死ね
987 :02/01/21 09:03 ID:TkbiclE5
       死ね       死ね
      死ね        死ね
     死ね         死ね
  死ね死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
死ね  死ね       死ね死ね死ね
     死ね      死ね 死ね 死ね
     死ね      死ね 死ね 死ね
     死ね      死ね 死ね 死ね
     死ね     死ね  死ね  死ね
     死ね     死ね  死ね  死ね
     死ね     死ね死ね死ね死ね死ね
     死ね    死ね   死ね   死ね
     死ね   死ね    死ね    死ね
988名無し展望車:02/01/21 13:02 ID:CDk50zjj
988
989名無し示威:02/01/21 18:28 ID:hR5cxPjF
スリーナイン!
990990:02/01/21 18:51 ID:LJdzr/6u
990
991 :02/01/21 18:52 ID:2pJ3uMkW
       死ね       死ね
      死ね        死ね
     死ね         死ね
  死ね死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
死ね  死ね       死ね死ね死ね
     死ね      死ね 死ね 死ね
     死ね      死ね 死ね 死ね
     死ね      死ね 死ね 死ね
     死ね     死ね  死ね  死ね
     死ね     死ね  死ね  死ね
     死ね    死ね死ね死ね死ね死ね
     死ね    死ね   死ね   死ね
     死ね   死ね    死ね    死ね
992992:02/01/21 18:53 ID:LJdzr/6u
992
993993:02/01/21 19:02 ID:LJdzr/6u
993
994994:02/01/21 19:18 ID:qAJ29GCu
994
995995:02/01/21 19:35 ID:qAJ29GCu
995
996996:02/01/21 20:01 ID:fjhq9IP9
996
997名無しでGO!:02/01/21 20:02 ID:ZAxQOHIl
30.0
998名無しでGO!:02/01/21 20:02 ID:lQ6Sc9Np
荒らされるぅ〜。
999名無しでGO!:02/01/21 20:03 ID:ZAxQOHIl
1000:02/01/21 20:04 ID:THaibvsG
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。