西武新宿線を新宿駅マイシティ2階へ乗入れさせよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北多摩地区沿線市長会
西武新宿線の終点は西武新宿駅ではなく新宿駅のはずです。
実は、マイシティ、新宿プリンスホテルとも中階部分に西武線の線路を
通すことが構造上可能なのです。
また、靖国通りから東口広場にかけて、西武線の線路用地スペースも
確保されたまま残されています。
当初計画通り、西武新宿線を新宿駅マイシティ2階へ乗入れさせよう!
2北多摩地区沿線市長会 会長見習い:01/10/27 11:50 ID:jksSRhgN
期待しても無駄になりそうだからsage
中央線までバスで出てるからとりあえずどうでもいい。
3名無しでGO!:01/10/27 11:59 ID:NoPA507u
マイシティ2階に突っ込む西武新宿線
こないだのNYテロのように。。。
でもね、西武新宿は今の状態だからこそ、
かえって便利ということもあるよ。
西武とJRの駅間に、わかりやすい地下道や、
安全な横断歩道でも設けてくれたほうが、ありがたい。
4名無しさん:01/10/27 12:01 ID:bie6Lzgf
いまさら無理だし・・・。
それに、ポツンと離れた位置にあるからマターリできるというよさがある。
なにげに丸の内線乗り換えならそれほど遠くないし。
JRに乗り換えるようなときは、>>2 と同じく始めから中央線に出るよ。
5名無しでGO!:01/10/27 12:21 ID:ZHDFZGy1
地下急行線計画が生きていた頃は、新宿駅東口直下まで
乗り入れる計画があったね(断面図見たことがある)。2Fではなかった。
6名無しでGO!:01/10/27 12:42 ID:k3PZ1mKG
最近は大江戸線をつかうので西武新宿線はいりません。
7会長見習い :01/10/27 13:39 ID:jksSRhgN
新宿線はもう寂れて終了でしょう。
今やってる改良程度なら多分現実にそうなると思う。
中央線に頼るしかないよ。ほんと。
6みたいに、あの悪名高き大江戸線にすらシフトする人がいるわけだし。
8場内警戒:01/10/27 14:00 ID:robp2Fbh
>>7
一応昼間の急行も人乗ってます。
いつ乗っても混んでいる中央線とは違って空いているのがいい。
9名無しでGO!:01/10/27 14:03 ID:HoEPQeGW
便利になると利用者が増えて、座れなくなる。
よって現状のままがいい。
10名無しでGO!:01/10/27 14:08 ID:46i6i+B0
歌舞伎町に「大人の遠足」に行きやすい、今の場所がいい
11名無しでGO!:01/10/27 15:34 ID:BvI9pOAU
すると、川崎みたいだな・・・
(JR川崎駅前を京急が横切る)

でも、新宿駅マイシティって古そうだから、地震が起きたら崩れると思われ。
12名無しでGO!:01/10/27 17:18 ID:TUcg79Cj
とっとと西武村山線は高田馬場起点に戻してくれ、
跡地は埼京線/山手貨物線分離用じゃ。

そもそもあの区間は・・・
13会長見習い :01/10/27 20:14 ID:PWLeo+K8
この手のスレはsageでこのまま倉庫に逝きましょう。
>>8.9
万が一本当に利用者減に歯止めがかからなくなって、そのうち本数減(車両減?)とか始まるのが恐い。
そしたら本格的にローカル線なりそう。
それより昼間急行座れる?おかしいな。つり革埋ってるけど?
全く乗らない事もないけど、各駅じゃないと座れない(鬱
14西武鉄道広報室:01/10/28 00:27 ID:FBcDeTVD
当社と致しましては、今後とも、池袋線練馬−石神井公園間の高架複々線化と
営団有楽町線・13号線直通運転強化を、最重点課題として取り組んで参ります。
15名無しでGO!:01/10/28 00:42 ID:2/jwE9XX
新宿線はあぼーん
最強線に勝てない
16池袋沿線ユーザー:01/10/28 00:42 ID:0L/uF9P6
俺は新宿線全く利用してないけど西武ファンとしては、
新宿線にもかっこいいとこ見せてほしいんだよねー。
例えば JR新宿乗り入れ 東西線直通 立体交差(地下化) 川越乗り入れ
17名無しでGO!:01/10/28 02:08 ID:Puw1IrFD
>>1
その用地を使って「動く歩道」を設置してくれればそれで良し。
マイシティに乗り入れられると、新宿駅がマジで危険な状況に
なると思われ。
18名無しでGO!:01/10/28 02:14 ID:TEsjYtKv
高田馬場でJRに乗りかえる人と、東西線に乗り換える人の比率
ってどのくらいかわかる人、いる?
19名無しでGO!:01/10/28 02:17 ID:odS1FDam
>>7
悪名高いのはあくまで環状部じゃない?
放射部の利用率は高いよ。
西武線の江古田・東長崎・(新井薬師)・中井の各駅から
12号線の新江古田・落合南長崎・中井へシフトが進んだそうだ。

実際、都庁前に朝800〜830ころに付く光が丘発の列車は
混雑がかなり激しくなり、中井では積み残し寸前のときもあります。
20工員:01/10/28 02:24 ID:9BViUsmj
ホーム有効長が6連分しか取れないから乗入れ断念したんじゃなかったっけ?
21名無しでGO!:01/10/28 02:30 ID:NC/9q7P6
同じ会社に2つの幹線があるとどうしても一方に投資が片寄る傾向は
あるが(東急:東横線>田園都市線、東武:伊勢崎線>東上線)、
西武の場合は極端すぎる。
池袋線ばかり優遇しないで、少しは新宿線にも投資してあげないと
本当に、駅から徒歩圏の人しか利用しない京急・京成のようなローカル
路線になってしまうと思われ。
22会長見習い(同意):01/10/28 13:09 ID:SMI6bWRO
>>19
言われてみればそうだね。反省。
しかし中井で乗り換える人が多いって新宿駅不便さの象徴だね。
>>20
そうだったね。
>>21
そうだね。だけど訂正がある。徒歩圏でもすでに多数が利用してないよ。
あと、乗客数見る限り、有効範囲は狭山〜所沢間・小平〜田無間程度に既に縮小してると思われ。
sageつつなにか善後策を出しましょう・・・(w
23西武鉄道広報室:01/10/28 14:42 ID:J7VreRwZ
当社と致しましては、小江戸号の投入・高田馬場駅の改良工事終了により、
新宿線関係の大規模設備投資は、完了したものと考えております。
今後とも、新宿線の利便性向上に努めて参りますので、宜しくお願い申し上げます。
24名無しでGO!:01/10/28 15:14 ID:AzgZLUxn
新宿乗り入れ、小田急直通。
25名無しでGO!:01/10/28 15:23 ID:GmYKMcXh
職安通りの上に
山手線、総武線、中央線、埼京線、大江戸線、西武線
6線総合駅希望。
大久保歌舞伎駅
26名無しでGO!:01/10/28 15:38 ID:ABNb29G8
西武の顔は、直系武蔵野鉄道の流れを汲む池袋線だから、
西武にとって新宿線なんて本当はどうでもいいんだよ。きっと。
所沢からの池袋線と新宿線の運転本数とスピードの差を見てると
つくづくそう思う。
27名無しでGO!:01/10/28 15:43 ID:boDbOHU9
6両編成までしかはいれんよ。
28名無しでGO!:01/10/28 17:01 ID:+pJcXMzV
>>27
建物にすっぽり収まるのは6両分だが、東口広場を一部あぼーんすれば、
西武新宿方に2両分はホーム延長できる。結局、8両編成まで対応可。
29名無しでGO!:01/10/28 17:11 ID:/OcGu2gD
練馬区の不動産の広告を見ていると、「吉祥寺から〜分」なんて書いてますね。
新宿線の方が近いのにわざわざ中央線を謳う。
やっぱり、中央線の方が人気なのか。
30名無しでGO!:01/10/28 17:26 ID:7acWcF0T
西武線の新宿乗り入れは、当時、あの今や没落寸前の鉄道会社小田急電鉄による
強力な反対にあって実現しなかったのである。
その怨念が梅ヶ丘で花開いているのであろう。
31名無しでGO!:01/10/28 18:04 ID:0L/uF9P6
西武新宿線 小田急線 京急線 京成線 相鉄線 の4チームのうち
下位2チームが中小私鉄格下げです。
 臨海線 ゆりかもめ 東葉高速 荒川線
上位2チームが大手私鉄下位2チームと入れ替わります。
32名無しでGO!:01/10/28 22:36 ID:0L/uF9P6
age
33名無しでGO!:01/10/28 23:02 ID:m9R98ApM
>>30
反対した理由は?
34名無しでGO!:01/10/28 23:07 ID:PPs/HNUQ
>>31
4チームか?(w
あと、中小のラインナップがわびしいんですけど
35名無しでGO!:01/10/28 23:17 ID:m/FWX4GA
>>30>>33
旧国鉄と西武が駅ビルをめぐって覇権争いをしたことが原因と記憶するが。
覇権争いで旧国鉄側に軍配があがったので、西武は新宿駅乗り入れから一切手を引いたんじゃ?
現実に、つい最近まで、西武百貨店はマイシティ(旧新宿ステーションビル)の大株主だったはず。
覇権争いに負けても、まだ諦めていなかったんだろう。新宿西武。
余談だが、西武百貨店は新宿進出が難しくなったので、進出先を渋谷に変えた。
もし、西武がすんなり新宿に進出できていれば、渋谷西武やパルコはなかった。
36名無しでGO!:01/10/28 23:35 ID:sJN8GfF6
地下急行線の建設時に上石神井は2面4線になる予定だったが、地下線が計画倒れでも2面4線化すべき。
しかし、上石神井の川越寄りを外環道が通る予定だから、外環道の建設時に一体的にやるのだろうか。
37名無しでGO!:01/10/29 01:20 ID:u11/7Rvk
>>36
そのと〜り。
>>35
結論としてはやっぱり新宿は放置プレイって事だよね。
もうこの路線あぼーんでいいよ車の邪魔だし。
38関東バス利用者:01/10/29 01:28 ID:IWLhNrJS
>>37
あぼーん賛成。
39名無しでGO!:01/10/29 01:45 ID:0HYuU0lb
最近の新宿線は10年前と比べると朝夕ラッシュ時でも気持ち悪いくらい空いています。
やっぱり、新宿線より南側はバスで中央線にかなり流出しているし、中井〜沼袋間
は大江戸線に相当流れているんでしょう。
また、同じ西武同士ではありますが、所沢〜本川越間の乗客の池袋線シフトもかな
り進んでいます。
このスレにある新宿線の新宿駅乗入れは夢物語だと思われますし、複々線化・地下鉄
直通など利用客を増加させる改革は、今後も新宿線については可能性0なので、利用
客は今後とも徐々に減り続け、編成の短縮化・本数の削減が行なわれる日もそう遠
くはないかもしれません。
まさに、滅び行く老兵西武新宿線なのです。
40小林百三:01/10/29 02:19 ID:R5HbX047
では荻窪線を復活させて…、まぁ荻窪まで伸ばすのに費用がかかるが、
荻窪から営団丸ノ内線(旧称荻窪線)に直通でどうだろう?
現実的ではないけれど〜、妄想と言う事で。
41名無しでGO!:01/10/29 03:00 ID:oX0gnUfD
川島本に有楽町乗り入れという話があったが、
これの信憑性は?
いまさら作らんと思うが。
42名無しでGO!:01/10/29 03:10 ID:IJ6H/Sc8
>>41
それは地下急行線が京葉線と乗り入れるという話では?
43名無しでGO!:01/10/29 03:25 ID:WAau6EhR
西武新宿〜東村山は支線扱いになるね
そのうち
44田無でGO!:01/10/29 03:58 ID:+mF+YPUA
ああ、そう言えば東口から大ガードに抜ける道の横に空きスペースがあるね。
なんだと思ってたけど、あれが西武の乗り入れスペースだったんだ。
にしても、なぜいまだに転用されずに確保されてるんだ?

新宿乗り入れは、実現したらしたで嬉しいけど、
逆転ホームランでもないかぎり無理か・・・
新宿線の利用率が本気でやばくなって、マイシティが立て替えとかになったら(なるんか?)
逆転ホームランもありかな?

どっちにしろ、サブナードも地上の横断歩道も東に遠回りするルートなので
マイシティに直行する地下道なりを整備しなさい>西武と新宿区
45皆に問いたい:01/10/29 04:09 ID:eMA7MSxh
46名無しでGO!:01/10/29 04:18 ID:eW3VoK5K
JR新宿駅まで逝ってしまったら歌舞伎町から遠くなってしまうから今のままでいいよ。
47元上石神井住民:01/10/29 09:35 ID:QvNRGSQA
>>36
その話はちょっと違います。
上石神井駅利用者が、複々線化地元説明会の時に「ただでさえホームが狭いのに
これ以上利用客を増やして危険ではないのか」と指摘、これに西武鉄道が返答する
というやりとりがありました。

その時の西武鉄道側の返答は…
1.北側に保線関連設備、南側に車両基地があって用地が手狭なためホームの拡張
や駅構内の設計見直し・改良工事は難しい。
2.上石神井駅周辺は外環道の建設計画があり、同時に東京都による駅周辺の区画
整理が予定されており、その際に駅用地を拡張することができる。従ってホームの
拡張や配線の変更を含めた駅の改良工事や駅舎の建て替えはこの時に行う予定である。
以上のため、複々線化工事に伴う駅の改良は考えておらず、既存設備をそのまま使用
して複々線化後の対応を続ける計画である。
…とのことでした。
48名無しでGO!:01/10/29 10:05 ID:fqS0YSkt
>>47
でも、外環道を作る時はやるつもりなんだよね?
地下急行線がほんの数年でできるワケないだろうから、建設中に外環道の工事も始まり同時完成を前提に考えてたんぢゃないの?
駅改良で用地確保とかいったら地元にとって西武は悪者になるからねぇ。
道路建設に伴う区画整理だったら国と都を悪者にできるワケでしょ?
地元説明会で不利になるような不用意な説明はしないと思うよ。
まぁ、ここらへんに不備があると裁判沙汰とか問題になっちゃうんだろうけどね。
49名無しでGO!:01/10/29 11:26 ID:WP/TOmzn
やはり新宿なんか狙わないで大手町を狙うべき。
そっちのほうがはるかに利用多いんだから。

ま、誰かが所沢を空爆してくれない限り一生無いだろうな(w
50会長見習い:01/10/29 11:41 ID:hdzKrMKU
新宿駅への連絡・石神井〜馬場の中途半端設備
本数減・車両減とか・・・再生は難しいのか・・・。
中途半端に滅びるくらいならあぼーんに賛成。
51名無し堅気:01/10/29 13:28 ID:BryJ85oB
馬場の手前で北に急旋回池袋乗り入れ希望。
現路線は歌舞伎町線に。
52 :01/10/29 13:38 ID:g+eV19HA
馬場手前からもぐって東の方へ。
そしてあいた所は埼京線に使おう
53名無しでGO!:01/10/29 14:00 ID:skMlj/GE
第一希望:東西線乗り入れ
第二希望:せめて靖国通りぎりぎりまで延ばして乗換えに歩く距離を減らして欲しい
54名無しでGO!:01/10/29 14:05 ID:fqS0YSkt
今年の運輸政策審議会の答申で高田馬場〜中井新設による東西線乗り入れってのはあったよ。
55名無しでGO!:01/10/29 14:38 ID:EXSJGKDb
西武新宿駅前で雑居ビル火災。
2人死亡
56名無しでGO!:01/10/29 15:01 ID:2CveIvxB
せっかく20000系も走っているのに、あぼ〜んしちゃダメだよぅ…
57名無しでGO!:01/10/29 15:10 ID:cgV4oNgj
できれば、京王井の頭線を田無まで延伸して相互直通。(かつての田無延伸計画の復活)
58   煙草がまずい:01/10/29 15:21 ID:oTdOa1D4
 基本的に西武新宿駅の不便な構造は、マイシティ側へ直行できる地下通路の整備が無く利用者に迂回を強いるのが問題点だと考えられる。
 そこで、新宿の地下通路の増設の工事を行うのが、妥当な線だと思われる。
 様は、現在あるぺぺ地下1階の通路の終点を、JR線沿いにアルタのそばまで延長するのが良いでしょう。
59名無しでGO!:01/10/29 15:38 ID:ht47tbAb
>>54
マジ!?漏れも激しくきぼんだけど。

>>58
せめて12号線新宿西口の地下通路がさぶナードに通じてたらなぁ..

というか、高田馬場から13号線西早稲田まで延長して、13号線直通というのは?
60名無しでGO!:01/10/29 16:07 ID:fqS0YSkt
>>57
それもいいけど、井の頭線の富士見ヶ丘あたりから東八道路のを通って、旧多磨墓地前で多摩川線と直通。
多摩川線も府中本町延伸するのも手だと思う。
それと、拝島線は中央線に対して競争力がまるで無いので、小平〜保谷間を新設、保谷〜石神井公園間の複々線延伸で拝島線を池袋へ直通。

>>59
マジだよ。
ただ、実際に建設されることになってもかなり先の話しだよね。
大江戸線が開通する時に新宿西口駅〜西武新宿(サブナード)〜東口の地下道ができるものだと思ってた。
61名無しでGO!:01/10/29 16:15 ID:jVvA9F8q
せっかく有楽町線と同じ色だったのに乗り入れしてしまえば青い電車なのは
東西線が水色なのを意識したのか?(藁)
62名無しでGO!:01/10/29 16:31 ID:p8E9mj00
そういえば、本川越から乗る客の98%は東村山までに
乗り換えちゃうらしいね
63影武者社長:01/10/29 16:49 ID:hcngl2g/
いやあ、諸君。 いろいろとご意見ありがとう。
今後の検討材料にさせていただくつもりである。

しかし新宿線というのは、都心部に投資する意義はあまりないのが現状だ。
それよりも本川越から、たとえば熊谷までの延伸、というのはいかがか?
その結果、乗車率の向上が見込めるのなら、田無から営団丸の内線規格の
新線建設のほうが、ビジネスマーケットの拡大の観点からも有効だ、という
のがわたしの持論である。

現在西武新宿のあぼーんは、歌舞伎町の「スラム化」に繋がる恐れもある。
多少不便だが、健康のためにもあ・る・き・な・さ・い!
64名無しでGO!:01/10/29 17:04 ID:fqS0YSkt
>>63
詳しい話しはよく知らないが、その昔鴻巣まで延長するつもりでいたらしい。
通過予定付近の大地主(農家)に反対されたそうだよ。
それに旧市街地を縦断しなきゃならないし、川も多いから断念したんぢゃないかなぁ。
本川越には今も駅の先にも用地があって、バスの車庫として使用されてるよ。
65名無しでGO!:01/10/29 17:59 ID:TpYuIaUW
>>64
本川越のあのバスのところってそうなんだ。確かに縦に長いからそんな気がする。
66影武者社長:01/10/29 18:30 ID:hcngl2g/
>>64
う、うむぅ・・・
そ、そのくらい、知っとるわ。 た、たわけが・・・・
(スマン、ホントは知らんかった)
67名無しでGO!:01/10/29 18:33 ID:wjpCJe0S
>>64-65
大昔に大宮線ってなかった?
それとの関連は?
6865:01/10/29 18:40 ID:TpYuIaUW
>>67
それは関係ないと思う。大宮線の久保町駅は東京電力川越営業所の
ところ。そこから西に伸びていたよ。
69名無しでGO!:01/10/29 18:41 ID:fqS0YSkt
>>64
いいよ。
知らないことは誰にでもあるんだしさ。

>>67
詳しい場所は知らないが、本川越とは離れていたらしいよ。
70名無しでGO!:01/10/29 19:54 ID:MNyVUqZF
>>53
>せめて靖国通りぎりぎりまで延ばして乗換えに歩く距離を減らして欲しい

に(激しくもないが)同意!
あんな所にプリンスホテルなんか建てやがったせいで、乗換えが不便なんだよな。
71名無しでGO!:01/10/29 20:34 ID:aT1xNzYs
本川越ってペペ&プリソスホテルができてから
少し東京寄りに引っ込んだ?
川越市から歩いてくるとき距離が若干増えたような
気がするんだけど?
新宿駅と関係なくてスマソ。
72名無しでGO!:01/10/29 21:07 ID:2CveIvxB
LRTで乗り入れすれば?(w
73ke:01/10/29 21:18 ID:erz7zEOT
拝島線は、五日市線直通ってのは道?
拝島線利用者にはメリットゼロだろうが、五日市線利用者にはある程度あるぞ。
74会長!まとめてみました!:01/10/29 22:02 ID:EcePPaaQ
東西線中#駅乗り入れ
西武新宿駅ぺぺから大江戸線とマイシティへの地下通路新設
丸ノ内線または井の頭線(両方?!)の田無延長
本川越から鴻巣へ延長
拝島線の五日市線直通
小平保谷新線
上石神井2面4線化

すごい間違いなく利用者激増ですぞ! しかし投資予算も激増ですぞ!
75名無しでGO!:01/10/29 22:45 ID:MmKVZkA4
井の頭線の田無延長は個人的にもいいねぇ。
出来れば東北新幹線も相互乗り入れしてもらえるともっと便利。
76名無しでGO!:01/10/30 01:00 ID:+JDB46Pv
うーんとね、新宿と高田馬場間を利用する乗客が分散できるから
マイシティ乗り入れは意味があるな。あと高田馬場の殺人ラッシュ
乗り換えが新宿に分散できるし。
77名無しでGO!:01/10/30 01:03 ID:QTrejAFU
>>76
毎朝高田馬場を利用するけど乗り換え客の多さには辟易する。
あんな小さな駅がJRの乗降客のランキングでも常にトップクラスに
入っているのは異常だと思う。

ただ、西武がマイシティに乗り入れたら、今度は新宿の方が
凄まじくなるんだろうな。
78名無しでGO!:01/10/30 01:04 ID:kZ2hxOKr
>>77
だから高田馬場で乗換さして混雑緩和…な訳ないか。
79名無しでGO!:01/10/30 01:05 ID:nsC+5ix8
あげ
80名無しでGO!:01/10/30 01:40 ID:KmhbhH3v
地下より地上のまま乗入れた方がいい。
是非実現してくれえ〜。
81名無しでGO!:01/10/30 11:35 ID:9plCiZNu
西東京市の主要路線は西武池袋線です。
間違っても、ドキュソ西武新宿線ではありません。
82名無しでGO!:01/10/30 12:10 ID:7X/fexYv
>>81
そ、それはどうかな 唯一7万クラスの田無があるし・・・。市内筆頭じゃないか。
それを言うなら旧保谷市の主要路線は・・・でしょ。それならぴったり(w
83名無しでGO!:01/10/30 14:23 ID:MMX/zhzl
>>69
菅原町にあったらしいです。
あの路面電車は元々川越鉄道に対抗するために
川越の富豪家ら出費が作ったものだけど、
そのほとんどが後からさらに東上鉄道に出費していたと思うと、
川越鉄道と川越町はよっぽど仲が悪かったのだろうか?
84名無しでGO!:01/10/30 14:53 ID:lJTOwgz5
一匹オオカミ線=新宿線(w
8568:01/10/30 16:49 ID:fVVXNgUE
×西→○東

何やってんだか、、、
86名無しでGO!:01/10/30 17:22 ID:fZa+guip
新宿乗り入れ賛成!
ところで、乗り入れたとすると、今のコンコースを線路が走って、新宿駅まで立体ができるの?
87名無しでGO!:01/10/30 17:43 ID:RyLzcWkQ
JR乗換の分散を目的とするなら新大久保作ってくれ。
88名無しでGO!:01/10/30 18:21 ID:YYBHvvPx
>>84
ワラタ
確かに新宿でも川越でもターミナルに接続してない(w
89名無しでGO!:01/10/30 18:26 ID:1cbwGuNN
本川越から先、どういうルートで鴻巣までいくつもりだったんだろ?
やっぱり、今のバスみたいに神明町経由?
90名無しでGO!:01/10/30 19:36 ID:Sqz4d65Z
元田都線利用者だけど、
ボロイながらも新宿線はかなり気に入ってる。

大体、田都線と比べて
1.混雑しない。各駅だと朝も座れるマターリ感。
2.馬場も渋谷駅の混雑&長ーい階段を考えればラク
なのがイイ!
 唯一、港区方面(赤坂・新橋)へのアクセスが悪いが、
これは新宿駅を地下化して靖国通り下まで潜りこませれば
丸の内線まで100M程度になるから、一気に問題が解決するな。

ついでにいえば、
昼間に間隔がヘンに空くのを何とかして欲しいと思っていたが
先日、池袋線に乗って、新宿線はマシなのだと納得した。
西武のスジ屋は、70年代の国鉄並みに頭悪そうだ。

ちなみに、西武線利用者の減少は
外観問題や保守的な大地主の存在などで
ある時期から沿線地域の開発が全然進まず、
道路網・バス路線などの整備がかなりダメダメなため
人口流入が止まり、それを沿線自治体も認めたのが最大の要因。
要は美濃●と協賛塔に、沿線の街が殺されたようなもんだな。
もし、西武が悪いとすれば立体化をやらんことくらいか。
91名無しでGO!:01/10/30 19:52 ID:6ZMANvlt
>>90
朝は座れないって。その手のレス良く見るけどそこまで空いてない。
言いきるなら座れる利用駅を明確にしてくれ。誤解を生む。
たとえば上り○○時頃の上石神井からは座れる みたいにね。
他は同意でいいっす
92名無しでGO!:01/10/30 20:58 ID:R8qHot5T
所沢駅で池袋線から新宿線に乗り換えると、新宿線の本数の少なさを痛感する。

(隣りの池袋線のホームから3本位発着して、ようやく新宿線が来たりする)
93 :01/10/30 21:26 ID:85LecTd0
所沢で池袋線の接続でしばらく止まると、池袋行きが2本くらい
出発する。あれはちょっと腹が立つ。
しかも、次の東村山で国分寺線の接続がぎりぎりで階段を駆け
上らないとならないともっと腹が立つ。
94名無しでGO!:01/10/30 21:44 ID:3cobBxmU
>>74
>東西線中#駅乗り入れ
これどうかなぁ・・・技術的に、近くに川はあるし、大江戸線は走ってるし、
大江戸線の上には中央環状線(高速ね)が走ってるから、無理があると思われ。

中井に乗り入れるなら、沼袋・鷺ノ宮・上石神井辺りが妥当と思われ。
んで、馬場まで京王新線方式で優等のみ運転。

でも、まじでやって欲しい。あぼーんするには惜しい路線なんだから(w
95名無しでGO!:01/10/30 22:05 ID:OJVIsqSJ
>>92>>93
上りも腹が立つ。
所沢に入るところで池袋線の急行が出ていき、そのあと接続するのが普通新木場。
その次が準急池袋だったりする。
96名無しでGO!:01/10/30 22:08 ID:AbAVYdD3
いっそのこと、馬場手前から地下新線引っ張って、13号線に乗り入れちゃえば。
97名無しでGO!:01/10/31 00:35 ID:/tIJfnVc
JR新宿駅乗り入れ+地下鉄乗り入れ実現したら西武線リーダーの座は
池袋線から新宿線に変わるのだろうか。微妙です。
         池袋線            新宿線
現段階    池袋駅+練馬駅+有楽町線>>>高田馬場+西武新宿
将来もしくは 池袋駅+練馬駅+有楽町線><?高田馬場+西武新宿+新宿
妄想(新宿線)+13号            +地下鉄乗り入れ
98名無しでGO!:01/10/31 01:23 ID:hnplfdkw
おれは、池袋線の高架複々線化工事が一段落したら、新宿線に何か大きな動きが
あるんじゃないかと考えている。
>>1にある初代新宿乗り入れが断念されてから30年近くたってもなお、地下急行線
計画で西武は新宿乗り入れを考えていたわけだから、西武の本心はやっぱり、新宿
線を新宿駅へ乗り入れさせたいんだと思う。
西武はケチケチ会社なので、無理をせず、池袋線の大規模工事が終わったら次ぎは
新宿線の番と考えているんだろう。
99   :01/10/31 01:40 ID:fbFVOh7m
 池袋線の高架工事が、予定よりも15年も遅れてるぐらいですからね。

 このスレ落ちたら、
http://www.shitaraba.com/bbs/train/index.html
 こっちへ書こう。
100固苦労:01/10/31 01:44 ID:IJcM1ItM
馬場住民としては区画整理再開発のきっかけが欲しい。
明治時代の農道を舗装しただけだもんな。
101名無しでGO!:01/10/31 01:52 ID:zE8VBde8
マイシティ建て替えの時がチャンスかもね。
意外と時期は近いと思う。10年以内とか。
102名無しでGO!:01/10/31 01:56 ID:5LNsSE3Y
新宿線=男を感じさせる(w
103名無しでGO!:01/10/31 02:00 ID:/tIJfnVc
>>101
マイシティ立て替えはいつなの?
104名無しでGO!:01/10/31 02:01 ID:5LNsSE3Y
新宿線を川越アトレ2階につっこませろ!!(w
105名無しでGO!:01/10/31 02:36 ID:Nx2FbfmV
禿胴笑>>104
106名無しでGO!:01/10/31 02:38 ID:I1SXoJf8
>103
東海地震or関東大震災で崩れたとき。
107名無しでGO!:01/10/31 03:28 ID:lKIUF/Ku
地下鉄13号ができたら、
高田馬場から西武新宿なんて不要になるのでは?
108名無しでGO!:01/10/31 03:37 ID:EH98F7j8
>>107
どうして?
109名無しでGO!:01/10/31 08:50 ID:CChFSUxF
>>100
都内の西武新宿線の駅前なんて何処も似たようなもんだよ。
特に野方・沼袋・上石神井・武蔵関はひどい。バスに乗ろうとしたらバス停が
離れていたり、行き先や方向によってバラバラだったり、一方通行の狭い商店
街がバス通りだったり…。
110名無しでGO!:01/10/31 13:39 ID:XL5PlRy3
>>109
都内を走る私鉄全体を見ても多いでしょ。
111名無しでGO!:01/10/31 17:46 ID:AjzUaMs7
高田馬場から新宿の間で、新宿線をみると、山手線より空いてて良いなぁと思うことがあるけど、
これは時間帯のせいなのかしら?それとも列車種別のせい?それとも偶々?それともマジで終わってるとか?
だれか教えてください。
112名無しでGO!:01/10/31 17:50 ID:0spUYVOb
>>110
西武新宿線の場合、特に酷い。
まぁ建設された時期が遅かったからっていうのもあるかもしれないけど。
113名無しでGO!:01/10/31 17:52 ID:iXPPOG5G
川越から鴻巣に延びてくれると、免許更新が楽だ
114名無しでGO!:01/10/31 23:30 ID:5he3pBEI
西武新宿線のマイシティ乗り入れねぇ…
マイシティー改築と、元西武軌道の廃線後前の雑居ビルを
何とかすれば10両3本分の土地はありそうだけどね…
相当お金がかかりそうだから、やらないだろうね、多分。
115名無しでGO!:01/11/01 01:02 ID:yCT3V35f
いっそ、新大久保を終点にすれば。
116名無しでGO!:01/11/01 01:09 ID:gKpWRabS
JRの線路上に線路を設置、駅もJR新宿駅真上に。
117名無しでGO!:01/11/01 18:00 ID:73eCiLrA
>>113
確かに。鴻巣は位置的に中途半端すぎる、、、
118名無しでGO!:01/11/01 18:31 ID:Kt7GHRJz
実際は厳しいが京王新宿の隣なんかどうよ?乗り換え便利になんぞ。
119名無しでGO!:01/11/01 20:05 ID:n0En8Lk/
歌舞伎町にドンとつっこんどけ
120名無しでGO!:01/11/01 23:28 ID:ohCuV93Z
西武歌舞伎線
121名無しでGO!:01/11/01 23:29 ID:VrLtnFeK
西武赤線
122名無しでGO!:01/11/01 23:32 ID:sehNn21g
>>109
新宿線が貧弱なためにバスが発達しているからね・・
123500系こだま:01/11/01 23:37 ID:UN+JZyRD
>>122
確かに。
特に新井薬師前〜西武柳沢間での関東バスの路線網はすごいね。
124名無しでGO!:01/11/01 23:42 ID:ohCuV93Z
中央線⇔池袋線のバスだとかえって新宿線の踏み切りが邪魔
なんだよね
125名無しでGO!:01/11/01 23:47 ID:XvJ+/BMT
>>111
久米川〜下落合間の上りで乗るお客さんのは大多数が高田馬場で降ります。(理由:乗換えが唯一まともにできる駅)
高田馬場から上り方面に向かう人が限られるのは想像できますよね?
となると自動的に高田馬場〜西武新宿は人が少なくなります。
&
西武新宿線は沿線の人口はやや増なのに利用者減少傾向。なぜでしょ?
皆は何かしら不満があり他線に流出している。(主な流出先はJR中央線。中央線の混雑の原因の一つにもなっていると思う。)
だからこのようなスレが定期的に立つ。彼ら1達をを責める事は誰にもできまい・・・
念のため1ではありません(笑

>>94
74のは採算度外視と実現性度外視していると思われ(言わなくても解るか・・・)
実現したら素晴らしいという事だね。
126名無しでGO!:01/11/01 23:48 ID:sehNn21g
>>124
そうそう、なにかと都心に出るには便利だから
新宿線の駅まで歩くより
関東バスで中央線に出ることが多い。
そんなとき、いつもうざいのが新宿線の踏切。
127名無しでGO!:01/11/02 00:19 ID:JSdhKs1V
なんでこんなに使えないんだこの路線は
128名無しでGO!:01/11/02 00:22 ID:ELQceuUo
都心直通するためには、やっぱり東西線との直通かなあ。
129名無しでGO!:01/11/02 00:26 ID:cXWM5RAK
>>126
同意。
どうしよう 邪魔だと思える人(主にバスの利用者)の方が愛用者数(新宿線利用者)を超えたら・・・。


どうもしないけど。
130名無しでGO!:01/11/02 01:37 ID:86vahCAx
>>129
大丈夫だよ。バスの利用者数の方が超えるようになれば、
新宿線の本数も減る→遮断時間が短くなる→なんとも思わなくなる人が増える
131名無しでGO!:01/11/02 02:22 ID:JSdhKs1V
>>130
そして新宿線が撤去される。
132名無しでGO!:01/11/02 14:51 ID:W6XTOuIj
>>131
そして万歳。
133名無しでGO!:01/11/02 17:43 ID:PfG5AM+7
万歳かよっ!!!
134名無しでGO!:01/11/02 21:51 ID:M5rJBfqI
今から20年後に「さようなら西武新宿線」なんてスレが立ってたりして。
135名無しでGO!:01/11/02 21:56 ID:gRg0gBvC
新宿西口駅って丸の内線の方から階段降りてくと妙なパーティーションで
通路ふさいであるんだけど、あれってやっぱりそのうち大ガード下通して
西武新宿駅につながるのかね?
136名無しでGO!:01/11/02 22:06 ID:txRiM6Lb
>>18
馬場29万人と新宿20万人 /日
137名無しでGO!:01/11/02 22:16 ID:qolsJMig
歌舞伎町にドンキホーテ
138名無しでGO!:01/11/02 23:02 ID:bcEekGwP
いっそのこと、LRT化するのってどうよ
139名無しでGO!:01/11/02 23:18 ID:H6Xcmv7P
>>135
基本計画では確かにそうなっているが、完成の目途は立っていない。
一説には、人の流れが西口の方へ変わって客足が落ちることが確実な
サブナード地下街が、裏で相当横やりを入れているとも言われている。
そういえば、地下急行線が新宿駅へ乗入れることが発表された時も
サブナード地下街は猛反対をしていたような。
140名無しでGO!:01/11/02 23:33 ID:gRg0gBvC
>>139
なるほで。
渋谷の地下街(西武まで伸ばさない云々の話を聞いたことが)と
一緒みたいな感じですな。

>サブナード地下街は猛反対をしていたような。

歌舞伎町も猛反対だったようで。当時新聞の一面記事になりましたわ。
141 :01/11/02 23:45 ID:9PF4cokX
西武も大変だな。
新宿でも秋津でも改良しようとすると商店街・商人が反対しやがる。
そして利用者は不利益を被ると。
142 :01/11/02 23:56 ID:ULCLAnlE
よし!サブナードでは一切買い物しないことにしよう(藁
143名無しでGO!:01/11/03 00:01 ID:pz7thULI
歌舞伎町へ逝くなと言うのは身体が言うことを聞きません。
144名無しでGO!:01/11/03 00:03 ID:tIrZng+4
>>142
台湾人観光客を巻き込んでるからね〜。
145名無しでGO!:01/11/03 00:26 ID:e4J+cqqd
せめて、>>139の地下道と、JR新宿駅東口への通路(地下でも高架でもいい)
を作って欲しいね。
そしたら、多少遠くてもそれほど不便じゃないと思う。
146名無しでGO!:01/11/03 01:47 ID:sWD8omxf
近隣他線と大きく差がつく西武新宿線!
都営大江戸線:新宿直通、環状部(青山一丁目・六本木等)乗り入れ
西武池袋線:練馬−石神井公園複々線化、有楽町線・13号線乗り入れ、練馬で大江戸線接続
東武東上線:和光市−志木複々線化、有楽町線・13号線乗り入れ
JR埼京・川越線:池袋・新宿・渋谷直通、りんかい線乗り入れ
147名無しでGO!:01/11/03 11:44 ID:a1vBnfNR
仮にマイシティ2Fに駅施設を作ったとしてもターミナルとしての機能を
果たすには狭すぎますよ。ビルの北側にホームを作ったとしても新宿通りの上に
高架で建設するのはまず出来ないだろうし、コンコースやホームなど何十万人
もの人が行き交うターミナルの安全確保として今の位置は仕方がないと思います。

ただ、地下道や連絡デッキなどで他各線ターミナルと「一体化」の意志がない
のが問題。西武2Fコンコースからマイシティまでの連絡歩道(埼京線・渋谷駅のような)
やPepe前広場からJR東口メトロプロムナードまでの連絡地下道などを作っておけば
大規模工事など必要ないと思います。
ターミナル改良で少し後退した例(阪急梅田や京王渋谷など)もあるくらいですから。

そこでやっぱり問題になるのが「近隣の商業権」ですね。
駅が離れていて不便な故に、乗り換え客ねらいの商人がこれを拒みます。
実際、西武新宿線利用客のどれだけが売り上げに貢献しているかは分かりませんが、
商店街(特にサブナード)の数十件(実際何店舗あるか不明ですが・・)の反対で、
西武利用客、数十万人が「犠牲」になるのはどうも納得がいきません。

西武としては「連絡道設置でターミナルとして連絡したいのに出来ないのか」
「まったく、そのようなサービスをするつもりがないのか」明確にして欲しいです。
148名無しでGO!:01/11/03 11:56 ID:2jJfYHJz
近隣の商業権というけど、
西武・自治体としては配慮する義務はないと思う。
ただ、サブナードの所有者・運営者と自治体との関係や
店舗側の契約締結時の経緯は問題になる可能性はあるけど、、

要は(西武が)メンドクサイと考えているか、
現状では大した問題意識がないということなのでは?
149名無しでGO!:01/11/03 12:07 ID:bre3laJ/
>>147
サブナード商店不買運動を始めよう!
150名無しでGO!:01/11/03 12:26 ID:aBmCmh9t
今でも「地下急行計画」の復活を望む声がありますが、残念ですが無理でしょう。
あれは「線増」が目的だったと思われますから利用客減少中!の現在は、
西武としては「問題の自然解消」といった所でしょう。
立体化による踏切解消など、眼中にないですから・・・

中途半端なんですよね。新宿線の役割が。
完全にのんびりした「ローカル線」になるには、路線も長く支線も多いので
「都市高速鉄道」としての看板をはずせない。
だが、すぐ近くに「中央線」「池袋線」という大動脈があるが故に
「主役」には決してなれない、「補佐」的な役割。

交通の骨格をなす為、立体複々線の大投資する程利用はないが、池上線や井の頭線
のように路線が短いので「小改良」で十分と言うわけには行かない・・・むずかしいですね。

西武新宿線は「連続立体高架複々線」のような工事は行われず、複線のまま
連続高架もせず、主要道などと「立体交差」化を進めるような気がします。

鷺ノ宮を重層化して1F下り、2F上りで緩急接続、追い越しを可能に改良する。
そして、沼袋の追い越し線をそのまま地下に向かわせて東西線に直通というのは
いかがでしょう?
新宿駅の連絡改善と東西線の直通、主要道との立体交差でずいぶん良くなると
思います。
実際、JRが東西線直通用の新車両を制作しないのは相互乗り入れを
考え直したいから、という噂を聞きましたが、それでは西武と!を願っています。
151名無しでGO!:01/11/03 13:13 ID:m4LEMcTp
現高田馬場〜西武新宿間を廃止して、
高田馬場から地下に潜り、地下急行線計画で予定されていた新宿駅まで乗り入れ。
そのまま、京葉線東京駅まで地下鉄建設して、京葉線と相互乗り入れなんてどう?
152名無しでGO!:01/11/03 13:17 ID:+FB/0eNt
京葉線は三鷹まで必要です。
153 :01/11/03 13:17 ID:Re7XKE15
>>147
乗り換え客狙いの商売って新秋津問題みたいですな。
154149:01/11/03 16:11 ID:2UBCBqWL
>>153
秋津商店街不買運動を始めよう!
だって、あいつらJRが屋根つきの連絡通路建設しようとしたら、猛反対したんだろ?
罪滅ぼしに貸し傘のサービスとかしてたけど。
155名無しでGO!:01/11/03 16:22 ID:Q0Mdm+Pc
西武新宿駅前の大ガード西側には、昭和40年代までは都電のターミナルがあり、
また、歌舞伎町も今と違い、まだまだ健全な繁華街だったので、
昔の西武新宿駅周辺は、まさに新宿の中心的エリアだった。
しかし、西新宿に超高層ビル街が形成され、新宿南口の再開発も進んだので、
新宿の中では、西武新宿駅周辺の地盤沈下が著しい。
駅周辺は、暴力団関係者やホームレス、アジア系マフィアに占拠されつつあり、
今後ますますスラム化が進むと思われることから、西武がこのまま何もしないで
放置し続けると、西武新宿駅周辺のスラム化に嫌気をさして乗客の他線へ流出→
運転本数削減→不便になりさらに乗客減少、という悪循環に陥ると思われ。
156名無しでGO!:01/11/03 16:39 ID:3rU50C7U
>>155
>昔の西武新宿駅周辺は、まさに新宿の中心的エリアだった。
なるほど。
確かにJR新宿駅って新宿区のはじっこ(高島屋のあたりは渋谷区)だもんな。
157名無しでGO!:01/11/03 17:56 ID:PSQ2QVTY
JR他新宿−西武新宿間の乗り換えは、「大ガード経由」「歌舞伎町経由」の
どちらを通っても目と喉が痛くなる(ドキュソタバコロード)。
雨降ってなくても「サブナード・メトロプロムナード」回りたくなるヨ。
でもみんなの気持ち考えて、飲食・買い物は控えよう(藁
158名無しでGO!:01/11/03 18:09 ID:wJheKwkA
>>150
そうだね。新宿線の悩みは、どうもヲタ急と京成の悩みを合わせた感じだと
思われ
つまりヲタ急は、立体化をしようとしても必ず地元の反対に会い
京成は、ターミナルに接続できずに乗客減でこの路線は総武線に乗客が
持っていかれると
159名無しでGO!:01/11/03 18:13 ID:lg9TB3wS
不法入国の外国人は一人残らず追放すべきだ。
戦時体制を理由に戒厳令を布告して国防軍(自衛隊)を投入し
マフィアを殲滅しよう!
160名無しでGO!:01/11/03 21:08 ID:6KwxTs1P
私案としては、西武新宿駅は現状のままとする。
ぺぺ2階のテナントを整理して、現在の改札から歌舞伎町方面(マックの前)に出る
階段はそのままとし、ぺぺ2階をぶち抜いて、靖国通りを渡って、都の遊休地の上を
JRと平行した通路を造る。
地下サブナードへ降りたあとは、サブナードの壁をぶち抜き、大ガード下を地下で通
って都営新宿線新宿西口駅に通じる地下通路を造る。
事情が許せば、サブナードはずれで東口方面に分岐させて、JR新宿駅東改札に抜け
られるようにするが、不可能なら、上記地上2階の連絡道のうち、1本はMYSITY
1階の「みどりの窓口」付近に下ろして屋根でつないでMYSITY1階へ入る通路、
もう1本はアルタ前の階段につなげて地下へおろして東口改札へつなぐ。
もちろん、「動く歩道」、エレベーター、エスカレーター完備で。
JR新宿と営団新宿、都営新宿西口と西武新宿は連絡運輸とする。山手線内周り、
中央線とは定期・きっぷは西武新宿経由とする。
新大久保は従来通り高田馬場乗換えだが、大久保は西武新宿経由とする。
これで、山手内回り、中央線東京・総武線方面の客が西武新宿に流れ、高田馬場の
殺人的混雑が緩和されると思われ。
歌舞伎町は、そこ目当ての客が多いので、さほど影響がないと思われ、サブナード
も、地下通過客が増えるのだから文句はないはず。
これは、西武新宿から雨でも濡れずに新宿(JR・小田急・京王・営団・都営)に
出られることと、大ガードの地上混雑を解消するために考えた。
これならMYSITYをいじらずに済む。
とにかく乗り入れはあきらめるこった。今の客の流れは変えられない。
いかに快適に移動できるか、高田馬場の乗降人数を減らすか、その2点にしぼって
考えてみた。
161名無しでGO!:01/11/03 21:39 ID:2d+NGrbk
折れ的には現西武新宿線高田馬場駅と西武新宿駅を廃止し、
高田馬場でJRの山の手線と相互入れ替えにするのがよろしと思う。
162名無しでGO!:01/11/03 22:22 ID:89r9lfvN
>>155
その時には西武新宿〜高田馬場間廃止だろ(藁)
東西線に乗り入れてくれればそれで良し。
新宿へは中央線か12号線か13号線で。
163名無しでGO!:01/11/03 22:45 ID:z5Lj24YK
冗談じゃなく、西武新宿線がどんどん寂れていくのは悲しいことだ。
10年後には、池袋線や東上線、埼京線とは大きく差がついてるんだろうな・・・・・
164名無しでGO!:01/11/03 22:56 ID:f4GzoP63
>>160のように連絡通路を造って乗り換えを便利にするのが一番いいだろうね。
165名無しでGO!:01/11/03 23:07 ID:89r9lfvN
地平のまま放置しておく利点は、駅舎からホームに入る際、階段を極力使わないで済むことか。
それと震災の時に復旧させやすいことか。阪神大震災の時も、地平部分を走っている所は、
1週間くらいで運行に入れたところがあるが、高架部分は6月頃までもたついた所があった。
池袋線は最新工法を用いた高架だと思うので大丈夫だと思うが、中央線は危ないような気がする。
166名無しでGO! :01/11/03 23:23 ID:d/4gNG3G
山手線の新大久保駅を買い取って西武の駅にすべき。
駅名は「西武大久保」駅。
167名無しでGO!:01/11/04 00:14 ID:So90iDwQ
池袋線は外交的
池袋や練馬など他社線と接続してるし有楽町線、13号線、秩父鉄道と直通がある
新宿線は、自社線との接続は、国分寺線などがあり支線もけっこう多いが
川越、新宿の位置が中途半端
168名無しでGO!:01/11/04 00:19 ID:s2ogJ7fT
新宿本駅を造って、現西武新宿駅を歌舞伎町駅に。
169名無しでGO!:01/11/04 00:23 ID:fNpRFJML
東西線馬場〜中野を廃止
西武新宿線馬場〜西武新宿廃止
相互直通。
本川越発東葉勝田台行き萌え〜
170落合:01/11/04 00:32 ID:O7Ckx/tZ
>>169 止めてください。せめて中井から英断にしてください。
171名無しでGO!:01/11/04 00:37 ID:XZ+soYKc
(すごく)不便被ってる一利用者としては
ここのスレを見せて西武鉄道さんの意見が聞きたい。
そうしたらなにかしらの考えが変わる気がする。

どうすればいいかな?
鉄道板を見込んで聞いてみる。そういう方面詳しい人、またはなんらかの関係者って居ます?
172s:01/11/04 00:38 ID:ZQEEeCml
空き地何かに転用せよ
プリンス-JR
173171:01/11/04 00:39 ID:XZ+soYKc
なにかしらの考え=私の考え
です西武鉄道さんの考え(方針)じゃないです。
念のため・・・(輪雷
174名無しでGO!:01/11/04 00:55 ID:Ww+5En1G
結局、「マイシティ乗り入れ」は素人から見てもスペース的に問題が生じるから
今のまま「連絡通路の建設」の方が賢明かもしれませんね。
上にもあるけど、下落合〜高田馬場間で地下に潜って「高田馬場」「(西武)新宿」
と地下ルート化もかつて計画があったと思います。この案が新宿駅の不便解消には
最高ですね。でも、高田馬場駅の改良工事もやっちゃったし、見込みなしです!。

東西線直通案も、西武の普通電車が8両という制限がありますね。

それにしても「高田馬場で山手線」、「中井と西武新宿で大江戸線」という
東京の二つの環状線と連絡し、高田馬場では都心を貫く「東西線」と連絡。
日本一の繁華街・新都心新宿に始発駅があるのに、ちょっとした乗り換え連絡の
悪さでこんなに「つかいにくい鉄道」になっているのは本当にもったいないし、
残念です。

約10年くらい前の某鉄道雑誌の西武特集では「新宿線地下急行線線増」計画を進め、
輸送力増強とスピードアップ、踏切の解消は早急に必要という対談記事があって
いろいろを踏まえて工事をするような事を言ってたけど、乗客減だけであっさり
中止したよね。そのあとは、新宿の商店街や、鷺ノ宮で反対したとか「やらなかった」
のではなく「出来ない理由もあった」などといった様子で・・・
これほど「どうしてもやりたい!」から「絶対やらない!」への手の平替えしも
あきれてしまう。来年の春頃には、再び西武特集がでると言う情報があるので
今後の計画と事業展開のどんな会談記事が掲載されるのか、楽しみです。
175名無しでGO!:01/11/04 01:09 ID:sX1+IEbD
西武新宿のことをさしおいても使いにくいと思うよ。
鷺ノ宮まで線形悪すぎだし、どこの駅も2面3線でまともに緩急接続できないし
176超亀レス:01/11/04 01:14 ID:hiNLqy8w
>>45
靖国通りの大ガードの橋脚って埼京線より東側にちょっと張り出してるんだよね。
それって西武線用?とか思えなくもない。
それと、地図の部分の道路(新宿通りのカーブ部分)、
埼京線と道路の間に妙なスペースがあるので、そこが西武線の用地かと。

>>101
マイシティの立て替え時期に乗り入れ可能性あり。
漏れもその可能性は否定できないというか希望的観測というか(藁
ちなみに東口駅舎、つまり現在のマイシティが竣工したのは昭和39年。
築37年、その気になれば立て替えの話が出てもおかしくはない。
景気がこんなんだからしばらくはないだろうけど。
177名無しでGO!:01/11/04 03:15 ID:bgOOYW64
>>174
馬場もそうだけど、地下急行線無期延期となってか新宿線全体でで駅の改良工事が頻繁に行われるようになったよね。
高田馬場・井荻・田無・花小金井・小平etc

>>176
大ガードの橋脚、西武用かとも思ったけどアレぢゃ複線分はないよね?
載っても単線ぢゃない?
178名無しでGO!:01/11/04 03:23 ID:111zyFFD
西武新宿線を東急か京王が経営していたら、
新大久保あたりから地下に潜って、
丸の内線手前まで切り込んでいそうな気がする。

>>150
重層化でも、地平線を残すと立体化にならないから
補助金が出なくなるんで可能性は無し。
地下化も、駅の脇に川があって地盤緩そうだから
工費かさみそー。
>>160
半蔵門線渋谷駅に比べたらマシと思う。
それにもし、ホームに余裕あったら
減便されかねないような。

>>176
今の知事だったら、都道の地下や上の活用などを
かなり大幅に認めてくれそうなんだけどねぇ。

もしかしたら、横田基地の民間空港化を狙って
空港アクセス整備の補助金を待っていたりして。
しかも拝島線複線化費用とパック。(W
179名無しでGO!:01/11/04 04:14 ID:zC/r4qdU
>西武新宿線を東急か京王が経営していたら
東急だったら、中曽根運輸大臣に頼み込んで直通用の新たな地下鉄を
作ってもらっただろう・・
180名無しでGO!:01/11/04 08:47 ID:V0wyvzCC
改築は数年前にタクシーをぶっ潰すほど豪快な耐震工事をしたのであと30年は
無いとおもわれ 乗り入れはしなくてもいいから地下でも地上通路だけでも
どうにかしてくれればと重う
181:01/11/04 08:49 ID:MbIRZngT
まったく読んでいないが、題名だけでも同感しとく
182名無しでGO!:01/11/04 12:35 ID:ILDrIkbv
やっぱり、LRT化でしょ?
183名無しでGO!:01/11/04 13:09 ID:uHeqd64f
上越新幹線の新宿乗り入れをあきらめれば
スペースは空いているぞ
184名無しでGO!:01/11/04 13:11 ID:So90iDwQ
新宿線が通ってるエリアは新宿区、中野区、杉並区、練馬区どれも
区のはずれで新宿線があるとこだけ発展してない
185名無しでGO!:01/11/04 13:53 ID:X54zqB1Y
>>184
都内全域に広げて追加してあげよう(w
旧保谷市と小平市も中心地じゃない外れ 発展していない
支線も含めると立川市と昭島市(あとオマケで武蔵村山市)も外れ 発展していない

新宿区、中野区、杉並区、練馬区、保谷市、小平市、立川市、昭島市
どれもはずれで新宿線系があるとこだけ発展していない。

旧田無市・東村山市・東大和市の三市しか中心地を通っていない事になる。
西東京市に変わってからも一応中心っぽい。数少ない有効エリアかと。
186名無しでGO!:01/11/04 19:49 ID:XiGzI/sy
誰か書いてたけど、せめて新大久保の辺りからでも地下にもぐれば、「新宿」駅の近くまで延長できると思うんだけどな。
これなら、上石神井から地下にする数十分の一の予算でできるでしょ?
187名無しでGO!:01/11/04 20:25 ID:b8PwuD25
>185
最東部だけだが福生市も入るよ。
188場内警戒:01/11/04 20:31 ID:yF0f+OOz
>>185
その前に小平に中心街なんてないんじゃない?
(というか小平市民としてそんなもん意識してない)
買い物なら所沢・国分寺・吉祥寺・新宿辺りが相場でござる
189名無しでGO!:01/11/04 20:35 ID:b8PwuD25
>188
あと立川にも買い物行くよ。
190名無しでGO!:01/11/04 20:38 ID:dKOozlSg
>>142
確か、大江戸線の新宿西口駅への接続も反対したよ!
サブナード逝ってよし!!
191名無しでGO!:01/11/04 21:07 ID:c2BQP8u+
西武って車輌>>駅舎>路線・踏切の順番に改良するよね。っていうか
昔でいう冷房化率100%、近年の高性能車投入は積極的なんだけど、インフラ部分が
ついていってないというか、特に新宿線は上石神井〜高田馬場の駅舎と線形改良
・踏切数削減を速やかに行うべきだと思うんだけど、そういうところに予算を
割かないよね。だから使い勝手が悪くなるんじゃないの?
東急や小田急のように積極的改良工事しろとはいわないから、せめて西武池袋線並み
の保守をして欲しいよね。同じ運賃払っているのに、明らかに差別されてるよ…
192名無しでGO!:01/11/04 21:17 ID:5si19T9d
>>188
半分ネタ的に書いたから気を悪くした人いたらゴメンね。
一応地元民としては一橋学園と認識してるよん。
商店街が一番大きいし市役所や保健所等各施設もある。
>>187
じゃ入れといて(笑)
193名無しでGO!:01/11/04 21:17 ID:qiO6/T1+
>>190
大江戸線に接続したら、そっちからサブナードに客がやってくるかも
しれない、とは考えられない連中な訳ね。
194192:01/11/04 21:22 ID:5si19T9d
あ 193がいい事言った。
その理論をそのまま新宿線の乗換え不便な事にもそのまま言ってくれぇ!
昔に随分乗り入れ・接続を拒否った路線があったと聞いたけど。噂なのでsage
195名無しでGO!:01/11/04 22:10 ID:SeS5nYx1
昔、川越にいたころ、新宿線は全線単線だから時間がかかるんだと思ってた。
で、都内行くときはいつも東武。
196名無しでGO!:01/11/04 22:26 ID:Dc8JgWea
さぶナードって西武資本は入ってないの?
197名無しでGO!:01/11/04 22:27 ID:CoRXXVN4
仮に西武新宿線がJR新宿駅まで乗り入れたら、今の駅ビル(?)って
どうなっちゃうの???
198名無しでGO!:01/11/04 23:20 ID:Qc5NL51p
>>191
そのぶん、20000系を新宿線に集中投入だよ。
根拠のないイケ線に合わせた値上げは、
イケ線の運賃格差を縮めるためだって。

イケ線の高架複々線化工事が終わらないと
新宿線は京王みたく値下げできない事情もあるよ。

これで20000系がイケ線に入ったら、新宿線は
ホントに冷遇されていると思う。

でも、来年度当たりは投入?の話もちらほら。
新宿線をナメンナヨ!
199煙草がまずい   :01/11/04 23:24 ID:HERPRjr3
新宿線に、20000系を集中導入している理由は、池袋線に集中して6000系アルミ車を導入した事の反動で、池袋線には、乗り入れの運用もあるので車種統一の面でも6000系を集中導入しておくのが対策でしょう。
200sage:01/11/04 23:29 ID:HERPRjr3
西武新宿線を新宿駅マイシティ2階へ乗入れさせよう!→無理
                           草々
201イケ線沿線:01/11/05 00:22 ID:V8GJrebY
20年前俺が幼稚園のころは新宿線はすごく都会的なイメージがあったよ。
山手線で新宿方面いくと必ず新大久保で新宿線に抜かれるし
新宿線ってネーミングが都会っぽかったからね。
それに家の親が「新宿線は新宿や中央線に近いから家が高いんだよ」って言ってた
でもその後それが勘違いだってことはいやでも思いしらされたよ!
202名無しさん:01/11/05 00:26 ID:KbEwJXk/
踏切りを解消するつもりはないらしいね
小田急のように高架化もしないのか
203名無しでGO!:01/11/05 00:29 ID:NppxG8eF
>>202
そういう意味では京王も同じだな・・・。
京王は笹塚まで立体化を実施しているけど。
204名無しでGO!:01/11/05 00:36 ID:V8GJrebY
東急やJR、地下鉄は、別格としても
小田急は本線一本に集中して工事すればいいけど西武は資金面
でイケ線にしか目が行かないんじゃない?
だけどそれでも絶対新宿線も立体化するべきだけど。
205名無しでGO!:01/11/05 00:40 ID:1wMhUGfK
20000系の新宿線導入は、電気設備の問題があったのでは?
電気の弱い新宿線には、省電力電車の投入がインフラを変えるより安かった。
9000系があまり新宿線に多くないのはそのためと理解しているが、どう?
206名無しでGO!:01/11/05 00:49 ID:hArfVXVc
>>197
もち、「歌舞伎町」に駅名変更!
急行は通過!
ホテルは、「歌舞伎町プリンスラ○゙ホテル」に改名!
207名無しでGO!:01/11/05 01:47 ID:/BRwoE3/
確かに西武新宿線は立場的にも中途半端になりつつある・・・。
ターミナルの新宿と川越の立地も悪く、
駅施設も改良の進む池袋線と比べて、貧弱な駅が多すぎ。
沼袋なんか2面2線+通過線の立派なホームだが、
そばにはながーい踏切つきのショボイ駅舎。
208名無しでGO!:01/11/05 01:58 ID:V8GJrebY
駅が多すぎだからスピードも遅い
209名無しでGO!:01/11/05 02:33 ID:sg5NMdF4
13号線が出来て池袋線から乗り入れが始まるとますます立場が低下するねぇ
210名無しでGO!:01/11/05 04:49 ID:V8GJrebY
西武の社長は、新宿線に対して少しは危機感もってないのかねー
211名無しでGO!:01/11/05 06:14 ID:MopINDy8
新宿線などと名乗っているのがそもそもの間違い。
212名無しでGO!:01/11/05 08:40 ID:9NJgmnKW
>>211
じゃ川越線とか。
213影武者社長:01/11/05 11:12 ID:JnniIYRV
>210 失敬だな、君は。 名を名乗りなさい。
     いや失礼。 すこしおとなげ無かった・・

いいだろう。 今日はわたしの持論を話そうじゃないか。
まずわたしは新宿線に対するお客様のご意見を無視している訳ではない。
新宿線の延長に関してはビジネスとして、あまり魅力を感じていないだけなのだよ。
同じく複々線にも魅力がない。
なぜなら、莫大な費用をかけても利用客増大が見込めないからだ。
しかし現状に危機感が無いわけではなく、別の方法もあるだろう。

発表しよう。 ズバリ地下新線だ。
ルートは2つの案がある。 ひとつは以前話したが、
1、田無〜荻窪 丸の内線乗り入れ
あるいは2、上石神井〜(山手通りの地下)〜東西線乗り入れだ。

いずれもビジネスマーケットの拡大が前提となる。
たかだか数100m伸ばしてもマーケットの拡大が見込めない以上、
「マイシティ乗り入れ案」は永久に封印する。
君たちも無駄な議論は終わらせて、早く仕事しなさい。
                            以上。

 
214名無しでGO!:01/11/05 11:20 ID:kqfaO2oQ
>>213
ワロタ!
215名無しでGO!:01/11/05 19:08 ID:K8EYtIWo
>>208
西武柳沢⇔下落合
間のいくつかを間引きしてほしい。
駅が多すぎるから、人手が分散して発展しないんだと思う。
吉祥寺⇔中野と比べると使えない駅ばっかなんだもん。
216名無しでGO!:01/11/05 19:16 ID:UAGqv6Ix
>>215
駅を間引きしたら、更に中央線に流出するだけだろう。
新宿線の駅勢圏は唯でさえ小さいのに。
217名無しでGO! :01/11/05 19:21 ID:DGuialz2
>>213
その代案、絶対無理っしょ。丸の内線って、集電は第三軌道よ!
車両限界ちがいすぎるでしょ。車両も16mだし。
全部車両は丸の内線から6両編成が入ってくるなんて、
ダイヤまともに組めんよ。

マイシティ乗り入れ案は賛成。でも、あのわずかな距離
を延伸して、運賃が数十円上がるのもやだね。
大江戸線のさらに下を通して、JR新宿の直下100m
にでも作ってはいかが?
218名無しでGO!:01/11/05 20:22 ID:V8GJrebY
中央線にも何本か西武が接続してるけどいまいちマイナー駅
ばっかりなんだよね。
武蔵境 国分寺 拝島
つなげたいのは、新宿はもちろん中野 荻窪 吉祥寺 立川 阿佐ヶ谷 三鷹
八王子もいいけど遠いね
219名無しでGO!:01/11/05 20:35 ID:Lsel4oNa
結局、工費とかおn現実性を考えると
恵比寿とか、埼京線渋谷みたいな
こ奇麗な、動く歩道付きの屋根&空調付き通路を
マイシティからルミネまで通して
丸の内コンコースにも、連絡通路を設けるのが
一番投資効率がいいなじゃない。
要は、ラクに乗換えが出来てイメージ良ければ
OKなんだし。
でも、これすら行政の手助けがないと難しそう、、、
220名無しでGO!:01/11/05 21:37 ID:7Bs85EGI
俺も田無〜下落合間の間引き賛成だな。
216の様な考え方もあるがもう充分流出しきっているので
集中投資と高速化とバス路線の整備など、諸々の改善によりイメージも利便性もアップするだろうし、
逆に客足が戻る可能性もあるんじゃないかと思うけどどうよ?
つーか荻窪から田無に丸ノ内線のばしちまえよ。青梅街道だからできそうじゃん。
221名無しでGO!:01/11/05 22:05 ID:98ruioMj
>>220
>つーか荻窪から田無に丸ノ内線のばしちまえよ。青梅街道だからできそうじゃん。

大昔(20年くらい前)に、荻窪から先に伸びる計画もあったらしくて、当時、看板がたくさん立ってたらしい。
そして、その計画は包みにつぶされたらしいんだけど、当時の経緯に詳しい人いない?
222名無しでGO!:01/11/05 22:21 ID:lcfHVlqz
>>222
西武は自分のテリトリーを荒らす新線計画には断固として反対する。
丸ノ内線を荻窪から青梅街道・新青梅街道に沿って武蔵村山まで伸ばす計画は
1970年頃からあったが、西武新宿線ともろにバッティングするので、
西武が当時から強硬に反対していたと言われている。
話は外れるが、同様に都営大江戸線の光が丘から大泉学園町・新座方面延伸も
1972年の答申で取り上げられたが、西武池袋線と競合するため、西武が
今でも反対し続けている。
もしかしたら、井の頭線の吉祥寺〜田無延長が幻に終わったのも、西武が
一枚かんでいたのかもしれない。
223222:01/11/05 22:22 ID:lcfHVlqz
訂正
>>221
スマソ。
224名無しでGO!:01/11/05 22:28 ID:rZeGGQF9
>222
八坂〜箱根ヶ崎で西武村山線作っていればよかったのにね。
ていうかあったほうがいいかも
225名無しでGO!:01/11/05 22:43 ID:sg5NMdF4
出来たとしても丸の内線の輸送力じゃなあ
田無から新宿まで延々各停でしかも地下鉄となると…
226名無しでGO!:01/11/05 22:49 ID:8s6Aiz0m
西武は私利私欲にのみ走らず、鉄道の公共性を自覚せよ!
227田無でどお?:01/11/05 22:57 ID:YrwHGpYz
がいしゅつだけど、マイシティのホームが1面2線6両対応だったのが、そもそもの敗因。
228○の内:01/11/05 22:58 ID:hARRjIRn
自分で満足に整備できないのに他社を拒むとは・・・困ったちゃんよのぅ・・・

幻のターミナル駅 田無
甲武鉄道の変更にはじまり
村山線は無事開通。
しかし、井の頭線・丸ノ内線はいまだ来ず。
誘致運動するってのはどうよ?>周辺住民の皆
229名無しでGO!:01/11/05 22:59 ID:aM3NhWdH
>>221
俺も20年くらい前に
「新青梅街道に地下鉄を」とかって看板を
見た記憶がある。
ひょっとすると丸ノ内線延伸計画のことダターノカモ。
230名無しでGO!:01/11/05 23:04 ID:N5YWSjut
もし東武が新宿線を経営してたら、
新宿駅は6両対応で足を引っ張っているけど
そのかわり半数の電車が東西線と直通。
東西線との接続駅〜上石神井が複々線化されていたかもしれない。

下らない妄想スマソ。
231名無しでGO!:01/11/05 23:14 ID:JRKM3/Bl
ま、方南町支線の永福延伸(KOが邪魔)千代田線の喜多見延伸(ヲタ急が邪魔)の例もあるのだが。
自治体との共同作業が必須の道路との立体化だが、新宿線はほとんど望み薄だろう。
なにせ、沿線自治体のほとんどが財政的に逼迫してるから。特に中野区。
232名無しでGO!:01/11/05 23:15 ID:Gzdgy2RY
>>222
絡んでいるなんてもんじゃない。
井の頭線の田無・久留米延長計画は東久留米から延びていた
中島飛行機専用線の跡地を利用する腹づもりだったけど、
用地は中島(富士)でも西武が敷設したものだったため、これを盾に阻止した。

それから滝山団地あたりでは入居説明の時に
将来丸ノ内線が伸びるかも・・・といわれていたそうだ。
233>>226:01/11/05 23:30 ID:jHg2PF+y
しょうがないじゃん。堤家の日銭稼ぎ鉄道なんだから(w
234名無しでGO!:01/11/06 00:00 ID:nFcxtaWi
このままだと、西武新宿線が東武東上線に便利さだけでなく、
イメージ面でも抜かされる日が近いかもしれない。
235名無しでGO!:01/11/06 00:00 ID:KXxEOGUN
これってがいしゅつかな・・・
新宿線はもともと、本当にマイシティー2階に乗り入れる計画で、
今の西武新宿はあくまで仮駅だった。しかしマイシティー内では
6連2線分のスペースしか確保できず、新プリができる前から
6連では乗客を捌けなくなりつつあったので結局マイシティー
乗り入れはあきらめて仮駅だった西武新宿を新プリと一体に
改築したんだとさ。
がいしゅつたったら本当にスマソ
236名無しでGO!:01/11/06 00:02 ID:KXxEOGUN
226ちゃんと読んでなかった。スマソ
237名無しでGO!:01/11/06 00:09 ID:KXxEOGUN
>>232
西武と京王、それに武蔵野市や西東京市、さらに東武も出資して
3セクの新会社設立。
既設の井の頭線を引き継ぐとともに田無-ひばりヶ丘-新座-
ふじみ野へ井の頭線を延長・・・
やっぱり無理?
238名無しでGO!:01/11/06 00:15 ID:kKTZRm/X
>>237
絶対にムリ、そんな体力どこにもない。
武蔵野市ならあるか・・。

つーか、丸の内線の延長にしても井の頭線の延長にしても
関東バスのドル箱エリアを直撃するんだから、
そっちの調整のほうが難しい。
239名無しでGO!:01/11/06 00:19 ID:OuFS0J+2
西武新宿線は山手線のマイナーターミナル高田馬場と
近郊を結ぶローカル路線と割り切るしかない。
まあ、五反田ターミナルの東急池上線、
大塚ターミナルの都電荒川線みたいなもの。
そういえば、今まで仲間だった東急目蒲線は出世したなあ・・・・・
240ke:01/11/06 00:20 ID:pdx809AK
西武新宿線(新宿線じゃないよ!>>211)って、そんなに不便な路線かな。
ひとつの路線で2つの山の手線駅に連絡している。これってすごくない?
そのうちのひとつは添加の新宿。
もうひとつの高田馬場は大手町まで13分だよ。池袋、新宿、渋谷と比べて遜色ない駅なの。
それなのに、西武新宿線って、ってことは、よほどうわものがひどいのか??
241名無しでGO!:01/11/06 00:23 ID:kKTZRm/X
>>240
だからさ、東横線に対する目黒線と同じで
池袋線や中央線に対するサブラインとしての地位しかないということでしょ。

いくら目蒲線が出世したといっても、所詮は東横線のサブラインに過ぎない。
242名無しでGO!:01/11/06 00:55 ID:Si1MEiRp
高田馬場が出世すればいいんだ!
埼京線停めろや。
243名無しでGO!:01/11/06 02:13 ID:aWnRL8lB
西武新宿線と京王線は、23区西部から多摩地区にかけて
中央線と並行して走っている点で共通しているが、
新宿駅に直結しているか否かの差から
京王線>>>>>西武新宿線となっている。
244名無しでGO!:01/11/06 07:55 ID:hywQiyRt
>>243
でも京王は鈍足だししょちゅう事故るから、その点では西武新宿線の方が
安心して乗れる。
俺的駅の間引き候補は、下落合・新井薬師前(年末年始のみ営業)・都立家政・
上井草・西武柳沢、あたりでどうよ?
245名無しでGO!:01/11/06 08:04 ID:b314v+1v
>>244
京王はラッシュ以外の時間は早い方だと思うが

鈍足だししょちゅう事故るのは中央線の専売特許だろ(藁
246名無しでGO!:01/11/06 08:09 ID:Ws7/kGTF
>>240
> ひとつの路線で2つの山の手線駅に連絡している。これってすごくない?

上野、ニポーリの2つの山手線の駅に連絡している京成も
西武新宿線と同様にぱっとしないね
247名無しでGO!:01/11/06 09:04 ID:Pct4WHTN
>>244
>新井薬師前(年末年始のみ営業)
この発言からして、なんにも解っていない証拠だね。
別に年末年始に参詣客がどっと繰り出すようなとこじゃないよ。新井薬師は。
それに、薬師はバスが3系統走っているしね。
248名無しでGO!:01/11/06 16:42 ID:GRgu9qIi
>>244
都立家政はあぼーんしてもいいと思われ。
その代り、鷺ノ宮を高架化して『都立家政口』を新設。
ついでに2面4線化。これでどーよ?(笑)

他の駅は利用があるからあぼーん不可だな。
249名無しでGO!:01/11/06 17:02 ID:WqriRvD3
>>244-247-248
むしろ中#あぼーんが一番高速化だろ(藁
一応冗談をおいといて、都市高速鉄道として存続するなら、二万人きってるところあぼーんだろ。
下落合 都立家政 井荻 上井草 西武柳沢 があてはまる。うち井荻は将来性で却下だろうけど。
駅数過剰はあきらかだし。バスと駅拡張で住民の移動経路保証すればあぼーんもやむなしかと。

>216の様な考え方もあるがもう充分流出しきっているので
>集中投資と高速化とバス路線の整備など、諸々の改善によりイメージも利便性もアップするだろうし、

既に十分不便だから。これから利用客減るならなおさら間引き安賛成。
250名無しでGO!:01/11/06 17:05 ID:WqriRvD3
>鈍足だししょちゅう事故るのは中央線の専売特許だろ(藁
ワラタ・・・けど笑えぬ 複雑だ
251名無しでGO!:01/11/06 17:06 ID:f/bxablV
新宿方面はもういいから川越方を鴻巣まで伸ばしてくれ
252場内警戒:01/11/06 17:07 ID:oklH+Mzv
>>250
そんでもって事故渋滞・・・鬱だ
253名無しでGO!:01/11/06 17:10 ID:GRgu9qIi
>>249
下落合・・・高速バスに乗り換えられるため、イメージダウンを避けるため存続。
井荻・・・つい先日投資して改良工事してしまったため存続
上井草・・・沿線の高校へに通学が不便になるため存続
西武柳沢・・・関東バスの反対により存続

・・・だめじゃん(w
254名無しでGO!:01/11/06 17:46 ID:WqriRvD3
上記5駅は乗降客数2万人きってるって事は一日往復一万人使っていないって事だぜ。
なんとか調整できないのかな?逆にバス便は伸びるんだし。かえって便利なはず。
残り駅も拠点化でオッケーじゃん。
あーなんかめんどくさい。路線ごとあぼーんでいいや(w
つーわけで俺の意見終わり。
255名無しでGO!:01/11/06 18:14 ID:Pct4WHTN
>なんとか調整できないのかな?逆にバス便は伸びるんだし
できません。
つーか、バスの整備なんてできるのか?
ただでさえ道無き道を大型バスが飛ばしている現状なのに。
256名無しでGO!:01/11/06 19:17 ID:Gao8hZW0
東伏見が最寄り駅なのだけど、好きになれない。夜は真っ暗で、ストーカーらしき
男が駅前のマンションの一室を覗いていたことがある。レイプされそうになったという
人の話もいくつか聞いた。下着ドロにもあった。ユニクロしかない。まずい食べ物屋ば
かり。上井草に住んでたが、3駅ちがいで大違いの環境。
257名無しでGO!:01/11/06 19:21 ID:Gao8hZW0
東伏見が最寄り駅なのだけど、好きになれない。夜は真っ暗で、ストーカーらしき
男が駅前のマンションの一室を覗いていたことがある。レイプされそうになったという
人の話もいくつか聞いた。下着ドロにもあった。ユニクロしかない。まずい食べ物屋ば
かり。上井草に住んでたが、3駅ちがいで大違いの環境。
258名無しでGO!:01/11/06 19:28 ID:KfWaaRS/
やっぱり路線ごとあぼーんだな。
256は悲惨だな。同情だがココでは論議が進まないから多摩板に逝くといいぞ。
259名無しでGO!:01/11/06 19:33 ID:Gao8hZW0
東伏見は何もないうら寂しい街ですな、アイスアリーナ
と稲荷と早稲田のグラウンドがある南口はともかくとして、
北口は・・・。その上、物騒。
260名無しでGO!:01/11/06 19:36 ID:Gao8hZW0
256と257の二重投稿、ご容赦あれ。
261名無しでGO!:01/11/06 19:47 ID:DUtVBRyF
駅が多いなら高加減速の普通用車両入れればいいと思うが。
今なら結構安く作れるんじゃないかな。けちるなら下回りだけ改造でもいいや。
その代わり普通は6両でいい。そういうのはダメ?
262ke:01/11/06 19:53 ID:pdx809AK
>>246
日暮里は地下鉄ないし、上野はデパート(といえるようなもの)がない。
はるかに西武新宿線の方が恵まれている。
263場内警戒:01/11/06 19:54 ID:oklH+Mzv
>>261
1秒でも早いノッチオフを唱える堤会長は電力大食いの高加速車なんかいれないでしょう
264名無しでGO!:01/11/06 21:41 ID:VuxwRUjs
新宿線は、建設時に失敗したのが全てだね。
潜在能力では246の言う通りで中央線に匹敵するくらいあったはずだった。
265名無しでGO!:01/11/06 21:53 ID:sLECR2Td
同じ運賃払ってるのに池袋線だけ便利になって腹が立つ!
266名無しでGO!:01/11/06 21:53 ID:dNFkx7ms
はじめて西武新宿線に乗ったとき。
優等列車の待避線を上下線で共通している駅の存在に、唖然としたおもいであり。

関係ない話でスマン。
267名無しでGO!:01/11/06 21:56 ID:7T1RvNiN
新宿線が十円安いYO!
268名無しでGO!:01/11/06 21:56 ID:dLemsApE
新宿線が十円安いYO!
269名無しでGO!:01/11/06 22:23 ID:WTpqcTYP
>>248のいうとおりで、都立家政は鷺ノ宮に統合だろうな。
現在の両駅の中間の地下に、2面4線のホーム造る。
で、東西線乗り入れ線を作れば、優等系は10両で、普通も
上井草、井荻、下井草の3駅の延長で10両で乗り入れできる。
あとは部分立体化だろうか。上石神井とかは留置までいじるので
我慢してもらって、小平ー花小金井を高架化して、花小金井1号
(小金井街道)、4号(青梅街道)、7号といった常時渋滞して
(ことに4号は昭和病院があって救急車が来るのによく待たされる)
いるところを一気に高架にする。ついでに小平の引き上げ線も10
両に延長する。
あとは、沼袋を地下にして立体化して薬師1号〜3号を地下でくぐって、
妙法寺川や中野通りをかわす。新井薬師前は池上線のように半地下にすれば、
1号踏切を通過する、江古田からの関東バスもスピードアップするし、地上
構造物を撤去してバスターミナルでも作ったらいい。
そのまま線路は地下通って六の坂あたりで地上に出せば薬師ー中井の
下り坂加速から減速の無駄も省ける。
特急は、夕方の下りしか存在価値がないので、あとは運転しない。
昼間は「営業運転している回送列車」状態の快急に使う。(乗車券のみ
で乗せる)
特急なんて新宿線にはいらねえ。特急が走る格じゃない。
その代わり、急行はぶっ飛ばす。名鉄みたいに加速できればすぐ120
キロで走れ。地上で人くらい轢いてもいいから。
270名無しでGO!:01/11/06 22:26 ID:WTpqcTYP
>>266
そんな駅あったっけ?
昔は井荻も中井みたいに通過線を上下の急行で共用していたが。
271場内警戒:01/11/06 22:28 ID:oklH+Mzv
>>269
最初の方はいいと思うが最後の5行がネタ決定。
272名無しでGO!:01/11/06 22:46 ID:5CP1HlI6
でも新宿線って生活するには穴場だよ!
なんて言っても、田無住民にはラッシュ時の始発準急は助かる!
この存在で田無の地代はちょい高いような気がする。

しかし、夜早い時間に、各駅停車が全て上石神井止まりになるのはおかしい。
特にこれからの時期酔っ払いが多いときに準急には乗りたくない!
これを改善してくれれば、新宿線に文句はない!
273場内警戒:01/11/06 22:52 ID:oklH+Mzv
小川も穴場だよ!
何と言っても新宿へ出るのに2つの経路が選べる。
駅前の都営住宅にはまだ若干の余裕がありそうに見えます。

あとは拝島線の昼休みダイヤさえ何とかなれば最高。
274名無しでGO!:01/11/06 22:53 ID:zEsxQNeO
っていうか私的に沼袋は消えてくれ
かなり関係なくて悪いけど・・・
275名無しでGO!:01/11/06 22:56 ID:VNcZeh39
>>273
その代わりゴム臭いよ。あれなんとかしてくれ〜
276名無しでGO!:01/11/06 22:58 ID:TCrY7AQe
中井に優等列車を止めろ。
そこから大江戸線に乗り換えるから。
277名無しでGO!:01/11/06 23:26 ID:Ewdja24Q
>>276
ただでさえ遅い急行が遅くなるのはやだ。
準急までにしといてよ。
278名無しでGO!:01/11/06 23:48 ID:8YEQJOLT
>>269
却下。
特に沼袋の地下化。新井薬師は高台にあるから一緒に地下化した方が得策だろうし、
だいいち、その案だとどうやって野方の地下河川を交わすの?
あと上井草は現況のままではこれ以上のホーム延長は不可能。現在でも下りホームに
8連が止まると、乗務員扉がホームからはみ出る。
279名無しさん:01/11/06 23:51 ID:S8A6k9mp
>>264 >>272
とにもかくにも田無で生きてる線なんだろうね。
あそこは朝の上りで行って降りる人もけっこういるようだし。
(工場とかがあるとか?)

はっきり言って、鷺ノ宮も上石神井も、街とは言えないところに駅があって、
まともな「街の中心」と言えるような一等地に駅があるのは、
高田馬場から下ると次は田無までないような感じ。
比べるのは酷だが、中野、高円寺、荻窪、吉祥寺と続く中央線とは
雲泥の差がある。
三鷹・武蔵境・東小金井なら、田無・花小金井も遜色はないんじゃないか。
国分寺対小平・東村山はまた大敗だが。

田無は都会とは言えないんだろうが、
中央線が行こうとしたくらいな伝統もあるようだから、
「腐っても○○」という感じなのか?
280名無しでGO!:01/11/06 23:55 ID:VuxwRUjs
鷺宮が優遇されてる理由がわからん
281名無しでGO!:01/11/06 23:57 ID:6fpYF5b2
>>279
そりゃ、青梅街道の宿場町だからでしょう。
町の中心部を見ると、どことなく地方都市の雰囲気がある氣がする。
282名無しでGO!:01/11/06 23:58 ID:pvOssEzw
ここで新宿線の悪口を言ってる奴らって、
新宿線の利用者じゃないね。
いっぱしの鉄道評論家気取りになってるし。
あほくさ。
あまりにも的はずれな意見ばかりで笑える。
283名無しでGO!:01/11/07 00:02 ID:LkZkSDP8
>>282
新宿線の利用者ではないが関東バスの利用者ではある。
284名無しでGO!:01/11/07 00:31 ID:AnxXRm22
>>282
激しく同意。
285名無しでGO!:01/11/07 00:35 ID:AQRcJl6+
つーか俺は高田馬場の殺人ラッシュをどーにかしてほしいんだよ。
乗換え客で何十年あの状態なんだ?
使ってる人間には切実なんだよ。JR新宿駅に乗り入れてよ、お願いだから。
286名無しでGO!:01/11/07 00:40 ID:hCwJBrSs
>>285
東西線に乗り入れれば、馬場で乗りかえる客は半分に減ると思われ。
さぁ、みんなで本社にお願いの要望を送ろう!(w
287名無しでGO!:01/11/07 00:42 ID:3iYLWA2P
>>282
どうにかしたいがどーしようもない、とゆーのが新宿線の実態ではなかろーか。
288名無しでGO!:01/11/07 00:45 ID:yCipEzUD
>>282
激同。
利用者=もっともな改善策を提案。
非利用者=批判か支離滅裂な提案。
289名無しでGO!:01/11/07 00:47 ID:X4AkF1sI
このスレで悪口いう奴多いけど、
寂れてきたお陰で、
東西、埼京、田都線より空いていてラクだし、
(馬場も、渋谷に比べたら、、)
遅いといっても、せいぜい小田急並みで、
町田、厚木ほどには遠くないから気になるほどでない。
なおかつ天敵の中央線ほど、止まることもないという
利点はある。ただ、車内マナーは常磐線並みというように
快適さを他の路線と正確に比較してカイてる?
290名無しでGO!:01/11/07 00:59 ID:1YFHTqSp
武蔵野鉄道と川越鉄道時代のライバル関係から建設されたのが今の新宿線だから
こんなに近い間隔で3路線が併走することになったわけですよね。
ようするに限られた人口の中でそれぞれが「飯の食い合い」に・・・
特に区内の場合、言い換えれば「3線利用」が可能なわけで、中央線と池袋線を
選択して、最寄りの新宿線を利用しない人が結構いる。
それはやはり、「高田馬場=ターミナルではない(埼京線通過)」と
「西武新宿=街はずれで乗り換え不便」が最大の要因。

「何となくダサくてぱっとしない」イメージ。
個人的にはこの「ダサさ=静かに住むのには最高」が西武線っぽくて気に入っている。
のんびりムードあんまり変わって欲しくないな〜。でもあかずの踏切はイヤだし・・・
291名無しでGO!:01/11/07 01:11 ID:yCipEzUD
毎日は新宿線を使っているけど、急行が鈍足という以外に他線と比べてそんなに悪いとは思わないけどねぇ。(除く池袋線)
30分おきに特急があるからお金を出せば座れけど、中央線や東上線はそうはいかないもんね。
まぁ、悪口をいっているのは高田馬場〜上石神井間の急行通過駅利用者か池袋線利用者なのかな?
292名無しでGO!:01/11/07 01:33 ID:Q95ccLhO
>>291
(・∀・)ズボシ!
293名無しでGO!:01/11/07 01:40 ID:X4AkF1sI
>>291
確かに。都立家政とか上井草なんかだと、
何故あそこまで冷遇するのか?と思う。
ただ、それもオタQの祖師谷や千歳船橋に比べれば
はるかにイイ。一度に2本に抜かれることはないからねぇ。

それに池袋線も、石神井で準急が急行に抜かれる、
あの優等列車優先ダイヤは、少し酷いと思うけど。

いずれにせよ、路線改良は自治体の意向もからむし
特に西武沿線は外環問題で、練馬区で区画整理等が
頓挫した経緯もあるからねぇ、なんとも。
294名無しでGO!:01/11/07 02:27 ID:yCipEzUD
>>293
千歳船橋あたりは酷だね。
時々用事で行くけど嫌になる。
その点、新宿線はまだマシな方だと思うけど。
石神井で準急が急行に抜かれるのは、パターン移行時なんかの少数だからまだいいんぢゃない?

ラッシュ時に田無〜東伏見〜高田馬場停車の優等を設定して東伏見で緩急接続したら、停車駅の分散になるし池袋線のような千鳥運転もできていいんぢゃないかと思う。
295名無しでGO!:01/11/07 08:44 ID:sUaYPw0J
新宿線の急行通過駅が冷遇されているとは思えないけど。
ダイヤを見ている限りは、昼間のパターンダイヤで上石神井まで抜かれない普通
なんてあるし、朝ラッシュは普通列車優先でダイヤを組んでいるように見えるし…
夕方の特急・急行二本待ちはウザイけど。
てゆーか、奥の方まで行く客(奥の方から来る客)も普通列車に誘導しようという
考えなのかも知れないけどね。
296名無しでGO!:01/11/07 08:52 ID:7LwCK0rU
ところで多摩湖線(萩山ー国分寺)だけど、ダイヤ通りに走って
いないね。2,3分の延着当たり前。
ダイヤ改正では直して欲しいね。
わずか2分程度の接続時間で中央線乗り継ぐ客がこまらないため
にも。
297名無しでGO!:01/11/07 09:44 ID:FFTLXEJc
>>295
田都線は、ラッシュ時以外のパターンダイヤで
終点まで抜かれない普通がある(w
298名無しでGO!:01/11/07 10:34 ID:Horcofrs
>>297
田都線は昼間の急行が少なすぎ。
299名無しでGO!:01/11/07 12:55 ID:sUaYPw0J
あと西武新宿線の凄いのは、埼玉県内や拝島線からでも、乗り継ぎをうまくやれば
朝6時の新幹線に東京駅から乗れてしまうこと。
300名無しでGO!:01/11/07 13:11 ID:Jqr2Lw29
300!!
301名無しでGO!:01/11/07 13:26 ID:YRUxMYoe
>>280
鷺ノ宮周辺は昭和30年代までは高級住宅街だった。その名残。
あの駅も、改修前は上石神井型の2面3線駅だった(東伏見もそうか)
302川島令蔵:01/11/07 14:20 ID:PbtmAjEP
西武は折角、優等列車向けの20ab3扉車を保有しているのだから、
これを転換クロスシートに改造し、最高速度も160`b位に向上する。
普通は、2面3線の待避駅へ逃げ込めるように、
阪神ジェットカー以上の超高加減速(加速度7.5、減速度9.0)とし、
池袋−西武新宿間を20分で走破できるようにする。
これらの措置によって、新宿−川越間の需要の80%以上を独占できれば、
新宿駅への乗り入れなど、いとも簡単に実現できる筈である。
僅かな改良で実現可能なこれらの施策すらも実施せず、
昭和30年代のダイヤで漫然と運行している西武新宿線はどうかしている。
303名無しでGO!:01/11/07 17:05 ID:cpxD+afv
age
304名無しでGO!:01/11/07 17:25 ID:YRUxMYoe
>>302
一行目のみ同意、あとはワラタ!

っていうか、
> 池袋−西武新宿間を20分で走破できるようにする。
これって所沢で折り返しかい!(w
305名無しでGO!:01/11/07 17:30 ID:cxMiERwB
>>302
より本物らしく。
20a←?
「120」`b位
阪神ジェットカー「程度の高加減速(加速度3.5、減速度4.0)」
池袋−西武新宿間←?
昭和30年代のダイヤで漫然と運行している←これはその通りかも
306302:01/11/07 17:48 ID:xbOQ5tdq
メール ノ トコロ モ ミテネ


誤:池袋−西武新宿
正:本川越−西武新宿
鬱駄氏嚢
307名無しでGO!:01/11/07 20:24 ID:NSoOEEr9
>>302
士ねヴァカ
308:01/11/07 20:47 ID:RWVCzgBc
>>299
うそ?? 田無の始発(5:13)じゃ間に合わないよ!
本当なら具体的に教えて!
309名無しでGO!:01/11/07 22:56 ID:pa4OhT4p
なんか似たようなスレがたったぞ。

埼京線新宿駅ホームを池袋方へ延長させよう!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1005139070/6-
310名無しでGO!:01/11/07 22:56 ID:zLtFNXKE
>>282
でもきっと良くなってほしいって気持ちは皆一緒だと思うよ。
それに、利用者じゃないやつらばかり=本来は利用者になる範囲にすんでる人々だろう。
だからそんなに悪くいうなよ。
あれ?悪くいうな?おいおい・・・。(w
311名無しでGO!:01/11/07 23:08 ID:qTugzzvv
>>309
新宿駅に乗入れても、埼京線だって不便じゃん。
もっと言えば大江戸線もちょー不便。(藁
312埼京線ユーザー:01/11/07 23:30 ID:owH9KeFv
>>311
西武新宿より埼京線新宿の方が断然便利だYO!
313名無しでGO!:01/11/07 23:41 ID:Cytj2MKr
>>308
299ではないが、その列車(田無発5:13)で高田馬場で
営団に乗り換えれば(5:33着5:39発)、大手町着が5:53なので
頑張って走ればぎりぎり間に合うと思われ。
これなら確かに新所沢(埼玉)からでも玉川上水(拝島線)からでも
間に合うという主張は頷ける。
314500系こだま:01/11/07 23:45 ID:i1IxQ6UW
>>308
新所沢4時55分発の4802列車→高田馬場5時33分着・営団東西線5時39分発
→大手町5時53分着→日本橋口または八重洲北口へ急ぐと5時58分に新幹線
ホーム到着可能です(丸の内へ行ったらアウト)。
ちなみに、小平で玉川上水4時55分発の5902列車が接続するので、拝島線から
この乗り換えも可能。
この乗り継ぎ、出張で何度使った事やら…。
315500系こだま:01/11/07 23:46 ID:i1IxQ6UW
う、かぶった。
316名無しでGO!:01/11/07 23:48 ID:qB8z7+NY
そんなことより、ダイヤ改正
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2001/diakaise.html

くわしくは本家西武スレで。
317名無しでGO!:01/11/08 00:22 ID:tu0SlECq
通勤急行で12分短縮とは本川越から乗った場合だから
所沢からだと何分短縮になるのかな。
318京都本社:01/11/08 00:41 ID:EjHe7hSq
新所始発準急→東西線大手町で6時のぞみ
今まで4回挑戦してすべて成功しています。
319名無しでGO!:01/11/08 08:48 ID:sAi3HX0m
>>316
一度会社休んで早起きして、「快速」の写真撮りに行かねばのぉ。

>>313-314 >>318
乗り換えは可能だけど、乗車券や特急券、さらには朝食も前日までに購入しておか
ないと辛いよね。
あと東西線は絶対に一番前の車両に乗らなきゃダメそうだし。
俺も仕事で世話になった。朝イチのぞみとやまびこに乗るのに使った。
朝食に気付かずに車内販売のクソ高いサンドイッチを食べる羽目になった。
320名無しでGO!:01/11/08 09:03 ID:ZqREiZe3
西武新宿線使わなくなってだいぶ経つので
沿線住民の友達に聞いたら「座れていいぞ」とのこと。
それしかないのか?十年前と同じこといいおった。
321名無しさん:01/11/08 18:57 ID:42KytB6y
age
322269です:01/11/08 22:43 ID:2O526y4D
>>278スマソ。そういう事情知らなかったから。
では、沼袋はそのままで、構内上り方から地下にもぐって、トンネル内に通過線と
退避線の分岐造ってもいいからとにかく妙法寺川と、薬師1・2号だけは地下立体
交差で避けたい。そして中井手前「八の坂」付近で地上にだす。(269で「六の
坂」と書いたのは間違いでした)
それから説明不足だったけど、鷺ノ宮地下駅から新宿方面はすぐ地上へ出る。
東西線乗り入れ路線は、そのまま地下を南東に進み、大和陸橋付近を通す。
できれば、営団の事故やストの時に折り返せる設備を持った中間駅を造ること
きぼーん。
そして、JR中野駅西方で地上に出て、そのままJR中野駅東西線乗り入れ線
へ繋ぐ。
これが一番地下化で金かからずに東西線に乗り入れする方法だと思うがいかが。
どうせ三鷹ー中野は利用者たかが知れているから、東西線三鷹からの乗り入れ
枠をもらって西武が乗り入れれば、中野にもでれるし、栄えそう。
しかし、なんて優香、このスレの本筋からかなりはずれてきてるな(藁
323名無しでGO!:01/11/08 22:43 ID:NrtdcbUt
西武新宿線は、やっぱ所沢ー国分寺の直通にしたほうが
西武の売上上がるんじゃないの?
324場内警戒:01/11/08 22:46 ID:2MoLlqwt
>>322
鷺ノ宮〜中野間を直通できる道路がありませんがそこはどうするの?
325名無しでGO!:01/11/08 22:53 ID:82FE81fp
>>322
そのルートじゃ不可能。
地権者多すぎで、交渉に30年かかりそう。
326269です:01/11/08 22:59 ID:0uEdyJgK
このダイヤ改正なんだよ。新宿線のラッシュ時スピードアップは
やる気を感じるが、新しい「通勤急行」停車駅に小平加えろ。
玉川上水からの混雑が大幅に緩和するだと?馬鹿、10両の急行
を拝島から運転しないかぎり緩和されねーよ。
拝島方面を切ったダイヤ改悪だな。
このほかにも、オフラッシュの9時台の急行スピードアップとか、
データイムの多摩湖線国分寺口の増便(12〜13時台の10分
ヘッド化)とか、土休ダイヤの本川越系統急行の終日10両化とか、
快速急行を下りだけでも小平・東村山に停めて、拝島線・国分寺線
の接続をはかるとか、やることいっぱいあるだろうが。
上石神井・鷺ノ宮優遇のダイヤ改正反対。
やっぱり西武も新宿線もDQNだった。期待したのが間違いだった。
327場内警戒:01/11/08 23:01 ID:2MoLlqwt
>>326
言ってる事全部的外れ。
DQOはあなたです。
328名無しでGO!:01/11/09 01:00 ID:fznwATmy
新宿線って全体的には乗客減で悩んでいるのに通勤時間はラッシュ
でなやんでるのが笑える。形成はラッシュの悩みはないのにね。
329名無しでGO!:01/11/09 02:35 ID:S4GJboAJ
新宿サブナード地下街はこのスレで悪者になっていますが、
正式社名は新宿地下駐車場(株)と言い、筆頭株主は伊勢丹です。
地下街の店舗賃貸の他、駐車場の経営を行なっているようです。
都や新宿区の第三セクターとばかり思ってましたが違いました。
やっぱ伊勢丹と西武じゃ仲悪いですかねえ?
330名無しでGO!:01/11/09 10:29 ID:DWcGHiIv
新宿東口で一番力ありそうなのが伊勢丹だからかな。サブナードとどっちが先かは
言及しないけど、あれが伊勢丹のそばまで延びているのは理解できる。
西口方面に出口を設けないのはそのためか。
サブナードの株主に紀伊国屋は入ってないの?
331名無しでGO!:01/11/09 11:46 ID:300I0oyp
中野付近はともかくとして、そこから先は早稲田通りなり青梅街道なりの下を通して
田無あたりまで行かないと難しそう。
332名無しでGO!:01/11/09 12:04 ID:300I0oyp
>>331>>322へのレス。
>>324-325と同意見で、中野からの延伸線を鷺ノ宮に入れるのは難しいと考えたほうが良い。
地権者との交渉にかかる費用というのもバカにはできないから、距離が長くなっても
できるだけ道路の下を通したほうが安上がりになる可能性もある。

となると、中野から早稲田通りへのアプローチは大きな公有地があるから可能として、
無理やりにでも鷺ノ宮へ持っていくには大和陸橋から環七の下を通して
野方駅手前で西に曲がり、鷺ノ宮までのどこかで地上に出る。
ただ、これでも民有地の地下を多く通過する。

民有地の地下通過をできるだけ避けるとなると、大和陸橋以西もそのまま早稲田通りの下を
通るしかない。もし西武新宿線との合流点を上石神井とするならば、今川三丁目から
石神井公園へ抜ける通りの下を通って上石神井へ向かうことが考えられる。
このとき、2面3線の上石神井駅の線路容量不足が予想されるが、上石神井駅付近の
連続立体高架化を行うか、直通列車以外は途中駅で折返しにするといったことが考えられる。
途中駅も西武新宿線の1/2程度にして、大和陸橋、阿佐谷北、今川清水の3駅とする。
333白線の内側:01/11/09 12:22 ID:nkEok7Sp
定期的にいる気持ち悪い程の西武擁護の連中はなんなんですか?
何かの団体?
西武たたきが激しいとは思うんだけど。キショイよ。
334名無しでGO!:01/11/09 13:39 ID:UAg1NH8q
>>332
おいおい、あのあたりの地上の道路幅わかって話しているか?
千代田線の谷根千みたいに上下2段式が延々続くことになるぞ。
335名無しでGO!:01/11/09 22:02 ID:2e4Y9X64
age
336 :01/11/10 00:24 ID:XZ7DbIM2
>333
そんなオマエもキショイよ。
亀レススマソ。
>>169
飯田橋から川越へ行くなら、池袋廻りで東武東上線急行に乗り換えの方が速い。
飯田橋から所沢へ行くなら、池袋廻りで西武池袋線急行に乗り換えの方が速い。
両方とも有楽町線直通で行くこともできる。

将来13号線の全線開通、西武有楽町線・池袋線との直通と成れば
所沢から新宿三丁目、渋谷に1本で行けるようになる。
西武新宿線と東西線が直通するなら
新所沢止まり、あるいは拝島線に行くのが得策かと。

中央線からショートカットで飯田橋、大手町へ通う通勤通学客を考えれば
高田馬場〜中野は廃止できない。
高田馬場で降りずに新宿まで乗って行く客がいるんだから
高田馬場〜西武新宿も廃止できない。
338名無しでGO!:01/11/10 01:04 ID:wDcPaJY6
将来的にマイシティー2階乗り入れはあると思う。
このまま乗客が少なくなって、6両編成になったら(藁)
339名無しでGO!:01/11/10 01:06 ID:aRhOqblw
>>333

        ∧_∧
       ( ´Д`)  <コンブコンブコンブツーユ
      /    \
   _  | |     | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\            \
/   \|=================|
\    ノ             \
  \                .\
    \               ..\
      """"""""""""""""""″″′
340名無しでGO! :01/11/10 02:34 ID:bXOP2Qgu
>>332
上石神井まではないでしょう。距離が倍で、工費も倍になるから。
それに上石神井は外環延長に伴う再開発と一体でやる思う。
従って、あの辺りは当分、放置だろう。
341名無しでGO!:01/11/10 11:28 ID:pmQQNNhf
age
342名無しでGO!:01/11/10 13:06 ID:DsiYy4S1
このサイトだとマイシティ乗り入れありと期待されられるけど、
ほんとのところ見込みあるのか?
343名無しでGO!:01/11/10 15:19 ID:zmyCe1bt
今回のダイヤ改正は池袋線複々線化一部完成がメインだが、
新宿線利用者から不満が出ない様に、相当新宿線に配慮している。
ということは、西武は池袋線・新宿線を基本的には平等に
見ているということ。(普通なら新宿線の新通勤急行設定なんて
無理して行なわない。)
俺としては池袋線の大プロジェクト(練馬〜石神井公園複々線化・
13号線乗り入れ)の目途がついたら、新宿線関係で超ウルトラC
的な発表があるんじゃないかと期待しているんだが。
それが、新宿駅乗り入れになるか、東西線乗り入れになるか、または
まったく別の改善策かはわからんが。
344名無しでGO!:01/11/10 15:28 ID:cm174Rca
>>343
>新宿線関係で超ウルトラC的な発表

「西武新宿線は社会的使命を終えたので、廃線とします」
(激ワラ
345しいなん:01/11/10 16:53 ID:WK0zXjn/
>>342
見込み無し
346名無しでGO!:01/11/10 16:53 ID:2mQpStCz
>>343
地下急行線のときも何の前触れもなかったから、
いきなり発表なんてこともありえるね。
347名無しでGO!:01/11/10 17:04 ID:JtiaTt+u
確かにさ、各線で「立体化」が急ピッチで行われているのに西武新宿線だけ
計画すらなく、地元の期待を無視して西武鉄道がこのままで良し!とはできないよ。
一応は「西武新宿線検討委員会」って言うようなものがあるみたいだから
何らかの「改善策」が近いうちに出されると期待していますが・・・
348名無しでGO!:01/11/10 17:24 ID:GqBuHmZI
>>347
「西武新宿線検討委員会」って西武社内の組織なの?
349名無しでGO!:01/11/10 20:30 ID:5niJQoj9
>337
西武新宿線と東西線が直通するなら
新所沢止まり、あるいは拝島線に行くのが得策かと。

ただ、拝島付近だと中央線+青梅線→中野で東西線に乗り換えの方が早かったりするので、
八坂〜上北台〜武蔵村山〜箱根ヶ崎の新線を東西線直通にした方がいいと思われ。
350名無しでGO!:01/11/10 21:33 ID:QUm3Liqq
>>340
東西線延伸を鷺ノ宮で止めたら、複々線効果も半減するよ。
だから結局、上石神井までは複々線化しなければならない。

だったら、最初から上石神井まで別線で作ってもいいんじゃないかと思った。
351名無しでGO!:01/11/10 21:55 ID:gV6qGrvK
『東西線を中野から鷺ノ宮まで延長し、西武東西線とする』て言うと、ノック師匠を思い出してなんか嫌。
352337>349:01/11/10 22:50 ID:beHPQxtc
>八坂〜上北台〜武蔵村山〜箱根ヶ崎の新線を

多摩モノレールの新線計画じゃなかったっけ?
353名無しでGO!:01/11/10 22:56 ID:5niJQoj9
>352
上北台〜武蔵村山〜箱根ヶ崎はね。

でもいずれは箱根ヶ崎まで西武〜都心直結ルートつくらなきゃいけなくなるでしょうね。
354名無しでGO!:01/11/11 01:59 ID:+AJRQhAe
西武バスが西武新宿線沿線住民を中央線の吉祥寺・三鷹・武蔵小金井・立川
などのターミナルまで運んで利用者減に拍車をかけているというのは笑える。
355煙草がまずくなった:01/11/11 03:05 ID:rQZDFdyi
 スピードアップの根本的な改善案として、カーブと上り勾配に両方を挟まれた沼袋駅を上下線別階の多層構造の駅にする事により、カーブの緩和による速度向上と沼袋周辺の踏み切りが解消する気がしますが・・・。
 具体的には、新井薬師〜野方間を連続高架改良して、多層構造改良した沼袋駅の2階を上り・3階を下り線とする事により、沼袋周辺の踏み切りの解消と沼袋駅における優等列車退避の速度向上が図れると思います。
356煙草がまずくなった:01/11/11 03:08 ID:rQZDFdyi
 この改善を行う事により、周辺の生活改善と、上石神井〜高田馬場間で最大2分はスピードアップできるでしょう。
 (列車退避が早いスピードで行われるため。現行速度制限30キロが、速度制限60キロで待避線に列車を送りこむ事が可能でしょう)
357♪猫が好き♪:01/11/11 03:21 ID:vioUmwYS
現行の新宿駅ビル「マイシティ」を一旦閉鎖して、それを取り壊して、
ビル内に西武新宿線の駅を設置した50階建て以上の高層駅ビルを建設する!
ようするに、大阪駅の改築と同じ論理だよ。

現行の西武新宿駅からJR新宿駅へと延伸出来る様に
25階建ての「新宿プリンス」自体は、設計されているのでしょうか?
358名無しでGO!:01/11/11 07:31 ID:Tit9rKxn
マイシティだけを潰しても長さが足りない。東武浅草駅の二の舞。
日債銀ビルやマルハン、GAPまで潰さなければならない。
359名無しでGO!:01/11/11 07:37 ID:urvfyEiz
今のひばりが丘〜田無〜武蔵境のバス路線と、青梅街道(or 新青梅街道)、五日市街道、
千川通り地下にそれぞれ地下路線走らせた方がええんとちゃう?
360名無しでGO!:01/11/11 09:24 ID:tgilwen+
>>355-356
激しくワラタ



・・・え?ネタじゃないの?
361名無しでGO!:01/11/11 09:40 ID:ditkQLGU
>>359
田無ー武蔵境にそれをやるんだったら、LRTかなって思っていた。
フル規格より地下より投資は少ないでしょ。道路もそれなりに拡幅されているし

ちょっと方向が外れた。
362名無しでGO!:01/11/11 10:18 ID:FCYdXrFC
>>350
速達効果を狙うのか、
都心直通の利便性を向上するのか
混雑緩和を狙うのか
が明確でないような。

漏れは上記二点がメインだと思うので、
鷺宮以遠は信号改良&列車詰め込みノロノロ運転でOKかと。

混雑緩和なら、東洋高速みたいに西武が主体で新会社を作って、
田無ー吉祥寺を建設、井の頭に直通
料金は\250くらいに設定すればいいんじゃないかと思うんだが。
363名無しでGO!:01/11/11 15:01 ID:2C5ZjHeT
地下急行線が計画されたとき、各駅停車は西武新宿駅を引き続き使う
ことになっていた。急行が新宿駅に直結するのに、なぜ各駅停車は
西武新宿のままなんだろう、差別じゃないか。と当時は思っていたが、
このスレをみていて、西武は短い編成で済む各駅停車をマイシティへ
乗入れようと画策していたんじゃないか。と個人的に考えるようになった。
西武関係者のみなさん、この思いつき当たってました?
364堤会長の代理人:01/11/11 19:12 ID:/MHZxM45
>>363
きみー、鋭いとこついてくるねー。
でもそれが本当かどうかはしらんよ。
365煙草がまずくなった:01/11/11 20:01 ID:rQZDFdyi
>>360
まっ、半分はネタです。
川島論もやるならこれぐらいやってみたら?って事。
実際に新宿の大深度地下駅より現実性はかなりある反面、清算性があまり無いかも・・・。
バブル期ならありそうな話って事で・・・。
366名無しでGO!:01/11/11 21:56 ID:wb2JdFJI
乗り入れなくていいから
直結の歩道橋設置きぼん
367名無しでGO!:01/11/11 22:08 ID:xPUNA+ty
このスレ盛り上がってるなぁ・・・
368 :01/11/11 22:19 ID:mTE3atAK
>>357
>現行の新宿駅ビル「マイシティ」を一旦閉鎖して、それを取り壊して、
>ビル内に西武新宿線の駅を設置した50階建て以上の高層駅ビルを建設する!
>ようするに、大阪駅の改築と同じ論理だよ。

がいしゅつのネタだけどそろそろ改築の時期ではあるよね。
降車した客の動線は?
2or3階から多くの人が降りてくる、JR東口地下1階は今まで以上にごったがえす。
西口の京王や小田急、南口の地下鉄に行く客もいるだろう。

南口のFlagsはJRと小田急で建てたものだったはず。
JRと西武が利害を一致しない限りはJRは話に乗ってくれない。
369名無しでGO!:01/11/11 23:25 ID:hLwQoQaW
マイシティ建て直すにしても、西武の乗り入れはあきらめて、その代わり
西武新宿から新マイシティ2階への連絡通路を造って、そこから直接階段で
JRのホームに降りられるようにした方がいいんじゃない?
370名無しでGO!:01/11/11 23:43 ID:Z3NJ31gG
>>347
こういう問題(連続立体化)は、
西武が行動するというより
自治体側が行動しなきゃダメでしょ。
371名無しでGO!:01/11/11 23:51 ID:DRWF4Naa
>>370
新宿線の住民は保守的な気がする。
小田急の梅ヶ丘住民みたいなのが
町会や自治体仕切ってる気がする。
小店主も多いからね。踏み切り減って
商圏が拡がったら、いい事ないもんね。
372名無しでGO!:01/11/12 00:22 ID:IOyK48lD
新宿線廃線って意見もあるけどそうすると中央線とイケ線は
混雑が今でも限界なのにさらに混雑度が増えるってことだからね。無理がある。
だから新宿線を改善するしかないだろうね
373名無しでGO!:01/11/12 00:23 ID:00sJee0y
>>371
何故そんなことがいえる?
374名無しでGO!:01/11/12 01:51 ID:IOyK48lD
新宿線も当時計画通り新宿に言ってれば西武線のリーダーに
なれたと思う。
375名無しでGO!:01/11/12 02:27 ID:yxhrJZLs
こんな案どうでしょう。
@10両編成の急行は高田馬場から先地下にもぐり、地下急行線で計画されていた新宿地下駅へ
A各駅停車は6両編成としてすべて田無発着とし、マイシティ2階へ乗入れる
B準急は廃止、各駅停車拝島行は急行に変更
C特急小江戸号・快速急行川越号は地下急行線経由とする
こうすれば、地下急行線は新宿〜高田馬場(手前)のみの建設で済み、
マイシティ新宿駅も6両対応で済みます。
また、緩急を完全に分離することで、新宿駅が地上と地下に別れても不便になりません。
どうでしょうか?
376名無しでGO!:01/11/12 12:05 ID:BnJImE+F
>375
いい案じゃん。是非そうなってほしい。
377名無しでGO!:01/11/12 16:42 ID:7gQuPYMi
>>375
それいいね!
付け加えるとしたら、高田馬場を下り線だけ地下にした方がいいかも。
地下に下り線1面1線を新設して、現在線は上り線にして中央線の中野・新宿のように交互発着させる。
つまり、新宿=緩急分離・高田馬場=上下分離。
朝のラッシュ時のネックは高田馬場が1線しかなことにあるから、これでかなりスピードアップになると思う。
それに新宿だけ地下にすると西武新宿〜高田馬場間で地下への2線分の用地を確保しなくてはならない。
しかし、この方法なら捻出される地上の下り線の用地で、上り高田馬場から新宿地下への急行線、下り西武新宿から高田馬場地下への緩行線、下り高田馬場から地上へのそれぞれの線路が新設可能。
用地取得なんてムダな時間を費やさずに工事開始できるのはメリット大。
378名無しでGO!:01/11/12 18:37 ID:o1g6PRZ5
>375
高田馬場が急行各停の乗換え客で混雑混乱する。
ほかにも、急行と各停での終電時間の違いも問題。
昼間は一期に本数が減る。
379名無しでGO!:01/11/12 21:45 ID:QHsr3pEd
京王方式で、西武新宿とマイシティー新宿、両方設置するのはどうよ。
これなら地下工事いらないし。
380379の追加:01/11/12 21:50 ID:QHsr3pEd
マイシティー新宿へ行く電車は6両編成のみ。西武新宿にも止まる。
381名無しでGO!:01/11/12 22:56 ID:IOyK48lD
揚げ足とってごめん6両で足りるかい?
382名無しでGO!:01/11/13 00:20 ID:fBoBKNYB
>>381
このまま乗客が減れば足りるんじゃない(藁)
383名無しでGO!:01/11/13 01:08 ID:SP561Wkm
>>381
渋谷〜吉祥寺間の井の頭線も5両で足りてるぐらいだから
新宿〜田無間の各停に限定すれば6両でも大丈夫な気がする。
384名無しでGO!:01/11/13 01:16 ID:sHC/QuR4
>>372
全くその通りだー。逆の考えでいくと徹底した新宿線の改良はその二線の混雑緩和に繋がるー

ところで、延々東村山から高田馬場まで全く南北に無いってのはなんなんでしょう?
あきらかに異常ですよね
既出の井の頭線を西武などが出資してっていい案だと思ったけどな。問題は金だろな
385名無しでGO!:01/11/13 01:26 ID:BCsTSiej
>>384
エイトライナーはどうよ
386名無しでGO!:01/11/13 01:52 ID:W3pG9HQ9
誰か〜
375・377・379の案を西武本社へ投書してあげてよ
387名無しでGO!:01/11/13 14:55 ID:fqEr6B6s
エイトライナーは新宿線を軽視している経路では・・・?
388名無しでGO!:01/11/13 22:01 ID:sfCuIR6p
新宿線は、軽視されるようなことやってる。
389名無しでGO!:01/11/13 22:05 ID:fV8GYp7e
>>387
環八の下を必ず通すのであれば、井荻交差は仕方の無い事と思われ。
交差に駅の無い小田急や東上よりはマシ。
390名無しでGO!:01/11/13 22:10 ID:sfCuIR6p
英土来名ーって練高に止まるっけ
391名無しでGO!:01/11/13 22:14 ID:LMtnBTrx
っていうか、練高付近の環八未開通。
392名無しでGO!:01/11/13 22:22 ID:OdcfXATn
>>375
すっごくいい案だと思う。でも、朝は6連だとちょっときついんでないかい?
それに8割くらいの列車が地下新宿に乗り入れるから、池袋くらいの規模の
本数が必要では?このさい乗車ホームと下車ホームをわけるとか。
>>377の高田馬場2線案もいいねえ。上りを地下にしたほうが、東西線に乗り
換えが便利かも。
393名無しでGO!:01/11/13 22:37 ID:ikPn2KfA
>>377
地下へのアクセスは大久保あたりの線路脇に都道予定地があるから、
それを借りればOKでない?
それと、馬場の2層化って良いアイデアだけど
地下一階が営団コンコース、地下2階が東西線だから
地下3階より深くなって、山手線乗換えが大変だけど、どうよ。
394名無しでGO!:01/11/13 22:46 ID:c2U9LM0b
>ところで、延々東村山から高田馬場まで全く南北に無いってのはなんなんでしょう?

需要がないだろ。
都心直結の都営江戸線ですら繁盛しているとは言えない。
まあ、バスはかなりの本数があるのでその程度の需要はあるんだろうけど。
395名無しでGO!:01/11/13 22:52 ID:JUkYttik
大久保あたりで地下に入るとなると、職安通りの大江戸線(意外に浅い)の
さらに下を潜らせるわけか。とんでもない勾配になりそうな気が。
396名無しでGO!:01/11/13 22:53 ID:d0JlAkE4
マイシティーの上「だけ」だと6両しか入れないけど、高架なんだから
マイシティーの外側にもホームを伸ばせるんじゃないの?それでもって、
歌舞伎町側に北口(歌舞伎町口)を設置。
397377:01/11/14 00:01 ID:/uSGkDyQ
>>392
下りは1線で十分なので工事費が少なくて済むのと、客を待たせる下りが地下になる方がサービス向上になると思う。
398田無市民:01/11/14 02:22 ID:mBLvgjQ1
最近の書き込み見てると、
何か変に期待持っちゃうよ。
399影武者社長:01/11/14 02:44 ID:ssP7D333
>>375
う、うーーん、まあなかなかイイ線いってるじゃないか・・・
もう少し練りなさい・・・
いずれ、君とはゆっくり話をしよう。
400名無しでGO!:01/11/14 05:48 ID:MANWIMzZ
400age
401名無しでGO!:01/11/14 08:51 ID:uh2/ktfr
>>ALL
俺は新宿線を新宿駅に乗り入れさせるより、武蔵野線との接続を何とかした方が
数倍いいと思うがどうよ。
田無や上石神井から武蔵野線に乗ろうとすると、秋津か青梅街道に行かねばなら
ないという事実は、西武新宿から新宿駅へ歩くより大変だと思うが。
402名無しでGO!:01/11/14 09:36 ID:dPHiJxl8
>>394
>都営江戸線ですら繁盛しているとは言えない
んなことはないだろう。放射部の朝は結構激しいぞ。
4分間隔であの車輌の大きさではたかが知れているが。

西武バスの都民農園セコニック〜大泉学園〜吉祥寺の本数とかを考えると
何らかの定時性がある縦方向の交通は欲しいと思う。
403名無しでGO!:01/11/14 10:41 ID:o4/43Vtv

 >俺は新宿線を新宿駅に乗り入れさせるより、武蔵野線との接続を何とかした方が
 数倍いいと思うがどうよ。

 確かに必要かもしれないけど、「新宿より数倍」ってのはちょっと・・・
404名無しでGO!:01/11/14 13:20 ID:g0p1G/y9
俺も394より402の意見に賛同。
3分に1本来る各バス系統は西武新宿線よりぎゅうぎゅう詰め。大江戸線は言うまでもなく放射部は好調。
南北需要が無いとは思えぬ。
造れる環境があれば南北路線はすぐにでも造るべきだと思うが。
405名無しでGO!:01/11/14 18:29 ID:yX8NELjH
>>402
てゆーか、あの乗客数であのバスの本数は少なすぎ。
一日中、双方向まんべんなく乗っているので
TQなら確実に5割増は走らせているハズ。

>>401
単に流出を嫌ってるのでは?
KQと磯子線の交差地点に駅がないのと同じ。
406場内警戒:01/11/14 18:45 ID:Azjy87PC
>>401
無理でしょ。
久米川は遠いし、萩山じゃあ新小平とあまりに近すぎる。
407名無しでGO!:01/11/14 19:00 ID:oE8K1v4k
環状8号の下を、地下鉄通す計画って進んでないのかな?
408名無しでGO!:01/11/14 19:01 ID:cpfS0z1j
>>406
久米川は、そんなに遠くないよ。
ホームの端から交差地点までで300m弱。
秋津〜新秋津で乗り換えが成り立っているのだから、十分可能な範囲。
それより、上り方面から武蔵野線への需要なんてのはほとんどないのでは?
立川・八王子へならバス→中央線の方が早いでしょ。
朝霞方面へは少ないだろうし。
まず、JRが作らないね。(ワラ
409名無しでGO!:01/11/14 19:19 ID:a7qVXybx
>>408
府中本町への用事があるときに使いますが?(藁
410名無しでGO!:01/11/14 19:21 ID:cpfS0z1j
>>409
ゴメン。お馬さんか!(ワラ
411名無しでGO!:01/11/14 19:50 ID:LF6KmPG2
>>408
埼玉県中心部や千葉方面へ逝くとき使うけど。
因みに漏れは東大和氏だから、時間が合えば都ハズで新小平。
でなかったら小川→東村山→所沢→秋津。
だから萩山で接続しろゴルァ!という>>401に半家同。
412ke:01/11/14 19:55 ID:pR4ILJ2k
>>401
武蔵野線に萩山駅を作るべし。
413名無しでGO!:01/11/14 20:35 ID:y1Ant3j0
>>411
小川→新小平
を徒歩っていうのはどう?
414名無しでGO!:01/11/14 20:52 ID:yB/4+kvC
工房時代、小川・青梅街道⇔新小平の存在を知らなかったのが鬱

東大和市(1駅)小川(1駅)東村山(1駅)所沢(1駅)秋津
(徒歩)新秋津(3駅)北朝霞/朝霞台(1駅)志木と通っていたっけ…

いまからでもいい、北口=久米川接続 南口=萩山接続の武蔵野線新駅希望
415名無しでGO!:01/11/14 22:27 ID:cpfS0z1j
age
416名無しでGO!:01/11/14 22:48 ID:vvRA8NZd
そういえば、ダイヤ改正の概要発表になったんでしょ?
417名無しでGO!:01/11/15 00:52 ID:GqV2VbCO
西武新宿線沿線に住む理由の多くは、周辺路線に比べ地価水準が低い
手頃感と、沿線全体にのんびりした雰囲気が漂うマターリ感だと思う。
だから、新宿直結にこだわる人は比較的少ないと思われ。
新宿直結にこだわる人は中央線・埼京線・京王線あたりに住む。
418名無しでGO!:01/11/15 01:05 ID:ZZKX66Nk
なんで新車両は新宿線だけでしか使わないの?
419名無しでGO!:01/11/15 07:32 ID:KYBT3lPY
>>418
池袋線は、以前に6000を大量投入してるからねぇ。
9000も6本が池袋線だし。
420名無しでGO!:01/11/15 18:14 ID:VO/ObkWz
ageちゃう
421名無しでGO!:01/11/16 00:15 ID:46exvhB+
川島令三著「新線鉄道計画徹底ガイド東日本編」@山海堂 には
西武新宿線のことは何も書いてないけど、他の著書とかで触れてるってこと
無いのかな?もし無いとすれば、このスレは川島を超えた(藁)
422名無しでGO!:01/11/16 02:24 ID:H9u5zS8l
西武新宿駅はいまだに新宿仮駅です。
423名無しでGO!:01/11/16 04:45 ID:0jVZbYHI
西武線の電車って最近、青っぽいけど、もう昔の黄色には戻らないのかな???
424名無しでGO!:01/11/16 07:23 ID:IuzxpT/K
>>423
戻さなくていい
425名無しでGO!:01/11/16 08:45 ID:P1OsC0t+
>>401は、沿線住民(鉄ヲタ以外)の多くが新宿乗り入れよりも他の路線との接続を
よくして欲しいと言っている事実を、武蔵野線を例にして代弁しているのでは?
武蔵野線だけじゃない、川越線や東武東上線の路線との接続もなんとかして欲しい。
426名無しでGO!:01/11/16 12:04 ID:zBywXqgJ
そうなんだジュク線は他社線との接続が不便なんだ
427名無しでGO!:01/11/16 13:27 ID:5rPd7YiS
そうだ。その通りだ。多くは望まぬのだが・・・
428名無しでGO!:01/11/16 23:39 ID:ifbOh5wx
age
429名無しでGO!:01/11/16 23:55 ID:cdZ4x+uH
高田馬場駅一日あたり乗降客数
山手線 42万人
西武新宿線 29万人
東西線 17万人
430名無しでGO!:01/11/17 00:28 ID:GODV7PWs
でもJR新宿乗り入れに成功すると今までの悪循環が改善される気がする。
つまり@新宿に行けるので乗客がかなり増えるAそうすると新宿駅だけだと
パンクするので乗客分散のため東西線直通が必要。
B一方、国分寺線も中央線にそれほど行かなくなるので国分寺線の所沢延長が
実現する。さらに国分寺から池袋へ直通すればなおいい。
431名無しでGO!:01/11/17 02:16 ID:jMXirLOt
>>347
なんか「西武鉄道と東京都」との間であるみたいだよ。
まだ具体的になにか動き出した訳じゃないみたいだけど、
「道路単独立体交差案」「連続立体交差案」「鉄道単独立体交差案」の3つ
の方法が持ち上がったって言っているよ。
 個人的には「連続地下急行線計画」の芽がないから、こんな「案」が出される
のだと思っている。もう忘れた方がいいかもね、地下急行線・・・
432名無しでGO!:01/11/17 02:34 ID:GODV7PWs
431
おれもそう思う別に高架でもいいんじゃない?地下急行複々線だと
結局踏み切りは残るし立体化工事では、踏み切り時間を短縮するんじゃなく
踏み切りそのものをなくしてほしいんだよね。
433名無しでGO!:01/11/17 11:42 ID:F/dPWMGl
早く新宿まで伸ばしてくれ〜
西武新宿からじゃ南口での待ち合わせ大変。
434名無しでGO!:01/11/17 11:49 ID:oKVfz9pl
>>433
中井か高田馬場で乗り換えればいいじゃん。
435名無しでGO!:01/11/17 12:12 ID:B1nkUMT4
新宿駅乗り入れはまあ賛成だけど、マイシティ2階はねえ・・・。
JR新宿駅ホーム上空は?
・・・あ、東北・上越新幹線も本来は新宿発着か。
東京〜大宮間がもはや満杯だって言うし、JRホーム上空は新幹線用か。
436名無しでGO!:01/11/17 13:11 ID:zCV5mpWR
>>435
階上駅にすると、今度はJR新宿駅南口コンコースが邪魔。かといって、またあれを
再構築するとも思えない。
437U-名無しさん:01/11/17 13:39 ID:MAGTSWtC
>>405
磯子線って。。。根岸線のこと?
一瞬、横浜市電にそういう線名があったのかと思って探しちゃったよ。(w
438名無しでGO!:01/11/17 13:43 ID:PBOZjicO
やっぱり乗り入れよりも連絡通路にした方がいいと思う。
まあ、ヲタ的には面白くない話だけど。
439名無しでGO!:01/11/17 15:23 ID:xWHE+7x4
>>435
新幹線って地下の予定じゃなかったっけ?
440名無しでGO!:01/11/17 16:06 ID:aDZW1Cq2
>439
そうだよ。
だから大江戸線があんなに深くなったって聞いたことある。
441名無しでGO!:01/11/17 20:52 ID:uCGYZsFZ
新宿区の住宅街を通る路線なんだから新宿駅ぐらい直通しろよ。
京王・小田急は渋谷区だぞ。
442名無しでGO!:01/11/17 22:15 ID:DH7HVB6g
>>441
西武新宿線の新宿区内の駅
西武新宿・高田馬場・下落合・中井
終点西武新宿を除くと、高田馬場は山手線、中井は大江戸線で代用可。
新宿区に限っていえば、下落合以外は必要性低いです。
443名無しでGO!:01/11/17 22:18 ID:8ynBhZyk
>>440
サンクス。そういえば都営新宿線が深いのもその理由だった気がする。
444名無しでGO!:01/11/17 23:39 ID:s0zbqCpK
>>434
中井はあの距離と深さで論外。余計不便じゃー(笑)
馬場なら一応、可だね。

でも433とかはストレートでいけるのが理想って事が言いたいんじゃない?
そうじゃなくてもやっぱり、会社の仲間との飲みの帰り等で独り別経路になるの寂しいだろう。
445名無しでGO!:01/11/17 23:43 ID:BwHJJMX9
>会社の仲間との飲みの帰り等で独り別経路になる

歌舞伎町で飲むと、漏れ一人だけ靖国通りを渡らない。
近いのは利点だが
446名無しでGO!:01/11/18 02:33 ID:HMo5HRLJ
>>443
そもそも都営新宿線がその理由で深くなって、
大江戸線はその新宿線新宿駅の構造物があるのでその下を通さなきゃいけなくなったんだと思われ
447名無しでGO!:01/11/18 13:49 ID:gquvMHpk
地下急行線の新宿駅は大江戸線新宿西口駅とJRを挟んで東西対照の
位置に作られていたものと思われます。
448443:01/11/18 14:08 ID:a/GVI6G/
>>446
なるほど。

ちゃんと準備してあるのに新幹線が造られないんじゃなんかもったいないなあ。
449名無しでGO!:01/11/18 14:13 ID:5864F22d
>>448
これから中央新幹線を通すんでしょ。
いつ実現するかは分からないけど。
450名無しでGO!:01/11/18 14:17 ID:MF5/DdSk
>>449
金丸信が死んでしまったので、もう無理です
451名無しでGO!:01/11/18 14:23 ID:pIj+JT9R
>>449
中央新幹線じゃなくて上越新幹線だよ。
大宮から新宿まで延ばす計画。
452名無しでGO!:01/11/18 14:39 ID:qjCK2fG0
>>451
計画では確かに上越新幹線だったけど、もう来ることはないよ。きっと
それより中央新幹線(リニア)に来て欲しい!
いつのことやら
453名無しでGO!:01/11/18 17:17 ID:5864F22d
でも考えてみれば、地下複々線の話の時はまだ上越新幹線新宿乗り入れの話が
生きていて、計画では高田馬場がすごく深いところに出来るはずだったんだよね。
454名無しでGO!:01/11/18 21:52 ID:2HZK3cUz
西武新宿線を新宿駅マイキティ2階へ乗入れさせよう!
455名無しでGO!:01/11/19 03:48 ID:nTHtR+Wb
西武新宿線を池袋駅西武百貨店地下2階へ乗入れさせよう!
これなら文句言う人もいないでしょ。
456名無しでGO!:01/11/19 20:45 ID:6hlqBP5F
>>455
新宿線側のカーブはどこからつける?(w
457名無しでGO!:01/11/19 21:37 ID:njmHcFHh
>>455
下落合→目白→池袋?
458名無しでGO!:01/11/19 22:53 ID:wBSWS80S
玉川上水〜武蔵砂川間は高架複線化にしてくれないかしら。


沿道をを走っていると、踏切待ちのDQNどもで走りづらい事。
武蔵砂川から複線なんだから、さっさとやれっての(w
459名無しでGO!:01/11/19 23:54 ID:wEiAwuFr
>>455
西武新宿線活性化の究極案として池袋乗り入れいいかもしれません。
東急みたいに一つのターミナルに集まった方が何かと便利ですし。
問題は新宿線をどうやって池袋へつなげるかですな。
460名無しでGO!:01/11/20 00:14 ID:XZXyRHHt
新宿と池袋両方に乗り入れしよう。
下落合を地下2面4線にしてここから池と宿に振り分ける。
下落合から先のルートは、馬場ー新宿と目白ー池袋にする。
461名無しでGO!:01/11/20 01:27 ID:+UDjJE63
西武新宿線ってさぁ、高田馬場とか新宿に行かなくていいから、
田無当たりから南下して井の頭線と禿げしく相互乗り換えしてもらいたいよ。
462名無しでGO!:01/11/20 01:30 ID:sTsSF8uG
>>461
乗り換えしてどうすんだ
463名無しでGO!:01/11/20 01:31 ID:eUlqf6pJ
それじゃ西武新宿線じゃなくなる
464名無しでGO!:01/11/20 01:32 ID:+UDjJE63
>>462
スマソ。乗り入れだ。(激鬱
当たりも辺りだYO・・・。放置して欲しい〜ん
465名無しでGO!:01/11/20 23:00 ID:BSk0OzEK
今日の昼間に新宿線乗ったけど、
相変わらず空いてたなぁ。
大丈夫??
466名無しでGO!:01/11/20 23:47 ID:1ErQrGI3
>>465
昼間はどこも空いてるだろ。
夕方からの下りはいつも混んでいるイメージがあるけど。
新宿線は小江戸がウザい。
地下に専用線でも作ってそこで300km/h出して走ってほしい。
467場内警戒:01/11/20 23:50 ID:ftZX/S2I
>>466
中央線はカナーリ混んでる。特に高尾で中電に接続した上り特快
468名無しでGO!:01/11/21 00:36 ID:8EFI2ETf
>>461
妄想を少しでも現実に近付けるとすればだけど
もうすぐ吉祥寺南口再開発だよ
ロータリー造ってさらに井の頭を地下に埋めるとか噂・・・
可能性があるとしたらその時
でなきゃ田無南口再開発かな。
まぁどっかの自治体が強く誘致しても怪しいところだ。
469名無しでGO!:01/11/21 03:07 ID:aLM1F4/U
西武鉄道の愛社精神旺盛な社員の皆様、
多数寄せられる新宿線乗客の苦情処理お疲れ様です。
470名無しでGO!:01/11/21 03:12 ID:rnBqPB0s
>>469
また、お前か。
クソレスしてる暇があったらその余ったチン皮なんとかしなよ。可哀想に。
471名無しでGO!:01/11/21 05:29 ID:P4tyFByu
>>466
電車の混み方は他線ほどではないが、馬場下りホームの混雑は尋常でない。
特急発車直後なんか、一触即発状態。
472名無しでGO!:01/11/21 12:18 ID:QdbOAWEm
>>471
深夜の新宿駅・山手外回り
とか
地下鉄・新渋谷に比べれば大したことない
473名無しでGO!:01/11/21 20:42 ID:mwsmFm9H
>>470
469の皮をクランプで締め付けて、局部冷凍して麻酔を打ち、
レーザーメスで輪切りにしてageませう!
474Flamingo2:01/11/22 00:52 ID:aOVhcAIf
新宿線が新宿駅なんか乗入れる訳ないだろ。この馬鹿どもが。
お前らは我ら池袋線より下の存在なんだよ。
池袋線が石神井公園まで複々線化して、13号線や有楽町線とも乗入れて、練馬で
便利に大江戸線とも接続すればそれでいいんだよ。
池袋線から新宿・渋谷・銀座・臨海副都心・六本木へ快適アクセスだ。
475名無しでGO!:01/11/22 02:10 ID:uBlkXaiW
>>473
麻酔なんていらないよ。
469のチンコに米軍最新兵器のバンカーバスターをぶち込めばそれでOK!
476名無しでGO!:01/11/22 14:06 ID:AcL037ZV
>>475
不適切用語。「ティムポ」が正しい。
477名無しでGO!:01/11/22 14:15 ID:cDnWYyFv
age
478名無しでGO!:01/11/22 14:31 ID:DrDwQ09P
>>468
それでなのか?
井の頭線用の1000系って何故か貫通扉を装備しているよね?
479名無しでGO!:01/11/22 14:54 ID:ovHBG287
西武新宿線をしR湘南−新宿ラインに相互乗り入れ
480名無しでGO!:01/11/22 17:02 ID:OVu+h6yG
>>479
JRに乗り入れるとしょっちゅう止まりそう。
営団13号線がいいと思う。
481名無しでGO!:01/11/22 20:35 ID:zwwP5pl5
>>480
東上線と池袋線・東横線が乗り入れますが、何か?
482名無しでGO!:01/11/23 00:28 ID:QWwx45dZ
474 :Flamingo2 :01/11/22 00:52 ID:aOVhcAIf
新宿線が新宿駅なんか乗入れる訳ないだろ。この馬鹿どもが。
お前らは我ら池袋線より下の存在なんだよ。
池袋線が石神井公園まで複々線化して、13号線や有楽町線とも乗入れて、練馬で
便利に大江戸線とも接続すればそれでいいんだよ。
池袋線から新宿・渋谷・銀座・臨海副都心・六本木へ快適アクセスだ。

ドキュソ玉袋しゃぶ郎線にこんなこたあいわれたくない。
483名無しでGO!:01/11/23 09:52 ID:2fh/L1cb
新宿入れるより、新目白通り沿いに真っ直ぐ走って明治通まで行って
営団13号線と接続なんてどうよ。
484名無しでGO!:01/11/23 10:19 ID:WnbNMs5o
>>483
だったら、いっそ東西線と乗り入れしたら?
485名無しでGO!:01/11/23 11:07 ID:LTe3yZLc
>>482 474
おれは池ユーザーで宿線ぜんぜん使わないけどジュク線にも発展してほしい
やっぱ他人とは思えないからね。
身内だけど冷めてる東上線&伊勢崎線みたいなのはやめようぜ。
486名無しでGO!:01/11/23 13:02 ID:LU5IUqsa
>>485
東上線&伊勢崎線は沿線文化がぜんぜん違うジャン(藁
487名無しでGO!:01/11/23 13:08 ID:6zAT5hGq
西武有楽町線を練馬から上石神井まで千川通り沿いに延長して、
有楽町線&13号線と乗り入れさせるというのはどう?
これなら、ほとんど道路の下を通せるし、
都心へも意外とそんなに遠回りにはならないんじゃないかな?
それに池袋へのルートができるのも便利そう。
488名無しでGO!:01/11/23 13:45 ID:NwhUzIh4
>>485
西武の場合、池袋線と新宿線はまさに兄弟関係にある。
東急の東横線と田園都市線は従兄弟ぐらい、
東武の伊勢崎線と東上線は一度も会ったことがない遠い親戚だ。
489名無しでGO!:01/11/23 14:13 ID:WeRQGFR6
所沢−(新宿線)−東村山−(国分寺線)−小川−(拝島線)−拝島
の運転でもして、拝島線沿線にも池袋線の便利さを享受させたい。
490名無しでGO!:01/11/23 16:43 ID:LhELr2R9
491名無しでGO!:01/11/23 18:21 ID:2nlfTlgb
やっぱ、都心へ向かう方法が実質、高田馬場からの山手線・東西線に限られるのは
不便だよな。(中井・新宿西口の大江戸線、新宿の丸ノ内線は乗り換え不便で使えない)
ちなみに、池袋線は、相互乗り入れの有楽町線・13号線(予定)、練馬乗換の大江戸線、
池袋乗換の山手線・埼京線・丸ノ内線・有楽町線・13号線(予定)と、これだけ選択肢がある。
492名無しでGO!:01/11/23 23:05 ID:U+9UZhuz
宿センまんせー
493池袋沿線ユーザー:01/11/24 01:03 ID:keRZoWKs
伊勢崎線の場合親戚関係って事を利用して東上線が稼いだ利益を
自分たちで好き勝ってに工事費で使ってるからね。
しかも2番手に甘んじてるならともかく今だにリーダー面してるのが
気に食わないんだよねー。
ってゆうか東上線も池線に近いから他人と思えなくてついおせっかい
やきました。
494名無しでGO!:01/11/24 02:02 ID:j8fYVzA6
             ____________
          / ̄      ,――― ⌒ヽ     ̄ \
        /    , ⌒ ー ´         \___  \
       /     |                 ーニ´   \
     /       `ヘ从_(_(^ゝ  /⌒ 、       ̄ヽ    \
    /        /  'l)亅(   ' /⌒) |         \    \
   |        / 彡  ̄  ゝ  ´ / /            ゝ    |
   |       (⌒r   ̄   そ_ ノ ∠_            く     |
  |         iT_イ ⌒ヽ     _フ              \    |
   |         `Yl   |   =ラ                 _>  |
   |          ,|'ー-ノ' ,―´              < ̄     |
    \        ゝ ̄ ̄              ____ノ   /
___ \     /   ,  人      (\ __フ       /_____
_____\   |    ノ V  \  |\ ヽ           /______
______\  ヽ/      \|  \|         /_______
           \ /⌒ヽ               _ /
            / /⌒l | ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           / /     _   _          ―,
          / /     / / / , -、ヽ/_⌒ー 、 / (
         / /     / / / (_/ / / /` / / ∧ヽ
      /⌒ ' く___ノ  し   <ー, /  / / ( し 〈_) )
     ( (_) ,ヘ___ノ ー  ^ヽ ̄ ノ  /_/   ー へ_/
      _ノ              ̄
495名無しでGO!:01/11/24 14:05 ID:keRZoWKs
俺の感覚だと池袋線の便利さが最低限で新宿線が不便すぎだと思う。
496名無しでGO!:01/11/24 14:07 ID:tLgp7cc7
イエテル(鬱
497名無しでGO!:01/11/24 21:57 ID:4kw8zcnA
age
498名無しでGO!:01/11/25 00:07 ID:3CHehsel
拝島線の存在意義も高田馬場にいくだけだと弱いよなー
新宿に行くんなら立川経由で中央線に行くだろうし。
だったら直通で所沢・川越もしくは池袋直通にした方がいい。
ただし池袋だとJRに比べて安いはもちろん停車駅も少なく速くのが
条件だけど。
499名無しでGO!:01/11/25 02:22 ID:hgQU1adV
491 495 498
の三っつにすべてが集約されている気がする。
三連続で頷いた。
急行と各駅の種別によって
急行駅だと実は各駅使うと恐ろしく遅いので時間帯によっては実質20分待ちとなるダイヤも鬱だ。
その為か体感は中央線を超える混雑。総武直通と比べようものなら・・・
空いているなどは妄想である。車内は混雑の中、線形悪いので揺さぶられ体力消耗は激しい。

誉めるとすればバリアフリー化に熱心である。それも他社を見ると中の上程度だが。
地下新線の予算は何処へやら。イケ線に流れているのだろうか 鬱。
500名無しでGO!:01/11/25 03:22 ID:ZjhplEmN
500!
こんなにローカルな話題で500までいくとは。
本当に熱望されてるんだね、西武新宿線の新宿駅乗り入れ。
501名無しでGO!:01/11/25 13:23 ID:HCn350/Q
西武新宿駅をJR駅に直結させる構想は、新宿線活性化の為にも必要な事だと
思うけど、それより前に都心部の「立体交差」事業が優先されると思う。
高架が困難な場合、地下利用が唯一の方法だが資金面の折り合いが付かない
今、どんな解決策を出すのか検討中といった所でしょう。
環状6号線拡幅も始まりますし、中野通りの立体交差も話し合われています
から「線路敷」の位置もそのうちに確定するのではないでしょうか。
そのあとの「遠い夢」がマイシティ乗り入れ・・・
それより、西武新宿駅から新宿東口・西口への地下道の設置を早急に!(東京都さん)
502名無しでGO!:01/11/25 13:35 ID:0G6+iFv5
西武新宿線は今まで他線との競争がほとんどなかったから近代化が大幅に遅れたと思う。
新宿〜川越→最初から東上線に降参
新宿〜拝島→最初から中央・青梅線に降参
新宿〜所沢→自社線同士で競争なし
ただ最近の動きとして、
(1)中央線の利便性アップ(特快の朝夕ラッシュ時の運転と本数増加等)による新宿線南側での乗客流出。
(2)大江戸線開通にともなう中井〜沼袋間の乗客流出。
(3)多摩都市モノレール開通にともなう拝島線沿線乗客の中央線流出。
(4)埼京・川越線の新宿・渋谷直通化、東武東上線の営団13号線直通化(予定)にともなう新宿線の地位低下。
(5)西武池袋線大規模投資(高架複々線化、有楽町・13号線直通化)により池袋線との格差拡大。
などなど西武新宿線を抜本的に改善せざるを得ない状況が生まれつつある。
東急がJRに対抗するため、東横線の大規模改良(目黒線直通と複々線化・13号線直通化)に
取り組んでいるように、西武も新宿線の大規模改良に取り組むべきだ。
503名無しでGO!:01/11/25 13:47 ID:wdbbpeUR
上の方にも書かれてるけど、駅を移動させる大規模投資が非現実的なら、
青梅街道を渡るペディストリアンデッキと動く歩道を作ってほしい。
(鉄板としては板違いだが)
504名無しでGO!:01/11/25 19:45 ID:/nu1woEZ
>>503
青梅街道を渡るペディストリアンデッキと動く歩道なら建設費も安いのに
なんでできないんだろう?
実は西武自身が新宿駅乗り入れを諦めてないからだったりして。
505名無しでGO!:01/11/25 20:32 ID:3CHehsel
西武のえらい人はこのスレを読んでるのだろうか?
506名無しでGO!:01/11/25 20:32 ID:IJKGMDqj
>>504
前の方にあったけどサブナードが反対しているからでは??
507名無しでGO!:01/11/25 20:34 ID:VsELBWwS
下落合から地下に潜らせて新宿三丁目へ・・・
508名無しでGO!:01/11/25 21:30 ID:9chZyBLx
>>495
同感だね。特に所沢。
新宿線が10分おきに急行と準急が交互に来るだけなのに、待ってる間に
池袋線には10分ヘッドの飯能急行に、小手指始発、所沢始発、地下鉄乗
り入れと、少ないときでも3本、多いときは5本くらいくるからね。
しかも池袋線が遅延すると新宿線は接続待ってやるんだぜ。
武蔵野鉄道吸収合併の時に、旧武蔵野の社員をみじめにさせない、という
堤 康次郎の精神が今も生きて、池袋線優遇か。
新宿線利用者よ、しかたない、我慢しようや。
499も禿げ同。ただし、混雑率は急行系は200%超で、普通系は150
%くらいと思われ、ならして今の「公称190%台」と思われ。
509499:01/11/25 21:36 ID:daqp6QYV
>>508
我慢できないので使ってない(;_;)
悲しすぎる・・・。
それをココの住人はクレーマーの一言で片付けるんだな。いい縄張り根性じゃないか。ふっ
使わなければムキになる程でもないけどさ・・・。
510名無しでGO!:01/11/25 22:52 ID:BokXTool
>>499>>509

  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか この低脳が
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)    イツダレガオマエヲクレーマートイッタンダ?(ワラ
イッテルコトガイミフメイ。イッテヨシ。
511名無しでGO!:01/11/25 23:41 ID:3CHehsel
池袋線の優等は、停車駅の少なさがすばらしいが(特に昔は)
新宿線の優等は、東急並みにひどいよ。停車駅も多いしスピードも遅い
512場内警戒:01/11/25 23:44 ID:GBc4d/iB
カーブだらけの上、60km/h程度でマターリ。
ほとんど地方ローカル線(w

ま、そこもいいんだけどね
513より交.:01/11/25 23:47 ID:vlmr4DkI
 優等改善すれば、現在居る沿線住民のみでももっと利用するんじゃ?
 スピードは、線形が悪すぎるので不可です。上石神井のポイントを大型化するぐらい?
 あとは、以前のスレに合った、沼袋駅の立体化ぐらいじゃ?
514低能:01/11/26 00:03 ID:Lc1tE3cq
ワラワレター(;_;)

俺がクレーマーと言われたんじゃなくて
ココのスレの住人が西武鉄道ってどうよの住人に叩かれていたのを見た時
509三行目の様に思ったという事。どうでもいいネタでマヂでスマソ sage

ええっと じゃぁ一言・・・西部鉄道様改善頑張って下さい。ダメならJRに売却して下さい。
515名無しでGO!:01/11/26 02:52 ID:DWW3ICS2
とりあえず、西武新宿線って上りの準急はいらないと思うんだけどどう?
どうせ上石神井で特急に抜かれるんだしね。
それよりも快急を1時間2本にして欲しい。頼んだよ!
516名無しでGO!:01/11/26 11:48 ID:Qz2qAuhF
新宿線の特急に10000は失敗だったな。
JR373とか京急2100みたいな車輌を作って、朝晩は有料特急、昼間は快速急行にすりゃ良かったのに。
昼間なんかほとんど乗ってないもんね。
今更もうムリだから、快速急行は昼寝してる4000を使って欲しいね。
517名無しでGO!:01/11/26 11:54 ID:0o86olzW
>>508
武蔵野が西武を合併したとき、
西武の社員が惨めな思いをしないように
西武(農業)鉄道という社名を採用しました。

参考まで。
518名無しでGO!:01/11/26 14:16 ID:TpH4+r2N
>>515
3駅しか違わない準急と急行は統一しろ。
519名無しでGO!:01/11/26 19:10 ID:mGNV1DHD
age
520場内警戒:01/11/26 20:36 ID:A23pxmTs
>>516
4000なんか入れたら田無でクソ混みになるぞ
521名無しでGO!:01/11/26 20:50 ID:aR4sZvIY
ロングシートだから空いてるように見えるんだよね…>快急
522名無しでGO!:01/11/26 22:40 ID:GSEGqhN2
車内でレオカード販売するようになった快速急行「川越」
いじましいじゃないか。そんなしRみたいなまねまでするのか!
イケ線ではやってないよな?
523名無しでGO!:01/11/27 00:21 ID:eNInhg+Y
>>520->>521
快急そんなに混んでるか?
524名無しでGO!:01/11/27 12:56 ID:mOIxYNuB
>>523
上りは田無からそこそこ乗ってるよ。
下りは快急が走る時間帯は、総ての種別が空いている(w
525名無しでGO!:01/11/27 14:50 ID:lbAmT5S5
田無は高架化して2面4線ホームにしろ。練馬みたいに。
526名無しでGO!:01/11/27 21:20 ID:eUjSTtbq
>>515
葉外道。準急は早朝・深夜帯のみの運転で十分だと思う。
あと準急を生かす手だてとして・・・

急行拝島逝きと快急本川越逝きを10分ヘッドで交互に走らせる。
で、快急本川越逝きの補完として準急本川越逝きを走らせる。

・・・っていうのは?

あ、もちろん昼間の話ね。夕方は結構使いやすいダイヤだと思うんだけどなぁ?
でも、朝ののろのろダイヤには激しく萎え。
527権兵衛:01/11/27 21:22 ID:lIuuGWRV
中野通りの踏切(薬師2号)だって、強行突破ありだぜ
528権兵衛:01/11/27 21:24 ID:lIuuGWRV
ところで、西武は不動産会社だから、
複々線化&JR新宿乗入れって、社内ではタブーの話題らしい
529名無しでGO!:01/11/27 23:03 ID:7LIT1vsX
>>252
もう駅ビルリニューアルしちゃったからなぁ
市では田無駅の高架予定はないんだってさっ
530名無しでGO!:01/11/27 23:03 ID:7LIT1vsX
>>525
・・・だ マヌーなミスしてしまった・・・
531名無しでGO!:01/11/27 23:21 ID:x3ybyUnb
何で新宿線は、2面4線ホームができないんだ?
池袋線はけっこうあるぞ複々線抜きにしても
江古田 練馬(6線) ひばりが丘 清瀬それ以降は知らない。
3線は石神井だけだよ。 
532場内警戒:01/11/27 23:36 ID:Xy3XNqae
>>531
池袋線ではその先、小手指、入間市と続きます。

新宿線にもあるにはあるけど位置が悪い。
533名無しでGO!:01/11/28 12:30 ID:8vfRhaGX
age
534508:01/11/28 14:35 ID:KgHg2crz
>>517
レス遅れたけどご指摘サンクス。漏れの勘違いでした。スマソ。
508は、「合併の勢いでそのままでかいツラしている旧武蔵野鉄道
のイケ線にたいして、いまだに冷や飯食ってる旧西武のジュク線」
と訂正します。
535花小金井:01/11/28 19:41 ID:S2hZzvpf
>>531, >>532 に付け加え

ひばりヶ丘駅がエスカレータ・エレベータ設置で、たとえホーム拡幅2線化しても
良いように?、東久留米駅も4線化準備状態だね。踏切移動工事中だし。

そうなったら朝ラッシュは通勤急行と急行のトレードか?
536名無しでGO!:01/11/28 19:46 ID:flz1lMn0
新大久保あたりから埼京線に乗り入れ
537名無しでGO!:01/11/28 20:21 ID:ESQ3mOSE
>>535
北口はあぼーん?

はさておき、上石神井も外環が動かない限り改装できないからなぁ。
やはり田無を2面4線化しておくべきだったに100ペリカ。
538名無しでGO!:01/11/28 22:16 ID:NtK+IE8D
やっぱり西武は高速化を考えていないから施設改良もしないんでしょ?
効率よく緩急接続を行い、優特列車の停車駅減とスピードアップなど考えていない。
少しでも思惑があるなら、田無や井荻の改良だってもっと違っていたんじゃない?
上石神井もやって出来ないこと無いのだからすぐにでも手を加えているよ。
地下線増計画だって「輸送力増強」の為だけにやろうとした。
スピードアップや新宿駅他線連絡の改良、連続立体化は「輸送力増強工事」で
たまたま生み出されるようなもので、それが証拠に乗客減であっさり中止。
「立体化は東京都の仕事、こちらとしての事業である「輸送力増強」は必要なし」
といった西武の姿勢は変わっていない。
連続高架工事が困難な沿線で西武の地下線増方式が結果として、立体化と同等の利益
を生むのだがこの辺の立場の違いが「近代化遅れ」の最大の原因。
「立体化=スピードアップ」の思想すらないのだから、鈍足のイメージ払拭には
ほど遠いよ・・・
でも、他線の立体化の利点や欠点をしっかり見極めて大改良すべき箇所は直し、
残した方がよい施設は残して、魅力ある西武新宿線に近い将来きっと生まれ変わると
信じているよ。
539名無しでGO!:01/11/28 22:45 ID:WcTeLgLB
>>538
逆立体化とゆう大技ができるのに普通の立体化が苦手な西武って・・・
540花小金井:01/11/28 22:47 ID:PPQcBPqz
>>537 (余談)
池袋線の東久留米駅北口はやがて東口へ統合する模様。
改札口を出てから現東口へ向かう橋上通路突き当たり左側から
通路を延ばすみたい。既に何となくそんな造りになってるでしょ?
んで、工事中の踏切はホーム東端のを50mほど先へ移動させる
というもの。北口駅舎廃止と併せて分岐機設置スペース確保かも。

最近は両線とも23区周辺市部の駅設備は相次いで立派になった。
次に残るは上石神井駅と石神井公園駅だが、5年先?10年先?

話題を新宿線に戻そう。
田無駅の3線構造はもったいないね。もう、柱の位置の関係で
4線化はできないのかな。用地幅は十分あると思うのだが。
ところで東伏見駅の側線の稼働率ってかなり低くないか?
541名無しでGO!:01/11/29 01:00 ID:bIQjOWh8
age
542名無しでGO!:01/11/29 12:44 ID:WfWj9Bku
>>527
中野通りって、何で立体化されないんだろうか?
ついでに、中杉通りも。
543名無しでGO!:01/11/29 12:59 ID:KKdAFpwe
>>540
上井草も。
木製の屋根・壁・ベンチが残ってるよ。
544名無しでGO!:01/11/29 13:34 ID:sCSWB6Ue
>>540
下井草は下りホーム(南)側にしか出入口がなく、平日朝北側からの利用者は
駅目前で長時間の足止めをくらい、EV・エスカレータ設置計画もない、
23区内で一番悲惨な駅です。
545名無しでGO!:01/11/29 15:31 ID:vwOLheRK
武蔵関も北口の階段、キツ過ぎ。
朝から息が切れるw
どうせ無人なんだから、ホーム直結の臨時改札を作って欲しい。
546名無しでGO!:01/11/29 15:33 ID:SMfI3E2l
>>545

ひ弱
547名無しでGO!:01/11/29 23:44 ID:PjIz71FB
age
548名無しでGO!:01/11/30 00:42 ID:vwq4Bv2l
>>540
見て気になるんだが
田無駅上りホーム。階段とエスカレーターが不自然に狭く造ってあるね。
スペース的には中線側に階段広げれる。ホーム縮めると利用客多めだからホームが溢れるかもしれない。再開発かなんかで南には広めれるのかな?
でも 鈍足・乗換不便のイメージは田無一つ変わっても焼け石だぁね・・・
549名無しでGO!:01/11/30 04:09 ID:0UGhP3qe
>>548
「田無改良のとき4線にしておけば」という流れに対するレスだから、
もちろん知っているんだとは思うが念のため。
田無の上りホームは、元々はもっと狭くて、上り本線の北側に若干余裕があった。
その余裕を北口再開発の際にぎりぎりまで縮めホームを広くしたのが現在の状態。
これができたときは「無駄に広いホームになったなー」
「これなら中線を2線にできるくらいだ」と感じたものだけど、
いまはさほど広いとは思えないから、慣れというのはおそろしいものだ。
あと、田無は、住んでる人間からすると「終着駅」という感覚があったので、
中線が2線になってもほとんど意味がないと思っていたのも確か。
というより、かえって不便になるような感覚すらあったと思う。
(田無行きがそのまま反対側のドアを開けて始発に変わるのが当然だという感覚。
中線を使って待避をするということは特急以外では考えられない。)
550名無しでGO!:01/11/30 13:02 ID:ZWh+FLA7
>>549
これぞ、優遇田無駅利用者の本音。ついにこれが出たか。
田無以西の住民無視、感情逆なで発言sage
551場内警戒:01/11/30 18:17 ID:m5Px+29l
>>550
でも急行が田無以西各駅停車だから、田無で退避した場合続行運転にならない?
552名無しでGO!:01/11/30 21:12 ID:9F8lvwkK
>>551
そうじゃなくて、549は田無で折り返す電車がある→並べば座れる→
楽に通勤できる、という面を強調したいわけよ。
我々が立ってヒーヒーいっているのを笑っているのが田無駅利用者の
優越感というものなのさ。
553名無しでGO!:01/12/01 01:02 ID:YNsKaICi
でも田無って新宿線の中では、高い位置にいるようだけど、
西武ユーザー以外だとぜんぜん知名度も高くないんだよね。
田無が下北沢、自由が丘みたいになれば本物だけど。
554名無しでGO!:01/12/01 01:59 ID:i+Kd1vVD
西武新宿駅改良ネタにしようよ。田無はあんなもんでしょ
549にも悪気ないだろうし550も落ち着いてね。
555名無しでGO!:01/12/01 02:00 ID:i+Kd1vVD
 
556名無しでGO!:01/12/01 09:09 ID:fb3qs8e/
たなしネタやめてケロケロ、マイシチーネタ続けてケロage
557名無しでGO!:01/12/01 11:12 ID:V2EVymxH
「電車はマイシティの北西の角まで行く予定だった・・・」と言う話がありますが
それでは完全にビルから外れており、改札口などだけが建物の中に作る予定だった
ってことですよね。ホームの場所は初めから道路上で、計画自体が無謀だったような
気がします。
マイシティからFlagsまでの用地を完全に西武が買収して新ステーションビルでも
建てない限り無理だし、B1や1FはJRの施設だし、結局使いにくいですかね。
駅は今の位置で連絡通路の建設を望む声もあるけど、便利になって高田馬場から
乗客が移ってくることを考えると今度はホームの狭さが不安になってくる。
特に2・3番ホーム急行用など特に危険になること間違いなし。
高田馬場と西武新宿でバランスがとれているようなものだからね。
出来ることなら地下空間利用でしっかりした新駅を建設した方がいいと思う。
でも新宿付近の地下もいろいろ制約があるようで、素人が言うほど空いていない
らしい・・・
558名無しでGO!:01/12/01 13:10 ID:oX6kpeqj
今西武の各駅に、江ノ電の「ワイン電車」とかの広告が出ている。その右下には
「江ノ電」「小田急」「西武」と3社の名前が入っている。
小田急の箱根や江ノ島のフリーパスが西武線内から買えるなど、最近小田急と
西武は接近しているような気がする。
そこで、小田急は新宿西口百貨店への西武新宿線利用者誘致を図って、西武を
JR・民鉄・地下鉄の新宿駅に引っ張る手助けなどしてくれないだろうか。
線路を延ばすか、連絡通路を整備するかはともかくとして、
「西武小田急相互間のキップ・定期を持っていれば、自動改札を出て30分
以内に相手の自動改札を通れば乗り継ぎと見なす」と連絡運輸扱いにすれば、
PePeが相手だから十分小田急百貨店に勝ち目あり。
小田急にかぎらず、新宿駅に乗り入れている鉄道が手をさしのべれば乗り入れ
または連絡の利便性向上は現状より容易に着手しやすいのでは?
559名無しでGO!:01/12/01 22:39 ID:4pn98Z7+
age
560名無しでGO!:01/12/01 22:48 ID:q5kBEGh6
ワタクシは、営団君の誕生日に西武新宿線をプレゼントします。
>>552
田無の始発待ちで並んでる人達って実は
ほとんどが1番線から降りてすたすたと2番線に並びに行くんだよ。知らなかったの?
あの座り待ち列に田無在住者は案外少ないんだよん。だから552の解釈は間違っているよ。
だっれも笑ってないから安心してね。
552がマジレスだとすると、君もその方法を実行してみるといい。
どの駅利用にしろあの辺の新宿線では、2本ぶん早く駅にこないと座れないのは一緒。
562名無しでGO!:01/12/02 17:10 ID:WqiaMc2w
西武新宿駅は歌舞伎町の治安悪化と運命を共にする。
そのうち駅構内で殺人事件でも起きるんじゃないか。
563名無しでGO!:01/12/02 17:29 ID:qD2WDLTx
>>562
西武新宿がデインジャラスな状態になったら馬場でのりかえます
564名無しでGO!:01/12/02 20:57 ID:fDuSDTDs
>>561
僕は田無住民で始発に並ぶ人間だけど、確かに並んでいる人は電車から降りてくる人が多い。
都心からあのくらいの距離でしかも10分並んだだけで座れる電車は、東京近郊では貴重だと思う。
昔小田急住民だったころ、やっとの思いで向丘遊園まで来て20分並んでやっと座って、
それが各駅停車なんだから・・・・。
西武新宿線沿線住民は選べば楽な通勤が可能な恵まれた線路であることを、認識すべきかなって勝手に思いました
565552:01/12/02 22:38 ID:SesFyEZf
>>561さん
いわれなくても実行しているよ。わかっているよ。それより549は
データイムでも、2番線にならんでいればやってくる電車は折り返し
ばかりだといっていることがむかついたわけよ。
田無から西の利用者は利用する列車が系統減るのに田無利用者は楽し
ているということ。
すでに漏れが外出で書いたが、田無の次に利用者が多いのはお隣りの
花小金井という事実を忘れないでほしい。なのに花小金井利用者は苦労
している(始発電車がない)ことを田無利用者にもわかって欲しいのだよ。
それよりも、田無より、このスレの本題にもどそうぜ。
566名無しでGO!:01/12/02 23:24 ID:/hYLAS/G
このスレとはまったく逆の話だけど、川越も東武・JR駅への乗り入れ計画があったらしい。
地元の友人から聞いたのだが、O広に阻止されたそうな・・・
567名無しでGO!:01/12/03 00:29 ID:anAJCDBk
>>566
計画じゃなくて実際に戦争終了直前に上福岡にあった火工廠への人員輸送のために
造られたよ。戦争終了後に壊されてしまった。今残っている痕跡は川越駅西口
にあるカーブした自転車置き場。
568名無しでGO!:01/12/03 01:25 ID:rXoRegxE
やっぱ新宿線は、部分的に直すのではなく
いったん全部取り壊してゼロから作りなおしたほうが早い。
569名無しでGO!:01/12/03 01:29 ID:5jBenmoR
その前に中井の線路を改良してくれ。
570名無しでGO!:01/12/03 19:33 ID:72ZON6OY
age
571名無しでGO!:01/12/03 22:52 ID:dD1W06yu
>>565
つーかスレタイトルが実現したら悩みも相殺されるな。ダヨネ?
この点、花小金井も田無も一緒だろうし仲良くするといい。
572名無しでGO!:01/12/04 00:47 ID:+MfS3a3X
>>569
確かに、ポイント通過で車内がかき回されるあの感じは
帰路の疲れを倍化させるw

でも、田無を基準に考えてみると、新宿から山手乗換えでも30分、
大手町から40分、赤坂見附からもアルタ経由で40分と結構近いんだよね。
急行の本数も多いし。
それを考えると、中央線はともかく、小田急・京王やイケ線、
あたりには十分競争力があるような。
相互乗り入れも、本数の制約で田都線みたいに帰りは必ず座れず、
朝より帰りのラッシュがきついみたいなケースもある。
問題はやっぱり、乗換え故の「不便な感じ」とか、
「施設がボロい感じ」とか「電車がトロい感じ」といった
感覚的なもののように思えるが、どうよ。
573萎え:01/12/04 14:24 ID:W3HpwdmN
大昔の701の正面の
[ 上 石 神 井 ]
の間延びした字幕に、激しく萎えたのを覚えてる。
あと、窓の内側にぶら下げてた「急行」とかの種別板も。
574名無しでGO!:01/12/04 20:35 ID:virtJHvH
>>572
>大手町から40分
これで、大手町まで座っていければ最高なのにね。
乗り換えの不便さはかなり大きいよ。例えば東西線から新所まで帰るのに
あの急な階段をえっちらおっちら上って急行に立って乗る事を想像するだけで
激しく萎える(w

電車がトロい感じは・・・精々馬場から沼袋まで(昼間時)
でも、あの区間と小平のSカーブのおかげでかなりスピードダウンしてるよな。

全くもって、惜しい路線だ・・・走ってる場所は悪くないんだけどね。
575名無しでGO!:01/12/04 21:13 ID:M+iAQWEn
通勤時間帯は新宿まで45分かかるぜ。
当西武新宿線は、これに悪名高い十数分もかかる乗換時間をプラスする必要がある。
中央線と比べると、同経度駅〜東京駅+お茶一服できてしまう。
これでは利用客増えるわけない。きっと西武社内では極秘に改良計画が進んでると思うよ。
576575:01/12/04 21:16 ID:M+iAQWEn
スマソ 572の基準に合わせてのレスです。
577名無しでGO!:01/12/04 22:21 ID:9VvUTe5X
>>573
101批判やめれ。
578577:01/12/04 22:24 ID:2Gef8fYP
スマソ701ね。でも顔はほぼ同じだからやはり批判はやめれ。
579名無しでGO!:01/12/04 23:22 ID:p1KrUAof
どっちかというとそれは萌え
580名無しでGO!:01/12/05 17:06 ID:5T0b2yqr
401の小さな方向幕で「拝島・西武遊園地」
ゴチャっと入ってるのが好きだったな。
スレとは関係ないか。(w
581名無しでGO!:01/12/05 18:14 ID:3ECiut0f
西武線の改札って、パスネットを入れたとき、出てくるのが微妙に遅い・・・。
582名無しでGO!:01/12/05 18:21 ID:5T0b2yqr
>>581
機械がオムロンぢゃないからぢゃない?
583名無しでGO!:01/12/06 00:08 ID:e3PI7P61
>566、567
スレ違いだが、川越駅での接続に関し、小田急藤沢駅や東武柏駅のような
スイッチバック方式が取れないものかといつも思ってる。
川越駅接続と本川越駅存続の一石二鳥になるんだが。
西武だけでなく川越市や東武、JRにも金を出させて何とか実現しないかな。
584名無しでGO!:01/12/06 00:10 ID:GVNk80Q9
age
585名無しでGO!:01/12/06 00:57 ID:z5qb7aZE
>>583
川越駅に新たなホームを作る土地が全く無いと思う。高架にしたって市が造った
東上線、川越線をまたぐ誰も使わない歩道橋が邪魔しているし、ましてや
地下にする金はどこにも無い、、、
586名無しでGO!:01/12/06 06:15 ID:lyi8t9QS
>>583
スイッチバックしても、次の駅が終点じゃ運転が煩雑になるだけだよ。
本川越駅南側のホームを拡幅して南口を設置するか、東上線&川越線をくぐる手前に
西武川越駅(仮称)を設置して連絡駅にするか…。
587名無しでGO!:01/12/06 23:48 ID:e03k9ZEE
>>577 >>579
見て萌え、乗って萎え…
588名無しでGO!:01/12/07 01:00 ID:AedF8+KX
新宿線と伊勢崎線どっちが不便でしょぼい?
589名無しでGO!:01/12/07 01:12 ID:NXI3Agvp
伊勢崎線>新宿線=京成線

ヤボ
590名無しでGO!:01/12/07 21:51 ID:XDk2/mAY
age
591名無しでGO!:01/12/08 02:31 ID:8dayh5ZH
西武新宿線ってほんと何十年も変わらない路線だね。
普通は、高架化・地下化・地下鉄乗り入れ・複々線化の内どれか一つは
必ずあるよ。ほんとに。
592名無しでGO!:01/12/08 03:14 ID:4jdUFNAW
でも、馬場駅にスタバが出来てるのは、
東急のザネッティ以上のインパクトがあるような
593名無しでGO!:01/12/08 10:03 ID:xO2C4uQu
>>591
井荻と馬場は、変わったよ。
でも新宿線は、スペシャル級のマイナーチェンジだよ。ホントに。
594名無しでGO!:01/12/08 13:46 ID:Jq/yoDe+
池袋線と新宿線の差はやっぱり利用客数の違いかな
ここに来てものすごく高架複々線化とかで差が開いたと思う
595名無しでGO!:01/12/08 19:17 ID:MVNaU8mk
やっぱり上石神井からの地下急行化しかないのかなあ。
実現すればかなりの優良路線になるのに。

それより西武新宿駅の2面3線をなんとかすれ。
全然さばききれてねえぞ。
596名無しでGO!:01/12/08 19:19 ID:ZXmmHsQy
>>595
横には場所が無い。
やっぱヲタ急みたいになるかな?
597名無しでGO!:01/12/09 00:13 ID:C6gfGulB
>>596
やるなら下より上ぢゃない?
598名無しでGO!:01/12/09 02:05 ID:IrGThxpV
>>594
西武は長所(池袋線)をみがいて短所(新宿線系や他の単線区間など)は、
無理に直そうとしないんだよ。
599名無しでGO!:01/12/09 05:42 ID:QiDi4QFR
600名無しでGO!:01/12/09 05:48 ID:fPXWQZAl
601名無しでGO!:01/12/09 12:22 ID:4lxEMy/8
高島屋age
602名無しでGO!:01/12/09 15:36 ID:fZ6jzYDn
西武新宿駅に新たにエスカレーターなりエレベーター作らないのかな。

PePeのエスカレーターは夜遅いと動いてないし、改札まで遠いし。
だからサブナードのエスカレーターいつも使っているよ。
でも切符買うのにちょうど電車がホームに来た後だと
降りてきた人の波を超えなくちゃいけなくて大変だったな。
今はパスネットで改札へ直行だけど。でも大変。

とりあえず、あんなに広い階段があるんだから
上下のエスカレーターあっても良いと思うのだが。
603名無しでGO!:01/12/09 16:45 ID:C6gfGulB
>>602
それは言える!
604名無しでGO!:01/12/09 20:30 ID:Q2DDj1WE
>>602
あのエスカレーターの稼働時間を延長させて欲しいよな。
乗り換え遠くて不便なんだから、せめてそれぐらいやれよ。
605名無しでGO!:01/12/09 20:34 ID:IrGThxpV
マイシテーまでの200メートルが何億キロにも感じる。
606名無しでGO!:01/12/09 21:11 ID:C6gfGulB
>>602
でもあれか?
改築を見越して新設しないのか?
607名無しでGO!:01/12/10 13:50 ID:Y5uEpxgx
>>606
そこまでケチなの?
608名無しでGO!:01/12/10 13:56 ID:J3ZC2Smy
もっと腹が立つのは、夜遅くマイシティ内から改札に逝こうとすると、
警備員が2階改札階の通用口を真っ先に閉めて、「1階に回れ」
などとヌカすこと! ホント殴ってやろうかと思ったよ!
609名無しでGO!:01/12/10 20:58 ID:LlTgzkgI
快速もうすぐさよならage
610名無しでGO!:01/12/10 21:01 ID:TPooG38S
301系新宿線撤退age
611名無しでGO!:01/12/10 21:05 ID:TPooG38S
あ、西武スレがdat落ちだ・・・

新スレ立つまでとりあえずここが西武総合スレということでいい?
612611:01/12/10 21:06 ID:TPooG38S
あ、残ってた。
逝ってくる。
613名無しでGO!:01/12/10 21:07 ID:GdVz6iyr
>>609
本当?
それで新しい種別はできないの?
614名無しでGO!:01/12/10 23:11 ID:oQaBl/vS
しかし何だ、このスレ落ちずによく残ってるなage
615名無しでGO!:01/12/11 00:37 ID:kVqyysq/
あげ
616名無しでGO!:01/12/11 00:38 ID:+Wt54Uo6
がんばれ新宿線!マイシティに向けて!!!
617名無しでGO!:01/12/11 11:48 ID:eNS/L+Gu
>>609
早起きして出勤前に撮り鉄してこようかな・・・
618名無しでGO!:01/12/11 22:18 ID:le4FmLrd
age
619名無しでGO!:01/12/11 23:46 ID:8Y7qF9Kl
小田急線と乗り入れ
620名無しでGO!:01/12/12 00:15 ID:jYI/ty88
>>619
最近仲良さげだよね。時刻表のパスネット特集ページにも、西武新宿で小田急線に
のりかえて…なんて書いてあるし。
621名無しでGO!:01/12/12 03:46 ID:T/LTYE8M
>>620
西武の駅に、小田急・箱根登山に乗れるフリーパスの広告が出る時代だし。
箱根山戦争の時代は遠くなりにけり…
622名無しでGO!:01/12/12 10:36 ID:0E4l/63j
箱根開発戦争の相手は糖急だから、オタ急は直接の関係はないよ。
623名無しでGO!:01/12/12 21:09 ID:zxgo8HmT
あげ
624名無しでGO!:01/12/13 06:43 ID:4tQn/VNV
保全上げ
625名無しでGO!:01/12/13 15:56 ID:P1IPmuYu
しかし、まあ批判されてばっかりの新宿線の
こんなスレが続いているのは確かに不思議だね。

2000系更新者のLED表示の快速にはちょっと萌えた。
でも、明日が最後だね。
626名無しでGO!:01/12/13 16:05 ID:NQmH92A3
西武新宿線が京葉線に乗り入れるって本当?

あの地下急行線と京葉線新宿延伸線をつなげるって構想らしいんだけど。
627名無しでGO!:01/12/13 16:11 ID:8YQA9TmT
>>626
以前、そんな話し(噂?)があったけど、今の計画では東京〜新宿〜三鷹の中央線を地下線増してつながる予定。
628名無しでGO!:01/12/13 22:03 ID:M03XPrvw
夕方ラッシュの新宿線は各駅、急行、特急の3種類だから池袋線と比べてわかりやすいんだけどね。
629名無しでGO!:01/12/13 22:15 ID:dj3YHKxe
特急もなければもっとわかりやすいんだけどね。
630名無しでGO!:01/12/13 23:39 ID:axxN4Scl
このスレに直接関係ないけど
特急の一部は新所沢や新狭山にも止めていいんじゃないの
新所沢=乗降客数多く、朝上り、夜下りの需要高そう
新狭山=ホンダなど大企業の工場多く、朝下り、夜上りの需要高そう
631名無しでGO!:01/12/14 10:33 ID:Eo5NjzL9
あしたから、新宿線減便age
632名無しでGO!:01/12/14 16:50 ID:r5cEKH13
本川越駅行ったら通勤急行の宣伝用のカード(裏はカレンダー)を配布していた。
今回の改正はやけに力が入っているような気がするなあ。
さては東上線に宣戦布告か、、、
633名無しでGO!:01/12/14 23:28 ID:+YxrAXj0
>>632
せめて朝の小江戸号が湘南ライナー並の本数・時間帯なら宣戦布告できるが・・・
634名無しでGO!:01/12/14 23:42 ID:IzKNrS4g
うーん。改正後の朝6時の本川越発は8本中3本が特急で、しかも間に17分も
空いている時間があるし。
特急の編成数や本川越付近の単線区間、西武新宿の容量不足を考慮すると
これ以上の特急増発は不可能か、、、
635名無しでGO!:01/12/15 01:56 ID:KXVUKCI1
このスレはもはや西武新宿線総合スレだな。
スレタイトルに端的に表れてる新宿線のいろいろな問題点をみんなで語っている。
だからこんなに長続きしてるんだよ。
636名無しでGO!:01/12/15 02:44 ID:zkt8WHFi
>>635

>新宿線のいろいろな問題点をみんなで語っている

いいえ、頭の固いヲタが勝手に評論しているだけです。
637名無しでGO!:01/12/15 14:50 ID:C9+tVYl0
西武新宿って始発駅だからこそみんな我慢して使ってるけど、
始発駅じゃなかったら見向きもされなくなるだろうな。
始発駅じゃなくなることなんてありえないことだけど。
638名無しでGO!:01/12/15 20:20 ID:7ZbQ75Le
age
639名無しでGO!:01/12/16 00:26 ID:FalL7K1X
漏れのいとこが東村山から生田の某大学まで通ってるんだけど、
武蔵野線経由、多摩都市モノレール経由などいろいろ考えたあげく、
結局、乗換が1回で済み、定期代も安い東村山→西武新宿・新宿→生田に落ち着いた。
でも、西武新宿〜新宿の乗換はやっぱり大変らしく、不平不満が多いよ。
640名無しでGO!:01/12/16 00:36 ID:9Vk1U19P
>>635-639
俺の昔バイトしていた会社で中央線沿いがいっぱい居たので
喜んで皆で帰ったら
誰ひとりとして中央線沿いは居らず本来の最寄り駅が、
武蔵関・田無×2・小平・東村山と
皆西武新宿線沿い住民で笑ったよ。中央線の混雑理由を知った瞬間だった・・・。
>>639
上記は皆鉄ヲタじゃなかったけど説明してくれないか?
お前例の西武鉄道ってどうよにいる狂信者の1人だろう?こんなファンじゃ西武鉄道も哀れだな。
この前もココでレスした事あるんだが、一般の評価に近いのはこのスレの方と思うぜ。
641名無しでGO!:01/12/16 00:38 ID:9Vk1U19P
下4行目
>>639 誤
>>636 正
642名無しでGO!:01/12/16 09:12 ID:Kxykh0Iy
>640
中央線に流れるのは、都心乗り入れと吉祥寺の存在も大きいように思う。
643青梅線利用者:01/12/16 09:35 ID:hMjqYduo
拝島行きの特急設定してくれないかなぁ・・・
しRの青梅ライナーは1往復しかないから使えないし。

横田基地が空港化でもしない限りは無理?
644名無しでGO!:01/12/16 09:54 ID:/6i78a9b
>>643
停車駅少なすぎ
645名無しでGO!:01/12/16 10:12 ID:ers//LN1
西武と小田急仲良くなったみたいだから
箱根フリーパスは伊豆箱根関係にも乗れるようにして欲しい。
646名無しでGO!:01/12/16 17:47 ID:JRy4Dg93
渋谷まで伸ばせ!
647名無しでGO!:01/12/16 22:38 ID:f4sJ1hjc
>>639
漏れの妹も、昔某駅〜西武新宿・・・京王新宿〜多摩動物公園と乗っていた。
モノレールが出来る前はこっちの方が早かった。
それに新宿構内の売店でバイトもできたし。バスは時間読めんからな。
よく深夜府中まで迎えにいったっけ。
>>628
支線接続、緩急接続を考えると複雑なんだぞー。
648名無しでGO!:01/12/17 00:00 ID:JZC3hUKb
>647
そう?だいたい小平乗り換えじゃん。
649名無しでGO!:01/12/17 00:03 ID:7GlfPoAR
おれは快速が練馬停車なのが我慢できないのに、位置が似てる鷺宮の
急行停車でよくやってられるなと思うよ。
650名無しでGO!:01/12/17 04:14 ID:Bpkzs/4z
イケ線ユーザーは大江戸接続の練馬を軽視する傾向があるが、
ジュク線ユーザーとしては貴重な大江戸接続の中井には急行も止ってほしい。
651名無しでGO!:01/12/17 11:01 ID:Dsd1njtv
>>648
同じ種別・行き先でも接続する列車としない列車があることが問題なんだよ。
基本は30分サイクルなんだけど、通常、列車は1系統15分ヘッドだし、
これに6本/時運転の西武遊園地逝きがからむと結構めんどくさいのね。
逝きと違って帰りは乗る電車一定ではないから、「これは接続あるのかな」
って調べたりするわけさ。
652名無しでGO!:01/12/17 21:55 ID:DGpxuZ/L
AGE
653名無しでGO!:01/12/18 00:22 ID:8jxV7EKS
>>651
確かに支線が入ると複雑。拝島線ですら急行で直通できる列車があったかと思うと
拝島ゆき接続が鷺ノ宮だけなんて急行もある。さらに急行の直後の普通がいちばん
速い場合も。
よく乗り換えるのは上石神井かな。
654名無しでGO!:01/12/18 00:49 ID:yIm50IqD
それじゃ急行は全部本川越行き、各駅停車は拝島行きで小平で緩急接続。
たまに西武遊園地行きを出す。
655名無しでGO!:01/12/18 09:33 ID:fKvYn1zY
>>654
西武新宿の構造と小平・萩山の平面交差が支障となる可能性あり
656名無しでGO!:01/12/18 12:36 ID:obPdqvTe
中井に急行?
すでに我慢できない程の鈍速なのに、いいかげんこれ以上遅くするのはやめてくれー!!
しかもあそこ乗換だけで20分弱はかかるぞ。
西武新宿より欠陥品じゃ。つーか乗換駅は全部欠陥品だが・・・。
中井にとめるならせめて代わりに鷺宮あたり通過してくれ。
657名無しでGO!:01/12/18 20:43 ID:bsHDXgvF
そもそも何で鷺宮なんかに急行止めてんの?
駅の構造がそうだから?
658名無しでGO!:01/12/19 00:09 ID:JHokFsL/
保全上げ
659名無しでGO!:01/12/19 00:11 ID:IEkj9DFL
>>657
怪鳥が住んでいるからだよ
660喜多院のそばに住んでる人:01/12/19 14:48 ID:b1pJ8F4H
川越から登場線休講で池袋まで30分で行けるから
いくら通勤休講が早くなったといってもなぁ。
特急除くとダイヤ6時22分、39分、52分ってひどすぎだよ
本川〜信号所単線は痛いよ...
本川越駅近くの住宅展示場撤去すればぎりぎり複線いけるんじゃないかなぁ
本川越から新所沢まで県道川所線に線路引けば早くなるだろうにw
661名無しでGO!:01/12/19 18:39 ID:n4z8IcaD
県道川所線潰す気か>660
あぶれたトラック他どこに逃がせというんじゃ!
狭山か?
662名無しでGO!:01/12/19 18:52 ID:YwoQAUV7
>>660
本川越〜所沢を各駅停車で20分は及第点。
トロくて問題大有りは鷺ノ宮から先のぐにゃぐにゃ。
663上石神井利用者:01/12/19 20:06 ID:A6ELkt6M
無駄に混雑しない今の状態が好きです。
664名無しでGO!:01/12/19 23:34 ID:k9X6PoJI
新目白通り走ってる車に抜かれるのがむかつく
665名無しでGO!:01/12/20 02:30 ID:0dZDV9wH
通勤特快
本川越→狭山市→新所沢→所沢→小平→高田馬場→西武新宿
666名無しでGO!:01/12/20 07:37 ID:qqvhrh8m
>>665 小平で普通先発だね
667名無しでGO!:01/12/20 10:08 ID:fG2Be/wN
>>665マンセー
あと、ついでに東村山加えてやったら?国分寺線接続。
668名無しでGO!:01/12/20 12:20 ID:432sJtVO
>>666
田無or東伏見まで各停の後追い?(藁
669 :01/12/20 16:30 ID:3sg6KdFs
>>665
乗降客数第4位の田無は抜かせないだろう。
670名無しでGO!:01/12/20 23:24 ID:FC7KrusP
671名無しでGO!:01/12/21 00:50 ID:nhLoTS8J
>>665
おいおい、唯一(?)まともに人の乗り降りする田無通過してどうする・・・。
ネタだろうけど。
後発の電車、田無に着く前にで圧死する人が出るか乗りこぼし起こすぞ。
672名無しでGO!:01/12/21 01:43 ID:Wf27LqLo
age
673名無しでGO!:01/12/21 11:57 ID:RMMHlTEU
今日は今にも降り出しそうな天気だったのに、7時には遮光幕開いてた。
昨日はピーカンだったのに全閉・・・?!
674 :01/12/21 12:01 ID:kO8pw7sT

いいものいっぱい!Yahoo!オークション で激安情報!

SFC+おまけ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14653830

ドリンクホルダー
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11344496

ドライヤー
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/40411210

Panasonicテレビデオ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12789591
675名無しさん:01/12/21 13:30 ID:l1YxyqTQ
通勤準急
上石神井までの各駅と中井・高田馬場
676名無しでGO!:01/12/21 20:36 ID:kGfvkOZu
通勤時で8両は槍田
677名無しでGO!:01/12/21 21:13 ID:j2CFwRMd
age
678665:01/12/22 01:59 ID:964CujeT
中央線の通勤特快を真似てつくってみただけさ。
本川越〜小平=高尾〜国分寺の主要駅停車と、
小平=国分寺から山手線ターミナルまでノンストップのイメージ。
現実的でない妄想でスマソ。
679名無しでGO!:01/12/22 15:57 ID:bQ6V94LB
age
680名無しでGO!:01/12/22 19:25 ID:YB/YZwM8
年明けに新所沢に引っ越すけど、通勤事情ってどうですか?
今は「都営」新宿線ユーザーでiアプリがプレイできるくらいの混雑ですが。
昔(有楽町線が新桜台止まり&新線池袋無し)、江古田駅ユーザーだった時は、
凄い込み具合だったので気になります。
681名無しでGO!:01/12/22 21:08 ID:EBI4AQqQ
始発に座らないと、急行・準急では氏にます。
682名無しでGO!:01/12/22 23:37 ID:MRzpxZJG
都心部のどのあたりに通われるかによりますが
東村山・国分寺・中央線経由が無難です。
683名無しでGO!:01/12/23 00:21 ID:hrkv6RTa
684名無しでGO!:01/12/23 01:26 ID:oOeHNxOw
>>680
高田馬場周辺駅又は新宿線沿線そのものが通勤先である場合を除けば
同じく、東村山or小川で国分寺線経由がいいと思います。
本数少ないから駅で待たされて乗った電車は凄く混むって事が多い。
それより都心側な場合はバス便を優先した方が楽に通勤できるよ。
なんせ総武線ガラガラだし都心直通だから。
685名無しでGO!:01/12/23 02:32 ID:bXRwY8zf
>>680-684
所沢以遠なら国分寺経由はおすすめできません。朝の中央快速線の混雑は半端じゃ
ないですし、国分寺線の終電も早いです。
高田馬場、新宿、東西線沿線なら新宿線、その他なら所沢乗換の池袋線をおすすめ
します。
686名無しでGO!:01/12/23 10:50 ID:1pF1qUCu
通勤場所がどこかでルートが変わるでしょ。
>>685
混雑なんだけど、ひと駅間(武蔵境〜三鷹)耐えればあとは西武新宿線の比じゃない快適さだよ。
でも池袋線経由の方がいいのはたしか。そりゃもちろん場所によるけど。
池袋線>国分寺線>新宿線 で・・・
688名無しでGO!:01/12/23 11:58 ID:UqZuB1EW
東京方面なら国分寺乗り換え中央線だし、新宿なら新宿線のままほうが帰りに座れるし。
池袋線経由も悪くないし。
689名無しでGO!:01/12/23 12:20 ID:th5wtB08
新宿線の始発駅なのに新宿線経由が否定されるなんて終わってるね。
690680:01/12/23 19:50 ID:myPNwfny
皆さんありがとうございます。
結構厳しそうですね。
中央線が一番混雑が激しそうなイメージがあったけどそうでもないのかな。
勤務地は新宿ですが、JRの方が近い。しかし中央線沿線は家賃が高い。
もう決めちゃったし、頑張るしかないっす。
691名無しでGO!:01/12/23 20:39 ID:1TPZT25J
西武新宿線が存在するため、定期代が最も安い高田馬場経由
で支給されてしまう。本数少ないし遅いし混むのに。
特別減算運賃氏ね。
692名無しでGO!:01/12/23 21:53 ID:SCbx4Sa4
田無ぐらいまでなら良い路線なんだけどね。
693場内警戒:01/12/23 22:00 ID:MZM7+13w
都心区間除けば結構線形いいのに>新宿線
野方以西の主な制限個所は、
・上石神井西側下り75
・田無構内下り70
・花小金井〜小平間三重S字カーブ50
・東村山手前70
・東村山北側65
・所沢北側60
・本川越手前60
・本川越構内35・黄15・F11
694名無しでGO!:01/12/24 00:10 ID:rDys20wn
>>690
西武新宿線で楽な通勤をしようと思ったら
始発準急がこれでもかこれでもかと次から次へと
出発する田無しかありません。
そのため、本来始発準急が多数あっていい新所沢が
犠牲になっているのです。
695場内警戒:01/12/24 00:41 ID:Iq3AF2Un
>>694
別にだから田無に住めばいいという訳でもない。
田無で降りて並べばいいだけ。
696名無しでGO!:01/12/24 02:20 ID:O1898tx9
黄色い電車はガラガラ(池袋線の池袋ー小手指間以外)
新宿線 有楽町線 総武線
697名無しでGO!:01/12/24 03:11 ID:Gy2rKHtc
>>696
細かいことをいえば、
新宿線→青色電車増殖中、急行は混雑
有楽町線→小竹向原〜飯田橋はギュウギュウ詰め
総武線→総武線区間は混雑、ガラガラなのは中央線区間
698名無しでGO!:01/12/24 04:18 ID:2AKbh1pz
出来ないことをいつまでもウダウダウダウダ...
699名無しでGO!:01/12/24 04:19 ID:0zaQElWm
20分前後(ラッシュ時は30分ぐらいかかるが)で新宿にいける田無は
新宿線乗降者数4位っていうのも頷ける。
っていうか駅が2面3線ばっかりの新宿線はなんとかならんのか?
西武新宿、鷺ノ宮、上石神井、田無、、、、2面4線にしろ2面4線に。
700名無しでGO!:01/12/24 04:46 ID:VVYwFAqa
池袋線と13号線の直通が始まったら、狭山市→所沢→練馬→新宿三丁目なんて
通勤経路を選ぶ人も出てくるかねえ?
701名無しでGO!:01/12/24 10:46 ID:6H4N59CW
新宿西・南口だと、練馬または中井乗換大江戸線も悪くないかと。混むけどね
702名無しでGO!:01/12/24 13:48 ID:BTTOhALh
所沢→日本橋だと
1所沢〜(新宿線)〜高田馬場〜(東西線)〜日本橋
2所沢〜(池袋線)〜池袋〜(丸ノ内線)〜大手町〜(東西線)〜日本橋
1は乗換1回、2は乗換2回だが朝の丸ノ内線、夜の池袋線は待てば座れる
さてどっち選ぶ?
703名無しでGO!:01/12/24 14:33 ID:HEa+RlD0
なんか、ただの新宿線スレになってるな。
704名無しでGO!:01/12/24 14:41 ID:Au5Qwwsr
みんな、新宿駅乗り入れは妄想と承知した上で
次善の策を考えてるんだろう。
705名無しでGO!:01/12/24 19:39 ID:oH0gB08W
一応タイトルが新宿線だし。
706名無しでGO!:01/12/24 23:37 ID:Y3KdNeHK
池袋線があれだけ変わったんだから、新宿線だってずっとこのままと
いうわけにはいかないでしょ。
707名無しでGO!:01/12/25 00:07 ID:maPGuRHp
妄想になっちゃうけど・・・
西武=池袋鉄道(仮)と西武=新宿鉄道(仮)、
会社2つに分割したらどうなるだろう?
かつての武蔵野鉄道と旧・西武鉄道の合併で
競争がなくなったのが今のボロボロの元凶なわけで。
708名無しでGO!:01/12/25 00:30 ID:AqSCn1dW
池袋線て新宿線よりも東上線と関係が深いよね。
有楽町線も共同だし池袋も西と東で分け合ってるし、
秩父鉄道も昔は東上線直通だったよ。
一応ライバルなんだろうね。
709名無しでGO!:01/12/25 00:38 ID:36DYgm3D
>708
新宿線と東上線も都心−川越でライバル関係にあるぞ
710名無しでGO!:01/12/25 09:30 ID:m22qQnON
>>709
でもその意識は希薄だと想われ
711名無しでGO!:01/12/25 16:32 ID:4W8WMOmQ
>>709
710同様、最狂線が出来た時点でもはや西武は蚊帳の外。
712名無しでGO!:01/12/25 19:42 ID:lMDCm2G5
だから肥え土は無意味なので廃止しよう
713場内警戒:01/12/25 20:23 ID:At47tfky
>>712
朝上りと夕下りはほぼ満席。
真っ昼間でも4号車辺りまで連続的に埋まってることもある。
ちなみに、背の高い人にはシートピッチが広くていいらしい。
714名無しでGO!:01/12/25 20:32 ID:Zik4rffh
新宿せんて変に沿線に駅ビルとか立てるから,余計に
むなしさが漂うのは俺だけか....。
所詮一匹オオカミだな(w.wh
715名無しでGO!:01/12/25 20:33 ID:9nVOQcM2
もともと新宿駅に乗り入れるつもりで新宿プリンスできるまではおんぼろっちい仮駅だったんだ西武新宿は。でもむかしの国鉄がマイシティ作って、道路も東口広場も整備しちゃったからね。泣く泣く西武は諦めてぺぺ作ったんだよ。
716名無しでGO!:01/12/25 20:37 ID:9nVOQcM2
あとついでに武蔵野鉄道と西武鉄道の戦いでは交通運輸業史に残る
「所沢事件」なんてのがあった。両鉄道が共用しながらも武蔵野鉄道
管理だった所沢駅で西武のきっぷは売ってやらん、とかいって(逆だったかな)
両社の駅員が木刀もって殴りあいの大騒動をやらかした。
昭和初期の話だけど、交通業界はあんがい血塗られた歴史をもっておるのだよ。
717名無しでGO!:01/12/25 20:37 ID:1CTkQQYB
>>715
今さら何を…
718名無しでGO!:01/12/25 21:08 ID:PqYdku0a
関係ないが,本川越前のイト−ヨ−カドウが市郊外に移転するらしい,
そこでpepeの増床のチャンス(w
パルコとかくっけんか?少しでも利用者を増やして新宿線存続を......。
719名無しでGO!:01/12/25 21:55 ID:DIixqTQ4
>>718
本当?じゃあ本当にあそこは何になるんだろう?
720718 :01/12/25 22:04 ID:Zcy7RRDM
>719
ヨ−カドウは川越警察署の近くに移転予定
跡地はシネコン,娯楽施設とのこと。
721719:01/12/25 22:13 ID:DIixqTQ4
>>720
サンクス。

川越がどんどん変わっていく・・・すごいなあ。
722名無しでGO!:01/12/25 23:59 ID:DIixqTQ4
age
723名無しでGO!:01/12/26 00:39 ID:kIygwi9p
そうだよロフトと無印はできても
パルコがないんだよ川越には。
シネコンか。二番館のスカラ座はともかく
ホームラン劇場は苦戦しそうだなぁ・・・。
724名無しでGO!:01/12/26 00:41 ID:gfO2Eazg
>>718
ビックリ。
シネコンだとホームランとスカラ座潰れそう....

>>723
パルコ高いだけだからいらんなぁ。
725名無しでGO!:01/12/26 08:20 ID:GrAgzwWw
>>718
マジ!?
ペペの2階は、イトーヨーカ堂とデッキで結ぶ予定だったらしいから、きっとデッキが作られるね!
(元々建て替えるつもりだったのかも知れんが↑)
726名無しでGO!:01/12/26 11:00 ID:qVx1IitN
昔の西武新宿駅の写真無いかなぁ?私の消防のころ駅舎改良だったから
かすかに覚えているくらいだよ。
727名無しでGO!:01/12/26 11:10 ID:GrAgzwWw
>>726
先日、新宿歴史博物館でやっていた「特急電車と〜」で展示されてましたけどね。
そこで売られていた冊子にも同じ写真が載ってましたよ。
728名無しでGO!:01/12/26 11:41 ID:tjFRAvxq
>>716
木刀もって殴り合いってまじ?ワロタ!
729718:01/12/26 16:00 ID:2TsUJwg6
>ペペの2階は、イトーヨーカ堂とデッキで結ぶ予定だったらしいから
やはりそうだったのか......!!作りがそれっぽい(w
730名無しでGO!:01/12/26 21:57 ID:cGe91ujZ
>>699
ていうことは、新宿線乗降客数5位は花小金井ということになるはずだが・・・
731名無しでGO!:01/12/27 00:29 ID:NNuhOJyv
>>730
神所沢です
田無69,329
華小金井52,154
神所沢62,740
田無4 神所沢5 華小金井6
じゃないかな?差があるみたいだから間にまだあるかも。
732名無しでGO!:01/12/27 00:39 ID:NNuhOJyv
佐山があったらしい
華小金井は7位みたいです。入賞を果たしました。
733名無しでGO!:01/12/27 00:59 ID:h96Wf0AG
神所と佐山の利用者でも、馬場・性部新宿まで直通する率低そう。
734名無しでGO!:01/12/27 01:07 ID:QYJyRoMG
331で危ないのでage
735名無しでGO!:01/12/27 01:40 ID:eEeWNpmH
佐山死はあれだけ駅前廃れてながら、結構人乗ってるもんなんだな・・・。
736名無しでGO!:01/12/27 01:50 ID:1xt3N9fx
>>735
単純に考えると都心部みたいに周辺に流出するような駅がないからだろうね。
バスのやちゃり置き場の混み具合みると他線に流出しまくりなんだろう。

というかあの辺(佐山師あたり)の西武新宿線は実は都心部より利用価値が高そうな気がするんだけど
どうなのかな?
737名無しでGO!:01/12/27 07:29 ID:8i6dGTEw
西武新宿〜西武園と国分寺〜本川越の運行のほうが実態にあっていそう
東村山でホーム反対側の乗り継ぎができるならこのほうがいい。
肥土と川越郷はあってもいいけど。
738名無しでGO!:01/12/27 21:21 ID:gw1NlaHF
ageます
739名無しでGO!:01/12/28 00:48 ID:eZvOQFHg
dat落ち防止age
740場内警戒:01/12/28 00:51 ID:Y0lFW60K
>>737
とはいっても国分寺線が6両&単線なので実際には無理。
それに西武が儲からないし、中央線が昼間から平均乗車率120%超になる。
741名無しでGO!:01/12/28 01:25 ID:0UJaNbth
中央線の三鷹、立川間が複々線化されたら(何十年先かわからないけど)、
西武線の国分寺駅からの乗り入れとかはあるかも。
742工員:01/12/29 10:18 ID:mhhPQ6Jl
こちらもage
>>741
川越鉄道時代は飯田町まで乗り入れてたらしい。
線路つなげれば多摩川線の回送が楽になるような。
中央線内はATS-P載せた101系2Rを牽引車代わりに先頭に連結して。
743名無しでGO!:01/12/29 11:41 ID:uE7JElHq
国分寺線をかつての本線からローカル線に落としたのは西武自身のせい。
かといって今中央線に乗り入れるのは、朝ラッシュ時を考えたら無理。
新宿までの所要時間は、東村山からそのまま新宿線に乗っていっても
あまり変わらないのでは?
東村山でごそっと客が減るのは、国分寺線沿線の学校に通う厨房、工房、
女子大成のためと思われ。
744名無しでGO!:01/12/29 12:01 ID:JUnknyC6
たとえ新宿線でも所沢以遠の埼玉県区間であれば
新宿の場所にもよるが、池袋経由のほうが早いかと
745名無しでGO!:01/12/29 19:23 ID:aZARB9Xh
玉川age水
746名無しでGO!:01/12/29 21:21 ID:MrAKmKJk
池袋線の練馬〜石神井公園間高架複々線化と営団13号線乗り入れがすべて完了
したとして、次は新宿線の改良の番だとすると実現性のあるのはどれだ?
1:新宿駅乗り入れ
2:東西線乗り入れ
3:中野・杉並区内立体化と線形改良
4:上石神井まで複々線化(地下急行線)
5:武蔵野線と接続
6:川越駅乗り入れ
7:拝島線完全複線化
747名無しでGO!:01/12/29 21:30 ID:e1jwzDhp
age
748場内警戒:01/12/29 21:38 ID:34ECN2ai
>>746
私の私見ですが、

1:今更って感じ。西武新宿の方が便利な事もある。それに場所も無いし。
2:出来たら便利だけど、出来なくても別にいい。
3:開かずの踏み切り対策は急務。それに線形改良が付いて来るなら最高。
4:膨大な建設費と、消防法、それに河川により再びツンドラとなる可能性大。
5:歩く距離が長い。(久米川)新小平と近すぎる。(萩山)でもあったら何かと便利。
6:便利かも知れない。これについてはよく分からない。
7:小平と小川の平面交差が複雑に絡み合ってランダムダイヤを生み出している。
  これらを解消した上で国分寺6番線を増設しないと複線化しても増発できない。
749名無しでGO!:01/12/29 23:21 ID:8Rsb4iRu
あげ
750名無しでGO!:01/12/30 00:32 ID:iFVrp4Fl
1番線の車止めの先にある喫煙所、ウザくない?!
各停に乗るには「煙の洗礼」受けなきゃならないから、鬱だし脳・・・
751名無しでGO!:01/12/30 08:32 ID:6orjYvzf
>>750
西武新宿のアソコの部分でしょ?
夕方から夜にかけて人口が増えてくると、カナーリホーム部分まではみ出し、
壁寄りまで全て喫煙所になってしまっているネ。
752名無しでGO!:01/12/30 16:03 ID:cQmICWsQ
>>746
高田馬場駅改良が新宿線最大の改良工事でした、なんてオチだったりして(藁
753名無しでGO!:01/12/30 16:48 ID:4LEN4iuU
今日、新宿東口から「湘南新宿ライソ」に乗ろうと、乗り換え時間を10分と
ったんだが、西武新宿到着直前、「肥土」がちんたら出てくれて2分延着。
それでも余裕だろうと、PePe地下からサブナードの端の階段上がって、大
ガード手前の信号機出たらここで待たされ、結局最後は走ってぎりぎりセーフ
だったよ。
やっぱり東口だけでも連絡通路が必要だと実感したね。
754名無しでGO!:01/12/30 23:06 ID:LLKdI8JS
>>753
JR新宿駅では最近西武新宿線が乗り換え路線として案内板に掲載されてるね。
755名無しでGO!:01/12/31 00:47 ID:FVhuhzE/
>>754
漏れもあれは不思議に思ってた。小田急や京王と同じように書いてあるもん。
756名無しでGO!:01/12/31 01:01 ID:C2nNCKnT
>>754-755
でも、中央線車内の停車駅案内にはないんだよ。中央線に限ったことじゃないんだろう
けど。
757名無しでGO!:01/12/31 01:07 ID:MKA/+ZFw
>746
8,八坂ー箱根ヶ崎に新線建設

これどうかな?
758名無しでGO!:01/12/31 01:26 ID:ApiqOjBG
>>757
多摩モノレールがあるから無理っしょ。
小平〜花小金井間の高架化に期待したい。
小平駅構内の平面交差解消と青梅街道付近の線形改良。
中間のS字カーブ付近に道路が新設され線路と交差する予定(車窓から道路用地が続くのが見える)だけど、道路が陸橋orアンダーパスになる前にぜひ線形改良を!
759場内警戒:01/12/31 01:32 ID:6buhCvcq
>>758
禿げ銅。制限50でいつもこける。
とはいっても、新小金井街道の方が先だな。ってか早く作ってくれ。小金井街道渋滞しすぎ。
あと、小平駅構内改良。これが出来れば他も一緒にかたずく。
760名無しでGO!:01/12/31 02:51 ID:nGy6GYRV
それよりも西武新宿駅の2面3線をまず直さなきゃナ。
761名無しでGO! :01/12/31 02:58 ID:GJiZ8XbD
新小金井街道、予定地内の最後の一軒がやっと立ち退いたな。
全通も時間の問題かも。

で、当然立体交差になるんだろうな?
762名無しでGO!:01/12/31 04:16 ID:ApiqOjBG
今更、踏切は作らないでしょ。
清瀬・大泉学園・新所沢・狭山市の例から言ったらアンダーパスだろうね。
763名無しでGO!:01/12/31 04:19 ID:ppTyPfmO
10両貫通編成増えたね。
よく乗った頃は701や801が
仲良く手を繋いで走って居たなぁ。
764名無しでGO!:01/12/31 04:26 ID:xOQ21iy3
西武新宿が離れてるから歌舞伎町が栄えるようになった
765名無しでGO!:01/12/31 07:27 ID:JdJKGXsl
>>764
それは多少あるかも。
だが、やはり新宿駅までの直通通路は必要だろう。
766名無しでGO!:01/12/31 12:40 ID:erA7CIjT
歌舞伎町は治安悪化でスラム化が著しい。
靖国通りの歌舞伎町側から銀行がすべて消えた(大和・横浜・三菱信託)。
767名無しでGO!:01/12/31 13:49 ID:bgGBC/Ob
>>766
どーい。それと
>離れているからまったりとできる良さがある
西武新宿駅が離れているから常に早く家を出なければいけないのだよワトソン君。
一日二日じゃない。毎日続くとなれば、これはどう考えてもかなりのマイナスだろう。

中井駅乗換え<<歌舞伎町行くのに便利<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<今や東京の中心になりつつある新宿に行くのに便利

中井駅乗換えまだ利用客数千人(数百の日もある?!)だな。仕方ないけど、あの距離と深さだもんね
768名無しでGO!:01/12/31 15:53 ID:2DjE2Tsk
>>748
小川駅の平面交差は、国分寺線をいじって地下化するなどした方が工事が早そうな気がする。
小平〜萩山〜小川はかなりきつい曲線なので手の付けようが無いよね?
769名無しでGO!
保全age