上野〜仙台間にムーンライトを作れや、ゴラァ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
上野(新宿)〜仙台間にどうしてムーンライトが出来ないのか?
2名無しでGO!:01/10/19 21:57 ID:dy7OzbMV
激しく、きぼーん
3mage:01/10/19 22:00 ID:pclqC8rX
定期的sage
4鉄オタ逝きます!:01/10/19 22:04 ID:jenkShzI
最大の理由は、やっぱ直流〜交流の切替が存在していることかな。
東北本線は黒磯以南が直流、以北が交流。
常磐線は取手以南が直流、以北が交流。
ムーンライトだって、羽越線村上以北が交流なもので、そこでストップになっている。
東北(常磐)ムーンライトだけのために交直流両用電車車両作りたくはないんでしょうね、JR束は。
5名無しでGO!:01/10/19 22:05 ID:rRNP4Wxm
仙台に何時に到着させるかにもよるけど、始発の新幹線とほとんど変わらないのでは?

列車の設定には多いに賛成だけど。
6名無しでGO!:01/10/19 22:07 ID:5wMpuJ0t
んなもんいらんから新幹線をフルタイムで行け。
7名無しでGO!:01/10/19 22:13 ID:mk7iUuR/
あのぅ、夜行バスがありますょ。
8名無しでGO!:01/10/19 22:15 ID:9IjYVdc0
何度目だこのネタのスレが立つの。
9名無しでGO!:01/10/19 22:17 ID:z5xQ5uUW
やりたくないんだよね。夜行は・・・

それだけです。
10名無しでGO!:01/10/19 22:23 ID:PaZkiVVL
いいかげん、この話題も飽きた。
11名無しでGO!:01/10/19 22:24 ID:TkfRcud4
単純に、常磐線415のボックス8両を、23:40上野発、仙台行きにすれば、
簡単に客が集まるだろうな。
12名無しでGO!:01/10/19 22:28 ID:YW/AnSAI
常磐回りなら逝けるのでは?
13名無しでGO!:01/10/19 22:30 ID:PaZkiVVL
今更、東が夜行を新設するかよ。
1412:01/10/19 22:31 ID:YW/AnSAI
>>4
そうなのか。
あったら、最終通勤列車の役割も兼ねると思ったのにな。
15初めての悪夢=ラララ破産君:01/10/19 22:32 ID:cRB8d+SN
北陸にもほしいところ
「きたぐに」とは別で
16名無しでGO!:01/10/19 22:36 ID:PaZkiVVL
なくても困らないよ。
18切符利用者以外は。
17 ◆40RVTnT6 :01/10/19 22:39 ID:9JUCQcOl
漏れもきぼん。つーか>>11のアイデアでもいいからとにかくきぼん。
18名無しでGO!:01/10/19 22:41 ID:YW/AnSAI
新宿〜長野
19皮死魔霊憎:01/10/19 22:44 ID:6zPJfeLl
はっきり逝って、凍北への夜行は18きっぷ使う人以外は無意味
20名無しでGO!:01/10/19 22:46 ID:9IjYVdc0
>>19
皮縞くんはそういうことは言わないYO。
21名無しでGO!:01/10/19 22:47 ID:lx9O3aB/
415を使い、東北経由で。時刻表を見て無難に時間計画。
上野23:30
赤羽23:40
大宮0:01
蓮田0:09
久喜0:17
古河0:29
小山0:40
宇都宮1:10
矢板1:45
黒磯2:05
白河2:30
郡山3:00
福島3:50
白石4:40
岩沼5:10
館腰5:14
名取5:18
南仙台5:21
長町5:25
仙台5:30
小山ー白石全席指定、ってとこ?
22名無しでGO!:01/10/19 22:49 ID:/nvzIwjM
昔、東京でコンサート見て、津軽か八甲田で仙台まで帰るということをしてたが、
今は新幹線の最終が21:32で早すぎるので泊まらざるを得ない。
急行でも特急でも常磐経由でもいいから夜行を走らせて欲しい。
23名無しでGO!:01/10/19 22:50 ID:7Xr3Dm4A
>>22
バス乗れ。
それがいやなら東京来るな。
24名無しでGO!:01/10/19 22:53 ID:WxJJPB75
スーパーひたちを間合い運用、ってのは?
25名無しでGO!:01/10/19 23:11 ID:F/OafYDJ
>>24
贅沢すぎ!!
26名無し:01/10/19 23:14 ID:jUn0szwL
これ以上18きっぷヲタの列車を作るな。
27名無しでGO!:01/10/19 23:16 ID:yE+CyKDG
昔、20系「新星」に乗ったけどねえ。
28  :01/10/19 23:16 ID:rhwyWNC5
>>26
別に良いと思うよ。ヲタでなくてもつかうし
29名無しでGO!:01/10/19 23:29 ID:Dmv9TDU/
この区間の夜行は必要よ、はっきり言って。
漏れも過去スレにはいろいろ書いたよ。ただ過去スレは今はパスワード制になっていて見れないけど。
それにこの列車は仙台だけでなく、盛岡・山形・秋田への足にもなりうる。
車両は「はつかり」から余剰となる485系を転用すればいい。
不用不用と叫ぶ夜行クレーマーヲタは、きちんとした根拠をもって不要論を示してもらいたいもんだね、全く。
30名無しでGO!:01/10/19 23:31 ID:zAW/rHJ+
>盛岡・山形・秋田への足にもなりうる。

山形はともかく、盛岡・秋田の足にはならんな。
仙台から盛岡・秋田は遠い。
最初から新幹線に乗ればすむ。
31名無しでGO!:01/10/19 23:32 ID:IiVf0ZiN
バスがあるからいらないんだろ。
新幹線はこの際関係ないと思われ。
32名無しでGO!:01/10/19 23:32 ID:NGf9FYBc
>>21
宇都宮までノンストップで18ヲタから上野〜宇都宮の運賃ぶんだくるとおもわれ。
33名無しでGO!:01/10/19 23:43 ID:YW/AnSAI
全車指定席

ながらの二の舞はいい
34名無しでGO!:01/10/19 23:44 ID:YW/AnSAI
あ、だったら、急行でいいや
35名無しでGO!:01/10/19 23:45 ID:es+UOCKy
阿武隈急行経由にして18ヲタ締め出し。
JRは阿武隈側から斡旋料徴収。
36名無しでGO!:01/10/19 23:46 ID:bJje7Ii9
>>32
それよりも全車グリーソで18ヲタ排除きぼーん。
3729:01/10/19 23:47 ID:Dmv9TDU/
>>30
>>21の時刻を元にして考えてみた。とりあえず下りだけだけど。
*現状
・盛岡−「はくつる」上野発22:23、盛岡着5:30
・秋田−「あけぼの」上野発21:41、秋田着6:52
・山形−設定なし
*改正後(時刻は仙台乗換後)
・盛岡−「やまびこ」仙台発6:37、盛岡着7:53
・秋田−「こまち」仙台発6:37、秋田着9:39
・山形−仙山線821M仙台発6:14、山形着7:44

秋田の時間がちょっと遅い感じはするけど、それでも「あけぼの」が満席だった時の選択肢には十分なり得るんじゃないだろうか。
あと2つは言うに及ばずだし。
38名無しでGO!:01/10/19 23:47 ID:YW/AnSAI
(-_-)o0○
39そうちゃん:01/10/19 23:48 ID:gLteaLBa
上野と東北各地を結ぶ夜行列車、大幅復活に賛成。
私は2chの存在を知る前から既に妄想していた。例えば、こんな
列車。

その1 上野―小牛田(「ながら」がやっているように下りは仙
   台で一部車両切り離し。)
その2 上野―(常磐線経由)―山形
その3 上野―(奥羽本線経由)―秋田  注: フリゲ使用
その3 上野―盛岡
その4 上野―青森
その5 上野―(気仙沼線・大船渡線・南リアス線経由)―宮古

いずれも酉の223系みたいに130km/hで走れる車両を使う快速列車
と仮定して、どんな時刻にどんな停車駅で運行するかというダイ
ヤ案まで作ったことがあるのだが、そのメモは只今猛烈紛失中。
ちなみに、そのダイヤ案は、どの列車も終点には朝の6〜8時に着
くように工夫してある。
>>21みたいに、皆さんの妄想ダイヤ、投稿キボーン。
40名無しでGO!:01/10/19 23:49 ID:YW/AnSAI
12月から新型特急が導入される中央本線ですが、
更に、かいじが朝夕2往復甲府の隣の竜王まで延長。
そして、長野発上りアルプスが廃止になるそうだ。
(情報源は本日の山梨日日新聞30面)
4140:01/10/19 23:52 ID:YW/AnSAI
という理由で、長野までムーンライトを
42名無しでGO!:01/10/19 23:52 ID:Wg7EShHN
そういえば、上野〜仙台間って利用できる夜行はないのか?
「北斗星」関係は時間的に北海道方面の利用だけになるし、
「はくつる」も運転停車だけか?
バスの天下だが、一向に改善されないな・・・・
43名無しでGO!:01/10/19 23:54 ID:1r9IPdM3
横浜からでもいいっすか?(藁

横浜(東横線)→中目黒(日比谷線)→北千住(東武鉄道)→
新藤原(野岩鉄道)→会津田島(会津鉄道)→会津若松(磐越西線)→
郡山(東北本線)→仙台

上記は通過駅ね。停車駅、時刻、車両は、興味のある人が決めてちょ(w
44名無しでGO!:01/10/19 23:54 ID:es+UOCKy
山梨日日新聞30面はがいしゅつ記事を掲載するのか?

参考スレ)http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=1001150675
45場内警戒:01/10/19 23:55 ID:Z+TaTbnS
>>41
昔あったよ(各停)。翌日の始発特急より遅いやつが。
46名無しでGO!:01/10/19 23:55 ID:HAYxAFeY
>>37
それならバスで十分だろ。
またはやまびこ・こまちの始発を早くしたほうが効果がある。
秋田の場合、飛行機なら10時ごろには着ける。

どうせ仙台から新幹線乗る奴なんて少数だよ。
ほとんどが18切符利用者だ。
47名無しでGO!:01/10/19 23:56 ID:kuNMvUqR
上野〜青森間で走らせるなら
かつての八甲田のスジが適当かと思われ。
あ、でも出発早すぎるか・・・
48名無しでGO!:01/10/19 23:59 ID:t08ZBWUe
束は仙台なら夜行ではなく、朝イチのやまびこ使えって
スタンスだからねぇ。。。
49名無しでGO!:01/10/19 23:59 ID:IiVf0ZiN
現実では
・急行十和田、八甲田の利用が少なかった。
・18シーズン以外のながら、えちごはかなり空いている。
・寝台特急の座席車は利用が少なく廃止された。

これらから考えると、座席夜行列車は夜間に移動できるというよりも安く利用できなくては意味がないようだ。
18使用禁止や、新幹線乗り継ぎ、急行などは論外といえる。
しかし、18専用で元が取れるかは疑問。
50名無しでGO!:01/10/20 00:01 ID:CvbcfGxO
本当に朝早く東北方面に到着するという需要が多いのなら
やまびこ・こまちを早朝に走らせてるよ。

どうせ、単に18切符で安く旅行したいだけなんだろ?
51場内警戒:01/10/20 00:03 ID:kmzSulAc
>>50
郊外だと早朝だと始発がなくて東京駅まで行けないところもあります

と言いたいけれど夜行は疲れるので前日に目的地に逝きます。
52名無しでGO!:01/10/20 00:03 ID:0S2czdVP
>>49
指定席が満席になれば、それなりに儲かるんじゃないっすか?
510円で、500席あったとすると、255000円。
これに18きっぷやら、普通乗車券やらを合わせれば・・・
あわわ、やっぱ、あんまり儲かってなさそう(死
5322:01/10/20 00:05 ID:7AJVcGfT
22時台に仙台行き新幹線走らせてくれれば文句ないよ漏れは。
54名無しでGO!:01/10/20 00:06 ID:CvbcfGxO
どうせならMLじゃなくて特急にしよう。
55774:01/10/20 00:11 ID:3YrCfUOY
ホント、貧乏人ばっかだな。
素直に新幹線乗るなり、高速バスで行けよ!
貧乏人のぶんざいであーしろこーしろって言うDQNは、即逝ってよし!
56名無しでGO!:01/10/20 00:17 ID:/gMgk2Yx
>>53
今調べたが、「はくつる」の仙台運転停車は3時15分頃。
これじゃどう考えても客扱いはないはずだし、今後もないと思うよ。
23時59分に仙台に到着する便があればいいと思うが、現状は
東京21時32分「やまびこ147号」仙台23時47分。これは
途中2駅しか通過しないな。もうちょっと時刻を繰り下げるとか
してもらいたいな。
57名無しでGO!:01/10/20 00:17 ID:CvbcfGxO
座席の夜行列車に乗るくらいなら
早起きした方が楽だよ。
58名無しでGO!:01/10/20 00:20 ID:XEsXYcs6
山手線にムーンライトを。
59名無しでGO!:01/10/20 00:22 ID:lzcT3KuD
東京・さいたまからちゃんと高速バス出てるじゃん!
ただし、最低な東武系の東北急行バスだけど…。
60名無しでGO!:01/10/20 00:25 ID:bG9ervjR
んー…むしろ上りにあってもいいんじゃないの?
新幹線の最終早すぎるよ。八戸延伸で速達を遅い時間に作る気かもしれんが。

現実的にはバスがあるけど、最盛期くらい鉄道の選択肢も欲しいな
61名無しでGO!:01/10/20 00:25 ID:F/70u2Yc
廃車になりそうな485系を使って、
ムーンライトあおば号 仙台行き きぼーん。
上野始発より新宿始発がよろしいかと思われ。
今話題のラインを通って、大船始発もいいかと思われ。
62ブッターT:01/10/20 00:33 ID:/bsbWj3y
夜行バスとの競合に敗れるのは目に見えているし、
仙台だったら凍北震撼戦で十分だし、
東海道とは事情が違うのでいらないね!
18きっぷしか使えん分際の遠吠えだね!
63名無しでGO!:01/10/20 00:33 ID:us0HFiYl
今時夜行で4列シートのハズなんか乗りたくありません。鬱過ぎます。
6429:01/10/20 00:36 ID:uKfI8JKv
>>62
どう事情が違うのか説明きぼ〜ん。
65名無しでGO! :01/10/20 01:13 ID:XAPTIO/7
>29
仮に運行したとして、人件費なんかは増加しないの?
またそれを上回る収益の見通しがあるの?これが疑問。
66:01/10/20 01:31 ID:whkCOrTR
67名無しでGO!:01/10/20 01:36 ID:A9KtKBpb
ムーンライトえちごとの事情の違いも知りたいなあ。
直流車が使えるか交直両用車が必要かという違い以外に。
68名無しでGO!:01/10/20 01:42 ID:tIcrG2MH
>>63
じゃあ、西武の高速バスもほとんど乗れないね!(藁)
69>:01/10/20 11:01 ID:ZMB21QJ5
ぜひつくれや。
おなじ、JR東日本なのになぜできん。
70名無しでGO!:01/10/20 11:15 ID:/5VHC7WH
>>67
時代背景の違い。
えちごはある意味バブルの遺産。
71名無しでGO!:01/10/20 11:17 ID:nC8P4BHY
>>69
もともとあった夜行の車両寿命の違いでわ
72名無しでGO!:01/10/20 11:21 ID:mjoTL5nk
なぜ夜行ハズではだめなのか理由を聞きたい
座席が貧弱だったらハズ会社に改善求めりゃいいだけのこと
73名無しでGO!:01/10/20 11:27 ID:m5m4r5eM
>>67,69
東京ー新潟で高速バスに客を奪われたため
鉄道側の対抗策として新潟支社が始めたのがムーンライト。

そのような事情は東京ー仙台にはない。
74名無しでGO!:01/10/20 12:35 ID:Oc/LnfFn
>>73
高速バスなら東京―仙台にもあるぞ。それも、はるかに昔から。
バブル期に東京―仙台でもバスに客を奪われた事情はあるのでは?
それとも、この区間ではほとんどバスに客が移らなかったという調査結果でもあるのかな?
75ネーミング考:01/10/20 12:50 ID:eDGfXJqm
@ムーンライトあおば(by>>61)
Aムーンライトひたち(特急SUPERひたちと同じ区間を走るから)
Bムーンライト仙台(終点はそのとおり仙台)
Cムーンライトまつしま(松島方面の観光客も多い)
Dムーンライト正宗(仙台は伊達正宗のゆかりの地)
Eムーンライト七夕(日本三台七夕で有名)
Fムーンライトベガルタ(ベガルタ仙台のホーム)
うーん・・・Bは安直だしEは季節限定のネーミングだしFはサカヲタ(特にベガサポ)向けだし・・・
考えられるのは@ACDのうちどれかだな・・・
76名無しでGO!:01/10/20 12:54 ID:svUnQH8R
夜行バスって、あの狭苦しい雰囲気が大嫌いなんだよねぇ。。。
77名無しでGO!:01/10/20 13:00 ID:n+6ImUNb
>>74
新潟の方が高速バスの影響が大きかったということだろ。
輸送量は新潟の方が小さいのにバスは新潟の方が多い。

それだけ新潟では深刻だったということだろう。
78名無しでGO!:01/10/20 13:01 ID:H4UI4OZz
Cムーンライトまつしまが松島まで来ないなら笑ったげる。
79>:01/10/20 13:03 ID:iZ/nW4RL
ムーンライト「とうほく」
ムーンライト「どくがんりゅう」
ムーンライト「いたこ」
ムーンライト「なまはげ」
80名無しでGO!:01/10/20 13:04 ID:+kGQcFpG
「正宗」はバス名だから使えないと思われ。
81名無しでGO!:01/10/20 13:05 ID:iZ/nW4RL

ムーンライト「みちのく」
82名無しでGO!:01/10/20 13:17 ID:ScMo1iAN
>>81 それなら盛岡か青森まで逝ってもらわないと。
83名無しでGO!:01/10/20 15:49 ID:f3cxcUuO
>>76
東北急行の高速ハズは夜行便も4列シートなので使う気がしない。
84名無しでGO!:01/10/20 16:03 ID:LOeQdEOO
ベガサポが車内で騒動を起こさない事きぼーん!
85名無しでGO!:01/10/20 16:35 ID:/5VHC7WH
例え東京〜仙台が高速バスに大きく食われたとしても、
現在では夜行快速の設定はないだろう。あっても新幹線のてこ入れだろう。
夜行バスに対抗して快速設定で乗客を取り戻す、という考え方が
川島的バブル時代の発想。客単価が大して高くなく、余計な人件費が
かかり黒字になるとは考えにくいこの事業に、わざわざ新規参入する
必要性を全く感じない。

重要なのは売り上げやシェアよりも利益。利益を伴わない売り上げ増は無意味。
多くの企業が不採算部門を清算しているという時代背景を鉄ヲタは理解できないのか?
8683:01/10/20 16:43 ID:f3cxcUuO
厨房の鉄ヲタの妄想は金がないからそれでいいと思うよ。
鉄道書籍や雑誌で「ムーライト***の設定を希望」と妄想を抱いている30過ぎの編集者のほうがずっと問題。
87ほげ:01/10/20 17:56 ID:vgSe4xrK
なつかしの八甲田きぼん。
でもヲタ殺到で車内は醗酵臭プンプン。八甲田じゃなくて醗酵だ。
88名無しでGO!:01/10/20 18:11 ID:B0ON0YiH
カメラの持ち込みを禁止するとか(w
89名無しでGO!:01/10/20 18:18 ID:C4A8Ct9g
旧八甲田は、上野−青森−函館間。
下り:仙台23時半発、青森5時半着、函館7時半着
上り:函館21時半発、青森23時半発、仙台5時半着
車両は、スーパーひたちのモノクラス4両。

>>79
「ムーンライト」というのは長すぎるので、
「まつしま」を希望。
90名無しでGO!:01/10/20 18:19 ID:YbTpEOay
>>85
単独でも利益が上がらなくても、その先に行く需要が作り出せればやるぜ。
昔から旅館とかがオフシーズンに採算ライン割れでも客泊めてるだろ。
あれは需要を作り出すためだろ?
単独で赤字になろうがトータルで黒字になりゃいいんだYo!
大局的にモノを見ないで1部門が赤字だからと言って、他部門の影響を一切
考慮しないバブル時代的な発想なのはおめーの方じゃねーの(激藁

重要なのは1部門の利益増じゃなくて、トータルとしての利益増だって事が
厨房にはわからないんだろうなあ。
91名無しでGO!:01/10/20 18:25 ID:nvRA2RHV
トータルとしての利益増?
仙台で何があるんだ?田舎町だろが。
92ほげ:01/10/20 19:06 ID:vgSe4xrK
仙台ってなんもないよね。青葉城なんてエセ観光地だし。
93名無しでGO!:01/10/20 19:28 ID:kEQDqEQn
昔の、南アフリカのように、
「鉄道マニア」
禁止車両を・・・きぼんぬ
94名無しでGO!:01/10/20 19:42 ID:Y83AjGCM
>ムーンライトえちごとの事情の違いも知りたいなあ。
>直流車が使えるか交直両用車が必要かという違い以外に

1)仙台と名古屋では都市の規模が違いすぎる。
2)名古屋は西に京都大阪神戸が控えており、その
先の規模も違いすぎる。
3)仙台は朝寒いので、あまり早く着きすぎるのは
歓迎されない。かといって遅く着くのでは始発新幹線
と同じになってしまうので意味が無い。
95名無しでGO!:01/10/20 19:44 ID:vmhJBMRt
>>94
それはながらとの比較では?
96名無しでGO!:01/10/20 19:45 ID:p6DJVwfx
18ヲタが東北北海道に逝くのに便利な列車が欲しいだけだろう
97名無しでGO!:01/10/20 19:46 ID:zAqBhDVg
>>94
えちごの意味わかってんの?
えちご=越後=新潟周辺≒名古屋
98名無しでGO!:01/10/20 19:54 ID:igDCnKir
>>93
詳細きぼーん
99名無しでGO!:01/10/20 19:57 ID:czp/1fwj
急行でいいじゃん。。
100名無しでGO!:01/10/20 20:00 ID:wy5YrQOT
>>99
急行なら客は乗らないよ。
101名無しでGO!:01/10/20 20:01 ID:czp/1fwj
>100
快速で乗ったとしても儲かんないだろ
102名無しでGO!:01/10/20 20:07 ID:p5SOjave
ムーソライト仙台・・E653系7両
停車駅・・・上野、赤羽、浦和、大宮、久喜、小山、宇都宮、黒磯、郡山、福島、岩沼、仙台
103とある鉄道員:01/10/20 20:34 ID:+EXX7e6V
455系をリニューアルすれば可能よ、うふ! 
104名無しでGO!:01/10/20 20:39 ID:co9EKloV
自在な編成両数の変更(3・6・9両)できるのが急行型の良いところ。
しかもホロで貫通可能。

だけど、さすがに最新でも昭和46年製、ちょっときついかな?
趣味的にはローピンか、「えちご」の色違いできぼーん(妄想)
105ブッターT:01/10/20 20:39 ID:/bsbWj3y
「ムーンライトあおば」をつくれという連中に逝っておく
自分らで電車作って、自分らで運行しろ!!!
わかってんのか、この雑魚!
106名無しでGO!:01/10/20 20:40 ID:C8EZHcMh
>>102はドアホ。逝ってよし!!!
107名無しでGO!:01/10/20 20:41 ID:pM6yFK/I
仙台の人口が300万ぐらいあったら需要も多いかもしれないけどねー。
10885:01/10/20 20:52 ID:ThKKKkaD
>>90
その先の需要って何だよ。あ、18切符で盛岡やら青森に行くことなんだな。
そりゃ大増収だわ。
109名無しでGO!:01/10/20 21:09 ID:ep+sPLrN
18でも乗れる特急ではどうか?
指定料金だけよりはましだろ。
全席指定で。どうよ。
110名無しでGO!:01/10/20 21:13 ID:zAqBhDVg
>>109
そうだな
この列車に限り特急券を購入すれば普通車に乗車できるってすれば、確かに増収になる
おまけに、繁忙期料金まで徴収
111名無しでGO!:01/10/20 21:16 ID:sovW1hrd
那須塩原あたりで日付が変わるようにするとかは?
もしくは18きっぷ2回分強制消費とか。
112109:01/10/20 21:20 ID:ep+sPLrN
自己レスになってしまうが
盛岡まで運転して列車名「ムーンライトみちのく」
これなら、ヲタも文句はないだろうし、束も増収。
少なくとも「えちご」よりはよろしいかな。
113名無しでGO!:01/10/20 21:21 ID:czp/1fwj
特急でムーンライト・・・
114名無しでGO!:01/10/20 21:23 ID:+0nMyUYd
乗車券、指定席券のほかに、
「ムーンライト券」が必要ですとかどうよ?
ムーンライト券は、距離に応じて値段が高くなるとか。
急行券より若干、安いくらいの値段設定にして。
115名無しでGO!:01/10/20 21:43 ID:xmRrbvsX
こんなに18切符を使って仙台に行きたいオタがいるのだから
ムーンライトを設定してもいいと思う。
JR貨物の列車をムーンライトって名前にして
つめこんでやればいいじゃん。
全車ノビノビ座席だぞ。
116ブッターT:01/10/20 21:51 ID:/bsbWj3y
115氏の18きっぷヲタの荷物扱いはグッドアイデア
詰め込んだヤツらは荷物だから
おっぽり投げられたって文句はないね
117名無しでGO!:01/10/20 22:00 ID:Ft8wXMRO
..>>98

南アのは、黒人専用車両
黒人=鉄オタ
のことかと思われ
118名無しでGO!:01/10/20 22:01 ID:C1Hvzhq8
>117
臭いってこと?
119名無しでGO!:01/10/20 22:13 ID:8zo+9s7j
鉄オタもそうだが、携帯をつかえなくして欲しい。

スレ違い
120名無しでGO!:01/10/20 22:24 ID:g9ayNtZ7
貨車に詰めればシールドになって
携帯の電波も通らんさ。(多分)
121名無しでGO!:01/10/20 22:59 ID:N5sWeY0y
>>75
「えちご」同様、旧国名にこだわってみよう。
仙台行きなら「ムーンライトりくぜん」。
盛岡行きなら「ムーンライトりくちゅう」。
青森行きなら「ムーンライトむつ」。
山形行きなら「ムーンライトうぜん」。
122名無しでGO!:01/10/20 23:01 ID:MqYGUcdQ
>単独でも利益が上がらなくても、その先に行く需要が作り出せればやるぜ。

単独で赤字の上、その先も18切符となれば赤字が増大する。
仙台の先は新幹線のグリーン車となら別だけどな(w
123名無しでGO!:01/10/20 23:07 ID:hrE9NAhi
ムーンライト仙台は作りません
124昔へGO!:01/10/20 23:29 ID:iOMem5gD
>>99
急行「新星」復活?
125年寄り ◆g3RV0ZaM :01/10/20 23:31 ID:90ZDd7dj
高速バスなら、東北急行ではなくK'SEIのに乗るが。
18ヲタではないが、上野仙台の夜行は確かに欲しい。
隔日でもいいから、車輌は485なんて云わない。
クロハ455組み込みの3連だったら、ヒエラルキーがきちんと成立するので最高!
373になってグリーン&減光がない夜行なんて乗らなくなったからね。
126名無しでGO!:01/10/20 23:36 ID:H4Og+1tq
新幹線をもっと便利にすればいいだろ。
盛岡でさえ二時間半かからないのだから
夜行乗らないでその日のうちに着いた方が楽。
127グリーンは1+2:01/10/20 23:42 ID:U9qWIyvK
あってもいいとも思うのよ。
夜行バスあるけど、4列でね…。東北急行もこりゃいかんと気付いたか、
4列を微妙にずれて配置して、横の客との干渉を減らすようにしてる。
というか、そうまでして席減らしたくないか>東北急行。
仙台方面への3列バスは京成の西船橋、松戸経由のが唯一かと。
でも仙台まで¥8000くらいだったような。
だったら束の7日前割引にするわなぁ。
128ブッターT:01/10/20 23:42 ID:/bsbWj3y
ムーンライトあおば走らせようと逝うヤツらはヴァカ!
走らせるだけ赤字増大だから、いらねぇのわかんねぇのか
この雑魚 このタコ SUCKA

走らせて欲しければJR束の1000大死者に逝ってくれや!!!!
129名無しでGO!:01/10/20 23:42 ID:nLfak+hc
Moon Light Hibari
130名無しでGO!:01/10/20 23:47 ID:6iKq2ikE
まずは毎日運転じゃなくて繁忙期だけで様子見た方がいいのでは?
それで赤字がかなり大きいならそのシーズンだけで止めていいし、赤字がわずか、もしくは黒字なら運転日を増やした後定期運行にするとか。
>>128みたいに最初から運転するな、っていうのもいいとは思えない。
131名無しでGO!:01/10/20 23:55 ID:h0xbvh2G
来た来た、待ってましたよ。
見事に夜行クレーマーヲタが引っかかった。
>>128はかつて夜行でひどい目に遭った事でもあるのかな???
>>90>>130のような極めて建設的な意見を言えないお前のような奴を単なるクレーマーヲタって言うんだよ。
需要がないという証拠でも出してみたらどう??さぞかしご立派なご意見なんでしょうなぁ。
どんなご意見か楽しみだねぇ。
132名無しでGO!:01/10/20 23:55 ID:/bsbWj3y
130の人へ・・・
それを言うんでしたら、自分で運転してください。
133名無しでGO!:01/10/20 23:55 ID:2LhKAko9
夜行急行がガラガラだったのだから、東はもうやる気ないだろ。
一時期は天の川やおがなど臨時急行など走らせていたのにな。
「需要はある!」などと言う奴もいるが過去の実績が全てを物語っている。
134名無しでGO!:01/10/20 23:59 ID:QGAOpDzp
昔、京王八王子から仙台までの夜行バスがあったよね。
もうなくなっちゃったみたいだけど。

多摩地区在住の漏れのような人間には便利だったんだけどな…。
135名無しでGO!:01/10/21 00:01 ID:hrffGBXq
>需要がないという証拠でも出してみたらどう??

需要があるならすでに運行されているはず。
単に需要があるだけでなく黒字になるほどの需要があればな。

金もうけ第一主義のJR東日本のことだから(w
需要があり儲かるとなればすぐにでも運行するだろう。

需要があるとすればなぜ運行されないのか
証拠を出してくれよ。鉄ヲタ諸君。
136名無しでGO!:01/10/21 00:02 ID:GcHA39nW
>>133
いや、乗ると思う。
快速にしたら18キパーがわらわらと。(w
137名無しでGO!:01/10/21 00:06 ID:VDSENfBF
135の方へ・・・
具体的に述べてください。
138135に限らずすべての否定派へ:01/10/21 00:10 ID:NgU8C5ZS
ムーンライトえちごが廃止もされずに走っているのだから、
えちごの走る沿線より人口の多い東北本線ならなおさら夜行需要があると思われるが?

最大都市がかたや50万の新潟、かたや100万の仙台。
沿線総人口がかたや新潟県の東半分と山形県庄内地方で約200万、
かたや福島県と宮城県の大部分と山形県内陸部で約400万。
単純に考えれば東北本線の夜行快速には需要があると思われるが。
これを否定したいのなら、東北本線では夜行需要がない根拠がほしいなあ。
さもなくば、ムーンライトえちごの廃止も主張してくれ。
139あそこ ◆RCZKcGSQ :01/10/21 00:10 ID:9EcfuM+R
>>137
激しく導管。

あえて135には
>金もうけ第一主義のJR東日本のことだから(w
>需要があり儲かるとなればすぐにでも運行するだろう

これの証拠を提示して貰おう(ワラ
140名無しでGO!:01/10/21 00:15 ID:hrffGBXq
じゃあ、需要があるのならなぜJRは夜行列車を運行しないのか?
意見を聞かせてくれ。
141名無しでGO!:01/10/21 00:24 ID:WaQZwPBs
>>138>>139
禿げ胴。
142名無しでGO!:01/10/21 00:25 ID:hrffGBXq
あれ、反論がないね。
じゃあ需要がないということでいいのね?(w
143 :01/10/21 00:31 ID:PmlpzVo7
>142
ハァ?需要がありそうだと思うから運転してくれと逝ってるんじゃないか

ないものを作れ→ないものは要らないんです

議論にならんだろうが厨房氏ね
144名無しでGO!:01/10/21 00:34 ID:WaQZwPBs
>>137-139の意見にきちんとした証拠を持って反論できずに、
>あれ、反論がないね。
>じゃあ需要がないということでいいのね?(w
と片付けるだけのお前の意見の方が説得力がない。

まあ、きちんとした証拠、特に>>139の意見にきちんと答えられないようだから、皆さん、これ以降この梅ヶ丘の原告以下のレベルのヲタは完全放置で行きましょう。
145名無しでGO!:01/10/21 00:34 ID:Rm2UP8S3
>>96
いずれ海峡特急化や盛岡−青森3セク化で意味無し。

でも朝一のやまびこって混むんだよね。朝早く着きたい時に夜行が欲しい所だが
一番は車両の問題だろうな。交直急行型が壊滅状態だから間合いで使えないので
専用仕立てじゃ採算が合わないからだろう。
455系などの直流を生かせばいいだろうけど。間合いは郡山−福島−仙台の快速
で。東京口はホリ快とか。
146名無しでGO!:01/10/21 00:34 ID:PZ7yxOWg
いるか要らないかここで話してもしょうがないだろう。
だいたい2ちゃんねるを「議論」だと思ってるのか?
147名無しでGO!:01/10/21 00:36 ID:PmlpzVo7
>146
148ブッターT:01/10/21 00:39 ID:VDSENfBF
夜行列車は需要無しでいいんだね。
18きっぷヲタの都合でモノを言う自分勝手な主張では
鉄道会社は潰れるよ〜だ。お分かり!!!!

「ながら」の場合は静岡に逝く最終列車と豊橋からの一番列車に
なっているから事情は違いますがね!
149名無しでGO!:01/10/21 00:41 ID:PmlpzVo7
>148
ナニ逝ってんだ?
だったらながらも静岡と豊橋で系統断してイイ!!ってことじゃないのか?
150名無しでGO!:01/10/21 00:41 ID:hrffGBXq
>>144
>金もうけ第一主義のJR東日本のことだから(w
>需要があり儲かるとなればすぐにでも運行するだろう

JR東のことをぼったくりだの金儲け第一主義などと非難する
ヲタが多いからしゃれで書いたんだろうが。
それぐらい気づいてくれよ。鉄ヲタ君(w

実際、需要があり儲かるのとしたらなぜやらないのか?
そのあたりを早く説明してくれ。
151名無しでGO!:01/10/21 00:45 ID:PmlpzVo7
>150
>実際、需要があり儲かるのとしたらなぜやらないのか?

あんたの逝ってることは論理としておかしい。
需要がありそうだから設定せよと逝っている人に対して
需要があるのにやらない理由を説明せよと言うのは全く噛み合ってない。

需要そのものがあるか、採算面ではどうかってのを論点にするべきだろ?
152名無しでGO!:01/10/21 00:45 ID:iaCg75/f
>>1
だからそんなもの実現しないって!
あんたもくどいね、何度も同じスレ立てて(藁
もうやめろって。
153名無しでGO!:01/10/21 00:46 ID:PZ7yxOWg
総人口では
静岡県>>>>>>>>>>新潟県>宮城県
154名無しでGO!:01/10/21 00:48 ID:hrffGBXq
>>150
需要がありそうだとJRが判断したのなら運行するだろう。
これには異論はないね?

じゃあ、なぜJRは運行しないのか。
その答えは言う必要はないだろう。
155名無しでGO!:01/10/21 00:53 ID:hrffGBXq
>需要そのものがあるか、採算面ではどうかってのを論点にするべきだろ?

JRからすれば同じ論点だね。
需要がある=儲かるということだ。
儲からない以上、需要があるとは言わない。

つまり客からの要望があるとしても
儲からない以上需要がないということだ。
156名無しでGO!:01/10/21 00:54 ID:hrffGBXq
もっと激しく反論してくれ。
つまらんよ(w
157名無しでGO!:01/10/21 00:54 ID:VDSENfBF
154氏の言うとおり
もうその答えは分かりきってるけどね!
158名無しでGO!:01/10/21 00:56 ID:PmlpzVo7
わかんねぇ奴だなぁ…
>154
その理屈から導かれる答えは

JR束は採算が取れないと判断している
or
JR束は現状で十分需要をまかなっていると判断している

そーじゃなくて
仙台まで快速設定する需要と採算性は実際どうかって話。
束の判断なんか知ったことではないんだよ。
それとも束がそう判断するだけの情報をあんたは持ってるのかい?
159名無しでGO!:01/10/21 01:02 ID:GWa4mc7K
JR東日本が金儲け第一主義なのは当たり前。株式会社である以上
最大限の利益を追求し、会社のオーナー(=株主)に配当や株価上昇で
応えるのが使命。

特にJR上場3社の中で最も市場に敏感なJR東日本が、それも本業の鉄道部門で
儲かるタネがあるのならそれを見過ごしているはずがない。束はヲタには色々
叩かれているが、利益を追求する事業者として見ればなかなか商売上手だと思う。

ただ、会社の性格上公共性もあるので、赤字とわかっていてもそう簡単には
切り捨てられない部分があるのも事実。只見線や岩泉線はいうまでもなく、
Mえちごもおそらく赤字だろう。もし黒字ならえちごよりも商売のタネに
なりそうな東北快速がとっくの昔に誕生しているはず。
ただ、赤字=即廃止とは行かない事情もあるので、余程の大赤字でない
限り放置プレーを決めこむということもあるだろう。現在のローカル線は、
束、酉で形は異なるが完全に放置プレーを決めこんだ感がある。

ただ、いくら公共性があるとはいえ、赤字確実な事業に新規参入する必要はない。
160名無しでGO!:01/10/21 01:05 ID:KWm2UOrU
だからあ、18オタなんてどうせ社会のお荷物なんだから
貨物に押し込めばいいって。
貨物列車は夜間走ってるんだから、それに18オタ専用
貨車つないでも大して経費ふえんでしょ。
最小の投資で最大の効果あるよ。
161名無しでGO!:01/10/21 01:06 ID:7Cv6bd6t
>>154
>>158
すれちがっているなあ。

快速をつくったと仮定して、

★どのくらいの収入が見込め、どのくらいの経費が発生するのか?
★潜在してた需要は発生しないのか?

ということを聞きたい連中がいるわけね。
だれか予測をたててくれ。
162名無しでGO!:01/10/21 01:07 ID:hrffGBXq
>>158
>仙台まで快速設定する需要と採算性は実際どうかって話。
>束の判断なんか知ったことではないんだよ。

東の判断が一番需要。
東が要らんと考えた以上、MLが運行されることはない。

まあ、正直東京ー仙台の夜行列車が黒字か赤字が知ったことではないが、
東日本が夜行をどんどん減らしていることからすると容易に予想できよう。

>JR束は採算が取れないと判断している
>or
>JR束は現状で十分需要をまかなっていると判断している

いずれにせよアンタは東京ー仙台に夜行ができそうないことを
証明してくれたようだな。
まさに東は現状で十分と判断したわけだ。
163名無しでGO!:01/10/21 01:16 ID:7Cv6bd6t
>>162
東の企業としての姿勢はおいといて推測してくれってことでしょ。
あくまで仮定の話をしているわけだ。
164名無しでGO!:01/10/21 01:17 ID:7H0x93GZ
>>161
潜在需要なんか予測できるのかな?元経済DQNガクセーには分からん。
マーケティング論も単位落としたし(わら
165名無しでGO!:01/10/21 01:19 ID:PmlpzVo7
>162
そうか、一番需要か。そりゃ良かった。
>>158の書き込みは俺の意見と言うよりは、
>>154の論理をなぞってみただけなんだが。

漏れは、東京から仙台に朝早く着く需要は少なそうだが、
仙台周辺から東京に朝早く着く需要はかなり大きいと思う。
それをやらないのは、がいしゅつだが適当な車両が余ってない、
ってのが理由だと思うけどな。

それよりも漏れが一番不思議なのは

束が判断した

ことをどうやって証明するんだろうな?仮に束内部の資料がうぷされれば別だが。
そもそもこのスレは束の代わりに漏れらがちょいと考えてやろうや、って意味だろ?
その理屈でどんどん逝くと政治ネタなんて面白いことになりそうだな。

漏れは寝るよ。明日乗り鉄だしな。
166名無しでGO!:01/10/21 01:27 ID:DwGt11LG
「列車が存在する」=「列車が必要と判断した」
「列車が存在しない」=「列車は必要ないと判断した」
だけのことでは?
167名無しでGO!:01/10/21 01:39 ID:hrffGBXq
いずれにせよJR東日本が
東京ー仙台にMLを走らせるとは考えにくい。

じゃあMLえちごは何なんだと反論されそうだが
あれはむしろ例外と考えた方がいい。
168名無しでGO!:01/10/21 01:49 ID:7H0x93GZ
>>166
「必要ないと判断される機会自体が存在しなかった」というのも
ありうるのでは?
なので「存在しない」=「必要ないと判断した」という根拠とはならない。
個人的には「判断される機会が無い」からといって「必要が無い」とは
言えないと思うが。
169名無しでGO!:01/10/21 02:02 ID:hJxQEBCe
否定派の方々へ
あなたたち、競争って知ってる?
サービスって知ってる?
一口に儲かるか儲からないかの問題ではないと思うんだけどね。
170名無しでGO!:01/10/21 02:16 ID:6K1iJi/G
まあ、その列車が出る事もないでしょう。
束は夜行列車を潰しにかかってるんで…。
171169:01/10/21 02:32 ID:hJxQEBCe
やっぱ儲け主義なんだね。
資本主義社会だから否定はしないけど。
172名無しでGO!:01/10/21 06:04 ID:+p8Mb32s
表題の件>
普通の民間会社ならそのようなお客からの要望が多数あれば
とりあえず試行的に走らせてみようということになる筈だが
それすらもしないから叩かれるものと思われ。

尤も18シーズンだけだとリスクが大なのも間違いないが
173名無しでGO!:01/10/21 07:59 ID:7Cv6bd6t
>>172
ところで要望は多数あるのだろうか。

まあ、「仙台−上野に夜行快速を」といわれてみると、
確かに使ってみようという気にはなるけど。

ただ、観光旅行に使うならまだしも、
仕事で使うのだったら通常の座席ではいやだな。
昔の電車寝台くらいのスペースをとるか、
カプセルホテル程度の寝台設備が欲しい。
カプセル料金として3000円くらいだったら使うだろう。

とすると昼間は電車が遊ぶなあ。
174名無しでGO!:01/10/21 08:35 ID:kTuWrNPB
>>169
愚かな。聞こえの良い「サービス向上」とやらのために儲からない
列車を走らせれば、他のサービス向上に投下すべき資金を失う
ことにつながるのだ。儲からないコトをするのは、株主だけでなく
一般の利用者にも迷惑をかけることになる。
175本音は出て欲しいけど:01/10/21 08:46 ID:p3iD5Qbr
赤字の時の尻拭いが嫌だからなのでしょうね、この会社。
大体特急のN’EXであれほど慎重になっているんだから。
ましてや普通、M地区の走るんですに至っては数両の増車で大宣伝するくらいだし。
悲しいけどまず夜行快速は設定しないでしょう…
176名無しでGO!:01/10/21 08:51 ID:/8dv/cIg
主要区間だけでもいいから、1本当りの列車運転費用を公表して貰いたいものです。
177名無しでGO!:01/10/21 08:58 ID:PbSXTWzD
個人的には、仙台−札幌を希望
178名無しでGO!:01/10/21 08:58 ID:+qV5Z+jr
>>172
会社の出来た経緯が他の民間企業と違いますし。
赤字覚悟でとか社運を賭けてということはできないでしょう。
とりあえず走らせるのもままならないのは明白。
179名無しでGO!:01/10/21 09:00 ID:fFpJKaWa
夜行列車よりコンビニを選ぶ会社は逝ってよし。
180名無しでGO!:01/10/21 09:15 ID:dYdZC8T+
運行しない時に受ける非難<<<<<<<運行休止する時に受ける非難だから、
運転に慎重にならざるを得ないんだろう。

>>179
どうして逝ってよしなの。すごく便利だし儲かってそうだし、いいことずくめ
じゃないの。
181名無しでGO!:01/10/21 09:20 ID:sPbNUjpT
つくれつくれつくれ
182名無しでGO!:01/10/21 09:54 ID:7BeVm8Tx
選択肢が無くて新幹線を使わざるを得ない状況ってのがダメなんだよ。
183名無しでGO!:01/10/21 10:48 ID:0R9oH+u6
>>173
束には、カーペットカーを連結するという発想が
どうして生まれないんだろうね? これだったら、眠りたい人間にとっては
夜行バスよりも快適だろうし、失った客層を取り戻せるのに。
184名無しでGO!:01/10/21 10:53 ID:6b+1OFo1
>>177
新幹線最終便に接続できるようにね。
185名無しでGO!:01/10/21 11:09 ID:+ySOQiqR
設定するのはいいんだけど、真夜中に駅に停めるとムーンライトのためだけに
駅員を配置しなきゃなんなくて、人件費が増えない?
2時〜5時くらいは客扱いしなくてもいいと思うんだけど。
186名無しでGO!:01/10/21 11:09 ID:5V2k0I42
素直にやまびこに乗ればいいだろう。
1時間40分で着くんだから、普通の人は夜行に乗るよりは
最終の新幹線で行こうと思うでしょ。
ただ、現在のダイヤだと最終が9時半で早いので、できれば10時過ぎに出るのを
走らせて欲しいね。
12時までに着くためには途中停車駅は上野、大宮だけで。
187名無しでGO!:01/10/21 11:24 ID:8j+uIp5a
ようは仙台の人口が少ないから問題なんだろ。
急行津軽・八甲田の乗車率が悪いという実績を作ったし。
総人口では
静岡県>>>>>>>>>>新潟県>宮城県
188名無しでGO!:01/10/21 12:06 ID:v6GxZVXv
>>187=153?
>ようは仙台の人口が少ないから問題なんだろ。
おいおい逆だ。仙台市>>>新潟市>静岡市 だぞ。

それはともかく、新潟県と宮城県の人口を比較しても意味がない。
各列車の守備範囲は県と一致するわけではないからだ。
ムーンライトえちごの守備範囲は新潟県(上越地方を除く)+山形県庄内地方。
“ムーンライトりくぜん”の守備範囲は福島県中通り+宮城県(本吉地方を除く)+山形県内陸部。
運転区間によっては岩手県内陸南部も入るかも。
明らかに後者のほうが人口が多い。
189名無しでGO!:01/10/21 12:10 ID:hIc310Cn
「守備範囲」で考えるから新潟県>宮城県が効いてくると思われ。
宮城県は仙台付近以外何もないのが現状。
またムーえちごの場合新潟以北に新幹線が来てない、尾瀬ハイカーの利用が多い、離島フェリー乗り継ぎ利用、などがある。
190188:01/10/21 12:10 ID:v6GxZVXv
で、このスレで問題になっていることのひとつは、
ムーンライトえちごがなお走っているにもかかわらず、
それより需要人口が多いはずの東北本線区間になぜ夜行快速が走らないかという不条理なのである。
191名無しでGO!:01/10/21 12:12 ID:HVIFeJn7
>>188
ムーンライトができたとしても新潟と宮城の守備範囲は大差ある。
むしろ新潟の方が人口が明らかに多い。高崎とか首都圏の都市を拾うから。

仙台の人口はマジで少ないよ。少ないと言うか、あまり都市がないというか。
静岡浜松清水沼津とある静岡県とは比較にならないよ。
187の言ってることは正しい。
192名無しでGO!:01/10/21 12:13 ID:HVIFeJn7
>>それより需要人口が多いはずの東北本線区間

多いはずということは、実際には多くないということだね?
193名無しでGO!:01/10/21 12:15 ID:3WIUs2fC
ムーンライト山陽とかは季節運行だが、
守備範囲がけっこう広い。

ムーンライトあおばをつくると、沿線人口の少なさが
問題となるだろう。
194188:01/10/21 12:17 ID:v6GxZVXv
>>189
>宮城県は仙台付近以外何もないのが現状。
だから東北本線夜行の守備範囲はもっと広く想定している。
福島県中通り(郡山・福島など)や山形県内陸部も入るんだけど。
ただし、運転区間は上野(または新宿)―一ノ関・山形(仙台で分割)を想定しているけど。
195名無しでGO!:01/10/21 12:19 ID:5V2k0I42
ごちゃごちゃいうやつはJR東日本にはいってどうにかしろ。
確か新卒採用と同時に27歳まで採るはず。
196名無しでGO!:01/10/21 12:21 ID:xRVT1A1Q
試しに、期間限定で走らせてみる。
それでダメだったら、それ以上要求はしないということでいかが?

「ムーンライト(えちご)」も、最初は試しだったのだし。
197名無しでGO!:01/10/21 12:22 ID:hIc310Cn
>>194
ムーえちごでは庄内に新幹線がないから生きてくるが、山形県内陸ではすでに新庄まで東京直通で新幹線が入っている。
福島県については利用ができやすいと思うが、高崎や尾瀬への利用とどっちが多いかというところ。
一ノ関はほぼ問題外といってよい状態。それならば盛岡まで走らせたほうがよいのでは?
198名無しでGO!:01/10/21 12:23 ID:hIc310Cn
>>195
2ちゃんねるだからごちゃごちゃ言うところなのです。
199188:01/10/21 12:24 ID:v6GxZVXv
>>191
>むしろ新潟の方が人口が明らかに多い。高崎とか首都圏の都市を拾うから。
それを言ったら東北夜行も宇都宮とか首都圏の都市を拾えるじゃないか。

>仙台の人口はマジで少ないよ。少ないと言うか、あまり都市がないというか。
>静岡浜松清水沼津とある静岡県とは比較にならないよ。
仙台(仙台市?)の人口と静岡県の人口を比較して、後者が多いという論法はナンセンス。
静岡県で静岡浜松清水沼津を入れていいのなら、
仙台周辺でも仙台石巻山形福島郡山(一ノ関も?)を入れれば相当な人口になる。
少なくとも新潟長岡三条燕新発田村上鶴岡酒田よりは多い。
200名無しでGO!:01/10/21 12:27 ID:EMwS1t8e
>>134 >昔、京王八王子から仙台までの夜行バスがあったよね。
ほほう!そんなのあったdesuか!でもなくなっちゃったってことは、
赤字だったんでしょうね…。無念ぢゃ。
201名無しでGO!:01/10/21 12:32 ID:hIc310Cn
参考資料(総人口)
静岡県 375万 人口は東海道線沿いに集中
新潟県 249万
宮城県 234万
福島県 214万 浜道り・会津を含む
群馬県 201万
栃木県 200万

ムーえちごとの間にはあまり人口差はないと思われる。
ながらとの差は圧倒的過ぎる。
202名無しでGO!:01/10/21 12:33 ID:lquxMJYA
>ムーンライトえちごがなお走っているにもかかわらず、
>それより需要人口が多いはずの東北本線区間になぜ夜行快速が走らないか

MLえちごができた経緯を考えないからこんなことを言うようになる。
東京ー新潟は高速バスの影響が大きかった。

東京ー仙台では影響は皆無というわけではないだろうが
新潟は本当にやばかったということなのだろう。
203名無しでGO!:01/10/21 12:45 ID:lquxMJYA
需要が多いとしても走らないことはある。
競争相手がある区間には力を入れる。
東横線と田園都市線の差を見ればわかるではないか。
東京ー仙台にMLができないのは強力な競争相手がいないから。
204169:01/10/21 14:23 ID:KEyG9/6g
>>174
1本列車を設定しただけで?(藁
そんなこと言ってるようじゃ、鉄道離れが進むのも当然っちゅうやあ当然だと思うが
儲からなくても需要はあるんだから、全体的にはサービスアップだと思うよ
205名無しでGO!:01/10/21 14:27 ID:lQz7oFWF
>>203
その通り
高速バスがJRバスで運行してるんだから
関連企業をつぶすようなことするか?
206名無しでGO!:01/10/21 14:27 ID:dWUjpoBW
>>204はもっと勉強してね。
儲からなくても需要はあるって、言ってる意味わかってるの?
207名無しでGO!:01/10/21 14:30 ID:DbaRcsL8
>>204
「18きっぷしか使わないユーザーは勝手に離れてくれ」
ってスタンスだから仕方ないんじゃないの?束は。
208204:01/10/21 14:44 ID:KEyG9/6g
>>206
まあ、そう煽るなや。
以下、小学館、新選国語辞典より抜粋。
需要:商品を買おうとする希望。いりよう。もとめ。
儲かる:もうけになる。
というわけで、束が儲けにならないという事象と東京仙台間の夜行快速列車の設定を
求めるという事象は互いに背反である。おわかり?

>>207
18きっぷ期間中ならば、その点についてはほぼ同意。
とはいえ、ビジネス客の需要もそれなりにはあるでしょう。
ただ、束はサービス業であるという自覚がほしいですね。
209名無しでGO!:01/10/21 15:14 ID:Mq7i3frK
サービス業とは客にサービスする業種という意味ではないらしいな。
工業や農業のようにモノを造る職業ではなく
人を相手にする職業という程度の意味で
サービスするかどうかとは全く関係ないらしい。
客によりよい商品を提供しなければならない
と言う概念は含まれていない。
210初めての悪夢=ラララ破産君:01/10/21 15:18 ID:rrIWjg5f
>客によりよい商品を提供しなければならない
別に第3次産業(サービス業)だけに
いえたことではないでしょう
「しなければならない」というより
「したほうが結局利益になる」だけであって、、、
「商品」はほとんどすべての産業でつくるわけだし、、、
211名無しでGO!:01/10/21 15:23 ID:Mq7i3frK
>>210
利益とかそういう話じゃないんだけど。
サービス業の意味を取り違えてる人が多いという話だよ。

お分かりいただけましたか?
212名無しでGO!:01/10/21 15:26 ID:YO12xVYG
ボックスとか、グループ席をつくれば、紅葉とか、新緑の季節とか、祭りの季節に、
かなりお客を見込めると思うぞ。
鉄ちゃん以外にも。
213名無しでGO!:01/10/21 15:28 ID:LyLr5Ffk
「よりよいサービス」ならば、夜行急行にするのが一番



 
214上野と新宿:01/10/21 15:29 ID:YO12xVYG
○上野
○新宿
どっちのがいいのかな?
始発は。
215名無しでGO!:01/10/21 15:29 ID:odvHdubU
shinjuku.
2161等寝台:01/10/21 15:30 ID:3vIfmbz8
そもそも「新幹線」の開業が、すべての原因。
そのおかげで、東北、上越、古くは東海道、山陽等、どれだけ多くの
風情ある特急、急行が消えていったことか(T-T)
もう、本当に新幹線はこれ以上作らないでほしい。(そういえば横軽
だって、おんなじ理由だよね)
ところで、上野〜仙台には、ビュッフェ付、急行「まつしま」を再開
してほしい。
また、特急は勿論「ひばり」(ボンネット・タイプ、食堂車付き)を
走らせる。
217名無しでGO!:01/10/21 15:31 ID:odvHdubU
>>216
新幹線は必要ない・・と?
218名無しでGO!:01/10/21 15:35 ID:3vIfmbz8
>>217まあ、マニアの独り善がりな意見ではネ(^^)
ただ、少なくとも、長野、山形、秋田新幹線は、本当に必要だったのかなー
て、思ってます。
ことに、秋田、山形なんかは、「料金」が高くなっただけで、ほとんどメリ
ットを感じないのですが・・・(><)
219上野と新宿:01/10/21 15:37 ID:YO12xVYG
全然スレ違いだけど、上野に新幹線駅作るなら、赤羽に作って欲しかった!
220上野と新宿:01/10/21 15:38 ID:YO12xVYG
>>217
確かに新幹線はいらん。
大目に見て、仙台まではあった方がよかったと思われ。
221名無しでGO!:01/10/21 15:39 ID:cfvf2KlO
>>216
こういうのが一番ウザイ。
新幹線がないと不便だろ。
222名無しでGO!:01/10/21 15:41 ID:3vIfmbz8
>>217 とりあえず、折衷案として、リッチなビジネスマン用に
    新幹線はイイとして、その下を走る在来線に旧来の特急、   
    急行を走らせれば、貧乏学生や、リーズナブルな旅をし
    たい向きなど、双方のニーズに応えられるのでは・・・。
    困るのは、新幹線ができると必ずダイヤ改正で、在来線
    特急、急行が全滅してしまうことなんだ。
    これじゃ、乗りたくなくとも、高い料金払って新幹線に
    乗らざるを得なくなるよネ(TT)
223名無しでGO!:01/10/21 15:41 ID:YO12xVYG
あ、じゃあ、東武に走ってもらうというのは?
尾瀬夜行みたいに。
日光線から会津田島、会津若松から仙台へと・・・。
そうすりゃ18オタも乗る事なし!
224名無しでGO!:01/10/21 15:46 ID:3vIfmbz8
>>222 の案に則って、上野〜仙台=急行「まつしま」
          上野〜新潟=急行「佐渡」
          上野〜直江津=急行「妙高」
          東京〜名古屋=急行「東海」(延長ダヨ!)

 てな、具合に貧乏人でも気軽に利用できるシステムを図ること
こそが、21世紀のサービス精神(^^)
225名無しでGO!:01/10/21 15:47 ID:LyLr5Ffk
>43

それなら桜木町始発だろうがボケ
226名無しでGO!:01/10/21 15:47 ID:jRRbWiZc
↑オモロ

ただ、JR束部分、走ることになるぜ(w
227226:01/10/21 15:49 ID:jRRbWiZc
スマソ

オモロは、>>223
228名無しでGO!:01/10/21 15:49 ID:hD6fRPdD
>>221
新幹線があるからそう思うだけで、なければないで
別にいいんじゃない?
229名無しでGO!:01/10/21 15:50 ID:3vIfmbz8
新幹線ハンターイ(^○^)/
230名無しでGO!:01/10/21 15:50 ID:jRRbWiZc
新幹線が、夜、走ればいいと思われ。。。
231名無しでGO!:01/10/21 15:50 ID:cfvf2KlO
MLえちごがあるからそう思うだけで、なければないで
別にいいんじゃない?
232名無しでGO!:01/10/21 15:52 ID:jRRbWiZc
そういえば、周遊券全盛のとき、八甲田よく使ったなあ。
当時は、何本も、十和田も、津軽もあったなあ。。。

しみじみ。
233名無しでGO!:01/10/21 15:54 ID:3vIfmbz8
少なくとも、「北陸新幹線」はヤメテほしい。
開業したら間違いなく、あの「雷鳥」、「しらさぎ」たちが
絶滅する。日本でも残り少ない旧型ボンネット・タイプの走る
区間なんだ。そういうところって、どんどん消滅していってる
じゃないか。
建物に「文化財」があるように、「鉄」にも走る文化財指定っ
てのはどうだろう。北陸線が指定されれば、そこに高速鉄道を
敷いちゃイケナイとか・・・。
234分かってないなあ:01/10/21 15:55 ID:BzPyi7ny
一般客にとっては種別,使えるきっぷは二の次。
安くて快適なのが一番いいんだよ。次にいい時間もな。

まあ経営側としては「のぞみ」みたいなのが理想なのだろうが
235名無しでGO!:01/10/21 15:56 ID:odvHdubU
>223
ディーゼル?
てゆーか運賃かなーり高くなると思われ(w
236名無しでGO!:01/10/21 15:56 ID:cfvf2KlO
>>233
新幹線ができなくてもいずれ消滅するぞ。
全然関係なし。
237ヽ(`Д´)ノボッキアゲ:01/10/21 15:58 ID:7z26aygg
>>233
ボンネットは臨時で走らせればいいこと
イパーン人は新幹線を望んでるよ
238名無しでGO!:01/10/21 16:01 ID:3vIfmbz8
ここの「鉄」たちって、意外とドライなんね。もちっと偏執入っとる
と思ったのに・・・
北陸線「世界遺産」に登録されんかなー。ダージリンみたいに・・・。
239 :01/10/21 16:05 ID:BdFuNC7Y
>>233
北陸新幹線が開通しようがしまいが、いずれ車両の老朽化・サービス向上のために
古い車両は消えていってしまうんじゃないの?
240名無しでGO!:01/10/21 16:16 ID:Bg2lJO1H
>>233 et al
一般的な考えからすれば、快適な乗り物を望んでおかしくは無いこと。それも一つの「鉄道のあり方」であるはず。何も鉄のためだけに鉄道があるわけではないのだから。
ただし、ボンネット485の寿命はあとどれくらいと考えてるの?? ボンネットと限定せずとも、485自体があとどのくらいの期間主力でいられるか。
その余命を、余命があるだけ見守ってやろうというのも一つの「鉄」としての使命ジャネーノ?

滅ぶものを何でもカンでも食い止めればそれでいいというものじゃあないよ。その上に、過去、現在、未来の鉄道があるんだから。
485だって登場した当時は、181なんかを荒らしていくような存在でとらえた鉄もいたはず。
時代は変わるもんだからね。

別に、消えるのが惜しくないっていってるわけじゃねーがな。
241名無しでGO!:01/10/21 16:24 ID:3vIfmbz8
>>240随時、メンテナンス加えながら使用するってのはダメ?
242名無しでGO!:01/10/21 16:26 ID:caPCHI9m
ムーンライト新星age
243 :01/10/21 16:28 ID:bSBCkWCN
そもそも、ML九州、山陽って儲かってるのかな?
18期間中だから、どーせ18オタしか利用しないやろ?
244名無しでGO!:01/10/21 16:37 ID:Bg2lJO1H
>>241
消えるのを推奨しているんじゃないって。
現状では、メンテするなら、更新工事にかけるんじゃないのか?
245名無しでGO!:01/10/21 17:07 ID:7Cv6bd6t
妄想をいわせて貰うと、

運転区間 東京−新宿−池袋−仙台−小牛田間
  座席 カプセルベッド(TVは無し)
寝台料金 シャワー無しを差し引いて2500円
東京発0:00、仙台着5:20、小牛田着5:50着

だったら魅力あるんじゃないかなあ。
東海道新幹線品川駅開業後は、
品川発渋谷経由で。


を希望。というか2000円台なら魅力あると思います。
246名無しでGO!:01/10/21 17:07 ID:7Cv6bd6t
2000円台なら→料金2000円台なら
247名無しでGO!:01/10/21 17:09 ID:cfvf2KlO
妄想と認識してるようなのであえて反論はしない。
248名無しでGO!:01/10/21 17:40 ID:wP1xlQwO
あえてつっこむなら
なぜ小牛田?車両基地は気動車しか置けないYO
249名無しでGO!:01/10/21 17:42 ID:5V2k0I42
>>245

朝5時代に起こされるくらいなら普通は前の夜に新幹線でいって
ホテルに泊まる。
250名無しでGO!:01/10/21 17:45 ID:IwKrOM8A
座席夜行列車の魅力は朝早く着くことではない。
251名無しでGO!:01/10/21 17:51 ID:85y4yEgQ
>>106はドアホ。至急逝ってよし。
252ヽ(`Д´)ノボッキアゲ:01/10/21 17:52 ID:WLCnlnb2
目糞、鼻糞を笑うだな
253名無しでGO!:01/10/21 17:54 ID:Zx7reibT
小牛田までいけば「まつしま」っつー名前付けれる!
254名無しでGO!:01/10/21 18:06 ID:P6EwBeSm
普通の人は、子牛だ駅なんて知らん。
255名無しでGO!:01/10/21 18:08 ID:wIDIrfTf
>>253
松島止まりでいい
256名無しでGO!:01/10/21 18:11 ID:IwKrOM8A
考え方が東京に偏ってるな。
「ムーンライトあかばね」どうよ?
257名無しでGO!:01/10/21 18:24 ID:EmkY4vlP
いっそ黒磯始発ってのはどうよ?黒磯2:00発くらいで。
深夜帯に宇都宮〜黒磯(1:30頃到着)1本増発させれば。
258245:01/10/21 18:44 ID:7Cv6bd6t
一ノ関ゆきにしておいてください。
259名無しでGO!:01/10/21 19:10 ID:38GdnjdL
>>249
前日出発できるメリットは早起きが苦手な人にはこの上ない福音なのです
漏れは宿泊まるとどうしてもマターリしちゃって出発が遅くなりがちで(ワラ
260名無しでGO!:01/10/21 19:13 ID:42WyW1Zi
・上野〜仙台間に夜行快速設定
・東北急行夜行バスに3列シート車導入


どちらが簡単に実現すると思う?
261名無しでGO!:01/10/21 19:32 ID:Qb46nnXm
仙台は貧乏東北人の集まる町なので
快適でなくても値段の安い夜行快速を選択します。
262名無しでGO!:01/10/21 19:37 ID:sUG05sFF
>>261
地元民だが同意
263名無しでGO!:01/10/21 19:38 ID:pwwnQSLN
とにかく実際に走らせればいいんだよ。
儲かるか儲からないか。
264名無しでGO!:01/10/21 19:39 ID:SIM8FYbV
九州や山陽って儲かってるんですか?
あくまで西のサービスですか?
265名無しでGO!:01/10/21 19:40 ID:dfSPy9vi
儲からなくても廃止にするというと
貧乏東北人(仙台人ではない)が
騒いで阻止すると思われ。
266名無しでGO!:01/10/21 19:59 ID:1VmqSoRI
東日本も昔は結構、夜行急行を走らせていたんだけどね。
八甲田・津軽の他にも、臨時でおが・天の川などあった。
よっぽど乗っていなかったのだろうか?
267245:01/10/21 20:13 ID:7Cv6bd6t
>>260
東北急行も3列シート車走らせていたらなあ、と思うよ。
268名無しでGO!:01/10/21 20:16 ID:3vqywOIf
>>267
どうせ18きっぷ使えなきゃ乗らないんだろ?
ムーンライトですらあの状態なのに
3列シートなんかいれたらどうなるんだよ。
269名無しでGO!:01/10/21 20:16 ID:msU8LjB7
>>267
形成に乗ってみては?
松戸からだけど。
270245:01/10/21 20:20 ID:7Cv6bd6t
>>268
東北急行「バス」ね。

>どうせ18きっぷ使えなきゃ〜
>>245のレスを読んでみてくれ。
カプセル寝台が欲しいと妄想している。
寝台は18じゃのれないでしょ。

>>269
サンクス!
おれ市川市民なのにぜんぜんきづかなかった。
今度乗ってみるね。
271名無しでGO!:01/10/21 20:23 ID:msU8LjB7
>>270
市川からなら西船で乗るべし。
272名無しでGO!:01/10/21 20:26 ID:6YW1oro2
>>270
スマソ

>カプセル寝台
ホームから見える社内がたいそう怖いことになりそう。
ま、ノビノビ座席もちょっと怖いが。
273名無しでGO!:01/10/21 20:27 ID:RPfzbr4V
>>266
いっぱい走らせすぎて客が分散し、共倒れってとこじゃない?
274名無しでGO!:01/10/21 20:33 ID:9nQr2S3W
山形→仙台→いわき→取手→西船橋→舞浜→新木場→東京
キボン
新木場→国際展示場前→大崎→新宿→大宮→黒磯→仙台→山形

も可
275名無しでGO!:01/10/21 20:34 ID:1dRuLA2h
>>273
走らせすぎってことはないだろ。
カバーする範囲が違うのだから。
276名無しでGO!:01/10/21 20:35 ID:PKqfomZG
出稼ぎが少なくなったからじゃないですか?
公共事業などが活発になった結果、米も食えない貧乏地区から
脱することができて新幹線にも乗れるようになったのでは。
一部の人はまだ貧乏が抜け切らずにムーンライト作れ、
18切符で乗りたいぞゴルァ、といってるみたいですけど。
277名無しでGO!:01/10/21 20:37 ID:1dRuLA2h
MLを走らせろというのは
多分ほとんどが東京の人間だ。

東北の人間はMLなど知らん。
278名無しでGO!:01/10/21 20:38 ID:1dRuLA2h
日本海側の一部の人間は知ってるかもしれないが。
279245:01/10/21 20:38 ID:7Cv6bd6t
>>271
なるほど。
おれ市川と松戸の境あたりに住んでいるから、
どっちでもいいんだよな。
バスで松戸か、武蔵野線で西船か。ふ。
280245:01/10/21 20:39 ID:7Cv6bd6t
あっと下げ忘れた。
281名無しでGO!:01/10/21 20:39 ID:GGyNTnmC
274はディズニーランドかコミケファンと思われ
282名無しでGO!:01/10/21 20:42 ID:ye0IXxfB
>277
違います。
MLを走らせろというのはほとんどが東京の18オタです。

普通の東京の人間はMLなど知らん。
283245:01/10/21 20:42 ID:7Cv6bd6t
あ、>>272さん、レスさんきゅ。すなおなのね。
284名無しでGO!:01/10/21 20:49 ID:NsMErKKY
>283
本気で勘違いしてたので…

とりあえず、上野〜仙台間にムーライトという名前の
バスを走らせれば、1の要求は100%満足するのかも。
ムーンライト作れや、としかいってないし。
(鉄板だという現実はとりあえず放置)
285名無しでGO!:01/10/21 20:53 ID:3vIfmbz8
寝台バス きぼーん (中国みたいに)
286ブッターT:01/10/21 20:53 ID:VDSENfBF
まぁ、バスだったらいいだろう。
ただし3列で背もたれがものすごく倒れるシートのクルマだったら!
287名無しでGO!:01/10/21 20:57 ID:NsMErKKY
ムーンライト高知に背もたれがめちゃめちゃ倒れて
足元広々の車両があったな。
グリーン料金取られた気がするけど。
(最終新幹線に乗り損ねたのだ)
288名無しでGO!:01/10/21 21:18 ID:Y0ytF8ay
>>256
いいねぇ〜。
ムーンライト「原宿」
ムーンライト「上京」
ムーンライト「上野」
ムーンライト「東京タワー」
ムーンライト「お台場」
ムーンライト「渋谷」

幾らでも出てくるな(w
289名無しでGO!:01/10/21 21:21 ID:Y0ytF8ay
>>256
ムーンライト「江戸」
ムーンライト「武蔵」
ムーンライト「関東」
ムーンライト「首都」
290245:01/10/21 21:22 ID:7Cv6bd6t
ムーンライト秋山区画整理失敗@街宣車が日参と、
ムーンライト高幡不動@多摩テックってまだあるの?
も希望。つくってくれ。定期で乗車可でなー。
どっちもJRじゃないが。
291名無しでGO!:01/10/21 21:24 ID:EmkY4vlP
ムーンライト自治医大
ムーンライト西那須野
ムーンライトさいたま新都心
ムーンライト那須塩原
ムーンライト安積永盛
ムーンライト二本松
292名無しでGO!:01/10/21 21:26 ID:Uq+6Qp+N
朝一番に舞浜駅(ディズニーランド)につく電車ってどうよ?
仙台あたりから南浦和〜西船橋周りでやってくる。
不可能かな?
293名無しでGO!:01/10/21 21:30 ID:/KJ6wIML
>>274
命名、快速ムーンライト伝説

>>290
ムーンライト高幡不動って?
TO〜BならともかくKOに夜通し走るほど長い路線は無いぞ
294245:01/10/21 21:31 ID:7Cv6bd6t
鉄ヲタむけに交通博物館逝きってのは。
万世橋駅復活とかいって、
あのあたりにきたら神田川に車両ごと・・・
295名無しでGO!:01/10/21 21:32 ID:Y0ytF8ay
ムーンライト出銭ランド
296名無しでGO!:01/10/21 21:33 ID:Y0ytF8ay
ムーンライト「白虎隊」
あ・・・いいかも。。。
297245:01/10/21 21:33 ID:7Cv6bd6t
>>290
都営新宿線の本八幡から直通で。
どっかで時間調整してほしい。
298名無しでGO!:01/10/21 21:34 ID:Y0ytF8ay
ムーンライト「奥羽越列藩同盟」
ムーンライト「甲子園で優勝してねーぞ」
ムーンライト「征夷大将軍」

つまんね。。。
スマソ。
299245:01/10/21 21:39 ID:7Cv6bd6t
ムーンライト「ずんだ餅」おやつつき。
車両はうぐいす色。
ムーンライト「生がき」が食中毒のため運行中止になったので、
後継列車として生まれた。
ムーンライト「タン塩」は結局夜中じゅう焼き肉をしてしまうので、
夜行列車の特性「眠って移動」とかけ離れているという議論があり休止へ追い込まれた。
300名無しでGO!:01/10/21 21:40 ID:U1hOgx/3
ムーンライト「はんだや」
運賃も安いが食事代も安い。
301名無しでGO!:01/10/21 21:42 ID:oLqCystk
ムーンライト「北海道新幹線は必要だ!」
ムーンライト「羽越新幹線がないのはおかしい!」
302名無しでGO!:01/10/21 21:44 ID:7Cv6bd6t
ムーンライト「そんなことないぞ」
303名無しでGO!:01/10/21 21:49 ID:OW/hWeCC
ムーンライト「どうせなら東京〜仙台にしろやゴルァ」
304名無しでGO!:01/10/21 21:50 ID:msU8LjB7
ムーンライト「ねた切れですか?」
305名無しでGO!:01/10/21 21:52 ID:gl/0Sdbn
ムーンライト「そのようで」
306名無しでGO!:01/10/21 22:04 ID:58UvajSg
走らせてもいいけど、全車グリーン車が必須


 
307名無しでGO!:01/10/21 22:09 ID:13i11kiH
>ムーンライト「はんだや」
>運賃も安いが食事代も安い。

スマン。このネタわかってくれる奴どれほどいる?
308名無しでGO!:01/10/21 22:11 ID:Y0ytF8ay
ムーンライト「そうだべか」
ムーンライト「やませ」(知ってる?)
ムーンライト「オラの電車」
309名無しでGO!:01/10/21 22:13 ID:dfSPy9vi
>307
ムーンライト「まったくわからん」
310名無しでGO!:01/10/21 22:13 ID:Y0ytF8ay
ムーンライト「どーぼぐ」
311名無しでGO!:01/10/21 22:15 ID:Y0ytF8ay
ムーンライト「米」
ムーンライト「りんご」
ムーンライト「ちぐゃちぐ馬ゃっこ」
ムーンライト「寝豚」
ムーンライト「はたはた」
ムーンライト「小沢一郎」
312名無しでGO!:01/10/21 22:17 ID:13i11kiH
>>309
そうかわからんか。
仙台居住者なら反応してくれると思ったのだが。
ここには仙台の人間はいないのかな?

「はんだや」とは仙台で有名な激安定食屋。
今月の日経トレンディに出てるのでひまな人は見てくれ。
313名無しでGO!:01/10/21 22:24 ID:/c4vATNf
314名無しでGO!:01/10/21 22:25 ID:Y0ytF8ay
ムーンライト「いてまえ打線」

近鉄勝ったか
315名無しでGO!:01/10/21 22:26 ID:ZXv7MSMy
>>307
よく分かるよ。
めしの「はんだや」だろ?
316名無しでGO!:01/10/21 22:29 ID:3vIfmbz8
>>312 「大盛りは多すぎて食べられません」ってか。
    俺は仙台人だyo 
317名無しでGO!:01/10/21 22:29 ID:13i11kiH
>>313
それそれ。
仙台を語るなら一応押さえておいてほしい。
今では北海道上陸を果たし、札幌にも何店かある。

ただ、はっきり言ってマズイ。
あんな店行くものではない。
安いことは確かだが。

何か言ってることが矛盾してるな(w
318名無しでGO!:01/10/21 22:29 ID:Kdkja5Ji
>>313

「え○のはんだや」のことか。
衛生面で最悪。あそこはオカズをとる気がせん。
居れは嫌いだ。
319名無しでGO!:01/10/21 22:31 ID:13i11kiH
おっ、仙台人の反応がいくつか出てきたな。
やはり評判はよくないようだな(w
320名無しでGO!:01/10/21 22:33 ID:3vIfmbz8
オーソドックスに「七夕★ エクスプレス」ってのはどうよ。
321名無しでGO!:01/10/21 22:33 ID:lR7s1eGg
はんだやマズー()
あの顔つくれんから上のかっこに誰かコピペしてくださいな。
322名無しでGO!:01/10/21 22:35 ID:2rdZBgFC
「ムーンライトのページェント」
「ムーンライトラストラン」
323名無しでGO!:01/10/21 22:37 ID:essWWcT9
ムーンライト牛タン
324名無しでGO!:01/10/21 22:38 ID:hR3bGqS+
そんな事より >>319 よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のはんだや行ったんです。はんだや。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。(以下略)
325名無しでGO!:01/10/21 22:39 ID:rvPTNB7h
>323
ムーンライト太助?
茅場町までのりいれんと。
326名無しでGO!:01/10/21 22:39 ID:uwKFj+e9
盛岡のはんだやは潰れたぞ。
327名無しでGO!:01/10/21 22:41 ID:3vIfmbz8
ムーンライト「仙台四郎」号
ED75のヘッドマークは、勿論「四郎」さんのキャラで。
328318:01/10/21 22:42 ID:Kdkja5Ji
>>324
浮浪者いなかったか?仙台駅前店にはマジでいるぞ。
329名無しでGO!:01/10/21 22:45 ID:BTSRHP7z
ムーンライト「サンライト」というのは?
330名無しでGO!:01/10/21 22:46 ID:Wvc5lCO4
ムーンライト走るんです
331名無しでGO!:01/10/21 22:52 ID:rvPTNB7h
>330
209って眠くなるからちょうどいいかも。
332小三毛にGO!:01/10/21 23:00 ID:XulbhLRg
快速ムーンライト伝説(>>293読んでつい...藁ったってや!

ゴメンね ヲタじゃなくて 降りてからなら 云える
ビジネス客は 逝ってよし!
今すぐ あぼーんシテよ
泣きたくなるような moonlight
ヲタしかのってない midnight
だって儲かるって どうしよう
コミヲタ 専用

ヲタの同志に 導かれ
夏冬 利用する
座席の客数え 占う小三毛の行方
同じ聖地を目指してるの ミラクル・トレイン
ハアハアしているの ミラクル・ロマンス

(でも東北から小三毛いくのには便利かもな・藁
333名無しでGO!:01/10/21 23:02 ID:BTSRHP7z
ムーンライト「電車でGO」
334名無しでGO!:01/10/21 23:12 ID:PLA6daLJ
ムーンライトあいず・まつしま(4+4郡山切り離し)
停車駅:新宿 池袋 赤羽 大宮 東大宮 蓮田 白岡 久喜 栗橋 古河 小山

石橋 宇都宮 宝積寺 氏家 矢板 西那須野 那須塩原 黒磯 黒田原 新白河

白河 泉崎 矢吹 鏡石 須賀川 郡山 あいずは磐梯熱海より各停。

まつしまは郡山より 五百川 本宮 二本松 松川 福島 伊達 藤田 白石

大河原 船岡 槻木 岩沼 名取 長町 仙台


これに決定。文句のある奴はかかってこい!
335名無しでGO!:01/10/21 23:12 ID:uwKFj+e9
>>334
文句あり。
「あいず」じゃなくて「あいづ」だ。
336名無しでGO!:01/10/21 23:13 ID:gjtiy+vv
>>334

ではかかっていきます
337名無しでDO!:01/10/21 23:14 ID:Up5n0JQh
>>334
無駄な列車走らせるなゴラァ。
以上。(藁
338名無しでGO!:01/10/21 23:16 ID:mpv4UegM
>>334
松島まで行かないのに「まつしま」?
339名無しでGO!:01/10/21 23:18 ID:Wvc5lCO4
>>334
車両は?
340名無しでGO!:01/10/21 23:21 ID:lR7s1eGg
334ではないが
E651ということで
341名無しでGO!:01/10/21 23:22 ID:NWL1xhXy
どうせなら、仙台−舞浜間にしたほうがいいと思うけど。
342名無しでGO!:01/10/21 23:23 ID:lR7s1eGg
>>340
仙台からは折り返し上野行スーパーひたち
会津からは折り返し郡山行ビバあいづでいいんじゃない?
ジサクジエンsage
343名無しでGO!:01/10/21 23:54 ID:kjSKEfhN
>>341
アホぬかせ!?その区間だったら今の夜行高速バスで十分!
でも元祖ハイデッカー夜行バスだけど…。
344川島令三:01/10/22 00:14 ID:mXsV/Ve9
/////////////////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////////////
///////////////////////////////////////////////////////////
345川島令三:01/10/22 00:16 ID:mXsV/Ve9
sdnfsdjpsdf:l;admvl;sdvasdfvsdcvnasdcjk;jk;ncnasdcnnlnccj
jvbsdvsdbvsdjcvsdbklfnvkljasdfvnasdlvnvuoasdvjk;jlasdnvjl
vjklsdjibvjksdbvjkasdvjknasdlvnsldnvjsdnvjksdnvjkasdvnnvn
jlsdnvlsdncvksdvsdfjksdvjksdbuiwehfwehfuiwejsdncsdncvdsvu
klvndeiehvfvniodjviovfgiojsdvisdvijsdlvsdvgisdvnsdvjjjvnj
sdvnghisvgvanv;anrfvioaheriovgvghrhvioeavasdnvioanervio;a
sdvuvdvhsdhvj;sdnvjnsdnvjksdcvjksdhvfusdhcvsdnvcsdcvusdcv
346名無しでGO!:01/10/22 01:56 ID:m0L6oVuq
宮城交通が政宗(高速バスね)に参入して、東北急行バスを追い出す。
そしてJRバス関東・東北も3列シート化。宮城交通は当然最初から3列。
東北急行は浜松町だけやってればいいんだ、ゴルァ。
347346:01/10/22 01:58 ID:m0L6oVuq
付け忘れたが、しR束本体の夜行列車ではなくて、子会社のバスにやらせた方が
比較的簡単にできる。
これで十分。
348341:01/10/22 02:00 ID:411tpAzM
>343
夜行列車というだけで、鉄道マニア臭がする。
ということで、TDL直行+東京レディースきっぷ
でほかの客層も開拓さ。
行き:夜行でGO,開門前にならぶ。
帰り:最終の新幹線
でいいじゃん。
349名無しでGO!:01/10/22 02:03 ID:gAZai8uI

        ____
      /|   |\
     /━━━━━━\    /
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ◎ ̄ ̄ ̄ ̄\  ど〜け〜よ〜ど〜け〜よ〜
  | ◎            ◎ | \      こ〜ろ〜す〜ぞ〜
  |┳━━━━┯━━━━┳|
  |┃        |        ┃|
  |┃        |        ┃|
  |┃        |        ┃|
  |┻━━━━┷━━━━┻|
  |   \  ̄仙 台 ̄ /   |
  | ⊂◎ \_急_/ ◎⊃|
  |                |
  | ■   [=.=]   ■ |
   ┠─────────┨
   ┗━━ ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      /(___)  仙台に行きたいよ〜!!
     / |   | \
    /  ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
350名無しでGO!:01/10/22 02:12 ID:eWMAd990
343
>>348
お前、誰が列車の事言った?一言も言ってないんですけど…。
よってお前は逝ってよし!
351名無しでGO!:01/10/22 02:21 ID:5jaazXep
>>349
俺も一緒に乗せてage
352名無しでGO!:01/10/22 02:25 ID:uw1qKrsY
ムーンライト「OH!バンデス」
353名無しでGO!:01/10/22 02:54 ID:XzXYAMbu

        ____
      /|   |\
     /━━━━━━\    /
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ◎ ̄ ̄ ̄ ̄\  ど〜け〜よ〜ど〜け〜よ〜
  | ◎            ◎ | \      こ〜ろ〜す〜ぞ〜
  |┳━━━━┯━━━━┳|
  |┃        |        ┃|
  |┃        |        ┃|
  |┃        |        ┃|
  |┻━━━━┷━━━━┻|
  |   \  ̄古 河 ̄ /   |
  | ⊂◎ \_急_/ ◎⊃|
  |                |
  | ■   [=.=]   ■ |
   ┠─────────┨
   ┗━━ ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      /(___)  古河に行きたいよ〜!!
     / |   | \
    /  ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
354名無しでGO!:01/10/22 04:32 ID:lHDvZE++
ムーンライト「ヘッドライト・テールライト」
あの曲が眠りを誘う(藁
355名無しでGO!:01/10/22 06:51 ID:xfZInCbn
だから、ムーンライト首都
356名無しでGO!:01/10/22 08:14 ID:cvv8CnZ5
小牛田逝きは「ムーンライト三塚」
三塚元運輸相は旧制小牛田農林学校出身。
357名無しでGO!:01/10/22 12:54 ID:1QavaSlc
とりあえず上げ
358名無しでGO!:01/10/22 14:00 ID:uC7XUBky
夜行ができるとヲタが臭くなると言うが、その臭いヲタが一般客が乗車している昼行に乗車された方が困る
むしろ、夜行で臭いヲタを満載して、昼行に乗らないようにした方がうれしい
359名無しでGO!:01/10/22 16:20 ID:sIxe+mK0
>>338
昔は急行「まつしま」ってのがあったんだけど、あれは上野から仙台までを走っていた。
360名無しでGO!:01/10/22 16:37 ID:hgNbt8Mh
というかどうせなら八甲田の快速版をつくってほすぃ〜
361cMc7016 ◆cekhOu7E :01/10/22 17:39 ID:j4GyAsig
>>358
鉄ヲタが生活を改善しましょうって俺もか。
鬱だ寝よう。
362名無しでGO!:01/10/22 17:47 ID:qzAboi+R
>>360
それは確かイカロス出版の「18きっぷ」本でも主張していたな。
作者が。
「ムーンライトみちのく」上野〜青森間を走らせろ。
363名無しでGO!:01/10/22 18:32 ID:ThyV1pXt
ムーンライト月光刑事
364名無しでGO!:01/10/22 18:37 ID:uC7XUBky
>>363
ムーンライト海パン刑事
ムーンライトムスタング刑事
ムーンライトタイガー刑事
ムーンライトハトポッポ刑事
ムーンライトドルフィン刑事
365名無しでGO!:01/10/22 18:59 ID:jBlEkOeg
>>363-364
こちら亀有区葛飾公園前派出所ですか?
366363:01/10/22 20:12 ID:JfQsFUfY
そえでーす。
367名無しでGO!:01/10/22 20:52 ID:LsWzhAtY
ムーンライトダイナマイト刑事
368名無しでGO!:01/10/22 21:18 ID:VmPpS4XK
ふむ
369115:01/10/22 22:05 ID:gVj77Nhn
あんげ
370名無しでGO!:01/10/22 23:37 ID:+PhoYlRh
まんげ
371名無しでGO!:01/10/22 23:38 ID:DIyeqPnJ
/|   |\
     /━━━━━━\    /
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ◎ ̄ ̄ ̄ ̄\  ど〜け〜よ〜ど〜け〜よ〜
  | ◎            ◎ | \      こ〜ろ〜す〜ぞ〜
  |┳━━━━┯━━━━┳|
  |┃        |        ┃|
  |┃        |        ┃|
  |┃        |        ┃|
  |┻━━━━┷━━━━┻|
  |   \  ̄仙 台 ̄ /   |
  | ⊂◎ \_急_/ ◎⊃|
  |                |
  | ■   [=.=]   ■ |
   ┠─────────┨
   ┗━━ ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      /(___) 仙台にいきたかったよ〜!!
     / |   | \
    /  ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
372ブッカーT:01/10/23 00:10 ID:OlvJFBUn
本来の話が失せてるね!妄想ヴァカのSUCKAどもが多すぎるわい!
このネタもう終わり!SUCKA
373名無しでGO!:01/10/23 00:22 ID:wByCIpLD
と、いうわけで
******終了******
374名無しでGO!:01/10/23 00:42 ID:OlvJFBUn
てなわけでおしまい。
さよなら妄想の「ムーンライトあおば」
めでたし、めでたし****終了****
375名無しでGO!:01/10/23 00:43 ID:iDYc9fxz
成田空港〜仙台にムーンライトエアポートをきぼーん
376名無しでGO!:01/10/23 00:49 ID:OlvJFBUn
375、お前ヴァカ
377名無しでGO!:01/10/23 00:52 ID:iDYc9fxz
主な停車駅は以下の通りです。
成田空港、空港第2ビル、成田、四街道、千葉、津田沼、船橋、八幡、
錦糸町、秋葉原、新宿、池袋、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、
蓮田、小山、宇都宮、那須塩原、黒磯、新白河、須賀川、郡山、二本松
福島、白石、岩沼、名取、長町、仙台
378名無しでGO!:01/10/23 00:53 ID:OlvJFBUn
377、おまえ氏根矢!
379名無しでGO!:01/10/23 00:53 ID:13qaf45N
山手線「ムーンライトしんじゅく」
停車駅
新宿
新宿
新宿
新宿
新宿
新宿
新宿
新宿
新宿
新宿
新宿
新宿
新宿
新宿
新宿
新宿
新宿
380名無しでGO!:01/10/23 00:57 ID:swpTgDqd
ムーンライト終了
停車駅
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
381名無しでGO!:01/10/23 00:57 ID:iDYc9fxz
勝手に常磐線経由まで妄想します。
成田空港、空港第2ビル、成田、我孫子、取手、佐貫、土浦、友部、
水戸、勝田、日立、いわき、四ツ倉、広野、富岡、大野、浪江、小高、
原ノ町、相馬、山下、岩沼、名取、長町、仙台
382名無しでGO!:01/10/23 01:05 ID:OlvJFBUn
ムーンライトおしまい
おわり
おわり
おわり
おわり
おわり
おわり
おわり
おわり
おわり
おわり
おしまい
おしまいおしまい

おしまい

おしまい

おしまい

おしまい

おしまい

おしまい

おしまい

おしまい

おしまい

おしまい

おしまい

おしまい

おしまい

おしまい

おしまい

おしまい

おしまい

おしまい
383名無しでGO!:01/10/23 01:07 ID:HRCMIO9I
上野23:30発
途中ノンストップ
トイレ、冷暖房、車内販売、運転停車中のドアの開閉一切なし
仙台05:00着(翌々日)
384名無しでGO!:01/10/23 01:53 ID:9q1Pt6QG
383がいいこと言った
385名無しでGO!:01/10/23 01:56 ID:GYQEQsvH
ひょっとして、これの実績を失敗と見たので作らないのか?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1003331771/314
この列車に乗ったことのある方、情報きぼ〜ん。
386名無しでGO!:01/10/23 07:57 ID:2jfUGWuw
386
387名無しでGO!:01/10/23 12:13 ID:OlvJFBUn
383&384は阿呆
8両〜12両で運転(一部切り離し・連結あり)
普通車(一部指定席)、グリーン車、A・B寝台車、カーペット車、マターリカー併結
停車駅
上野(18:00発)、浦和、さいたま新都心、大宮、小山、宇都宮、日光、宇都宮(運転停車)、
那須高原、黒磯、新白河、須賀川、郡山、二本松、福島、岩沼、仙台、多賀城、本塩釜、
松島海岸、石巻、(JR石巻線〜気仙沼線〜大船渡線経由)一ノ関、平泉、一ノ関(通過)、
(JR東北本線〜陸羽東線経由)川渡温泉、鳴子温泉、堺田、新庄(運転停車)、山形、大石田、
新庄、余目、鶴岡、酒田、象潟、酒田(通過)、新潟、出雲崎、市振、富山、高岡、金沢、
小松、大聖寺、福井、敦賀、米原(通過)、大垣(翌13:30着)
389通りすがり2A:01/10/23 18:02 ID:ziJA7vO+
ムーンライト「文具の西巻」

書いてみたかっただけです。
反省するため逝って来ます。
390名無しでGO!:01/10/23 23:57 ID:OlvJFBUn
もうネタがないのでゲームセット!!!!
これにて一件落着!!!
391名無しでGO!:01/10/23 23:57 ID:O0xtgfh0
ムーンライト「タリバン」
カブール〜仙台
12両編成 普通車、グリーン車、B寝台、ソロ、デュエット、ロイヤル、ツインデラックス
     食堂車、ロビーカー
1〜2号車 自由席、3〜4号車 指定席、5号車 食堂車、6号車、ロビーカー、7号車 ソロ
8号車 デュエット、9号車 ツインデラックス、10号車 ソロ&ロイヤル、11号車 B寝台
12号車 グリーン車
392名無しでGO!:01/10/24 00:02 ID:M/3rTj5+
391に乗る客は空爆を受けて死ぬか
ラディン一味のテロで死んでしまうね!
393名無しでGO!:01/10/24 00:27 ID:ocN3n+CR
ムーンライトパンのひらつか
394名無しでGO!:01/10/24 01:14 ID:MuN2HPee
>>383

383がいいこと言った
395 :01/10/24 01:25 ID:hLSNOrS/
束の電力系の偉い人の息子と知り合い。気に入られたんで色々話を聞
いたんだけど、儲けが見込めないから走らせないんだってよ。
上越筋とは条件が違うって言ってた。455を1ユニットだけでいいから
って言っても渋い顔してたな。ま、それだけ。走って欲しいなら次から
臨時夜行は満席にするしか無いね。
396名無しでGO!:01/10/24 01:43 ID:lIexzyta

        ____
      /|   |\
     /━━━━━━\    /
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ◎ ̄ ̄ ̄ ̄\  ど〜け〜よ〜ど〜け〜よ〜
  | ◎            ◎ | \      こ〜ろ〜す〜ぞ〜
  |┳━━━━┯━━━━┳|
  |┃        |        ┃|
  |┃        |        ┃|
  |┃        |        ┃|
  |┻━━━━┷━━━━┻|
  |   \  ̄古 河 ̄ /   |
  | ⊂◎ \_急_/ ◎⊃|
  |                |
  | ■   [=.=]   ■ |
   ┠─────────┨
   ┗━━ ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      /(___)  古河に行きたいよ〜!!
     / |   | \
    /  ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
397名無しでGO!:01/10/24 17:36 ID:1c1yiOJn
せめて400まで。。。
398名無しでGO!:01/10/24 17:42 ID:ljT/P0cb
398
399399:01/10/24 17:42 ID:5fvotfdh
s
400名無しでGO!:01/10/24 17:44 ID:ljT/P0cb
401     
401名無しでGO!:01/10/24 17:44 ID:ljT/P0cb
403      
402名無しでGO!:01/10/24 17:46 ID:1c1yiOJn
400とられた
403名無しでGO!:01/10/24 18:12 ID:MEI+BaFC
18ヲタが乗って来ないように、急行でもいいから新設きぼーん。
404名無しでGO!:01/10/24 20:31 ID:ppldx/UJ
やっぱり『ムーンライトしらかわ』
上野23:30分発仙台行
停車駅は浦和・大宮・蓮田・久喜・古河・小山・宇都宮・那須高原・那須塩原・
黒磯・新白河・須賀川、郡山、二本松、福島、国見、白石、岩沼
405名無しでGO!:01/10/24 20:32 ID:9LuX3FLk
>>404
那須塩原?
406名無しでGO!:01/10/24 20:33 ID:89H1UUY7
>>404
那須高原?国見?
高速ハズか?
407名無しでGO!:01/10/24 20:34 ID:9LuX3FLk
>>403
浦和・那須高原・新白河・須賀川・二本松・国見は通過でよし。
408名無しでGO!:01/10/24 20:35 ID:MPZ0xmz8
>404
>407
西那須野だと思われ。
409名無しでGO!:01/10/24 20:35 ID:F0NXBZzT
>>404
国見?
仙山線経由か?
410名無しでGO!:01/10/24 20:38 ID:ppldx/UJ
>>407
そりゃ上野発青森行の『ムーンライトみちのく』でっせ。
そのときは仙台までの停車駅は減ります。
411名無しでGO!:01/10/24 20:43 ID:ppldx/UJ
>>409
国見は桑折の間違い
412名無しでGO!:01/10/24 21:28 ID:viU3267h
急行「まつしま」復活キボンヌ
413名無しでGO!:01/10/24 22:08 ID:MEflk5y+
八こだ・・・
414名無しでGO!:01/10/24 22:19 ID:yVWMxq1+
仙山線に国見駅が出来てしまい、国見町は中心駅を国見駅に名称変更できず困ります。
415名無しでGO!:01/10/24 22:32 ID:0TvgD0Gl
貝田だっけ?
416名無しでGO!:01/10/24 23:52 ID:biCFLNG5
>414-415
藤田でしょ、貝田は県境の峠の頂上にある駅。
417名無しでGO!:01/10/25 00:52 ID:M04iNTSP
>>395
>上越筋とは条件が違うって言ってた。
どう違うのか興味があるね。やはり車両の交直流の問題?それともそれ以外?
418名無しでGO!:01/10/25 02:11 ID:H5W2o3gw
>410

青森まで行くんなら、上野は帰宅ラッシュ前の6時ぐらいに出なきゃ無理だねー
419名無しでGO!:01/10/25 07:11 ID:Rf9nC4I/
>>418
表定速度90km/hなら、上野発22時でも青森に6時半に着けるけど?
420名無しでGO!:01/10/25 08:49 ID:8A+mZXxm
>>414
会津国見にするとか・・・
つうか、あの辺は会津なのかどうかは知らんが(藁
421名無しでGO!:01/10/25 12:56 ID:6JCII6AU
>>420
岩代国見かと思われ。
422名無しでGO!:01/10/25 14:48 ID:SqNerjQ5
>419

それは急行といいます
423名無しでGO!:01/10/25 18:19 ID:a7TWsy7q
わざと「準急」という名前にして、話題にする手もある。
424名無しでGO!:01/10/25 18:20 ID:hFAB3Lg2
>>417
後背地の人口と乗客流動がどうたらって、、うろ覚えですまん。
束の見込みじゃ兎に角商売にならないんだそうで、、、
425名無しでGO!:01/10/25 18:20 ID:GET63rLN
>>422
関西の新快速は90km/hくらい出ますが、急行料金は取りません(藁
426名無しでGO!:01/10/25 21:38 ID:VmGuivY3
>>424
後背地の人口か…。
新潟県中越・下越地方+山形県庄内地方と、
福島県中通り+宮城県南部・中部+山形県内陸地方だったら
人口はほぼ同等だと思うんだけどな。
乗客流動の違いについてはよくわからん。
新潟や長岡や庄内の人はよく東京に買い物に行くが、
仙台や山形や福島の人は仙台で買い物を済ませることが多く東京まで比較的出たがらないという
調査結果でもあるのか?
427名無しでGO!:01/10/25 21:50 ID:hUMtcaOZ
>385

>全車指定席の臨時夜行急行「ミッドナイトスター」
>上野〜仙台
>485系使用
>1989年末に数日間運転

運転されたのは1988年末〜1989年頭だったと思うが、
1989年の元日の朝大宮駅でMLの上りから見た。10人/1両だったかな?
MLよりも悪い乗車率だったよ。「ひたち」の485を使っていた。
428名無しでGO!:01/10/25 23:40 ID:+KrOUdGw
津軽きぼーん
429名無しでGO!:01/10/25 23:43 ID:+KrOUdGw
八甲田
十和田
きぼーん
430名無しでGO!:01/10/26 00:57 ID:7hZtC/IG
>>90
激しく同意。
一部門でもとが取れないから…、といって盲腸線を削っていってアボーンした
私鉄なんていくらでもある。
もう少しよく考えてから反論してくれ、アンチヲタ諸君。
431名無しでGO!:01/10/26 01:00 ID:y26WASQG
>>430
そうじゃなくて、需要とか経費とかいうのを2ちゃんねるで話してもしょうがないだろ?
荒れる原因にもなるし。みんなエゴ丸出しだからね。
432名無しでGO!:01/10/26 01:03 ID:chTGRAVl
>>427
「急行」であったのが、客が乗らなかった原因かもね。
「快速」で運行すると、どうなるんだろう?
値段が安くて、しかも快適でないと、いつまで経っても
夜行バスには勝てないよ。
いまの束には、到底、そんな努力をする意識は無いだろうね。。。
433名無しでGO!:01/10/26 01:08 ID:HPISp28S
夜行バスで済む区間にわざわざ電車は知らせる必要もなかろう
434名無しでGO!:01/10/26 01:20 ID:dC1Clh/d
>>432
別に夜行バスに対抗する必要はないだろう。
夜行バスなんて人気路線でも一日数十人というレベルだから
あえて鉄道が運行を始める程ではない。
東京ー仙台ぐらいだと鉄道にはほとんど影響ないだろうね。
435 :01/10/26 01:24 ID:gcFFadR4
>425

それは並行私鉄が走ってるから。
束は独占状態です。(頭部・の岩とかあるけど)
43644803:01/10/26 01:25 ID:cnmGCgCN
八甲田、十和田、津軽、男鹿、鳥海、蔵王、松島、磐梯、、、、
みんな、なくなっちゃった。
夜行の自由席は、半分死語となりつつあり。
437名無しでGO!:01/10/26 06:46 ID:Z1a77OrX
夜行バス、完全フルフラットなら許せるけど、実際、後ろの人に遠慮しちゃってだめだわね。
438名無しでGO!:01/10/26 07:37 ID:n3bD2KWn
うむ
439名無しでGO!:01/10/26 08:54 ID:rnGhZ3xP
>>427
それって殆どシュプールと逝わないか
そんなに利用率が悪いとわ
仙台から仙山線使って山形まで延ばせば蔵王の客総取りできると思ってたんだが
440名無しでGO!:01/10/26 16:31 ID:RkxLxUUU
昔の南武線の快速もそうだったけど、やり方のまずさを検討するよりも
「どうせ乗らない」という結論を出してしまうようだね・・・
441名無しでGO!:01/10/26 16:58 ID:I1bu+hcq
442名無しでGO!:01/10/26 18:12 ID:KTi8Mrg1
けっこう需要あると思うでー
443仙台民:01/10/26 18:23 ID:hx6cgLVy
>>441
上の写真の撮影場所が館腰駅に見えるのは気のせいか?
っていうかこないだのやつじゃない?
444名無しでGO!:01/10/26 18:44 ID:JqKiP54C
長野〜新宿は、どうよ。
445名無しでGO!:01/10/26 19:35 ID:zbve3J2V

いい
446名無しでGO!:01/10/26 19:57 ID:i1yYycD9
新宿ー長野は上りアルプスが休止決定になったばかりだろ。
447名無しでGO!:01/10/26 19:58 ID:MEKbLqxy
長野は一時間半でつくからねぇ。
仙台もにたよーなもんだけど。
448名無しでGO!:01/10/26 20:15 ID:5VrEcTj8
>>443
館腰に見えないのだが。こんな古いホームだったっけ?
線路のそばに木も繁ってないし。
こないだのかどうかはしらんけど。
449名無しでGO!:01/10/26 20:19 ID:MCwZFueU
>>448
まちがえた・・・。
下が館腰っぽい
でもって上は東白石っぽいと思うんだけどどうよ
450名無しでGO!:01/10/26 21:33 ID:jIqKNAt+
あとムーンライト系列を作れそうなのは・・・うーむ。
451山崎智也:01/10/26 21:40 ID:UGUpS5R4
ムーンライトレース
岩宿−三河塩津
452名無しでGO!:01/10/26 21:43 ID:Xct8Ol4L
大阪→高山・富山
453名無しでGO!:01/10/26 21:48 ID:038cpn7W
大阪〜名古屋間はどうよ?
短すぎるかな???
454名無しでGO!:01/10/26 21:56 ID:hbYJqEMx
>>453
南紀?(後のはやたま)
455453:01/10/26 22:10 ID:31Y+46uP
いや、とーかいどー・・・
456名無しでGO!:01/10/27 03:46 ID:zMc/T1x2

456
457名無しでGO!:01/10/27 03:56 ID:3O3zxteu
「ムーンライト多摩動」
本八幡→市ヶ谷→新線新宿→明大前→調布→
府中→分倍河原→聖蹟桜ヶ丘→高幡不動→多摩動物公園
458ぽい:01/10/27 04:58 ID:/aVkRhdu
うーむ
459名無しでGO!:01/10/27 06:44 ID:wonJhfou
むーんらいと「近鉄」
460名無しでGO!:01/10/27 07:18 ID:zs+BWamV
>>455
関西本線はどうだ?(藁
461 ◆BOOOOOA. :01/10/27 10:21 ID:FL2ZYcNE
age
462名無しでGO!:01/10/27 10:47 ID:mX01pu8o
福岡〜松江
463名無しでGO!:01/10/27 11:17 ID:Jf49NajY
現実問題として、深夜に停車駅をつくるというのは、
人件費の問題やら防犯上の問題があるからね。

企業としてはコストが割高につくので、やりたくないのも解かる。
まだ国鉄だったら有り得たかもしれないが。
4642002FIFAW杯対策:01/10/27 13:32 ID:UNQsVN65
@ムーンライトえちご(新宿〜村上)・・・増発、名称を「ムーンライト2002W杯えちご1・3号、2・4号」
に変更
Aムーンライトながら(東京〜大垣)・・・救済臨を増発、大阪まで延長運転、W杯会場のエコパへの
最寄駅である愛鷹駅に臨時停車、名称を「ムーンライト2002W杯ながら」に変更
Bムーンライト九州(京都〜博多)・・・大分まで延長運転、増発、名称を「ムーンライト2002W杯九州
1・3号、2・4号」に変更
Cミッドナイト(函館〜札幌)・・・増発、名称を「ミッドナイト2002W杯1・3号、2・4号」に変更
Dムーンライト2002W杯みやぎ1・3号、2・4号・・・期間中だけ運転
465464追加:01/10/27 13:34 ID:UNQsVN65
Dムーンライト2002W杯みやぎ1・3号、2・4号(上野〜仙台)
466名無しでGO!:01/10/27 13:35 ID:/N/yR5jV
>>464の5
利府まで延長運転すべし
6両以上で走らせたいなら岩切行
467464訂正:01/10/27 14:04 ID:+/6eafSV
A(誤)W杯会場のエコパへの最寄駅である愛鷹駅に臨時停車
             ↓            
 (正)W杯会場のエコパへの最寄駅である愛野駅に臨時停車
468名無しでGO!:01/10/27 15:28 ID:A60itDuJ

新潟〜名古屋
469名無しでGO!:01/10/27 23:47 ID:qx5/bTVb
ageyouna
470名無しでGO!:01/10/28 00:06 ID:f9Grq+p3
ムーンライトかあ
471名無しでGO!:01/10/28 02:36 ID:tDgItjer
「ムーンライト月光」
472 :01/10/28 02:37 ID:f2Sd084l
> Bムーンライト九州(京都〜博多)・・・大分まで延長運転、

久大本線経由ですね?
473名無しでGO!:01/10/28 11:06 ID:DoalwXSw
あげ
474名無しでGO!:01/10/28 15:08 ID:hKOSpT9z
>468

ムーンライトだがや
475名無しでGO!:01/10/28 16:59 ID:tO/wZf2q
消防の頃
仙台の大梶にある車両基地?の近くに住んでた。
毎夜23時近辺になると
ディーゼル車の「ボォー」っと言う音に引かれて
新星とかって言う上野行き寝台急行が仙台駅に向かっていったっけ。
幼心に風情があっていいなぁ〜・・っと思ったもんだ。
476名無しでGO!:01/10/28 18:04 ID:NTC/qIO8
>>475
それは操車場だったと思う。
線路の軋む音とか聞こえてたっけ。
477名無しでGO!:01/10/28 19:55 ID:FLolgdd0
500は逝かなかったか・・・
478名無しでGO!:01/10/28 20:56 ID:FZPW0hMR
急行はだめかな。
18きっぷで乗れるようにして、スピードも一般的な急行より遅くする(準急?)。
運転区間はとりあえず上野〜仙台。

所詮は18きっぱーの妄想なのだけれども
479名無しでGO!:01/10/28 22:12 ID:RdmtSJrs
まじめな話、
18キッパー需要がほとんどなら、ほとんど売り上げにならんわけで、
深夜の客扱いをせねばならない運用はコストの面から難しいのでは?
かといって停車駅をあまり減らすと快速や急行扱いではなくなるし…
以前、煽りででた貨物へ併結がむしろ現実的なのかも。
480名無しでGO!:01/10/28 22:29 ID:4gTQwZXC
「えちご」の場合、長岡ですらも、上りの発車時間の時点では、改札は無人。(正確に言うと、無人にするのは、信越線470Mの到着客の扱い終了後)
それに、駅の改札にも、「改札は無人になりますので乗車券・指定券をご用意の上改札をそのままお通りください」という主旨の案内板が出る。
東北急行バスのバス停に、客扱いの係員がいるだろうか?だから、必ずしも客扱いの係員を配置する事にこだわる必要はない。
仮に新しく(というか本来は復活だが)職員を配置しなくてはならないとすると郡山・福島・白石だけでいいと思われ。
481名無しでGO!:01/10/28 22:45 ID:Lkp85rLI
18を禁止に
48244803:01/10/28 23:29 ID:LESzac35
今年は、Eはシュプール号は動かなさいんでしょうか?
アルペン号でも、名称はどうでもいいですが。
やっぱ、安い夜行はなくす方針なのでしょうか。
483名無しでGO!:01/10/29 00:44 ID:QlOZ/ROh
>>479
ミッドナイトなんか札幌〜函館ノンストップでも快速だったから、
停車駅の数にはこだわらなくてもいいんじゃないかな。
484名無しでGO!:01/10/29 00:55 ID:QlOZ/ROh
現在ある問題としては

・普通運賃以上の額はあまり取りたくない
・かといって快速にすると青春18の乗車問題が生じる(収入面で)
・そうかといって急行にすると料金を取りすぎる

なのだから、急行料金を値下げするか、準急を復活して準急料金を取るのが
よいのではないだろうか。

ちなみに東北急行バスは東京〜仙台6210円、JRの都区内〜仙台市内は
普通運賃5780円だから、急行(準急)料金を300円程度にすればいいのではないだろうか。
485名無しでGO!:01/10/29 15:14 ID:GhdZ4n5w
別に種別無用で夜行特別料金とか逝って適当な額徴集すりゃいいジャン
486名無しでGO!:01/10/29 15:17 ID:d58Pra6p
ライナー券500円でいいと思われ。
定員着席も出来るし
487名無しでGO!:01/10/29 15:39 ID:yLxkt1S0
フッレッシュひたち653系を急行まつしまにしたらどうだ。18ヲタは乗れない様に
する。485,489はぼろいからいいや
488名無しでGO!:01/10/29 21:56 ID:kMi+ACSY
とりあえずage
略して
とりage(謎
489名無しでGO!:01/10/29 21:59 ID:VZYFeun5
>>484
割引切符は?
490名無しでGO!:01/10/29 22:00 ID:yV8hqOZt
>481
18を禁止、略して「18禁」だゴルァ
491名無しでGO!:01/10/29 22:31 ID:1M0ozQDw
昔 津軽が山形新幹線工事のときで東北線経由にしたとき仙台停車させたら
意外に需要があってJRは困惑したそうな・・・
 臨時になってしばらくしたら仙台停車を下りはやめた。

ケチだねJR
492名無しでGO!:01/10/30 00:09 ID:LwW854pp
>>491
この時よく山形から仙台まで乗ってたよ。
山形発の最終が21:40くらいだったから、
飲んだときに23:30くらいに出る津軽は重宝したよ。
定期で乗れなかったのが辛いが(w。
493名無しでGO!:01/10/30 00:13 ID:AEwKrikw
>>491
その頃津軽に乗ったら、指定席が満席のハズなのに山形出てもガラガラ。
そしたら仙台で東京に遊びに行く風の女の子が大挙して乗り込んできてビクーリ。
座席はもちろん満席に。
494名無しでGO!:01/10/30 00:21 ID:CvSijAAR
え〜以前からこの区間の夜行を不要だ不要だと叫んでいたキティども、>>491-493の現実をよく見るように。
誰だったかな〜コテハンで不要論を書き込んでいたそこのキティ君(w
君は>>491-493のように、この区間を夜行で利用した事があるのかな(藁
ないなら余計な事は言わないでね(激藁
495撮影者:01/10/30 00:21 ID:u4s15akZ
>>448-449
上が東白石、下は館腰です。
ちなみにこの前のヤツです。

「ひばり」スレの時に貼り付けてそのままだったのが
誰かにリンク貼られたみたいです。
496名無しでGO!:01/10/30 00:41 ID:0ZKHBS/7
>494
それの状態が毎日続けばJRも列車つくるものと思われ
最大瞬間風速だけ見てるのがオタの妄想に他ならないと思われ
497名無しでGO!:01/10/30 00:49 ID:nDWRdO10
>>92
牛のベロでも食べてやってください。
498名無しでGO!:01/10/30 01:09 ID:54vTBMGw
>484

扱い上は急行か、快速グリーンにして、
ほとんど運賃のみの「ムーンライトきっぷ」とかを発行すれば問題なし。
499493:01/10/30 01:13 ID:kZ2hxOKr
>>494
オレも正直意外だった。
かなり意表をつかれたよ。

>>496
今のJR-Eは、需要の有無よりも要員が増えることを嫌うから。
500名無しでGO!:01/10/30 01:16 ID:uAY/qHLp
とにかく、ムーンライト500
501名無しでGO!:01/10/30 01:18 ID:IrRoxIDS
東北線周りでも、常磐線周りでもどちらでもいいです。
50244803:01/10/30 01:20 ID:M4klHr7C
夜行バスを見ても、ある程度の需要があるのは事実だと思う。
あとは、経費とのからみ(やる気ももちろん関係する)。
確かに、需要が一時的に増えることはあるでしょうが、毎日あるかはまた別。
今年はシュプール蔵王号が無いようですが、これを廃止するくらいというのは、夜行を止めたいとしか思えない。
Eは、ある程度の需要があることを承知の上で、止めたがっているとしか思えない。
503名無しでGO!:01/10/30 01:32 ID:t//WTY8I
>>502
結局、夜行バスで運べる程度の需要しかないのだろう。
504名無しでGO!:01/10/30 01:35 ID:wndL9Txa
>>499
そういや、山形新幹線工事で昼行の快速・特急を仙山線で大増発した時、
増発効果で山形から仙台への客が急増して、
新聞にも取り上げられたくらいだったのだが、
工事が終わると仙台−山形の本数を工事前に戻したんだよなぁ。
せっかく客を呼び寄せておきながら、それを活かしきれないなんて…。
505名無しでGO!:01/10/30 01:39 ID:8Zi4Dzo7
安く行きたい需要は、閑散時間帯のやまびこ大幅値引きでいいと思うのだが。
往復で有効期間4日くらい。出張族に使われないように、1週間前までしか売らない。
てゆーかたび割7の仙台発バージョンでいいんじゃないの?
新潟発はあるんだし。

特に利用層が若い層なら、安くても疲れるだけの夜行よりも、安い、速い、快適な
新幹線を利用してもらったほうが、リピーター確保につながると思うのだが。

ただ、仙台発は設定時間帯が難しいのも事実。新潟発は、乗客のかなりを占める
北陸からの接続がないので首都圏のラッシュ時に重なっても何とかなっているの
かもしれないが、東北では下手に設定すると極端に集中する可能性は
十分にありうる。
506名無しでGO!:01/10/30 01:54 ID:JYGb8c6S
>>475
仙台運転所です。現在は仙台電車区。
507名無しでGO!:01/10/30 02:08 ID:1YGtw/Nh
どうせ施設や線路は現存していて、保守しなければ
ならないんだし、車両も古いのがあるのだから、あってもいい。
鉄道に高速バスと張り合う元気さが欲しい。
負けを認めると、将来的に通勤線と新幹線以外はバスで十分で
不要ということになりかねん。
508名無しでGO!:01/10/30 02:15 ID:JYGb8c6S
>>507
別に夜行は貨物だってあるん出し。

それはともかく、東京(上野・新宿)を起点にして
東海道、中央、上越方面へは座席夜行があるのに、東北にはないな。
509名無しでGO!:01/10/30 02:16 ID:t//WTY8I
>>507
張り合ってどうすんの?
東京ー仙台は鉄道側の圧勝だろ。
夜行の客ぐらいバスにくれてやればいい。
どうせ夜行列車を走らせても儲かるわけじゃないし。
51044803:01/10/30 02:20 ID:M4klHr7C
夜間は線路の保守とかあるから、単純に出来るかは一概に言えないと思います。
また、人手の問題から、非有効時間なら無停車にしたほうが経費節減かもしれません。

ただ、たしかに508のように、方向別に一貫性が無いのが良くわかりません。
いずれ、全廃の方向なのでしょうか?
511名無しでGO!:01/10/30 02:36 ID:1YGtw/Nh
>>509
新幹線の圧勝ね。貨物が細々と走るだけで昼間もバスで済む
位の区間は無くなる運命か。首都圏と仙台周辺以外の在来線は
バス転換しても困ることはなさそうだ。
貨物もトラックやフェリーで済むわけだし。
趣味的につまらん。
512名無しでGO!:01/10/30 02:56 ID:TRbzbzSb
>首都圏と仙台周辺以外の在来線は
>バス転換しても困ることはなさそうだ。

そんなわけない。
地方でもバスじゃ運びきれないところがあるだろ。
513名無しでGO!:01/10/30 03:04 ID:BCYHdTA9
上野 → 仙台

時間を稼ぐために高崎経由
514名無しでGO!:01/10/30 03:13 ID:5HLVIkdR
515名無しでGO!:01/10/30 04:20 ID:XPj8w8gY
>>513
高崎から上越線、只見線、磐越西線を経由します(藁
516名無しでGO!:01/10/30 04:27 ID:tGYYdoAq
結局、田舎路線には無理ということか
517f:01/10/30 06:03 ID:zGQmftKY
test
518cls:01/10/30 13:58 ID:rXTvn9fV
age
519名無しでGO!:01/10/30 16:24 ID:Jt5rcmxM
自動販売機はつけてね
520名無しでGO!:01/10/30 16:47 ID:LqeZa2pN
仙台発磐越西線経由ムーンライトえちご
521名無しでGO!:01/10/30 18:00 ID:8vBk/gL6
快速ムーンライト仙台号
運転区間:上野〜仙台(***〜仙台は貨物列車に併結)


ムリか。
522名無しでGO!:01/10/30 18:05 ID:y0uUBCSt
ムーンライトは、参列シートを・・・だめ?
523名無しでGO!:01/10/30 20:52 ID:+BBjmMzp
あげ
524名無しでGO!:01/10/30 21:42 ID:1YGtw/Nh
>>512
あるのか?たとえば?
525名無しでGO!:01/10/30 22:02 ID:+HPcN4yn
>>505
あさひたび割7・・・東京、新潟方面両方向あり
やまびこたび割7・・・東京方面からのはあるが
仙台方面からのは女性専用の「やまびこレディースきっぷ」しかない。

始発1本(仙台〜福島はやまびこ110号、盛岡〜古川はやまびこ30号)くらいは全面開放してみては・・・
両方とも200系16両っていう扱いにくい車両だし。
526名無しでGO!:01/10/31 07:31 ID:DFbfNx2W
526
527名無しでGO!:01/10/31 15:22 ID:w4TY33hI
>524

それは教えるわけには行かないな
バス会社員うざいよ
528名無しでGO!:01/10/31 15:29 ID:gXV3DK89
まあまあ、マターリ。
529名無しでGO!:01/10/31 16:58 ID:aUkiDYGx
>>493
同意。
ヲレが週末の津軽に山形から乗った時も郡山から「東京さ〜えって(行って)遊んで
くるゾ〜」って感じのいかにもなDQNが大挙して乗ってきた。
意外な需要があるのだと実感したものだ。 郡山なんてウツラウツラしてる
ド真夜中にザワザワとウザカターよ。
530名無しでGO!:01/10/31 17:14 ID:xpeuuWXM
>504
そういえば、あの頃の日曜日午前の仙山線上りは、やたらと混んでいた覚えがあります。
気が付いたら潮が引くように乗客が失せてしまいましたねぇ〜。

で本題。
需要があったとしても、もう束は夜行自体運行したくないんでしょう。
会社がそういう方針じゃあ、致し方ないっすね。
531名無しでGO!:01/10/31 17:48 ID:mtRDdbDo
需要があるつっても、夜行がいい理由はただ
「18切符使えば安いから」でしょ。
それだったら早朝新幹線割引とかの方が
JR的にはいいだろうよ。
532名無しでGO!:01/10/31 18:05 ID:ol+6vfY5
全車Gにして、18を使えなくさせるとか・・・
533名無しでGO!:01/10/31 18:05 ID:khebsIA2
>>530
つーか、>>504 の仙山線の対応を見ると、
昼間でも増発したくないという感じですね。
山形−仙台の客を失ってでも、無理矢理山形新幹線に乗せたいらしい。
同じように、夜行は東北新幹線の客を奪う可能性があるから運行したくないだろうね。
534名無しでGO!:01/10/31 18:06 ID:BzZmj9n5
>>532
それじゃ誰も乗らないと思われ。
18で乗れてかつ、利益になるような設定をしないと。
535名無しでGO!:01/10/31 18:19 ID:LVswYqZP
>>533
その辺の発想はしR倒壊にも通じるモノがあるな > 新幹線至上主義
特別料金徴集できるんだから、ある意味当然と言えば当然かも知れないが
536名無しでGO!:01/10/31 18:25 ID:eABpaeuy
たとえばムーンライトえちごを例にとって
(詳しくは知らんが)
・6両編成、計300席
・乗車率平均50%(毎日となるとこれでも苦しいだろう)
・18切符前提(>534から、18きっぷ使えないと誰も乗らないと想定)
だと、売り上げ30万円。
これで利益なんて出るわきゃない。
537名無しでGO!:01/10/31 19:46 ID:sfeR9nNI
>>536
新幹線なら30人乗れば稼げる金額だからなあ。ズガーン!
538名無しでGO!:01/10/31 23:02 ID:D0AV1ZrN

何気無く上げ
539名無しでGO!:01/10/31 23:52 ID:wLyXgp67
MLは営利目的というより福祉目的と言った方がいい。
貧乏人の救済。どうせ儲からない。
540名無しでGO!:01/11/01 07:28 ID:gOqhp5pH


ウンウン
54144803:01/11/01 07:38 ID:WVQw+T5q
純粋に、営業利益確保、と言う意味なら、新幹線の利用を促進させるようにしたほうがいい様ですね。
>>539
そうかもしれません。
民営化して、赤字が許されない、出来るだけ儲かるようにしろ、となると、MLは厳しいのですかね。

特にEの方針は、基本的に利益が出ない(出にくい)部分は、かなり切り捨てようとしているみたい。
東北の普通電車がまさにそれ。
どんなに改善しても、本質的に利益が出ないと思っているから、3ドアロングシート2両と言う結論にしたのでしょう。
中距離の特急はそれなりに頑張れば利益は出るかもしれないが、普通電車はそれなりの地方都市近郊を除いて、全廃したいが社会的な義務と福祉の為に最低限走られているとしか見えないです。
542名無しでGO!:01/11/01 09:27 ID:Cq2MJiHQ
もともと山形新幹線や秋田新幹線も沿線自治体や民間が金を出して第3セクターを設立し、
車両を保有して束に貸し付けて運転させているのだから、そのぐらいのことをやらなければ
東北本線のムーンライトなんて運転できないのではないだろうか?
543名無しでGO!:01/11/01 14:50 ID:QSmP7Nlp
まずは、青春18が設定されていない時期(たとえばGW)に試験的
に走らせてみてほしい。 車両は仙台と尾久に夜間滞泊となっている
651系付属編成を使えば現有勢力で対応可能。 運転士と車掌はな
んとか人員をやりくりしてもらって。
 結果として、空気を運んだだけなら「ほれこのとおり」と夜行快速
を設定しない理由になるし、連日満員御礼なら「需要はある」として
定期化(週末のみ運転というのから始めてもいいが)してほしい。
544名無しでGO!:01/11/01 15:01 ID:bHkknJGc
>536

えちごが毎日運転されている理由を考えろ。
18きっぷでなくても乗る客が多いからだ。

18きっぷ以外で試算してくれ。
545774D車掌 ◆GkCgGdL6 :01/11/01 15:04 ID:z/KbrUog
>>543
GWに余っている651、653なんてないのでわ?
546名無しでGO!:01/11/01 18:42 ID:6pyC461x

546
547名無しでGO!:01/11/01 18:48 ID:eXr6W0pm
>>545
543は、651系の付属編成で、
    39号→仙台マルヨ→18号
    58/62号→尾久マルヨ→7/11号
となっているのを
    39号→上り臨時快速マルヨ→7/11号
    58/62号→下り臨時快速マルヨ→18号
としろって言ってるんじゃない?
548名無しでGO!:01/11/01 22:46 ID:FYsg26Ey
SLで・・・
549335:01/11/02 00:45 ID:2cDj7Byk
SMで・・・
550ムーンライトみちのく:01/11/02 01:54 ID:UYMXFVhS
新幹線新幹線と言ってるけど、東京〜仙台の夜行バスの環境も東京以西とは
格段の差が出ている。未だに4列シートにこだわる倒木灸行バス!あれこそ
何とかして欲しいもんだ!この前乗ったけどマシになったのは、深夜の福島
郡山通過で高速区間がだいぶ増え、安眠しやすくはなったものの新車入れた
くせに4列だし・・・。仙台の文化ってなんだかんだ言って東京東京だから
東京への需要はあるはず、100万人口の都市で夜間移動がもしかしたら最
もしにくい都市じゃないかね。やっぱり夜行の快速級列車は設けるべき!!
551名無しでGO!:01/11/02 01:58 ID:cIs7msyg
>550

東京1:00発、仙台5:30着でいけそう。
552774D車掌 ◆GkCgGdL6 :01/11/02 02:04 ID:Z4o8T3Jw
とはいっても、八甲田、津軽、十和田、いずれも消えたし…。
十和田はリアル厨房時代に利用したことあるけど仙台着5:30、
でもガラガラだった。

やはり電車だと交直越えしなければいけないのがネックか。
尾久の14系使う?
553名無しでGO!:01/11/02 06:57 ID:zlmSRX3G
>>544
新潟地区からDL入場券込みで往復MLえちご利用の企画乗車券があった。
週末6連のとき限定で12000円。こうでもしないと乗らないだろう。
554:01/11/02 06:59 ID:D+I9i9t7
なんでムーンライトなのかなあ…
デラックス夜行快速”新星”で決まり。
できれば客車がいいなあ。
555:01/11/02 10:25 ID:D+I9i9t7
>>551
それだと多分宇都宮あたりまで、酔っ払いのおじがいっぱい!
乗車整理券式で車内発売もやれば大儲け。酔った勢いで500円くらい
気にしない。で、採算に貢献!
でも雰囲気は悪いな… やっぱ客車の”新星”に1票。
556名無しでGO!:01/11/02 11:24 ID:MAmhFQsJ
↑北海道の夜行でもよく見られる
557名無しでGO!:01/11/02 12:46 ID:yNAcWtbK
>やはり電車だと交直越えしなければいけないのがネックか。
なら常磐経由で中電の下り終車、上り始発増発を兼ねて

編成下りから 455*3(上野-仙台)415*8(上野-土浦)
藤代のセクションはクリアできる。

下り 上野2350発、日暮里、北千住、取手(この間各駅)土浦、水戸0130着、
いわき、原町0400着(この間各駅)仙台0530着
上り 仙台2350発(この間各駅)原町、いわき、水戸、土浦0430着(この間各駅)
取手、北千住、日暮里、上野0530着
上野口での455*3の利用法は、一度勝田まで折り返し水戸線の運用に入れ、
夜の下りで仙台に戻す。
558名無しでGO!:01/11/02 13:06 ID:PfG5AM+7
どうせヲタ電車になるんだからE501でOK
559名無しでGO!:01/11/02 14:02 ID:kBVOE27h
どうせなら山形行にして「ムーンライト仙山」のほうがいいのでは。
560別スレ1:01/11/02 16:30 ID:7HjrEo90
例えば昼行便における話ですが
?@ハズは途中無停車  →目的地とをダイレクトに結ぶが
            途中の需要を見落としている
?A電車は途中で停車する→経路上の需要を拾うことができる

?@のような理由から?Aの「経路上の需要」を拾うために
また別なハズを設定する
ex:仙台-新宿/仙台-郡山/仙台-福島
無数に走るハズを1本の電車にまとめてみれば?
しかも仙台から福島・郡山あたりまでは新幹線を逃した客の終電にも
まりますな。
宇都宮以南は始発電車の性格も持てますな。
終着を品川または上野
もしくは赤羽で分割して二つをカバーできるようになれば、
新宿から先は新都心/甲信方面、上野から先は東海道方面の需要を
掘り起こせるがいかがでせう?
漏れの個人的な意見ではありますが、
よく横浜や静岡や名古屋に出張に行くんです。
とくに静岡県内は掛川、袋井、浜松など、なかなか行きにくい場所。
仙台から見ればね。
前日はたいてい残業。
(そこまで溜めなければ良いといわれればそれまでですが)
翌日の早起きにはとってもきついものがあります。
というわけで、仙台発の夜行、安いのでもイイから禿げ敷く
キボーンキボーンキボーンキボーンキボーンキボーンキボーンキボーンキボーンキボーンキボーンキボーンキボーンキボーン
ちなみに、福祉関係のエンジニアです。
出張費あんまし出ないんです(泣
超個人的駄カキコにつきsage
561名無しでGO!:01/11/02 16:39 ID:P3vcSbAM
>>554胴衣。
ところで18きっぷ使用は?
562名無しでGO!:01/11/02 16:48 ID:j5QASFlF
>>561
この際18ヲタの事は考えるな
話がややこしくなる(W
563モドキでGO:01/11/02 18:15 ID:m5H01pW9
「ぶらり鎌倉号」とほぼ同じルートで(いわき〜仙台(盛岡、青森)延長、鎌倉逝きじゃなくてどっか千葉県内へ
564名無しでGO!:01/11/02 18:26 ID:YLkvpFhh
大いに作ってほしい
565名無しでGO!:01/11/02 19:48 ID:f7WZ/1y6
冗談ではなく、一度走らせてみたらどうかなぁ。(盆・正月や週末に)
E501(ロングだけど、飛ばせるし)、5両編成。
乗車整理券700円くらい。18きっぷも、定期もOK。

上野(23:10)、北千住、取手、土浦(23:56)、水戸(0:35)、勝田(0:40)、日立(0:55)、高萩(1:20)、
いわき(1:55)、原ノ町(3:30)、〜以降仙台まで各停〜岩沼(4:58)、仙台(5:20)

仙台(23:20)〜以降原ノ町まで各停〜、岩沼(23:40)、原ノ町(0:40)、いわき(1:55)、
高萩、日立、勝田、水戸(3:30)、友部、石岡、土浦、取手(4:30)、北千住、上野(5:20)

上野発が早いのは、中電水戸行き終電より早く、最終ひたちより遅い時間で、
土浦、水戸までの利用者が流れてくるかどうか。

ロング+700円でも、利用者(18きっぷ、定期も含め)があるのか、見てみたい。
少なければ少ないで、ロングで横になれたり(w

束のことだから、ぶーぶーいわれても、乗客があるかぎり、ロングで通してね。
566名無しでGO!:01/11/02 21:32 ID:adUc2Zve
ところでこの話、
東北本線経由と常磐線経由がごっちゃになってるぞ。
このあたりの検討も必要と思われ
567名無しでGO!:01/11/02 22:20 ID:tjXT4OLf
あげとこ。
568名無しでGO!:01/11/02 22:21 ID:CbfHFRCW
>>565
トイレぐらい必要だよ。
569名無しでGO!:01/11/02 22:22 ID:pNwF45T2
>>565
トイレが無いのが痛恨の一撃。
570名無しでGO!:01/11/02 22:34 ID:tjXT4OLf
415は
571名無しでGO!:01/11/02 22:41 ID:f7WZ/1y6
>>568 >>569
確かに、トイレは必要ですね。上野〜いわきをバカスカ飛ばせる車両で、
「ひたち」利用との格差を考えると、選択肢ないなぁ。
個人的には、415を持ってくれば問題はないか。そうすると、ライナー的
性格を持たせると、水戸まで混雑、てなことになりそう。

ロングって言ったのはそこだけなんだけども。勝田以遠は床にマット、
シュラフ敷設可なら、漏れは乗る(w

E501にトイレ作れや。(トイレないからE501なんだろうけど)
57244803:01/11/02 23:09 ID:g8Uljrwa
415のロングでもいいでしょうか?
415-1901が一両と、あとロング7両の編成なら、どうなるでしょうか?
573名無しでGO!:01/11/02 23:23 ID:16UqI7dd
ロングだと、敬遠されるよ。
それで、乗車率が低い→こんな列車設定してもムダ という結論になったら・・・
574名無しでGO!:01/11/02 23:41 ID:y17/HXdH
新幹線なんて格安航空運賃にやられてしまえばいいのに。
575565=571:01/11/02 23:42 ID:p0EV0Il5
>>573
それでも、安く旅行したい、という思いの方が勝れば乗るでしょう。
ロングでも、乗車整理券が満席となれば、設定する意味あるかと。
漏れはロングで生まれ育ったというのもあるんで、乗るっす。
57644803:01/11/02 23:45 ID:g8Uljrwa
ロングの夜行は、上越線と中央線でお世話になりました。
中央線の115の場合、すいていれば、車両端部のロングシートが良く寝られて好きでした。
夜行に限らず、夕方から夜ののぼりは、友人と何回もロングシートで熟睡させていただきました。
18切符でスキーに行って、松本18:30頃の甲府行きで、茅野か富士見を過ぎたらガラガラ>ロングシートを占領。
甲府で立川行きに乗り換え、塩山過ぎて、ロングシート占領。
115-1000が良いんですが、そうでなくとも端部は3人がけで、ここが特等寝台でした。

混んでいる場合は、ボックスは4人できついので、同じくロングを選びました。
足が伸ばせるのは大きいです。

昔の話ですが。
577名無しでGO!:01/11/02 23:50 ID:JnVzo+kf
ロングシートで横になれる保証があるなら良いけど、どうせ18シーズンなど
みんな終点まで乗るんでしょ。

あと、ロング車の定員は立ち客の分も考慮するから、満席でも乗車率は
低くなる

あ、妄想なのにムキになってしまた。スマソ>各位。sage
578565=571:01/11/03 00:05 ID:eJ4trcNx
>>577
ロングは足を前へ投げ出せるという利点もあったりします。
クロスで膝がつかえるのとどちらをとるかってところでしょうか。

定員については、ハナから承知しております。むしろ、先述した
マットひくスペースだったり、肩をほぐすスペースという意味では、
ロングもありかなと。

単に、私のアタマにクロス・セミクロスですっとばせる車両のイメージが
わかなかったのです(特急形は除く)。

すこし、論点がズレかけてるのでsageます。スマソです。
579565=571:01/11/03 00:06 ID:eJ4trcNx
すみませんsage忘れました。
58044803:01/11/03 00:18 ID:gaV4YzjH
576です。
友人が、最初なんでボックスにしないのか、不思議に思ったようです。
でも、何回か乗っていると、ロングのほうがいいに変わったようで。

421Mの場合、新宿でたときは、立ち客がいるくらいですが、上野原でまず大抵すきますね。
大月までくると、ロング占領で、ドアがわに足を出して横になります。2人がけのロングはちょっと苦しいですが、一応可です。
出来れば3人がけがいいですね。

ただし、連休前は、空席は出ません。
この場合でも、ボックスは脚が伸ばしにくいので好きでは無かったです。
一番いいのは、寝袋を広げた登山客。
なんでもありありな421Mでした。
581名無しでGO!:01/11/03 02:19 ID:cSAMI9NN
とりあえず18きっぷ禁止で列車走らせろ



 
582名無しでGO!:01/11/03 02:21 ID:TUEA1nM0
18切符使用可でいいじゃん。

どうせ使わないからどっちでもいいが。
583名無しでGO!:01/11/03 07:54 ID:AOw7EAec
ロングだと、横になって寝ているやついないか?
58444803:01/11/03 08:15 ID:/TrKAKPS
>>583
何度もやりました。
闇寝台車です。
585583:01/11/03 19:11 ID:NokWNDx5
にゃる
586名無しでGO!:01/11/04 10:28 ID:LM5gpE9d
さげすぎ
587名無しでGO!:01/11/04 10:33 ID:Dfqxvx5M
その番号だと、ベッド勝手に引っ張り出し・・を連想する>>583
588名無しでGO!:01/11/04 11:12 ID:jDbImiOP
結論として、地磁気観測所が悪い。
589:01/11/04 19:57 ID:HoCmiYLk
他の結論はないのか
590名無しでGO!:01/11/04 20:54 ID:VrdHLq4a
昔は津軽で、イス倒して、勝手に寝台作ったなあ
591名無しでGO!:01/11/04 22:46 ID:Apv04blS
>>590
晩秋の出稼ぎシーズンになると、激混みだったが、
イスを伸ばして寝台にして勝手に寝ているおっちゃんが多かったNE!
黙認する車掌と中止して戻させる車掌がいたが、
寝ている出稼ぎのおっちゃんがかわいそうだったYO!
59244803:01/11/04 23:37 ID:TRnpMpZG
>>591
津軽は結構込んでいたので、最初のうちはまず大抵車掌さんが注意していました。
黙認は最後の頃ですね。
一度廃止に成り、一時期臨時で週末復活したのですが、その特はほんとにすいていた。
黙認はその頃です。
上野>山形でお世話になりました。
593名無しでGO!:01/11/05 06:12 ID:yKihA6Nf
ウム
594名無しでGO!:01/11/05 06:44 ID:0K4GhZTO
勝田の415-500でも改造して、
カーペットカー(間1ドア閉鎖)にでもしちゃえば?

停車駅は、常磐線経由ならば・・・
上野ー日暮里ー北千住ー松戸ー柏ー我孫子ー取手ー土浦ー水戸ー勝田ー日立ー高萩ーいわきー原ノ町ー仙台
東北本線経由ならば・・・
上野ー大宮ー小山ー宇都宮ー白河ー郡山ー福島ー仙台
かな?
東北本線経由だと、長時間停車や運転停車が長そうだな・・・
595名無しでGO!:01/11/05 07:31 ID:r2VCtQRj
久喜や赤羽にも止まって欲しいぞ
596名無しでGO!:01/11/05 10:36 ID:xxVmz3iO
人件費が最大の問題になると思うよ
あと快速だと夜勤手当しかもらえないからそっちのほうも問題になりそう
597名無しでGO!:01/11/05 11:02 ID:ytPdzRrq
結局、ムーンライトに乗ろうという人は
鉄道輸送が持つ価値を認めない
(対価を払わない)経済的に未熟な人間なのです。

バスより価値があると思えば、それだけの対価を払えばいい。
価値がないと思うならバスにのればいい。
598名無しでGO!:01/11/05 11:05 ID:luMIAh4u
>結局、ムーンライトに乗ろうという人は
>鉄道輸送が持つ価値を認めない
>(対価を払わない)経済的に未熟な人間なのです。

経済的というより、精神的に未熟な人間だな。
払った価値より多くの見返りを求めようとするのは、努力を伴う経済活動ならわかるけど、
努力もしないで「それが当然」のごとく主張するのは、精神的に未熟。
子供だな。
599名無しでGO!:01/11/05 14:13 ID:xPNVg9gJ
>597

違うだろ。バスと同じだけの価値を認めているわけだろ。
だからバスと同じくらいの値段を希望している。

しかし、現実には競争が働くことによってバスの値段も鉄道の値段も低下。

これは、バス会社の最も嫌う結末。


 
600名無しでGO!:01/11/05 14:56 ID:QOV5CIQm
>>599
禿同。
関係ないかもしれないが、もしエアドゥが潰れたら、大手航空3社の運賃
は劇的に値上がりすると思われ。
>>598
求める人間が精神的にガキかどうかは知らんが、競争相手がいるにも
関わらず、殿様商売つづけてて、それでよし!!と思ってる束も充分ガキ
だと思うがね。
で、それを支持する貴方も、充分ガキ扱いされる要素を持ってると…
601名無しでGO!:01/11/05 15:14 ID:L9P7+U2/
>競争相手がいるにも関わらず

競争相手なんかあったっけ?
東北急行なんてあるけど別にあんなのと競争してないし。
おこぼれをやってるだけ。

他になんかあったか?
602名無しでGO!:01/11/05 15:30 ID:QOV5CIQm
>>601
はて?
「仙台方面のムーンライトは、高速バスがあるから不必要」ってのが
「ムーンライト不要派」の論理だったんじゃないの?
そうなってくる話が違ってくるんじゃない?
少なくとも、新幹線の始発よりも東京に着きたい、っていうニーズ
があるのくらいご存知だよね。
603名無しでGO!:01/11/05 15:40 ID:L9P7+U2/
新幹線と夜行バスじゃ輸送量が三桁も四桁も違うだろ。
そんな夜行バスが新幹線の競争相手と呼べるのか?
604名無しでGO!:01/11/05 16:05 ID:hQZHYq7Y
現実として繁忙期以外、夜行バス混雑してないじゃん。
そんな程度で済むのに大量輸送が特徴の
鉄道なんて必要ないでしょ。
605名無しでGO!:01/11/05 18:50 ID:TTZWSqpw
バスだから混雑してない
606名無しでGO!:01/11/05 19:27 ID:rMcLie0S
>605
値段いっしょで鉄道なら乗る、というのは
鉄オタの発想では?
607名無しでGO!:01/11/05 19:36 ID:LOnjy0At
鉄道の使う車両にもよるけど、ハズ夜行って寒くないか
608名無しでDO!:01/11/05 19:40 ID:tlgoW2a4
同じようなものです。
609名無しでGO!:01/11/05 19:43 ID:W65mOwYZ
オレの場合、
バスはみんな寝る体制に入るからいいんだけど
鉄道は騒ぐやつが必ずいるので使いたくない。
それがオタだったりするともう…最悪!!
610名無しでGO!:01/11/05 22:09 ID:ECRL/NGy
610
611名無しでGO!:01/11/05 23:13 ID:7o5KHiAq
>609
禿しく同意
頼むからムーンライトで騒ぐな
しかし東京から遠くなるほどガラガラなムーンライト
あんなので採算とれるのかなぁ
612名無しでGO!:01/11/06 00:45 ID:nE3aokWu
>611

ながらは採算とれてる。

それより、東京ー仙台に参入したときのバスがやばい
613:01/11/06 03:15 ID:8SbFIFAO
>>600
まったく同意!
614名無しでGO!:01/11/06 07:07 ID:dYIlhbI4
うむ
615名無しでGO!:01/11/06 13:43 ID:ByPy7FM6
>612
ながらが採算とれてる、というのがどういうところで
判断してるのかは知らんが…
平日の小田原、静岡以西は悲惨だぞ。
東京−小田原−静岡あたりまでの新幹線乗り遅れ客が
指定を買ってちゃんとした料金で乗ってくれるから
採算とれてるんじゃないのか。

東北方面でそれをやろうとすると大宮まではえちごとかぶって
2重投資になる。さらに平行(というほど近接してないが)私鉄との競合もある。

ムーンライト仙台は赤字覚悟となってしまうと思うがね。
616すいませんけど:01/11/06 13:46 ID:kiIvAhpd
後数年後に大垣行きも廃止かもぉ。
だってスーパーほりでぇとか廃止すならやりかねないもんね。
ていうかJRバスだっけ ああいうのもはしらせてるし
ていうかなくなると怒るのはオタだけ。
金 金 金・・・それが資本主義
それが民営化
もうすこしで、いくらでもできるようになるのさ。
行政改革で笑うのは誰か。
617名無しでGO!:01/11/06 13:53 ID:HtQy9y2x
>>616
スーパーホリデー廃止って
JR東日本が企画切符の整理を発表したこと?

ながらはJR東海の担当なんだろ?
スーパーホリデー廃止と全然関係ないよ。
618名無しでGO!:01/11/06 13:58 ID:2oTVdglD
高速バスでいいじゃん。
619名無しでGO!:01/11/06 14:05 ID:bKVs7uux
>>612
こいつの頭の中で採算が取れてるんだろ。
620615:01/11/06 15:31 ID:XEGipTvX
>619
オレもそう思うけど、そう指摘すると
半狂乱になって荒らしまくると思うので
あえてはっきりは言わない。(言ってるか)
621名無しでGO!:01/11/06 18:07 ID:rNjKB9jm
>>617
束、割引切符統廃合、スーパーホリデー廃止
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1004741991/l50
622名無しでGO!:01/11/06 18:23 ID:N2upRwHX
だねー
623名無しでGO!:01/11/06 19:53 ID:S1eR99Iu
貧乏人は、バスで仙台まで行け。
一般人は、新幹線で仙台まで行く。
624名無しでGO!:01/11/06 20:24 ID:OvlHXJ1z
びんぼうにんは、18
625名無しでGO!:01/11/06 20:36 ID:Ym+Hgp9D
で、結局ムーンライトには18切符オタしか乗らないから
採算とれなくてできない…と無限ループ
626名無しでGO!:01/11/06 20:40 ID:IE2misJi
>>625
がいしゅつかもしれないけど、酉のムーンライトって18シーズンしか運転してないんじゃない?
採算とれないんならなんで酉はムーンライトやってるの?
627名無しでGO!:01/11/06 20:44 ID:FKkFBLOr
別に西を真似る必要はなし。
628名無しでGO!:01/11/06 20:58 ID:YwHJ+Nhh
ムーンライトを18使って乗る人はヲタだけじゃないよ。
帰省や出張に行く人も経費節減でつかってるよ。
ムーンライト仙台有ってもいいかも。
629名無しでGO!:01/11/06 21:04 ID:uSkwnfED
>628
そりゃわかるんだけど、
出張者って決して多くないし、
帰省の時期だけ混雑しても採算とれんだろ。
季節列車として走らせるならいいだろうが。
630名無しでGO!:01/11/06 21:07 ID:0x4+/Vow
ヤパーリ可能性としてはとして季節列車レベルだろう。
出張は仙台にはそれほど多く行くことはないし。
631名無しでGO!:01/11/06 21:14 ID:3BMwtSS0
毎日100人くらいムーンライト使う出張者がいれば
季節列車でなくても採算とれるかもしれないね。
絶対にないだろうけど。
632名無しでGO!:01/11/06 22:41 ID:6qoKRbBd
毎日100人の出張者なら片道50人。
特急車両一両分ぐらいしかいない。
コストのかかる夜行で特急料金もないのに
どうやって採算とるんだろ?
633名無しでGO!:01/11/06 22:48 ID:EvKNycAE
JR東日本に対する意見/要望は、http://voice.jreast.co.jp/
こちらのアドレスで受けつけております。
634名無しでGO!:01/11/07 00:22 ID:NZ5e4yOh
つーかさ・・・
これだけ、いろいろ意見を言ってる人たちは、
いっぺん、自分達の力で、列車を走らせてみたらどうよ?
みんなで金を出し合えば、ムーンライト1本くらい、
臨時で走らせられるベ? それで実績を、クソ束に示せば認められて、
正規の定期列車になれるかもしれないよ。
635名無しでGO!:01/11/07 00:23 ID:NZ5e4yOh
スポンサー、2ちゃんねる鉄道板による
快速「ムーンライトあおば」仙台・小牛田ゆき。
636名無しでGO!:01/11/07 02:48 ID:8oCsa93q
>>635
グラシア使って、仙台・小牛田・石巻経由あおば通行きだろ、2ちゃん的には。
で、ついでに回送するんだが、誰もあおば通では降りない(w
637名無しでGO!:01/11/07 15:24 ID:Fkwu1pmC
猿野菜
638名無しでGO!:01/11/07 15:43 ID:un8DiNBv
夜行バスはヲタがいない変わりにオネイタンがいる。
この住み分けが良い。
639名無しでGO!:01/11/07 18:18 ID:sCnJDAbJ
快速・2ちゃんねる
640名無しでGO!
なは