仙台の在来線ホームのハツメロ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
素晴らしいですね。皆さん語りましょうや。
2名無しでCO!:01/09/27 03:23 ID:7fL5QX/U
いい曲だとは思うが、その反面逝っちまった人を見送るのにふさわしい
曲調である気がしないでもない。最後のカネの鳴る場面は、墓に葬られて
永眠している曲調である気がしないでもない
3名無しでGO!:01/09/27 03:25 ID:bL33GV9c
聴けるHPとかないの? その奴
4名無しでGO!:01/09/27 03:27 ID:0M2ft.Gs
5( ^▽^):01/09/27 03:59 ID:UAQR8uDQ
\(^▽^)/新スレおめでとうございま〜す♪
6名無しでCO!:01/09/28 10:34 ID:bzPPCTZQ
ageるべ
7とーほくマンセー:01/09/28 13:00 ID:VH8w2/ug
>>4
仙台でも北斗星は「津軽海峡線」で案内してるのか・・・。
「東北本線」かと思ったら
8名無しでGO!:01/09/28 23:35 ID:ZBM6XCD6
あの曲が鳴っても発車するのが701系だと興醒めだ。
9名無しでGO!:01/09/29 17:39 ID:YtuiC4r6
あげます。
10名無しでGO!:01/09/29 22:01 ID:a.cfZCtM
あげ。
11名無しでGO!:01/09/29 22:06 ID:/08PS8wE
>>8
同意
でもジモティー的には混んでる455系より空いてる701の方が好き
だって仙台地区はあまり減車しないんだもん(逆に455の方が
3両単位で融通が利かないから3両編成とか短い編成になるよ)

国府多賀城開業記念age
12名無しでGO!:01/09/29 22:57 ID:zFIdv0y2
さとう宗幸の「青葉城恋唄」が元ネタらしいね。
13名無しでGO!:01/09/29 22:59 ID:/08PS8wE
後半部分がそうです。
14名無しでGO!:01/09/30 13:56 ID:QNxh0whI
一曲丸ごと聞かないと出発しないのが素晴らしい。
局が終わらない限り出発できない。
やっぱ仙台はのんびりしているね〜

ちなみに新幹線ホームのハツメロは公募だそうだ。
こっちもなかなか良い曲だと思う。
15名無しでGO!:01/09/30 14:14 ID:NkREnIhc
>>13 前半部分も青葉城恋唄のアレンジでしょう?

この音楽、あおば通駅でも流れるよね。
16名無しでGO!
この発車メロディは1989年11月22日、仙石線全線開通60年を
記念して作成された。
当初は仙石線ホームで使用されたが、のちに東北本線ホームでも
使用される。
作曲は仙台在住の榊原光裕さん。「青葉城恋歌」をベースに
シンセサイザーで演奏。テンポとフィニッシュに苦労したという。

榊原氏といえば、新幹線ホームの音楽も手がけてるね。