■北海道 廃止路線 を懐かしむ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
道内で廃止した 国鉄、JR、私鉄線について語ろう。
あと廃止跡の現状報告も教えて。

湧網線、名寄本線、渚骨線、根北線、興浜北線、興浜南線、
天北線、美幸線、羽幌線、深名線、相生線、標津線、白糠線、
広尾線、士幌線、池北線(現3セク)、歌志内線、函館本線上砂川支線、
幌内線、万字線、富内線、旧夕張線(現石勝線)紅葉山〜登川、
札沼線新十津川〜石狩沼田、岩内線、胆振線、瀬棚線、
松前線、函館本線旧線、室蘭本線旧線、根室本線旧線、
羽幌炭坑鉄道、他多数・・・。
2テスト:01/09/24 18:33 ID:a5NM1YP6
今だ!2ゲットォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3名無しでGO!:01/09/24 20:14 ID:tj51j09Q
白糠線のPC橋が残っているな。羽幌線はだいぶ撤去されてるけど。
4名無しでGO!:01/09/24 21:06 ID:ORN.YZYQ
定鉄・旭電・美鉄に愛着があります。
5名無しでGO!:01/09/24 21:08 ID:rJq5I3/w
興浜線の跡ってほとんど残ってないと思うけど..どうなんでしょう?
6名無しでGO!:01/09/24 21:09 ID:T4yIQxZA
>>1
手宮線が抜けているぞ
7名無しでGO!:01/09/25 18:48 ID:CkZsL54I
>>5
>興浜線
雄武は道の駅に、でも展望台から路盤跡が見える。
北見枝幸は、道路が線路跡。
8名無しでGO!:01/09/25 18:55 ID:Ee8lx6x2
>>4
歌登町営軌道 別海村営軌道 浜中町営軌道に愛着があります
9名無しでGO!:01/09/25 18:56 ID:NXTJxWMg
森林軌道布部(根室本線)−麓郷
10名無しでGO!:01/09/25 19:04 ID:6frgqUwM
北海道って廃線になっちゃったの
多いんですね。寂しいな。
次、JR全線で廃線になるとしたら
何線ですかね?
11名無しでGO!:01/09/25 19:10 ID:NXTJxWMg
可部線
12名無しでGO!:01/09/25 19:33 ID:jn1akZgs
>>1
とりあえず渚骨線じゃなくて
渚滑線だろ
13名無しでGOGO!:01/09/25 20:11 ID:jhkzMvTc
銀龍号
14名無しでGO!:01/09/25 20:19 ID:o4oNWqYs
>>11
全線なら岩泉線の方がヤバいと思うのだが・・・
15名無しでGO!:01/09/26 20:10 ID:X2tami2E
天北線の景色すきだったなぁ〜
16名無しでGO!:01/09/27 02:30 ID:r2.V2yWU
やっぱ、標津線。乗ったことないけど、並行してみました。
雄大だね
17名無しでGO!:01/09/27 04:58 ID:ME55LbUc
>>10
石北本線。ハァー鬱氏
18名無しでGO!:01/09/27 05:37 ID:UnA03rZQ
>>10
留萌本線
19名無しでGO!:01/09/27 05:59 ID:ME55LbUc
>>10
現実的に江差線。木古内〜江差。
20名無しでGO!:01/09/27 07:00 ID:RsWc7VrY
全線ではないけど、札沼線の末端がアボーンされるのはいつ頃ですか?
21名無しでGO!:01/09/27 20:19 ID:kZ2FboSI
>>19
江差線木古内〜江差。
来年中らしいです。
22名無しでGO!:01/09/28 20:25 ID:DwVW6jWU
羽幌線跡に鉄道資料館あるか?
23中性脂肪:01/09/28 21:58 ID:3Pa7ofr.
昭和58年7月
北海道ワイド周遊券を手に、東北本線の鈍行を乗り継いで北海道に向かった。
まだ東北本線にも旧客が健在であった頃である。
函館発夜行41レで札幌入り。
そして夜行急行まりも3号で白糠に降り立ち、白糠線終点北進に至った。
その3ヶ月後、10月23日
第1次廃止対象路線のトップを切り白糠線廃止

あれからもう18年とは・・・
24名無しでGO!:01/09/28 22:00 ID:CDCIiqPI
>>21
ホントか?
そういうときは、鉄道雑誌に、載るはずだけど。
25名無しでGO!:01/09/28 22:05 ID:ocijUd26
深名線
1往復しただけで、周遊券の元がとれるよ!

運賃の20倍いじょうのコストがかかっているため
26相生線:01/09/28 22:13 ID:Qyjet8zQ
夏に、北見相生駅跡にいった。キハ22などがいて、
横の道からはまだ営業しているようにも見えた。

線路跡はわからなくなっていた。
峠を越えて屈斜路湖へ向かった。
27がんばろう紐育:01/09/28 22:16 ID:VZau6cy6
昨年夏、北海道に転勤して最初に逝った廃線跡は、歌志内線と上砂川支線だった。

上砂川線は、まだ廃止されて日が浅いためか、線路跡の面影をだいぶ残していた。
上砂川駅跡は駅舎が保存され、記念館のようになっていた。構内には、車輛が展示されていた。
ただし、本当の目的地は歌志内だったので、バスから眺めただけだった。

歌志内駅跡は、郵便局とスーパーになっていた。
廃止されて10年以上経っているためか、駅の面影はまるでなかった。
歌志内市は、人口がわずか6000人、日本一人口が少ない市である。
炭坑で成り立っていた街だけに、炭坑閉山後の凋落はすさまじいものがあった。
ちなみに歌志内は、鉄道も国道(高速道路含む)も全く通っていない、おそらく日本で唯一の市ではないだろうか?
28名無しでGO!:01/09/28 23:14 ID:k5bo2GNs
>>22

羽幌線に鉄道資料館はなし。臼谷、小平駅は交通公園に。
古丹別、羽幌、初山別、遠別駅はバスターミナルになった。
あと、橋梁は結構残っている。見どころは初山別−豊岬間の海沿いの国道脇の
一段高いところに延々と続く橋梁跡。
29名無しでGO!:01/09/29 16:12 ID:ttTti152
>>24
本当なら、届け出が一年前に出されることを考慮すれば今ごろ報道されているはずだよ。
30名無しでGO!:01/09/29 19:15 ID:PcVUTxdw
旧広尾線大樹、広尾、愛国、幸福駅はまだあるの?
31名無しでGO!:01/09/29 19:31 ID:AusUYRX2
白糠線の北進以北の未開業路線跡の情報きぼ−ん
32 実家が砂川:01/09/29 19:37 ID:sM0zDSWc
>>27
 いや〜水を差すようで悪いんですが、あそこら辺は車&中央バスマンセー
で最も廃止運動が盛り上がらなかった地域でして、私もあまり感慨がありま
せん。(何せ年1〜2回くらいしか使わなかったからな〜)
 中空知の廃線跡なら美鉄や三井芦別の方が味があって好きです。
33名無しでGO!:01/09/29 23:26 ID:x13q11FI
美幸線仁宇布から興浜北線北見枝幸の当時90%完成の路盤はどうなった?
34名無しでGO!:01/09/29 23:27 ID:AusUYRX2
>>33
あれこそもったいないよね...
35名無しでGO!:01/09/29 23:36 ID:fH2zgkYU
音威子府(おといねっぷ)駅の鉄道資料ってまだあるの?
36ガンジー、キング、イケダ:01/09/30 00:17 ID:FtOHrfhc
旭川→帯広の長距離バスに乗り、
高地「三国峠」を越えて、R273沿いにひたすら帯広平野へ・・
峠を越えても、十勝三股のあたりは、まだまだヒグマが出ても可笑しくない
昼なお鬱蒼とした山林地帯。
ましてや人の気配なんか全くありゃしない・・
そーか、ここがかつて「士幌線」の終点だったとこなのかあ・・
しかし思っていたよりもかなりの山中で、しかも勾配も甘くはない。
本当にこんなとこに鉄路が走ってたのだろうか?
線路跡らしきものもまったく見当たらないゾ(w
疑問をよそに、バスは長いこと国道沿いに下界へ下りてゆく。
すると、あった。アーチ状の橋梁が。
もはや、北海道の大地と殆ど一体化し、「遺跡」の様相を帯びていた・・

当時の国鉄って、こんなとこに線路を引いて、
何を考えてたんだろうと、ふと思った一日でした(w
37名無しでGO!:01/09/30 00:20 ID:XClq3fEc
>>33-34
仁宇布〜歌登のトンネルは、1ヶ所だけ道路で再利用してるが、他は放置プレイ。
38名無しでGO!:01/09/30 00:43 ID:DkjHDGOE
北海道に逝ったとき、十勝三股付近に行ったけど、凄いところだったね
39名無しでGO!:01/09/30 01:25 ID:JliUz9WY
>>30
広尾、大樹は十勝バスの待合所(駅員あり)、愛国、幸福は地元で保存。
40 :01/09/30 01:43 ID:1vciA0.s
万字線ってあったね・・・。廃止直前に見物には行った。でも乗らなかった(笑
現在の旧万字炭山駅の周辺の惨状は泣けてくる。町中廃墟だらけ。でも学校の廃墟が
そのまま残ってたりするから廃墟マニアにはおすすめかな。ちょっとスレ違い。
41歌志内生まれ:01/09/30 02:43 ID:mRTRb0Eg
>>27
歌志内線の方は、市内に「廃止反対」などの看板が掲げられていました。
上砂川支線の方は、特に廃止運動は起こらなかったような気がします・・・
42名無しでGO!:01/09/30 08:53 ID:CGoXpflI
勇網線のオホーツク海、湖の景色が見えてよかった。
43名無しでGO!:01/09/30 09:25 ID:qtFKAxE.
士幌線に乗ったとき、終点まで乗っていた人は自分以外登山者だった。
44名無しでGO!
標津線泉川駅の場所が凄すぎ。当時家が2,3軒しかないのに有人駅。
いまでも跡残っているのかな?