134 :
ワシもひろゆき:
>>122-123 >最初と最後遅いエレベーター俺も考えたけど
おい! しっかりしろ!
エレベーターは加減速するぞ。
エスカレーターや動く歩道のことだろ?
□□□ 柵□□□
柵■■■■■■■■■■■■■○←念のためふかふかマットw
柵□□□
□普通の動く歩道
■3倍速の動く歩道(手摺りが赤けりゃシャア専用歩道?)
これで□から■に移ったらどうだろうか?
また脱線になるが、
>政府紙幣50兆すったところで
1年限りなら良いが、日本は衆愚政治の国だ。
1度やったら徐々に減らしながら国の借金がなくなるまで毎年刷る
ぐらいやらないと、与党が選挙でボロ負けするからやめないぞ。
いくら供給が溢れたとしても、需要はカネの量で決まるんだから
大量のカネが溢れればハイパーインフレになるんじゃないか?
ならずに済むならそれで良いんだけどな。
そういう社会って人類の歴史に前例があるんかね?
>今10億持って生活してる人がいる。
>かれらはそんなに狂ったように消費してるか?
>みな一見普通に市民を装ってくらしてるはずだ。
みんながみんなそうなったら、今まで低所得で我慢してたヤツは
溜め込まずにじゃんじゃん使うんじゃないか?
>民間がお金を借りてくれないから、余ったお金で多少なりとも金利が付く国債を買わざるを得ない!
貸しても潰れそうな所に貸すぐらいなら、それよりはマシだから
低金利でも国債を買ったほうが良い。
じゃないか?
>ちなみに今の日本人の平均よりアーミッシュのほうがリッチな暮らしをしてると思う。
価値観が違えば欲しがるものも違うからなあ。
135 :
ワシもひろゆき:2010/11/07(日) 12:52:10 ID:6QMv1gn30
>>125 日中の本数を増やすなんて誰も言ってないぞ。
ワシや
>>106は朝の最混雑時間帯の本数を減らすことで、強引に
時差通勤を推進し、それにより電車の渋滞を解消し停車時間を除き
日中並みにスピードアップ出来れば良いと言っている。
>>126 小型の1〜2人乗り自動車って、ドアを取っ払っちまったら
もうそれは3〜4輪の屋根付きバイクだな。
>運行本数は同じでも。車両増えればいい。
20mの車両が1両増えたら、間隔は2秒、10両を15両にすれば
10秒ぐらいは延びるだろうな。
ま、それでも輸送力は増えるけどな。
>>127 >16号の上にも同じものができたら、あそこの渋滞も少しはましに
まあ、外環が出来ればな。
>>129 一戸建てを欲しがるのも文化の違いだからなあ。
極端な異文化の押し付けによる失敗は人類の歴史にたくさんあるしなあ。
>>130 だが、完成する頃には東京も少子化の影響を受け、マンションなんか
買い手が居ないという時代になるかもな。
少子化をカバーするだけの吸い上げる人口が田舎にもう居ない
という状態になるだろう。
>>132 だが京王のように安かろう悪かろうではな。
多摩センター、永山から新宿への通勤客なんかは、シモキタ付近の
複々線が完成したら今ん所京王に乗ってるやつもほとんど小田急へ
移るんじゃないか?
>>133 >リニアで400kmかっ飛ばせれば。200km先からの通勤も夢では
>ないのでは?片道1500円でどうだろう。
それが可能なら、フレックスの定期は今よりずっと安い。
リニアの駅近くは長野県で一番高い住宅地になるぞ。
>>133 >インフラコストがあがるって?
>下水道などは大変でしょう。
>しかし、300坪の家に住みたいでしょう。家庭菜園付で。
>さほど難しくもないけどね。
そう思うのはコストを度外視できる日本だから。
あとは日本人の戸建志向。
街が拡散し過ぎると下水道だけでなく交通、教育、サービス面の不便が出てくる。
困らないのは防災だけw
ただでさえ車社会で問題になってるのに。
それに通勤圏が何十キロって自体日本かアメリカ以外では考えられない。
現状市域が拡散しすぎてコンパクトシティとか言いながら対策打ってるのって
富山市ぐらいしか知らないんだが
そもそも一般に問題として認識すらされてない予感…
ヨーロッパでも日本ほど拡散し過ぎというわけでもないが
市域外周の建物ぶっ壊して半ば無理やりに(補助金等はあるが)中心部に移住させたりしてる都市もある。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:22:06 ID:92TLG0m30
そう、エレベーターではたいへんだwエスカレーターだね
はいぱーいんふれ。にはぜったいならない
消費行動としては量より質にうつるんだけど、バブルのころのシーマ現象とか。
それでも二倍三倍にもならない。赤字国債っていうのはまさに所得移転とおもっていい。
バブル後7、800兆円もの所得移転をしてきたんだよ。これはまさに
ハイパーインフレにならない証拠。
そもそも国の財政破綻は100兆程度の時大蔵省が作ったでまだったはず。
歴史が正銘している。
どうして、市場原理が働きながらそんなに一方的に物価があがるのか?
それは、供給不足がないかぎりぜったいにありえない。
土地や、住宅価格は都心部では2、3倍はありえる。
でも、それはバブルのころに経験してるはず。それははいぱーいんふれではなかった。
バブル期の物価でさえおどろくほど穏やかだった。
50兆最低5年はやりつづける必要がある。デフレ脱却にはいいのだ。
公共工事で毎年50兆計画するのはむずかしい。
詰め込むけど過密でなくて、今より過密。それはsky city。
そもそも、山の手をホームドアにしない理由は、乗り入れがあるから?
山の手は専用ホームではないのかな?
専用ならホームドアは簡単だけど。有楽町ができないのは乗り入れがあるから。
ホームドアのTXみたく半分じゃなくて、南北線のようにフルサイズでほしい。
大江戸線は、なぜホームドアがない!
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:14:20 ID:92TLG0m30
レーンチェンジ方式かぁ。それなら高速になるね。残りわずかなときに、はさまれて
事故る奴がかならずでそうだけど。今の4倍早くて今の3倍幅が広ければ、単純に
考えて、5kmぐらい徒歩でいけるかもしれない。
ただ、高速レーンから降りるときも中速レーン、低速レーンとチェンジして降りるの
かな。
大きな家が普通の街並みを作るならもう車社会しかないね。
車社会のコスト負担を低所得までひろげるなら、一人乗り軽々自動車。
50万以内。任意保険強制込みで3万できればもっと安く。
これは、国民自動車なんで、任意保険は人によって格差をつけない。
徒歩、自転車と同じくだれでも使えるようにしないといけないため。
もちろん、しょうもない事故を起こす輩もいるでしょう。でも、それでも
保険は同じ。徒歩、自転車と同じにしなきゃならんから。
場合によっては改造などは一切不可など強制でもいい。
リニアエレベーターもバブルのころに話題だったけど、スカイツリーぐらいなら
観光用に世界初のリニアエレベーターとしてやってほしかった。
そもそも、スカイツリーは1500mぐらいはやってほしかった。
どうせ、観光7割なんだから。
>>140 言ってることは間違いではないが、大量輸送を前提とした公共交通は事実上壊滅するな。
もっとも「大量輸送」自体「詰め込み」を美化した表現でしかないのは事実だが。
補足すると欧米の郊外なんか車どころか、下手すりゃ飛行機が要るくらいだからな。
それこそ金持ちでなきゃ住めない。
日本は都心の発着枠に限界がきてるので無理だが。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:55:39 ID:92TLG0m30
大量輸送はのこるよ。
みんなが車社会は都会では無理
あくまでも地方とか郊外沿線地区
大量輸送は制限をすれば簡単にできる。
定期券の購入制限とかやることはあるよ。
あるいは時間帯による料金格差とか。
常磐線、本数減らした?混んでるのに?
混み具合が多少減ったから?
つまり、混雑解消のためのTXじゃなかったかんだね。
今の政府ではそんなことはまったく眼中にないだろう。空缶じゃね。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:05:49 ID:WQPN9svW0
高層都市になるとその高層都市内の物流は完全無料だった
すごいよね。特に戸口までもってこなくていいんだけど
近くのコンビ二でうけとるように。アマゾンも無料なら
高層都市内の移動は人も物も完全無料これどうだろう。
みんなさらに高層都市にすみたくなるだろう。
お年寄りなんか相当便利じゃないかな。
ただ、 ブルジュサファリで兆円かかってるよね。
それかんがえると。かなりかかりそうだな。
sky cityマンセーの方、もう少ししっかりした日本語で書いてくれないか。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:28:15 ID:WQPN9svW0
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:39:34 ID:3EIUy1oJ0
134>
エスカレータは難しいけど、動く歩道は最初と最後がゆったりで、
真ん中が早いってのは模型レベルでは作れてましたね。結構
大がかりなので、実物は疑問だったけど。
通常のエスカレータが水平になっているのだけど、乗る時は通常
と同じだが段々乗ってる板が斜めに(例えば右橋が前方に)
なっていくと同時に、前の踏み板とズレテいく。両方の橋は手すり
の下からズレテせり出してくる。
これは斜めにしながら、真ん中は実質前の踏み板との間隔を
開けている。隙間を斜めにすることで。前の板とくっ付けて
いる。まあ、早くなるといってもMAX2倍くらいだろう。
まあ1.8倍程度なら踏み板を櫛型2枚を組み合わせて入れ子
にする。乗る時は30cmの踏み板が、真ん中で前後にスライ
ドして55cmに広がる。
踏み板はOKなんだが、手すりをそれに合わせて調整する
のが結構複雑になる。
要するに、理論的にはスキー場のクワッドリフトと同じ。乗降時
と真ん中で座席の間隔が違うということ。
逆にいうとクワッドリフトをビル内、地下道等に設置したほうが、
水平にも斜め上下にも対応できるから早いかもしれないネ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:34:31 ID:WQPN9svW0
リフトは人がそこから動かないからできるんだけど。
歩くってのが入るとむずかしい。
電車もリフトと同じだね。
ではこうなるかな。山手線が全部ホームで結ばれて全部車両で
環状につながっている。
運行は、一定感覚で止まっては、走る、開いて乗降する。
電車内では歩くことを前提にしてるので横は道路4車線ぐらいの
広さ。
これはこれでおもしろいかもしれない。
でも、最初はもっと小さい規模で、環状にはこだわらなくていかも。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:01:32 ID:WQPN9svW0
いや、遠くにいかなければ欧米
特にアメリカはそこでみんな、のんびり安く暮らしてるよ。
馬鹿でかい家に住みながら。
遠くに出かけるようにはないとおもうよ。
150 :
ワシもひろゆき:2010/11/08(月) 17:31:53 ID:XG6Xt3Rw0
>>143 この間昼間常磐線乗った時に、やたら待たされた気がしたのは
TXに客取られたJRが本数減らしたのか! くそ!
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:44:26 ID:3EIUy1oJ0
>つまり、混雑解消のためのTXじゃなかったかんだね。
>今の政府ではそんなことはまったく眼中にないだろう。空缶じゃね。
まあ、鉄道会社にしてみれば、混雑区域が収入源なのは間違いない。
最近、新しい駅に建て替える際は、利用者の不便は無視して、
プラットフォームへの階段を高くしているネ。
必要最低限の高さの1.5倍くらいの階段を乗降させられる。
「全線に3階建て列車でも走らせるのか!」と思うほど!。
申し訳程度に、エスカレータやエレベータを新設してるけど、
平気で日中に定期検査とかしてる。夜間にやれよ!。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:52:44 ID:qIfNrTB3O
以前に
改札(10台ある場合)係入入出出出出出出出
エスカレーター+階段の幅半分を出場専用+階段(入場は階段の幅半分)。エレベーターは共用
6〜9時代の本数を足して、あえて本数を均等化(合計72本なら、18本/hずつ)
の機械的な入場制限(流量制限)して、嫌なら各自でオフピーク通勤汁とカキコした者でつ。
ラッシュ時の阿鼻叫喚で悪名高い東京地下鉄東西線/東急田園都市線とか、最大で28本近く一度に走るが、あんなんじゃ、駅間停車ばかりで、A〜B区間が30分→→→平気で55分に悪化は当然w
沿線のあちこちの駅でタラタラ乗り降りばかりされても、なかなか駅間停車しない本数までにして、(所要時間的な意味での)安定運行させる方が路線としての信頼性がありますよ。
6時台はがらがら、7時台は多め、8時台は犬畜生家畜運搬車状態(極端な所要時間の劣悪化)、9時台は落ち着く現状・・・よりは
ラッシュ時の前後含め本数はそんなに多くない+6〜9時ずーっと阿鼻叫喚・・・
そのかわり、日中とそんなに変わらない所要時間で行ける・・・・・・みたいな定時運行優先の方が路線としての信頼性あって沿線客も喜ぶし
首都高や各高速の入口の料金所も同じく、[現金/ETC]共用の1〜2レーンと機械的な入場制限されているかわりに、劣悪な混み方にはならずに行ける・・・みたいな感じのほうがいいよ
(首都高向け、三郷料金所の一定時間に多く無理やり捌くようなレイアウト見ると尚更そのように感じる)
※ 東京地下鉄/小田急/京王/東急には電話(メール)で通報済み
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:11:47 ID:qIfNrTB3O
追記
地下鉄千代田線、新御茶ノ水駅みたいにエスカレーターだけのとこは
入出出出 (入→入口から改札向け/出→改札から出入口向け)
にするとかね。
なに、入場時間帯制限ありの定期券(※)、機械的な入場制限とかすると沿線客が暴動起こしかねないというだろうけど
上尾事件ばりの暴動が起きたらおきたで、バス単位で機動隊がラッシュ時に常駐警備しだして更に(沿線客が)逆ギレすらできなくなる厳重警備化になるって。
まあ、開始の1〜2年前から公的に告知→→反対を無視して強行しても、半年も経過すりゃ、いつもの光景として普通の顔して従うって。(少なくとも今の国民性なら)
※ 06:00〜07:00の入場( 07:00〜09:00間は入場できません )+9時台以降の使用・・・・・・のな感じの条件つき定期券(イメージ)
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:17:27 ID:WQPN9svW0
たしか昔はTXは週末、限定の割引回数券があったよ。
これが1割引なんてせこいもんではなくて、4割引ぐらいだった
きがする。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:01:02 ID:e2Xt8c9K0
今すぐ解決となると
バイクか・・・あとは安い駐車場が都内にあるかだね。
都内で穴場なバイク駐車場・・・
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:53:26 ID:e2Xt8c9K0
外苑駐車場 一日1500円
公共の駐車場って穴場だね。
>>143 なに言ってんだお前。
TXは元々がつくばに出向させられている国家系の公務員のためだろうw
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:36:28 ID:e2Xt8c9K0
なるほど、そうだったのか。それいえるな。
東京の大学から筑波に出向させられた先生もいたね。
でも、できたころには引退だったか。
りんかい線もできるまでかなり時間がかかったらしいけど
それを見込んで引っ越した人はできたころには引退してたとか
引退っつーか今でも現役も大勢いるからなw
公務員又はドッポー等の準公務員は交流という制度なんかの影響で、
頻繁に異動が発生して数年毎に各地を土佐回りさせられたり、本省に
戻ったりしているよ。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:32:22 ID:e2Xt8c9K0
つくばは元通産省の工業技術院だとかNASDAとか
気象庁系もいろいろあるね。
その下にはたんまりあるんだろうね。
丸の内のjaxai結構いいと思うけどな。
ま、あってもなくてもいいものだけど、
雇用をちゃんと作る目的ならいいと思うよ。
それがいまいちなんだけどw
仕分けなんかやったってたいした金でないのに・・・
ほかにやることあるだろあほレンコン
デフレで節約するな。つかえ!浪費しろ!ばらまけ!
162 :
ワシもひろゆき:2010/11/09(火) 23:35:15 ID:NCD4DSpo0
>>139 日本のGDPは500兆、それに対して日銀が刷った札が出回っている
額はその20%ぐらいだとどっかのサイトで見たな。
これは先進国ではかなり多く、アメリカが最近景気対策で
増やしたから同じぐらいになったそうだ。
50兆円を5年間刷ったら100兆円から350兆円に増えるのか。
不況下でカネが3.5倍に増えたら、スタグフレーションに
なりそうだがデフレよりマシか?
通貨の信用を落として円高以上にやばい極端な円安にならず、
賃金と税収が適度に上がりゃ良いんだけどな。
安い輸入品が溢れている社会では、自国通貨が暴落しても
国産品に価格が追いつけば、インフレは収まるのか?
自給出来ないものを他国に買い負ければ、供給不足で
それが引き金になってハイパーインフレにならんのか?
円安中に輸出しまくって、日本製品が安いのはけしからん
ということで円高に戻り収まるなら、短期間のハイパーインフレは
起きても良さそうだが、そう上手くは行かんかw
>山の手をホームドアにしない理由は、乗り入れがあるから?
大きな組織は動くのが遅いんだよ。
その代わり1度動き始めたらもの凄い勢いで動くけどな。
>大江戸線は、なぜホームドアがない!
都営よりメトロのほうがやる気があったということだろう。
どっちにしろ、ドアの位置が違う電車に対応出来ない
ホームドアにはワシは反対だな。
>レーンチェンジ方式かぁ。それなら高速になるね。残りわずかなときに、はさまれて
>事故る奴がかならずでそうだけど。
最後の部分にサンダル履いていようが挟まれないための蓋が
出来ないだろうか?
人間は蓋の上にうまく乗っかるようにな。
>>143 みんなが車社会には、平地の人口密度が日本は高過ぎる。
空き缶ちゃんも、自分の選挙区でもある中央線高架化の時は
良いこと言ってたぜ。
中央線高架化の時に、地上の仮線に移して上りと下りが離れて
踏切の距離が長くなり、渡る時間が延びるからそれまで以上に
余裕時間を取り、開かずの踏切が酷くなったが、視察した
菅ちゃんがだったら上り下り別の踏み切りにして、両方渡り
きれなかったやつは間で待たせりゃ良いってな。
このスレに来るようなやつは、そのニュース見りゃすぐ思い付いた
だろうが、政治家が言うことに意義があるな。
だが、JR東日本はわざわざ工事期間のためだけにそんなもん
作れなんてやってられるか! と冷たかったな。
163 :
ワシもひろゆき:2010/11/09(火) 23:37:06 ID:NCD4DSpo0
>>144 いろいろなものがタダになる代わりに、マンションの管理費が
月10万とかになりそうだな。
エレベーターの維持費って、1世帯辺りいくら掛かるんかね?
>>148 山手線の線路を全部繋げるほどたくさんの車両を作るのは
製造費も維持費もとんでもない額になるだろうから有り得ないが、
最も急なカーブの制限速度以下でしか走れなくなるな。
>>151 深夜割増手当を出してまで、そんな時間にさせたくないだろう。
>>152 業界最王手のJR東日本は、そういう要望を聞くことを拒否してるのか?
またかよ、もううんざりだwとか言ってな。
>8時台は犬畜生家畜運搬車状態
>ラッシュ時の前後含め本数はそんなに多くない+6〜9時ずーっと阿鼻叫喚・・・
阿鼻叫喚は犬畜生よりもっとひでーんじゃねーかwと言ってみる。
>>153 混雑でのイライラはがなくなれば暴動にはならんと思うな。
>※ 06:00〜07:00の入場( 07:00〜09:00間は入場できません )+9時台以降の使用
6:00以前の早朝は制限しなくて良いんじゃないか?
窓口業務のある公務員は7:30始業でどうだ?
プライベートで役所の窓口に用がある時なんかも、遅い出勤のやつが
出勤前に行けるようにし、遅番の10:00出勤も設けて、
早い出勤のやつが17:00以降に寄れるようにすれば良い。
>>154 メトロの土日回数券は良いな。
16枚綴り(37.5%引き)で区間の指定はないし乗り越しも可能だしな。
土日出勤平日交代で休みのサービス業のやつは、定期を買わずに
回数券を有効活用してるだろうな。
>>158 首都機能の一部をもっとつくばに移すつもりもあったんだろ。
省庁の各関東事務局が横浜行ったりさいたま行ったりもしてるな。
そのついでに、途中の沿線に東京のリーマンが買えるマイホームを
提供しようってのもな。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S50/S50HO067.html この法律、昔常磐新線立法って言われてたな。
他に適用された地域ってあるんかね?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:30:50 ID:u4iWNIlJ0
スタグフレーション・・・ありえない。
供給過剰の世界だから。
不況でお金をばら撒くのは常識。
過去はそうしてきたから。
ばらまくときにもっとも効果的で、困ってる人にお金が
とどくようにするのは重要でしょう。しかしそんな完璧にはいかない。
一部は不正に流れることもある。だからといってやめるのは
もっと、残酷じゃないかな。景気の波を被ってる人にとっては。
スタグは供給能力がありあまる状態ではありえない。
不況でお金を絞ってうまく行った例なんてないよ。
ただ、大衆受けはいい。
大衆の財布が寒いのにわれわれの税金を使って浪費してる!
↑この論理がバブル後永遠に支配している。
今のアメリカでさえも。イギリスはかなりひどい。
不況で財政を拡大できるのは、国だけ。
だから国が積極的に財政をばらまいて、防波堤にならなければならない。
このとき効果的なのは軍事。軍事は国産がほとんどになるから国産兵器の開発、研究、製造がもっとも望ましい。
ただ、防衛費1%を突破するけどね。
やはり公共工事ほどきくものはない。低所得者への課税負担を減らすのは非常に効果的。特に健康保険料などは一時凍結ぐらいでいい。
義務教育なんてなんだかんだいって怪しい先生と出版が結びついた。副教材の購入。これはやめさせなければならない。
完全無料化なんで、やるならすべて税金。それなら、親だって、安心できる。
制服なんて、今から思えば馬鹿高すぎる。そういうのもすべて無償化するべき。
国民皆口座制度で自分で貯蓄していく。これはすばらしい。シンガポールのCPIがまさにこれ。非常にうまくいってる。
インセンティブは高い利子。そして、これなら費用を抑える意思が働く。
赤字国債の上限なんてない。あったら今頃とっくに上限を突破してる。
唯一あるのは赤字国債の増加スピードのバランスのみ。
赤字は常に増加し続ける。資産はインフレによってのみ消えていく。
国債をたくさん出すなら政府紙幣は別になくていい。
名古屋市長が、もっとも理解してる人政治家の一人かもしれない。
管理費はいくらかな。10万は高級マンションならありえるけど。
普通のマンションではありえないな。
ただ、でかいからね、でも管理費は数千円におさえたい。試算はしてない。
あっても、住居ではなくオフィス塔からの徴収でしょう。
とくに外からの一般客がおおい高級飲食店付加価値税。これは重要15%とってかまわない。
見晴らしのいいホテルはもっと取ったってかまわない。需要はある。
地方では仕事がない人は、車社会の負担が大きい。
大企業の地元工場などで働く人がこっちでいう。丸の内の社員
みたいな雰囲気があるらしいね。
ホームドアに何で反対?>ワシ
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:13:03 ID:u4iWNIlJ0
お金は常に信用創造されている。
景気がよければ最初に撒いた種(金)によって、その何十倍、何百倍のお金が信用創造されて
実際のお金に化ける。バブルのころで数千兆円ぐらいあったんじゃないかな。
だから最初に撒くお金350兆ぐらいは別にたいした金額じゃない。
日経neesのシュミレーションでもうまく言ってるとの結果がでている。
イタリアの例を見るとなおなっとくできるはず。日本人はイタリア人より
不正で怠け者で技術の未熟な社会か?そんなことないだろ。イタリアが
うまく行ってる理由をちゃんとみると答えは一つ。政府が負債を増やしてる。
そこに行き着く。日本より、技術がなく、行政府の不正はひどく、脱税も異常に多く、犯罪は日本の何十倍。
でも日本より経済はうまく回っている。なぜか!答えは一つ。政府が負債を増やしてる。
日本の政府支出は、もちろんその一部あるいは、多くが不正なところに使われたかもしれない。
しかし、やくざに渡った金は、黒塗りの高級車を買って、銀座で高い背広買って、高い店で飲み食いして
高いホテルに泊まる。つまりその先の支出は、みな、まじめに働いてる人の所得に向かう。
一番悪いのは銀行でただ眠らせているだけの人。
シンガポールの税金は実質7%程度、3000万の金持ちが7%。そりゃ移住増えるでしょ。
町はつまらないとのうわさだが、これだけ安いと文句はいえない。健康、治安がよければやはりお買い得。
もう、とっくに日本を追い越してしまった。日本人より大きい家に住み健康的。3食外食できる生活が
普通。年収200万の家庭でも保険料だけで20万以上取られるのでやってられないと叫ぶ人。
これが5%の利子がつくCPIなら少しは蓄えようと思うだろう。健康的な若いうちはシンガポールに
移住して、老後日本に帰ってくれば保険料の世代間負担はゼロ、ゼロどころかCPIの貯蓄となって
おそらく普通の人でも数千万になって帰ってくる。
>円高以上にやばい円安?なんで? 円高のほうがやばいとおもうけど。おれは円高で得するけどね
>安い輸入品が溢れている社会では、自国通貨が暴落しても
>国産品に価格が追いつけば、インフレは収まるのか?
????インフレ?デフレだよ安いのが入るからね。インフレじゃないよ今デフレだよ。
なんでデフレで20年苦しむ国でインフレの心配するんだ?デフレの心配してよ。
>自給出来ないものを他国に買い負ければ、供給不足で
>それが引き金になってハイパーインフレにならんのか?
?????他国に買い負ける?実例をおしえてくれ。日本が他国に買い負ける?経常黒字の国で?
日本の会社しかできない技術がいっぱいある。つまり世界一あるとうことだけど。
自給できないって石油、鉄鉱石、ボーキサイト、ウラン、つまり資源だね。日本より高値で
買える国ってどこだろう。スイスか?スイスが一バレル1000ドルで石油買うっていうからOPEC
やらロシアがこぞって売りに来て売りました。でもスイスはそんなに要らないという。日本の10分の一
の量しか買わない。こまった産油国はどこに売る?いくらで?
opecってそもそもカルテルだよね。石油の値段を吊り上げるために。でもうまくいってない。
それだけむずかしいんだよね。カルテルって。70年代だって石油一リットル200円ぐらいまで
いったよね。ハイパーインフレ?なってないよ。一リットル1000円?じゃあ電気自動車でいいや
それなら十分元が取れる時代になるね、電気自動車で。リチウムバッテリーは値段があっという間に5分の一
いかになるでしょう。実際は十分の一以下になると思うけど。液晶テレビの価格低下と同じ道を歩む。
あれは明らかによそうより急激にさがっていった。中国、台湾、韓国がいたからこそ、あの価格下落が
実現した。ソニーは予想より下落が早く失敗した。リチウムイオンバッテリも同じ構造になってる。
日本対欧米だけの経済の時代とは明らかに違う。
ラッシュ解決策スレでなんで長文で経済ネタやってんだw
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:57:58 ID:u4iWNIlJ0
ハイパーインフレってなんだろ?
2個も原爆落ちて、輸送網はなくなり、
インフレになった日本。それでもハイパーインフレにはならなかった。
自給できないもの?なんだろう?それが引き金で、家、車、食料、衣服
がハイパーインフレになる?なんで?ユニクロは喜んで生産するでしょう。
中国は喜んで輸出する。尖閣なんて棚上げだって言ってじゃんじゃん作る。
トヨタは変体的に期間工を使って24時間体制でここぞとばかりに車
を作る。ホンダ、日産、マツダ、スバル皆同じ。
ダイエーは喜んで売りまくるでしょう。
統制経済であれもこれもやってはだめなら、非常に危険な状況もありえる。
でも、一番強いのは消費者。消費者の意見が世界の意見。物を売るのは立場
が弱い。ましてそれが国や政府が相手ならなおのこと。
金貸しより金を借りるほうが強くなる。日航のように簡単に踏み倒せてしまう。
数千億円単位で。一般家庭のローンならありえない話。
でもその前にハイパーインフレの定義とハイパーインフレになった
具体的な事例を知りたいですぜひ、教えてほしい。
>円安中に輸出しまくって、日本製品が安いのはけしからん
>ということで円高に戻り収まるなら、短期間のハイパーインフレは
>起きても良さそうだが、そう上手くは行かんか
円安けしからんと誰かかが言う?オバマ?
オバマの一言で円高になる?
そしたらハイパーインフレ?
日本で300万人死んで世界で数千万死んで、原爆2個落ちて
闇市がさかえて、それでもハイパーインフレにならなかった日本。
でも、オバマの一言で円高になってハイパーインフレ。
ハイパーインフレ原理主義なのか。。。
都市は低所得者の生活環境を仕事と両立させることが、目的になる。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:59:47 ID:u4iWNIlJ0
橋本政権から自殺が1万急に増えてそれが今に至ってるよね。
あれは明らかに緊縮財政による経済の冷え込みが原因。
よく日本では食えない人がいないっていうけど食えなくなって餓死する前に
死んでるだけ。そこをわかっていない。また、生活保護の精神的負担からもある。
貨幣経済前は働かざるもの楽に暮らすだった。それが現代では働かざるもの
死あるのみ。に変わった。明らかに生活の水準が落ちてる。
ほとんどの人に取って、健康的においていくのに、永遠に高い保険料を支払い
続けなければならない現代。CPIで使わない分は貯金となってまるまる
数千万帰ってくる社会がどれほどすばらしいか。
金持ちが貯金を使わないのは、地震になったら建替え費用とか、病気のときのためとか。
だったら国が面倒見ましょう。
そんな貯金を一般消費に回せない。
だったら消費のカンフル剤は国がやりましょう。
デフレギャップ35兆もあるなら35兆赤字国債または政府紙幣でやったって
ただ。それがマクロ経済。
でも、できない。大手メディアが私たちの税金が無駄に使われていると叫ぶから。
民間人は一生懸命働いてお金をためる。お金の量が同じなら、あなたの稼ぎは
誰かの貯蓄の減少を意味する。でも戦後1500兆円もお金は増えた。
なぜか?誰かが借金したから。
貿易で日本は金持ちになった?ドルって国内で使えるっけ?
大江戸線ホームドア・・・節約だってよあほかな
田舎ぐらし、仕事があればいいんだよね。とくに低所得お仕事ないらしいね。
オーストラリアも田舎は仕事ないから大変だけど。
ケアンズ失業率13%
経済が栄えると、シドニーのような町並みは無理がでてくる。交通網が車依存。
バスで片道1000円以上で通勤。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:02:41 ID:u4iWNIlJ0
場所間違えてるね
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:42:09 ID:u4iWNIlJ0
すぐできる解決策。
時差通勤の普及
朝早く出るのは簡単だけど、ついてやることがないのが問題。
早朝フィットネスなんていいと思うけど。過去実践済み。
できれば、公共のスポーツ施設をもっと朝早くから開放してほしい。
そうすれば愛好者はたくさんでてくるはず。
早朝2時間100円飲み放題のドリンクバー。リクライニングソファー
つき。早朝限定朝6時から9時まで、入場は7時半まで。
wifi無料使い放題。これならどうだろう。
さて、場所は・・・となるんだけど。
やっぱり駅近くになるよね。
新宿駅で10万人分・・・国立競技場とかで数万であれだけでしょ。
高層ビルにすればいいのか・・・。一人当たりの占有面積隣と
パーティション切って完全個室音漏れなくして一畳かな
どうだろう。費用は運営費まかなうだけでいいから100円はどうかな
朝ならほかの店と競合しないだろう。閉まってるから。
100円なら毎朝いくな俺なら。
とりあえずすべての最寄り駅にそれなりのスペースで設置すると
新宿で10万、東京で10万、池袋で10万
秋葉原で7万?メトロの駅だとそれぞれがどの程度になるか試算できないけど
100円の個室ドリンクバーなら相当おいしい。費用は鉄道会社
が負担したっていいはず、あるいは、通勤時間帯に乗る連中から徴収したって
いいはず。
現状フレックス通勤が普及しない理由はなんなのよ?
取引先がフレックスじゃないから?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 06:37:56 ID:u4iWNIlJ0
取引先じゃなくて自分の会社が認めないだけだと思う。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:23:48 ID:ayvorQ9e0
馬鹿じゃなかろうか、財政赤字で景気が回復するのなら
とうの昔に景気は絶好調になっているはず。
低金利で幾ら円を供給しても景気は回復しないのが現実だ、
低金利なので金は溜め込んだ方が有利だから使わない、
いくら日銀が円を刷ってもそれは国債に流れるか国外に流れるだけだ。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:38:44 ID:u4iWNIlJ0
財政赤字で景気回復?なんこと?
円を供給?なんのこと?
低金利で金を溜め込むと有利?低金利なのに?
日銀が円刷って国債にながれる?海外に流れる?
もう、めちゃくちゃすぎてわけわからん。
円刷って公共事業すると、なぜか国債を買う?誰が?
海外にお金が流れる?誰が?
財政赤字だと景気回復ってだれが言ってるの?
173は、たぶん何も知らない人すぎる。適当な話切り貼りしすぎる
から、おかしなトークになるんだろう。
地球は車だ!パソコンは塩だ!
↑たぶん経済の基礎を少しかじったぐらいの人でも173の
話はこういう風に聞こえるぐらいおかしいことなんだけどね。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:03:33 ID:u4iWNIlJ0
駅前あるいはそれに準じたところで
時差通勤者用の待機スペースを設ける。
面白いアイディアだけどどこまでできるか。
やはり東京駅の場合東京駅の上に作るべきだろうね。
建蔽率は、やはり日照権などを大幅に弱めないと
厳しいでしょう。東京駅の上に1000mのビルが建ったら。
線路の上なので大手町浜松町ぐらいまで延びるでしょう。
コストはわからないけど、それができて10万人
のスペースができて朝100円ならすばらしい。
でもそのスペースにもし1LDK30m2 家賃3万の公団が100万戸供給できたら、、、。
住む人は住民票の移動必須にすれば税金は問題ないでしょう。
幸福実現でもどこの党でも取り上げてくれるなら面白い。
昔猪木が山の手の上に住宅を作るアイディアを話題にしてたけど。
縦1000m横4〜5km 巨大な建物。そのまま有楽町新橋から霞ヶ関を通って赤坂の方へ
南は逆に汐留を突っ切って海を渡り晴海へ、伸びてもかまわない。
築地移転にあわせて築地も中に入れてしまうもの得策。
そして、すべて賃貸だ。ただ、同然ぐらい安くてかまわない。運営費だけでいい、つまり管理費だけ。
あくまでも仕事をしている人を優先。してない人はしなくていいひとはできるだけ排除するのがいい。
1LDK、2万円も視野に入れて開発。国営開発、公団事業歴史上最大の計画。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:51:02 ID:u4iWNIlJ0
秋葉原駅ビル再開発は本当に駅ビルとして、総武線、山の手の上に
高層ビルを建ててほしかった。そのまま近隣のビルへ
直接渡れるように。ヨドバシは喜んで橋渡しの建設費を
捻出したんじゃないかな。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:53:25 ID:u4iWNIlJ0
新型の幅広車両。中央線から導入が始まって京葉線でも
導入されたけど、見るからに高そう。
そんな高くなくていいから。海外製で半値になるなら
それで倍導入して走らせるとか荒業もたまにはやってほしい。
車に比べて国産率が異様に高いのではないかな。電車は、、、
蘇我−新木場ノンストップなら東京駅から蘇我まで開かない車両
付け足して走ってほしい。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:12:33 ID:u4iWNIlJ0
晴海は、もともと昔夢工場をおこなったコンベンションセンター
の敷地がある。そのパート2になったのが今のビックサイトだけど。
あの晴海の土地はまだかなり開いてるね。たまに軍艦も止まる
港になってるけど。あそこを再開発のキーにしてもいいじゃない。
もともとあそこと、日の出の海域で巨大高層ピラミッドを作る
なんてプランもあったんだから。
天王洲アイルも臨海開発のさきがけだったけどdellもいなくなって
今は、テナント寂しい限りじゃないかな。第二期開発の時期なんじゃないかな
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:22:51 ID:Myy1jbIAO
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:19:19 ID:u4iWNIlJ0
なんで公務員ってフレックスいやがるの?
そんなことないとおもうけど。
そもそも公務員って地方いってほしい。
窓口業務だけであとは地方でいいじゃない。
たとえば都庁。多摩ニュータウンにひっこしていいんじゃないかな。
石原さんも含めて。
都庁の一千億円って今考えるとえらく格安だったね。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:07:16 ID:+Q+7a39c0
お台場にあるテレコムセンターって今で言うITの中心基地になるはず
だったのに。それが今じゃまったく見向きもされていない存在に。
なんでこんなことになってるんだ?。携帯が会社のサーバーが
あったはずなんだがいまどんなテナントが入っているんだろう?
もうなんだかんだ20年。なんだったんあろうあの穴開きビルは。
当時は第二の大手町の予定だったはず。
オリンピックも来ないしやるなら本気で住宅供給してほしい。
もちろん公団。さらに増えた分新規路線の新設。東京めがけて一直線
に上でも海底でもいいんで引いてほしい。
通勤ラッシュ解消には・・・
サテライトオフィス設置に関する優遇措置、企業移転促進で都心への通勤客を
減らす程度かなぁ。
東京圏しか分からんのでそこだけ言うと・・・
遠距離圏
寄居〜熊谷〜羽生〜加須〜栗橋周辺
川越〜所沢〜入間周辺
拝島〜八王子〜橋本〜海老名〜茅ヶ崎周辺
千葉〜佐倉周辺(成田は空港が近いので除外)
柏およびつくば
近距離圏
さいたま新都心、新横浜、船橋、国分寺、朝霞くらいか
こうして中心部に向かう通勤客をサテライトオフィスである程度吸収できれば
中心部の殺人的な混雑は緩和されると思う。
もっと言うと東京中心部の企業に対して、都内の全事業所の規模に応じて累進課税にしてもいいでしょう。
都心部にでかいオフィスを構えようとすれば税金は重くするというムチと、サテライトオフィス化を優遇する飴
両方用意したほうがいいと思う。これはある意味混雑対策に奔走する鉄道各線の負担も軽くなれば良いわけだし。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:15:55 ID:+Q+7a39c0
サテライトオフィス・・・それって大企業だよね。大企業は全体の数パーセントに過ぎないけど中小企業は中心に一社屋だからね。やはり都心しかないんだけど、新橋なんか見ているとちょっと建物が小粒すぎるよね。汐留をみてもやはりまだまだビルが小さすぎる。
するとやはり高層化になってしまうのだが。作るのには時間はかかってしまいそうだけど、5年でブルジュサファリの100倍程度の床面積のビルを建てるのは不可能だろうか?景気対策には最高なんだけど。
>>183 どれだけ地上げ屋さんに頑張ってもらおうというのか・・・・・
地上げ屋も役所も追い払うプロ市民を甘くみてはいけない
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:02:53 ID:+Q+7a39c0
プロ市民・・・それが都市問題だね。日照権をやめさせればなんとかなりそうだけど。新橋の7,8階程度のビルの乱立はちょっと痛い。
とりあえず、開いてる土地に建てればいいんじゃないのかな。政府機関どかせれば。霞ヶ関の跡地はでかいぞ。そのまま新橋から
晴海まで海をまたいででーんと。浜松ー大手町山の手の上にでーんと、オフィス塔だけで軽く23区の半分ぐらいをまかなってしまうぐらいのでかさ。そこに住居塔をシングル最低100万戸+世帯向け。今ある地主を今の査定で買い取るか、今後市場に任せるか選択させる。
売り惜しんで損しても、それは自業自得。ちゃんとそのときの市場価格で政府が買うっていったんだから。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:44:49 ID:ZwD1afjl0
ドバイの開発は今どうなってるん? あの都市で公共交通がほとんど無い車社会なんだけどね
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:10:33 ID:PYfZQ3W+0
>新橋の7,8階程度のビルの乱立はちょっと痛い。
3階建ては階段プラス、非常階段(いづれも幅1.5m以上)。
4階建以上は、最低2つの階段プラス非常階段(いづれも幅1.5m以上)
6階建以上は、最低2つの階段プラス非常階段(いづれも幅1.5m以上)
とかを義務づければ安全性は高まるし、ミニビル開発は止まるのでは?
>>183 都心の低層建築物を高層ビルにしても通勤ラッシュは解消どころか逆に悪化するだけじゃないですか?
企業活動の経済効率は上がるでしょうけど、従業員や鉄道会社の負担があがるだけでしょうね。
なぜなら・・・
・本社や事業所を東京に持つことが、企業のステイタスになっている。
・都区内の住宅は高価で裕福層でないと入りづらい。
・企業本社機能の一極集中は、自然災害発生時に経済活動を麻痺させやすい。
大企業であれば郊外のサテライトオフィスに本社機能のバックアップ拠点を
置くことや、中小企業の郊外移転によってたとえばテロや地震による自然災害
による経済活動の麻痺を軽くする。人の流れを郊外に分散させることで通勤
ラッシュの軽減を図ったほうがいいと思いますよ。
それに小規模の企業でも分室を置く会社もあるわけで、中小がサテライトオフィスを
置けないというわけじゃないです。(某三菱ふそう系車載装置製造会社はR&Dを長野にお
いてたり・・・)
それと都心に高層ビルを林立させるのは反対です。仮に高層ビルの上層階を
住居にしたとしても、上層階から降りるのに時間がかかるし、風などで常に
揺れてて気分が悪くなって退去する人もかなりいるそうですし。
ちょっとコンビにまでとかが建物出るまで15分かかるとかだとしゃれにな
らないんですが。
それを考えるとある程度分散させたほうが、人間らしい生活が
しやすいんじゃないでしょうか?もちろん拡散しすぎも問題ですけど
>>65 新宿区はすでにスラム化が進んでるよ。新宿区全体がスラム化するのも時間の問題だよ。
とだけマジレス
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:56:54 ID:ZwD1afjl0
>>188 高層ビルにして、オフィスと住宅を供給できるなら都心に住む人が増えますからねまして1ldk 2万なら・・・
企業は常に効率を考えますから、高層から下に降りて平面を移動する行動ではあまりにも無駄なんです。
高層ビルが高さ2000m横5kmなら週末出かける以外は高層階のみの生活になるんじゃないかな。もちろんその中に職住遊レジャーをセットで提供するのは必須ですが。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:58:58 ID:ZwD1afjl0
企業の本社は民間の意思ですから
筑波のように研究開発を郊外に移転してそれなりに今は成功してはいますね
大企業なんでサテライトオフィスですね。中小はそんなコストはむりですよね
自然災害のためにも、今の町や鉄道網(モノレールの支柱は貧弱すぎます、そのた昭和の路線は見るからに痛い)
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:00:12 ID:ZwD1afjl0
自然災害のためにも、新しい建築基準と新しいハイテン、高強度コンクリート、2000m級ゆえの自然エネルギーを最大限に活用した作り。
などできると思います。
その前に地上げ屋にエールを送れ。
ヤクザは嫌いだがこの点には檄を飛ばすべきだろう。
もはや技術の問題じゃないから。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:14:14 ID:ZwD1afjl0
地方に人を行かせたくても人は自分の意思で都心へくるようですね。もっと、政府も努力は必要だと思いますが。
サテライトオフィスっていうのは武蔵野線沿線あたりに、船橋、新松戸、浦和、秋津、国分寺って感じになるとおもいますけど。長野はサテライトかな?
地方に研究拠点やソフトウェア開発拠点を置くのは大賛成です。そのほうが仕事がはかどるからです。しかも高所得で車社会にあってます。
さらに高所得者が地方にいくのでその地方の経済には劇的にプラスになります。
高層ビルでもスケールが違うので高層階だけで暮らします。高層階いすべてがそろいます。高層階に会わない人は低階層に住めば言いと思います。
今の高層ビルでも健康被害が出てる人がいるらしいです。ただ横5kmのビルだと直接窓から地上を眺めることはごく一部の人の特権になりますが
sky city をさらに横に巨大化すると地上で暮らす錯覚を覚えるでしょう。高原で生活してる人は自分が高い高度にいることを感じないでしょう
そこが、海抜0mと同じ感覚だと思います。たとえ2000m程度の高原に住んでいても。
分散できたらそれにこしたことはないですが、いままで散々やっても民間の意思だけでは都心に集まるようです。
そして、その民間の意思に任せるといまの交通ラッシュを招くようです。
この限界地はつめに日本人の許容限界点が基準になります。
たぶん、この限界点が日本人より十分低い欧米人はここまでひどいラッシュはないと判断します。日本人の限界点のバーを下げるのは
とてもむずかしいと思います。
のでそれを限界点を下げる意識革命を促すより、企業の民意を十分尊重しつつラッシュをなくして、地方で低所得者が暮らしにくいなら都心で
安心して快適に生活できる町はと考えると超高層ビル都市にいきつきました。郊外のでかい一戸建てで楽に楽に生活できるならそれに越したことはありませんが。人口密度が低いと低所得者は仕事がないらしいです。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:22:59 ID:ZwD1afjl0
スラムの定義ってなんでしょうか?
外国人がたくさんいるだけではないとおもいますが。
大久保は、外国人が多いですが、ファミリー世帯が直場の近くにいないのが、スラム化の原因だとおもいます。
山の手内側とその外側5kmまでを大規模な高層ビル開発(職住遊セット型)できればだいぶ変わると思います。
トンネルで交通網を整備できるならそれに越したことはありませんが、コストの問題があるならいまの道路の上に高層型道路を設置するのが
解決策でしょう。車は高速道路を使うのが普通であって特別ではなりません。信号の多い道を20kmも走るのは間違いです。
高速道路で移動し、戸口まで最寄のICから降りて移動するというのがただしい車の使い方です。つまりの東京には道路がたりないということです。
都市における土地所有の制度を、最終的にはやめさせる必要があります。すべて賃貸方式で、賃料は所得の1割未満に抑えることが重要です。30万の人なら3万以内独身なら1ldk、30m2 3万いない、理想なら1万円。管理費込み。これなら十分豊かに暮らせていけます。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:36:11 ID:ZwD1afjl0
土地価格。
田園調布、成城は、だれもがしる高級住宅街。
といっても、意外と地方の方は知らないかもしれない。
高級住宅街があてもいいでしょう。
それ以外にも、都心へのアクセス、利便性によって、地下は何倍も違いますね。
さて、巨大高層ビルの町の中で、人気の物件といえば、やはり見晴らしや高層階になるでしょう。
しかし、アクセスのよさなどはあまりどこもいっしょで変わりないかもしれません。
それはそれでとても理想的な平等な町だと思うのですが。十分商売として成り立つぐらいの人がいながら、今までの都心にはない、緑とラッシュの
ない人の移動しやすさ。
勤務時間が7時から19時に入る企業は法人税5%アップ
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:37:44 ID:soqBNZBK0
千代田区と中央区に本社を構える企業は法人税の税率を現行通り、
それ以外を20%にすればいい。
200 :
ワシもひろゆき:2010/11/13(土) 00:00:01 ID:FG4fSxdj0
>>164-168 ま、経済の話もこれ以上はここではこの辺でやめておくぜ。
まだするなら経済版のデフレ関連のスレにでも書いて
そのスレを教えてくれ。
>ホームドアに何で反対?
じゃあ
>>162よりもっと丁寧に言うよ!
将来の乗客の増減に応じて、ドアの数が違う車両を走らせたくても
どんな位置のドアにも対応出来る襖タイプのホームドアでなければ
ぶっ壊して建て替えになっちまうからだ。
通勤電車に関しては、需要が減った時にはドアを減らして少しでも
座席を増やしてこそ、菅ちゃんが言う最小不幸社会の実現だ!
菅ちゃんに対して文句を言いたいことはたくさんあるが、これまた
政治の話になるからここではこれ以上は無しにしておく。
>大江戸線ホームドア・・・節約だってよあほかな
大江戸線は節約のためにホームドアを入れなかった
・・・と言いたいのか?
>田舎ぐらし、仕事があればいいんだよね。とくに低所得お仕事ないらしいね。
田舎は低所得だろ!
高所得者は公務員と足りない医者と僅かばかりの専業農家で
成功した人ぐらいだろ。
いくら住居費が安くても、それ以上に待遇の悪い求人しかないから
東京にばかり人が集まって通勤ラッシュになるんだろ!
それとも
>とくに低所得お仕事ないらしいね。
×とくに低所得のお仕事ないらしいね。
○とくに低所得でもお仕事ないらしいね。
と言いたいのか?
そんなだから、もう少ししっかりした日本語でと書かれるんだぞ。
>>170 そんなもん100円でやったら大赤字だろw
>>172 だから朝の最混雑時間帯の定期代を高くして、企業が時差通勤
したい社会にするんだよ。
>>175 そんなことやったら、既に分譲マンション買ってそこに住んでる
やつや、田舎に住んでるやつにも、国が住宅手当でも出さないと
いくら日本でも暴動になるぞ。
201 :
ワシもひろゆき:2010/11/13(土) 00:03:02 ID:FG4fSxdj0
>>177 その代わり長持ちするなら、それも良いだろう。
低性能で丈夫な車両が何十年も居座るのはダメだがな。
それでも他社の車両より安物っぽいぞ。
電車は半製品はともかく、完成品はみんな国産だろ。
逆に気動車は少なくともエンジンは輸入品が多いだろ。
日本は大きなエンジンはあまり作って来なかったし、土地が無くて
用地買収が大変だからと、複線より電化のほうが先に進んじまう
ような国だからな。
って、輸入品で良いなんてそれは
>>126と矛盾してるぞ!
>>180 国の省庁の各関東事務局は横浜やさいたまに結構移転してないか?
>たとえば都庁。多摩ニュータウンにひっこしていいんじゃないかな。
地方公務員はカネ持ってる上に引っ越しをする必要がある異動が
あると思ってないから、持ち家率が高くて嫌がるだろ。
都職員なら、埼玉東部や千葉西部に家買ったやつもざらに居るだろ。
>>181 りんかい線の運賃が高くて嫌われてるのもあるかもな。
>携帯が会社のサーバー
携帯電話会社のサーバーと言いたいのか?
>>183 >大企業は全体の数パーセントに過ぎないけど
そこで働いてる人間の割合はずっと高いぞ。
だがサテライトオフィスをやったら、どこに転勤になっても良いように
都心に引っ越し、逆方向のラッシュを発生させるかもな。
ワシの友人で横浜や千葉を引き上げて東品川に集約しちまった
会社のやつも逆に居るな。
>>185 逆に銀座はあまり高いビルを建てると高級感がなくなる!
という理由で高層化に反対してるな。
>>195 sky cityの話はシャア専用版でも行ってやってくれよ!
1からジオンと言う名の、あんたの理想のスペースコロニー
都市国家を作れるだろ!
>>196 少子高齢化で年寄りの夫婦2人か1人暮らしが増えてるから
しょーがねーだろ。
高齢者が多ければ犯罪発生率は減るかもしれんがな。
豊島区は単身世帯を減らしてファミリー世帯を増やそうとして
ワンルームマンション税なんてやったな。
しかしファミリー世帯が住むには豊島区では住居費が高過ぎるな。
>>198 フレックスや時差通勤で十分だろ。
>>199 名ばかり本社対策も必要だな。
いっそのこと1都3県まで法人税減税無しの地域にして良いだろう。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:31:01 ID:KGm819Lg0
ホームドアに関しては落ちて死ぬし、押されて落ちるし、自殺で飛び込むし。だからあったほうが理想。ドアの数が違うのは、朝は知らせる電さyと違う車両になるからまた製造コストが新規で発生するね。通勤優先だなおれは。
大江戸線は、乗り入れないのに、節約でホームドア削ったらしい。
とくに低所得でもお仕事ないらしいね。
ユーザ100円、JR100円、通勤時間帯利用者100円での徴収で300円ならOKでしょ。
ただ、パーティションやると、撤収するのがえらい大変だけど10万人分。是非やってほしい。実験なんだからとりあえず。東京駅1万人分から
定期代高くするのはいいかもね
これだけ交通の便があって車のって戸建てに済む港区の連中はすでにそれだけで十分手当てもらってるのといっしょだと思えば
いいじゃない。
まじでやれば、千代田区の住民が一挙に数百万人増えるでしょ。
麹町の価値もぐんとさがる。
TX引いて沿線の土地が一気に上がったからうちにも電車引けって叫ぶ草加市民とおなじで、かならず、不公平感はでるでしょう。
でもトータルですばらしくいいことだとおもう。千代田区500万人移住計画。経済波及効果はすごいはず。
輸入品って荒業として半額ならってことよ。
公務員っていっても事務は三分の一でいい。専門職をもっとふやしてほしい。ITとか。
テレコムにドコモとかソフトあったよねいまは聞けたかな。テレコムセンターはほんと、理想とだいぶ違うものになってるな。
品川はでかい開発だったね。無機質で町並みは最悪だけど。幕張副都心は明らかに街づくり失敗。あれは廃れる。
すでに成功してる町は、みな高層化や、あたらしい、店舗造成地なんてのができると速攻で批判しまくる。軽井沢もしかり。
sky city こそがラッシュ解決の切り札だとよんでるんだが
なんですぐ集中してるところから分散させようという発想になるのかなー。
高度な交通網が支えている高密度都市だからこそ栄えているのであって、
分散させることは目的とかけ離れてる。
>>188 東京に事務所を置くのはステイタスのためではないし、
都区内に富裕層が多く集まる傾向はない。
また今の東京が自然災害やテロで麻痺した実例はないし、
各企業もそれを想定してバックアップを他都市に用意したいという傾向も特にない。
企業が集まっているのは高密度都市ゆえに都心にオフィスを構えるのが
圧倒的に効率がいいからであって、大企業ならロケーションにこだわらなくてすむ部署を
別のオフィスに置くこともできるというだけ。
>>195 おおむね的確だと思いますが、そもそも地方へ移転を誘導したほうがいいというケースがほぼない。
インターネット関連企業などロケーションにとらわれないと思われるような企業でも
わざわざ新宿や六本木、渋谷などに会社を構えるのは、そのほうが儲かるという判断からです。
単純に通勤電車のキャパシティを上げることが正攻法であって、
都市を分散させるのは愚策だと考えます。
>>202 交通費が周りに比べて跳ね上がるTXですら都内勤務の住民がどんどん増えてるんだから、
その程度では影響ないよ。
都心に人口が移転したら最終的にその分昼間人口が増えるだけだと思う。
鉄道会社はラッシュになるくらいなら運賃上げて、その収入を路線拡大に向けたほうが
みんな幸せになれるんじゃないかとも思う。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 03:13:30 ID:KGm819Lg0
IT系が郊外の大邸宅でソフト開発するってのがマルチメディア社会の理想図だった時代があったね
でも結局それはなかった。
ただ、R&Dやソフトウェア開発は地方がいいよ
グレープシティは仙台でしょ。筑波は国がまずでていって、万博跡地に民間がでていったね。たぶん補助金でてると思うけど。
ひろゆきもニコニコで言ってたよ。情報がある都内が仕事は理想って。ただ、それは純粋な開発の仕事ではないけど。
運賃は国土交通省の許認可なんで勝手にあげることができないんだよ。あげると困る人ぜったいでてくるけどね。
千代田区500万人の9割りは沿線郊外通勤者が入ると思うけど。その分電車乗る人が減るということだね。
しかし時間とともにじわじわとまた地方から人は集まってくると思うけど。その沿線はまた込むかもしれないけど。
千代田区の高層ビル住民のほとんどは、ラッシュからおさらばできる。そうやって高層階を増やしていけばベスト。
運賃上げても通勤手当があったら困んなくね?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 03:53:24 ID:KGm819Lg0
普通の会社員で出る人はね。ただ、バイトとかで出ない人も結構いるというか込みこみの人とか
>>206 なるほど
というか学生は手当もくそもなかったな
通勤手当廃止できたら結構郊外からの通勤が減りそうな気もするが
大学なんかも地方持っていきゃいいんだよ。
そのまま学生が居座るから余計に地方が過疎化する。
>>高層ビルにして、オフィスと住宅を供給できるなら都心に住む人が増えますからねまして1ldk 2万なら・・・
>>企業は常に効率を考えますから、高層から下に降りて平面を移動する行動ではあまりにも無駄なんです。
>>高層ビルが高さ2000m横5kmなら週末出かける以外は高層階のみの生活になるんじゃないかな。もちろんその中に職住遊レジャーをセットで提供するのは必須ですが。
だから、スカイシティ構想に入れなかった人がさらに地方から押し寄せてくる。更なる過密化を引き起こすことは予想できないのですか?
人・モノ・サービスを一点に集めようとすればするほど周囲から更なるアクセスが必要になるんですが?そこは気づかないようで?
それに、戦後経済効率至上主義で人間らしい生活をないがしろにしてきたこの国で、さらに経済効率を上げても人間らしい生活はできないと思いますが?
次に2千メートル級の建造物を立てることが技術的に可能か?おそらく不可能でしょう。地盤は良くても平地に2000メートルの急峻な
山をたてるようなものですから風害・電波障害・ヒートアイランド化の促進にはなってもよいメリットが見つかりません。
それに、その規模の建造物となれば窓のない住居がたくさんできることになりますが、建築基準法上それは認められていませんし、人間の精神
に与える影響も大きすぎるのでそれはありえない。
もっとも2千メートルの高所までどうやって上水道を引くのか?それだけでも実現は不可能だと思いますが?
産業構造も製造業中心ではこれから先やっていけないのは火を見るより明らかなわけ。
効率至上主義で人間らしい生活を無視してきたツケが出てきている。
それを考えると、これ以上の集約効率化はよくない。逆に企業や事業所を分散させたほうが良い。
>>204 いやいや、前にいた会社とか聞くと東京に事業所がないと、それだけで隠したに見られると経営者自らか買っていましたよ?
それも一人二人ではなく多数の主に中小企業の経営者が。
過密が良いこととは一概に言えませんし。東京都区内は就業人口が過密すぎですがね?
それを居住人口に転換したって周囲から人を吸い続けるだけで通勤ラッシュ解消とは行かないですよ。
それ以前に高層化して密度を上げても、高層階は風で揺れて体調不良を起こす人が多い。2000メートル級のビルにコンビニとか
商店を入れるといっても無茶苦茶規模が大きくなければ採算が取れないし、ビルの維持費が高くなりすぎて入居できる人が限られてしまう。
それらを考えた上で、集中促進化策は却下させていただきます。
もうひとつ、スカイシティの2000メートル級のビルの中にレジャー施設を作ると言ってますが、レジャー全般が屋内だけでできるとでも思ってません?
レジャーといってもカヌー・カヤック遊びもあるでしょうし、サイクリングもあります。
野菜を育てる人だっているでしょうし、それら全て屋内でできるとお考えでしょうか?
もし屋上でやればいいとかいうんなら却下ですよ?都心で2千メートル急の山の上で屋外に出るなんて
風がと良すぎるし、寒すぎてお話になりません。それともビルの屋内に専用通路でも作るんでしょうか?
それはそれで太陽の光を浴びれないでタダ自転車が走れればいいと考えるなら、お門違いでしょう?
カヌーカヤック、釣堀などそれなりに大きな水溜りをビル上層階に作ろうとしても無理があります。
そういったレジャーはそういう場所でやるから意味があるんです。
レジャー主体の経済構造に転換する必要性が叫ばれているわけで、そうなると
必然的に人口を分散させなければならないわけですよ。でないとレジャー産業の担い手がいなくなってしまう。製造業のみでは国が破綻しますし、経済効率至上主義では人間が壊れます。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:58:29 ID:KGm819Lg0
地方から押し寄せる?その人の数は、今地方から押し寄せるのとたいした変わらないと思います。ただ都市化が進むのは事実ですし、そうすべきだと思います。地方で仕事がなくてあぶれてるひといますから。そういうひとに仕事と生活を確保するのが
重要です。高層ビルと平面の移動は地上で混雑を誘発します。立体的に過密化するのは、おそらく今の軽く5倍の密度でも
驚くほど快適に過ごせます。 アクセスがひつようなので周囲との交通網は大きく追加が必要です。なので道路の上に道路、あるいは主要貨物専用リニアなどたくさんの建築が必要になります。
地方で人間らしい生活ができれてれば何もやることはありません。
しかし、仕事がなくて人間らしい生活できてない人がおおいのが現実と理解してます。
なら都会で仕事と生活を両方与えるのが重要かと思います。
オースラリアは80年代90年代、理想の国のようでしたが、ああいう都市構造では仕事がなく、あぶれる若者が多くいて大問題
だと認識してます。日本の人口にすると90万人の若者がホームレスだったと認識してます。
仕事がないんです。緑豊かで仕事がある人や、金持ちで移住した日本からの引退者などにとっては。
しかし、そこで生きていく、普通の若い人にとっては厳しい町だったと認識してます。
技術のない普通の若者でも普通に豊かな生活ができる社会を実現するなら高層ビル都市になると思ってます。
高密度化することで小さな小売店のアルバイトでも十分豊かな生活を提供し、家族4人を養えるようになるのは重要です。
技術的には可能です。試算はでてます。高層ビルの末端はおそらく直角ではなく緩やかな斜面になります。
ヒートアイランドならないように、壁面の材質は工夫しなくてはなりません。ただ2000mで放射冷却できるので地上は
暑くなりません。 sky city 1000 みれば、窓たくさんあります。高層階に地上ができるイメージです。
2000mの上下水道を引くのは技術的にとても簡単です。何も問題ありません。、
すでに日本の産業構造は製造業中心ではありませんよ。
経済大国第一主義といいますか、それが今の東京や大阪に町になってますね。
過密問題の大きなポイントは日本人の過密度教養範囲が欧米人に比べて高いからです。
アジア人は一般に、過密化に対する許容度が高いです。
だからアジアの国はごみごみします。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:59:21 ID:KGm819Lg0
かつてのオーストラリアのように白人中心だとそういう町にはなりません。
この日本人の精神構造は変化させるのは難事業です。たぶん2000mビル作るより
なので2000mビルを作って日本人の過密度許容範囲を認めながらラッシュのない町づくりを考えました。
ビル内の輸送手段は計画的に行えば、今のようなラッシュは避けられます。しかも戸口から会社まで普通にみな15分程度の
範囲が平均になるでしょう。それでなおかつ安い賃料、安い輸送料、アマゾンは無料化しましたが、それが普通に生活
になるとおもいます。
高層ビル生活者はラッシュから解放です。
高層ビルだから規模小さくできるのです。テナントは安くなります。間違いなく。
できますよ、カヌーカヤック。サイクリングできますよ。野菜育てる人できますよ。
ただ、それこそ週末レジャーだとおもいますが。
都内のマンションで野菜育てる人どれだけいるのかあやしいですが。
人工池つくるでしょう。でもカヤックは郊外でやるべきですね。レジャーって風俗街のことです。あとフィットネスなど。
レジャー主体の経済構造?何言ってるんですか?そんな話今頃出てくるのは驚きです。
製造業がだめになった社会の次の発想でどこの国でも出てくるのが、レジャー産業です。
それで食べていくんだとか。アホかと思いますが、、、。レジャー産業でどうやって製造業に匹敵する所得を確保するんですか?
ディズニーランドみたいな期間限定のバイトばかりですよ。
ちゃんと統計数字みて話してください。世界中でかならずでてくるのが次は観光産業だ!です。このロジックは見事に世界共通です。
沖縄は、見事にそれを体験してます。観光産業だけではだめなんだと・・・。
レジャー産業の担い手?だれですか?レジャー産業の就業スタイルはどんなのですか?統計みたんですか?
家族4人を養う父親の仕事ですか?大塚商会のコピー屋が恐ろしいスピードで修理保守営業できるのはまさに過密化です。
そういう、仕事が劇的に増えてかつ、彼らの安定した生活になってます。人が不愉快に思う過密化を避けつつ高密度都市を
実現できる。そしてその恩恵は、地方で低所得だった人に、より、ましな所得と、深いと思わないそれなりの住環境を安く
提供できるでしょう。経済効率至上では人間は壊れるのはごもっともです。仕事のない地方で人間が壊れるのも事実だと思います。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:00:23 ID:KGm819Lg0
>>ワシ
経済板に作ったら報告します。
>>211 休日や行楽シーズンには、スカイシティwから郊外や地方へ出かける車で
周辺は大渋滞が発生したりしてw
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:50:09 ID:KGm819Lg0
それは十分ありえる。たぶん車の個人所有がなくなるのが理想だね。スカイシティ住民には。
今の予測でさえ車の所有が劇的にへってカーシェアなどに映るって言われているからね。
カーシェア、もっと簡単なプチレンタカーが普及するとスカイシティから東西南北どこからでるにしてもその近くから
車のるからこうりつはいいと思うけど。スカイシティ下層階は道路、リニアで入り乱れる作りにはなるでしょうね。
JRのトレンタ君がもっと進化してほしい。車の理想は一人乗りカー電気自動車が一日乗って数百円。
しかも電気だから満タン返しがない。これは受けると思うけど。駐車は縦がけできたら今のスペースの10倍おけるかも。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:06:53 ID:K27w2pJP0
すでに結論は出ている。
一定以上の規模を持つ都市は以下のものを都道府県庁非所在地の鉄道に隣接する閑散地に移転。
1.学習院大学を除く大学
2.中大企業の店舗・工場および研修センタ。残す規模も制限。
3.本庁を除く官公庁・外郭団体。
移動に関して、移転先建物建築費の9割、移動費と移転先土地費の半分は国が負担。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:16:36 ID:KGm819Lg0
>>271 なるほど、でも、大学に関しては都内の請ったのが勝ちでしたね。
企業の研修センターは、辺鄙なとこですよ。ほんと
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:36:31 ID:KGm819Lg0
公務員の宿舎って地方の辺鄙なところにあるのが結構ありますね。
あれはあれでいいとおもいますが。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:31:21 ID:raRzN5h70
首都移転
都庁も多摩ニュータウンに移転。できれば、大月のほうへ移転してほしい
千葉県も県庁は窓口以外は、房総か銚子に移転してほしい
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:13:35 ID:OVYPm2E70
埼玉副都心 あれもしっぱいだったね。もっと高崎よりさらに北に県庁移転してほしい
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:47:42 ID:raRzN5h70
今度の東京タワー600mぐらいでは、これからたつ高層ビルに余裕で抜かれてしまいますね。
東京タワーもなんだかんだいって立ってから数十年で新タワーになったということはまた、30年
程度でどこか新しいタワーになるのかな。観光と公共事業と考えればなっとくできますが。
押し上げの浅草線がラッシュがすくないとの結果です。ピークで140%程度
180%がざらだと考えると確かに低いけど最近は増加傾向だそうです
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:03:23 ID:raRzN5h70
一人乗り電気自動車、実用的な運転で航続距離が70kmなら、片道35km。実用的なってのは真夏のエアコン中でもね。
ビックスクーターが50万を考えるとこれに置き換わる存在であってほしい。中古市場がまだないことを考えると
やはり新車20万むりかなー。税金は、5000円。無理かなー。それなら地方の車社会も十分射程圏内だと思うんだけど。
地方なら仕事によって2,30kmの通勤は普通じゃないかな。それを考えるとやはりこうなる。
>>213 仕事がないのは分散化の弊害ではなく、過去霞ヶ関が行った東京一極集中化政策が原因な訳だが。
それにIターンJターン現象が大きくなっていたのですが、ここのところ不景気で地方の疲弊が進んだ
結果、職を求めて大都市へ流れているのが現状ではないかと思うのですが?
一極集中すれば効率はよくなるのは間違いない。が、その結果仕事を失う人がたくさんいることは無視ですか?
それに5キロ四方で高さが2000メートル級の建造物に人を集めつたとしてもその建物内で仕事があればいいですけど、それは仕事を選ぶ権利がある以上無理でしょうね。
それ以前に建物内に貫通する形で移動手段を設ける必要性だってあるわけですし。結局非現実的だと思いますがねぇ?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:57:31 ID:raRzN5h70
>>224 その結果仕事を失う? 逆だと思うんだけど。今仕事無いのに。
過去霞ヶ関が行った東京一極集中化政策?初めて聞きましたどんなのか教えてください。
建物内で仕事があればいい?あるんじゃないんでしょうか?仕事ないってことはテナントないってことですからね。
ほかのテナントから移動しますよ劇的に。それはそれで別の問題をはらみますけどね。そこはまだ考えてません。
天下の大事業なのはまちがいないですね。銀座の大通りも明治に必要だって言った人がいたからできたそうです。
当時は天下の愚作と呼ばれてたそうですが。でも必要ですよね。建物内を貫通しまくるでしょうリニア、道路などなど。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:16:48 ID:raRzN5h70
>>226 すみません、で東京一極集中政策のことだと思いますが。具体的にどこにかいてあるんですか?
私が斜め読みしたせいでわからなかったのです大変もうしわけございませんが、
どこらへんにかいてあるのかお願いします。m(__)m
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:31:00 ID:raRzN5h70
>>226 やっぱりわからない。どこのこと言ってるんだろう。
>>226 一極集中がよくないのは同意だが何言ってるかわかんねーよ
版籍奉還・廃藩置県によって中央政府の影響力が強くなった
通勤五方面作戦のおかげで周辺各県からたくさん人間を吸い取れるようになった
ぐらいしか思いつかないんだが
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:45:01 ID:raRzN5h70
廃藩置県・・・国鉄の首都圏輸送量増強の話だよね。
どこに書いてあるんだ?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:46:18 ID:raRzN5h70
それともシャレで真に受けた俺がアホってことかな。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:58:22 ID:raRzN5h70
超高層ビル計画はバブルのころにでてきて、当時の技術で特に問題はなかった。
当時から高層ビルを作る時間でネックになるのが、コンクリートが乾く時間だった。
今現在当時に比べてコンクリートの強度だけでも数倍も進化している。
まだまだ、あと5倍ぐらいはいくんじゃないのかな。ほぼ鉄を代替するレベルとのこと。
鉄時代もハイテンの進化はとまらない。まさにsky city を実現はできても
より低コストにするための技術進化はすばらしいものがある。
確かに最近のマンション建設を見ているとコンクリートがなにか
非常に軽く、ちゃちな感じを受けるのだがそれは感じではなく。
実際なんだろう。昔の建物のコンクリートはどちらかというと色がより黒っぽく
水分でしっとりした感じがあるのだが、今のマンションのコンクリートは
色が白っぽくどちらかというと軽石に近いイメージがる。
実際は、最新の高強度コンクリートは水分を抜くことで強度を増しているとのこと。、
印象と一致である。ただ、見た目はちゃちくみえるが実際は、強度があるとのこと。
ハイテンは日本のお家芸。これと高強度コンクリート。大量輸送システム。高速エレベーター。
まさにsky city は東京で生まれてほしい。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:08:47 ID:raRzN5h70
>>229 一極集中で地方が人手不足で疲弊するなら反対ですよ。
でも地方で人があぶれてかつ、都市に需要がひとはとしにくるでしょう。
そしてラッシュが加速する。
だから、都市住民は反対する。
それはごもっとも
だから、高層都市でラッシュをなくしかつ空間利用による高密度化によって、企業の単位面積、単位時間あたりの売り上げを高する。それによって従業員の給与を引き上げることができる。
そして、全部賃貸化し、一人暮らしの若者は低所得になりやすいので、劇的な安さの賃料で公団が貸し出す。
たぶん部屋はオール電化でしょうね。ただ、ブルジュサファリでも何兆円かかかったとか。
かなりの値段になるでしょうね。しかしデフレだからこそ、やってしかりでしょう。デフレとは
国内の資金需要が著しくない状態。今は民間が借金をしたがらない。なら、国が負債として
50兆円を毎年何年か景気が上向くまで使うべき。というかそうしないといけない。
そしてそれを国民は、景気が悪くてみんな節約してるのに国がばらまくのはおかしいというロジックから
抜け出さないといけない。
>>233 誰でも都市に出られるわけじゃなかろう。
地方に持ち家があったり、お爺さんを一人でほったらかすのが心配で引っ越せないとか。
それに、すべての事業所が必ずしも都内でなければ仕事ができないというわけでもないだろう
高層都市にすればラッシュがなくなるというのも疑問。
上階をオフィスにして同一ビル内に社員寮があるなら
上下移動だけで済むから(輸送機関の)ラッシュはなくなるだろうけどそんなことできないだろ。
高密度化したなら都市内の移動自体は増えて混雑は余計酷くなる
しかも移動距離が減って運賃収入は減るので鉄道会社も混雑対策やるメリットがなくなる。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:30:01 ID:raRzN5h70
民主国家において、不景気の財政拡大を理解させるのは至難の技である。
いま世界中がこのロジックにはまっている。
日本は橋本政権以来10年以上このわなから抜け出せない。
特にレンホーの仕分け遊戯を見ているとまだまだこの状態が続く模様である。
すばやく間違いをただせるのは、規模が小さいほうが有利である。とうのは、昔からあらゆる組織、企業で言われている。
行政に関しても同じだろう。それならば、今はやりの地方分権ももっと積極的に考える必要があるのではないか。
地方分権といっても、中央銀行の機能まで地方に行くのである。そしてその連邦銀行の中心として日銀がある形。
もし都道府県単位で通貨があれば、不景気によってある地域は積極財政、ある地域は、お決まりの緊縮財政。
つまり、試行錯誤でき、積極財政がうまく言っている都道府県に注目があつまりやがて他が積極財政に衣替えする。
これが、民主国家のただしい運営なのかもしれない。中央政府が大きいとバブルのような大きな過ちを犯したときは
、一般国民の庶民の感覚から大きく乖離してしまうことによる、積極財政による修正が、困難になる。
旧大蔵省による、デマによって多くの国民が経済的に犠牲になったのはいうまでもない。
今からでも遅くない。財政危機による消費税導入の演出に加担した官僚をあぶりだし、
大きな行政府だからこそ、間違いによる被害と修正が困難に直面した事実をしっかり
認識し、権限が一部の省、組織に集中しないように監視しなければならない。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:43:36 ID:raRzN5h70
>>234 >だれでも出られるわけではない
でたくない人に無理にさせることじゃないよ。
いま、仕事がなくて仕方なく都会にでてくる大勢の若者の話をしているとおもってください。
地方に持ち家あったり年寄りがいたりそれで引っ越せない人は、こなくて結構です。無理に都市に強制移住させる。
下放ならぬ上放と勘違いしてるかもしれないですね。そうではありません。
>すべての事業所が都内でなければ仕事ができないとうわけでも・・・・
別に地方で仕事したい事業所こそできるだけ地方に残ってください。それは大変ありがたいです。
むしろ地方にいるなら税制などで待遇を浴すべきです。お願いですこないでそこで地方の人間雇用してください。
高層都市にすればだけでなく、計画的にやればおきません。そりゃ人間の移動は自由なんで、有名人が来たとかで込むことは
あるでしょうね。それはそれで制御できません。
ただ、朝のラッシュは普通になくなります。たとえば、エレベーターに乗車オーバーによってブザーでたりしますが
あれをもっと基準をさげるだけでエレベーターが込むことはなくなります。それでいいとおもいます。
本数ふやすなり、多少ならんで待てばいいだけです。仮に何十分も待つのが常態化したエレベーターなら本数に問題あります。ここぞとばかりに今のラッシュ電車みたく詰め込んでなんとかするのは制度で簡単に防げます。
高層ビル内のリニアについてもしかりです。絶対にラッシュが起きないようにブザーつけますこれ結構いいと思います。
降りないやつがいたらいくらなんでもだれか降りると思います^^;それでもおりなきゃ、安全に問題がないレベルなら走れば
いいんじゃないかな。毎日ブザー鳴りっぱなしで走るリニアは日本人のマナーから考えてありえないです。
現在のエレベーターでもそうしてるように、あのブザーの閾値を下げればいいのです。
高層ビルの移動は平面の移動プラス高層ビルの社屋に比べて圧倒的に効率的です。
新規リニアを引くのに土地の買収コストはゼロです。土地の売却益による不労所得者を生み出さなくなります。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:48:50 ID:raRzN5h70
高密度化というか平屋で上空2000mまでただの空気と上空30mごとに1世帯と500mごとに共通の庭があるイメージですね。それがスカイシティでの高密度化と呼ぶことになります。
都市内の移動自体が増えるって意味わかりません。
会社⇔家この距離は減りますよね。家が会社の近くだと移動自体が増える?わかりません。詳細できたらお願いしますm(__)m
移動距離が減って運賃収入が減る?そんな心配してどうするんですか?じゃああなたは新幹線通勤すべきだとでも?
運賃収入増えますよ。みんな特急通勤とかグリーン通勤とか。
鉄道会社は混雑対策やるきないです。儲け減りますから。やってる雰囲気は出しまくってます。でないと文句来ますからーー;
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:51:18 ID:raRzN5h70
廃藩置県の人
やっぱり、ギャグだったようですね。本気で相手した私がアホでした。
>>237 移動が増えるってのは言いすぎだわ。すまん。
高層化してもある程度の居住区域の自由を認めるなら通勤時間帯は
平面移動+上下移動ってことになって平面移動の量自体は変わらなくないか。
たとえば地下鉄などのどこか1区間を考えた場合
通勤する人数が変わらない(むしろ増える?)ならば
その区間を通過する人間の数自体は変わらないのではないか。
電車に乗ってる時間は減るだろうが混雑そのものの緩和になるのか?
ここはラッシュ解決スレであって高層都市スレじゃないんだぜ?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:17:43 ID:raRzN5h70
スカイシティっていうのはただ住居、オフィスじゃないんだよ。
そこの中を移動する交通機関もスカイシティある。交通機関ってのは地下とか一階だけにあるわけじゃなくて
上層階も走ってる。そしてもちろん上層階にあらゆる施設がそろってる
しかもでかいのでスカイシティ中で住職遊が完結してしまう現象が起きる。
そして住宅はすべて賃貸かつ公団一括。もっと簡単に移動できる住居形態が望ましい。
1ldkなんて1万きるぐらいが理想だろうな。付加価値税はうんとふんだくっていい。
スカイシティならではのレストランやホテル施設これは付加価値税は2,3割でも泣き言いうなとおどすぐらいでいい。
そのお金でスカイシティのあらゆる機能運営できるし、一般のスキルのない労働者階級でも安い賃料で安心して暮らせる。
スカイシティは今の交通機関を間借りしてそこに立てるわけじゃないよ。交通機関とセットとおもっていい。
しかもスカイシティ内の交通利用はただ。だからそこのテナント企業は仕事にはとても有利だし
スカイシティの住民を雇用するインセンティブも強く働く。いままで交通費でかりに平均1万定期で出費してたとしても
従業員300人いて300万が消えるわけだしね。
ラッシュ解決->都市モデルの解決->スカイシティとなりました。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:21:41 ID:raRzN5h70
今の都市モデルは、都市の私有制を認めて、交通網の増強には土地の買収という何十年にも渡る
戦いが待っている。それをなくすことが重要なんだ。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:27:47 ID:raRzN5h70
都市で2,30年働いてあとは田舎に土地買って老後過ごせばぐらいがちょうどいい。
ただ、便利すぎてそうはいかんかな。だったら、スカイシティを中核都市に作ってもいい
より日本全体が都市かするんは悪くない。オーストラリアのほうが日本より
都市かは進んでいる。すっごい富豪は田舎を買い占めてお城でも建てて
そこで城下町やってくれ。それで地方は潤う。それが理想。死んでそこが観光名所
になればまた結構
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:14:39 ID:raRzN5h70
いずみ鉄道でなんとかやっていけるなら
意外と人口密度ひつようじゃないんじゃないかって思うけど。
ただ、就業場所と居住地が分けられる土地だと朝が込むな
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:15:19 ID:raRzN5h70
東京だけでなく今ある中核都市にあたる地方都市も含めて、私有制をできるだけ排除した作りに持っていくことは
重要でしょう。
それを政府による横暴ととる人もいるかもしれませんが。
土地の私有を認めること貧富の格差に大きく影響してるのが歴史で見て取れます。
大地主が生まれ、多くの理由で土地を手放し小作農になった人が安く労働者として買い叩かれ
貧富の差が拡大する。戦後のGHQによる農地改革によって小作人が開放され
多くの人が自分の土地を持つことができるようなった事実を忘れてるかもしれません。
いわゆる市場原理に任せるとかならず、農業は大地主と小作人という現象に行き着くのです。
歴史が証明しています。だからこそそうならない規制が必要なのです。
特に都市においては、公団による一括運営あるいは複数の公団があったっていいでしょう。
地域別で競争させるのは悪くありません。100年前からの先祖代々受け継いできた土地なんて
言いたくなる人もいいますが。100年前と今を比べて同じ建物、なんでいくつあるでしょうか?
それは、お寺やそのたそういうのは残すべきでしょう。すっぽり残してもその上にはスカイシティの
地上屋根ですっぽりおおわれることになりますが。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:28:44 ID:raRzN5h70
ニュージーランド、いいな。
のどかで・・・。それは事実だけど、仕事はないわ、
都心は平均所得の数十倍。
そういうことを考えなければいけない。
そして車社会。車は日本の中古車っていうか日本なら
廃車する車。
そういう社会で公務員ならかなりいいかもしれないけど。
低所得者にとっては、つらいことをわからなければならない。
大富豪のおかげで人口の割に税収よくて財政ウハウハな自治体ってあるんだろうか?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:17:42 ID:raRzN5h70
あるよスイス
>>247 そろそろコテトリつけてもらっていいかな?
>>246 ユニマットだっけか、どこかの島に住民票を移してたりやってたな。
それに比較すると規模は小さいが羽柴秀吉が夕張に住民票や企業本社を
移せば何億円かの税収うpとかいう話もあった。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:20:24 ID:C/D8w6g8O
日付かわって昨日、
ラッシュ時とその前後の本数を均等化して、
ラッシュ時の本数を事実上減らすのと併用して、機械的な入場制限(流量制限)するなりして、
日中とあまり変わらない安定した所要時間化(安定運行)ですむ本数までにしれや
と、JR東日本の要望係に通報してきたが、話の解る感じの人で、終始マターリな状況ですた。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:34:18 ID:BraSDzf20
>>250 それってリンクのどこらへんに書いてあるの?
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:36:53 ID:BraSDzf20
>>251 で、どうやって都市住民を下放させるの?
できないのでは?
今の町並みより、より最新技術で都市再編したほうが防災になると思う。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:38:54 ID:BraSDzf20
>>250 しょーもないとこから後付で一生懸命探してきたような。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:40:00 ID:BraSDzf20
>>250 廃藩置県とか国鉄の増発計画のリンクなんだったの?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:53:03 ID:BraSDzf20
>>250 堺屋は、知価社会とかいう造語の生みの親だよね。いろいろそこでも風潮してるけど。みんなが想像力発揮して頭を使って儲ける時代なんだって
そこらへんのフリーターとか、窓際の大企業の社員とか山ほどいるんだけど。そういう人もみな頭脳労働で儲けるんだと。これからの時代は。
いつの時代もインテリジェンスで稼ぐのはごく一部。ほとんどは、たいしたことない、だれでもできるようなことで稼いで、家族養ってる。
でも彼は日本人はまるで生まれ変わったごとく、創造性を発揮して、すばらしい新世界を作るんだとか?
新興宗教かな。
都市移転はまさに公共事業そのもの。それの何が悪い。昔から都の移転は公共事業。かつての都の移転ほど公共事業以外でまったく意味を
持たなかったものはない。でもどうせやるなら、より便利に役に立つものをやろうって発想でいい。
今回の都市移転は、開いた土地で大規模開発を行うため。役人は田舎で、都市に着たい人がよりこれるスペースを提供するため。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:06:54 ID:BraSDzf20
>>252 メトロの問い合わせもそうだけどプロだよ。
気持ちよくいいて電話切るだけ。
つまり怒りを静める電話。
それだけ。
それで何かするわけではない。それが民営化。もうけにならないからね。ラッシュの解決は。
問い合わせでガス抜きするだけ。そこはたいした金かからないないから徹底的にガス抜きの電話テクニックを磨く。
やさしく聞いてなだめで、気が済むまで聞いてあげて切るだけ。決して行動に移すことはない。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:09:23 ID:BraSDzf20
>>248 wikiの何行目あたりにありました?長かったのでぜんぜん読めなかったんで行数言ってもらえたらもう一度そこだけ確認してみますよ。
260 :
ワシもひろゆき:2010/11/15(月) 01:11:49 ID:op9IRQ8S0
>>252 あんた
>>152かい?
ありがとう!
階段の多い駅では、ラッシュ時に階段のある程度を閉めちまうのもありだな。
261 :
ワシもひろゆき:2010/11/15(月) 01:17:32 ID:op9IRQ8S0
>>258 だが、最ラッシュ時の渋滞解消と本数減は車両と乗務員を減らせ
大幅な経費削減になるぞ。
最も多くの列車が走っている瞬間に走っている列車の本数を減らせるからな。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:21:47 ID:BraSDzf20
ピークを下げるのは電力と同じで経費削減だよね。
ピーク下げるなら新宿に早朝時差通勤者ようの個室がないとな
>>259 あれは「過去霞ヶ関が行った東京一極集中化政策?初めて聞きましたどんなのか教えてください。」に対する返答。
霞ヶ関がやったかどうかは別として、明治維新の時代から官民問わず東京(首都圏)に対する集中投資みたいな事が行われた事例は間違いなくあるの。
まぁ、あれは私の書き方が悪かったと思う。すんません。
あと、首都圏の通勤混雑の緩和は、間違いなく東京一極集中を加速させる。
高層うんぬん以前の問題としてね。
本気で東京一極集中を是正したいなら、有効な手段は補助金の減額と交付金の増額
それにガソリン税等みたいに地方の方が1人あたり税収の多い税源の移譲だよ。
高層化とかは「どうぞ勝手にやってください。でも国税は使わないでね」というのが私の感想かな。
で、コテトリは?
>>263 >あと、首都圏の通勤混雑の緩和は、間違いなく東京一極集中を加速させる。
>高層うんぬん以前の問題としてね。
このへんもうちょっと詳しく
あと
>>259はコテトリが何のことかわかってないのかと思ってたんだが
それはあまりにも見当違いか
>>264 結構痛い所をつくなぁ。
でも、最近は程度の低いヤツばっかりを相手にしてたから、少し嬉しかったりします。
> >あと、首都圏の通勤混雑の緩和は、間違いなく東京一極集中を加速させる。
> >高層うんぬん以前の問題としてね。
> このへんもうちょっと詳しく
う〜ん。根拠となる資料がある訳じゃ無いので訂正します。
訂正前:通勤混雑の緩和は、間違いなく東京一極集中を加速させる。
訂正後:通勤混雑の緩和は、東京一極集中を緩和させる方向には向かないと思う。
> あと
>>259はコテトリが何のことかわかってないのかと思ってたんだが
> それはあまりにも見当違いか
いや。知らない人は知らないと思いますよ。所詮、2ちゃんねる用語ですし。
でも、本当に知らないならググってくるでしょう。
266 :
252:2010/11/15(月) 07:15:10 ID:C/D8w6g8O
>>260氏
あちきは、そのとおりの
>>152であります。ああ、アンカー入れるの忘れてた(:゚∀゚)
、機械的な入場制限、入場時間帯制限あり(条件つきでの割安)な定期券など、本数制限と併用することにより列車側の安定運行化になるかとは思いますね
(変な言い方すれば、メンツ最優先のヤクザみたく、鉄道会社側にしても、閑散時間帯〜ラッシュ時間帯、あまり変わらずに安定した運行ができるという面子をたもてるわけだしね)
>>258 まあまあ、(゚∀゚)の台詞で現状が即座に変貌するとは期待してない+通話録音されてる前提で、『コロンブスの卵』な内容になればと思ったのでね。
(加えて、(゚∀゚)が馬鹿で現場主義だから通報したってのもあるが)
スレ違いだが →→→ 『衝撃と水に弱い』常識や世間体や概念そのものを根底から覆した、
腕時計のGショック、デジカメのμ(ミュー)8000、業務用ノートPCタフブック
など、コロンブスの卵が現実になった事例はいろいろありますのでね
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 08:53:59 ID:BraSDzf20
通勤混雑緩和するなって?余計込むから?
それってもう話しにならないよね。
NYでスラムは放置しろ!なぜって?スラムじゃなくなったらまた人がたくさん入居してくるから。って議論とまったくいっしょだな
それはないだろ。
そりゃ、投資してるでしょ、明治と今でどんなけ町並みが変わってるか観てみれば。
世界中の都市でラッシュがこんなにひどくないのが普通なんだから、東京ができなくて他ができてる理由はどこにあるからほりさげるてみるとか
アプローチはいろいろあるでしょ。
あと、集中は二の次。問題はラッシュを解決すること。
高層化できるとなぜいいか?
1、交通システムの土地買収がない。
2、トンネルは今1km300億に比べてり陸橋で作るコストになる。
3、空間効率が劇的にいい。
4、ある郊外の駅前に店を出す。その半径1km円内の住人がお客の対象->高層都市のとある駅前に店を出すその半径1kmの空間の住人がお客の対象。
5、土地の私有によって新規路線を作るのに何十年も格闘しなくていい。これが需要と供給の著しい乖離のためラッシュを招く。
6、低所得で楽に地方でくらせるならそれにこしたことはない。できないのが問題。都市で楽に暮らせるようにするのは重要。
余計込むからラッシュはほっとけは、とても聞ける話じゃない。
治安がよくなると込むからほっとけ。町をきれいにすると込むからほっとけ。そんな議論聞けないのといっしょ。
世界でラッシュを解決してる都市は山ほどある事実。それと比較するもの重要。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 09:01:12 ID:BraSDzf20
>本気で東京一極集中を是正したいなら、有効な手段は補助金の減額と交付金の増額
?補助金減額だれにどこに?地方政府?
交付金増えるとなぜ地方に住むの?
>それにガソリン税等みたいに地方の方が1人あたり税収の多い税源の移譲だよ。
移譲?だれに?地方政府?
それで地方にどうして人が定着できるの?
>高層化とかは「どうぞ勝手にやってください。でも国税は使わないでね」というのが私の感想かな。
なんで国税使ってはだめなの?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:40:14 ID:BraSDzf20
開発場所は国有地がたくさん都内にあればそれにこしたことないけど、それも限られるね。
千駄ヶ谷の東京体育館から国立競技場にかけて大きな土地があるここは有力。
赤坂迎賓館もそのままつながってるので最有力。
そして霞ヶ関、皇居はそのまま残すしかなさそうだけど。後は海沿い、晴海。
千葉湾岸の倉庫外はかなり有力だけど高さ制限がでてくるかな。
交通網は無料だとかなり人の動きは自由になるね。
仮に交通もうが無料化されたとして、その駅前のテナントに対して十分な賃料と付加価値税がちゃんととれるなら
うまくいけるのでは?
都内での高層都市に場所の提供が難しいなら
ちょっと郊外でるとして
たとえば茨城南部、かなりの空白地帯になってるはず。ここを開発できればかなり土地が安く手に入るでしょう。
ただし、ここを都内と同じ環境にするには既存の都内からのリニアを完全無料化するのが望ましいかも
しれない。それができて、10分程度でつくなら、かなりの企業がテナントに入るのでは?。オフィスが埋まれば
外食、その他娯楽関連はいやでも埋まるでしょう。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:36:49 ID:n//PRPGF0
経済は東京に任せるとして、政治・行政機能は遷都したほうがよい
と思う。どこに遷都するかは難しい問題。結局日本の中心という意味
であれば関東近辺が良いと思う。
私のお勧めは、埼玉県大宮の北10KM。東北新幹線と上越新幹線の分岐
地点のちょい北。分岐部分に新規の首都駅を造り、その北側に超高層ビル
10〜20棟の首都機能を作る。
これだと、首都駅から下の部分を東海道線として、すべての新幹線の
出発駅にできる。
同時に、大宮-宇都宮、大宮-高崎間んのJRを複々線化させて
輸送力の倍増&通勤時間の短縮化を行う。公務員官舎も両線の沿線に
建築する。通勤時間40分程度の郊外に、快適な住空間を提供できる。
さらに、都市間通勤を拘束化させるために大深度に、新首都駅、大宮
池袋、新宿、渋谷、品川、羽田間を結ぶ、ライナー快速を新設する。
湘南ライナーは新宿を通るのは止めて、上野、東京、品川、横浜方面
に統一する。
建設費は膨大だけど、国会議事堂(記念館として)を除く、霞が関
地区を民間に売却することで資金を調達。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:09:54 ID:BraSDzf20
遷都は賛成。場所はやはり福島が計画通り最有力かな。
土地があるのと東北経済にはプラス。
大宮は近すぎ、すでに都内のベットタウンだからね。
福島なら空港もあるし、滑走路延長スペースもあるし。
高層ビルは1000mから2000mぐらいセキュリティ関係の問題をクリアできる部署のみ
すべてその高層ビルにぶち込む。なぜなら省庁再編で同じ建物になってコミュニケーションがうまくいった報告が官僚
から多くあがってるから。ビルといってもかなりでかいんだけどね。
JR複線化それだけで数兆円吹っ飛ぶよ。
福島ならかなりやすく、国有地を活用できるし、田舎がそれなりに栄えるのはいいと思う。
資金は、赤字国債。デフレだから問題ないでしょう。
>>265 感覚的にはラッシュと聞いて尻ごみしてた人達まで都内に出てくる感じか。サンクス。
何で高層都市とか地底リニアとか実現が難しそうなのばっかりなんだよ
もう少し現実的なアイディアないのかよ
京阪中之島線は市とか府とか京阪その他が出し合って3セク立ち上げて新線作らせたけど
東京もこんな感じで都が主導してばんばん複々線とか新線とか作れないもんなの?
今の知事はそれなりに独裁的というか剛腕なのだろうし
>>267 > 通勤混雑緩和するなって?
そんな事、誰か書いてたっけ?
東京都の金でやる分には、全く構わないと思うよ。
国税の投入は止めて欲しいけど。
>>268 補助金は使い道の決定権を国が握っている。
交付金は使い道の決定権を地方自治体が握っている。
この違いは大きいと思うよ。
ガソリン税にしても同じ。
資金の使い道について、決定権を国が持っているのと地方自治体が持っているのでは、かなり違うと思うけどな。
> なんで国税使ってはだめなの?
東京一極集中を是正する方向に向かない投資だから。
>>270 > 経済は東京に任せるとして、
どうして東京に任せる必要があるの?
> 結局日本の中心という意味であれば関東近辺が良いと思う。
どうして日本の中心という意味だと関東近辺になるの?
あと、コテトリについての返答は?
274 :
ワシもひろゆき:2010/11/15(月) 23:57:23 ID:op9IRQ8S0
>>263-265 コテトリ?
コテハン+トリップの略をそう言うのか。
一応言っておくと、コテハンは固定ハンドルネームの略だからな。
ワシの偽者が現れた覚えなんかねえからワシは
トリップなんか滅多に書かんけどな。
もう名無しさん改めsky cityの人で良いだろ!
だが
ワシ
↓
iヽ iヽ まだ未来技術板の話をするとは物好きじゃのう
( ' ∀`)
⊂ ヽ⊃ __|\__ モウ ドーデモイイヨー アヒャヒャ
Σヽ ヽ \ ' ∀` /
\)\) \|\|
↑
>272
>>266 ピークの瞬間の本数が減れば、1両辺りの電力消費量を増やせる。
これなら変電所の容量アップという投資をせずに、モーターの
パワーアップで加速性能を上げてスピードアップも可能だな。
また、車内が空けば加減速性能を上げても多少の乗り心地の
悪化は問題なくなる。
どちらかと言うと、乗り心地の問題は加減速度よりその変化率の
ほうが影響が大きいけどな。
乗客が振られるのは、発車時とブレーキの掛け始めだ。
>>267 >世界中の都市でラッシュがこんなにひどくないのが普通なんだから
欧米を基準に考えるな。
通勤ラッシュ・満員電車総合スレ 3号車 から
142 :ジャカルタの通勤ラッシュ:2010/10/20(水) 02:41:03 ID:Hq1ooMMx0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287502032/ 人口密度の高いアジアは別と考えたほうが良いぞ。
>crementex
いっそのこと直接税は全部国、間接税は全部地方なんてどうだ?
相対的に田舎の税収は上がり、補助金を減らせるんじゃないか?
国が仕切るカネが減れば、中央集権と一極集中の阻止に有効だよな。
国の税収は景気に大きくされるから、時の税収に応じて国債発行額を
大幅に変えれば良い。
どうせ不況の時は、銀行がカネを貸したくなる優良な顧客が足りないから、
しょうがねえ国債でも買っとけになるからな。
275 :
ワシもひろゆき:2010/11/16(火) 00:14:09 ID:f4LSTSIl0
> なんで国税使ってはだめなの?
東京一極集中を是正する方向に向かない投資だから。
全くだ。
これを乗客で言い換えると
> なんで定期は安いのに切符は高い(特にJR)の?
一度買わせれば、毎日乗ってくれるから。
らしいが、通勤客は高くしてライバル他社路線に押し付けw
日中や土日の切符の客には安くしてうちが頂き!
のほうが鉄道会社にとっては良いんじゃないのか?
>>274 日本の直間比率はだいたい7対3だから、それだと税収の7割を国が持って行く事になる。
別にそれをやるなとは言わないが、やはり交付金の増額は必要。
>>275 民間企業のやる事に口を出す気は無いから、勝手にやればいいんじゃないかな。
>>267>>274 欧米だと旅客での大量輸送なんか
事実上不可能と言ってもいいからな。
絶対的にも(人口少ない)相対的にも(混雑耐性ない)。
ちなみにインドやパキスタンのラッシュの前には
東京圏など鼻糞レベルでしかない。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 07:13:04 ID:0hAN4MPD0
276>
>日本の直間比率はだいたい7対3だから
直間比率って、直接税と間接税の比率で、国と地方の比率では
ないと思うけど?。
>>274 > いっそのこと直接税は全部国、間接税は全部地方なんてどうだ?
日本の直間比率はだいたい7対3だから、それだと税収の7割を国が持って行く事になる。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:41:23 ID:B9GiWdJH0
271>
>JR複々線それだけで数兆円吹っ飛ぶよ。
そんなにはかからないと思う!。何しろ大宮以北は20kmも過ぎると
田畑ばかり。まあ全線複々線化より、大宮-熊谷、大宮-古河くらいを
既存線路の直下に快速用で複線を新設で、現行線と合計で複々線化
途中駅は2駅程度。駅数を制限すれば、地下30mをシールドで掘るのは
それほどかからない。
熊谷、古河以北は、高架複線で熊谷-太田、古河-八千代-下妻くらいを結ぶ。
宇都宮線も高崎線も東北新幹線も上越新幹線も大宮以北は十分余力がある。
新線整備や複々線化をやるくらいなら、大宮以北の特急料金を大幅値下げした方が良い。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:12:47 ID:Kb14Deno0
>>280
TXで1兆円弱だったかな。
大宮の駅前って東側かな、異様に開発が遅れてるところ。
あれは明らかに土地の買収ができてないんだね。そごうがあるところは完全にビル街になったけど。
既存の都市に遷都するのは、やっぱり利権のしがらみが強すぎるから反対。
そもそも大宮の駅前の買収は大変でしょう。土地の買収が不労所得を有無格差要因でもあるから、、、。土地成金は防がないといけない。
完全にフりーな土地が山ほどあるところで検討がいいと思う。
それか、基本が田畑でそこの土地の買収。現行法では金額は基準額以上は出せない法律になってたとおもう。地上げ対策で。
しかも田畑なら、一人の農家の説得で得られる土地が巨大だからね。筑波がまさにそうだった。
でも、思いっきり車都市になってるけどね。駅前までおもいいきり車中心の作りにしてしまった。あれは大失敗。
それと、重要なことで大宮には空港がない。これは致命的なんだ。大宮ならまた成田、羽田へは、また時間がかかりすぎるからね。
福島は空港があって。国有地が山のようにあるし私有地も基本は田畑ばっかり、住宅の区画整理事業でやろうとしたらとても
四半世紀は、買収交渉で吹っ飛ぶでしょう。
都市の移転なら茨城南部。行政都市移転なら福島。
遷都=都市の移転なら茨城南部で土地が腐るほどあるのでいいと思う。で、重要ポイントは東京と遷都先を
リニアで結ぶ。10分ぐらいで。しかも格安で。200円ぐらいならすごいな。
284 :
ワシもひろゆき:2010/11/17(水) 23:37:24 ID:L+SrZw1e0
>>276 ワシは消費税の逆進性に配慮した上で、直間比率の是正をやるのが良いな。
ところで今日行った都心部の会社なんだが、せっかく9:30出勤なのに
休憩室で仕事前に朝弁当食ってるやつが居るって聞いたんだが、
わざわざラッシュのきつい時間帯に来ることになるな。
どうせ少しラッシュの緩い時間でも座れないし、通勤に時間が掛かり過ぎて
家で朝メシ食うと昼メシまで時間が長くて持たないんだよ!
てな理由もありそうだな。
>>282 >都市の移転なら茨城南部。
それは東京には影響が無く、他の地方を寂れさせるだけじゃないか?
首都圏以外の関東平野は出来るだけ田園地帯としておきたいぞ。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:06:20 ID:lq5dpvTL0
>>284 できるなら東北の地方がいいのはもちろんだけど、
東京からスムーズに移転となると、とりあえず、楽に移動できるってなると関東かなと。
とりあえず、移転中はっていうか移転には四半世紀のスパンが必要でしょう。
まあ、福島が理想だけど。
その間は安心して移転してもらうために、東京都へリニアで安く移動できることをアピールするのが理想。
都市移転なら、あたらしいところは私有制はほぼ全廃にしないといけない。
私有制が新橋のような町並みを生んでしまった最大の原因でしょう。
経済活動、需要がって供給が行われる。
麻生さんが400円といったカップめんは需要があれば明日にでも、生産をたやすく増やせるて明日にでも商品だなに並んで
消費者は買うことができる。これとても便利。市場メカニズム万歳。
求人人口増えた、町の人口増えた、土地探した、賃貸マンション建てた、はすぐできない。市場メカニズムはうまく働かない。
ここを早くする。需要が生まれた供給が満たされるまでのタイムラグをできるだけ最小にするには、
公団、国、行政主導による、計画都市。タイムラグは、地価の高騰を生む。度が過ぎればバブル。
それをなくすには私有制をなくす。憲法で保障された、文化的生活は基本的人権。
ならば、地方で仕事がない人も文化的な生活する権利がある。文化的な生活の基準は
衣食住が安定しかつ文化的な社会的生活に仕事、や文化活動。
食はメカニズムが働くと大変安い。ユニクロも大変安い。住むところは、依然高い。都市部は特に。
都市だから高くていいのは間違い。高いところがあってもいいけど、それなりの広さで安いのも必要。
若い人が東京で暮らすのに1ldkで収入の半分も出さないといけないのは明らかにおかしい。
それはとても先進国の生活とはいえない。
収入の1割以下が住まいの賃料であるべき。
もっと、豪華なところや、でかい家、ベイエリア、それがいいなら、市場メカニズムにしたがって賃料を払う。それだけ。
もし、東京に住宅やテナントの値段と広さが十分理想的な環境で存在すれば。東京は軽く7,8千万の都市になってるでしょう。
ちょっとおそろしいけど、これ本当。極端に平屋建てにすんで。千代田区の密度は世界の都市に
比較して恐ろしく田舎なんだよね。私有制で勘違いした土地成金をこれ以上肥やすことはないでしょう。
六本木ヒルズを立てるのにどれだけ森ビルは時間がかかったことやら。
オール賃貸計画都市。企業、学校、住宅すべてが高度に集まるから貧富が少ない理想的でかつ歩いてどこでもなんでもできる
都市。
福島と東京リニアで15分1000円ならすばらしい。
乱暴に言えばそうだな。混雑緩和しなければこれ以上混雑しようがない。
首都機能の移転(福島案)には賛成。現状でも東北新幹線と福島空港という
インフラはあるから十分視野に入るかと。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 10:40:38 ID:ExxXtDuP0
>それと、重要なことで大宮には空港がない
遷都といっても、政治-行政の組織を小じんまりに移すだけ。
関東の優位性をくずすつもりはない。
北海道、東北、関東、中部、関西、四国+中国、九州。
東京は埼玉、神奈川と合併して特区にすべきか?。当然、最強
になるから、少々重税にして、国防費負担を増やさせる。
新首都(大宮の北方)東京、神奈川を総合的に開発するため、
大深度に通勤ライナーを通すことくらい簡単にできる。
遷都と同時に、道州制を導入して、州都を各地域に新設する。
福島は南すぎるけど、東北の州都としてなりえるなら、新規
に都市建設を行えば良い。
基本は、新幹線を整備で、空港-重要港湾は各州に2箇所くらいに
集約され、工業団地(そんなにいらないと思うけど)も集約され
るべきだと思う。
地方分権を進めて、各州でもっと競い合うべきだと思う。
そうすれば、関東が不況でも、関西は活況とかの状態が発生する。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:48:01 ID:lq5dpvTL0
>>288 大宮から羽田、成田は遠いから政府機能としてはやはり空港は、近くに必須。
重税?やだよ。たまったもんじゃない。金持ちだけならいいけど景気対策にはマイナスだよね。
大深度通勤ライナー、いまで通してほしい。
なんで東京に集まるかを考えないといけない。 こじんまり移してもたいしたいみない。しかも大宮。
移すならもっと東京から離れることが重要。場所は、国有地がたんまりあるこれが必須だろう。大宮なんて民間所有だらけで
また地上げになる。実際地上げができないから東口はあのありさまだ。
州都つくって公務員増やす?道州制ってまた行政区分増えるよね。合併じゃないから・・・どうやるの?
作ってどうやってインセンティブをだす?そこに移り住む動機。
税金安い、済むところ安い、仕事がある。仕事、済むところがあるのがセットでないと。
今競争してないの?競争しすぎてるはずだけど。でもみんな不況。なぜ?
お金が足りないから。
地域通貨なら、そんなことはなかったはず。
土地の私有制が都市部でなければ、バブルもなかった。
>>282 大宮の東側の土地って誰かが買収してんの?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:06:41 ID:lq5dpvTL0
昔ながらの地主でしょ
地主って企業?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:02:27 ID:lq5dpvTL0
個人もいるだろう
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:55:15 ID:lq5dpvTL0
仕分けはもう国民に飽きられ始めてるのを気づくべきだろうレンホー一族。
たかだか数百億レベルのことに血眼になるのではなく政権与党は数十兆のお金の話をするのが仕事でなければならない。
まして基礎研究系の仕分けほど専門的な知識と深い議論が必要なのはいうまでもない。どっかの天下り事業の廃止とは次元が
違う。
行政移転。新規都市開発。天皇移住。
この三つを分けて議論するのがよそうでそうですね。
私は、3つとも東北に移転がいい。それぞれは、ばらばらで。
天皇は北海道でもいいかも。新年のご挨拶のために毎年1万人が飛行機で移動するのも悪くない。
天皇が居るおかげで皇居の地下に電車が通せない。
あそこの地下の有効活用はぜったい必須でしょう。
皇居はあのまま公園として残すのがベスト。あそこは開発してはいけない。
その代わり地下は大々的にトンネル建設は問題ないでしょう。
首都移転は困難。
ネロでもやるのか。
首都は安価な物流手段である海運用の湾口が近くになければ立地不可。
同じく大空港も近くでなければならん。
東京以外に移転できない。
米みたいに金融と政治を分けるのもよいが、政治は金融には勝てない。
関連法など絶対認めないなどを附則を付けて、人口が集まる原因=大企業の本社や大学を全国各地に移転させたほうがよい。
移転先で発展しすぎたら、再び移転命令が出されるため、移転先でも周辺の寒村へ展開せざるを得なくなる。
全国で発展すれば、一極集中なんて関係なくなる。
目先だけで考えていたら、一極集中地が移転するだけで、他地域の過疎はそのまま続く。
皇居東御苑や北の丸公園や皇居外苑の下は地下鉄を通しても問題ない。なぜしない?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:15:33 ID:lq5dpvTL0
集中は別に問題ない。というか民間は集中する。
集中して、ラッシュがなくなるのが理想。
それには、東京ではかねかかる。土地私有のため。
あたらしい国有地ではじめるのがいい。
物流に海沿いでないとだめなら内陸国家はどうする。
半径5kmできれば7kmjほしいな。そこに巨大高層ビル東京まで片道200円リニア、これだけで十分栄える。特区でもなんでもいい。
テナント料は茨城の同じ場所と同一ならいいでしょう。あるいはその三分の一。
これならだいぶテナントうまるとおもうけどな。公団とセットで1ldk7000円やすいー
り ん く う タ ウ ン は ?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:00:14 ID:lxlSOZ8P0
>>296 官公庁が集中していますけど。
内陸国家は鉄道や海みたいな川の河運だよ。でも、海運という大敵がないからやれる。
あのモスクワでさえも3000t級の貨物船が航行できるモスクワ川で海とつながっている。地中海
>>297 空港島までトンネルを通してから再びおいで。
だれが飛行機が離発着できるのに交通が遮断される空港を「まともな空港」と呼ぶのか?
>>298 じゃ、首都機能を移転する為にトンネルとやらの整備もやったら?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:28:36 ID:lq5dpvTL0
海からのコンテナはリニアで結べいいんだ。直接。トラックなんかいらない。半径5kmの高層ビルならしたまでついたら、そこからは
垂直エレベーター
で、それ以外の小分け貨物はトラックになるでしょう。それはそれでいでしょう。リニアでコンテナ運べるなら
もう東京近辺にあるとのいっしょじゃない。幹線輸送は大型リニア。
さっきいったように3つの移転で
都市なら茨城の常総大地でもいいしここあら成田近い。茨城空港も近い。すでに2つもある。
港なら鹿島港がある。東京湾からリニアでも問題ないでしょう。トラックだって問題ない。もうすく外環も完成する。
行政なら福島あるいはもっと北でも、北海道でもいいんじゃないの、苫小牧の工業団地なんてすっからかんだし。
ただ、あまり孤立すると監視の目が届かないという弊害がキャンベラなんかだとあって、あそこは、政府と、そのとりまき、
ロビイストだけの町になってる。こういうのはさけねばならない。
青函トンネルは、なんとしてもリニアにしたかった。今からでもなんとかしたい。
天皇は旭川でもいいんだよな。
東北でも青森は避けたい。言葉がわからない。
リニア、高強度コンクリート、ハイテン、仕事したいゼネコン、高速エレベーター、車、金
すべてある。あとはやるだけ。でもできない。
なぜ?
国民が節約してるのに、ばらまきなんて許せないから。
ばらまいたらまた借金増えて子や孫に世代に付けを残すから。
後々、返すのが大変だから。
でも、もしそれが全部うそだったら・・・
それら、すべてがファンタジー。
増税で政府の負債を返済した国は、私は知らない。
お金はどこからくるか?一から調べないといけないでしょう。
お金が増える。汗水流して働いたから。その分誰かのお金が減ってるはず。
でも、全体が増えてる1500兆円も・・・
なぜ?
戦後、高度成長で貿易で稼いだからだって?
ドル稼いで日本に持ってくると円になるの?
銀行で変えてもらった?
じゃ、最初から銀行に海外に輸出した製品売りつけたら?
お金をまじめに考えるのが大切。
結論、政府の負債は増税で返していくのは、最高のファンタジー。
NHKでもエンデの遺言は、名作。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:43:43 ID:lq5dpvTL0
なぜ、このファンタジーから国民は抜け出すことができないのか?
もちろん自分で考える人なんてほとんどいない。というか、たいそうな肩書きを持った経済学部教授などが平気で、
政府の借金がこのまま増えたら日本は破綻すると叫ぶから。
しかも大手メディアを通して。
しかも財政問題になるときまってそのストーリーは繰り返されてきた。そしてなぜか、慶応大学経済学部教授ばかり。
竹中を筆頭に金子その他大勢。
どうしてテレビにでてくる経済学部教授は慶応だらけなんだ?
マスコミの母校が慶応だらけだから。
そして大手メディアでは、財政問題についてファンタジーであることを説明すると、出演を打切られる。名古屋市長談。
メディアによる恐怖の洗脳。しかしインターネットを使う住人は、メディアと事実の違いをわかりはじめている。
しかし、高齢な有権者はまだ、大手メディアだけが情報源になってるのでファンタジーに気づくことができない。
彼らの選挙パワーは若者の10倍はある。このままでは、失われた30年目に突入する。
>>301 で、りんくうタウンは?
遷都そのものに反対している人からしか返答が来ないのはどういう事だ。
>>crementex君
言っては悪いが、りんくうタウン周辺はすでに開発された土地。
関空工事で派手に地上げされて、変なところにキックバックされていた過去を見れば、
あんなところに首都が移転するのは正直悪夢以外の何物でもない。
りんくうタウンの規模なんて霞ヶ関と永田町がやっと入る程度。
鉄道も現在、あの人口でいまだにあれでは話にならない。
阪和線に乗ったことあるかい。
キミがLRTで堺のことをつついているかどうか知らないが、あのあたりはそんなレベル。
発展しようにも発展を拒む不可思議な地域だ。
むしろ仙台や名古屋のほうがずっとマシである。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:10:03 ID:lohWUlOq0
>289
>今競争してないの?競争しすぎてるはずだけど。でもみんな不況。なぜ?
>お金が足りないから。
>地域通貨なら、そんなことはなかったはず。
競争はしていない。
要するに、地方独自に課税する権利が無い。
増税も減税も地方で決めて、住民サービスのレベルも決めさせる。
県を合併して州とする。県が狭すぎるから各県に空港や重要港を
作りたくなる。もっと地域ごとに偏在性を重要視する。
教育制度等も、地方ごとに議論し、それぞれで実施する。
東京は、水や電力を地方から融通してもらって成り立って
いるから、それに見合う利用料金を払うということ。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:07:12 ID:oDkzUkIe0
>>304 東京が利用料金払う?ありえない。
でも、すでに補助金はバンバン水源地に払ってるはず。
住民サービスのレベル?
たとえば?
そんなレベルはみな決まってる日本人なら。
空港は日本には足りない。都道府県単位で空港はあってしかるべき。
茨城空港はあってしかるべき。
大変便利。
高速道路はぜんぜんたりない。特に東京から郊外への道路。
今の10倍あってもしかるべき。
高速料金はぼったくりすぎ。月1000円で走り放題程度で十分。
ETCの財団、なんで仕分けしないレンホー。やつらは諸悪の根源。
公務員の数少ない?確かにすくない。しかし事務職はいらない。地方公務員の事務職は三分の一で十分。
もっと専門職の地方公務員が必要。
今地方分権まともにやったら東京、大阪だけ突出した財源になる。
今は東京の売り上げを地方にばら撒いている。
でもそれがなくなるどうする地方の財源。地方分権=地方増税となるはず。
競争してない?
減税しても高々10%のふり幅で人は動かない。
公務員=民間人の金で肥えてる。なら民間の変化にリアルタイムに追従するシステムが望ましい。
民間の平均給与の算出からやつらの給与水準を割り出すのがもっとも公平。それしないから、民間は公務員を叩きたくなる。
健康保険、年金、の徴収が極端な貧富を生んでいる。健康保険はすでに、極端な地方独立採算制になってる。田舎は極端に高い。
地方分権したら補助金ないからもっとひどくなる。どうする?
通貨発行権がない限り、地方単位でインフレ誘導できない。財政出動など。
地方単位で通貨があれば、赤字地方債だしても、刷って渡すことできる。地域通貨ないとできない。返せない=即デフォルト(夕張)
地域通貨、都道府県単位。緩やかに他府県とまたがってるのが理想、ここでは使えたりあそこの県では使えなかったり。
地域通貨なら、公共事業も恣意的に地元企業に誘導できる。地元にない技術なら他府県の会社に頼む程度でいい。
公共入札の過度の価格競争が無くなる。
不況の原因は公共サービスとは一切関係ない。
お金がない。お金ばらまかなきゃいけない。
年寄り金持ちでも使わない。当たり前。老後心配。地震なら家立替。病気負担ある。
普通に考えて65歳以上ならキャッシュで3000万ぐらいは最低必要と考えるのは常識。
それは使い道がないんじゃなくて万が一の供え。
大手メディアでててくるコメンテーターはみな億単位のキャッシュ蓄えながら老人が金持ち過ぎてるならなんとかとかほざく。
毎年数十万人が引退して数千万のキャッシュを溜め込む。
出回るお金はさらに減っていく。
ばら撒かなきゃいけない。
ばら撒いて子や孫が返すことはありえないことを大手メディアを通して伝える必要がある。
>>304 地方独自で課税する権利については、小泉政権時代に「地方分権」という名目で補助金の削減と共に実施されたよ。
ただ、「課税する権利」を実行しても住民が他地域に逃げていかないような場所は首都圏だけだったけどね。
>>306 > でも、すでに補助金はバンバン水源地に払ってるはず。
そう。交付金では無く補助金を払ってる。
つまり、金の使い道は東京で勝手に決定されてしまっていて、地方に決定権は無い。
> 空港は日本には足りない。都道府県単位で空港はあってしかるべき。
単純な数は足りないかもしれないが、作り方に問題がありすぎる。
静浜基地が至近にあるにも関わらず新規に空港を整備した静岡空港。
3つのうち2つを廃止しなければ赤字が続く関西三空港。
これらは大問題。
> 茨城空港はあってしかるべき。
ここは、その通りだと思う。
> 高速道路はぜんぜんたりない。特に東京から郊外への道路。
アホか。東京に足りないのは環状道路。特に環八は酷い。
環状道路より放射状道路の方が足りないなんて言ってるのはテメーぐらいだ。
> 地方分権したら補助金ないからもっとひどくなる。どうする?
補助金を無くした分、交付金を増やせばいい。
補助金は国が使い道を決め、交付金は地方自治体が使い道を決めるからね。
これだって、ちゃんとした地方分権。
>>306 1都道府県に1空港だと?正気ですか?
茨城空港だって存在意義は怪しいと思いますが?コストがかかる割りに利用者少ないし。
それに日本の空が過密なの知らないの?
それだったら、既存空港とのアクセスをよくしたほうが良いと思うけど?
>>307 同意。外環・圏央道がまだ中途半端なので首都高経由で通行する車も多いので
ここは早めに完成させて欲しいと思う。ただ環状交通はこれ以上強化しても一極集中を
加速させるだけなのでこれ以上やるのはちょっと。
補助金から交付金にして地方が自己決定で使う方向にするのは賛成。紐付き補助金で過剰仕様の
橋やトンネルを作っておいて底に通じる道路がお粗末なところが多い。
交付金なら路線全体で仕様を検討することになるし、過剰仕様でお金が食いすぎれば自分たちの首を絞めるので
そうした無駄遣いも減る。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:02:51 ID:8uhG8DxE0
>1都道府県に1空港だと?正気ですか?
>茨城空港だって存在意義は怪しいと思いますが?コストがかかる割りに利用者少ないし。
>それに日本の空が過密なの知らないの?
304ですけど。
私の言いたいのは逆。県を維持してるから、空港を各県に1ヵ所作りたくなる。
道州制にすれば、各州に空港や、重要港は1or2にまとめて、そこを拠点に
鉄道や、道路等の都市計画を進めるべきだということ。
例えば九州は福岡と鹿児島を主要民間空港とする。長崎は離島間連絡&貨物専用
宮崎、佐賀、北九州、熊本空港は廃止(新幹線、高速道路整備と引き換えに)
他地域も不採算な空港は廃止する。
>>309 前半については賛成も反対もしない。
まぁ、別に良いかと思う。
最後三行の「例えば九州は〜」という部分は、
多分例として挙げただけだろうけど敢えて反論させていただく。
まず、福岡空港は切り口によっては九州一の赤字空港。
これは、一部私有地があるからと、騒音対策費が高くついているから。
北九州空港に新幹線を直結させる計画があるから
それを実現させた上で福岡空港は廃止した方が良い。
また、九州新幹線が開業する事で鹿児島空港は需要が大幅に落ちる事が予想されており
北九州空港に新幹線を直結すれば、さらに減る事が予想される事から
鹿児島空港を主要民間空港にする事は得策では無い。
また、貨物便の事を考えると佐賀空港も廃止しない方が良い。
宮崎、熊本は縮小こそ考えても良いと思うが廃止は良く無いと思う。
>>308 > ただ環状交通はこれ以上強化しても一極集中を
> 加速させるだけなのでこれ以上やるのはちょっと。
いや。通勤ラッシュにしても環状交通にしても、東京が自分の金でやる分にはかまわないと思いますよ。
もちろん、補助金は他地域同様大幅削減で。
スカイシティ派は益々東京一極集中加速化マムセーしておいて、
地方は道州で勝手にとか無理だろw
>>312 なんか、スカイシティ氏以外の意見が色々とまぜこぜになってるような気がした。
だから、私の意見をまとめておく。
他の人も、各自自分の意見をまとめてくれると嬉しい。
1.首都圏の鉄道/道路の混雑を解決する為の資金について
東京一極集中を是正する方向に向かない投資だと思うので
首都圏の金で勝手にやってください。
国税の投入は反対。東京都の税金を投入する分については、いくらでもどうぞ。
2.道州制の導入について
賛成も反対もしない。どちらでも勝手にしてください。
>>310では九州の空港運用について書いただけなので、道州制に賛成とか反対とかは無関係です。
3.補助金について
補助金と直轄事業は大幅削減すべき。
代わりに交付金をべき。
東京よりも大阪や地方自治体の方が危機的状況にあるので、交付金はそちらを多めに回す方が良いと思う。
>>311 ごめん、訂正。
×環状交通をこれ以上強化しても・・・
○放射状交通をこれ以上強化しても一極集中を加速させるだけなのでこれ以上やるのはちょっと。
付け加えるなら、鉄道も同じかな。
>>313について賛成。
特に3は大賛成。交付金は特別会計とかで不明瞭な使われ方をしていることも多いようなので、
そこを潰して交付金一本にしていただくだけで公共投資のコストパフォーマンスが格段に上がると思う。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:32:58 ID:1ZATY7vP0
310>
空港というのは、民間経営にすると、陸上部ならどこにつくっても赤字だと思う。
私有地を買い上げても、今度は広大な土地に対して、固定資産税が求められ、
都市に近い空港は、その固定資産税が莫大になるから。
福岡空港があれだけの、離発着数を誇りながら赤字というのは、現状の空港
という施設がそもそも民間では黒字経営できない施設であるからに他ならない。
一つの解決策としては、空港地下の高度利用。地下工事は工事費が高くつく
が、そこは地下工事用のロボット等を開発し、工事費を下げながら、利用方法
を検討していかねばならないと思う。
北九州空港が海上空港として、可能性が無いわけではないが、位置的に悪すぎる。
九州の州都をどこに新設するかも問題だけど、現状の交通体系だと、福岡市と熊本市
の中間くらいがバランスが良いと思う。久留米市と佐賀市の間の田園地帯等が
良いかも?。北九州空港だと、熊本や佐賀から空港機能の集中に強力が得られない
と思う。
2兆円程度で、技術的に可能なら、福岡空港を海上に移転させるのはありだと
思う。実際はもっとかかりそうだけど、セントレアみたいに民間主導で頭を
つかえば、それくらいでできるかもしれない。
経済的に無理という意見が大勢だが、2兆円の空港一つを新設するのだから、
現在の福岡市の商圏人口を2倍にするという計画を立てなければならない。
少子高齢化で日本の人口は減るというけど、大都市への人口集中はこれから
も続く。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:01:11 ID:1ZATY7vP0
315のつづき。
現在、博多は九州新幹線の開業準備でにぎわっているが、あれは単に
新幹線の九州延線という発想で、将来に向けた戦略を感じられず、
残念だと思う。
私は、博多駅の機能を代替する駅として、新福岡駅を九州大学の
跡地に新設してはどうかと思う。
現在の新幹線を多々良川に沿って南下、九州大学の跡地に広大な
新福岡駅を建設する。当面は博多駅にも新幹線を止めても良いが
メインは新福岡駅とする。
多々良川から、新福岡駅の乗り入れの部分は、かなりの旧カーブ
になるが、新福岡駅を通過する列車は無いと思われるので低速度
運転で問題ない。地下鉄箱崎線をとなりのホームから発射にすれば
乗り継ぎは簡易で、中州、天神への乗り継ぎ遅延は5〜10分程度
で問題ない。直行する形で、地下鉄をアイランド、現空港間で建設
する。これは将来、新宮沖に海上空港を作って、空港-新幹線の乗り
換えを15分以内。空港-現福岡の中心である天神を30分以内、ただし
将来の福岡市の中心は、新空港-アイランド-新福岡駅-旧空港跡地
利用のオフィス街のラインに移動する?。20年後。新福岡市は現在
の面積のままで、人口200万、周辺市町村を合併して350万、商圏と
して1200万くらいは成長できると思う。
>>315 別に熊本や佐賀に協力してもらう必要は無いと思うけどなぁ。
北九州空港への新幹線延伸はJR九州と北九州市でやればいいし、福岡空港の方は騒音対策費や土地使用料等を全額福岡市に負担させれば、そのうち勝手に廃止か縮小に向かうと思う。
318 :
ワシもひろゆき:2010/11/23(火) 00:01:21 ID:GaA3p9TP0
通勤ラッシュの話題から離れて辟易している所だが
>crementex
これだけ聞かせてくれ。
>まず、福岡空港は切り口によっては九州一の赤字空港。
>これは、一部私有地があるからと、騒音対策費が高くついているから。
伊丹も同様かね?
>>315 公共交通のインフラは固定資産税免除で良いと思うけどな。
民営化しても高速道路は非課税だよな。
ただし副業やってる所は東京都のようにがっぽり取れ!
通勤ラッシュの話題を振るぞ。
小田急と京王、現状の小田急だけ複々線をやった場合に比べ
両方とも3線にしてたほうが費用対効果は大きいだろうか?
>>318 > >まず、福岡空港は切り口によっては九州一の赤字空港。
> >これは、一部私有地があるからと、騒音対策費が高くついているから。
> 伊丹も同様かね?
ぐぐれ。・・・と言いたい所だが、伊丹空港の場合、借地料が0円、固定資産税が5億円、環境対策費が50億円。
それに対し、福岡空港は借地料だけでも毎年80億円。
伊丹空港の存廃問題について話をしたいなら、関西三空港のスレを立てた上で誘導してもらえば応じる。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:42:33 ID:LPfk6yzd0
>民営化しても高速道路は非課税だよな。
課税じゃない?。JRも課税に変ったと思うけど?。
>伊丹空港の場合、借地料が0円、固定資産税が5億円
伊丹空港全体の土地に対しての税金?。建物だけでもこれくらいは
かかるはずだけど?。土地は国有地を無償貸出かな?。
>>320 詳細は自分で調べてくれ。
私の書き込みに、明確な嘘があったら、それを指摘していただければ嬉しい。
スカイシティ派でもなんでもないが、
・東京一極集中を是正しようとするのは間違い
日本が衰退すれば通勤ラッシュが解消すると主張しているに等しい
全く目的にそぐわない
・通勤ラッシュを解消するのは輸送需要に対して輸送キャパシティを増強するべき
もちろん輸送需要を減らしてもいいけど、
基本的に個々人の経済的メリットに基づいて東京に集まってくるんだから、
都心部に一気に人口移転したところで本質的には無意味。また同じ事がおこるだけ。
というのが今まで俺が主張してきたこと。ここから新しい話だけど、
通勤ラッシュの発生に対して立法あるいは行政指導で是正していくのが早いかと。
通勤ラッシュが日常的に発生していることが観測されたら、
それを輸送力増強か運賃の是正で解消することを義務づける。
あるいは罰金を課すとか。
>>322 東京一極集中を是正しようとするのが正しいか間違ってるかなんてのは、どうでもいい。
私にとっては。
ただし、東京一極集中を是正する方向に向かない投資を国をするのは間違い。
それは、東京一極集中を是正する方向に向かない投資をするのは国の役割では無く東京の役割だと思ってるから。
だから、東京が東京一極集中を是正する方向に向かない投資をするのは、いくらでもやってもらってかまわない。
>>320-321 高速道路については民営化されたのは道路ではなく政府から高速道路に
関する業務を委託されていた立場の道路公団の類。
道路自体は政府の債務を圧縮したように見せかけるため、また課税逃れの
ために形式的にはドッポー所有資産となっているが、現在も国道である。
現在の民営化公団方式を持っても償還終了後には正式に国の資産となる。
っつーわけで、民間の所有物ではないので一般道路の国道と同様、課税
対象にはなりえない。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:13:51 ID:c/0q2WJ30
324>
説明ありがとう、「確かに固定資産税をとっても、利用料金に
上乗せされるだけ」という判断だろう。
しかし、私個人の意見としては、固定資産税をかけるべきだと思う。
そうすれば、上部を道路、その上部に高架鉄道とか、地下を他の貯
蔵施設とかを併設で、同じ土地を有効に使おうと努力すると思われるから。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:06:52 ID:KlYBdfi20
山手線のラッシュ対策は、車両の構造等を、もう一度考えなおしたほうがいいとおもうが、
個人的には、路線改革をすればOKだと思う。
>小田急と京王、現状の小田急だけ複々線をやった場合に比べ
>両方とも3線にしてたほうが費用対効果は大きいだろうか?
通勤ラッシュのスレでこれに対する反応は無しかよ!
3線の場合、逆方向への折り返し後は2本の車両を連結して本数を減らして捌く。
例えば京王なら笹塚で客の乗った列車が待機し、次の列車を回送列車にし増結する。
回送列車なのでホームをはみ出しても何の問題も無い。
回送列車の運転士は増結が終わったら笹塚で降りる。
通過待ち線路からはみ出すので各駅には回送列車を増結しない。
>>15で
>真ん中の線路は13時ぐらいまで上り、以降は下りが利用
と書いたが、日中や土日の真ん中の線路は5駅ぐらいで交代に利用し
上り下り共に複々線になっている区間で追い越しをするようにして
通過待ちを無くほうが効率良いか?
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:43:34 ID:4USajiIO0
小田急って唐木田から新宿まで乗って330円ってJRに比べたら易すぎだよね
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 05:59:41 ID:4USajiIO0
35兆のデフレギャップ
それなら毎年70兆景気対策。
日経needsならどんな成長曲線を示してくれるのか。
経済成長こそが、すべてを解消する。
もし、本当に平等な社会ならインフレなんかないほうがいい。
でも、いまだかつて平等な社会は存在しない。
原始的な、狩猟社会こそがひょっとしたらもっとも平等だったかもしれない。
でも、今は違う、金持ちがいて貧しい人がいる。自分の住んでる土地が
たまたま再開発地域に指定されて、何倍にもなって土地が売れて濡れ手に粟な人が日本にはたくさんいる。
いや、むしろもっと積極的に自分の商いをしている土地に幹線道路を
通すために画策する組織は、山ほどいる。彼らはそうして、不労所得をたくらむ。土地から上がる賃料だけで所得を溜め込もうと画策する。
一方で勤労所得で暮らす人がいる。この二つのギャップをうめなければいけない。
増税?うまくできるかな?資産を追跡するのは難しい。
金持ちはいつも同じ一票以上の政治力を持っている。
彼らをいじめるのは得策ではない。
お金を高い山から低い山へ移動する。
お金が動くと言うことは、経済が動くと言うことだ。
経済とは、物や商品を生産して販売することだ。
金持ちから金とって、公共事業でばらまく。所得格差は縮む。
でも金持ちは、不満だ。
一方で赤字国債による政府の財政主導はどうだろう?
よし、今後5年で、70兆ばら撒こう。リニア、都市移転、首都移転、
皇室ご一行お引越し、高速道路まだまだじゃんじゃん引こう。
最高速度も140kmまで引き上げないと、効率が悪い。
離島用に超大型飛行機を自主開発しよう。本土+近辺は、リニアだ
沖縄、離島は、自主開発ジェットだ。5000人乗りなら沖縄まで
運賃も片道2000円だ。沖縄は流行るぞ。
1,2%のインフレには、もっていけるだろう。溜め込んだ資産家から
こっそりお金を頂戴して、なおかつこれだけの大事業ができるんだ。
しかも、お金持ちは、自分たちのお金がこっそり銀行から引き出されて
減ったとは当然思わないだろう。事実そんなことはない、彼らの預金
通帳には、毎年今までの資産に利子を上乗せした分がかかれているん
だから。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 06:01:00 ID:4USajiIO0
赤字国債は返さなきゃいけない?毎年70兆5年使ったらGDPはいくらになる?
どんなに少なく見積もっても70兆円分は増加するのは、数学の定理と一緒だ。
500兆+70兆×5年=850兆 5年後にはミニマムGDP850兆円になるというのは、証明された定理と言うことだね。
そしてこれに乗数効果が加わる。まさに第二次高度経済成長だ。
大手メディアが大好きな赤字国債のGDP比だ。今180%とかで騒いでいる
ようだけど、GDPたった850兆でも劇的に下がっていくだろう。
そもそも赤字国債を返すのではなくて増加するGDPとインフレで目減り
させるだけだ、歴史がそれを見事に証明している。
その副産物として、新しいジェット機、リニア交通網、超未来都市、より厳しい耐震基準で作られた
環境にもやさしく、メンテナンスコストも安い交通網だろう。
これらは、世界中から注目され、そんな国に生まれた自分たちは
さぞかし自信を持つだろう。
しかも大富豪だって、通帳のお金が減ってないから文句も言わない。
むしろ、経済成長によって社会不安が減少し、金持ちも金持ちらしく
安心して暮らしていけるだろう。ビジネスエリートの金持ちもたくさん
いる、ビジネスでたんまり儲けてることだろう。
5年もたてばやっと刈入れ時だ。高付加価値税。これはとてもすばらし税のとり方だ。
都心の一泊2万円以上のホテル。一食5000円以上のレストラン。金額に15%〜25%
ぐらいとったって彼らは、びくともしない。消費税3%ときも1万円以上のレストランでは5%取られた気がしたけどね。
ベンツ、レクサス、じゃんじゃん税金取っていい。それでも車の違いもたいした
わからない金持ちは、見栄だけのために、喜んで買うだろう。
この、高付加価値税の、税収は一体いくらになろうだろうか?間違いなく数十兆の効果がでるだろう。
赤字国債のGDP比?もうだれもそんなことは
気にしないだろう。メディアも読まれない記事はかけないだろう。
それより、終戦後、散々戦争をあおった朝日新聞などのように、国の破綻
をあおった大手メディアは、どのように読者をごまかすか必死だろう。
どうでもいいクズ情報を垂れ流しつづけることで、早く読者が過去の記事
を忘れてくれることを必死に模索するに違いない。
私が総理ならもちろん増税より赤字国債で経済成長を選ぶだろう。
ちなみに増税で経済成長するという小野理論を真面目に
やろうとしてるのが今の総理と言うことだ。
しかも、金持ちからでなく消費税で均等に取ろうというのだから
これほどのジョークはない。”増税で経済成長”今年の流行語
大賞も悪くない。
>>329-330 なんか色々間違ってるけど、面白い事を書くね。
全否定しようとすると悲惨な目に会うだろうな。
一番間違ってるのは、書き込む板だろうけど。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:23:42 ID:IDWlvnLK0
327
>小田急と京王、現状の小田急だけ複々線をやった場合に比べ
>両方とも3線にしてたほうが費用対効果は大きいだろうか?
これって、都心側に朝運行する列車を駐留させる広大な土地
が必要になって、結局不経済になるのでは?。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:39:16 ID:HWdAzbde0
crementexは穢多・非人
>>325 といより、もっと現実的シビアな問題があって、高速道路の債務を料金収入
のみで返済という民営化の建前上(そんな建前はとっくに吹っ飛んだがw)
仮に固定資産税増分を料金収入で賄う事は、デタラメな交通量需要予測を
繰り返してきた国交省の試算でさえ無理という結論となり、先に書いたような
>道路自体は政府の債務を圧縮したように見せかけるため、また課税逃れの
>ために形式的にはドッポー所有資産と
したような特殊な方式を取ったのが道路公団民営化。
>>323 俺の考えは、国が東京一極集中を是正しようとするのも間違い。
>>335 しなくてもいいよ。
でも、首都圏以外に対する交付金は大幅増額してね。
>>336 地方交付税交付金は国家財政の最大の無駄遣いだから縮小すべきと思ってる
>>337 じゃ、道東と道北をロシアに割譲するってのはどうだ。
339 :
ワシもひろゆき:2010/11/26(金) 00:25:43 ID:UUpZihsN0
>>332 327をもう1回読んでくれ。
駐留スペースを造らなくて済むように、2本の列車を1本に統合して
折り返し、逆方向の線路容量が足りるようにするんだ。
ワシがここに書くまでそんなことを思いつかなかったと言うなら
この案もコロンブスの卵になったかね?
地下鉄乗り入れで都心をスルーし、反対側の車庫へ行く列車なら
それも必要ないけどな。
日中そのまま待機させて、夕ラッシュ時に帰ってくれば良い。
340 :
ワシもひろゆき:2010/11/26(金) 00:31:44 ID:UUpZihsN0
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:27:03 ID:I38WOnGq0
>>ワシ
3線化は交通行政のプロが、とりあえずコストが安いって言ってる。
ただ、もう一本増やすのはやはり数千億単位の出費だわな。都心は土地買収に無理があるとおもうけど。
すると、主要駅長くして車両増やすだけが安いそうだが。運転手も増やさなくてOK、駅員のバイトは増えるかな
それより、小田急の新宿手前のあの開かずの踏み切りあれはなんとかしないといけない。
どう考えてもあの場所なら高架になってしかるべきだろう。
新宿駅南側に長くなって、代々木にクッツキソウダ。
>>340-341 俺は続きはやらんよ。
そもそも俺は通勤ラッシュを解決する話しかしてない。
東京一極集中を分散させるのは解決とは言えないから論外って言いたいだけ。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:08:01 ID:FkcGdnLn0
東京に人口が集中してるのが主原因なんだから
人口分散以外の方法で解決できるわけないやん
345 :
ワシもひろゆき:2010/11/27(土) 22:55:27 ID:pnFJtsAN0
>>342 都心まで3線化しなくて良い。
地下鉄乗り入れ駅までで良いんじゃないか?
ターミナル駅が存在せず、渋谷をスルーしちまってる田園都市線
なんかは別だけどな。
>主要駅長くして車両増やすだけが安いそうだが。
それが1番の問題だ。
新宿駅のホームを延ばすほうが、笹塚や代々木上原まで複々線に
するより難しいぞ。
代々木上原以西を複々線に出来ても、小田急や京王の新宿駅の
急行用ホームだけでも15両にするなら、手前から分岐して
新宿線と大江戸線のさらに下のもう大深度と呼べるぐらい
深い地下駅にでもしない限り今更無理だろ。
それをやったらやったで、そんな不便なホームに降ろされるんだったら
明大前や代々木上原で次の各駅に乗り換えるやつがかなり現れて
新たな混雑を呼ぶかもしれんぞ。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:21:21 ID:LHaLF0iG0
幕張、大宮、多摩、お台場
新副都心として中途半端に終わってるけど、もっと離れた場所で新たな副都心計画をやればよい
のこる平野は常総大地だけのはず。茨城南部は広大な土地がある。
そこに、でっかく副都心を作る。テナントが都心より激安。最初はつくばローカルのテナント料でいでしょう。
都心とのアクセスはリニアで10分。片道200円。実際はただでいい。ただにすることによる。管理コスト低減も無視できないはず。
改札なし。外食産業なりそこに付随するレジャー施設から巻き上げる。オフィス等はのぞく。
これで、移転するインセンティブはすごくでかいのでは?新大移動。
新宿は南口でいっぱいになった。あとは立体しかない。
都心まで3せんかしないなら、同じく、新宿だけホーム延長しなきゃいい。手前の踏み切りとこ異様にのろすぎる。
あそこ高架すればついでにホームできるはず。となりはドーナツ売ってるし、スタバだしあそこのペデストリアンは、
不必要にでかすぎ。ついで、ただでさえ込んでるのに、なんでJRの本社があんな新宿にあるんだ。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:34:06 ID:LHaLF0iG0
リニアの全長5km 東京終点は、山の手を突っ切る。先頭は、渋谷なら反対は東京駅だ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:38:52 ID:/L++tJa3O
埼玉から品川に行く人や、神奈川から新宿に通勤するといった人がいるからいかん。各地区毎に通勤可能エリアをつくり埼玉から品川には通えない、新宿へは三多摩から中央線で、渋谷の会社に勤めたら、千葉からは通えない。乗換は二回まで等の規制を設ける。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:44:07 ID:dnaah2Jy0
>>348 できるわけねーだろ
認証どうやるんだよ
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:57:16 ID:mN9VEylK0
346>
副都心等に分散するのは、結局便利なのは中央である東京
ということになり、組織を肥大化させ、更に東京への
集中を高めることになる。経済と政治を完全に分離は
難しいから、東京の近郊に、政治・行政機能をコンパクト
化して遷都が理想的だと思う。
問題は、通勤ラッシュを解決するための遷都ならば、跡地
を単純に民間売却では意味が無いということ。
跡地を、人の移動が通常の通勤時間帯とはずれる利用方法を
考える必要あり。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:37:07 ID:dnaah2Jy0
>>350 オフィスだけじゃなく住居も移転だからそんなことないのでは?
全部公団一括運営、しかも賃料は激安。
土地売却はいっさいなし。私有制の廃止こそが、都市化のスタンダードたり。
需要はある。安い賃料ならだれでも住みたくなる。地方すてて東京にくるのが東京の人口の2/3の現実。
ごくごく一部の、土地長者のわがままをのむことはない。彼らの土地私有を認めたがゆえにおきた悲劇なんだろう。
東京への集中を高める?
十分すぎる高さだね。すでに。それは民間人がかってにきめたこと。地方に仕事がないのが悪い。
そもそも、免許取得に金かかりすぎだろ。30万ぐらい取られるぞ。普通免許で。しかも認定校のトップは、お決まりの天下り警察官僚。
なんじゃありゃ?
車の税金は高すぎ。高速道路なんて依然はアホみたいに高かった。だから利用者は少ない。わざわざ高速道路できても
使わないで下を通っていたぞ。
私有制ないから計画的に交通網を整備できる。人が増えれば増えたところにリニア引く。人が多いから賃料が上がることはない。
東京の1/5のままで十分。オフィスが移動すれば、そのた多くが移動する。人がそこに住む。東京より激安。
東京近郊に遷都?
で、それの意味は?
すでに土地開発されまくって。そこに遷都してなんのいみが?遷都で移住者あまり増えなそうだけど。
ラッシュも解決できなそうだけど。近くでも土地集めるだけで、かねすごいかかる。土地は最低でも田畑の買収でないと無理。
遷都100km以上離していいのでは。皇居北海道、沖縄ぐらいで。副都心100km以内距離でなく東京とのリニアで10分以内なら
十分理想でしょう。料金は、メトロ初乗り程度なら、まったく距離は問題でなくなる。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:51:40 ID:+rrDPemM0
>東京近郊に遷都?
>で、それの意味は?
>すでに土地開発されまくって。そこに遷都してなんのいみが?遷都で移住者あまり増えなそうだけど。
重要なのは効率化。ネットでコミュニケーションは可能だといいながら、真に議論
する場合は、やはり顔を交えての談判は必要。
リニアで十分といっても、両方のリニア駅迄の所要時間がそれぞれかかるから
移動はやはり効率が悪い。行政はコンパクトに一つの街に集めたほうが効率は
良い。重要なのは今までの柵を取り払うこと。
基本的に、地理的には関東が日本の要衝であることは変わりない。
行政と経済の中心が適度な距離にあることが、経済発展のポイント。
東京しか仕事がないのは、地方に分権されていないから。
道州制くらいの単位で、重要政策を独自で決めて遂行できることが重要。
>免許取得に金かかりすぎだろ。30万ぐらい取られるぞ
安くはないが、教官、車、燃料費等の原価を差し引くと
まあ、仕方がないかな?。実際、金より時間がかかりすぎ、効率を
改善すべき、学科は殆どDVD見るだけじゃないか?。
>すでに土地開発されまくって
こんなのは、とんでもない勘違いだよ。千葉、茨城、群馬、栃木なんて
わずかな幹線以外、単線の鉄路で繋がっているところが広大。
東京の場合、西部には土地が少ないが、北や東はJRで山手線から45分
離れると駅から徒歩10分でも田や畑が延々続いている地域がある。
私は大宮の北10kmと提案したが、つくば近郊でも、千葉の少し東でも
良い。キチンとした都市計画で、都市と交通手段をつくれば、そこに通
う人は極めて良い条件で住居を構えることができる。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:46:03 ID:pSOV0Acy0
354 :
ワシもひろゆき:2010/12/01(水) 20:06:48 ID:pjOsVq1s0
そんな強制移住やったらもうそれは社会主義だなw
憲法22条の改正が居るぞ。
何十年か掛けてやる都市計画の話より、最近ラッシュに揉まれ始めた
高校生が30歳になるぐらいまでに実現できる話をするやつは居ないのか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:00:25 ID:aKhMQXqj0
>>わし
それは、バイクつかう。で決まりだったな。
強制移住じゃないだろう。勝手に移住だろ。インセンティブあげれば。
もう、ねたがなくなるか。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:17:06 ID:aKhMQXqj0
ただ、バイクだと即解決だね。>>アンタもひろゆき
>>344 解決の方向性は既に提示した上で言っているのに、
また元に戻られても困る。
人口分散は都市のベネフィット自体を毀損するから解決策ではないと言っている。
>>357 「人口分散は都市のベネフィット自体を毀損するから解決策ではない」
という君の持論に対して反対者がいないか、ちゃんと確認を取ったのか?
勝手に決定しただけで「また元に戻られても困る」なんて書かれてもこっちが困る。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 06:41:16 ID:tkxvqedFO
サラリーマンの交通費は会社負担を法律で禁止して自費にすれば良い。
仕事場の近くに越したり、家の近くに転職する奴が増えるぞ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:45:16 ID:Pi5/QBEE0
東京に一極集中しすぎているのは事実だと思う。
東京は経済の中心なのだから、政治・行政、教育・研究、ものづくり(工場)は
完全に東京から移転させるべきだと思う。
ていうかさ東京への通勤の場合、既存交通機関での輸送力がどれくらいで、
何人が通勤していて、何人減ったら通勤ラッシュがなくなる?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:56:38 ID:yEW85xoh0
混雑率100にすればいいじゃん
7割ぐらい過剰と計算できるはず
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:27:00 ID:yEW85xoh0
バイクの欠点は冬と雨、風に弱いことだよね。
じゃあ、冬のバイク通勤はどうするんだっていうと
寒さを鍛える。どうやって?お湯を使わない。水風呂までいかなくても、水だけのシャワーで冬を乗り切る。
でも、昔は、結構当たり前だったんでしょ?違う?
お金のある人は車通勤だね。駐車料金がちょっと痛いけど、一日平日昼間で1500円ってとこかな。痛いね。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:55:40 ID:yEW85xoh0
主題はいかに田舎から通勤するか。
複線化も限界があるでしょう。いまさら複線化するのはもうあまり
のこされていないでしょね。
すると
1、何が何でも近くに住む。
2、バイク通勤。
3、車通勤。
さて1から
近くでぼろアパート借りて週末に田舎の広い家?まあ、いいでしょう。
2、雨、風、寒さだよね。問題は。夏はいいでしょう。
5,6,7,8,9,10、11まではいいかな、すると半年弱をどう攻めるか?
マイクロカーは屋根つきでいいね。都心走るぐらいなら、たいした問題ではないんじゃないかな?
自作マイクロカーを作る。しかも折りたたみ式。これならなんとか置けるんじゃないかな。どこの?
会社のデスクはまずいよな?バイクの駐車場ならいいんじゃないかなー?
屋根つきバイクもありだね。
車通勤は、金次第でしょう。安くするには、軽自動車、駐車料金月2万てとこでしょうか?
すると維持費だけで月3万かな。かなり安く見積もってこの料金でしょう。
定期代を割り当てればさほど問題にはならない料金ともいえますけどね。
かなりおんぼろの軽自動車中古で買えばなんとかなる料金かな。
なんだ、結局は結論なしで終わり?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:01:43 ID:BSs2nfrT0
ひとつではないからね。
1,2,3選べる、懐具合などが選択のポイント
おそらく、車はやはり高い。ただし、冬の寒い時期、雨風の強いとき
だけ車でとか臨機応変にできるはず。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:33:41 ID:BSs2nfrT0
もっともな結論は
屋根月バイクじゃないかな?かなり田舎に行けば車の駐車代も
5千円程度になるのでは?それなら、雨の車もありかもしれない。
>>362 具体的な人数がわからんが、それによっては
>>354の15年後ぐらいには
人口と労働力、そしてそもそもの雇用の減少によって解決してんじゃね?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:31:20 ID:QIS0xHK70
367>
東北線の古河で駅から徒歩5分で、車の駐車場は5千円くらい
だけど、だいたいは奥さんに駅まで送迎されている。
大半は駅から車で10分〜20分以内に住んでるし、奥さんは
専業主婦が多いから暇な人多い。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:27:05 ID:BSs2nfrT0
>>368 それはないない。常に東京に人が来る。
田舎は過疎化するけどね。
東京がきれいに平準化して住みやすくなることは
自然ではありえない。
通勤ラッシュは明治時代から続いてるんだよ。
なんでか?
日本人のセンスの問題。
それをよしとするか、かいけつするか。許容範囲が高いということだね。
>>368 たぶん、ある程度は正しい。
東京都市圏でも生産年齢人口については既に減少局面に入ってるし、
2020年代には人口そのものが減少し始めるだろう。
ただ、確か大阪だと混雑率150%を越える鉄道路線はなく、
名古屋でも東山線・名城線くらいのはずだが、
東京には200%前後の混雑率の路線が結構ある。
だから、東京については人口減で改善はしても解決とまではいかないと思う。
あと、東山線・名城線は、名古屋の商業・業務機能が
栄から名駅へ移動することによる若干の混雑率低下が見込める。
>>358 だから解決策の方向性は提示している部分を無視するなというんだよ。
人口集中を解消しなきゃ解決できないなんて言っているのがおかしいの。
>>358 ちょっとあんたにはわからない可能性が高いから付け足すけど、
人口集中自体が都市の価値を高めているのは都市工学の常識であって俺の持論ではない。
その上で、それを毀損しない方向性の解決策を考えて出そうとしているんで、
人口分散は妥協案に過ぎないんだから、妥協案を推すために否定されるのは不愉快。
>>373 「都市工学の常識」だとしても「参加者の共通認識」で無いのなら、前提条件として成り立たない。
私は「人口集中自体が都市の価値を高めている」という話に反論している訳ではなく
それを強引に前提条件として使おうとする態度が気に入らないの。
「人口集中自体が都市の価値を高めている」という話を前提条件として使いたいなら
まず、ちゃんと「反論はありませんか?」と確認すべきだと思うよ。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 03:17:19 ID:tHpEk0w40
さて、次は、どのバイクにするか。
都心は125ccがベストかな。
値段も20万しないぐらいだね。
中古で10万として維持費はどのていどかな。
376 :
ワシもひろゆき:2010/12/04(土) 14:02:29 ID:qGhyNvOL0
>>355-356 今さら言うことでも無いと思うが、バイクでは渋滞と駐輪場の問題が解決出来んぞ。
>>364も同様だ。
それに、せっかく車内で長時間立たされる粗悪な環境から開放されても、
今度は運転と言う名の長時間労働をやらされるんだ。
そこまでして田舎に住みたいやつは少数派だろ。
>>359 高額の通勤手当が出ることを前提に、田舎に家を買って新幹線通勤のやつと
そういう社員が多い会社は猛反発するだろうが、どうすれば良いかね?
>>360 工場は大多数が既に東京から出て行った。
残ってるのはそんな移転する体力が無い零細企業が中心だな。
>>363 誰が好き好んでそんな生活するかよw
昔だって薪で風呂沸かしてただろ!
>>368 客が減っても輸送力を維持するには減収分を
・値上げ
・税金で補填する
・政府か日銀が札を刷って補填するw
どれかしかないぜ。
>313から
>各自自分の意見をまとめてくれると嬉しい。
じゃあまとめとくぜ
・アメとムチによるオフピーク通勤の推進
・加減速性能アップと多扉化による停車時間減少でのスピードアップ
以上2点は車両数と乗務員数を増やさずに輸送力増が可能
・ドア数に応じた、より座席数の増える座席を配置
・3線化による費用対効果の大きい投資
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:40:07 ID:PPn/yrBP0
>>371 混雑率は「実際に乗車している客数/定員」だから
混雑率を簡単に落とすには吊革を増やす事で定員を名目上増やせば良い。
つか、140%〜150%の混雑率路線で体感が御堂筋線以上の路線は乗った事が無い。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:41:12 ID:tHpEk0w40
>>ワシ
水シャワーとりあえず、今のところまだ大丈夫だw
日々新記録を樹立している。
扉増やすのは、ホームドアができるとむりなんだよね。どうする?
加速性能は車両入れ替えだろうな。改造じゃなくて。
バイク通勤は自分さえよければいいと発想を変えればいい。
他人はどうでもいい、自分さえラッシュにもまれなければ・・・。
水シャワーで冬を乗り切ったもののみに与えられる特権だ!
バイクはあれだけど、車の運転がだめならそれはどうぞ、ラッシュでおかまいなく。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:48:57 ID:tHpEk0w40
>>377 中央線からの新しい車両はさりげなく定員増えてるね。
10cm程度幅ひろがっただけで。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:10:04 ID:95MUUo/DO
田園都市線(新玉川・半蔵門線含む)にも
その車両を導入して欲しいものだが…
>>379 面積が2平方メートルも広がれば、そりゃ定員も増えるよ。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:02:41 ID:ueNhHkyM0
>>381 幅10センチにどうやって人間はいるんだ?
面積が5万キロ増えようとも幅が1cmなら定員増えないのと一緒
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:49:50 ID:ueNhHkyM0
丸の内線がホームドアつけて、銀座線はなぜつけないんだ?
てか、大江戸線なんとかしろよ
384 :
ワシもひろゆき:2010/12/05(日) 18:15:56 ID:snlBkXNy0
>>378 >水シャワーとりあえず、今のところまだ大丈夫だw
あんた銭形金太郎で、ガスも電気も風呂に使いたくないからと
川に入ってなかったかw
井戸水使ってる風呂が壊れて水で我慢したことあるけどな、
ありゃもうぜってーやりたくねえと思ったぞ! くそ!
沖縄だったら新記録なんか関係ないよ! 多分!
>扉増やすのは、ホームドアができるとむりなんだよね。どうする?
有能な工業デザイン家に襖タイプのホームドアを考えてもらおう。
ドア数が同じ車両ぐらいは、ドアの位置を統一しといたほうが
良いだろうな。
>バイク通勤は自分さえよければいいと発想を変えればいい。
通勤珍走団じゃねーかw
そんな考えでただでさえ死ぬやつが多いバイクが増えたら事故激増だぞ!
さらに渋滞で電車以上に時間も掛かるだろ。
>>380 そういう車両を将来走らせることを前提に造ってなかったら
トンネル広げないと無理なんじゃないか?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:23:52 ID:ueNhHkyM0
銀座線が幅が狭いのは一部のトンネルの幅が狭いせいなんだよ。
エンジンのボアアップみたいに削って広げるのはむりだろうね。
川は、入らないな都内の川汚いし。マンションの貯水タンクが
きれいでちょうどいいよ。あれは穴場。
>沖縄だったら新記録なんか関係ないよ! 多分!
記録・・・それは破られるためにある・・・
>そんな考えでただでさえ死ぬやつが多いバイクが増えたら事故激増だぞ!
さらに渋滞で電車以上に時間も掛かるだろ。
バイクは、自分以外は誰にも進めない。ほかは、ラッシュで苦しんでもらえばいい。
ホッホッホ。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:53:42 ID:QN8TrE460
>>371 それでも東山線の名古屋−栄間の終日ラッシュは解消できない。
なぜなら名古屋のマスコミや金融機関などのビジネス街は伏見や栄にあるから。
名古屋は京都と似ている。京都もビジネス街は京都駅から離れた四条周辺に密集している。
変 身
ある朝、目を覚ますと、自分が【クソ】になっていた
ベッドの上の茶色い【クソ】だった
自分が【クソ】なのに臭いが耐え難かった
良く考えたら昨日も【クソ】だった
一昨日も【クソ】だった
生まれてからずっと【クソ】ちょんだった
生まれてからずっと在日【クソ】ちょんだった
>>322 >>・東京一極集中を是正しようとするのは間違い
>> 日本が衰退すれば通勤ラッシュが解消すると主張しているに等しい
一極集中すると他の地域の人口が減るんだが。そうなると地方の観光地に従事する人も減る、
農業や工場に従事する人も減り国ベースで見た経済規模が小さくなるんだが?
日本が衰退しているのも一極集中だけではないがそれが関係していると思うのだが?
>>・通勤ラッシュを解消するのは輸送需要に対して輸送キャパシティを増強するべき
キャパシティを増強しても客が増えるだけで根本的な解決にはならない。
むしろ、地方に働く場所を確保し・娯楽施設など公設民営でやったほうが良いかもしれない。
さらに言うと都市部の住民税・運賃を値上げし地方を下げる調整をしたほうがいいと思うが。
その上で劣悪な労働環境の改善とレジャー産業・地場産業の信仰が必要だと思うが?
東京都心周辺部では輸送力増強で対応できる限界を超えてきている。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:02:29 ID:gnQRdwmD0
>むしろ、地方に働く場所を確保し・娯楽施設など公設民営でやった
>ほうが良いかもしれない。
地方といっても、周辺に分散というのは生産性が低下する。
都市は、戦略的に複数に分散というレベルで良いと思う。
要するに、道州制で、各州の州都を新たに創造するというレベル。
各州都に通える、鉄道や道路を整備して、30〜50分県内に、1軒
あたり40坪前後の家屋に住めるようにする。
390 :
388:2010/12/25(土) 09:23:14 ID:L9QiTD6Y0
>>389 とにかく拡散させれば言いという風に取らせてしまったようで、申し訳ない。
ただし州都同士を結ぶ交通網は既存鉄道をうまく残しながら整備する必要はありそう。
日本式新幹線方式は在来線のローカル輸送で犠牲にしないと成り立たないので、
391 :
ワシもひろゆき:2010/12/29(水) 00:07:55 ID:qoXutzQK0
>>386 名古屋−栄程度の短い区間でラッシュがしんどいなんて言うな!
>>388 農業に関しては専業のやる気のある人によって大規模経営をしやすくなり、
よそ者に対する排他的な輩も居なくなり、新規参入もしやすくなるかもな。
工業は付加価値の高い途上国には出来ないものを作るしかないだろう。
>キャパシティを増強しても客が増えるだけで根本的な解決にはならない。
どこぞの政党のように「国民の生活が第一」「最小不幸社会」と言うなら
輸送力の増強をやらず、スピードアップだけやるのが良いだろうか?
>レジャー産業・地場産業の信仰
振興ではなく信仰するぐらいのことはやって欲しいぐらい田舎は寂れてるな。
地域主権と地方分権、そろそろ違いに気づいても良いんじゃないのか?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:16:13 ID:dHJcvZY10
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
|/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||新快速||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|| 0123 |=======| オマンコ専用 ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || || ||
|| || || ||
|| || ||─────||
|\_______||___||_______/|
|-_____|━━━|_____-|
. |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
| [lニlニl] | | [lニlニl] |
. |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
| | ‖H |×l]| H‖ | |
. | |__l|_l三三口三三l_l|__| |_
\___________/
―//――――\\―
―//――――――\\―
本日も当社では、お客様の股間に関心を寄せております。
安全は二の次でございます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:29:56 ID:ieeIgNfQO
職場から三十分くらいのとこに住めば多少混んでても気にならないが
そこで日本をシンガポールにしてスカイシティ建設で住居問題解決だってw
地下鉄東西線は死ねるね
今年から勤務地が変わって東西線乗らなくなったのですごい楽になった(o・v・o)
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:43:52 ID:E5k+AprE0
東京のラッシュは混雑率も問題だが、それが長い距離ずっと続くのが困るよな。
大学にいたころは埼玉の久喜から町田まで通っていたが、新宿で小田急に乗り換えるコースだったから
新宿までの混雑がひどかった、特に埼京線。
都心へ通勤・通学の需要が確かに多数だろうが、
郊外⇔郊外の需要も少なくないと思うから、武蔵野線や南武線のような環状線の利便性を高めるべきじゃないのか。
特に武蔵野線は他路線との接続駅に優等種別が止まらない駅が多くて使い勝手が悪いと思う。
>>397 JRが最近メガループとか名前をつけて外環路線を推してるのは
客をそっちに流すことで混雑緩和しようという意図があるからじゃないのかな
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:55:59 ID:ukSCD7Di0
>>398 確かにそれは一理あるな、と同時に環状路線の沿線の開発が進んできてるから、
他路線の乗客の伸びが沿線の成熟化で頭打ちになる中数少ない成長有望路線として力を入れ始めてるんだろう。
首都圏の鉄道路線の混雑対策は鉄道事業者だけでどうにかなるものじゃないから国や都県の強力な補助が必要だろう・・。
前述の埼京線は十条・板橋の両駅以外は15両への準備工事が終わっているが、十条は踏切に挟まれている構造上ホームは伸ばせないし、
ドアカットをやるにしても京急梅屋敷駅とは乗客数が比べものにならないからなあ・・結局のところ十条駅地下化以外に抜本的対策が見つからない・・
長編成化は同時に減便を意味するが、それも考慮に入ってるのか?
あとはりんかい線も大いに関係してくる。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:39:18 ID:ukSCD7Di0
>>400 なら池袋駅2・3番線の北側にシーサスクロッシングを設けて、
朝ラッシュ時のみ湘南新宿ラインの大宮〜池袋の区間便を
1時間あたり6本程度新設するのはどうだ?
大宮〜池袋なら線路容量に余裕はあるはずだし、大宮方でも
東大宮操車場への引き込み線を使えば折り返し運転はできるだろうし。
東京駅の中央線快速も2分毎の電車を2線で折り返してるから、
ダイヤ的にも不可能ではないだろう。
車両はTX開業で減便された常磐線のE231予備車を塗りなおして使えば、
グリーン無しの15両編成を使えばそれなりの輸送力を確保できると思うのだが。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:45:44 ID:wTN8spW00
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:09:17 ID:X4XHwVgc0
386、391
私は以前、名古屋の東山線で、藤が丘-伏見迄通勤してたが
混雑は東京のそれに比べれば、ぜんぜん楽だった。混雑区間は10分程度。
東京の場合、30分以上我慢して、山手線に辿りつく。さらにそれから空調の
効かない地下鉄に乗って会社迄30分かかるという感じ。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:52:54 ID:So9iaFjz0
>>403
そこまでは、東京はひどくないけえど、
銀座線はエアコンがぜんぜんきいてない。ホームからして異様に暑い
冬で、ちょうどいいくらい
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:03:04 ID:So9iaFjz0
東京スカイツリー 300億
やすすぎないか
スカイシティーかりに2kmあるなら地下だけでも500mあるなら
そうとういいかも。地下だけで都内の高層ビルより多くの
テナントが入ることになる。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:36:56 ID:n1PPh/2z0
>地下だけで都内の高層ビルより多くの
>テナントが入ることになる。
やめとけ、そんなの、面積の半分以上エレベータとエスカレータ、
空調ダクトになるだけ!。地下都市は100m以上は効率が悪すぎ!。
>>403 名鉄や近鉄から栄以東に通う場合がまさにそれ。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:02:13 ID:So9iaFjz0
やはりそうか、じゃあ駐車場だな
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:22:55 ID:0hAN4MPD0
407>
そうか?。逆方向が込んでたのか?。
名古屋って、道は広いがバス路線が貧弱だから、地下鉄に集中
してしまうのだろうけど?。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:05:15 ID:ftNPmCv40
スカイシティー・スカイシティー
411 :
ワシもひろゆき:2011/02/07(月) 19:01:53 ID:TySr6RRQ0
>>397 不況の影響か?
実家から長距離通勤の大学生も増えてるんだろうな。
武蔵野線は後から出来たから、用地買収出来る所が各駅しか
止まらないような所だったんだろうなあ。
しかし、そろそろ武蔵野線沿線は郊外過ぎて人口減が始まるんじゃないか?
>>399 だったら快速と通勤快速を15両にした上で、十条、板橋を通過して
りんかい線に行かず、湘南新宿ラインに流せば良いじゃねえか!
それとも杉並のようなプロ市民が全列車停車させようと妨害するのか?
りんかい線も乗り入れせず、大崎では1本しか止めないのを前提に
両側のドアを開け、全ての湘南新宿ラインとの乗り換えを階段不要にし、
6両でホームの建設費をケチって代わりに本数を増やせば、今より
便利だっただろうな。
>>401 >東京駅の中央線快速も2分毎の電車を2線で折り返してる
ポイントを長くするスペースがあれば、かなり速くホームに突っ込める。
そして車止めまでの余裕を取るスペースもあれば、途中駅並みに
ぎりぎりまでスピードを落とさず止まっても大丈夫だ。
これが可能な所は2分間隔も出来る。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:52:12 ID:pePfp+8Y0
なつかしいな、アンタもひろゆき
茨城南部の常総大地に匹敵する土地は東京近郊ではないだろう。
千葉はアクアラインあっても、平坦ではないし、戸建ては、通勤圏内に
立てるのは、限られた人でないとだめでしょ。
高層建築のコスト仮にマンションのみで1000Mで、どのくらいかな、
都庁でたしか当時1000億だった。いまから思えば安いよね。
ドバイのタワーが2兆円。1兆じゃ無理か、1万個だと一戸一億。
10万戸だと一戸1千万。1000M、10万戸。500階として
フロアーあたり、250戸ありえなくもないかずだな。4人家族で40万人
これが100棟で4000万人。ボーナスで一戸300平米、100坪だね。
これが、オフィス棟もあったとしてこれが常総大地にそそり立つ。とりあえず、
東京とはリニアで10分。成田、茨城空港ともリニアで直結。
管にはできないな。金も人も技術もあるのに・・・。
ここでは、車社会とは一切無縁になれるので、週末のレンタカーのみなのだ。
車の維持コストを考えたら易いとおもうけどな。
>1000M、10万戸。500階
1フロア辺り2メートルって寝て暮らすのかw
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:44:26 ID:pePfp+8Y0
たしかに2メートルになってしまうんだ。
ちょっとつめてみた。400階にしたかったけど、
計算がややこしいとおもったからね。
まあ、2,3割減と思ってみてもらえば
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:42:59 ID:m4RtyeIa0
>計算がややこしいとおもったからね。
逆に高さを1500にしたら?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:38:34 ID:NyLVQS+T0
>>415
そそ、さらに2km
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:25:26.59 ID:CS3txvFl0
ラッシュはなくならないね
皆さんの出番ですね。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 08:49:58.99 ID:MD1iMFAX0
これで一気にインフラ開発がはじまる。
被災地インフラスレが立ってると思ったが外した
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:02:41.74 ID:15J8kM/s0
地震で少しは変わるかも。
東京から官僚を引き離せ こいつらのせいで地方が腐る
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:48:44.20 ID:/KAZmvZh0
就活で東京に来てるんだけど
りんかい線の大井町→品川シーサイドは朝の通勤ラッシュひどい?
スーツケース持って乗ったら怒られるかな?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:16:58.53 ID:gj0nvl5T0
夏の電力不足対策として電車の冷房使用停止を模索 2011年4月19日
首都圏など比較的乗車時間の短い路線の電車内空調を7月から9月までの3ヶ月間
使用停止にできないか検討している事が明らかになった。東京電力の調査では例年
7月から9月までの期間は使用電力が非常に高く、学校等も夏休みに入るため各世
帯の電力使用量が高くなるためだと言う。
乗車時間の長い特急列車や新幹線などは対象の除外となる方針だが一部の路線では
軽油を原料とするディーゼル車両などの活用が可能であるか検討している。ただ、
電車とディーゼル車両は運転免許も違い、電化区間の多い首都圏ではディーゼル車
両がないため、非電化の閑散路線から都合をつける必要性もあり一筋縄では行かな
いようだ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:41:33.86 ID:/j+Zq8Yv0
中央官庁を関西国際空港対岸のりんくうタウンに移せ、
霞が関は大名屋敷を復元して観光資源にする。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:33:21.78 ID:204ZwKdUO
5月2日の月曜とかってGWだけど埼京線て朝満員電車になるの? 痴漢の日程組むわけじゃないから誰か教えて下さいm(__)m
427 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/03(火) 02:37:42.12 ID:ruP1lvPiO
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:57:29.25 ID:5U6YhqhbO
整理券とかっていうのは無いわね。
都心南側に重心が移っているのが原因
2007年にかけて港区、江東区の湾岸部などで大規模にオフィスが供給された。
イメージも先行し池袋、新宿、上野などから移転。
それに伴い都下、埼玉、千葉から神奈川にベッドタウンが移転。
開発余裕の少ない神奈川に向かったことから遠距離通勤も余儀なくされる。
また、神奈川は都心に近い港北区の綱島、小机などは揺れやすく液状化もしやすい。
川崎は徒歩20分以上やバスの地区もどんどん開発され交通も不足。
多摩丘陵や山を切り崩さないと開発できなくなってきている。川崎縦貫高速鉄道なども必要となる。
せっかく広大な関東平野があるんだから埼玉、茨城、千葉方面を開発するべきである。
このためにも上野や池袋などの副都心をどんどん再開発してビルを立てるべきである。
今京浜東北線に18時頃乗ると混雑具合は南行きだと秋葉原で座れる。
北行きは川崎で座れる。
有楽町だと蒲田行きだと座れるがこれと同等の混雑なのが大井町。
南行きが混んでくるのは新橋辺りから。
神奈川から上野はほとんどいないのに対して、
埼玉や常磐方面からは川崎まで通勤に出ているのがよくわかる。
このまま行けばさらに遠距離通勤をしている北側から神奈川への移転が増え、
田園都市線の他パンクする路線が増えてしまうだろう。
平成12年(2000年)と平成17年(2005年)の通勤者、通学者の比較
平成12年 平成17年
千代田区 833,496 827,115 -0.8%
中央区 619,380 599,704 -3.2%
港区 763,436 799,972 +4.8%
江東区 308,441 311,878 +1.1%
新宿区 678,141 622,918 -8.1%
豊島区 302,792 271,678 -10.3%
台東区 253,559 230,875 -8.9%
品川区 352,202 349,387 -0.8%
渋谷区 466,253 440,253 -5.6%
都区部への通勤・通学者数
平成12年(2000年) 平成17年(2005年)
神奈川県 928,002 929,374
埼玉県 963,879 907,104
千葉県 804,289 765,197
23区外 606,240 579,394
東武伊勢崎線は複々線区間が長く路線に余裕があってまだまだ乗客増に対応できる。
東武東上線も混雑率が140%台だし、地下鉄に流せばまだ大丈夫。
常磐線もTXができて減便したので元に戻せばまだ大丈夫だし、
TXも車両数を増やしたり東京駅延伸も可能。
サマータイムきたこれ
test
人間が今の半分の体重まで痩せて細くなれば良い
test
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:37:50.04 ID:j6WZbjjG0
内容:
今朝8時過ぎにJR王子駅でもたもたしてるから追い抜いてやった女!
うしろで「じゃまくせ」ってでかい声で言ったババア。
電車が来るまで何度もにらみつけてやったけど、
今度一緒になったら覚えてろよ。
ただじゃすまん。その面忘れねーからな。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:15:42.00 ID:jzocq3P+I
集団ストーカーの見つけ方
駅の改札周辺で、人々を見ている人間が実行犯です。
ナマポで生活、老後の心配がないので通勤、通学者を
あざ笑いながらターゲットを見張っています。
運賃設定の自由化というのはどうだろう。
現在は鉄道料金の改訂は地方の運輸局の許可が必要になっている。しかも値上げしよう
ものなら利用者不在だ!交通弱者だ!!と市民に喚き散らされる。
とは言え、細かい区間、時間帯で鉄道会社に好きなように運賃を設定させれば、おそらく
鉄道事業はもっと儲かるものになる(利用者数が減るにしても)。路線網の充実や設備の
充実につながる可能性もあるし、運賃設定だけでラッシュが緩和するかもしれない。
見えざる手に頼ってみてはどうか。「嫌なら乗るな」が通らないのはわかるが。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 06:16:56.77 ID:HIv5pvmmO
(対策はあります。考えを纏めておきます。)
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:40:11.85 ID:hVjlFh070
437>
鉄道料金を自由に決めさせるというのは、東京電力や東京ガス
等も「利用料金を自由に決めていいよ」というようなもの、
「いやなら使うな!」もOKということ?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 11:29:07.38 ID:MJkOiOkLO
>>439 貧乏な人には生活保護とかあるんだから「貧乏な人が乗れなくなる(キリッ」っていうのは
違うと思うんだよね。水道にせよ電気にせよ。もちろん一般的な認識からずれてるのは知ってる。
今回の場合、そこまでアレな料金設定は考えてない。単に「ここのボトルネック解消するのに
資金が必要だから値上げしますよー」とか「ここの駅は他社との競合があるからこの駅を利用
する人だけ100円引き」とか。
442 :
1929 白ワゴン 信号無視してんじゃねーよ:2011/09/03(土) 05:02:49.27 ID:H9dJwrdn0
1929 白ワゴン 信号無視してんじゃねーよ
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:27:44.14 ID:5wquaNKy0
地価さげてみんなが引っ越ししやすいようにすればいいんだよ。
どうせ、仕事はオフィスや工場の供給地に集中するんだしさ。
あんまりインフラにカネ突っ込んでも、
そこに人口と仕事が集中するだけで痛筋ラッシュはおわらんよw
結局どこに仕事場つくっても仕事場の近くは地価が跳ね上がって
大方の労働者には住めない価格になる。
よって郊外に労働者が集中してまたあらたなラッシュができる。
土地にすがりついて生きている人が沢山いる限りは痛筋ラッシュは続く。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:27:50.57 ID:IdvBUVd30
ガソリン特別税を炭素税にして、二酸化炭素削減に貢献している、
鉄道整備、高速化、ローカル線の経営補助にも使えるようにする。
なんだったら、ガソリンに関しては、更に20円/リットルほど
増税してはどうか?。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 02:39:58.40 ID:909XueEW0
>>443 地価が下がれば一極集中はより加速する。
バブル期から見て、今がその状況。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:28:50.18 ID:EpZlQhQz0
>>444 実質一律庶民負担増になるが、覚悟の上か?
お前の食べている食材はどうやって運ばれてるか考えれば
小学生でもわかりそうなものだが
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:13:54.92 ID:3VeyAb+P0
446>
別にかまわん。都市部ではそれで通勤混雑が緩和されるのなら
それくらいの一律負担はかまわん。
地方では、年寄りや子供にとって地域の足が無くなるのは
とても不便。食材の運搬コストが上がるといっても、運送費
の燃料費が150円に対して20円上がるだけ。食材の売価
に対しては、5%程度しか影響しない。消費税を5%上げられる
よりはマシだと思う。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:22:08.67 ID:SnK5Eh1fO
その時には食料輸送も鉄道のシェアが拡大するだろうし
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:16:48.85 ID:U0tzL92O0
>>443 >>77 >東京の替わりに大阪ぐらいの都市が3つあって分散してれば
>だいぶ違うんだろうな。
大阪で遠距離通勤してるやつなんて、家買ってから突然転勤になったやつぐらいだろ。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:13:50.04 ID:G79Nlaau0
大規模OFF板でデモを計画する。
ここで議論してても何も変わらん。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:23:22.19 ID:lvrQWuFBO
外国のように都市機能の分散が出来ればね。埼玉も千葉の新都心も、田舎にビル建てただけだしね。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:02:01.31 ID:JEq35rUR0
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:23:15.61 ID:Ohe2xc+f0
>>437 遅レスだが時間帯で運賃を変えるのは?早朝割引、ラッシュ時割り増し、日中割引など。
自動改札なら対応できると思うけど。
ハンガリーで施行されたポテトチップス税
たばこ税も似たり寄ったり
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:42:17.31 ID:yBuRTONB0
少子化による人口減少で全て解決、と思いきや
混雑率130%では採算に合わないことから、ラッシュ時の本数を減らし、
混雑率160%が関の山という現実。
採算うんぬんできる日本はまだまだ恵まれてる。
トントンにすら絶対なり得ない国のほうが多い。
458 :
ワシもひろゆき:2012/01/09(月) 19:25:08.35 ID:uUMggoKE0
>>271 ワシが書き込むのも震災以降初めてだな。
福島はそれ所じゃなくなったし国にカネも無い。
>>437-438は逃げたか。
>>454 ラッシュ時は割安な定期は使えず、切符で乗るか定期券付きICカードでも
切符代を引かれるだけだ。
だいたい需要が多い時間に安い定期券で通勤客が乗る。
日中に高い切符の客ばかりってのがおかしいんだよな。
ラッシュ時に乗れる定期券は、期間中の平日日数往復分ぐらい高くて構わない。
それ以上乗る休日出勤が多い人は、ラッシュ時に乗るわけじゃないから
たくさん乗ったって経費が増えるわけじゃない。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:02:08.02 ID:7m0ae0f4I
東京メトロ東西線や田園都市線より北総線の方が混雑率酷くないか?特に朝7時ごろ
東京の税金高くして住みにくくすれば良いんだよ。
みんな地方に逃げ出すので、集中が解消する。
462 :
ワシもひろゆき:2012/03/14(水) 19:19:10.62 ID:8uCwB+8V0
それを露骨にやると叩かれるから、経済特区を設けて実質的に田舎を減税している。
だが東京で働くやつだけ累進課税をキツくしても良いな。
東京にも貧乏人はいるから、急にやられたら貧乏人がたまらんから
所得300万を超えた分については、所得税+10%ぐらいやると良いか?
富裕層が東京から出て行きたくなる政策を実行すれば、企業もよそへ行くだろう。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:34:04.24 ID:m/OdTZAF0
まず企業を移転させないとそこで仕事している人も動けないのではないか?
歴史ある会社やグループなら母体の創業地に移転させるとか
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:08:20.33 ID:hoCrE7qd0
若手アンダー40の会合で
招待されていたのは、その世界で有名な「 きん とみこ 」
マネージャーとお供も連れて
大勢の社長陣に取り囲まれていた。
すごいオーラありました。
紹介されて、最近「億様・株」を参考にしてます。どうも
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:36:33.75 ID:bbfDEyPa0
460>
国としての競争力を高めるという意味では、増税は難しい。
予算ゼロで移転できるわけではないからネ。
むしろ、大学とかを、山手線の外側5kmより外へ移転させる
とうのほうが良いと思う。跡地も都が買い上げて、公園等にする。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:04:17.32 ID:j7TJdidw0
大学の郊外移転やると
>>397のような遠距離通学も増える。
地方出身者が減り不況もあるから
>>411にもなる。
通学時間は長いが、都心をスルーすると帰りは座れる。
代わりに都心へ通勤するリーマンが1人座れなくなる。
跡地は公園よりマンションにしたほうが、職住近接になって良くないか?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:56:40.10 ID:U7XEIiSm0
466>
今の大学生、遠距離でも自炊はできないとかでシズシズと通う。
結局、授業はまじめに受けるのだが、クラブにも研究にも没頭
できない奴が多い。
もっと、朝から夜遅くまで、研究やクラブ活動等に専念させるべき。
そのためには、中途半端じゃなく、山手線の中心から50km圏内
は大学の存在を認めないほうがよいかも。そのかわり寮とかは充実
させる。
466>
跡地は公園よりマンションにしたほうが、職住近接になって良くないか?
防災上、マンションにするなら、極めて高品位なものになり、億ション
ばかりだろう。公園で、中央部に病院等が良いかも?。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:51:10.53 ID:BucCKS540
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:51:51.03 ID:0ZXILZUIO
永楽ビルかパレスでは。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 02:46:31.92 ID:L1BudUJM0
>>466 入学難易度が低くて独自性も無い大学は、通学に便利な沿線の学生が多そうだな。
>>467 最近の高層マンションは耐火性に優れてるからと、避難場所を考慮しないで建ててないか?
江東区に最近増えた高層マンションはそんなに高くないだろ。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:11:47.91 ID:8U03XYJoI
472 :
少年法により名無し:2012/08/17(金) 06:26:50.51 ID:NqksAx+d0
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。
路線にもよるけど、駅間の長い路線(東海道などJR幹線)なら
2階建て車両と2階建てホーム(乗降時間短縮)に出来るんじゃないかな
駅が多い路線はホームがの費用がかかるので無理だけど
474 :
ワシもひろゆき:2012/08/21(火) 01:02:25.39 ID:JFoYAeR80
おっ、久々にまともなレスがw
だが主要駅の2階建てが難しい。
上も既に空ではないからな。
駅間の短い路線でも、主要駅以外は1階建てで2階のドアを開けなくても
構わないかもしれないな。
>>467 >今の大学生、遠距離でも自炊はできないとかでシズシズと通う。
外食、中食文化の進化した現代でそれは無い。
昔はメシ付きの下宿もあったな。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 04:54:58.81 ID:8iQI5Tqv0
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:57:22.53 ID:3oRgV3FE0
インフラ投資というのは需要予測が難しい。過剰スペックになる可能性もある。
後から複々線にするのもなんだかなって感じ。国鉄の新幹線を見習え。複々線じゃないのにすごい。
通勤路線は、新幹線のように最初から2面2線+全駅通過線(または緩急接続の2面4線)を作っとけばよい。
477 :
uyiy67867:2012/08/30(木) 13:24:07.29 ID:3EdT2lXu0
主要駅だけでも乗車ホームと降車ホームを分けられないか。
今は入場出場制限かけて実質的な一方通行にするくらいしか手がない。
都心から企業を追い払ったら
私鉄商法ができなくなる運輸事業者も困るからな
480 :
ワシもひろゆき:2012/09/07(金) 01:06:38.17 ID:WvQgQAeG0
私鉄商法をやるにも、都心どころか日本から企業が大量に出て行く時代も
すぐそこまで来てるかもしれんけどなw
出て行く体力がある企業はなくなりゃせんだろうが、日本法人は
大幅に縮小するだろうな。
両側一度にドアを開けるホームと、ホームの両側の線路を使った
停車による交互発着では、どっちがより効率の良いインフラへの
投資と言えるだろうか?
両側空けたほうが停車時間の短縮で早くなる。
運転間隔をより詰めるなら交互発着だな。
主要駅ほど、1度作っちまった駅に後から線路やホームを増設
しようとすれば、用地買収も営業しながらの工事も難しいな。
青砥のような立体化をやれば、少ない土地の追加で営業しながら
ホームや線路を増やせるか。
481 :
ワシもひろゆき:2012/09/09(日) 23:08:15.10 ID:X6WlaMt/0
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:37:19.89 ID:OZ18HUIE0
京浜東北・埼京・中央総武・中央快速からサハを抜いてサロを
混雑激化で都心通勤者の減少が起こり、結果混雑緩和。
483 :
因果修正:2012/10/11(木) 00:30:00.09 ID:kInzNPAy0
街宣車問題
2年前だったか。
出雲市(長)に電子メールを送って、日本神道をロジックで批判した。
私は、「馬鹿な石見が出雲を敵に回しても、出雲は動くな」と書いた。
そうしたら、「黒塗りの宣伝カー」が急に浜田市で街宣活動を始めた。
東京都錦糸町付近に出現するのとよく似た宣伝カーだ。
浜田市に、「出雲大神」という神柱神社があるが、出雲のものか?
島根県の自然系統の王は知らない。違うなら、壊せ!混乱する。
出雲市、オマエは島根県の敵か?
争いの火種は、石見の名と出雲の名の下にある。
島根というなら、浜田と返せ。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:48:44.68 ID:jj6Mddb50
京浜東北・埼京・中央総武・中央快速からサハを抜いてサロを
混雑激化で都心通勤者の減少が起こり、結果混雑緩和。
マンハッタンには一戸建ての家なんかないし、ロンドンも中心から半径数キロは
戸建の家を認めてない
パリもローマもまともな国の大都市はそう
でも東京は西新宿にすら一戸建ての家がたくさん建ってる
だから土地がなくなり、郊外へ郊外へと広がっていく
そして職住近接が実現できなくなり、こういう地獄の満員電車の出来上がり
完全な都市計画のミス
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 03:18:57.23 ID:svq7W9Sf0
大手町から半径数キロだと西新宿は外れるけどな。
品川、渋谷、池袋という他の東京の主要駅もだ。
上野は主要駅から外れ、替わりに秋葉原に移ったと言って良さそうだ。
それだけ東京が巨大だってことだな。
地震国で一驚集中はリスクを考えたら危険だ。
>>484 東京も労働力減の時代になれば、収入源確保も兼ねて空いた分はライナー化
そんな時代が来るだろう。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 03:20:13.96 ID:svq7W9Sf0
修正 一驚集中 → 一極集中
488 :
栗林正明:2012/12/23(日) 05:19:04.85 ID:qUz1yJy/O
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
489 :
嘘800‰:2013/01/01(火) 14:47:22.16 ID:sGVHGDRV0
世が世なら、こんな記事が現実になっていたかも....(元ネタは...忘れた)
「この乗車券では着席の保証はありません。よろしければ[はい]を...」
近頃、駅の自動券売機で切符を買おうとすると、こんな質問が出るのをご存じだろうか。
当然、「はい」を押さないと切符は出てこないが、戸惑う客も少なくない。
これは乗用車などは定員オーバーだと罰金刑を避けられないのに、鉄道営業法を
鉄道会社寄りに解釈して全く罰していないとして国などを訴えた所謂「満員電車訴訟」に
対して鉄道会社側が手を打ったものらしい。
鉄道会社によっては「電車が満席なのに乗車を促した」として訴えられており、構内放送の
録音が証拠として提出されているとのこと。最近、駅のアナウンスで、まだ余裕で乗れそう
なのに「次の電車をご利用ください」を連呼するようになっていたら、裁判の影響と考えてよい。
原告側は「一向に進まない通勤ラッシュの現状に一石を投じた」と胸を張っているという。
一審は曰くつきの裁判官が審理にあたっており、原告勝訴の判決が出る模様だ(後略)。
# 裁判で世の中が良い方に変るとは限らない(個人的意見)
そんなに通勤ラッシュが嫌なら東京から出て行けば良いのでわ
俺が東京人だったらそうする
491 :
ワシもひろゆき:2013/01/18(金) 01:27:28.76 ID:uIVbEF5N0
仕事が無いからしょうがなくてみんな東京に通勤するんだよ。
そういう人は神奈川都民、埼玉都民、千葉都民も多く東京人ですらなかったりするぜ。
492 :
池田大作:2013/01/18(金) 06:46:18.29 ID:s6MuSEFYO
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が1月31日の宝くじ
及びグリーンジャンボ宝くじで1等・前後賞が当たるように
金を持っている大島優子似の女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高20億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
創価学会名誉会長
池田大作
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:57:21.32 ID:YXPH04Xa0
495 :
参考までに:2013/02/24(日) 00:38:05.20 ID:yKYXmC5zO
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:05:21.35 ID:q8FoT1VW0
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:01:18.80 ID:Re3aeD5FO
少なくとも高校以上の学校(公立高校の一部を除く)を都心から移転する(と東大出の官僚や早稲田出の不良言論人が潰すか。駄目だこりゃ)。
498 :
ワシもひろゆき:2013/04/25(木) 20:08:18.96 ID:4NTw+lib0
中央線の立川→八王子なんか既に逆方向の激しい通学ラッシュだが。
それに学校休みの時期程度の緩和で構わないというわけでもない。
>>466も問題だ。
国際教養大のようなやる気のある大学が田舎に増えると良いな。
ただし、外国人の先生が就職活動の時期になると授業にならんと嘆いてるそうだが。
企業の無い所に大学があると、就職活動で学生の大きな負担だろうなあ。
東大が移転すれば、勝手に企業が来てくれるかねえ?
それを目当てに他大学も移転すれば良いんだけどな。
>>485 都心の高層マンション建築ラッシュで、かなり期待出来るだろうか?
ただし、地方から雇用を奪って東京で働く人間を増やし続けてりゃ
なかなか楽にはならんな。
499 :
ワシもひろゆき:2013/05/20(月) 00:59:58.26 ID:hDkXKxhW0
JR東日本と東京メトロがつるんで22時で終電にすれば、一極集中が解消され
通勤ラッシュもかなり解消されるかもしれんw
この2社がやったら他社も追従せざるを得ないだろう。
企業が海外に逃げたら失敗だけどな。
簡単
政令指定都市に莫大な税を掛ければいいだけ
都市を暮らしにくい都市にして田舎への移住を促す
簡単なのに誰もやらない
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:28:50.74 ID:yZb6s9ht0
502 :
ワシもひろゆき:2013/05/21(火) 23:29:09.56 ID:hkDZYE0j0
>500
>>462 まあ、大都市以外全て経済特区にすることで、実質都市を重税に出来るけどな。
地方交付税交付金もその1種だ。
>501
とりあえずローカル線の特急のキロハ(1両の半分グリーン車、残り半分普通車の車両)のように、
1両の半分だけにするってのはどうかね?
503 :
世界的陰謀!!:2013/06/17(月) 01:28:28.85 ID:dqwSyrc10
●ごまかし目的スレッド立て・撹乱目的スレッド立て、なりすまし撹乱書き込み、その他撹乱行為注意!!長年嫌がらせをされています。
社会構造操作 国際金融資本 軍産複合体 サタン悪魔悪霊 世の中操作の魔法魔力 世界統一政府計画
世界大統領=反キリスト=偽メシア 茶番!アテレコ超能力 蛙の様な汚れた三つの霊 監視嫌がらせ撹乱工作員 エージェント 集団ストーカー ポールシフト 嵐 で検索。
504 :
ワシもひろゆき:2013/06/23(日) 01:33:23.65 ID:op/ACfEg0
【話題】若者の車離れ…スマホやアニメで車離れに歯止めを(画像あり)★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367828466/ スマホのおかげで、通勤は座れなくても混雑してても
電車>>>車
ただでさえ仕事が無いというのに
車が無いと通勤出来ない田舎はますます嫌われ、一極集中を進める要因になるか?
40年前のダイナブック構想では
「A4サイズで子供でもプログラミングが出来る」
それが理想のコンピュータだと言っていた。
A4どころかコンピュータは遥かに小さくなったが
子供でもプログラミングは実現出来そうに無い。
未来予測ってのは難しいな。
団塊ジュニアが退職し、東京でも明らかに通勤客が減るであろう時代
通勤ラッシュはどうなっているのか?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:OIjuF5GWO
都市圏に一極集中し過ぎを分散させる政策が必要。又は会社の勤務時間帯を夜〜朝に変えたりフレックスタイムを推奨するか休業日を平日にする。
地方で後継者不足に悩む業種の事業者は就職難に苦しむ人の採用を義務付ける。
オイラはこんなんしか思い浮かばない。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:aQz9vUAI0
千代田・港・中央・新宿・渋谷で法人税大幅増税
横浜・千葉・さいたまの各市で法人税減税または免除
これだけでも大きく変わりそうな
>>506 そんなことしたら地場の中小企業が壊滅してしまう。仕事の効率も悪くなる。
政府機能の移転、通勤時間帯をずらす、自宅勤務等々、今のままでも徐々に成果は出てくると思うよ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:9IcX8e/z0
女性専用車をグリーン車に置き換えてグリーン定期女性割引購入制度でいいんじゃね
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:RycGx7ry0
結局、複々線化計画を強力に推進していく以外にないだろう。
埼京線や東西線、総武線なんかは、都営の料金を下げれば客が流れて
少しはマシになる気がするが。都営の輸送力は余裕ありまくりだし。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5MhaaTx50
都営は都民のもの、「ちばらぎ」や「さいたまんぞう」のために
値下げはしません
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 05:00:01.82 ID:41NsOoOw0
513 :
ワシもひろゆき:2013/10/12(土) 23:07:43.97 ID:RVNJlPm30
>>510 新宿線は本八幡止まりだから客が少ないだけだろ。
定期代は大半の会社が出してくれるしw
東西線の混雑が酷くなったのなんか、東葉高速の開通が原因だろ。
それから総武線は錦糸町−秋葉原が複々線でないことが問題だな。
三田線と埼京線は乗換駅の板橋ですら離れてるし、その先も行く方向はかなり違う。
安くなったってなおさら埼京線から移るわけでもないだろ。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:17:28.34 ID:22nMkU9U0
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:50:29.59 ID:qt6JuC7x0
>>505 時差通勤でちょっと通勤時間をずらすぐらいしか出来ないだろう。
休日や営業時間がバラバラだったら非効率過ぎる。
業界ごとに変えるにしても、関連業界をどこを境界にするかの問題もあるし
どこを境界にしたって不便な所は出て来るからなあ。
東京がこれ以上快適に、所得も高く、ラッシュも無く、
地価も安く、緑あふれる快適な居住空間、低失業を得たらどうなるか?
答えは簡単。
全国から人が押し寄せて無茶苦茶になる。(反論は認めるが誰もできないだろ)
なので東京は大人しくして埼玉、千葉、神奈川に首都機能を移転すべき。
企業も東京本社がステータスなどと馬鹿な事は思わない事だ。
とりあえず、「東京本社税」を設立して税収は地方のインフラに回すべきだな。
時差通勤って昔何度かやったけど、電車の本数も極端に減って混雑は相変わらずなんだよな。
今じゃ時代遅れで会社も制度を取り消してしまった所か多い。
せめて8-9時位までは7時台と似たような時刻表にならなきゃメリットが無い。
まあ あと50年は東京集中だろうし
通勤ラッシュも続くね
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:11:25.18 ID:G19DQQhd0
環7の内側に流入するクルマから車種を問わず一律千円徴収
首都高は車種走行距離に関わらず二千円均一に
路線バスは飛躍的に輸送力が向上する。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:12:17.38 ID:KDuKkxw70
シンガポール、ラッシュ対策の鉄道早朝無料化を1年延長
http://response.jp/article/2014/05/16/223341.html この考え方を採り入れて、ラッシュ時には割増料金を取るってのはどうですか。
ICカード定期が普及したので、割増料金を取り易くもなったでしょう。
シンガポールのような小さな都市国家だから、無料なんてことも出来るんだろうね。
日本でやったら田舎の車通勤の人や、ガラガラのラッシュと逆方向の列車で通勤する人が、何で俺らの税金まで電車賃の穴埋めに使われるんだ、となるよねw
定期券自体を月12往復で元が取れるJRの6ヶ月定期並に安くするが、朝ラッシュ時と夕方から終電までは運賃の4割程度の値段をICカードから割増料金としてチャージ額から引かれる。
これで平日全ての日に割増時間帯に出勤すれば、切符と同じぐらいの値段になります。
こうすれば、経費節約のため9時5時の間必ず居る必要がある部署以外は、通勤費節減のため時差通勤に協力する企業がかなり現れるかもしれない。
他の時差通勤を普及させる方法として
名古屋のように、喫茶店で朝メシを食う文化を東京にこそ広める。
ファストフード業界が、少子化による人口減社会で残された国内市場開拓先としようとしてはいるけどね。
小さな子供や介護が必要な両親が居る人は、そうも行きませんが、そういう人が短時間勤務で遅めの出勤や早めの退社も広まって欲しい所です。
そこまで子供が小さくなくても高校生以下の子供が居れば、出勤時間が早いか職場が遠くて子供が寝てる間に家を出るのでなければ、朝食は家族でになりますかなあ。
みんなが違う時間に生活するのは、仕事以外でもやりにくい所はあります。
働き方としても、緊急性の無い取引先との連絡は10:00〜15:00ぐらいにする慣習も広める必要があるでしょう。
まずは高校大学は始業を早くして、大学の2限はぎりぎり通勤ラッシュが終わったぐらいにすると良いかなあ。
民間がやっていることとしては、家賃の高い会社の近くに住む従業員には、住宅手当を出す会社があるそうです。
通勤で疲れずに良い仕事をしてもらうのが目的です。
意図的に東京以外の大都市を育てようとしなかったから、今更原因を解消するのは難しいね。
霞が関の役人も権力を失いたくないからそうする気は無いだろうしw
なんだったら今ではすっかり寂れてるここに書き込むんなら付き合うよ。
寂れる前は結構良い議論がされてるよ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285131657/
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:14:17.22 ID:KDuKkxw70
間違えたw
これは別のサイトへの質問者への回答です。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:35:44.49 ID:intu4z130
片側三車線の首都高湾岸線にバスレーン設置で
朝6時から夜11時半まで横浜駅東口と東京駅
八重洲口を結ぶ路線高速バスを10分間隔で運行
すればいいのに。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:24:59.14 ID:eKYyNVN00
首都高中央環状線が開通の後に湾岸線にバスレーンを設けて
東京都と横浜市の交通局が新宿駅や東京駅と横浜駅を結ぶ
連接バスを使用した路線を設けて6時から夜11時半まで10分
間隔で走らせれば鉄道の混雑解消と交通局の収益改善になる
のでは?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 01:03:14.47 ID:NABKmd/X0
オイコノミアで満員電車をネタにしてたよ。
再放送もあるよ。
11月30日24:00-24:25(12月1日0:00-0:25)
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 14:59:59.72 ID:7sZoRdzk0
>>523 ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:19:30.61 ID:U2ygxPExO
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:23:17.80 ID:WwzHy1Ax0
物理的には可能だが収益が上がらないからどこも導入はしない。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:33:06.70 ID:JiC+Sasc0
千葉県市川市が主な拠点の詐欺グループ大手飛車取(オレオレ詐欺もやってた)の元締めが、実はなんと東証一部の株式会社リブセンス
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:05:28.63 ID:8rcYHhyG0
首都高中央環状線が開通の後に湾岸線にバスレーンを設けて
東京都と横浜市の交通局が新宿駅や東京駅と横浜駅を結ぶ
連接バスを使用した路線を設けて6時から夜11時半まで10分
間隔で走らせれば鉄道の混雑解消と交通局の収益改善になる
のでは?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:45:34.39 ID:ITFs4dwF0
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
【法政大学総長が学生・教職員向け哀悼メッセージ(抜粋)】
皆さんに、たいへん悲しいお知らせをしなければなりません。
法政大学の付属校(法政大学第二高等学校)と社会学部で学んだ卒業生、後藤健二さんが、誘拐され拘束された末、殺害されたと思われます。
これが事実であるならば、総長として、卒業生がこのような経過で命を奪われたことは、実に悲しく耐えがたい思いです。
後藤さんは卒業後、インデペンデント・プレスという映像制作会社を自ら設立し、紛争地域で生きる弱者である子どもたちや市民の素顔を取材し、私たちに伝え続けてきたジャーナリストです。
常に平和と人権を希求して現地で仕事をされてきたことに対し、ここに、心からの敬意と、深い哀悼の意を表します。
なぜこのような出来事が起きたのか、この問題の本当の意味での「解決」とは何か、私たちは法政大学の知性を集め、多面的に考えていきたいと思います。
まず全学の学生・生徒・教職員が人ごとではなく、この世界の一員として自らの課題と捉え、卒業生としての後藤さんの価値ある仕事から多くを学びつつ、
この問題を見る視点を少しでも深く鋭く養って欲しいと、心から願っています。
法政大学総長 田中優子
総長メッセージ全文
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/socho/message02.html ≪総長メッセージに感動の声が多数≫
sakurainobuhide
悲しいけれど奮い立つメッセージ。ぜひご一読を。 (後藤健二さんは法政二高→社会学部だったんですね…)
nnt_sokuhou
ちょっと法政を見直した。総長がイチ卒業生の死に対してこういうメッセージをくれる大学はなかなかないだろうな。
jannedadasshu
RT>このタイミングでちゃんと大学として総長メッセージ出したの素晴らしいな
それに入学式の式辞の時にも思ったけど、今回も間違いなく田中優子総長にしか言えない言葉で出してる
法政にしか出せない法政らしいメッセージだと思う 世の中全てにおいて言葉の力って大事だからね(^ ^)
Tgjaggj
東京六大学初の女性総長だけあって、違うなと感じた。
大学校歌の名曲と言われている同大学校歌
http://m.youtube.com/watch?v=-ZsQL72V9pY&
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:13:55.02 ID:LmA7CfKY0
京浜東北・埼京・中央総武・中央快速からサハを抜いてサロを
混雑激化で都心通勤者の減少が起こり、結果混雑緩和。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:59:55.07 ID:6Z2Ha4pN0
環7の内側に流入するクルマから車種を問わず一律千円徴収
首都高は車種走行距離に関わらず二千円均一に
路線バスは飛躍的に輸送力が向上する。
あなたもネットで告発しませんか?
ビッ苦カメラ札幌店 佐藤伸弦 暴行事件
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:29:12.99 ID:1YS1v4pO0
環7の内側に流入するクルマから車種を問わず一律千円徴収
首都高は車種走行距離に関わらず二千円均一に
路線バスは飛躍的に輸送力が向上する。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:51:14.28 ID:cyyUCyqe0
京浜東北線も12両化でグリーン車を2両組み込む
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:37:07.51 ID:rvdPK6Dj0
利用時間帯により定期券の金額を変える。
定期代が企業持ちの場合は経費節減になる。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
派遣などの非正規は交通費は出ず結果ワーキングプアが増えるだけ。