リニア中央新幹線 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
リニア中央新幹線 Part3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1221237662/

■ リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会
http://ime.nu/www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp
■ 山梨リニアファンクラブ
http://ime.nu/www.pref.yamanashi.jp/linear/
■ JR東海リニアエクスプレス
http://ime.nu/linear.jr-central.co.jp
■ 鉄道総研
http://ime.nu/www.rtri.or.jp/index_J.html
■ 中央新幹線沿線学者会議
http://ime.nu/www.gakushakaigi.com

過去スレ
リニア中央新幹線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1132997195/
リニア中央新幹線 Part2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1194433339/
2これまでのまとめコピペ(等幅フォント推奨):2010/03/22(月) 21:39:37 ID:nPtTkCvz0
諏訪に「ひかり」は停められないが「こだま」なら…と、金丸センセイwが言ってくれたんだ!
南アルプス貫通トンネルルートをいきなり発表するなんて後背地の塩尻や松本もかわいそうだ!
諏訪ルートこそが国鉄時代からの長野県の総意であって、中央新幹線の本来の姿でもあるんだ!
だから県も地方も無駄なお金を使わないよう、永き年月に亘って我慢に我慢を重ねてきたんだ!
中央東線唯一の単線区間も全てはBルート中央リニア諏訪駅を心の支えにしてきた結果なんだ!
次世代新幹線の実験線を隣県に用意してくれた金丸センセイwの遺志は、きちんと継ぐべきだ!
半径8000mのゆるやかなカーブが無理でもスイッチバックを採用すればきっと引けるんだ!
そうすれば在来線のように全列車停車、もちろんお召し列車を停めさせるのも夢じゃないんだ!
スイッチバックにしておけば、その先へ車両基地とか松本長野方面への延長だって出来るんだ!
上諏訪が無理でも中央道の南側にルートを通せば、岡谷か茅野に駅が出来る可能性は残るんだ!
諏訪神社の神体山に風穴が云々と喚くのは、きっと県外のオカルト房や東方厨に違いないんだ!

こうですか?わかりません><;
3これまでのまとめコピペ(等幅フォント推奨):2010/03/22(月) 21:40:56 ID:nPtTkCvz0
世界遺産登録を目指す南アルプスこそ守るべき、自然環境に配慮する姿勢がなぜ解らないんだ!
時速720kmくらいには遠い将来なるんだろうから、駅が2つでも3つでもあっていいんだ!
沿線各市町村に入る固定資産税は県全体で使えるよう、既に村井センセイが話を出してるんだ!
リニアの定義より新幹線そのものの意義、中央新幹線と言う名称の意味から考えて行くべきだ!
諏訪だって南信、「長野新幹線では北信に日が当たったが、今度は南の方に日が当たる」んだ!
JR東海とJR東日本は別会社なんだからどんどん競争させていけば運賃も安くできるはずだ!
並行在来線問題を出す輩もいるが、東海道新幹線バイパスを謳うならそっちで解決するべきだ!
いずれはリニアが来るのだから…と、長野新幹線やオリンピックにも全体で協力してきたんだ!
リニアは国家プロジェクトであって、一民間企業が好きなように作ってよいものではないんだ!
村井センセイはBルート実現のために知事候補者として、県知事選に立ち上がってくれたんだ!
選挙期間中、水害に見舞われた時の村井センセイの尊いお言葉も、県民の心を一つにしたんだ!

こうですか?わかりません><;
4これまでのまとめコピペ(等幅フォント推奨):2010/03/22(月) 21:42:12 ID:nPtTkCvz0
県内複数駅のBルートで移動してこそ、もっともっと人間らしいゆとりある行動が取れるんだ!
都会まで2時間3時間と掛かっていたのが、これからは20分30分で行けるようになるんだ!
逆にお客さんも早く到着するし、丸々その分ゆったり観光できる時間として使えるはずなんだ!
だからBルートとCルートはたった7分差、そのくらいは許容範囲という話になってくるんだ!
そもそも県内に駅が複数ないと地元の政治家センセイも実家なんかへ行き来するのに困るんだ!
               :
               :
               :
トンネルばかりのCルートより風光明媚な情景を車窓から一望できるBルートにすべきなんだ!
宇宙の果てよりわかりにくいような危険な場所へ、大事な地元業者を晒す訳にはいかないんだ!
南アルプスの環境保護のためならば、他の都府県がどうわめこうと世界は納得してくれるんだ!

こうですか?わかりません><;
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:56:29 ID:TB1+FHwu0
リニアは一旦計画を白紙に戻して、国の整備新幹線の正規の整備順序にもどることだな。
交通網の整備計画は国が決めた秩序があるから、それを民間が勝手に乱してはいけない。
とくにこの計画は勝手に「東海道新幹線パイパス」を称するなど、東海道新幹線の定義変更にも関わる物騒な計画。
こんなことを民間がやるなど言語道断。中止すべき。
6KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/23(火) 13:39:37 ID:WGtaBwSB0
>>5
> 国の整備新幹線の正規の整備順序

どの法令で決まってるの?

> 交通網の整備計画は国が決めた秩序があるから

五全総で推進が謳われてるのは気のせいだろうかw

> 東海道新幹線の定義変更にも関わる物騒な計画。

東海道新幹線の定義ってどの法令で決まってますか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:11:16 ID:O3bKDSBN0

>>1 < 感謝 m(__)m

Bルートなら、申請取り下げ? JR東海・山田佳臣次期社長

ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20100311ddm008020068000c.html
「Bルート」なら同意できず、お返しする。 長野県には整備計画への同意・不同意の権限はない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:59:52 ID:GGiqrldu0
国でやるべき規模の話ではあるが、
民間でできるならそれに越したことはない。

民間でやろうとしていることに、公共事業体があれこれ口を出すのは本来おかしい。
もちろん、法令を守らせたり、さらなる利益追求のため、ということであればよいのだが、
この場合は単にショバ代を払え、という類の脅し。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:59:55 ID:6dCp0k9l0
>>8
世間知らずのバカw

民間企業の事業に地方公共団体が条例や規制をかける事例なんか山ほどあるのに

10KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/24(水) 17:31:03 ID:887Y0WHB0
>>9
国の管轄になる事業でもか?事例を引っ張ってきてほしいものだが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:40:14 ID:ptIEGVOn0

>>1 < 感謝 m(__)m

前スレ「Part3」は、 ウマヂカラPS氏vsアンチ氏、みにくい争いの末、山梨実験線車止めに無事突っ込みましたw

ROM専の方が勃ててくださった 「Part4」 、よろしくご投稿お願いします。 m(__)m

個人叩きは、NGです!
12KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/24(水) 23:41:23 ID:887Y0WHB0
>>11
片仮名でない日本語をわざわざ片仮名で記述すんの左翼っぽい加齢臭してキモイんだっつーの。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:45:42 ID:HMNAGlHj0
>>12
そうやって、いちいち攻撃するから、アンチが沸くんだぞ!
14KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 00:04:44 ID:q4/enTt/0
>>13
構わんよ。アンチは全員DQNだからな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 06:53:11 ID:7tdEAbYI0
公共事業体ってアホ語?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 06:55:17 ID:7tdEAbYI0
長野が問題なだけで、長野は全区間トンネルで抜けて
一切かかわるな

挨拶も不要、長野は村八分でおK
17KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 08:16:02 ID:q4/enTt/0
>>8
というかちょっとまて、行政と公共事業体(公共企業体のような気もするが)は別個の存在だぞ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:08:11 ID:iusqQ/Tb0
>>17
厳密な定義なら>>17馬PS氏の通りかもしれないが、
>>8氏説の基本趣旨は、それでいいと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:56:32 ID:T4MRj7TI0
>>13
そうやって、いちいちry
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:44:01 ID:Z0XTPzb80
  ./;;;;;;;レoiiillllllllヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
  f;;;;;;;;l:::::: ̄'''''`:::::::::::::::::::::ヾ!!!llllllliiio;;;、:::::::::::ト,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
  ヽ:::;l:;;::;,r‐''仁ヽ::::::::::::::::::::::::::::: ̄`''''ー-ヽ:::::::::',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
   ∨::::''´ ̄::::::~`イ::::::::::::::::,r''''T二=-_.-‐_::::::::'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
   l:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::: ´ ー −'''- ̄`::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
   l::::::::::::::::::::::::/:::;:'::::::::::;:';:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l;;;;;;f:::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;/
   .l::::::::;.:'::::::::(_::::::::::::::::::ー、:::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::''''' :::::::::::l:::};;;;;;;;;;;;;;l
    l::::;´:::::::::::::::ヽ;;_;; -一'''′::ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ;;;;;;;;;;;;;{
    .l::::i::::::::ィ-、;;__::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::i:::::::::::::::::::::::;─''';;;;;;;;;;;;;;;;;ト、 馬力うざい!
    l::::i:::::::「 { l. 丁丁丁 T T☆:::::::::::::::::i:::::::;::::::::::::::j;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヘ;;ヽ キラッ
    .l::::i::::::::ヾf十┼┼十++ァ >::::::::::::ノ::::::i::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;キ`゙
     ';::::::::::::::`''ー┴┴┴┴‐''''´::::::::::::/::::::/:::::::::::/::,r'⌒'h::;;;;;;;;;;;;ミ
     ',:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::/::::::::::::::: (    |j'ヽ ;;;;彡
      ,ヘ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,/:::∠:::/:::::::::::  〉‐-‐′, `ー、
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:20:25 ID:i2z3YxL50
長野無駅でお願いします
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:36:03 ID:WzRJW5fi0
【日産 リーフ 予約開始】ユーザーの負担額は299万円、発売は12月
http://response.jp/article/2010/03/30/138413.html
2010年3月30日(火) 14時53分


日産自動車は30日、横浜市のグローバル本社で会見を実施、
電気自動車(EV)『リーフ』の予約注文受付けを4月1日より開始すると発表した。
またリーフはEVのため自動車重量税、取得税は免税、次年度50%減税となる。

「6年間の保有の場合、EVの燃料代は8万6000円、これに対し同クラスのガソリン車では67万円となり、圧倒的に安くなる」として、
車両価格を含めた場合「6年間の支払額は同クラスのガソリン車と同等」(同氏)と強調。

リーフは2010年度、6000台を販売する計画。
トヨタ『プリウスPHV』(525万円)と比較しても価格面だけをとってみても圧倒的にアドバンテージがあるリーフ。
(排気ガスを出すHVよりもゼロエミッションである)「EVを普及させることが第一」(志賀COO)として戦略価格を設定、
ゼロエミッション車で世界のリーダーとなることを目指す日産のEV施策がいよいよ本格化する。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:19:10 ID:eQ79jCiB0
高速道路の上限料金制と相まって移動コストは下がり続けるしデフレ時代なら尚更
屋上屋のような中央リニア新幹線計画もコスト的に時代錯誤な感じ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:23:51 ID:nfVs4Pm10
いや超高速だけど
新幹線とか高すぎという批判こそ当たると思うんだ
25KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/04(日) 11:55:37 ID:OmwdA5AbP
>>23
移動キロ単価で新幹線より安いのにかw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 12:00:17 ID:nfVs4Pm10
東阪交通の異常な糞高さこそ批判されるべきだな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:14:43 ID:4jZEqRZHO
笑える
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:49:10 ID:/fm9UvRP0

浜松市長「静岡西部と愛知東部、長野南部で新しい一つの県を作ってもいい」

 静岡新聞社のプレスタワー開設25周年キャンペーン「PT25」の記念事業として、
西部圏域首長サミットがこのほど、浜松市中区のプレスタワーで開かれ、県西部の首長が
地方分権改革について意見を交わした。各首長は共通して「地域主権国家の確立には、
地方の自立が不可欠」との認識を示す一方、三遠南信をはじめとする新しい形の自治体連携の
枠組みなどの各論の議論では温度差があった。

 県西部8市町のうち、海外出張中の村松藤雄森町長を除く7市のトップが出席した。
地方の時代の到来に備え、地域の強みを生かしたまちづくりや、広域連携による合理化で骨太な
行政経営に意欲を示した。

 浜松市の鈴木康友市長は基礎自治体と二重構造になっている都道府県の役割の見直しの
必要性を指摘した。同市が取り組む県を越えた三遠南信(県西部と愛知県三河、長野県南信州地方)の
連携推進が「国の形を変える突破口になる」と述べ、湖西市の三上元、御前崎市の石原茂雄両市長が
賛意を示した。

鈴木市長は「道州制が不可能なら、三遠南信地域で一つの県をつくることがあってもいい」と踏み込んだ。

 掛川市の松井三郎市長は天竜川以東6市町が共通課題に向けて連携する「中東遠自治体
広域連合構想」を打ち出し、袋井市の原田英之市長も医療面などでの連携に言及した。
一方、磐田市の渡部修市長は「住民の意思を無視した枠組みの議論は政治のおごり。
まずは自分の市の自立が先」と強調。菊川市の太田順一市長も「道州制、広域連携など、
どの方向に進むにしろ、自治体の自立はトップにとって究極の課題だ」と語った。

http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100519000000000007.htm
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:49:51 ID:kcqWRJGq0
↑マルチコピペウザイ

氏ね
30名無しさん@お腹いっぱい。
ついに長野が鵜飼あきらめたよな