外国人観光客、日本の交通インフラは使いやすい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どうなんだろ?

外国人の観光客があちらこちらで見かけるけど、
日本の交通インフラは、彼らにとって使いやすいものなのだろうか?

地図やパンフレットを持って歩いているようだけど、
もしそれらが参考にならないとき、
日本の交通インフラってのは、日本人に合わせて作られているから
とても使いづらいものかのかもしれない。

彼らの感覚を理解するのは難しいかもしれないし、
彼らの要求に対して、我々日本人は答えられているのかもわからん。

外国人の視点を通して、日本の交通インフラの不備を把握した上で
よりよい仕組みを考えようというスレです。

2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:44:59 ID:BNqpLWFYO
英語も喋れない係員ばかりなのに使いやすいわけないじゃん
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 02:56:43 ID:qt2nD7hkO
>>2
成田の両替窓口の銀行員が中学校レベルの英語も分からないのに引いた。
ホテルの予約はどこに行ったら良いかという質問だった。
後ろで待ってた俺が割り込んで、後ろにあるリザーベーションカウンターを指差してやると、その外人は納得して去っていった。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:00:01 ID:I5GpTaJMO
そうはいっても英語表記があるんだからなんとかなるだろ

METROなんかは中国語やハングルもある

外人はガイドブックを持ってきてる
よその国と比べてダメってことはない

外国に行った時に市内を回るバスがわかりずらくて嫌だった
日本国内のバスは未だによくわからん
前払いか後払いかハッキリしないのもよくないよな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:09:16 ID:97ggP7TA0
日本人でもわからないバス料金制度。
外国人ならもっと分らんでしょうな・・。

どうにか、ならんもんかね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:21:22 ID:7whrKDp5O
英語ホームページ
停留所・行き先表示・車内表示に英語併記
自動の英語アナウンス
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:26:47 ID:mk2ymRY20
そもそも路線図がない路線バスって。
日本だけじゃなく海外も多いが「地元以外使うな」ってこと。

東京や大阪・京都くらいだ、ちゃんと路線バスがあって分かりやすいのは。
それはまだまだ一般人も利用するから。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:41:03 ID:nF2oP7yH0
先進国を含め、海外の殆どの地域ではバスや地下鉄の路線図どころか
時刻表がない、あるいはあっても全く無視の所が多いのに、
あたかも日本のシステムが世界の基準に劣っているかのように叩いている人間は、
ツアー以外で海外に行ったことあるのか?

日本は凄いよ。JRなんか全駅ローマ字表記だし、JR以外でさえ
田舎でも自動英語アナウンス普及率高いし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 08:16:29 ID:V4hwjjnM0
それをもっと優れたものにしようって話さ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:55:31 ID:1y/D/bS2O
外国人が人身事故で困ってるときはおまいらが英語で
助けてあげれば良いんだよ。そうすればどこへ行っても
困らないし、この国に良い印象を持ってもらえる。


一般も運輸関係者もそういう気持ちを持ってほしい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:08:08 ID:bCUtcYAG0
英語が使えない外国人が来たら、どうすんの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:16:20 ID:rD4u3PSjO
奇跡の全世界の言語案内!
エスペラントもあるでよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:06:51 ID:Nf/RaOmg0
アイデア
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:34:57 ID:Nf/RaOmg0
フジ特集

自転車で富士山に向かう中国人旅行者と
箱根から横浜に向かう学生2名が
国道から横浜新道に侵入


横浜新道は、わかりにくいようだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:53:42 ID:J6p2IziC0
>>8
下を見たらきりが無い。上にはうえもいる。ロンドンの地下鉄なんか日本語で
切符が買える。地下鉄や都市部の鉄道だけでよいから、券売機の対応外国語を
増やしたり、行き先の地名を音声入力して切符を買えるようにするくらいの
ことはやってもよい。
ゾーン制度を採用するのが一番わかりやすいんだが、それは無理だろうから
せめて切符を購入しやすいシステムを考えるべきだな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:56:49 ID:Ych6CApNO
案内表記に韓国語はいらないと思う。少人数すぎるから。

あと英国の券売機使ったことないから知らないけど、
日本の旅客量で多言語案内ってできるのかな?


案内板は日本語、中国語繁字、フランス語、英国があれば
大丈夫じゃないかな? ラテン語系、中国チベット語系、ゲルマン系があれば
だいたい大丈夫では? それに英語や日本語できない人の来日って不法入国以外
あまり考えられない気がする。来るならロシア人や
成金中国人くらいかな? 韓国人でも英語くらい使うしね。


それよりも人材側が英語使えないほうが問題だと思う。
アクシデントの時の情報量が少ない。対応方法が英語で
放送されないし、どうすれば良いかわからなくなってる
外国人が沢山いるよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 03:26:11 ID:xHHi9jjI0
@タッチパネル式券売機
・多言語対応型
・音声入力で対応
・動画サイトやパンフレットなどで事前に使用方法を広報

A案内板を設置
・対応言語 日本・中国語・フランス語・英語・(スペイン語・ポルトガル語)
・インフラの概要を把握してもらう。
・今現在、自分が置かれている状況を視覚的に把握してもらう。

B交通系ICカードの普及
・各国のクレジットカードで後払いできるようにする。
・観光施設で外国人割引が効かせるようにする。


緊急時にはロボットで音声認識させて応対させるかいな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 09:47:35 ID:vgsUDGeRO
それは過剰だろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 10:24:14 ID:xHHi9jjI0
過剰かもしれないけど、愛知万博の時に実際にやってたからね・・。

オージーや韓国人を受け入れてるニセコは、
どういう対策をしてるんだろ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:41:38 ID:J/xgaxld0
>>17
ICカードは前払いでも問題ないんじゃない?
実際、俺はロンドンの前払いのICカード普通に使ってるし。
鉄道や観光施設の外国人向け割引はあっても良いとは思うけど。
あと異常時の情報を、液晶ディスプレイやLEDディスプレイでもっと積極的に外国語を用いて案内すべきかな。
異常時は、不通区間を図示するとか、日本人にも外国人にもわかりやすい対応が欲しいな。
ボードに駅名だけ書かれても、乗り馴れた人間しかわからない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:31:07 ID:Gs8Y3FeC0
>>16
韓国人は世界の人口から見れば小数派だけど、日本に来る外国人観光客の
割合としては多数派だよ。逆にフランス語は旧植民地とかも入れた世界の
フランス語圏人口は比較的多いとしても、そこから日本に来る観光客は
韓国人より遥かに少ない。実際に日本に来る観光客の人数で考えるべきだろう。

韓国といえばソウルに旅行した時スイカみたいなICプリペイドカードが
地下鉄と国鉄とバスとで共通で使えておまけに鞄の中に入れたままでも
ピッと反応するようになっててあれはかなり便利だった。
日本でも地下鉄・JR・バス共通のプリペイドカードがあれば便利だろうな。
(観光客だけじゃなく地元の日本人にとっても便利だよね。)
地下鉄も駅名アルファベット表記だけじゃなくて路線毎に色と数字で
表記されるので駅名がわからなくてもそれだけで降りる駅がわかるのは
すごく便利だった。外国人は「Seijogakuenmae」とか「Inzaimakinohara」
とか長ったらしい駅名をいちいち確認するより「赤の15」という方が
簡単でわかりやすいと思う。

あとタクシーの運ちゃんはほとんど英語が話せなかったけど、コールセンター
みたいなところにつないでくれて日本語や英語で行き先の通訳をしてくれる
サービスがあったけど、あれもいいと思う。

でも東京なんかだと地下鉄も営団と都営両方ある上JRや私鉄との乗り入れも
多いし日本人でも他地域の人にはわかりにくいんだから外国人には尚更。
駅同士つながってて乗換可能でも駅名が別で混乱するなんてのもよくある話だし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:46:33 ID:Pl7+K1UN0
観光地はもちろん公共交通など公共の場所をすべて全面禁煙にすれば
もっとたくさんの観光客を海外からよべる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:45:13 ID:nWpWjMJv0
外国人観光これでOK 携帯用音声機付きバスツアーを販売 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-133872-storytopic-4.html

県内の観光関係機関がデジタル機器などを活用し、外国人観光客向けの
観光案内システムの充実に力を入れている。JTB沖縄は10月から、
携帯用音声ガイド機材を利用した外国人向けの定期観光バスツアーを
発売する。同社によると、県内での外国人向け定期観光バスツアーの発売は
初。沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)も英語、中国語、韓国語で
観光案内アナウンスを録音したデジタルコンテンツの制作を進めており、
7月中にCDなどにして完成発表する。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:40:48 ID:6Ux6tBN/0
>>21
コピペ乙
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 05:08:04 ID:RwD0HMh70
【携帯】半径3メートル以内のワンセグ対応携帯に映像配信--富士通が開発、8月発売 [07/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216992249/
>新しい仕組みは「スポットキャスト」と命名。専用の配信機から映像を微弱電波で送る。
>配信機は幅20センチ、奥行き25センチ、高さ5センチと小さく、商品棚や受付に置ける。
>半径3メートル以内なら電波が届く。価格は20万円前後。

>受信できるのは「おサイフケータイ」に使われているICチップ「フェリカ」を内蔵した
>ワンセグ携帯。配信機にかざしてチャンネル情報を取得すると、携帯画面に映像が表示される。
>まずNTTドコモの携帯向けに始める。

これは使えないだろうか?

緊急情報などを流すテレビ画面の近くにいけば、
事前に言語を選択してもらった使用言語に応じた解説動画を提供して、
対処方法をアドバイスすると。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 03:48:19 ID:s7kanQDg0
韓国行って思ったんだけど、メトロみたいな駅番号はやはりありがたい。
英語・ローマ字は、
・読む、路線図上で探すのに時間がかかる
・下車駅まであとどれくらいか分からない
という点で不便。
乗ってる間中、路線図と駅名標・社内LEDを見比べながら今どこか把握し続けるのは大変。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:24:28 ID:K0A7BTkRO
極論言うと看板や案内放送は日本語と英語だけで良い。
韓国語や中国語は不要。

日本に来る人はたいがい英語か日本語が話せるし、
治安対策にも繋がると思う。
それに韓国人や中国人だってまともな人は英語は読める。

それよりも英語を話せる人材を充実させたほうが効果的。
韓国語や中国語を組み入れた無駄な看板を作るくらいなら、
職員の英語教育を充実させてほしい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:02:00 ID:tBOzHIPwO
英語表記も微妙だしな。
『東中野』が
『Higashi Nakano』
『Higashinakano』
の2つ有るとかさ。

『隅田川』⇒『Sumida River』
『利根川』⇒『Tone River』
なのに
『荒川』⇒『Arakawa River』
とかさ。

外人に読ませようって気持ちよりも
一応、書いといてやる的な感じがして微妙過ぎる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:33:12 ID:TtHy05Yn0
>>28
駅名ののローマ字表記の方針が会社によって異なるというのも気になる。

JR東海……駅名の頭文字だけを大文字にする。西岐阜=Nishi-gifu(gは大文字にしない)
JR西日本……ハイフンの前側を取り除いても固有名詞として成立する場合は
         ハイフンの直後も大文字にする。西広島=Nishi-Hiroshima
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 03:39:13 ID:s0gd/T040
学歴・収入と政治・経済観の相関性

             自由競争
                    ↑
                    |
        リバタリアン  | コンサバティブ
     (高学歴・高収入)|   (高収入)
                    |
個人−−−−−−−−+−−−−−−−→権威
                    |
        リベラル  | コミュニタリアン
         (高学歴)   | (低学歴・低収入)
                    |
                    |
             社会福祉
1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職     主要メディア:日経     アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売     アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、プロ市民          主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷        主要メディア:産経・聖教 アイデンティティー:日本人・朝鮮人

ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:53:56 ID:2yuE6RvW0
中国で感染者がでたら間違いなく、「人間爆弾」「生物兵器」として日本に送り込まれます。

目的1 「感染源は実は日本だった」と共産党政府が抗弁するため。

中国は新型インフル禍で下手すると数千万人の犠牲者が出るため、民衆の怒りの鉾先を
日本に向けないと政府が保たない。

目的2 日本への人口侵略に利用するため。

新型インフルは若者の死亡率が高いため、少子高齢化の日本で上手くパンデミックが広まれば、
日本社会の活力そのものを奪うことが可能。このため日本政府は中国人の移民推進をせざるを
得なくなる。

【国際】中国・北京市、家禽流入を禁止 鳥インフル対策強化 感染者死亡で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231497194/l50
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:06:55 ID:hdvq97hoO
道路は良いと言われるわね。鉄道も比較的良いんじゃない。地下鉄はほぼ各国似たり寄ったりじゃじゃないかしら。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:51:57 ID:Hg0JGFC/O
外人より日本人利用の便を優先して考えるべき。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:19:33 ID:NC6LQUn9O
日本の通勤電車の車内って、なんか臭いんだよな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:02:04 ID:igZjrW6Z0
<丶`∀´>日本版KTXに乗って日本東京〜大阪まで旅行するニダ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:33:06 ID:AXmTY3WP0
新幹線たかすぎ&プラットフォーム狭すぎ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 08:13:48 ID:sHZs89baO
そんなことあらへん。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:59:01 ID:u6aSq+kM0
パリの地下鉄は、日本人にとっても親切!
普通の案内はフランス語、英語、スペイン語の3つだけど、
「スリにご注意ください」という放送だけ日本語で流れる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:32:49 ID:YNIIV1fPO
>>38
よく言えば平和な国からの観光客だし、

現実面で言うなら、

女・・・財布をむき出しで持ちながらショーウインドーを歩き回る(しかも、自分の手で管理してると言訳する)
男・・・財布を尻ポケットに差しながら歩きまわる

ような平和ボケした民族ではあるからな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:09:27 ID:77ZJXC0D0
景色を楽しみたい派としてはN700系は不満だな
窓と窓の間の壁が邪魔で景色が見えにくいし、
座席の背もたれが窓の位置と重なっているのが
さらに景色を見えにくくしている。
2列の大窓だと、前と後ろでは視野が全然違ってくるよな。
のぞみは全部の列が平等になってて宜しい。
九州で乗ったソニックなんてわざわざ窓側指定にしたのに、
ちょうど真ん中の列で窓がなかったので、自由席に移動する羽目に・・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 06:26:39 ID:48ahTVYSO
欧米人⇒新幹線・飛行機など
チャンコロ・チョン⇒18きっぷw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:28:22 ID:ZeijtWyd0
ごみ食べさせられ中毒死…天然記念物・奈良公園の鹿が激減 <-------- 外国人観光客のマナー違反 が原因?

築地「マグロの競り」見学:当面中止・外国人観光客のマナー違反、業務に支障

・・・カメラのフラッシュをたいたり商品のマグロを直接手で触ったりするマナー違反の行為が競りの仕事に支障をきたしているとして、・・・

日本以外のアジアにでも旅行すれば、白人の旅行者の態度がよくわかるよ。 現地の人間を動物園の動物程度にしか思ってない。
現地の人間の生活やプライバシーみたいなものは一切関係なし。 好き放題に行動して、好き放題に写真を撮る。

TVでマグロを舐めている馬鹿な白人が居て引いた ------- 白人は本人達がいくら否定しようとも根本的にレイシストなんだよ


参照: アルドウ ===「Yellow Jap」連呼や WaiWai変態報道 擁護で有名な、日本在住の凶悪なレイシスト白人
43名無しさん@3周年お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 12:30:04 ID:NHar02ev0
42さん、俺も感じました。(特に日本以外のアジア・・・・)特にプロテスタントの連中が・・・畜生メ!

有色人種を「豚・馬・動物」並みにしかカンゲーテねーんだ。海外一人旅で大いに経験しました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:55:09 ID:NG/H+1J+0
日本の交通費は日本人にとっても高いが、外人にとっては尚更高いだろうね。
45名無しさん@3周年お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:27:29 ID:jgyqrnVA0
交通費は、とても高い国、日本です。また、日本人にとっても利用しにくい交通機関ですね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:47:06 ID:n1Lk7/uM0
高野山のケーブルでは英語以外にフランス語まで放送していてワロタ。

 しかし、本当に外人が数人ケーブルに乗っていた。

 京都〜浜大津の京福電鉄でもフランス語をやっていた。
47名無しさん@お腹いっぱい。
>>3 成田空港開港時に両替窓口をやっていたが、韓国人にめちゃくちゃの朝鮮語を話してやると、腰をぬかしてその場に倒れこんだ。