1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
日本最大の高炉を持つ大分と、失業率が高く人件費が安い四国が結ばれたら、
企業進出の起爆剤となる。
絶対必要。
豊予フェリーは、過疎地域を結んでいるのに本数が多いのは、潜在的な需要だ。
詳しいことは良く分からんが、みんなで情報を交換して、
必ず建設されるであろう、その時まで、語り合おうではないか!!
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 06:13:59 ID:7dKpwN76O
四国新幹線も通る計画だしな
両方通れるようにした方が良い
R197で看板は見るな。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:43:08 ID:I4l4yhWh0
建設費用はいかほどなのかなあ。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 04:01:02 ID:INNpqPI80
大分は県知事が変わって、諦めモードだからな・・。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 05:46:46 ID:w4DpcDWG0
夢があっていいね
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:50:13 ID:JCs7ulLJ0
水深も深く、工事の難航が予想されるため、
建設費は約1兆円が見込まれてるらしい。
それでもやる?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:03:28 ID:DVRrja4B0
やる。
四国と九州を結ぶ価値はある
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:44:11 ID:AByK+Rpk0
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:26:44 ID:JCs7ulLJ0
馬鹿すぎる・・・。
東京湾アクアラインと総工費ほとんど変わらんのに・・・。
これをやろうなんて政治家はホントに死んだほうが良い。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:32:55 ID:DVRrja4B0
ここができれば、山陽道がつぶれても、九州関西間の物流は止まらずに済む。
他の海峡よりも重要。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:34:23 ID:DVRrja4B0
トヨタ自動車九州(福岡県宮若市)は9日、2008年3月期決算(単体)を発表した。
売上高は前期比11・2%増の1兆581億800万円と、3期連続で過去最高を更新し、
1991年2月の設立以来、初めて1兆円の大台を超えた。
九州・山口の企業で売上高が1兆円を超えたのは九州電力に次いで2社目だ。
生産車はすべてトヨタ本体へ販売しているが、台数は6・9%増の44万3131台と、
3期連続で過去最高を更新した。高級車「レクサス」などの輸出が好調に推移し、
能力(年43万台)を上回る生産実績を残した。
トヨタ九州は92年12月に「マーク2」の生産を開始。2000年に生産台数が累計100万台を突破した。
05年から「レクサス」の生産を始め、07年に累計300万台に達するなど、
グループを代表する生産拠点に成長した。
ソース
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20080510-OYS1T00212.htm
>東京湾アクアラインと総工費ほとんど変わらんのに・・・
豊予のほうが夢があるわなぁ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 06:14:51 ID:8Q83NF5OO
新幹線にもはずみがつく
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 07:34:27 ID:97ggP7TA0
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 08:17:56 ID:97ggP7TA0
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:16:07 ID:aMDfQrWM0
しかし、問題はカネだな。
あれだけ人口を抱える東京湾でもアクアラインを見る限りでは、
豊予海峡の需要で採算がとれるとは思えないな。
採算なんかどうでもいい
夢さえあればいいんだ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:27:42 ID:Eu/dICAz0
佐田半島に鉄道を通すのは無理だろ
高低差はあるし人はまったく住んでいないし
案外もろいのよ、あそこって
簡単にガケが崩れる
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:39:47 ID:NfG6HZkE0
佐田半島ってなんだ?
ま、基本はトンネルだろうな。佐田岬
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:13:55 ID:Jm77SG9S0
早く実現してほしい!
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:35:00 ID:yHHXfz180
対岸が霞んで見えない橋なんてもし出来たらかっこよすぎ
佐田岬自体が長いw
便利な場所とは言えそうも無いが、まあしまなみも似たようなもんか…
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:08:41 ID:uN1ljqku0
でもまぁ、九州とつながるのは、意味があるかもね。
で、四国に新幹線を横断させれば良い。
これで九州南部も栄えてハッピハッピーに。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 04:45:37 ID:YfxAkibJ0
>>25 まず高速道路
ある程度交流が進んだら新幹線
これ日本のインフラ整備の基本アルネ
中学校の時(15年くらい前か?)に、
地理かなんかの教科書で一応新幹線が通るような絵が入ってたのを覚えてる。
計画的にない事はないみたいだね。
ただ問題は、明石海峡も鳴門も新幹線通せないんじゃ…
瀬戸大橋でも新幹線は無理じゃね?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:22:56 ID:xjkCE9kZ0
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:15:12 ID:HvDk4gsa0
>>27 瀬戸大橋と大鳴門橋は道路の下に新幹線を通す設計だが
明石海峡大橋は新幹線を通せない
別にトンネルを掘るように計画変更したらしい
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:15:48 ID:QKKwe7kX0
>>29 明石海峡大橋だけが新幹線を通せない(設計にした)のはなんで?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:31:23 ID:ZYfdiVQU0
費用負担の問題で着工が遅れるかららしい
鳴門も2列車同時には走れないらしい
>>31 瀬戸大橋は2列車行けるの?
何回も通ってる割に、よく知らないんだよな、あの橋の構造w
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:49:41 ID:F0kqEqCI0
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:41:37 ID:IEE6/hfoO
まあ、新幹線が通れない橋は
もう一本架橋すりゃええ
豊予とこっちで二本
四国起死回生だな
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:53:34 ID:V4hwjjnM0
ここができれば、人件費が安い四国に工場を設けるとこが多そうだな。
もしくは、四国の人が九州に通勤したり、
東京〜九州までの物流が転移して、サービス業に金が回りそうだな。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:58:30 ID:B/E3GPhjO
しまなみ通って広島、瀬戸通って岡山関西、鳴門通って関西。
豊予ができても田舎の九州へ四国民はいきません。
順番的に鳴門明石またはしまなみができる前に豊予ができていれば豊予はつぶされずにすみました。
四国民は豊予ができてもできなくてもどうでもいいので九州民のかただけで妄想して下さい。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:02:23 ID:V4hwjjnM0
大分の自動車組み立て工場群を見れば、四国にもチャンスがあるってのに。
>>36 まあ、実際豊予は九州の一地域にしかあまり恩恵が無いのは事実だよな。
九州南部に第2の福岡的な都市を作ったりしない限り、あまり意味はないかも。
新幹線とか通して四国や九州地方以外からの客でも呼んだら、
多少は違うかも知れん。
博打的な匂いが漂うな、この橋は…
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:07:44 ID:fqAMH8EF0
仮にこの計画が実現すれば、
大分、愛媛両県でそれぞれ1000億程度の負担は避けられないだろう。
1000億もあれば何ができるか。
国からさらに1兆円投じるんだけどなw
こんなクソ田舎にこんな金あほか。w
東九州道が開通するわ。w
国道九四フェリーをずらーと繋げてその中を車が通れるようにすればいい
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:10:27 ID:V4hwjjnM0
なんで?
大分と熊本、大分と宮崎、大分と北九州の間に高速道路を建設してるってのに、
九州全体に恩恵を享受させる橋だよ。
高知から熊本まで、陸路で20時間かかってたところを、5時間程度に短縮できるんじゃね?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:42:48 ID:9mWxz9Yc0
誰が高知から熊本に行くかが問題だ
結局交通料高いんならあんまり意味ないんだよな、橋ってのは。
瀬戸大橋、まだ償却出来ず…
料金安くして客を増やすという発想はないらしいなw
なあ、おまえ等。
芽がフロートを沢山並べて、沈理トンネルを海面下10M位の所にぶら提げるんだ。
船舶の通行も妨げず、荒天にも影響を受けない良い方法と思うんだがな。
沈埋?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:56:04 ID:4FAqzIY30
それじゃ浮遊トンネルだな
>>46 空想科学みたいなので、ヨーロッパから北米まで繋ぐプランがあったと思う。
>43
最低、現行フェリーより安くないとね
>>48 自分がそのフェリー会社の社員だとしても、同じことが言えるかな。
>>43 財政上の要求より安くはしてるでしょ。
一旦通行料金の値下げはしている上に、本四公団の負債が償却困難なのを、
道路財源投入で圧縮してるんだし。
通行料引き下げと通行料増の関係はアクアの件で大体見えるっしょ。
引き下げても効果があまり出なかったものには、何らかの外部補填手段が必要。
そもそも独立採算制でやるのがおかしいわけで。
>>50 らしいね。
国からの補助が無さすぎるんだろ。
無駄な赤字出しまくってるくせにw
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:26:21 ID:Bwgc6H3O0
四国が関西と九州を結ぶルートになれば、交通量が増えて、
料金の返済もできると思うんだがなぁ〜
うーむ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:29:53 ID:4+21cgIS0
冬柴国交相は「今国会の論議をふまえ、海洋架橋・橋梁調査会を解散し、6つの
海峡横断プロジェクトの調査を今後は行わないという決断をした」と調査中止を明言した。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:33:09 ID:Bwgc6H3O0
30年以上調べていたのに、いまさら調査終了とか言っても、
なんら意味がないような気がする。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:46:47 ID:XDDbHVPn0
>>53 赤字の橋はもうイラン!という国民の声は無視できず。
>>52 それだけの需要があるのかどうかが問題なわけで。
四国外へ船なしで出て行けるようになるという効果をもたらした瀬戸大橋三橋であれよ?
しまなみというお荷物があるとはいえ、
・四国各地に満遍なく効果が出る地点と中国地方直結
・阪神直結
の2本があってなおあの始末。
東九州と結んで需要があるものか……?
三崎〜大洲間、佐賀関〜大分間に高規格道路通して高速船就航させるまでなら理解できるけど。
四国は何よりまず初めに県庁所在地の国の出先機関を
すべて四国中央市に集結させてくれ。効率悪すぎる。
それが出来たら砲予海峡道路も徳島-和歌山間の橋も認めるから
>>24 予告もなしにいきなり音の出るwebページなんぞ作ってる時点で時流が読めていない。
こんな県に国のグランドデザインを云々する資格は無い。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 11:15:37 ID:a298vO/G0
かなりこの話題と離れてしまうんだが
公共事業を赤字黒字の観点で述べるべきではないんだがな。
赤字でもやらんといけない事業はある。まさにこれはそれだよ
>>52 それはある。
けど、現状の関西〜福岡感のルートと比べて、
然程ショートカットになる程意味があるのかと。
だからこそ、大分付近に頑張ってもらって、
新幹線を使って行こうと思う地域になってもらう事が先決。
まあ阿蘇山とかいろいろあるから、出来たら出来たで観光客は来ると思うけど…
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:44:33 ID:U3X/DyI/0
なんで、新幹線が出てくるんだい・・。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:41:32 ID:84l3up1uO
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:05:30 ID:OGiQ51Hg0
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:29:50 ID:pwvGqDHr0
これが建設されれば四国新幹線の着工とJR四国の完全民営化も夢ではない。
裏を返せば、この橋が建設されないと四国新幹線の実現はない。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:25:10 ID:hroGA9hB0
長大橋になるから、新幹線の併設は無理だろうね
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:57:30 ID:TuAF04fi0
重厚長大
>>66 新幹線はトンネルらしいぞ。
明石海峡すら、橋は投げてトンネルにするようだ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:46:27 ID:hroGA9hB0
だよね。
総工費が高くなるし、分けた方がいいみたい。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:18:21 ID:H5fYfBvfO
>>63 違いますが?
小泉エセ改革派の方ですか、あなたは?
>>64 えられますね
マスコミが馬鹿な報道しなければ
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:27:53 ID:j7Nk5z9a0
>>70 そもそも豊予を結んだところで、四国の高速道路自体がほとんど対面通行で、
とても大動脈にはなりえないわ。
仮に拡幅したとしても橋の通行料考えれば、わざわざ四国経由で九州行く奇特な人間なんて
滅多にいないわ。
さすがにこれをやるような馬鹿な政権はいくら自民党でもありえないだろうがね。
まともに議論することすら馬鹿らしいけど、まあネタなのかな。
四国の場合はJRが不便杉、高速道路がメインと考えるべし
橋の料金は2000円未満で
通行料金は距離からいっても瀬戸とどっこいが関の山でしょ
採算性次第ではそれ以上もありうるし
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:32:47 ID:D1+kNODMO
>>71 東海道新幹線着工前の
新幹線反対派と似た臭いがするね
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:44:07 ID:KbIYHeD00
第2国土軸ちう考えで行けば必要だろうね。
長崎新幹線よりも必要じゃないかなと個人的には思う。
しまなみをやめてこっちにしたほうが良かったと思うよ……
せめて松山から光か下松あたりに繋げる橋にした方が四国全体からすれば利益はあったろう……
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:08:21 ID:AT9zj06D0
高校の時の地理の地図帳見ると、せっかく佐田岬が出っ張ってて近い所が
水深は深そうなんだけど工事費がバカ高くなるんじゃないの?
>>75 しまなみはねぇ…
観光地にはなるけど、経済的な利便さはあんまりない気がするなw
だって、長いもん…
出来れば、九州南部の一次産品の市場流通性が上がるんだがな。
大消費地への到着が数時間早まるのは、商品価値の上昇につながる。
コストパフォーマンスは内緒の方向で・・・
四国新幹線の調査費も打ち切り
豊予海峡に橋なんて無駄
だいたい九四フェリーで十分なのにw
橋より高速道路の延伸を望んでいる連中の方が多いよ
それも難しいのに
>>57 あほかい四国中央市なんて言っても三島川之江だろ
そんなもの作る平野部無いだろう
さらに東西道路に山がせり出し、へたすりゃ陸の孤島だよ
前の台風で経験したろうw
山路風のすごさも経験してるだろう
さらに空港もムリ、ムリしてつくりゃ日本一危険な空港
さらにいまだに臭いし
しまなみはマジで要らない
もしあれが松山ー周防大島ー柳井だったら豊予に橋が掛かれば大分ー広島間が
大幅に短縮されるし、東九州自動車道と合わせると中国地方西部と東南九州の
物流上の主要ルートになりえたと思う
豊予が実現しなくても松山から直で本州に行けるとなると利用者数は
しまなみの比じゃないだろうし
最初の一手で重大な間違いを犯してるとしか思えないよ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:42:11 ID:HsBiJmE10
八幡浜のもんやけどいりません、無駄です、作ったら日本は滅びます。
橋が出来たら八幡浜のフェリーは全滅だからな
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:43:27 ID:FSSK4UB7O
現状はどうでもいい
それよりも発展させるために道路や新幹線を
つくるべき
>>84 そうそう。
交通の便が良くなけりゃ、発展もしない。
田舎だから道路があっても意味無いじゃなく、道路が無いから田舎なんだ。
道路ができても通過点になって益々田舎に
土建屋が潤うだけだな
潤う前に土建屋のなりてがいなくなるという
運河で瀬戸内と太平洋を繋げるプロジェクトはどーなった?
日本政府の抱える長期債務残高
806兆円
造りたきゃ四国民と九州民に一人頭10万づつ増税だなww
ぶっちゃけ本四連絡橋も3本もいらんかったしな。特に瀬戸大橋。
しまなみ海道が一番いらんだろう
瀬戸大橋は鉄道がある唯一の本四連絡だから要らんことはないわな。
先に淡路作っとけばまだしも。
あれを先に採算度外視で作れば四国新幹線の目もあったのにな。
四国新幹線の問題は、やはり今治経由なのかという事w
さすがに桜三里を通すか…
もう瀬戸内海埋め立てしてもいいかな
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:32:26 ID:g1WnJ87p0
>>89 国の借金国の借金とのたまってるけど、根本がわかってないな。
国が国民に借金してるんだよ?
国が外国から借金してるわけじゃないんだぞ?
あとは自分の脳味噌で考えてみろ。破産はあり得ない。
マスコミ・小泉構造改革一派に洗脳されてるようじゃおしまい。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:14:00 ID:6vGwRjCm0
>>95 国が国民に借金してるって一文をスルーできる神経も凄いな。
無駄橋造るのにさらに一兆円貸せってか。
いつまでも国債に買い手がつくとは限らない。
>>95の理屈だったら延々借金経済でもOKということになる。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:23:51 ID:Y3TIAYkPO
いやいや
okでしょ
国債返済の為に国債発行してりゃいいんだから
買い手?
銀行があるだろwwww
馬鹿かてめぇはwwwwww
異 才 光 臨 !
>>97はケインズ、マルクスを超えた男
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 08:45:30 ID:IWw1sBLX0
ということで、外国から借金していない日本が破産するわけないという結論で
よろしいですね?
反対派の理論的な回答がなされていませんので。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 10:46:12 ID:0E5xH0V30
もう瀬戸内海干拓してもいいかな
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:15:49 ID:8V/R4HbQO
東九州自動車道を先に整備せんといかんやろ!
豊予海峡大橋はそのあとや!
特に延岡〜佐伯に抜ける山あいが宮崎県と大分県の結びつきを遮断しとる
東九州自動車道を整備しないなら宮崎鹿児島県民は九州自動車道と山陽自動車道を使うから豊予海峡大橋はいらん!
新規の国債回らなくなったら購入してる国内企業・国民が破産するじゃん。
つまり国が破産する。
>>104 つ日銀買付消却
現金垂れ流し政策ではあるけど、破綻するくらいならやるっしょ。
日銀がそれやったら、スタグフレーションが強まってしまうよ。
円は大暴落で輸入資源は大暴騰ね。
日本は経済的に破滅するわ。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:52:32 ID:+xUZDGYK0
>>107 円が大暴落とかwww
机上の空論って知ってる?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:04:59 ID:0tRrb6Vs0
馬鹿が来たぞwww
机上の空論ワロタ
空論すら通り越してる奴がwww
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:27:00 ID:6Ukn7q9wO
オラ
じゃあ何年何日何時に
破産するか言ってみろやw
10年ぐらい前にも破産厨がいたの覚えてるぞw
>>98 国債を日銀に引き受けさせてみよう
インフレが起こるよ
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:21:48 ID:o4t7uUw30
この橋にどんだけの経済波及効果があるんだよ?
高知から熊本の距離が縮まる?どんだけその需要があるんだよ。
非常に費用対効果に疑問だ。
なんだかんだ理由をつけてはいるが
後先考えない地域エゴが今日の財政の状況だろ?
結局、費用分は自分のカネではなくて国や地方自治体が出すカネという
意識がある限りはこの手の話はなくならないな。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:23:25 ID:o3DoPfmc0
んじゃ、インフラなんて何も作れんわ
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:32:31 ID:E0Ej1v420
まぁなにはともあれ・・・
地域開発に必要なのだから予算はつけられるだろうよ。
ただあれだな。まだ他の整備新幹線との兼ね合いがあるだろうからね。
もう少し時間はかかるだろうが。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:58:11 ID:ZwpftCM30
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:35:08 ID:41znbATW0
>>116 地域開発に必要?そんなことは全然ないと思うが。
そんな開発しないと生きていけない企業には
市場から退場願ったほうが将来のためだ。
公共需要に頼らなければならない地域経済は
早晩行き詰るのだから、せめて赤字を少なくしてやったほうがいい。
物流需要がそんなに見込まれないのに
一部の利用者のために
孫の代、ひ孫の代まで赤字の返済を押し付けるのはねぇ・・
もし俺が祖父の代くらいに作った、赤字垂れ流し建造物の返済のせいで
硬直した財政状況で経済疲弊、社会保障費だけ高くて
年金破綻した世界に生まれた日には、この国の祖先を恨むよ。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 06:21:52 ID:QMS9l7FI0
俺らの祖父の時代に作られたインフラの借金は、今の俺らを苦しめてるっけ?
むしろ、当たり前のように利用されて重宝されてるよな。
いや、借金しても作るってのが遺憾のかと
補助金出してる政府が借金し捲くりなのがいけない。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:27:53 ID:QMS9l7FI0
いつの時代も借金してインフラ作ってるんだがな。
その借金の恒常化が問題。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:24:36 ID:4CpV0PzL0
借金×借金=黒字
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:15:12 ID:ougjdYq7O
経済発展して税収が増えれば
償還できるだろ
その経済発展の目処がないだろうw
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:20:50 ID:ougjdYq7O
建設してないのに目処が立つんだ。へー
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:31:30 ID:zMGJ+9MZ0
>>119 どこにそんな費用対効果を無視した大規模建造物のインフラが
祖父の時代に作られてんだよ?
あるのは普段から使ってる道路や橋、トンネル、地下鉄、河川の整備だろうが。
別に豊予海峡の橋なりを借金して建設してもペイできるんなら構わんよ全然。
ただ今からの日本の経済規模や財政で建設して維持できるのか?ってことだ
税収が増えて償還?何を寝ぼけたことを。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:59:08 ID:Lqic5q4W0
その道路やら橋、トンネル等のインフラを建設するのに、大金を費やしてるわけだがw
戦争の際に費用対効果も無視して作られた飛行場が、今では工業団地に代わり、日本経済を支えており、
江戸時代に建設された街道、明治〜昭和にかけて作られた鉄道、昭和になって2車線に拡幅された道路、
堤防が当たり前のようにある河川、どれも当たり前にあるインフラも、建設当時には大量の借金もしくは人員を投じて作られてるww
東海道新幹線でさえ、世界銀行からの借金で建設されたしな。
青函トンネルも羽田空港もそう。ありとあらゆるインフラは、各年代に負担させるように借金をして作られてる。
インフレで借金がチャラになってるから、昭和中期の借金は大きな形で見えなかったわけだ。
日本史勉強してねぇーなww
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:04:43 ID:Lqic5q4W0
無知を晒して、寝ぼけたことを言ってるのは、どっちだかww
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:06:05 ID:Lqic5q4W0
>日本の経済規模や財政で建設して維持できるのか?
維持できるとおもうね。国民に広く利するインフラだ。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:22:19 ID:xiNsuqgZ0
そりゃ経済成長が伴ってたからだろ。
これから日本経済がどんだけ成長すんだよ。
ていうかどこまでアホなんだよ。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:35:37 ID:ndLpuUQp0
経済成長してるから、企業が国内に設備投資をしてるんじゃないのw
収縮してるなら、工場なんて立てられません。
釣り師、乙
でもちょっと飽きた。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:21:44 ID:ndLpuUQp0
たのしませてるわけではないのだよw
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:27:45 ID:lEVf7Nis0
高度成長期から90年くらいまでにGDPが何倍になったと思ってんだよ。
90年以降は20%も増えてないのに。
マイナス成長の年だってあったぞ。w
加えて少子高齢社会の進行。
人口は再来年くらいから減少し始めるってのに。
大分県の将来の人口予測知ってるか?
お前はまず新聞読め。w
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:44:38 ID:+q/q/xaW0
少子高齢化だから、インフラ整備をしないとw
国費を一切使わず、大分と愛媛で全額自己負担なら、
どうそご自由に。
豊予海峡道路は何も大分宮崎のためにある訳ではないだろ。
そりゃ、開通したら一番恩恵を受けるのは大分だとは思うが。
先日岩手宮城内陸地震が起こったが、山陽地方から九州北部に災害があった場合や
中腸管当たりが九州北部にちょっかいを出してきた場合などを想定すると第2国土軸ってのは必要だと思うんだがなぁ。
正直いって静岡空港や神戸空港(今後伊丹を潰さないなら)なんかの方がよっぽど(゜凵K)イラネと思うが。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:08:25 ID:1wAP4bOy0
「トウキョウメトロポリタン・イバラキエアポート」W
「東京北空港」W
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:56:32 ID:AZPfD5l9O
多軸型国土軸なんて知らないんだろうな
反対派の馬鹿には
私的な賛成反対以前に、こういう目立ちやすい大型事業ネタは、今は国会を通せないよ。
民主党が多数の参議院で終わっちゃう。
この状況が最短でも2010年、おそらく2013年までは続くと思われ。
まあ、本気で潰したい人たちは、民主党が強いときに
国会で取り上げられる方を望むのかもしれないがね・・・。
目立ちにくい事業、たとえば高規格道路の延伸とかを
地道に積み上げていく方が、当面は無難と思う。
はたしてこんな道路に意味があるのか
だいたい東九州道すら価値は限りなく0に等しい
名神の大渋滞を緩和するために作られる
新名神のような基幹道路ですら計画見直しが叫ばれている中で
極わずかしか利益を享受しえない辺境道路に予算を割けというのは
ただの田舎者のわがままではないだろうか?
>>142 >新名神のような基幹道路ですら計画見直しが叫ばれている中で
地方路線は安価だから、基幹路線に手を付けないと、
全体の費用を抑えることができないからだよ。
費用的に大勢に影響のない地方路線は、
カットする意味など殆ど無いよ。
でも地元にとっては意味は大きいんだから、
インフラでもあるし、造るほうがいいと思うけどね。
思うに、人が住んでないから便利にしてもしょうがないんじゃなく、
便利だから人が住んでるんだ。
大阪だって東京だって、結局は地理的条件とあの大平野がモノを言ってるようなもんだろう。
なので、便利になれば、それはそれでその地域は栄えて行くもんだと思うよ、
長い目で見ればね。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:45:28 ID:ttPruu1d0
ところで、橋をかけるのにはいくらくらいかかるという試算なの?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:07:56 ID:lgVblI6t0
一兆円くらいじゃないか
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:36:20 ID:oaHvS2Yr0
1兆か・・
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 07:59:08 ID:sjO98bZ50
1兆あったら、もっと優先して使うところがたくさんありそうだ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:09:35 ID:0cfMtF//0
そんなものはない。
社会インフラの整備こそ、国家百年の大計だ。
まさかとは思うが、医療費に回せとかぬかすわけじゃないよな?w
1兆円使うなら本四架橋の有利子負債を減らして
通行料を下げたほうがいいんじゃね?
>>152 なぜそう思わないんだ?
通行料下げにどの程度の経済効果があると?
>>153 工場の移転や人の行き来が活発になることは経済効果に繋がると思うが?
豊予海峡道路ってしまなみ海道みたいなもんだろ?
あれってどの程度の経済効果を生んだの?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:24:10 ID:sK2dmUb70
てか、本四道路は、豊予海峡道路ができて初めて機能するもんだと思うけど。
四国内の高速道路が比較的線形が良いし、
中国地方が災害でアウトになったら、関西九州間の物流の一部が流れてくるだろうし。
人件費の安い四国で安い部品を作れば、本九州と商売できる。
あと、この道路ができれば、
・伊方町にある原発で発電した電力を大分・北九州に流すこともできる。
・明石のように鉄道やフェリー便が競争相手にならないから、
高速バス会社にとっても隠れたドル箱にもなる。
・九州の観光ルートに四国が含まれるようになる。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:57:14 ID:QPyP5sHl0
ここに1兆円も使うくらいなら東九州新幹線の方がまだマシな妄想だな。
小倉〜佐伯止まりでOK。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:31:01 ID:5Za/tj5b0
高速道路がないのに、新幹線が建設できるわけねぇーw
>>155 それ、条件設定時点で失敗してる実験やん。
普通車1300円とか、差額<時間差換算額になる金額設定しないと話にならない。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:37:06 ID:dOmxe95WO
両方建設すればいいだろ
>>159 出発地や到着地は固定じゃなくバラバラなんだよ。
そんな一律のスレッショルドがあるわけじゃない。
効果があるなら十分現れたはず。
>>161 一番明白なのが「800円」だわな。
通常時の所要時間が短くなるルートから割高な区間が概ね消える。
ここまでやって通行料増えなかったら認めるが。
あそこは料金設定さえ他ルート同等なら増えるはずなんだがな。
しかも、迂回交通が移転する分だけ湾岸線の補完になるから
下手に工事するより効果も大きい。
まあ、アクアについてははできてしまった所の活用法の話であって
これから建設する所に適用できる話じゃないけれど。
×通行料増えなかったら
○通行量増えなかったら
言っとくけど、交通インフラとしての話であって採算性の話はしてませんから。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:31:45 ID:McT2yyRn0
>>162 アクアラインは、圏央道千葉区間が完成して、
値下げされれば、十分交通量確保できるんだけどなぁ〜
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:34:30 ID:tj05wCZy0
松山の帝人、東レ炭素繊維工場、大分の自動車産業、宮崎の旭化成を結ぶ道路は必要。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:00:17 ID:wxcIXBxN0
アクアラインを引き合いに出しているが,そもそも海岸沿いに
ちょっと迂回すれば到達できるアクアラインは参考にならないだろ。
しかも,千葉側は半島の末端近くで何もないところだし。
(byもと千葉県民)
よほど豊予海峡のほうが意味あるだろう。
(橋にこだわる必要はないが)
そもそも瀬戸内海に3本も橋かけるなら,一本減らしてこっちに
まわすべきだったな。
あと,全ての大プロジェクトにいえることだが,せっかくつくった
インフラを有効に利用するには,利用料金は無料か格安にすべき。
もちろん高速道路も。
その方が,経済活動などが活発になって,あとでみればメリットが
多いと思う。
アメリカなんかはそれで成功してきた。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 08:30:24 ID:r8LXIJmL0
これも大きな夢ですね!四国と九州が橋で繋がるとは!
カネ採算とか考えずに、素晴らしい国家プロジェクトとしてやって欲しいね!
本四架橋一つを潰してね、賛成だよ! なん兆円も投機での含み損で各年金等の残高運用では
追及されることもなく、そのカネで豊予海峡大橋を建設しましょうね!
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:17:44 ID:jfg4h4et0
豊予海峡道路によって得られるであろう効果
・自動車部品製造工場の誘致が実現できる。
数年前に遠距離を理由に撤退している
・東レの生産強化・炭素繊維自動車部品生産による大分・北九州・熊本との交流活発化
炭素繊維部材を愛媛で生産して、北九州で組み立てるなど。
・愛媛南西部・西部の雇用改善(失業率が高いが、技能職が多い土地柄だから)
・関西九州ルートの二重化(山陽関門・四国豊予ルート)
・大橋を通して伊方原発の電力を九州側と融通できるようになる。
対岸の大分側には銅の精錬所がある。四国電力の経営安定化
・農水産関係の流通が活性化する
・九州の観光ルートと連携した観光ができる。
・九四フェリーに依存しなくてもいい。
・
デメリット
・建設費が高い
・大分県知事がやる気なし
・景観を壊す
・豊予海峡の漁獲量への影響
169 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 20:50:23 ID:MI8FT9F70
ところで豊予海峡って何キロあるのですか、実現すればその規模はどのくらいなのですか、
とにかく夢って凄いね楽しくなるもの。何方式の橋なの、吊り橋なんですかね。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:09:05 ID:4tDfVm8J0
大分県のサイトでもみてくれんしゃい。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:05:58 ID:Qg17x51c0
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:32:41 ID:b85Hvkai0
大昔の第二国土軸構想だと、熊本の先は長崎だったかと?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:56:50 ID:5hBfGAxe0
第二国土軸!そんなのあったねー懐かしいね
一応大分は入ってたのだが、今となってはどうでもいい話だ
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:44:57 ID:FLLfr0Qz0
>>173 現在でも有効な五全総にもありますが何か?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:18:54 ID:tldFF5hv0
あげる
お盆の帰省時に、この辺の路線使っている人の意見もききたいな
もちろんあれば、使うだろう。
恐らくほぼ毎日使っているあわしま堂のトラックドライバーはどう思っているだろうか。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 06:54:31 ID:uHbYi6Sq0
>>173 こういう無知が、高速道路建設はんたーい!なんて間抜けなことを言ってしまう人達なんだろうなぁ
と、ふと思った。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:35:32 ID:+k0LrCAe0
建設に少なくとも1兆・・
毎年の利払いだけでも1000〜2000億、、
毎年維持費に20億〜30億、、、
新たに発生する漁業補償に、維持管理組織や人件費・・・
普通車や大型からいくらとって、1日何台通行する見込みなんだ?
何年でペイする計画?
金利が上がった利払いだけでも大変なもんだ。
三崎から先のトンエル・橋がほとんどで構成される高速の建設費もかかる。
その辺の高速がいるいらないとは話の次元が全然違うだろ?
誰が負担するんだよ?コストが解決できるのなら喜んで建設に賛成する。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 06:45:55 ID:GSyAjd/B0
おいおい。公共交通なのに、なんでペイする必要があるんだよw
民間の常識を持ち込むなよww
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:03:14 ID:+k0LrCAe0
公共交通はペイしなくていいの??
それならコスト感覚0で作ってもおkということか。
じゃあ誰が負担すんだよ?
金利払い年間1000億負担していって、どこから建設費分を返済すんの?
利用者か?
どっかの公団に負担押し付けか?
それとも税金投入か?国家予算の80分の1を。
金利以上返していかないと未来永劫に金利負担が続くがどうするの?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:09:41 ID:56Pbwm5h0
公共事業ってのは経済効果を生むためにするもんだべ
投資に見合った経済効果がないと意味がないだろ、オブジェじゃないんだからさ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:35:50 ID:eYJZjaasO
経済効果を生み出さない道路とやらがあるのなら見せてほしい
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:15:57 ID:GuBtr20v0
経済効果はあるだろうが、利息を含む建設費以上にプラスの経済効果があるのかね
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:20:21 ID:d7Zzg7HO0
公共事業をやりまくってハイパーインフレを起こして
数年で借金をチャラにしてしまえばOK。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:22:58 ID:GuBtr20v0
豊予海峡に道路はできたが、ハイパーインフレで日本は\(^o^)/
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:53:39 ID:9QOSiYCd0
話あっていけばえぇ〜がな
完成した後に、ここにいる奴らって先見性があったのねって褒められれば、それでええがな。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:02:14 ID:/dhLQEWkO
豊予海峡大橋はもっと日本に經濟力が有れば良いとは思うけどな。
東京湾口(浦賀)大橋、伊勢湾口大橋、紀淡大橋などなどや
宗谷海峡トンネル、佐渡トンネルなんかも出来たら良いかもね。
(´〜`;)大日本新世紀の夢有る計画。
島国として海に阻まれた島同士を結ぶのは日本民族の悲願だからな。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:39:51 ID:CXkutBI10
公共事業は赤字で構わないケースと、そうでないケースがあると
思います。
このスレのケースはダメでしょ。瀬戸大橋の二の舞。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:10:37 ID:9QOSiYCd0
このスレも、道路板に移しません?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:03:56 ID:nKXD5G6y0
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:20:20 ID:9BFccfdY0
非現実的な豊予海峡道路より、実現可能な大分市内のLRT敷設を
求めていくべき。
まずは生活圏の交通網充実が最優先でしょ。
193 :
UKIDEN:2009/02/09(月) 13:50:19 ID:+Lh2UBWD0
俺は、賛成だ!
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:29:18 ID:D8iXgCrP0
日本国がもっともっと繁栄していたら…
・宗谷海峡トンネル建設
・浦賀水道大橋建設
・伊勢湾口大橋建設
・紀淡水道大橋建設
・豊予海峡大橋建設
を実現して欲しいものだ。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:29:53 ID:i3+ypMqtO
>>189 赤字でダメなケースとは?
ちなみに私はそんなケースは公共事業において無いと断言する
>>194 根室海峡トンネルや日韓トンネルも欲しいな。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
日韓トンネルなんていらないよw
韓国〜対馬
日本〜壱岐〜対馬と掘らなくちゃならない
また北があるから
中国とも繋がらないしね
繋がったとしても、船の物流で充分