【成田】首都圏空港政策総合スレ2【HND】/不満足

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 04:38:06 ID:ZrzdGHcr0
羽田は滑走路を増やしても、空域あいてない
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 06:18:30 ID:M9rwR2Zc0
空域はあければいい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:19:16 ID:69SYt7T00
 
数人の過激派テロリストが成田の拡張を妨害するように、
成田市長が羽田の拡張を妨害しようとしている。

日本の空を私物化してる点で全く同じヤカラ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news002.htm
 
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:16:31 ID:UC9mRvdF0
>>954
航空利権の業界代表まるだしの発言だな
一般利用者市民の立場の発言ではあるまい
なるほど、成田市には成田空港の利害関係者が多いことは認めるとしても

「千葉上空飛ばせない」?
おまえ、堂本一派か?

あれ? Wikipediaでは、堂本「成田空港建設に関しても当選と同時に公約をことごとく破棄し政府与党に擦り寄っている」?
「羽田空港の騒音問題など隣接県に関わる政策には結果を残している」?

えらいじゃないか、堂本! 見直した!
成田市がなに言っても、堂本がOK出せば良いんだ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%82%E6%9C%AC%E6%9A%81%E5%AD%90
堂本暁子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 堂本 暁子(どうもと あきこ、1932年7月31日 - )は日本の政治家。千葉県知事。アメリカ合衆国カリフォルニア州生まれ。

業績と主張

 市民運動関係者から、三番瀬開発や成田空港建設に関しても当選と同時に公約をことごとく破棄し政府与党に擦り寄っていると批判があるが、自民党側からは双方の意見を取りまとめた調整の結果との評価や、知事がやる事が多すぎるとの同情の声がある。

 非常に人当たりのいい人で他の知事との仲も良い。その繋がりを最大限生かし、羽田空港の騒音問題など隣接県に関わる政策には結果を残している。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:25:26 ID:wbwdpExaO
>>949
内外乗り換え空港の地位は千歳に譲れ、
東京客だけでも混雑しているのに欲張ってんじゃないよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:02:21 ID:bWOSqMNF0
>>956
>内外乗り換え空港の地位は千歳に譲れ

賛成!
新千歳での乗り継ぎ客を対象にした「1万円キャッシュバックキャンペーン」など
実施すれば、苦境の続く北海道経済支援にも効果的。
訪日観光客の日本土産が「白い恋人」や六花亭に変わるw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:05:53 ID:6xEOYR6l0
新千歳って発着枠ガラガラなの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:41:05 ID:9eiSgY7A0
羽田の国内線離発着が一日80回ずつ減ったら、どんな影響があるかな?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:50:21 ID:eAlKnVUq0
その分国際線
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:07:46 ID:jEf9s2cf0
@「羽田国際化で成田の地盤沈下はない」全日空社長
 旧聞になってしまいましたが、全日空の山元社長は13日の記者会見で「『羽田空港の国際化
で成田空港が地盤沈下する』という人がいるが、羽田再拡張が成っても首都圏の国際線比率は
成田22対羽田3だ。成田空港では我々も増便したいし、外国航空会社も増枠を待っている。成田
空港が地盤沈下することはない。スターアライアンスとしても遠くから飛んできて成田をハブ
として乗り継ぐという我々の戦略は揺るがない。」と述べました。

962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:42:25 ID:UAWa5YqW0
>>961
どうい
ともかく、羽田拡張をやろう、羽田再国際化をやろう
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 03:25:19 ID:TqucMl+f0
北海道新幹線と北陸新幹線ができたら、中国、韓国への便を、
リニア大阪開業時点で北米から/への経由便以外のアジア向けを全部羽田にできないのかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 04:21:35 ID:ZlgDSFKs0
羽田拡張の前に、米軍空域の返還が先
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 04:45:04 ID:DCMUh7IA0
米軍空域は羽田に影響ないところへ退避
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:35:44 ID:uXI0rBv00
堂本千葉県知事、羽田国際化拡大論を懸念
  成田とのすみ分け、急に変えるべきではない
http://www.da-news.co.jp/

千葉県知事としては、その立場をとらざるを得ないのは仕方がないとしても、
「急に変えるべきではない」とは、どういう意味なのでしょう?
いずれは変えざるを得ないとは思いつつも、自分の任期中は勘弁してくれと
いうことなんですかね。
まぁ、誰が考えても、成田がアジアの空港群に対して、競争力を持ち合わせて
いないことは明らかですが。
967首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/05/29(火) 20:11:44 ID:usxlQlez0
968名無しさん:2007/05/29(火) 22:36:50 ID:4ychPMgD0
◆経済財政諮問会議、国土交通相が意見
  羽田・成田内際原則見直し、合意に反し難しい
◆堂本千葉県知事、羽田国際化拡大論を懸念
  成田とのすみ分け、急に変えるべきではない
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0529.htm

★千葉県・市町、内際分離政策の継続を内閣府に提出
 地元無視は成田空港位置決定時の混乱を想起
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0529.htm

成田離婚(利権)抵抗勢力、必氏だな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:21:15 ID:1ueIerYn0
>>968
まさにカスだな。
羽田はハブにならない、ならせないようにするべきものだ。
東京圏の人間が全国及び世界の主要空港へ直行する需要で一杯になるからだ。
成田などチバラギ人の他はハブとして使われればいい。
それで十分利益があるのに、その言い草はなんだと。
そんなんだったら成田など潰して千歳ハブにしたほうがマシ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:06:22 ID:eSrNn18W0
>>969
ふーん。じゃあ、東京は国際窓口が10スポット、一日あたり100便未満の
どんな小国かよってほどのちっぽけなものになってもいいんだ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:16:08 ID:Dhh9PlLK0
>>968
だからよ、世論を盛り上げればいい
そんためのスレだよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:21:58 ID:Dhh9PlLK0
>>968
”成田空港位置決定時の混乱を想起”って、いつの話だよ
50年前?
時代は変わっている

50年前の航空政策を、21世紀のいまも継続しろ?
正気かね?
日本って、そういう議論がまかりとおるのかね?

”混乱”って、70安保闘争と、過激派と、地元反対農民と、この3者が結びついたからだが
もう、実質終わっているだろ
50年前の航空政策を、21世紀のいまも継続したら、別の意味で混乱するぞ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:13:50 ID:RKg0M2QR0
成田空港、地権者と合意 3000メートル滑走路も

成田国際空港の暫定平行滑走路南側で農業生産法人を営む男性(59)が
成田国際空港会社との間で施設を移転させる合意文書を結んでいたことが29日、分かった。
男性は、空港反対同盟熱田派幹部として国側とのシンポジウムに参加するなど
平行滑走路建設に抵抗する有力な地権者だった。

関係者によると、移転は滑走路を発着する航空機や出荷場に隣接する誘導路を移動する
航空機の騒音や振動で従業員が体調を崩し、業務に著しい支障をきたしているなどとして
男性側が申し入れ、3月に合意文書が締結された。
空港会社が男性所有の鶏舎や出荷場、事務所など計2637平方メートルを地区外にある
空港会社所有地に無償で移転させる。移転時期は今秋と見込まれている。
健康面に配慮した緊急避難・暫定的な措置とされ、土地売却を前提とした合意ではないという。
しかし、暫定平行滑走路は反対派のいない北側への延伸工事が進み、
新誘導路の設置やジャンボ機の運用も始まることから、
関係者は「将来も騒音は緩和されず、生産法人は地区外で業務を継続する公算が大きい」と、
用地内からの事実上の撤退と指摘する。
近くに居住している生産法人幹部の男性宅も同じ扱いで移転する見通しだ。

暫定平行滑走路の南側には、合意文書を交わした男性以外にも、
約1.6ヘクタールの用地を持ち移転を強く拒んでいる最大地権者が居住している。
予断は許さないが、将来、仮に全員が用地買収に応じれば、
北側延伸部分と合わせて3000メートル級の滑走路を計画することも可能となる。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/54276/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:49:19 ID:Vy3dFwv+0
これで残る農家は一軒だけになったなw
今後の流れとして(期待を込めると)、

2009年 B滑走路2500mに延伸、発着回数22万回に。
2010年 シンポジウムの約束どおり、横風用滑走路建設の提案→地元受け入れ
      
     〜この間に残り一軒も落城w〜

2012年 C滑走路建設開始&B滑走路延伸工事開始(3600m化)
2017年 B,C滑走路完成。発着回数20万後半台に。


つーかこれだけやってもアジアの空港に勝てないよな…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:06:35 ID:c+88gAF00
平行滑走路をもう少し増やしたほうがいいよな。
AとBそれぞれにクローズパラレルでかまわんからもう一本ずつほしいところ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:18:40 ID:30Yt6VR+0
落花生が主食な土民が住む千葉にある時点でDQNだな 
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:10:50 ID:Dhh9PlLK0
Naritaを土民のための空港へ
土民の土民による土民のための空港!
まんせー!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:21:54 ID:F5sHRqPe0
>>970
チバがぐだぐだ言って邪魔するからだろw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:15:50 ID:eSrNn18W0
>>978
羽田空港には、それが精一杯のキャパしかないわけだが、何か?
ま、その結果東京という都市自体が落ちぶれようが、俺の知ったことじゃないけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:57:18 ID:Dhh9PlLK0
>>979
いやいや、
東京港を全部つぶして空港にすればいいだっぺ
お台場も地上げして、全部空港にすればいいだっぺ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:53:57 ID:1RQ3GU+50
>>967の知事の発言には、首を傾げたくなりますね。
国内の事情、内向きの論理ばかりで、利用者の便益や、日本企業の海外ビジ
ネスへの影響など、知ったことかといった感じです。

>急に事情か変わったからということで変えるべきものではないだろうと思います。

この発言などは、リーダーとしては致命的と言っていいでしょう。
成田が失敗だったことは誰もが認めること。その誤りを修正しようとせず、
応急処置的な対応に終始するだけの姿勢は、状況の変化に対応できず、間違
った方向に人々を導いて、結果的に破綻させた駄目リーダーを想起させます。

羽田国際化を牽制している暇があるのなら、もっと利用者が使いやすい空港
にして、成田の評価を高めるために知恵を絞り、国や空港会社を支援するべ
きではないのでしょうか。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:08:23 ID:i4h7+0LmO
北総線経由の新ルートの推進とか、一応魅力向上策はやってるよ。
どうせ羽田の国際化なんて、その能力はたかがしれてるんだから、高みの見物してればいいのにね。
騒音問題とか、言うべきことは言わなきゃいけないが。
983名無しさん:2007/05/31(木) 23:19:44 ID:9bVEsmvk0
>>970
関西か中部に世界標準に合った国際空港を造り、
東京はそこからのスポークでいい。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:15:33 ID:9riSOC+a0

    成田空港会社の上場益を関空などの負債返済に


交通政策審議会(国土交通相の諮問機関)航空分科会は、5月31日、
空港・航空保安施設整備運営方策に関する答申の素案をまとめた。

2008年度以降の株式上場と完全民営化を目指す成田国際空港会社の株式売却益を
関西国際空港などの大都市拠点空港の有利子負債削減に活用する案を盛り込んだ。

08年夏の閣議決定を目指す次期社会資本整備重点計画に反映させる。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000240-jij-pol
(5月31日23時0分配信 時事通信)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:19:27 ID:DDGDXXaI0
千葉地方空港、まんせー
986名無しさん:2007/06/01(金) 22:27:00 ID:0r1/HV700
>>984
羽田空港への乗り入れを国際線も国内線も完全自由化する代わりに、
航空会社間の自由競争・市場原理により着陸料などの費用を高くして、
その利益を羽田空港の有利子負債削減に充てるべきだ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:02:15 ID:XV5JLsB50
今以上着陸料上げるの?勘弁してくれ。
日本の空にエミレーツ航空とカタール航空しかいなくなる。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:39:56 ID:+iWnKP8/0
成田が羽田との競争で不利にならないよう、羽田の着陸料を
成田並みに引き上げろっていう意見があるようだけど、逆だろと言いたい。

国際線を独占していたのをいいことに、法外の金を要求していた成田も、
もう殿様商売は出来なくなるだろうな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:00:17 ID:Fnt1g39KO
成空に永く関わって来たけど、あそこには黒い何かが渦巻いてる…
役人の怠慢、高慢な航空会社etc…
あのゲートをくぐるとそこは不敗した政治が蔓延する独立国家…
990首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/06/02(土) 00:49:13 ID:1QLIobrw0
空港は現代の関所だな。 
織田信長・豊臣秀吉らによって関所が廃止されたことによって、 
当時の流通や経済や文化が発展した。 
現代の政治家もちょっとは見習え! 
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:23:46 ID:dvej1DSG0
>>990

関所が廃止されたことによって流通や経済や文化が発展した ?
 ↓
空港は現代の関所 ? 
 ↓
ということは、空港を廃止することによって流通や経済や文化が発展する ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:50:40 ID:oYfvDYV6O
検疫入管税関やめて完全ノーガード国にするつもり?
俺はそれでいいけど
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 08:55:20 ID:nlX6rD760
成田つぶして羽田に一本化したところで、羽田が成田以上の
強固で狭き門の関所になるだけだ罠。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:29:03 ID:lLVrwiv50
>>991−992
つまり、人の往来を妨げているものを取っ払ったら発展したってことだろう。
現在に置き換えたら、空港容量不足や、役所の規制などがそれにあたり、
それらの問題がクリアされて、自由化が実現したら、流通や経済や文化の
発展を促すということを>>990は言いたいのだろう。俺も同感だ。

>>993
成田はつぶさずに、羽田のサポート空港として、これからも重要だよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:37:13 ID:dvej1DSG0
>>994

マジレスかよw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:03:48 ID:QibKRWKl0
>>994
来る第二関東大震災にそなえ、複数空港は必要だ
997名無しさん:2007/06/02(土) 22:57:14 ID:+yqONBe00
>>990-992 >>994
ヨーロッパ諸国のように、日本もアジア諸国とシェンゲン条約を結ぼう。
空港への航空機乗り入れや航空運賃も完全自由化(自由競争)。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 04:32:47 ID:LqKZrv3D0
>>998
大東亜共栄圏だな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 04:37:03 ID:/Y8VAxG70
999ですよ。

あい、とぅいまて〜ん。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 04:38:41 ID:/Y8VAxG70
1000だったら
ペッパーランチ食うぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。