LED信号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
LED信号機についてのスレです。
それなりに導入に積極的なところとやけに消極的なところがありますが、
効果などについて語ってみてください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:55:53 ID:M25cD9l20
以前のよりちょっとは見やすいかもね
でもそんなに違うわけでは・・・
ぱっと見より消費電力とメンテナンスコストが下がるのが利点なのかな?

まだ使えるのをわざわざ新型に変えるのも無駄なんで、ぼちぼちでいいんでないの。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:01:47 ID:RLQgrkeJ0
古い奴がいいな。
ゼブラの。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:37:27 ID:4IV9FLuJ0
東京都内では信号機のLED化がかなり進んでいるね。
LED信号機普及率も47都道府県中第1位であると何処かで聞いたことがある。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 06:46:56 ID:/n5I17ko0
東京のは庇が超短いバージョンで横から見たらカワイイから好きでつ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:25:15 ID:EAcm6SWK0
アメリカじゃあ1995年頃からLED信号機使ってるよ
日本はアメリカの真似してるだけ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:36:57 ID:TpwLWW2zO
>6
別に悪いことでも恥ずかしい事でも無かろう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:41:04 ID:J+yJEdPe0
>>2
旧式は1年ごとに電球を変える必要があったが、
新型は7年くらい持つし消費電力は電球型の2割以下
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:13:04 ID:i37ja/X+0
旧式は電球に色がつけてあったんですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:47:20 ID:Ayq48u/X0
>>9は信号機を見たことのない人
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:36:30 ID:EH9RUa0A0

>>10
オレは9とは別人だが、実はオレもレンズに色つけてるか電球に色つけてるか
知らない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:45:19 ID:Et/afR/k0
レンズカバーに色がついてる。
夕方の視認性のよさを知ってしまうともう電球には戻れないよねえ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:47:52 ID:LSia/jif0
LEDライト使っちゃうと電球の懐中電灯にもどる意味なくなるしな・・・
最近は車のヘッドライトとかもLEDなの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:44:29 ID:Kdx8yYGG0
ヘッドライトとして使用するには法律の問題があるらしいが、
具体的にどんな問題なんだろ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:28:34 ID:0xvuJrBK0
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:29:42 ID:0xvuJrBK0
>>14
LED

発光元===================================>

電球
     =================>
発光元===================================>
     =================>
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:09:20 ID:iupW/7xq0
LED歩灯も最近、一気に増えてきたね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:51:30 ID:HLcR63A9O
>>13
車のヘッドライトでLEDはまだ実用化されてないみたい。
やっぱり指向性は強いが光量が少ない、コストも高かったのもあるんじゃない?
ただ、ここ最近の車のテールランプはLEDが多いな。
あとはドアミラーについてるタイプのウインカーとかもLED。
ブレーキの電球がモァって着いたり消えたりするのに対して
LEDはみんなパッと点いてパッと消えるメリハリの良さ。

そういえばこの夏発売されるレクサスの1000万くらいのハイブリットの高級車は
LEDタイプのヘッドライトが世界初で採用されるとか雑誌あたりに書いてあったな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:58:47 ID:/qfeFqun0
>電球がモァって着いたり消えたりするのに対して
>LEDはみんなパッと点いてパッと消える

言われてみればLED信号機の点滅信号ってまだ見たことないよ・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:45:02 ID:zFawNnDI0
歩行者用の青信号が点滅するじゃろう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:05:59 ID:Q8WUPXPW0
>>19
駐車場の場内信号で我慢

駐車場にあるLED信号機は光度が劣化していたりして面白いよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:33:58 ID:IjLoIOjQ0
>>13
LEDはヘッドライトよりもデイライトとして普及しつつある
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:35:06 ID:duG71LiJ0
>>6
一説によると、電球を代える業者さん(警察OBが多い)の仕事がなくなるので
日本での導入は中々進まなかったらしい。

因みに、東京都では石原知事の鶴の一声で先陣をきって導入が決まったとか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:48:56 ID:RndCfYHx0
>>19
鉄道に使われてる信号は大抵LEDだね。経費削減のためかな。

>>23
ただ、東京都は歩行者用LED信号がほとんど普及していない。
他の導入が進んでるところに比べても極端に少ない。
車の信号はほとんど普及しているんだけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:53:20 ID:ky1nwCIi0
>>24
その代わりに待ち時間付きの物が試験的に多くあるよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:34:13 ID:Dutm3bKl0
まだ試験なのかな。
札幌では、去年は点灯してるほうの傍らに経過表示するタイプを実験的に設置して
道警のサイトでアンケートとってたけど、
この春数十カ所一斉にフルセットで設置されたものは全てこのタイプ。
もう警交仕規で仕様固まってるんじゃないのかな・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:14:56 ID:Y7UFTpud0
それなら来年度予算で東京にも入るかな 

他にも人が動く物もあったけど正直見づらかった
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:49:20 ID:6iK9G3470
都道府県別 LED式信号機普及率ランキング(平成16年度末)
(各都道府県の信号機の総数に占めるLED式の割合)

1位 東京都(28.3%)  6位 大阪府(13.3%)
2位 奈良県(18.9%)  7位 京都府(12.3%)
3位 三重県(17.6%)  8位 愛知県(11.7%)
4位 徳島県(17.4%)  9位 埼玉県(9.9%)
5位 岐阜県(14.2%)  10位 高知県(9.6%)

・20位まで(以下順位のみ↓)
11位 岩手県・香川県 16位 長野県・岡山県
13位 和歌山県     18位 福島県
14位 宮城県      19位 熊本県
15位 山梨県      20位 群馬県

・普及率下位
43位 鹿児島県
44位 広島県・新潟県
46位 沖縄県
47位 北海道
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:42:58 ID:mJSo1zQG0
21〜42位は?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:00:16 ID:/nevy+jo0
>>29
県名当てクイズです。

さあ、残りの県は何でしょう?
22あります。

神奈川県・静岡県・大分県・長崎県・福井県・石川県・千葉滋賀佐賀
山形県・愛媛県・名古屋県・兵庫県・鹿児島県・茨城・栃木・千葉滋賀佐賀
山口県・鳥取県・・・えーと秋田県・富山県・石川県・志村けん・島根県・オカヤマー県
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:38:03 ID:uBC1v/cY0
交通信号は○×△にした方が分かりやすいな。そうしないと色弱者に不利だ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:32:25 ID:og2kpITi0
>>31
どっかの国に前例ありますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:28:42 ID:7GzMjFgh0
>>24 鉄道の場合はブレーキ距離が長いから識別しやすいほうが良いからだからでは?
 腕木信号とかも同じような感じだと思うけど・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:26:17 ID:kxIl30tP0
>>32
つ路面電車
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:49:02 ID:e41UkTlD0
自分北海道だけど、ほんっとに少ないよ・・
札幌とかの中心部にチョコっとしかないもの。
ダイオードの方がどう見ても死人が減りそうなのに、なんでさっさと交換しないんだろう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:29:21 ID:yld5R5Q30
財政の問題が大きいのでは?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:22:44 ID:I2SEIbiT0
交換周期を長くできるから財政にはプラスだろ
むしろ労働組合のごり押しを疑いたい
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:42:09 ID:HQYhFLn90
おいおい。生産量に限界があるのにいっぺんに交換できるわけねーだろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:08:37 ID:WRay0uQn0
富山ライトレール路面区間は電車用の黄色矢印信号機もLEDタイプだったけど
メーカは路面電車用のLED信号機もちゃんと作ってるんだね
4039:2006/08/30(水) 21:13:54 ID:WRay0uQn0
富山に限らず鉄道向けは早くからLED信号機が普及してる
踏切などはほぼ100%がLEDだろ

ちなみにクルマのヘッドライトはLEDではなくHID(ディスチャージ式)がこれからの主流
今のLEDではヘッドライトとしては光量不足だろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:06:38 ID:qoMj0kjF0
踏切りもLEDだったのか、今度見てみよう。

まー赤しか要らないから、道路向けの信号とは普及時期も違うだろう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:29:34 ID:S6ZhjJSh0
せめて、赤信号だけでも取り替えてほしい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:40:21 ID:H4IMMzuQ0
太陽電池パネルと組み合わせれば、停電中でも点燈できるのかな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:56:28 ID:agAPFwUD0
>>41
踏切は警報灯に関してはLED化が進んでる
方向灯(矢印が出るやつ)は事業者によって普及度にばらつきあり。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:59:54 ID:esng69sO0
レッド信号機って青とか黄色はどうすんの
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:04:31 ID:CeQ8Jdkh0
>>45は信号機をしらない人
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:24:08 ID:pGVGpzxN0
LEDの車内灯ってあるの。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:12:42 ID:eT1e5YDa0
>>47
俺の車は室内灯をLEDにしている。
あと鉄道模型も室内灯はLED化。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:20:39 ID:LPrYDAal0
東京行くと、本当に多いもんなぁ。
主要道路にある信号機のほとんどがLED式じゃない?
目白通りを見てそう思った。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:39:58 ID:1XryIXD70
>>48
NゲージのLED室内灯高いよ・・・。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:37:50 ID:/PtHTdhE0
23>>
俺は実際に仕事で信号工事専門の電気工事会社で電球交換している。
我が社に警察のOBはいない。
LEDは電球交換しないが、レンズの汚れを拭き取っている。
田舎に行けば行くほど…毎日が蜘蛛の巣との格闘。
そのうち手首から蜘蛛の糸が出るのでは?ってくらい悲惨な状況。
逆に出してみたいけど…。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:43:04 ID:gPq/Lv550
ちっちゃい蜘蛛がぱらぱら降ってきますね。
異様に大きなカメムシがいたり、ルーバーの
間には雀の巣。結構、動物の住環境には
よさそうです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:00:29 ID:HdIZHXlz0
確かに動物の住環境には最適みたいです。
田んぼの真ん中の押しボタン信号なんて最高♪
歩行者用は常に赤なので…下段の青には生物の痕跡すらない。
小動物の合理的な習性に感動すらする。
たまに【歩灯の主】(有り得ないくらい成長した蜘蛛)もいる。
芸術作品とも思える巣を申し訳ないと感じつつ…
ボタンを押してまで渡りもしない人間の為に日々破壊しています。
ちなみに我が社は警察のOBはいないけど…俺を含め自衛官出身が4人いる。
自衛官の時より軽く数十倍は、人の為に働いているかも?

54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:25:43 ID:tGYHjV1X0
本当に大変ですよね。
今度みたいに台風なんか来ると、24時間
寝れませんから。
方向修正、球切れ、復旧作業と、大変な
1日になりますからね。
せめて、全部の信号機がLEDになれば
球替えと球切れの心配は、無くなるんですが。
何年後になるか・・・
お互い、頑張りましょう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:22:59 ID:vCpSfJrO0
同業者の方だったんですね?
自分も励みになります。
本当に完全LED化は何年後でしょうね?
未だに修繕工事でも図面で電球タイプの指示だし…
メーカーも在庫を処分したいのですかね?
恐らく何処の会社も電球交換&清掃の保守作業は明らかに赤字なのに
報われない重労働ですよね?
通行中の人達に迷惑掛かるし…。

LEDと全く関係ない流れで申し訳ありません!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:43:45 ID:ZjUrX03A0
【交通】LED信号機に盲点 タクシー搭載の「ドライブレコーダー」に同調、信号の光が写らない場合も
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:13:40 ID:kyt20n2q0
つーか、、、イクラ丼・・・
58sage:2006/10/31(火) 22:38:58 ID:CvlNjKts0
品川区の大井町周辺は、あまりLEDになっていない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:26:43 ID:K3ZEZXSu0
>>35 LEDだと熱があまり出ないので、信号機の上に雪が溜まり、固まって落ちてくるトラブルが発生する恐れがあるため、ということだが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:32:18 ID:zAorPjod0
LED歩灯も薄型バージョンがでてるね。
横から見たら液晶テレビみたいだ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 04:26:40 ID:lfkCE+BNO
青信号の遠距離視認性、とくにかるく靄なんかでてるとき、
電灯型とLEDじゃ全然違う
そもそも、光量が違う。
青レンズの光吸収に依る光量低下は昔から有名だが
単一波長発光のダイオードは中心部光量とレンズ効果があいまって
緑〜青色光の到達性は段違いとわかる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:31:45 ID:ag+Sqs/q0
.
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:07:03 ID:Co8AEn4m0
踏切とか列車用でもLEDタイプあるね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:23:29 ID:Il7/hIiH0
タクシーとかのドライブレコーダーにLED式の信号が映らない問題って、
そんなものLED信号の電源にコンデンサ一個入れりゃ解決する問題だと思うんだが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:28:20 ID:Oh3oCnO60
>>59
じゃあ、夏だけでも使ってあげようよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:11:37 ID:UT9IRS/p0
 
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:51:23 ID:O+7oSISB0
>>63
 特に鉄道の信号機なんて直線だと1km以上先からでも余裕で見える。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:24:49 ID:2eS6Un9l0
おれ色弱なんだけど、LED信号機は黄色が暗めなのでかえって見づらい。

電球式の信号機は、青点灯の後 黄色がひときわ明るく光って その後暗めの赤になる。
黄色点灯(青から黄色に変わる瞬間)は重要なので、黄色は明るくして欲しいところ。

あと、青も見づらい。プレステ2のイジェクトボタンのLEDのような青(http://www.colordic.org/colorsample/0000ff.html)じゃなくて
青と緑を混ぜたような色(青磁色 http://www.colordic.org/colorsample/7ebea5.html)に見える物がある

LEDの背景が黒い板なので点が並んでいるような(蓮の花(?)みたいに)見え方に違和感が・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:32:02 ID:gjz5eUgKO
携帯で信号のサイトってないですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:26:34 ID:KqjZtnyL0
>>68
 確かに電球式より青・黄の差は少なく感じるかもしれない。切り替わる
速度が速いということはないだろうか?
 それに青も緑っぽいのもやはり存在しているな。しかしその種の信号機
は他の色も暗めじゃないか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:47:10 ID:uFHLyAgN0
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 08:19:05 ID:lyxonz9n0
信号機が大活躍する動画upしました

特捜最前線 津上刑事の遺言!
http://www.774.cc:8000/upload-pro/upload.html
up2921.zip SHIGERU 
パスワード 落選

http://puka.s12.dxbeat.com/cgi-bin/adult/img-box/1177369243554.jpg
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:31:10 ID:p2seOJFYO
>>19
LEDにもボタン式あるから点滅するし深夜も点滅する。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:42:45 ID:wi7lLoTp0
巨大信号機もあるよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:29:11 ID:XIEwVU9TO
静岡県駿東郡小山町の生土交差点に「黄赤黄」のLED予告信号があるが、
片方の黄色がついに切れてしまったようだ。
一ヶ月前に静岡県警に知らせたんだけど、いまだ修復されず…。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:30:06 ID:XIEwVU9TO
静岡県駿東郡小山町の生土交差点に「黄赤黄」のLED予告信号があるが、
片方の黄色がついに切れてしまったようだ。
一ヶ月前に静岡県警に知らせたんだけど、いまだ修復されず…。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:33:56 ID:XIEwVU9TO
静岡県駿東郡小山町の生土交差点に「黄赤黄」のLED予告信号があるが、
片方の黄色がついに切れてしまったようだ。
一ヶ月前に静岡県警に知らせたんだけど、いまだ修復されず…。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:57:28 ID:0ZpAt/iT0
ジェットストリームアタックか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:52:50 ID:jp4n222rO
LED歩行者用信号の青点滅にどうも違和感があるのは俺だけか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:35:49 ID:U44DNqwj0
>>64
そのコンデンサーが信頼性落とす元になる、ってんで平滑化してないらしいよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:53:22 ID:ZmV8VSGEP
LED信号化するお金はあるのに、柱を交換するお金はないのですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:44:41 ID:5i35iWY+0
LED信号化すんのは西日なんかの疑似点灯対策とか
省電力と交換費用ほか減らせる、つう目的があるからか。換えた方がお徳、と。

まぁ、来年度からはかなり建て替え予算増額になるとおもう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:00:25 ID:sYf5eFfVO
黄黄赤、赤黄赤の信号怖い
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 07:27:18 ID:HQKuRcd6O
>>83
後者はたまに東京で見るね。
かなり減ったけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:30:17 ID:sYf5eFfVO
赤黄赤の意味は分かるけど、
黄黄赤の意味なんだろう?
緑黄赤じゃ駄目なの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:02:25 ID:Eh88ZqAoO
>>81
柱かなり古いの残っている。
1963年製のあった。
さらに横断歩道用の信号は1969年製をこの間取替えたし車用も1970〜1975年製のを取替えた。ゼブラもまだ残っていた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:18:27 ID:bIOFjFMV0
>>68
見えにくい時は減速するのが吉
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:12:32 ID:+hhleMEvO
都内でも歩行者用LED灯器がふえてきた。
従来の電球式の灯器を代用したのが多かったが、
LED専用設計の薄型が増殖している。
これはホントにペッタンコでおもしろい。
背高のトラックにバックで当てられて潰されたのかと思うくらいw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:06:00 ID:gMUh/yTY0
>>85
黄点滅(他の交通に注意して進行可)→黄点灯→赤点灯、ってサイクルで変わる信号かな?
一時停止の義務は無いが青じゃないぞ!気をつけろよ!って事だね。
右折とか合流する側にあって、点滅側はいつ行けばいいんだよ!ってケースが多いよね。
場所によっては赤になってから矢印出すトコもあるけど。

ちなみに予告信号にも黄黄赤とか黄赤黄があるね。黄色交互点滅させてるやつが多いかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:52:15 ID:8IN8p9sO0
>>86
家の近くの交差点にもかなり古い信号柱が残っていたけど、先日新しい信号柱に更新されて
信号機もLED化された。

>>88
東京都内も数年前まではLED歩灯がほとんど設置されていなかったけど、ここ最近になって
増えてきたね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:38:14 ID:sOzrDDhM0
定期交換することを「更新」て言うの専門用語ですよね。
すごく違和感があります。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 07:26:25 ID:N5V11ZHt0
設備更新って普通に用語として使うよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:52:17 ID:pa6L+GV/0
まあそれを言ったら預金も初乗りも専門用語だしさ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:56:18 ID:ayJoI9oIO
ぜんぜん違和感ないですよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:39:07 ID:9v1ThRAb0
「更新」が専門用語だって?
あほか
定期交換だろうが、不定期な交換だろうが更新は更新。
不動産の契約「更新」
ウィルス定義の自動「更新」サービス
運転免許の「更新」……………
いくらでもあるな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 17:49:46 ID:5ZbE14CbO
東京の「赤黄赤」といえば「←↑→」の「←↑」点灯時に左側の赤がつくのが一般的ですが、
以前は町田駅の前に別の点灯パターンの「赤黄赤」がありました(従道)。
主道は通常の信号機です。

本来従道が青になるところを左側の赤が点滅そして黄→右側の赤と変わるパターンでした。

しかし従道から車が来ることはほとんどなく、
そのために交通量の多い主道の流れを逐一止めるのは渋滞の原因にもなったため、
現在その交差点の信号機は撤去され、珍しい赤点滅は消滅しました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:20:27 ID:PjCcXAoTO
更新:
リニューアルのことだと思っていれば
だいたい合ってる?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:15:42 ID:sxS+iDLtO
>>96
東京では幅員が狭い従道から本線に出る信号機は、黄黄赤とか赤黄赤の車灯も結構あった。
しかし、全国的に「今後は青の所に違う色を入れるのをやめれ」ということになったらしい。

東京都公安委員会もそれに従い、LED機に交換された物は全て通常の青黄赤配列になった。
それでも点灯・点滅パターンは同じまま受け継いでいるので漏れ的には安心した。
青は使わず、青相当の時に黄or赤点滅→黄→赤。

で、この青代用の、黄点滅と赤点滅の使い分けに東京都公委のポリシーを感じている。
灯火の使い方がうまいなあってね。

赤点滅タイプは、本来なら赤一灯点滅の灯器+左折のみ可の標識が妥当なんだが、
交通量があるから交差点の信号サイクルに入れてやるよ、ってやつ。
直前の歩道は歩灯は付けていない、あるいは横断歩道が無いので青ではなく赤点滅、
「一旦停止しながら横断者に留意しつつ本道に出てこい」というもの。
直前の横断歩道に歩灯があれば黄点滅。

黄点滅はお互いの見通しがよくない二本の従道を、同時に青相当で交差点内に入れさせる場合にも使う。
「他県なら本道→従道A→従道B→本道のサイクルだが、長くなるなら一発で出してやる。
青じゃないってことは『何か』に気をつけろってことだ。接触事故やらかしたら長サイクルのに変えざるを得ないから空気読めよ?」というもの。

従道Aが赤点滅の時、従道Bは黄点滅という複合技もある。

こういった適用は従道の幅員、直前の横断歩道、一方通行なのか、通行量、交差点の進行可能方向、
見通しがどれほど悪いか、同時に入れる従道はあるのか、交差点そのものの形状はどうなのか、
などによるので一概には言えないけどね。

長くなりましたが、要約すると、すき家のメガ牛丼は胃がもたれるよ、ってことです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:55:08 ID:fzTe3OvTO
LEDに交換したけど、その後、電球式に戻した例ってあるの。
電球式にはある人間的な暖かみが失われるとかで。
100100:2007/11/17(土) 22:32:25 ID:JhuScac+0
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:38:41 ID:Kwpw2dkL0
>>88
今年になって神奈川県内でも薄型のLED歩灯が導入された。
東京に比べると導入率はもの凄く低いけどね。

神奈川は昨年度にみなとみらい地区・本町通りの集中更新で多分初めて国道以外でのLED集中更新が行われたけど、
他の更新箇所と違って歩灯や矢印灯は以前の物の流用だった。
最近薄型LEDに更新されたところでも、LEDの矢印灯は更新前からの物を流用している。(歩灯は薄型になったけど)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:08:41 ID:AGBC+/1r0
神奈川では去年から完全にLedを設置し始めた 電球は終わりか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:10:20 ID:AGBC+/1r0
それとLED普及率が低い神奈川であるがなぜか矢印信号だけはLEDに更新されているところが多数。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:43:02 ID:gw08d0pRO
神奈川のLED車灯は白レンズ式が先行していた。
だけど、この白レンズ式はあんま見やすくないんだよね。
白い所も日光の加減で点いてないだけで、本当は点いてるんじゃないのか?
って疑心暗鬼になっちゃうのよ。
こんなのが増えて行ったら嫌だなぁと思っていたが、ツブツブ式が増えてホッとした。
絶対こっちの方が見やすいって!

青黄赤が白レンズ式で、矢印灯がツブツブ式なんてのもたくさんある。
チグハグなんだよなー。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:46:12 ID:bYZK3njN0
>>102-103
神奈川の新設は去年から完全にLEDになったけど、道路拡張なんかでの信号増設・更新は
使い回しか一部は今年製造のランプ式が使われてたりする

ちなみに矢印設置(右折設置や矢印制御による右折分離式)は最近異常なくらいに増えていて、こちらは全てLED

>>104
白レンズ式(プロジェクター式)はそういった理由で他県でも採用中止になってる

106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:26:16 ID:7PaMlIt5O
神奈川で白レンズが初登場したのは国1の不動坂じゃないか?
静岡はツブツブ県だけど小山町の生土で白レンズが見られる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:00:16 ID:+hFEVYXeO
私も神奈川ではR1不動坂で初めて見た。
あと、環2境木は確か白レンズ式からツブツブ式に変えられたと思った。
やっぱダメだこりゃ、って話になったのだろう。

あのあたりって信号機メーカー御三家(京三・日信・小糸)の小糸の工場があるんだよね。
もしかして白レンズ信号機は、近場で試すために小糸が造ったのかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 06:54:20 ID:32FUF0EXO
>>107
だろうね。
他方は放置で国道1号側だけをLED化したんだから、試験的要素があるんだろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:04:08 ID:SWvWhW+9O
話ぶった切ってすまんか゛秋葉原駅前のLRD歩灯は、赤青ともに、縦に残時を示す粒が並んでいる。
信号が変わるタイミングがわかるので気に入っている。
この残時を組み込むのはどの歩灯でも可能なのでせうか。
制御機には車灯・歩灯すべてのタイマーが入ってると思うので、
そこから情報を取れると思うのですよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:36:33 ID:nafGAHrF0
>>104
プロジェクタータイプのLED信号機は、関東地方では神奈川県以外の都道府県ではほとんど
設置されなかったけど、関西地方ではどの府県でも一時期かなり設置されていたな。
特にLED信号機の普及が早かった京都府や奈良県では主要道路を中心に数多く見かけるし。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:43:43 ID:32FUF0EXO
>>109
そもそも従来別個になっていた待ち時間表示を、歩行者LED化によって一体化が実現したもの。
表示部分さえあればいくらでも…。
実は数字を表示するタイプも試作されている。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:44:45 ID:gTh76uKt0
>>107
環2境木の交差点プロジェクター式から変更されたのか、最近通ってないから知らなかった
環2はあの辺りだけはLED結構あるけど他は殆どないよね
ちなみに小糸本社はすぐ近くの国1沿いにあって、あの辺りの信号機は殆ど小糸製

ちなみに神奈川県でLED化が早期に行われた国246はプロジェクター式が多い
113107:2007/12/04(火) 14:07:45 ID:toYW0aJ1O
いやいやすいません。
自分の勘違いでした。
>>107をカキコしたあと環2境木通ったら白レンズのままだった。

だけど思い違いじゃなければ、あのあたりの信号だった気がするんですよ。
白レンズ→ツブツブに変更になったのは。
どの信号だったか・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 06:48:11 ID:r68nlBj0O
>>112
戸塚区は小糸製の信号機が独占しているような感じだけど、
ダイエーの角の交差点にはやや古い京三の信号機が一つだけ紛れ込んでるし、
舞岡入口に京三の分割が設置されたり…。
あとはLED化で別メーカーが設置されるようになったから、小糸の占拠率も低くなりつつあるね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:53:30 ID:VGIHp6FvO
LED化が進むと、それを得意とする異業種のメーカーも
どんどん参入してくるかも。
警交仕規に合致する斬新な信号機の登場を待ちたい。
全面LED画面で下段には矢印の他、待ち時間、交通情報、時差作動中告知
などフレキシブルに表示されるものがいい。

連続する交差点で、先の信号が青になると、
手前はまだ赤なのに誤認して出ていく車がある。
そんな交差点では、上段の青黄赤表示を赤赤赤にするとか。

大きな交差点だと先に左矢印が出て、あとで直進矢印が出たりするが、
直進矢印も出たのが気付きにくかったりする。
そんなとき矢印の大きさを変えたりアニメーション表示にできたらわかりやすい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:34:45 ID:KKeU2+5j0
LEDだと○以外も作れるだろ?
サブディスプレイというか、時差式のところは対向側の色もアンダーラインかなんかで表示しいや
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:49:12 ID:SHSW31mtO
┏━━━┓
┃36↑赤┃
┃←| ┃
┗━━━┛

現行で上段が青黄赤、下段が←↑→の二段重ねの信号機は、
内部を全面LED画面化して、上図なような表示ができるようなのキボン。

セパレート式は青を出さないのだから、そこに白色で残り時間表示。
先に←が出て後から↑も出る信号は気付きにくいから長い縦棒にしてみるとか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:58:54 ID:SHSW31mtO
┏━━━┓
┃青  ┃
┃8-20右┃
┗━━━┛

8-20時は右折禁止の交差点は、横スクロールで出すとか。
青現示の時に青灯部分以外のスペース使って、
左折と直進のみを示す丸青地白文字の指示標識を出すとか。

このようにアイデアは無限。
信号機の庇は上と横だけ。現状のように一灯体づつ庇を付けているようではダメだ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:14:18 ID:lQ3JeA9w0
鉄道のLED表示機みたいなものだね。
大手三社はこれらも製造しているから、やろうと思えばすぐにでもできそうだね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 17:39:45 ID:MhAuG9tpO
>>119
問題は公安委員会がそういうのを認めるか、なんですよ。

道路交通情報板ってあるでしょ。
道路上で設置してあるLEDの巨大サイズのやつ。
あれってよく誤表示してませんか。
文字列に他色が混じり込んだり、変なバーグラフみたいなのが出て画面が汚くなってるの。
複数の色を出せるからこそそんなエラーも出現する。
「信号機でそんなの起きたら大変だから認めん。
これまで通り一灯体につき単色だけに汁!」
と却下されるのではないかなと思うのです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:56:01 ID:7vSafJmo0
エラーが起きたら大変だからできるかぎり単純化したほうがいいな。
変わるまでの時間がわかるのは工事用の片側交互通行用信号だけでいいや。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:42:01 ID:MQRR72iv0
うちの近所でもようやく歩灯が薄型化されたけど、あれって点灯中はLEDに見えないな。
散光板でも入っているんだろうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:49:49 ID:l0YyVfyM0
>>122
薄型LED歩灯でも白色(半透明)レンズが入っているものだとLEDには見えなかったりする。
東京都で大量に導入されている素子式の薄型LED歩灯は透明レンズを使用しているのでつぶつぶの部分が見える。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 07:13:00 ID:jA0xgnKo0
LED歩灯は白レンズ入ってる方が見やすいな。形がわかりやすいというか。
最近、素子式ばっか見るけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:01:15 ID:BvjdMMEOO
>>124
素子式は夜まぶい。
これは車両用にも同じことが言えるな。
矢印なんて2列で十分でしょ。
S県みたいに高輝度3列矢印はたまらんw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:22:12 ID:4Blk7tV3O
>>125
むかし名古屋に行って驚いたのは、
色灯は300Φなのに矢印灯が450Φだったこと。
オッパイみたいにぶら下がってるの見てカルチャーショックを受けた。
でかい道路同士の交差点だから視認性を高めるためであろう。
そういうとこはLED機になって300Φになっても、3列タイプがふさわしいんじゃないかな。
今の名古屋のLED更新状況はどうなのか知らんが。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:50:27 ID:BvjdMMEOO
>>126
450はデカいね。
初めて見たときは化け物かと思った。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:56:48 ID:ku1ocum+0
>>124-125
同意。素子式は夜になるとかなりまぶい。最もレンズ式の薄型歩灯も結構まぶしいけど。
薄型でも東京都だと素子式の方が採用されるのはコストの問題かな?

>>126
国道や主要の大通りはかなり更新されてる。薄型の導入も東京都に次いで二番目。
以前はプロジェクター式も一部で採用していたけど初期に導入されたLED灯器も殆どが素子式。
集中更新によって撤去された灯器のうち、比較的新しい灯器は転用して郊外の古い灯器の更新に利用されている。
国道にあったプロジェクター式が薄型LEDに集中更新されたことで他所に転用されたケースもある。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 09:12:18 ID:zprKlJ6IO
国際展示場の近くに超ペラペラの薄型が設置されたようだが、試験設置?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:19:47 ID:pD2pcACuO
国際展示場と名のつく施設は全国に(ry
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:18:08 ID:UuxwTjBo0
>>129
某所で東京の国際展示場の近くに超薄型が設置された写真を見たけど、多分試験設置だろうね
コスト面でどれ位の効果があるのかはわからないけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 08:23:01 ID:eD4NUl36O
>>131
耐久性はどうなんだろ?
まあまれなケースだが、一度ぶつかったらもうお終いな気がする。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:28:35 ID:qA+lu/5S0
漏れがはじめてLED信号機を見たのは粒方式で10年以上前。
試作機だったらしいが日が当たるとなぜか見えにくかった。 そして2週間そこらで撤去@神奈川
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:31:25 ID:qA+lu/5S0
>>129
デザインのかけらもないものだから本格設置はいやだな。今ので十分。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:34:15 ID:qA+lu/5S0
神奈川県は他県に先駆けて電光掲示板を多く設置したが
今となっては寿命を迎えたものが放置プレイ
ttp://jpark.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/src/up0298.jpg
電気の無駄だから電源切れと思うよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:06:26 ID:mJiRjaruO
>>133
信号機じゃないけど、十年位前の横浜市営バスに方向幕がLEDのがあった。
前面の幕部分が八等分されて各々に文字が出た。
全体的に薄黄色地でとても見にくかった。
二年ぐらい前までは東神奈川あたりで時々見たが、
さすがに現行タイプに更新されたか廃車されたのか知らないけど見なくなった。
ところで、今時の電車バスの行先表示器は方向幕ではなくLEDだ。
自動調光機能付きが多く、地下駅部や夜間では減光されるので眩しくない。
LED信号機にも導入しては?
個人的には、素子式だと夜間に眩しく感じるのは車灯よりも歩灯だな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:34:40 ID:N0Ig+9CpO
電球式の偏光灯器もLEDかLED+視覚制限庇に置き換えられつつある。

あの独特な形状と近未来的な点き方をする灯器がすごく好きなんだが、無くなっていくのは悲しい。
そういや偏光灯器の歩灯ってないよね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:42:30 ID:eNZmzVwB0
>>136その手の装置は野外に放置すると極端に壊れやすいよ 
ソーラー駆動のLED装置が道路に多いが何個かは昼間でも点灯してしまっている。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:45:37 ID:jD7wNWYjO
>>137
参考までに偏光は米国3M製ね。
光源が高価だし、コストを考えたら仕方ないね。
ちなみに夜間は若干光漏れがあって完璧ではない。
あと通常の信号機よりも厳重に固定しておかないと、
(特に上下制限を目的としている偏光の場合)
本体がうつむき状態になった場合、非常に致命的である。
停止線まで来ても信号機の色を識別できず(無点灯に見える)、
また交差側も交通の流れが見られないことから、
工事中と思って交差点に進入したところ
(県によっては工事中でも何の表示もないことがある)
赤が点灯しているのが見えて急ブレーキ…
こんなことも実際に経験済み。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:49:21 ID:v3giFziq0
平成19年度の神奈川県内のLED更新は今のところ国道より主要交差点や川崎市内(特に川崎区)での更新がメインかな。
大量更新ではなくボツボツとやっている感じ。
メーカーは京三と日信が多い、といっても自分で確認した範囲内だけど新設もこの2社が目立っている。
昨年度末のみなとみらい地区・本町通りのような特定地域での集中的薄型LED大量更新はあるか。
あと国道のほうの集中更新はどうなるかな?主要国道以外での更新が年度末のメインになる可能性も。
最も国1や15・16・246あたりでも場所によっては古い灯器も残っているけどね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:32:36 ID:zFIpTx+c0
>>140
川崎市内の国道15号は中央分離帯を縮小する工事が終わったところは完全にLED化された。
残りの区間は設計があっても工事が始まらない放置プレイ状態。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:46:44 ID:JYY1P7nN0
>>141
川崎市内の京浜国道は割と早期にLED化が進んでいるね。
国道15号だと鶴見駅周辺(総持寺入口〜鶴見橋南側)と川崎市内の元木〜宮本町・競馬場前(新六郷橋手前)は2年前にはLED化が完了していたね。
その間の区間は茶色灯器やら普通の色の灯器やら年式の違うものが混ざり合っている状態で放置プレイ状態だけど。
国道1号でも都町〜御幸公園(多摩川大橋手前)は1ヶ所を除いて同時期にLED化されてるし。
132号も15号との交差点から産業道路と交差する塩浜交差点あたりまで殆どがLED化されているね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:25:08 ID:u1QZyU8aO
若干スレ違いだが、おもちゃのトミカの信号もゼブラ信号。
結構実物の特徴つかんでいる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:22:27 ID:pQUXGNaI0
>>143
旧製品だろ もう売ってない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:58:03 ID:4ZWzRMW4O
三重県は新設信号機はLED方式が多いよ。
古いものも交通量多い所はLED方式に切り替わっているよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:02:59 ID:mNzFhb1t0
三重・奈良・岐阜はLEDの比率が比較的高いよね
最も東京都は比較的新しいものでも容赦なく更新しまくっているけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:30:20 ID:dph0CEdv0
>>113
遅レスだけど昨日国1と環4が交差する戸塚区原宿交差点を通ったらプロジェクター式から素子式に変更されていた
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:27:52 ID:80YeRoKAO
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:04:26 ID:tQWVMZyxO
神奈川の話題が多いな。
さすが京三と小糸の総本山の地だけあるw
なので私からも神奈川の話題をば!

平戸立体と信濃口に残時バー付きLED歩灯キター。
銘板見てないけど、御近所さんということで
やはり小糸かな?

新横浜駅前に円形歩道橋架設中。
LED車灯は歩道橋に移設されたが、多分あれで本決まりの位置っぽい。
供用開始前に立体構造物に車灯を先行添架した例は、
246新石川があるので。
新横の信号サイクルが変わるのか興味深い。
横断歩道を全廃するか、一部残すか、
自転車専用としてライン変えして残すかで違うだろうね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:46:51 ID:/dLrbDyD0
246の新石川は立体に取り付けられたLEDとそれ以前からの結構古いランプ式・新しいランプ式と色々な種類があるね。
神奈川だとLED更新時には同じメーカの同タイプに統一することが多いけど。

平戸立体と品濃口は小糸LEDだからおそらく小糸製だろうね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:22:26 ID:zSpHxJob0
星和の製品って、いったいどこで使われているのだろう?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:48:43 ID:8QrmwO210
星和製は都内だと墨田区内や多摩ニュータウン内で見かけた。
あと国道16号で八王子から川越まで走ったときも連続で設置されていた場所があった気がする。
愛知県でも設置されているのを見たことがあるかな。

それにしても東京都心部は信号電材製のLEDがもの凄く多いね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:02:41 ID:CUBKXtxa0
>137
経堂の近くに歩灯の偏光ありますだ。
車用も偏光灯なんだが、なんのために歩灯もろとも偏光にしているのかわかりませんが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:57:39 ID:BHPluj8FO
>>153
偏光の歩灯があるってマジですか?
具体的な場所教えて下さい。
経堂というのは小田急線にあるようですが、
今度の週末にでも電車乗り継いで見に行きますよ。

あと、上京ついでに上の方で書かれていた
東京国際展示場付近の超薄型LED歩灯も見てこようかなと。
155153:2008/03/16(日) 22:16:17 ID:ElUTa1kv0
>>154
経堂五丁目という交差点から小田急線の高架に向かって歩いていくとある信号機です。
確か車用、歩灯ともに偏光灯になっていました。
別に連続してたり、斜めに交差している道路があるわけでもないのに、なぜか偏光灯です。
しかも歩灯まで・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:40:09 ID:qpVEUseaO
LED信号機をオートで撮影するとピントがずれるのはなぜか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:44:18 ID:HXYWYgDgO
60Hz地域でデジカメの画面を通してLED灯器を見ると面白いな。
50Hz地域ではチカチカしてるだけだが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:48:22 ID:hHUOVwu90
>>151-152
大阪府でも星和製の信号機がかなり設置されているね。

>>157
確かに、60Hz地域のLED信号機は高層ビルの航空障害灯のようなゆっくりとした点滅を繰り返して
いるね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:25:23 ID:GANEPlcr0
>>152
星和製のLEDは愛知県よりも岐阜県の方が多かったような気がする。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:31:40 ID:lLYHlZgM0
>>159
それは意外。
でも愛知県内の星和は国道1号の豊明市内で連続設置されているのを見た以外は1〜2箇所くらいでしか見てないな…
愛知の薄型は電材と日信ばかり…小糸は東京都を除けば薄型LEDへの更新は殆ど見られないし

神奈川県は昨年度末の国道集中更新は見られなかったが、それ以外の主要交差点での薄型LED更新が見られた。
京三・日信は薄型での新設・更新が目立ったけど比較的地元のLED更新で日信従来型のLED信号も見られた。
小糸は更新は従来型のLED灯器ばかりだったが、新設は薄型だったみたいだ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:02:53 ID:a1EdlNtc0
星和って元々交通関連の製品を作っていたが最近の信号機は異常 天下りを大量に入れたのかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:26:27 ID:5pm+qtJH0
静岡県沼津市内で昨日、国道1号線を通っていたらLEDタイプの矢印付信号機の
青色の庇がありませんでした。
庇の形状はCの字が右の部分を左下に表したものです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:49:57 ID:ZXbVF9rq0
埼玉は順調に整備されてる。

秩父の昭和電工で作ってるからLED作ってるからだろうか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:13:23 ID:gt0TMekg0
>>163
日本語でおk
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:24:04 ID:DVRrja4B0
んじゃ、ヒンドゥー語で
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:52:28 ID:OS+GZwrE0
>>163
>秩父の昭和電工で作ってるからLED作ってるからだろうか

エラ-#4329
文章が異常です。カスタマーセンターに電話してください。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:16:44 ID:97ggP7TA0
そこか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:39:10 ID:3rsunYbb0
「交通信号機がすべてわかるページ」って出来た当時はよかったが
最近はまったく更新をせずに掲示板のみを運営。その上で返信は適当なもの。

下手なアフィリで儲けようとする姿は完全に富樫だな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:38:50 ID:E04gnPJ10
叩くなら、自分でサイトを作ればいい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:48:40 ID:6cdJl1W60
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:20:28 ID:V8IsSnBd0
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:49:51 ID:pPEPMYfO0
>>149
神奈川県民の漏れも遅れて便乗。

地元の茅ケ崎は最新型でもLEDと電球とプロジェクタ灯(?)の3タイプが見られる。
イチコクで最近交換されたやつは黒い柱・ボディに薄型LED式だけど、
海沿いのR134は銀色の柱・灰色のボディで旧態依然の電球式だった。

スポーツで自転車乗るから、車道側の信号にはよくお世話になっているけど、
LED式が一番見やすいや。

>>13
自転車は(特に電池式を中心に)LED式が普及しているんだぜ。
漏れもCAT EYE製の高輝度LEDライトを愛用しているぜ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:16:56 ID:Bd8175Al0
一見新規に見える電球式は大通りで使われていた中古
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:32:28 ID:IMuSx0saO
>>173
一応きれいにして回すんかね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:31:55 ID:vP1bDMA+0
薄っぺらい歩行者信号は、見慣れてない私のような田舎もんには気持ちが悪い。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:10:53 ID:On1nczgqO
そういや近くに、レンズが灰色の信号機がありますが、あれはなんですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:53:45 ID:i00oNVgQ0
エコ替え
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:07:30 ID:zbKsE7rb0
>>176
灰色じゃ光が通らないなw DQNが塗りつぶしたんだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:59:03 ID:VHY3HG/+O
長野県にある小糸の赤だけLED(白レンズのやつ)の赤消灯時を見ると、なぜだかハッカ飴を思い出す…特にブラウン塗装のやつ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:18:19 ID:6YkK1dJ+0
>>176>>178
灰色じゃなくて無色半透明では?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:07:51 ID:EpvUflu70
国際展示場近くの薄型信号機ってこれか。確かに薄い
ttp://blog.goo.ne.jp/mikigawa2005/e/2780463a26c57bc36fc4a52502f14f88
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:56:35 ID:M+9Tou9+0
今まで見てきたやつよりも薄くてワロタwwww

新型iMacのキーボード並みに薄いなw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:51:02 ID:CUpNWV9T0
残念ながらもう撤去されてるんだよな、これ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:55:57 ID:pz0UAm9N0
>>183
見に行こうと思ってたのに……orz
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:22:38 ID:+qRr0gKA0
>>183
勿体ないorz
地元のある所にあるボロ信号機がしぶとく生き残っているというのに……。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 07:24:00 ID:K5hVUOd4O
>>181
これはすごい。
個人的にはカードサイズの電卓見た時ぐらいの衝撃。
ツブツブ素子型じゃないようだな。

>>183
なんで撤去されたか知らない?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 03:02:57 ID:jJ6UZvkL0
超薄型は沖縄と岩手にもあるらしいぞwwwwww

沖縄
http://signal-net.sakura.ne.jp/yylook/img-box_okinawa/img20090302005828.jpg

岩手
http://signal-net.sakura.ne.jp/yylook/img-box_iwate/img20081101223757.jpg

ノーマル薄型とセパレート(歩車分離式)信号が一番最初に設置された愛知県警付近に
設置されていないのは意外。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:28:02 ID:qoaBwJJi0
>>187
沖縄wwwwww反対側も取り替えようぜwwwww


何となくだが、超薄型は従来に比べて雪の重みによる破損とかが少なさそうだから、
雪の多い地域に向いてるような希ガス。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:43:04 ID:p48JYddj0
>>188
LED信号機は発熱量が乏しいので、雪が付着して困るという記事をどこかで読んだ気がする。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:09:41 ID:geuo6LxH0
雪が降ったとき用のヒーターをつけてもトータルの電気代は安いのではないだろうか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 04:24:43 ID:+kQvxamn0
庇すらないのにワラタ
ビッグサイトにあったのは、おまけみたいなのだけど一応付いてたのにw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:28:45 ID:rT1ZMPHD0
最近になって静岡県内もLED信号機が増えてきてる。

静岡県の場合はLED信号機は小糸が一番多くて、最近では
歩行者用信号もLEDになってる。
但し、静岡県では薄型は比較的少ない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:20:10 ID:Md9/0L1o0
静岡は小糸の工場があるからね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:34:14 ID:1mrMJrcO0
神奈川県も去年あたりから歩灯も含めた薄型更新が増えたな。

以前は国道や主要交差点が多かったけど、一般道の普通の交差点での更新が昨年度は割と目立った感じだった。
ただ神奈川も小糸のLEDはほとんどが従来型、京三と日信は薄型での更新だった。
京三と日信が薄型限定?の製造にしたからかもしれないけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:41:51 ID:zBuk1OIa0
先日の鉄腕DASHで見たけど東京都は式根島といった離島にもLED信号機を設置
しているんだな。
しかも、オール薄型で。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:16:24 ID:Ezd3RPDP0
東京都は薄型LED指定になったんじゃなかったっけ?
工事とかの関係で設置される仮設灯器はアルミのランプ式が多いけど、撤去したものの使い回しだろうし
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:21:36 ID:8AAXWLQ4O
スレ違いだが三重に宇宙人が存在している。
伊賀地域は結構ある。
四日市等も僅かにあった。
京○は伊賀地域に結構あった。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:42:33 ID:fXzOklJGO
北海道千歳市の幸町にある旧ニューサンロード(幸町寄り入口)交差点も横信号から縦信号に更新すればいいのに
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:49:01 ID:Xr8tLRTTP
高輝度LED信号灯器って点滅させた方が寿命縮むって本当?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:16:00 ID:rcAk9Pos0
LEDを理解して
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:42:41 ID:B7dJ2S0Y0
朝方、太陽光線が当たって見にくい信号機が、LEDになって見やすくなった。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:49:17 ID:iRCUeonq0
東京以外でも薄型灯器が珍しくなくなったな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:07:01 ID:Zp8JEWrKP
LED灯器の北限はどこ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:07:21 ID:dop3HTbv0
確か稚内にも有ったはず。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:15:26 ID:lNKX3SBm0
数年前に札幌市内で薄型LEDが設置されたのは知っていたけど、稚内でもLED灯器設置されたんだ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:32:59 ID:YVozuTql0
今年度の神奈川県のLED更新
昨年と同じで京三・日信は薄型、小糸は従来型が基本らしい
交差点内の灯器1つだけの更新・増設でも京三だと薄型LEDが入っているが、
京三は従来型の製造をやめたのかな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:00:22 ID:vwz0EGcl0
どうやら止めて薄型&小糸のOEMに移行したらしい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:36:32 ID:BixyMTiHP
一般競争入札じゃないの
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:07:35 ID:1DTUNJTK0
>>126
>むかし名古屋に行って驚いたのは、
>色灯は300Φなのに矢印灯が450Φだったこと。
>オッパイみたいにぶら下がってるの見てカルチャーショックを受けた。
>でかい道路同士の交差点だから視認性を高めるためであろう。
>そういうとこはLED機になって300Φになっても、3列タイプがふさわしいんじゃないかな。
>今の名古屋のLED更新状況はどうなのか知らんが。

>>127
>450はデカいね。
>初めて見たときは化け物かと思った。

大型のLEDは未だ作ってないらしく、
名古屋の矢印信号もほぼ全部300Φに変わった。

岐阜には、未だ古い450Φの青黄赤が残ってる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:39:13 ID:KpzwnoMH0
首都高速等の高速道路ではたまに見かけるけどね。>大型(450mm)のLED
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:24:23 ID:Oy0fBu+eO
真ん中が青で周りが黒の新しい信号っていまいちだよな
(歩行者信号)
個人的に真ん中が青で周りを白にしてほしい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 02:25:29 ID:rLBTlo1iO
いや う〜ん
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:49:06 ID:eN8tL0oh0
>>211
コスト。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:45:15 ID:lR9SlKQc0

 信号機が大活躍する動画を5分割してupしました。
 
 津上刑事の遺言 1/5〜5/5
 http://www.youtube.com/user/tokusou146
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:23:50 ID:bM5dufqQ0
led 信号機







216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 15:35:41 ID:yg1LLBtn0
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 03:56:35 ID:ujkoDt1U0
パナソニックのLED5万個による“天の川”が誕生――大阪
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100708_379267.html




218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 07:57:45 ID:ntGSotKG0
【社会】LED街路灯でテレビに受信障害、総務省認める 宮城
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280294521/
219名無しさん@お腹いっぱい。
香港のLED信号機がボロボロ
虫食い状態で見てられないわ
なんであんなに低信頼性のLED使うんだ?

東南アジアでLEDの一部が飛んだかっこ悪い信号機の写真が撮れたらアプロダに載せてくれ
俺も今度行ったら写真撮ってくる