【乗継】東京メトロ・都営地下鉄合併問題【不便】

このエントリーをはてなブックマークに追加
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:33:12 ID:Wz8dO8Vz0
>>714
なに嘘書いてんだよ
昔の都営と違いもう利益が出せる企業に変わってる 順調に借金返済の目途もついている
来年度からポイント制度も導入し 値下げができる体制になってる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 03:54:25 ID:eLm7qGrQO
合併すれば西高島平(都営三田線終点)→和光市(分からん人は地図を見てくれ何十年も前に東武東上線との話し合いがうまくいかず繋がってないほんの数キロ)が繋がるだろうか
そうなれば飛躍的に乗降客が増えて三田線も黒字になるけどな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 04:06:48 ID:eLm7qGrQO
そして今は知る人ぞ知る東京大仏が一大観光スポットになるのじゃ(笑)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:17:52 ID:lv/ryn0zP
西高島平〜和光市〜小竹向原が一つの会社で移動できるのか…
なんか不正発券する方法がありそうだなぁ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:26:35 ID:bJO2chCW0
都営地下鉄は今でも補助金無しの独立採算なんだろうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:17:19 ID:FaS04ASM0
■ネット世論は女性専用車両批判が圧倒です■

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:48:21 ID:wbFWyDcU0
>>682
競争より運賃が安くなったほうが良い。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:21:31 ID:51FkLrz90
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100521/227248/
猪瀬直樹の「眼からウロコ」
東京メトロと都営地下鉄の一元化を検討へ
まずは料金体系などを見直し、利用者の利便性を高める

2010年5月25日
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:01:38 ID:jJdOcu4H0
門澤直樹の「膣からマンコ」
ソープランドとイメヘルの一元化を検討へ
まずは料金体系などを見直し、利用者の利便性を高める
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:00:06 ID:3SsC8/wu0
東京メトロは、1日あたり乗客数が100万人を超える路線を5つも保有しており、
利益剰余金は民営化後1800億円にまで膨れ上がっている。
新規投資もなく利益が出ているのであれば、値下げして利用者に還元するのが
スジだが、その兆しもない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:18:05 ID:NhalS5fsP
再国有化すれば良いんじゃないの?
元々株式会社を国有化したんだし簡単だろ。
その上で即日都営とくっつける。
株は国と都しか持ってないんだから簡単じゃないか。

赤黒トントンの会社を作るには丁度良いんじゃないか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:14:38 ID:CQpkFbRp0
>>734
そんなに金があるのなら全駅にちゃんと可動柵を付けて欲しい。
2010年にもなって人身事故で停まるなんていい加減止めてほしい。
737家電.com:2010/06/01(火) 03:41:32 ID:qzPieZYm0
家電.com
HP
http://Kadencom.chochouo.com
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 07:10:16 ID:CfzNZHLp0
>>730
女性専用車の導入は特に問題ないと思うが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 07:17:31 ID:MkzDBbScP
本件との関連性は薄いな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:04:18 ID:wDBjDCzc0
東京都は都営地下鉄と東京メトロの経営統合の可能性を本格的に検討し始め、
猪瀬直樹副知事が17日、両路線が乗り入れる九段下駅(千代田区)を視察
して一元化の必要性をアピールした。同駅ではホームの左右に都営と東京メトロ
が停車するのに厚さ約50センチの壁で隔てられ、客の乗り換えが不便に
なっている。
「九段下の壁」を前に、猪瀬副知事は「地下鉄が2事業者ある弊害は、
乗り継ぎ料金などにも出ている。都営も数年前から黒字化しており、
メトロと『結婚』する条件は整いつつある」と述べ、都として国や
東京メトロに経営統合を働きかける意気込みを語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100618-00000018-maiall-soci
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 01:14:44 ID:NUT8hYoJ0
問答無用で買収しろよ。都にそれくらいの金はあるだろう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:17:27 ID:QIyHGeoAi
>>741
逆。
都営地下鉄がメトロへ営業権のみ譲渡する。
線路など資産は都所有のまま。
つまり、
都交通局1種→都交通局3種、メトロ2種
となる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:49:09 ID:1lvB+jpN0
ただでさえ混んでいる大江戸線がさらに混むぞ
環状北部はいいけど環状南部はパンクする
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:56:44 ID:gqjGVFpCi
もしも営業権がメトロへ譲渡されたら、路線の呼び方も変わるんだろうな。
例えば、
都営新宿線→地下鉄新宿線
のように。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:06:10 ID:1OYum00+P
営業はメトロに委託しつつ
線路資産は逆に都がメトロ分を取得するんじゃないかな。
浦安〜西船橋は東葉高速がインフラ持つことになるかもしれない。
でも運賃制度上は他の共通でその部分の上がりだけ貰う形で。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:36:53 ID:4eeI8axBi
>>745
都のメトロ線路資産取得はない。
都にそんな金はないから。
東葉インフラ取得もない。
あくまで都営地下鉄営業権をメトロへ譲渡するだけ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:51:54 ID:6jvmbIfD0
今日もメトロは発煙 おとといもメトロは発煙
今年メトロ発煙10回以上じゃないかい
都営はまったくないのに メトロのほうが車両故障も多いし 都営のほうが良い
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:22:37 ID:LaCwWkMti
>>747
そんなの偶然だろ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:43:51 ID:KRQOskSU0
>>748
回数からして偶然とは思えませんが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 04:37:31 ID:Tm6qbFPm0
都の最大の狙いは交通局の職員を切り離すことだよ。
都営地下鉄の運営を全部メトロに任せて、職員も引き取らせて、
自分たちは株式の配当と営業権から得られる収入で暮らしたいだけ。
だから営業権の貸与とでも言うのが現実的かな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 04:55:39 ID:Tm6qbFPm0
逆に言うと、合併の話がメトロ側から一切出てこないのは、
メトロにとってうまみの無い話ということが見えてくる。
あとは職員を引き取らされることと引き換えに、
営業権への対価をなるべく低く抑えることでしょうね。
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:11:09 ID:9J3QuOIA0
東京メトロ 本日も発煙発生
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 11:41:10 ID:pUZRhpFx0
都民は都営地下鉄を無料にすりゃ、メトロと乗り継いだって痛くも何ともない
都民にそれくらい還元しろよ
新銀行東京でどんだけ損してるんだ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:52:23 ID:q1oGj12C0
>>753
都民全員を無料にできるほど損してない 桁が全く違う
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:47:36 ID:oCDpwlGo0
都営が
>大江戸線開業の効果もあって2006年にすでに黒字転換している。経常損益の推移を見ても、東京メトロと都営地下鉄のあいだに力の差はない。
という状況ならば猪瀬さんがいう
>東京メトロは、・・・新規投資もなく利益が出ているのであれば、値下げして利用者に還元するのがスジだが、その兆しもない。
というのは、都営も運賃をさげるべきだということですかね
長期債務は東京メトロ8000億円、都営地下鉄が1兆2000億円で4000億も多いから都営は勘弁してね♪ということですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:37:12 ID:RC18k/1Xi
>>755
経営統合したとしても、借金合計2兆円を返済し終わるまでは、運賃値下げはないな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:13:16 ID:fBAMWP100
有楽町線を舞浜まで延伸すれば
鼠客をごっそり奪えると思うんだけど
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:22:18 ID:hb83xUYHi
>>757
もう新線建設や既存路線延伸はやらないよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:24:00 ID:ewrxxsbq0
>>758
都営はまだやるよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:09:27 ID:jYVAfQhHP
都営有楽町線が新木場〜舞浜海岸?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:42:25 ID:7vovCvDTi
延伸はないよ。メトロも都営も。
今は借金をどう返済するかで両社とも苦労してるというのに、
これ以上借金増やしてどうする。
借金の完済には20年ほどかかるらしい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:38:01 ID:faJRzgVp0
>>761
>借金の完済には20年ほどかかるらしい。

調整インフレで10年でok。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:15:14 ID:MbDUi+uN0
そもそも、メトロの運賃って安いでしょ
十分還元されてるはず
都営も延伸なしで儲かってるならば還元すべき
シャッターだの壁だの難癖つけるんなら、まずメトロに先んじてやってみろと
でなければ知事も副知事も遠吠えしてるだけでしょ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:26:44 ID:jYVAfQhHP
大泉北延伸まだかよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:39:29 ID:/MLZzFdri
>>763
借金を返すのが先で、運賃値下げは借金を返し終わってから。
経営統合したらすぐに運賃値下げするように思ってるかもしれないけど、それもない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:31:23 ID:6NXMIlk+0
>>765
借金の返済はどーこーというのは、副知事は言ってなかったはず
じゃー副知事は、自分のところじゃ出来もしないことを、株主という立場を
使って駄々を捏ねているという理解でいいんですね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:38:27 ID:GdEhOIuDP
借金総額だけで考えるのは阿呆だろ。
借金と資産のバランスや収益性考えれば
メトロにもう少し重い借金負わせたところで0円で都が買取れれば良いんだがな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:19:52 ID:Bk5z86mc0
>>761
都営は
大江戸線の大泉学園町・清瀬市役所・東所沢延伸が残っているが…。

大泉学園町〜清瀬市役所〜東所沢については
東京→埼玉→東京→埼玉とややこしい所を通ることになるが…。

新座市西部が清瀬市だったら都営一元運営できるのに…。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 04:28:08 ID:3oNTM4NC0
副都心線を思い切って渋谷から明治通りを下って白金高輪まで行って南北線と繋げれ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 09:01:50 ID:/xJo9UkgP
意味ないから
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:58:11 ID:h01qe/XA0
都営が借金だけ引き取って、メトロに明け渡せばすんなり話はつく
ユーザーの立場になれば、そんなの当然のことですよね、猪瀬さん?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 03:24:17 ID:hFitxZ4y0
>>769
池袋から延伸して王子で接続した方が需要あるだろ。
そのまま竹ノ塚まで行ってくれたらなお良し。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 05:39:38 ID:ItbqJ1n9P
池袋分岐とかこれ以上ダイヤ混乱させてどうするんよそこの元足立区民。
そもそも向き違うし。伊勢崎線には東陽町支線求めろよ。
池竹は東武が自前で作れ。
774名無しさん@お腹いっぱい。
>>771
京急と都営でさえ壁もなくすんなり乗り入れできる。
しかし、都営とメトロの間に壁があるのはわざわざ壁を作ったからである。