>>803 >二人乗りは禁止されている、合法なのはタンデムしかない。とすると、
幼児との2人乗りは随分前から許可されてる。
タンデムは大抵の自治体では許可されてない。
>二輪自転車そのものは自立できない乗り物、従って、
>操縦する事により倒れにくい乗り物となる、従って、
>操縦者が一人であれば倒れやすい乗り物であっても問題が無い
倒れやすくとも問題がないとは何故?
>幼児との二人乗り・三人乗りに関し、許可車両として二輪車が含まれている、
>いくら重心を低くしても根本的に倒れる、なら、倒れない三輪車・四輪車のみに
>許可を与えるべきと、主張している。
1人乗りでも根本的に倒れるが?
↓自転車乗りの多数派
車道の左側通行なんてお構い無し
で、歩道を左側通行なんてとっくに消滅したルールはやたらと守りたがる
逆だろ馬鹿共
>>804 幼児との2人乗りは黙認されていたのではないかな?
それから、二輪自転車は倒れるけど三輪自転車は倒れないと思うが。
(なんか凄く幼稚)
重要なのは走ってるときじゃなくて
止まってスタンドをかけたとき倒れるか倒れないかだ。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:35:19 ID:MuqI7XS20
↑
そうとも言い切れないダロウ。 雨の日、雪の日、カーブもあれば、逆バンクカーブもある、
二輪車は倒れやすいが、三輪車は倒れにくいと言えるのじゃないのかな。
そんな事を考えたら、子供との二人・三人乗りは二輪車には許可を与えないほうが良い。
>>806 >幼児との2人乗りは黙認されていたのではないかな?
各自治体によって詳細は違うと思うが、東京都道路交通規則の例。
現在
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html >第10条 法第57条第2項の規定により、軽車両の運転者は、次に掲げる乗車人員又は
>積載物の重量等の制限をこえて乗車をさせ、又は積載をして運転してはならない。
>(1) 乗車人員の制限は、次のとおりとする。
>ア 二輪又は三輪の自転車には、運転者以外の者を乗車させないこと。ただし、次の
>いずれかに該当する場合は、この限りでない。
>(ア) 16歳以上の運転者が幼児用座席に幼児(6歳未満の者をいう。以下同じ。)1人を
>乗車させるとき。
>(イ) 16歳以上の運転者が幼児2人同乗用自転車(運転者のための乗車装置及び2の
>幼児用座席を設けるために必要な特別の構造又は装置を有する自転車をいう。)の幼
>児用座席に幼児2人を乗車させるとき。
(以下略)
2004年4月
http://web.archive.org/web/20040417085351/http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html >(軽車両の乗車又は積載の制限)
>第10条 法第57条第2項の規定により、軽車両の運転者は、次に掲げる乗車人員又は積載物の重量等の制限をこえて乗車をさせ、又は積載をして運転してはならない。
>(1) 乗車人員の制限は、次のとおりとする。
>ア 二輪の自転車には、運転者以外の者を乗車させないこと。
>イ 二輪の自転車以外の軽車両には、その軽車両に本来設けられている乗車装置に
>応じた人員を超える人員を乗車させないこと。
>ウ 16歳以上の運転者が幼児用座席を設けた二輪又は三輪の自転車を運転する
>場合は、ア及びイの規定にかかわらず、その幼児用座席に6歳未満の者を1人に限り乗
>車させることができる。
(以下略)
もちろんこれ以前より許可されてる。黙認ではない。
>それから、二輪自転車は倒れるけど三輪自転車は倒れないと思うが。
>(なんか凄く幼稚)
3輪でも倒れるときは倒れるが、1人乗りの自転車が倒れてもいい理由は何?
>>809 調べたんだ、感心する、幼児の二人乗りは許可されていたのか(スマン)
(804では>幼児との2人乗りは黙認されていたのではないかな?と曖昧だった)
>2人乗り、1人乗りが倒れ易くて問題ない理由は何?
これは、
>>795で質問しているが、引用が悪い、オラは、792で
>働くお母さんは、3人乗りして保育所・幼稚園・勤務先と移動する、それを、
何十年と黙認してきた、それをいまさら変える、なら、転倒しにくい3輪車、
4輪車にすべき法整備をしなければならないはず。
と、言っており、795の質問自体成り立たないと思うが、、、と言うよりも、
>>798と803で一部間違いはあるが答えているが、不十分ならその理由を、
そして、その質問の趣旨(2人乗り、1人乗りが倒れ易くて問題ない理由は何?)
がよく分からないもう少し詳し。(昼休みが無くなるw)
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:33:33 ID:+hzp9sXI0
>>811 オラの知的・教養は小学生レベルかもしれないが、議論が
>>792から始まっており、
その間のやり取りを読んでいれば、もっと早くその批評は出てくるだろうが、
今頃の批評としては ”落第” で批評には当たらない。
811が809でない事は分かっている、809は事を調べまともな意見を言う奴と思う。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:21:31 ID:TgfT/xZG0
傘差して自転車乗るのは違反と正式に決まった
でも何か変わったか?
相変わらず警察は違反自転車に大甘だし
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:44:30 ID:EsbDQ4760
自転車には本当に甘いよな警察
これが基地外自転車を増やす要因のひとつ
自転車より歩行者に対して大甘
池沼自転車が増えるのは池沼歩行者が多いから
いや、池沼自動車のせいだろ
結論:日本人自体が池沼
冗談はさておき、歩行者・自転車・自動車がそれぞれに、お互いの視点を理解できていないような気がする。
歩行者からみれば危険と感じる行動も、自転車に乗っていると気づかなかったり、その逆も然り。
歩行者が突然歩く方向を変えて、あわやとなったり。
何に乗っているからではなくて、周りに気を配れる人間かどうかの方が、重要な気がする。
まったくその通り。
池沼っていうか一億総白痴化は冗談でもないかもよ。
自転車ももちろんだけど、歩行者は特に周囲に対して不注意。
ふだん街を歩いてると、不注意な歩行者もほぼ毎日見かける。
要はみんな自分の事しか考えなくなってんだよねぇ。
建物・路地・歩道の駅階段などから周りも見ず急に出てくる、
対面の狭い歩道で並列で歩いたり、真ん中歩いたり急に左右に寄ってくる、
人の多い所で急に立ち止まる、俯いて歩く、よそ見しながら歩く、
携帯凝視、音楽で周りの音や様子がわからない、こんなの日常茶飯事だよ。
こういう奴が同じ感覚で自転車や車に乗るからね。そりゃ事故も起きるよ。
どんな道であってもとにかく周囲に注意して通行してくれって毎日思う・・・
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:33:22 ID:F+AF7bKE0
自転車って運転マナーや駐輪場問題、道路事情などいろんな問題を抱えている。
そもそも、いままで、国が自転車を移動手段として考えてこなかった事が問題で、とりあえず、自転車を車道は危険と言う事で、歩道を走らせて、ごまかして来た事が今のような状況を生みだしていると思う。
自転車に対する認識不足もあるけど、
歩行者レベルでの交通マナーやルールが徹底されてないことが
意外と見落としがちな問題で大きいよ。
たとえば、20年前と今の交通マナー教育が違ってて、
横断歩道を渡る時は、昔は右見て左見てまた右見て手をあげて渡る、
というのが主流だったけど、今は、右と左で1回ずつで
手をあげて渡ればいい、と教えている行政もあるらしい。
こういう交通ルールやマナーが
経年の状況変化で不徹底になったことに加えて
歩行者は交通弱者だから優先ということで
罰則規定もなく野放しにしてきたことで
車の通行量の多い通行禁止帯を渡るとか
増長した歩行者が増えたこともやっぱり根底にあるよ。
そういう教育を徹底されてない歩行者が自転車や車に乗るからね。
歩行者にルールとかマナーを期待するのは無理があるよ。
道を行くのが歩行者だけなら事故が起きても
滅多なことでは大事にならない。
車両が走ることによって交通事故は大事になるのだから
当然規制すべきは車の方だ。(もちろん自転車も含む)
それに日本の歩行者は非常にマナーがいい。
というより車に遠慮しすぎる傾向が強い。
車は急に止まれないという教育のせいもあろうが
車にブレーキをかけさせる事がマナー違反と捉えられている。
急ブレーキさせるのはまずいが、普通に車を止めさせることは
悪いことではないともっと啓蒙した方がいい。
それは車のマナー向上にも役立つだろう。
で、自転車は、歩行者ではなくて車なんだということを
しっかり教育しなければ駄目だ。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 06:37:50 ID:lB0RCJwP0
その通りです。軽「車両」でーーす。
日本の歩行者が非常にマナーがいい、
といっても、それは外国と比較した場合に限っての話で
個々の歩行者を見ても明らかにマナーが低下している
そういう奴が自転車を叩いてもそれはメクソハナクソ
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 06:01:06 ID:HJqRiNcu0
age
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:54:27 ID:EbTES1Kb0
age2
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:14:53 ID:sonRjHx30
右も左も青も赤もわからん基地外ばかりなら自転車事故大国は当たり前
そして警察は相変わらず放置
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:05:42 ID:WkvR0x+I0
チャリは、軽「車両」だから、原付並みに「免許」「ナンバープレート」つけるようにする。
車と同じ流れで走る。逆走は「罰金」他、厳重に取り締まれ。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:10:44 ID:b7QOQpZL0
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:53:15 ID:8lMX2obA0
>>1 自転車は坂の多い町では不便と思っていたが、電動自転車なら原付並みの行動範囲になる。
電気自動車より普及するだろう。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:51:15 ID:X7TNgxOO0
>>11 駐輪が違法なのではなく必要なだけ無料駐輪を整備しないのが違法。
禿同! そのとおりだよね
行政は、「放置自転車」という勝手なレッテルを貼るな。
自転車メーカー等から、金出させて「駐輪場」作るぐらいの事しろよ。
またまた毎度のように、
街の浄化運動とか言って、警察がリタイヤ老人集めて偽善行為をやってるわ。
あれは、
警察お得意の「よわいものいじめ」にしか見えない、
「やりやすいところから点数稼ぐ」行為だね。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 08:25:09 ID:2n0niiSK0
放置自転車撲滅とか言って、
今まで自転車が止められてた場所に花壇を作ったり
コーンやロープを使って囲い込んでデットスペースにしたりしてるのを見ると
バカじゃなかろうかと思うよな
同じ場所に、前輪ハメ込んでロックする機械付けて
暗証番号式の有料駐輪場(2時間まで無料)みたいなのにすれば整然とするだろうに
>>831-832 まったくその通り
それに不便な場所にわざわざ立派な駐輪場を作らなくても
駅前の無駄に広い歩道に整然と並べるようにするだけで
放置自転車問題の8割は解決する。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:43:31 ID:uNIb4D9D0
ここしばらく自転車の無法が、とことん激しくなっているような気がする。
これ全国的な事?
歩道を猛スピードで走って、歩行者へのベル鳴らし。
並走、携帯、傘差し、信号無視。
確かにそんなことは今までもあったけど、とにかく最近は激しい。
自転車人口が増えたというよりは、無法自転車が大挙して移民してきたみたい。
実際、気軽に子連れで歩いて買い物にも行けない。
一歩出れば自転車に当たられ、かすめられ、ベル鳴らされ。
その都度、怒鳴らなくてはならない。 大変な疲労。 もう家から一歩も出たくないぐらい。
警察や市など色々なところにメールで訴えた。
末端の警察がほとんど無視なので、しつこく警察の上層部にメールで訴えたら、やっと理解のある人が立哨に出てくれて、何日か朝の通勤ラッシュ時に一緒に声掛け取り締まりをやった。
でも、一向に無法自転車は減らない。
その内、市がこちらの要望に沿って注意看板を立ててくれることになった。
内容はまだ検討中らしい。
こちらが要望したのは、
「歩道を走る自転車は、車道寄りを徐行。 ベルを歩行者に鳴らしてはならない」
「生活道路を走る自動車は、必ず徐行と一時停止。 クラクションを鳴らしてはならない」
「自分の私有地以外にて、ペットの糞尿、ポイ捨て、タン・ツバ吐きをしても、しようとしてもならない」
それぞれの根拠となる法律名と罰則があるということを記載したもの。
さて、どこまでやってくれるものか。
>>834 「生活道路」なんて定義のないもんをどうやって根拠出したの?
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:57:25 ID:uNIb4D9D0
するどいですね。「生活道路」について法的定義がないと言う事をおっしゃっているのですよね。
実に難しい問題だと思います。
日本語の範疇としては、「生活道路」というのは「住民たちが生活する為の道路」ということになります。
と、思うんですが。
昨今、警察が「生活道路の安全」を目指して対策を立てている分に関しましては、「国道以外の道路」というような定義で考えているようです。
法的根拠に関しては、道路交通法18条の「自動車は歩行者の側方を通る時は徐行」という部分の拡大解釈となるかも知れません。
生活道路なら、いつ歩行者が現れてもおかしくないんだから、徐行して下さいよという意味で。
住宅街を抜け道にしているドライバーさんたちには、煙たい話でしょうから、拡大解釈なんかは認めないかも知れませんね。
歩行者が出てくれば徐行するさ、って。
でも、徐行してなければ止まれないんじゃないだろうか。
すみませんね。
ここのスレ、自転車の話題ですのに。
狭い路地、民家の塀ぎりぎりを走ってるような場合
>いつ歩行者が現れてもおかしくないんだから
というのはその通りですが、交差点や横断歩道に徐行義務が
あるのに対し住宅等の出入り口はどうだったでしょうか。
明確に徐行と謳っている条文はなかったと思います。
まずは生活道路に限らず徐行や一時停止を守ってもらうことでしょうね。
現状はほとんど守られてませんから。
自転車に関してはやはり都市部において自転車人口が増えたせいでしょうね。
分母が大きくなれば必然的にルールを守らないのも増えますから。
そしてこの状況を生み出した最大の原因が自転車の歩道通行にあるのは
間違いないと思います。交通行政における最大の失政と言えるでしょう。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:36:46 ID:SXEVXgwh0
明確に「徐行」と謳われているのは「歩行者の側方を通る時は徐行」という部分ぐらいでしょうね。
ただ、誰しも自分の都合の良いように走りたいもので、法的な根拠なり刑罰がちらつかされていないと、守ろうという気にはならないのではないかと。
ついでに言うと、法的根拠がなければ警察に訴えても本気になってくれません。
それこそ法改正でもしなければ。
ドライバーのモラル、教習所での教え、警察の取り締まり、これらのどれもが崩壊しているのです。
地元民が市政に訴えるしかないですよ。
自転車の歩道通行許可法が、おっしゃるとおり一番の間違いです。
しかし、あの高速で走る自動車だらけの車道を、自転車に走れというのも酷だとは思うんですよ。
もちろん、高速で走る自転車だらけの歩道に、歩行者に歩けというのも悲惨な話ですが。
かといって、歩行者は消えてなくなれというわけにもいかないでしょう。
子供、親子連れ、高齢者、障害者、人間の基本は徒歩ですよ。
となると、実際に走る場所がないのは自転車ということになる。
自転車はそれなりに有用な乗り物ですよ。
エコかと言えば、生産資源や安易な廃棄の面から見ても、あまりそうではないですが。
健康的かと言えば、実は歩かなくなるので健康に悪いですし。
でも便利な道具には違いありませんし、昨今の通勤至上社会では手放せないアイテムです。
自転車道が整備されていないのであれば、せめて自転車に生活道路での走行を優先させてあげて欲しい。
ところがそれを邪魔しているのが「生活道路を抜け道にしている自動車」なんです。
だから自転車問題を解決するには、自動車の抜け道走行をやめさせるのが第一だと思うのです。
そして歩道の自転車通行許可を廃止して、自動車・自転車・歩行者の住み分けをすべきだと思います。
賛同者いますか。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:29:58 ID:SXEVXgwh0
>>839 まあそういきりたたんで下さい。
アホか、とか言われるとドキッとしてしまうじゃないですかw
生活道路のWikiは、私も見ています。
だからこそ定義が難しいと言っているのです。
私が「警察が」と言っているのは「警察庁」が「生活道路事故抑制防止マニュアル」というのを作成していましてですな。
ちょっと古いものですが。
その中で便宜上の生活道路の定義として「生活道路(市区町村(以下「市町村」という。)が管理する
道路であって、主として地域住民の日常生活における交通に利用されるものをいう。
以下同じ。」と述べておられるので、「警察の対策マニュアル上の観点としては」という意味で触れたわけです。
市区町村の管理以外=国道、というのも確かに間違いではありますね。
本筋とはずれる内容なので短く切り上げるつもりで、書いたわけです。 怒らせてごめんなさい。
ソースを求めて下されば、上記の出典くらいは書きましたのに。
で、私的には、日本語の範疇としては「生活道路」というのは「住民たちが生活する為の道路」ということになると、言ったのです。
ものごとには色々なとらえかたがありますので、他の方にとっても「どんな感じの意味」があると思います。
何にしても一元的には述べられません。
ただこれはすべての人に関わることですが、そうこうばかり言って言葉のアゲ足ばかり取っていては、何も進まないではありませんか。
ここのスレは、自転車の有用性を活かす為に、自転車の持つ交通問題をどのようにすればいいかを考えましょうということで立てられたスレだと思います。
私もこの問題については興味があります。
是非、色々な意見を聞きたいものです。
> 市区町村の管理以外=国道、というのも確かに間違いではありますね。
> で、私的には、日本語の範疇としては「生活道路」というのは「住民たちが生活する為の道路」ということになると、言ったのです。
それでは「国道以外の道路」などとおかしなことを書かなければ良いし、意味の不明瞭な
「生活道路」などという言葉は使うべきでない。
> その中で便宜上の生活道路の定義として「生活道路(市区町村(以下「市町村」という。)が管理する
> 道路であって、主として地域住民の日常生活における交通に利用されるものをいう。
> 以下同じ。」と述べておられるので、「警察の対策マニュアル上の観点としては」という意味で触れたわけです。
それって車道と歩道又は路側帯が分離されていない、狭くて行き止まりになってる
ような道路のことだろう。
地域住民以外進入禁止みたいのはたまに見かけるぞ。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:13:53 ID:SXEVXgwh0
ええとですね。どう言えばいいのか。
要するに、基本的に長距離移動を目的とした幹線道路のようなものがあるわけですよ。
これをどう定義するかと言えば、それは地域地域によってニュアンスが違う。
一概な通称はなく、やはりそれは地域ごとの問題として提起しながら企画し、解決して行かなければならない。
で、私の言いたいのは、そういう「大きな道路」とは違い、主に住宅の立ち並ぶ地区の中の道を走る自動車について「徐行」の義務があると。
道路交通法18条には「歩行者の側方を通る時は徐行」というのがありますよと。
つまりですね。
>それって車道と歩道又は路側帯が分離されていない、狭くて行き止まりになってる
ような道路のことだろう。
とおっしゃいますが、
住宅の立ち並ぶ地区の中には、広めの道もあります。
歩道や路側帯のあるところもないところもあります。
必ずしも狭くて行き止まりになっているわけでもなく、そうではないから抜け道にされるわけです。
しかし、だからといって地域の住民が生活の中で出入りをする道を外から来た自動車が猛スピードで走りぬけていいわけがない。
「住宅の立ち並んでいるところの道なんだから徐行して下さいよ」と。
「だいたい歩行者の横をすり抜けて走る時は徐行だと法律にもあるんですよ」と。
そういう意味なのです。
で、これを看板に出来るように、極力短く簡潔な文であらわしたいわけです。
何か理想的な文面はありますかね。
ちょっとマジで考えてみて下さいませんか。
全国地域的に使える名文があれば、拡散次第で世の中が良くなるかも知れません。
車道と歩道が分離されてる道路はそれだけの交通量が想定されているのだから
徐行しろとか無茶もいいとこだろ。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:37:42 ID:SXEVXgwh0
必ずしもそうではない場合もあります。
しかし、抜け道問題が直接自転車の歩道通行問題に繋がるとは思えないですね。
実際、車道は十分な幅員があり、かつ交通量が少ない、それでいて歩道は狭い。
こういった道でも頑なに歩道を走る自転車は少なくないです。
結局、車道が走りにくいから歩道を走ってるのではなく
多くの自転車は習慣になっているから歩道を走っているのです。
これを改めない限り弱者優先の意識は育たず、いつまでたっても
そこのけそこのけ車が通るのままでしょう。
日本の道路がいずれ歩道、自転車道、車道にすべて整備されるなら
それでもいいのですが、そんなことは絶対に不可能ですから
自転車と自動車は車道で共存していくしかなく、生活道路だから
自動車を追い出すというのもあまり感心しません。
生活道路でも幹線道路でも自転車と自動車が安全に共存することは
十分に可能ですし、共存しなければならないと意識を変えることが
一番大事だと思います。
ただ、
数十年間に渡り歩道通行させた自転車がいきなり車道に戻るのは
なかなか難しいものがあるので
路肩の狭い幹線道路等、条件の悪い道だけは
当面歩道通行可とするのはやむを得ないかとは思います。
もっとも拡大解釈するといつでも歩道通行が出来てしまう現行法は
早急に改正しなければならないでしょう。
ないね。
あるって言いたいなら具体例示して自治体に相談すれ。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:38:25 ID:C9nwHjbc0
> 845
> 拡大解釈するといつでも歩道通行が出来てしまう現行法は
早急に改正しなければならないでしょう。
まったくおっしゃるとおりです。
法改正なしに意識を変えることは困難です。
そうなると国会がらみの問題になるわけですが、国民の中からそういう声が出てまだ日が浅いのでしょうか?
やはり、法改正に反対する人たちがいると言うことではないでしょうか。
結局は、そういう人たちの事情や言い分と折衝して、或いは対策を考えて話し合って行かなければならない。
でも、こういう場ではなかなか冷静に話し合って下さる方を見つけるのは難しいみたいですね。
> 生活道路でも幹線道路でも自転車と自動車が安全に共存することは
十分に可能ですし
多分この辺りが、反対意見の方々と意見のすれ違うところではないかと。
ですから聞きたいんですよね。
無闇に反対するだけではなくて、車道を走りたくない自転車の人たちの事情を。
法改正が実現すれば、習慣で走っている人の多くはちゃんとしてくれると思うんですよ。
でも、その法改正をするのに対し、ただ一方的に反対する人たちもいる。
それは自転車乗りである場合もあれば、自転車メーカーやドライバーたちである可能性も高い。
その人たちに「法改正も止むを得ないなあ」と思わせなければ、これは進まないんだと思うんですよね。
今は人口でも発言力でも、自動車>自転車>歩行者って感じなんじゃないでしょうか。
でも早急に何とかしないと、自転車による事故は本当に増え続けていますし。
過疎スレ
849 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:05:15 ID:uQzQb7hy0
駐車中の自転車のハンドルを進行方向に曲げておけたら自転車駐車問題の半分くらいは解決するだろうな。
>>849 ハンドルロックは10年以上前からあるよ
ただ時々、鍵式のハンドルロックをちゃんとせずにサッサと行っちゃう人がいて、ハンドルがありえない方向で固定されているのもある
そうなると並べづらくてしょうがない
851 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:33:21 ID:uQzQb7hy0
>>850 ハンドルロックというのではなくて自転車は上から見るとT字型になっていてハンドルが邪魔して並べて駐輪しにくい。
このハンドルを車体と同じ縦方向に曲げられたら駐輪場はもっと有効に使えると思う。
ハンドル部分だけ折り畳み式にすればいいと思うが、わざわざ折り畳む人間もいないだろうな。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>1 これからますます高齢化が進むから自転車よりシニアカーが激増するだろう。
歩道がシニアカーで埋め尽くされて渋滞するんではないか?