世界最高の新幹線・長崎新幹線@交通政策板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレは、平成18年1月6日に開業する長崎新幹線を語るスレだ。

■内容■
●全線フル規格新幹線。500km/h対応。
●東京直通。のぞみ500km/h運転。
●長崎の先に20両対応の巨大な「長崎港駅」を建設。
●長崎市は、この新幹線開業を機に爆発的に発展する。
●先の読めない馬鹿島部落は廃村となり、有明海に水没する。

以上は、既に決定した事項であり、議論を禁ず。
さあ、語れ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:54:26 ID:gT1RS2u10
最初の早岐ルートを復活して、佐世保線と大村線を廃止。
3硝子:2005/11/22(火) 17:39:10 ID:DcG3tsT70
はいはいわろすわ(ry
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:10:09 ID:YfbLnXZn0
>>3
ざけんな。コラ。
冗談だと思ってるのか?コラ。
長崎新幹線はなぁ、偉大な新幹線なんだよ!
>>3みたいな蛆の湧いた馬鹿島部落民なんか、
指さえ触れられない、高貴な鉄道なんだよ!!!!!
分かったら、死ね!!!!!!!!!!

貴様ら、馬鹿島部落どもには、
「鉄道」は、使いこなせない代物なんだよ!!!!!!!!

分かったか!!!!!!!!!!!!!
この屑どもが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
はよ有明海に水没しろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!ヴォケ!!!!!

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:52:36 ID:BB4rQw5y0
>>1

>議論を禁ず。
>語れ。

はぁ???
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:58:24 ID:zqdplgT70
愛称はじゃもめでいいの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:08:08 ID:wZIMWpFx0
とりあえずこのスレは削除かな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:15:43 ID:zuw/mlVOO
馬鹿島を早く削除してください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:19:20 ID:m+hPn9lH0
糞スレ認定

             終了
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:29:32 ID:cysLTbgu0
長崎新幹線の壮大な開業と、
その後の長崎市の爆発的な発展は、既に決定している!

決定した事にグダグダぬかすな。厨が。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 06:16:47 ID:4YQ+WXI90
その後、海底トンネルを使って、五島列島を横断します。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:39:33 ID:yUXZ8BymO
長崎県民の長年の夢です。血税を注ぎ込もうが借金しようが、必ず完成してみせます! だが…今生きてる私たちが乗る事はないだろね〜
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:39:45 ID:ufl50rUj0
長崎から海底トンネルを使って、上海へ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:21:05 ID:Gmt6SOfhO
>>12
>>1ぐらい嫁。ヴォケ!!!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:25:24 ID:z2Je5uu/0
長崎なんぞに新幹線は不要
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:57:19 ID:TWwqND1h0
つーか、現在着工されていない唯一の整備新幹線
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:24:12 ID:/Y5V0OR00
つーか、長崎新幹線なんかイラネ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:10:05 ID:lf8qaRob0
通常のB/Cの計算では「建設不適当」という結果になってしまうので、
建設費の償還期間を特例で伸ばすことによりB/Cが十分あるように見せかけている
インチキ公共事業を語るスレはここですか。

B/Cで悪い数字出てるんだから、素直に情報公開してやめるのが妥当。
長崎新幹線を作るより北陸新幹線(大阪側)や北海道新幹線(札幌)の方が遥かにマシ。
高速道路の場合は救急医療や災害時迂回ルートなど特別な効用が見込まれるが、
新幹線は無くても困らないからね。

なにしろ数十分しか所要時間短縮が無いってのが致命的。
土木屋にしか大きなメリットが無いといっても過言ではない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:56:05 ID:Rsc4ovj00
>長崎新幹線を作るより北陸新幹線(大阪側)や北海道新幹線(札幌)の方が遥かにマシ。

この文以外は同意。
整備新幹線は例外なく全部無駄。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:43:24 ID:3n/b3aNq0
>>18
君の発想を突き詰めると
1億人を関東平野に住まわせるのが最も費用対効果が高い。

そうすれば新幹線すら不要だからな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:18:22 ID:fU4HbOVN0
>>18
北陸新幹線(大阪側)や北海道新幹線(札幌)の方が遥かにマシ
その代わりに三セクの負担は大変だろうね除雪が特に
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:10:49 ID:8E4zwGtB0


                 ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒
                /
 ’         。|      (  ウンコスレ
    |  |。 |゚  y    )  どんどん多く
’     ゚|  |  |io i|    /   なってきた
    。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i (
     i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚  )ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒        ’     ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒
  ’ `ヽoー;|i;|y-ノ   ’         ’    ’             /
      ,;:i´i;ノ'.. .||\_/|\_/|\_/|\_/|\_/||      ’   (  下痢の時
 ’  ’ ..人'..    ||:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;||    人    )  クシャミをしたら
    ..(__) .  ||:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;||   (__)   /   ・・・・・・・・
  .ii\..(__) .  ||:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;||  (__)  (
 ,;;iiイ:( ´∀`)().`||:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|| () (´<_`*∬  )ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒
;;:iiii+ii:( つ[] つ┃ ||:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|| ┃⊂ []⊂ )
;iiイ+ ,, と_)__)、 .||:::旦~ |:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|::: 旦~||  (__(_`_)        ウンコー●
_ _⊂ニニニニニ⊃| ̄ ̄||:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:::::|;;;;;;|:| ̄ ̄|⊂ニニニニニ⊃ ヽ(・∀・ )ノ
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙


23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:57:21 ID:/LkYLQdl0
>>20
1億人を関東平野に住まわせる費用はいくらですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:37:19 ID:16vNiM8e0
>>23
マイナス20兆円くらいじゃない?
地方への交付金を丸々カットすればいいんでしょ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:58:47 ID:F1MAEkiq0
長崎に新幹線は要らないと地元の人が言ってるそうで
在来線が地元負担になってしまうので困るとか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:02:25 ID:K1F38uu60
>>24
1000兆円あってもたりねーよ
27名無しさん:2005/11/30(水) 14:55:23 ID:nfCZ0PAz0
反対派の佐賀県を通らないで、長崎新幹線を開通させよう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:40:12 ID:sTLNih4p0
>27
案1.大牟田信号所−海底トンネル−有明(仮)−諫早−長崎

案2.宇土信号所−新三角(仮)−海底トンネル−雲仙温泉(仮)−諫早−長崎
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 03:01:13 ID:HQROVLqW0
案3.博多南−トンネル−早岐
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:13:05 ID:NIfiPzhRO
特急かもめでさえ閑散としているのに新幹線はむだ。要らない。北陸新幹線も大阪行きじゃなく名古屋にしたら高山とか行きやすくなるから。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:18:52 ID:Q+oxLJWc0
特急が4両だったりするしなぁ・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:38:32 ID:GX8dsmz1O
この前旅行で博多から長崎までかもめ利用したけど本当に4両しかない特急なのに凄く空いていた。首都圏では考えられないぐらい空いていた。本当税金のムダ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:50:46 ID:yRxlyrdh0
>>32
でも首都圏では考えられないくらい運賃&料金高いですから…ってとこか
だからこそそんな需要でもやっていける
それに九州ではバス>鉄道がデフォらしいから…
その転移も見込んでるのでは?

1.長崎線は貨物輸送があるのか?
2.もし、在来線(長崎・佐世保両方)の高速化計画が、今の新幹線建設と同じ条件でできます
  といわれたときに、どちらがより魅力的か
3.対東京で考えるのならば、どちらにせよ乗換えは必須
  東海道直通は早朝深夜の例外を除いて(それも名古屋まで)不可能…
  というのが鉄板での結論
  万が一できたとしても中央新幹線完成後と思われるのでかなり先
4.東京から甲府・軽井沢、札幌から旭川、岡山から徳島、大阪から和田山・紀伊田辺・敦賀
  位の盲腸線になりかねないけどどうするの?
  そりゃ合間まで見たいに分割・併合して持っていくというのも可能だろうが
  それをやろうとすると、2両編成の新幹線が出現!?とかなりそう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:52:04 ID:yRxlyrdh0
ごじorz

4.東京から甲府・軽井沢、札幌から旭川、岡山から徳島、大阪から和田山・紀伊田辺・敦賀
  位の盲腸線になりかねないけどどうするの?
  そりゃあいままで見たいに分割・併合して持っていくというのも可能だろうが
  それをやろうとすると、2両編成の新幹線が出現!?とかなりそう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:02:55 ID:B+s//RdiO
長崎新幹線。華々しく開業!!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:09:25 ID:HvK8sGJZ0
てっぱんでやれ
といえばいいのかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 06:46:31 ID:cXZl473n0
JR九州でなくて3セクやってくれ

もちろん県民の税金だけ使ってね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:56:05 ID:ZcQXw1WT0
長崎県ごと廃止希望
明日から鹿島県になります。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:21:26 ID:Ty8xGQ890
>>37
1都1道2府のみなさんを仲間はずれにするのは、どうかと思います。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:16:16 ID:Xrnkbz7N0
客よりカステラのほうが多い希ガス
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:52:20 ID:JlRLA/Qo0
>>40
客から運賃料金を取るだけでなく、カステラの運搬代まで取れるとは!
ああ新幹線って素晴らしい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 05:46:03 ID:7z9u+8IO0
ちゃんぽんも運んでくれwww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 05:48:16 ID:7z9u+8IO0
そのうちに博多の香具師が出前新幹線として利用するようになるかも
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:05:52 ID:Pl6BmX1NO
佐賀の糞田舎通すな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:35:27 ID:5TqsEEJ00
あんがと。うれすい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:30:22 ID:KmLS+3mo0
>>1>>4
お前ら、マジでキチガイ病院に入院しろ。
マジで精神分裂症だぞ、お前らは。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:55:03 ID:MJo2O4QIP
>>1
>平成18年1月6日に開業する長崎新幹線

今日は平成18年1月12日だね。新聞には「開業」の「か」の字も無いなぁ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 06:40:56 ID:EJTZhvz0O
もう開業して連日乗車率 400%の超満員ですが、何か?
30分に1本の「のぞみ」が走りまくってますが、何か?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:00:31 ID:s4ftx6oG0
>>48
 見事なまでの妄想乙
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:34:35 ID:fmGCDX+P0
>>1
世界最低の間違いだろ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:09:44 ID:UwBMdnioO
長崎に新幹線なんかいらないよ高くて乗る人なんかいやしない。
52ソニックかもめ:2006/02/04(土) 17:29:25 ID:4zbPyuq4O
在来特急でそれにかもめは博多佐賀間が需要高い、新幹線なんか作っても意味がない。
税金の無駄遣い、そのぶんを年金に廻せ、
ここにカキコしてる若い者、将来年金なんかでねえぞ、
賛成なんかするとな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:10:21 ID:1G6KZpI+0
627 名前:非公開@個人情報保護のため :2006/02/04(土) 17:16:10
長崎人て最低。 引越してきてまだ半年なんで
明日の選挙の投票所が知らない場所だったから問い合わせてみたら
「選挙?ああー、来なくてもいいですよ。 ガチャッ」
だって。

ああ、行きませんよ。ばか役人。 ちなみに長与町です。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 08:36:17 ID:EOXJy2ZY0
東海道・山陽新幹線の終点は「博多」?

→いいえ、これからは「長崎」です。
東海道・山陽新幹線を長崎まで延伸して、
「のぞみ」を長崎まで……

【のぞみ】東海道・山陽新幹線を長崎まで【直通】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139610053/
55必要なし:2006/02/12(日) 13:52:27 ID:rbE1SQS8O
長崎が終点?
枝線だから支線だから
長崎に新幹線なんかいらないなぁ
熊本、鹿児島は重要ありそうだが、長崎は今の『白いかもめ』で充分です。

地元無視したナガサキ新幹線なんかいらない
56スカイネットアジア:2006/02/13(月) 17:30:41 ID:fZNaZlk20
安い飛行機があるからいらないよスーパーシート並みにひろいから
東京から6時間かけて長崎なんかに行きたくない
さくら・みずほは高いからなくなったし、仮に長崎新幹線が開通すると
博多長崎間の2枚切符は10000円ぐらい高そうだから
九州急行バスのほうが安い安い安い、大村線を電化させたほうが早いです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:16:59 ID:j3qBI7ox0 BE:380306276-
東日本 総合企画本部の私案

長諫大嬉武佐鳥博
崎早村野雄賀栖多
●━━━━━━●
●●━━━●━●
●●●●●●●●

鹿川出水八熊玉大久鳥博直小下厚山徳岩広東三尾福倉岡
児内水俣代本名牟留栖多方倉関狭口山国島広原道山敷山
●━━━━●━━━━●━●━━━━━●━━━━━●
●●━━●●━━●━●━●━━●━━●━━━●━●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

岡相姫明神大京栗米岐名三豊浜掛静富三熱小相横品東
山生路石戸阪都東原阜古河橋松川岡士島海田模浜川京
●━━━━●○━━━○━━━━━━━━━━○━●
●━●━●●●━━━●━━━━●━━━━━●○●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木新八長倶小札
京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古函雲万知樽幌
●━○━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━○━━○━━━━●
●━●━━●━━●━━●━━●━●━●━━●━●━━●━━━●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

東上大熊本高榛軽佐上長飯上糸新富新金小加芦福南敦小園新
京野宮谷庄崎名井久田野山越魚黒山高沢松賀原井越賀浜部大
●━○━━○━━━━●━━━━●━●━━━●━━━━●
●━●━━●━●━●●━●━━●━●○●━●━●━━●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:06:09 ID:GMUOY9jpO
長崎は、干拓といい新幹線といい、壮大な税金のムダ使いばかりしたがるな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:32:13 ID:t+uD2eIQ0
>>58
 禿同
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:59:46 ID:35iAEAnK0
朝鮮と清(中国)がどの程度の従属関係だったか。
朝鮮が中国からどれほど低い扱いを受けていたかを見ればわかる。

・朝鮮国王は清の皇帝によって任命される。
・朝鮮国内の事件は全て皇帝に報告しなければならない。
・朝鮮国王は清の使節をソウル城門まで出迎えなければならない。
・朝鮮国王の地位は、清国の廷臣よりも下。
・朝鮮政府には、貨幣の鋳造権すら与えられてない。
・朝鮮政府には清国への食糧、兵士提供の要求権もない。
・朝鮮は清国に細かく定められた貢品を出す以外に、毎年、牛3000頭、
 馬3000頭、各地の美女3000人を選り抜いて貢がなければならない。

朝鮮国王が宗主国の清国皇帝に奉呈した貢文に気に入らない言葉が
一つあっただけで、朝鮮国王は銀1万両を罰金として払った上に、
年貢への見返りを3年間停止する処罰を受けている。

現在ソウルの城門のあった場所には「独立門」というものが建てられたが、
昔その場所には『迎恩門』という門があり、それは「朝鮮王が9回頭を
地面に叩きつけて擦りつけ、ひれ伏して清の使者を迎える」という
屈辱的な隷属の象徴の門だった。この迎恩門で『朝鮮の国王』が
土下座して出迎えたのは、中国の「王」ではなく中国の『使者』である。

朝鮮はそれほどまでに国家として“下”にみられていたのだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:03:32 ID:2+NWBcbt0
白いかもめでよかと
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:57:31 ID:loAAMpA0O
白いかもめを東京まで持ってくる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:25:16 ID:G3e95YnkO
古川が立てたスレ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:46:14 ID:t7hdUgDeO
vodafoneがソフトバンクフォンにナルバイ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:06:31 ID:9XFUMbXd0
僕の肛門も開通されそうです><
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:33:08 ID:fsOdxcbH0
m9(^Д^)プギャー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:15:19 ID:TiHH2GVpO
古川必死だな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:26:48 ID:rLN91b1p0
地方のブンヤは左巻きで頭ワルソー
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:49:41 ID:PHhqazQW0
古川は長崎県の奴隷
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:46:18 ID:UVdbYvwX0
 今日24日(月)発売の 週刊ダイヤモンド( 第94巻17号 )

「 地元市長選で反対派が勝利 雲行き一変の長崎新幹線 」とのこと。

71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:44:54 ID:iN+xtOXq0
長崎イラネ。
アタマの上にもう10発くらい落としてもらったら?
あってもなくても今の日本にとって、長崎の存在があまり重要じゃないことが分かるから。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 07:15:23 ID:ADbPuC7o0
 九州で国民の大事な血税半兆円以上を強奪するために暗躍する経済同友会
  =九州経済同友会・福岡経済同友会・佐賀経済同友会・長崎経済同友会

 
   常にカネ、カネ、カネの 経済同友会が ゴリ押ししようと画策する 

         長崎インチキ新幹線計画!!! 
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  たった(実質)10数分時間短縮のために、5000億円以上もの国民の金!!!        
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

〜経済同友会が血眼で推進する国民血税強奪長崎インチキ新幹線計画の全貌〜
テレビ朝日『ビートたけしのTVタックル!』2006年3月20日放送分(ファイルサイズ22.4MB)
http://g2201.immex.jp/_img/2006/20060518/06/200605180637501718201391915.asf
〓放送のポイント〓
─────────────────────────────────
「公共事業費は初期の予定額より、何倍にも膨張する」
長崎新幹線→ 血税ドロボウ金額3800億円では、到底おさまらない!
地元民は大半が望んでいない!! 長崎県民・佐賀県民の多くが新幹線NO!
借金抱えた土建屋による土建屋のための、ドロボウ新幹線計画!!!
─────────────────────────────────

週刊ダイヤモンド 2006年2月11日号
●反対派自治体の切り崩しが進む九州新幹線長崎ルートへの疑問
http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=20242021106
週刊ダイヤモンド 2006年4月29日号・5月6日合併号
●地元市長選で反対派が勝利 雲行き一変の長崎新幹線
http://dw.diamond.ne.jp/number/060429/index.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:26:00 ID:pg1bpgId0
長崎新幹線って作ったところで実際何分短縮できるの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:44:40 ID:ZF/8NbVQ0
狭い日本そんなに急いでどこへ逝く。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 07:08:19 ID:hWhg6iFK0
今日のサンプロでやるのかな?
番組欄には「新幹線はいらない」云々
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:57:37 ID:vvXj1gipO
鹿島の桑原市長は冷静で正しい。
1日53本停まる特急が長崎新幹線になれば10本に減る。
鹿島市が衰退することは目に見えているので鹿島市長の判断は中長期的に見て正しい。
古川氏は目先の利益に囚われて醜い男。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:10:31 ID:bPyW5CQFO
桑原市長が正しいですね。大手建設会社と政治家以外は誰も潤わない、国の借金の増加計画でしかない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:12:00 ID:qxaPsNXD0
日本って国、オレは好きだよ。
人もいい、歴史文化もアメこうなんかの比じゃない、
山河自然もすばらしい。
でも”国”じゃなくて”国家”の根本はもうずっと
腐ってんだよ。
新幹線も高速道路も、必要か不要か、人々が望んでいるか
望んでいないか、そんなことは関係なく推し進められる。
地元の土建業者にカネと票とオンナをつかまされた
政治屋、役人が勝手に推し進めて&血税に群がり、
ハイエナのように食い尽くす構図は、20世紀を迎えた今も
何も変わっていない。こんな一部の既得権益者とそれに群がって
寄生する蛆虫業者達に、他の大多数の人民が踏みつけられ、
泣かされ、諦めさせられていく、そんな「国家」をまた強制的
に「愛せよ」だと?ぜったい50年後には北朝鮮並みの世界の最貧国
になってるわな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:17:51 ID:UCoEu32T0
>>78
>20世紀を迎えた今も

100年前の方ですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:49:09 ID:vvXj1gipO
↑その位流しとけよ。タコ。
問題は鹿島市がくだらない一時的な国の政策につぶされちまうかどうかって問題だ。
国や県は市長選で鹿島市民が「新幹線はいらない。」と意志表示している。
にも関わらず強行に長崎新幹線を着工しようと躍起だ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 13:34:51 ID:bPyW5CQFO
長崎や佐賀の次の知事選が重要ですね。再選するようなら日本有数の間抜けな県のレッテルを貼ってあげよう。ちなみに行政が試算した経済効果は、上げ底ばかりで実際10〜50%しかないのが通例です。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:06:14 ID:0Hs9ZWKg0
新鳥栖から佐賀か肥前山口までフル規格の新幹線建設して、
それから先はフリーゲージトレインで佐世保線と長崎本線の在来線を使えば
いいんじゃないの。
早く合意して早く着工するのが一番。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:10:26 ID:PjKKOh+A0
それじゃ時短効果が無いぞ
それより新幹線区間を3セクで建設すればOK
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:19:26 ID:0Hs9ZWKg0
>>83
>それじゃ時短効果が無いぞ

佐賀又は肥前山口から博多までの間は、フル規格だから短縮されるでしょ。
後はフリーゲージトレインの変換所要時間が実際にどれぐらいになるかだな。

ただ、この方式だと明らかに「佐賀新幹線」だから長崎は怒るわなw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:32:02 ID:mHEN3/TE0
金がかかる割に所要時間短縮が見込まれないから長崎新幹線はどうしようもないよ
推進派は道路整備とか公共事業ほしくて運動してるっていうし
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 11:33:54 ID:uM9YyS7tO
公共工事という目先の利益だけの長崎新幹線着工に断固反対!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:13:56 ID:QCBJi0BE0
長崎新幹線を推進している政治家たちは、新幹線沿線の土地を買い占めているんじゃ
ないだろうか、駅周辺の土地は、新幹線が来ないと二束三文だが、来れば高値で
転がせるし、公共事業をバラマキ次の選挙を優位に戦うつもりだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:53:58 ID:QxvtgIbN0

長崎に新幹線は要りません。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:16:11 ID:DJ5EM7WY0
>>80
つーか、国が本気なら10億円なんて端予算じゃなくて新函館延伸みたいに
100億弱の予算は付けるでしょ。
いつゴーサイン出てもすぐ本格着工できるように。

結局、本当に乗り気なのは県と嬉野大村諫早長崎くらいじゃないかと。
JR九州もあれじゃ「言われて提案した」程度にしか見えないし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:21:19 ID:r+8stWF10
★【鉄道】「新幹線が通ると街が衰退する」 全国すべての駅を巡った新幹線オタクが講演

 「新幹線駅は空港と同じ」と、地元の過剰な期待を戒め。

 「私は誰よりも新幹線推進派。ただし、新幹線が通ると街が衰退するケースが
極めて多いのが現実」。

 北海道新幹線開通の折に「新函館駅」(仮称)が置かれる北斗市(旧上磯町・
旧大野町)の住民にショッキングな事実を突き付けたのは、日本政策投資銀行
地域企画部参事役の藻谷浩介氏。24日に北斗市総合文化センターで
開催された「北斗市誕生記念シンポジウム」でのことだ。このセミナーには
約140人の市民が参加し、北海道新聞函館支社の主催で行なわれた。

 「私は日本全国の新幹線駅で乗り降りし、地域の現状を見てきた“オタク”。
どんな偉い先生の言うことより正しい」と豪語する藻谷氏は、独自にまとめた
豊富なデータをもとに、新幹線と地域の発展の関連性について論じた。

 同氏が全国の都市を比較してまとめたデータによると、都市の人口の増減率は、
その都市圏に新幹線駅があるかどうかと何の関係もない。むしろ、新幹線の
終着駅である青森県の八戸市は、全国の人口30万人以上の都市で最も
人口流出率が激しい。これを踏まえて藻谷氏は「新幹線は人口を流出させる
効果が非常に大きい」と発言。「終着駅効果があるとか、新幹線で街が栄える
という主張には何の根拠もない」と市民の新幹線に対する幻想を打ち砕いた。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:22:21 ID:r+8stWF10

 次いで藻谷氏は、長野県内で新幹線が通った場所の観光客が減り、通らない
場所に観光客が増えたケースなどを挙げ、「新幹線が通ると観光客が減るのが
全国的な傾向」と説明した。その理由を同氏は「新幹線が通ると風情が壊れ、
すぐに帰ろうという気持ちになるから」と分析。新幹線駅から10キロ程度、
時間にして1 時間程度離れた場所が栄える傾向が顕著だという。その点から
言うと現在の函館駅から18キロ離れた新函館駅の存在は実は函館市にとって
有利だとした。

 次々と根拠なき“新幹線効果”への期待を打ち砕く藻谷氏は、畳み掛けるように
駅前開発の必要性も否定。「新大阪駅の駅前を5分歩いてください。スーパーも
デパートも駅ビルも何もありません。これを見たら、自分の街にそれらができるわけが
ないとわかります」

 「新幹線を降りた人が、イオンやサティやポスフールに入るわけがない。旅行者に
必要なのは、土産物屋や弁当屋、飲食店だ」と指摘する藻谷氏は、大規模店でなく
小さな店を増やし、地元の産品を売ることこそが地域の栄える道だと説いた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:23:22 ID:r+8stWF10

 また、新幹線を降りた人は中心街・繁華街に向かい、帰りに駅まで来た人は
泊まらずにそのまま新幹線で帰ることから、駅前にホテルを建てる必要もないと述べた。

 「新幹線駅は空港と同じ。駅前に必要なのは空港にあるもの」というのが、
全国の新幹線駅を巡った“オタク”の結論。その意味では、新幹線駅前に
最も必要なのは広い駐車場なのだという。

 北海道新幹線の開通を見据えて、何かしなければと浮き足立つ感のある
周辺自治体や商業者にとって、「新幹線では街は栄えない」との藻谷氏の
言葉はある意味で厳しく、ある意味で安心感を与えたものだったかもしれない。


ソース
URL:http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011027965

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1151219049/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 12:09:48 ID:540jwKRl0

「新幹線が通ると街が衰退する」
ttp://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011027965
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:46:42 ID:SK/wI3tCO
全く九州人として恥ずかしいよ。九州は福岡五輪なんてくだんねー事考えるし九州新幹線は無駄に駅多いし、
あげくの果てに長崎新幹線だからな。就職で九州出られるから知ったこっちゃねえけどな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 02:42:44 ID:lxW60J5m0
>>94
新幹線ができると、そういう「脱出」を、より平易なものにしちゃうので、結局、>>90のようなお話になっちゃうわけだなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 02:45:48 ID:nCQ7XTyC0
コピペカスはクズで使い物にならないけどな
9794:2006/07/01(土) 11:32:47 ID:OVKwjXh1O
俺の親戚は長崎に集中していて新幹線について聞いたら、「国が作って
くれるなら作って欲しいって」のが実情。つまり他人の金なら作って欲しい
訳だ。長崎県民が知事選を通じてはっきりNOと言えばいいんだがやはり新幹線
に対する幻想があるんだろうな。
ここの住人は皆九州在住?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:10:23 ID:Y6YfaTBc0
うーん。仮に新幹線は無駄だとしてもせめて特急のスピードアップは
出来ないものか?
それに確か長崎新幹線ってフル規格じゃなくてスーパー特急方式だよ
な? スレの流れからしてこの方式でもやはり無駄か?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:53:25 ID:W531DA5U0
>>98
スーパー特急のために線路を新たに引く

並行在来線切り離し
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:15:10 ID:59gdPChvO
だから大村線と佐世保線の複線電化+カーブの改良でいいじゃんYO!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:23:12 ID:6gaTDCwq0

「長崎新幹線」しばらく止めませんか?
http://w3222.nsk.ne.jp/~otanuki/Shinkansen/review/article0.html

個人的には、どうして「長崎」なのか、
不自然さを感じることを禁じ得ません。
沿線人口や現行の在来線輸送実績等を勘案すれば、
もし長崎新幹線の建設が許容されるならば、
「松山新幹線」や「水戸新幹線」があってもおかしくなく、
それよりも中央新幹線が基本計画路線から
整備計画路線に格上げになるべきです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:17:52 ID:V7SbiNqj0
まあ良識ある人間なら、普通一般に誰が考えても必要ないだろ。
博多〜熊本〜鹿児島と大きな都市をつなぐ九州新幹線とは事情が全く異なる。
おまけに佐世保無視じゃ、その時点で建設する価値も半減してるし。
県民も不要と考えている人が多いだろ。ある意味、県民は良識あると思うよ。

毎日、子供から老人までが利用する在来線を不便にしてまで、なぜ新幹線が
欲しいのか全く理解に苦しむ。
東京・大阪なら航空機、広島・岡山なら新幹線+かもめ、博多なら高速バスで
何の不便があるのだろうか?
低所得で人口流出が止まらない田舎街が、都会並みの便利さを求める事自体
おかしい。国費を投入するのであれは、国民レベルでの議論をして欲しい。
公共事業頼みだから建設したいのだろ。あと県としての見栄かな。
諫早の次は新幹線か。都会人はみな怒ってるよ。
長崎県のために納税しているんじゃないぞ。
有明海の風光明媚な絶景長崎線を2時間のんびり走る白いかもめの価値が
わからないなんて、あんたそれでも県民かよ。バカだよな金子は…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:00:01 ID:NWTXSkE60
長崎新幹線要りません。白いカモメも普段は閑散としている。新幹線不要。建設で土建屋さんとそれに群がる議員さんたちは潤うかもしれないけど、その後の県民の負担が多すぎる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:36:44 ID:svN0p/wN0



白いかもめよりもソニックの方が本数も乗客も多いのに、
なぜ長崎なんだろうね。


105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:18:49 ID:M+wgtqxP0
>>100
線形と地形が悪すぎて改良では限界がある
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:44:44 ID:14x4G/xw0
長崎県民だけで全部負担してくれや。佐賀県の武雄からの乗り継ぎで、
営業キロが100キロもないんだろ。そんな新幹線馬鹿馬鹿しすぎ。
それに実現したところでせいぜい20分そこそこしか変わらないしな。
それに長崎あたりは車で行ったほうがいい場所なんだよ。アクセスも不自由ないし。
まったく無駄無駄。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:17:41 ID:SOFJMKLn0
新幹線はいらないから「かもめ」の全列車を肥前鹿島通過にして欲しい。
108怒ってるゾ〜!!:2006/07/31(月) 11:33:12 ID:tpxNbSyt0
長崎新幹線絶対反対の声を発しよう

長崎県人はおとなしすぎるぞ!
もっと反対の声を上げようや!
博多から長崎まで現在の急行で1時間50分
新幹線が出来ると20分短縮可能とのことだが、タバコ1本分の時間を
短縮するのに我子の時代に借金を増やす必要を認めません。

個々人に意見を聞いてみると反対の声が非常に多いのに世論に成長しない。
長崎県人の気質が良く出ている
県議 市議ももっと声を出せ!  show the flag
長崎商工会議所が諸悪の根源である 反対の声を圧殺している

南琵琶湖駅推進反対の知事を誕生させた県民に賛辞を送ります。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:36:44 ID:eFh9gb4L0
>>107
どうせ止まるのになんで?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:02:24 ID:qasKQW1K0
 今日の朝日新聞西部本社朝刊に出ていたように、在来線の改良費用60億円で17分短縮できるならば、26分の短縮のために2,700億円もかかる長崎新幹線は建設不要だね!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:31:31 ID:qasKQW1K0
>>110
博多駅から長崎駅までの所要時間です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:31:30 ID:qasKQW1K0
>>110
諫早から長崎の区間のみ長崎県の費用負担でフル規格で建設し(博多と鳥栖の間は九州新幹線、鳥栖と諫早の間は在来線のフリーゲージトレイン活用)で長崎新幹線ということにしてしまえば一件落着!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:35:55 ID:6i0p3aUs0
高速道路を活かせない武雄とか嬉野に新幹線通してもムダムダ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:11:38 ID:V2jagjVu0 BE:435305298-2BP(0)
新幹線を作ればJRが黒字になる妄想ですな!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:20:31 ID:9YhGzm680
みんな、「長崎新幹線」ってよんでるけど、
正式には、「九州新幹線・長崎ルート」でしょ?
(まあ、結局は開業したら、「長崎新幹線」を本名称にしちゃうだろうけどさ)


整備5線のうち、長崎ルートだけ、半年くらいあとに追加で整備線に格上げされたんだよね?
理由として、やっぱり北陸地域や東北北海道地域の整備線の建設距離と比べたら、
九州地域の博多〜鹿児島間は、距離が短すぎるから、せめてもう一本整備して、北陸や東北北海道地域と
建設のバランスを取ろうとしたんだろうね。

このころから、もう3地域の新幹線建設の綱引き合戦が始まっていて、予算の取り合いで
鹿児島ルートの新八代〜鹿児島中央間を先に整備しちゃうなんて、変なことにつなっがってるんだね。

長崎新幹線を正式名称にしなくて、九州新幹線の長崎ルートって名称にしたのは、
鹿児島ルートと一体になって、ほぼ同時期に整備させることを義務づけるための
地元の政治家や自治体の知恵なんだろうね。

実際、当時の県知事とかは、長崎ルートだけ後回しされることを、その当時から
恐れていて、「他の整備線と同時期に着工します」とかの確約書を中曽根に
書かせたらしいね。昭和44年の壊れた原潜かなにかを長崎港に着岸させる見返りか
なんかにね。記事が去年の11月ごろの週刊朝日に載ってたよ。

まあ、その予感が現実になったんだけどさ。
作るなら作るでせめて単線にするとか、工夫してほしいな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 02:44:56 ID:EprwHKKj0
もし造るにしても、>>113のような地域わざわざ通さなずに、既存の良線形活かせる
肥前鹿島以南でいいじゃない。
大村付近に繋げば建設延長25〜30kmくらいで済むでしょ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:05:13 ID:Yh3tV4Cf0
新幹線が出来ると人口流出に歯止めがかからない、街の発展に寄与せず、
それどころか観光客も減ってしまうとする、藻谷氏(>>90)の意見は説得力あるな。

長崎ってのは、そんなに土建屋仕事がないと立ち行かないほど貧乏県なの?
もっと、のんびりした観光県のふいんきを保っていった方が、長い目で見たとき
プラスになるのじゃないかな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:15:10 ID:xdsMeKef0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |     キミは知っているか
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |     佐賀県は、
| |   !     `ニニ´      .!      
| /    \ _______ /      福岡県と長崎県の県境に
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ     一次元的に存在しとるのじゃ!
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:11:52 ID:a7B71voc0
佐賀線復活!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:15:25 ID:ngbAczwl0
自分は基本的に整備新幹線の建設には賛成だが
長崎新幹線だけはどうしても賛成できない
長崎に造るなら北海道新幹線を旭川まで延ばした方がまだましだよ
どうしてもやりたいのなら長崎本線をスピードアップ改造して
改良が困難な区間だけ新線を単線(出来れば200km/h対応)で建設すればいい
そうすれば平行在来線問題も発生しない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:05:22 ID:NKSdbDMu0
そうだそうだ。柔軟に税金を扱えないなんてどこか狂ってる。
在来線改良にも補助金出るようにしろバカ役人ども!
九州人ではないが、北海道の次は大分(東九州)新幹線を作ってやって欲しいな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 08:32:26 ID:V0FqaH6w0
>>90-92
なかなか内容が有る。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:34:22 ID:avW2BZ580
熊本〜(海底トンネル)〜島原〜諫早〜長崎のルートに変更。

在来線として、JR嬉野線を新設。

これですべて解決。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 04:10:02 ID:/6aEC2sj0
九州の新幹線は九州に住んでる者どもだけのお金で建設汁!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:58:47 ID:XXvnhy4E0
諫早湾埋め立てで漁業被害が広がったとする「デタラメ」を否定しようともしない、
有明海周辺住民に与える税金はビタ一文ない。

海苔の伝染病による被害は西日本に蔓延しているのに、マスコミは報じない。
野党は問題化しないし、与党は救済しない。
オウム事件の風土は、日本から払拭されたわけでない。
2chが最後の砦となっているのを、日本国民は恥と思え!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:21:24 ID:AkwcQ/LWO
諫早湾の干拓を止めないのは、中止の場合農水省の予算が削減される。長崎の建設関係が倒産に追い込まれる。
佐賀が反対するのも当然だわ。

新幹線を作りたければ、諫早湾の干拓の予算を回せばできるはず。距離はさほどないし。ただ、農水相が族の松岡だから、他の予算を削減して諫早湾に回せと九州農政局に圧力かける。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:29:31 ID:cVc63+KU0

世界超最高の新幹線・気仙沼新幹線@交通政策板

このスレは、平成19年1月6日に開業する気仙沼新幹線を語るスレに変更だ。

■内容■
●全線フル規格新幹線。600km/h対応。
●東京直通。スーパーはやて600km/h運転。
●気仙沼の先に30両対応の巨大な「気仙沼港駅」を建設。
●気仙沼は、この新幹線開業を機にさらに爆発的に発展する。
●巨大都市気仙沼を差し置いて新幹線を要求する生意気な馬鹿長崎部落は廃村となり、有明海に水没する。

以上は、既に決定した事項であり、議論を禁ず。
さあ、語れ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:54:36 ID:hmPnIOPW0
ただいまNHKで長崎新幹線放送中。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:55:55 ID:hmPnIOPW0
長崎新幹線、広軌にして大阪から直通にしないと無意味。
福岡から一時間以内でないと無意味。
技術的には楽勝なのに。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 07:02:32 ID:rDudbsz40
>>129
技術的に可能でも、財政的に不可能だろ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:09:53 ID:HdzTfadH0
熊本や鹿児島の直通でもしぶったのに、JR西との交渉がまとまるとは思えないのだが
(したとしても二時間に一本かな)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:49:17 ID:TpXjKGHi0
中国高速鉄道 日本企業入札条件

・全ての技術公開
・全ての特許を許諾
・事故時の無制限賠償
・遅延損害金
・駅周辺開発権なし
・設計図の貸与と技術者の無期限派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者のみを用いる
・尖閣諸島の中国帰属を公式に認める
・運営における無償教育
・訓練の拡充
・事故が起こった場合の無制限補償
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
133キングサーモン:2006/11/27(月) 21:04:14 ID:9+suZ0z+0
長崎にしろ、
北海道にしろ
新幹線はいらないに、決まってる。
新幹線ができて、1or2年は、珍しいから、観光客が増えるだろう。
しかし、新幹線ブームが去ったら
観光客は、長崎にこなくなるに決まってる。
第一、長崎に、全国区の観光資源あるか?
グラバー園?平和公園?夜景?ハウステンボス?
レピーターは、来ないだろ。
一回、長崎来たら、もう、次は他のとこに、
行くよ。
俺ならね。
過去の、新幹線建設見れば、わかるだろ!

134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:17:11 ID:2ObXPLJ70
新幹線ができたら、若者が気軽に都会に出ていってしまう
これ以上、人口流出は勘弁してくだされ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:21:16 ID:Dg7DtezsO
かもめで充分よかと。長崎は夕張市みたいになりたかとかな??
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:19:23 ID:bBNc8ybe0
>>133
はて、では赤字の新幹線があったら示してください。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:07:23 ID:kHSRlLdq0
>>136
新幹線 長崎ルートは建設費用を回収できるほど黒字になるんですか?
それに長崎県民、佐賀県民の過半数が望んでもいないものを、
税金投入してまで作る必要性がどこにあるのかな。

高速道路も空港もあるんだから新幹線なんて不要としか思えない。
しかも、時短効果はわずかだしね。

第一、FGTを投入するにも関わらず、
わざわざ武雄〜諫早間の新幹線専用路線を作る必要なんて全く無い。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:40:53 ID:PmIsXLo30
新幹線鹿児島ルートより1分だけ早いなんて、
単なる見栄だけでの建設だろう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 04:54:21 ID:Rl2H3fUA0
FGTだから時短効果が少ない。全線フル規格にすれば半減できる。
在来線改良では国から金は出ない。JR単独事業では無理。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:13:55 ID:/dnSadO30
結局、国へのたかりですか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:42:43 ID:hDMjlJfS0
税金を使うことを全部たかりといってしまうとすればそうだろうな。
でもそれは国が決めたこと。予算化の正式な手順をふんだ結果だから文句を言うなら国に、だな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 07:53:47 ID:r/OyJQX40
>>141
政策を語る掲示板なんだから、>>140のようなカキコがあっても
当たり前だと思うぞ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:41:18 ID:E4YW3dGv0
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:39:21 ID:gDi2gLJk0
この区間の所要時間短縮を、巨額の税金かけてまでやる必要性はないでしょう。
地元さえ反対意見が出てる。
長崎ルートは凍結すべき。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:48:36 ID:QAzxksGG0
羽田空港の拡張は、巨額の税金かけてまでやる必要性はないでしょう。
地元さえ反対意見が出てる。
再拡張は凍結すべき。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:57:55 ID:hknkIf3H0
地元の反対と言っても頭の堅い一部の市町村の長が視野の狭い考えしか
出来ず、建設反対に固執しているだけ。
毎年予算もついているのに着工出来ないなんて前代未聞の異常事態だ。
政治的決断で早急に工事着工み導いてよし。必要インフラは建設してよし。

♯共産党派遣プロ偽市民はいらない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:34:08 ID:mvznIBFF0
成田空港の拡張は、巨額の税金かけてまでやる必要性はないでしょう。
地元さえ反対意見が出てる。
拡張は凍結すべき。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:14:04 ID:YgPjVIGv0
第二東名自動車道の建設は、巨額の税金かけてまでやる必要性はないでしょう。
地元さえ反対意見が出てる。
拡張は凍結すべき。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 07:40:15 ID:S9HWR5b70
>>144だけど、誤解を呼んでしまったかな。
地元から反対が出てるから凍結すべきというわけではない。
巨額の税金を投入してまで建設する必要はない、
さらに、地元さえ一部の人間しか望んでいない、と言いたかった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:32:37 ID:S9etIcUL0
この新幹線はGCTよりも秋田や山形のように線路のほうを広げる形で決着じゃないかな。
GCTは安全性が疑問・車両コストが高いなど問題があるから。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:09:54 ID:gl5UAytPO
秋田や山形みたいに在来線の本数少なくない
よって線路工事出来ないんで却下
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:04:54 ID:TlTshahm0
>>151
夜間に工事を行えるので線路工事できる。
却下取消し。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:38:30 ID:uuZjtAS80
>>152
単線だし夜間工事では絶対ムリw
新幹線以上のお金と時間を使う気があればそりゃ不可能ではないけどね
武雄から諫早の新ルートも代替輸送を考えての新設ミニ新幹線と考えりゃあながち間違いでもないわけで
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:45:24 ID:5yLX80NL0
明らかにストロー現象を起こしやすい環境なのだが、その話はタブー??
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:52:15 ID:5aRj2Vxw0
地元の半数は反対みたいだけど、
やはり、建設関係の人は無言だし
県議の選挙もそれで、左右するとか言ってるみたいですよ。

ある意味、腐ってますねぇ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:36:44 ID:SpvbKvzI0
防衛省
http://www.mod.go.jp/

自衛隊に使っている予算(5兆円!!!)を
リニア建設に回してくれ!!

自衛隊なんて無駄な組織!!

自衛隊の予算を削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!
削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!
削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!


抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!
抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!
抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!
抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!

抗議運動しようぜ!!


いつも暇をもてあましている
軍隊(自衛隊)は民衆から血税を搾り取っている!!

悪の組織!!寄生虫組織!!自衛隊員【25万人】を一斉に動因して
リニア鉄道建設させよう!!

157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:46:26 ID:8r3iTzd2O
長崎に新幹線イラネ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 05:45:28 ID:VqSEuOaNO
客がいないだろ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:34:44 ID:qV8u0Gbk0
人口減少時代なのに作っても誰が乗るんだよ。
26分短縮されても値段が高ければ誰も乗らんよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 08:55:25 ID:86fekVlA0
 長崎新幹線なんて誰が乗るんだ?
26分しか短縮されない役立たずを作って、莫大な税金を無駄遣いし、長崎線は廃止にされ・・・
開業2年後には「九州新幹線長崎ルート目標の1/10」という字が新聞に躍るだろうな...
 財政難のこの折にあま〜い見込みで必要のないものを建設する政治を行おうとする人がまた当選した。
この国もそう長くもちそうもない
 
 どうしても新幹線を造りたい土建屋は自分のカネで作ることですな、自分の愛車の「CLOWN」を売却してってかそれじゃ橋脚一本も立てられないか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:26:28 ID:EMv8AhFo0
そんなゴミ、長崎県民の税金だけで作れ。1は首つって死ね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:29:03 ID:iHESMCGi0
欧州ではイギリスからトルコに約2000円で飛べる航空会社あるんだけどね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:32:23 ID:Op+FOAjc0
そんな航空会社はさすがに怖くて乗れない
164痰つぼ舐め人:2007/05/10(木) 00:21:52 ID:A6N3YQdR0
 子供の頃は新幹線できて欲しいって思っていたが、在来線を廃止して誰も乗らない
新幹線を造るのはムダダスミダ
 鉄道は廃止になったらもう二度と復活しないんだ!!佐賀空港の失敗を忘れたとは岩先祖
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:49:40 ID:ivXsUam90
高速バスと同じ値段(割引で福岡から2千円)なら、
新幹線を使ってもいい。

高速バスは、便利だな。
長崎駅前で降りたら、すぐに乗り換えの市内バスがくる。
ことによると、新幹線より目的地に早く着くかもな。w
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:52:09 ID:ivXsUam90
新幹線に反対すると、
土建と結びついたヤクザに殺される虞がある。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:27:39 ID:32pfKolO0
逆にヤクザを殺せばいい。民衆には本来はそれくらいのパワーがある。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 08:46:55 ID:hya8Yy4h0
要らないね。絶対。
長崎の駅前とか蛭子さんの絵が貼られてキモし。かもめで十分。
仮に新幹線通ったらどこかみたいに都心部に長崎県民大放出なんじゃない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:36:05 ID:Tu9cDlFl0
そう。新幹線なんて長崎にっとて絶対よくない結果を生むと思う。
観光地というのはそれなりに遠い方が情緒があってよいものだよ。
長崎がただの寂れた中小都市になってしまいませんように。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:50:12 ID:mKSc5T+J0
>>162
easyjetは日時によってかなり値段が違うし、空港税は別途なのを知ってのことか
171カモメ:2007/06/25(月) 18:26:04 ID:HG9fivGG0
今朝の西日本新聞!スクープだ!!フリーゲージトレイン、技術的に問題あり。
着工に新たな障害!!後術的な裏づけなしに、導入しようとしてたなんて
俄かには信じがたいが・・・・・
172長崎県人:2007/06/26(火) 15:26:43 ID:jFrxZbw30
初めてこのスレを見ました。
長崎新幹線反対の声が多いのに心強く思いました。
MIXにも書き込んでおりますが、久保知事の時に政府が原子力船むつの放射能
漏れの修理港を長崎に押し付けた時に新幹線を長崎に持って来ると言ったのを
真に受けて「上海に繋ぐ新幹線」と言う標語でキャンペーんを張ったことが
あった。この頃作るのであれば意義はあったと思う。福岡まで新幹線が延び
さあ、次は長崎と思ったら山形、新潟へ行ってしまって長崎はかすんでしまった。

そして、長崎まで伸ばしても客があるのか、採算が取れない、などなどの声が
中央で上がる様になって来た。そして現在予算が付くように成って来たが。
反対の声も上がって来ている。賛成する人の中には、新幹線が出来たら東京まで
直通でいけると勘違いして居る人が居るようだ。博多で乗り換えなければ成らないのに。

さあ長崎県人よ長崎新幹線反対の声を上げよう。
長崎本線の完全複線化を求めよう。そうすればダイヤが余裕を持って組める様
になり本数も増やせるし、時間短縮も出来るようになる。沿線住民にとって良
い事ばかりだ。JRにとっても、新幹線の料金を取るよりも収入が多くなるだろう。

一人頑張っている佐賀県鹿島市長を激励しよう。 [email protected]

長崎を衰退させるような新幹線は反対しよう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:45:39 ID:6ZNmGw0Q0
反対、賛成。
早くしないと政治決着されそうだ。
長崎県知事、商工会議所を排除しよう。
いらない物はいらないのだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:36:20 ID:y0Gid/kJ0
長崎本線が完全複線化したら、
スーパーかもめ とかもめ とを相互運転すれば、OK

長諫肥肥佐鳥博
__鹿山___
崎早島口賀栖多
●●━━●━● スーパーかもめ
●●●●●●● かもめ

あんな馬鹿Q魔を国会議員に選ぶ長崎県に、新幹線は必要無し。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 07:32:11 ID:OVVcWuER0
長崎になんかミニ新幹線ですら要りません
てか山陽新幹線と新在直通運転する必要性がありません
フリーゲージトレインの導入なんかはもったいなすぎます
現在のままで十分です
どうもありがとうございました
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:13:57 ID:FQyBbpyq0
長崎になんか在来線ですら要りません
てか高速道路も必要性がありません
高規格道路の導入なんかはもったいなすぎます
一般道で十分です
どうもありがとうございました
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:45:30 ID:HuZH6J5l0
長崎本線を完全複線化

長浦諫肥肥佐鳥博
___鹿山___  
崎上早島口賀栖多  30分ヘッドで交互運転
●━●━━●━● スーパーかもめ
●●●●●●●● かもめ

鹿島には一時間に一本のかもめ で充分でしょう。
かもめは肥前山口でみどり−ハウステンボス とそれぞれ併結分離して、
スーパーかもめ と差別化する。
178名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/21(土) 14:25:51 ID:Zvcb6aFd0

長崎新幹線作ってどうする? 維持費の赤字はどうする? 

佐賀、長崎の知事はよく考えろよ 赤字解消に国民の税金を遣うな!
赤字は貧乏県の佐賀、長崎の賛成者で補填しな
グリーンピアに似てる 大赤字になって誰も責任取らない
国を含めて財政難なのに この時代に長崎の集客力を過信してる化石連中だ
 
鹿島市長は最高だよ 将来と現状を良く考えている このような人が総理大臣にならないとね

賛成派は海岸線を蛇のようにクネクネ走る長崎本線に乗ったことがないんだろう
特急ですら走れば追い着く程度のスピードだ あのクネクネを整備するだけで
新幹線程度の時間短縮はできる 投資額は少ない、地元民も便利この上ない

両県の知事さんよ! 黒塗の車でフンゾリ返っているから こんなことが分からん
179名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/21(土) 14:48:43 ID:Zvcb6aFd0

佐賀の古川とか言う知事さん

佐賀空港の収支と利用客などを開示してね
勿論、当時開港必要と説明した資料、担当者名も添えてね もうすぐ道路案内に
ペンペン草に覆われた「佐賀空港跡」なんて表記されるんではないかと心配しています

佐賀空港で懲りず、今度は長崎新幹線に賛同 何処まで税金を浪費すれば済むのかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:39:35 ID:p9bRLEM40
GCTの開発頓挫や久間の失脚で、両県ともいいかげんあきらめてくれんかね。
長崎本線の高速化でひとつよろ。部分複線化やトンネルのひとつかふたつで
10分ぐらいは短縮できるだろう
100年後ぐらいには佐世保・西海経由のフル規格作ってもいいからさ。頼むよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:46:36 ID:/6xQ5U+A0
長崎本線の諫早〜肥前山口を廃止して
諫早〜早岐〜肥前山口を複線電化がいい。

大村線→名称廃止
長崎本線→諫早〜肥前山口を廃止して諫早〜早岐〜肥前山口にする
佐世保線→早岐〜佐世保までに短縮する
182名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/22(日) 11:11:19 ID:L7vc9UZT0

長崎新幹線で長崎の経済を浮揚させる? それも25分程度の短縮で?

開通したら

長崎の若者達がショッピンク等で都会の福岡に行き、福岡経済の浮揚に貢献する
この貢献はジリ貧の長崎の経済にどう響くのかな?
若者は購買力がある!

なのに商店街も賛成してんのかな? もし賛成してるのであれば福岡に塩を送っているようなもの
旅行者が増えるなんて寝言を言ってる奴も居るが、眠って議論するから寝言を言う!

新幹線開通という名目のみ・・・・・・・・そりゃーそうだろう県名が「名が先」だから

佐賀は場所提供、費用提供、通過のみ、騒音拡大、経済は「佐賀る」

建設、土建からの更なる献金期待増が長崎新幹線の本音の理由ね

183名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/22(日) 11:11:53 ID:L7vc9UZT0

長崎新幹線で長崎の経済を浮揚させる? それも25分程度の短縮で?

開通したら

長崎の若者達がショッピンク等で都会の福岡に行き、福岡経済の浮揚に貢献する
この貢献はジリ貧の長崎の経済にどう響くのかな?
若者は購買力がある!

なのに商店街も賛成してんのかな? もし賛成してるのであれば福岡に塩を送っているようなもの
旅行者が増えるなんて寝言を言ってる奴も居るが、眠って議論するから寝言を言う!

新幹線開通という名目のみ・・・・・・・・そりゃーそうだろう県名が「名が先」だから

佐賀は場所提供、費用提供、通過のみ、騒音拡大、経済は「佐賀る」

建設、土建からの更なる献金期待増が長崎新幹線の本音の理由ね

184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:14:06 ID:gV8EbLSJ0
---------------------------------------------------------
久間章生と長崎のヤクザが推進する、トンデモ計画=長崎新幹線
---------------------------------------------------------

■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 1of4
http://www.youtube.com/watch?v=vo4XuJjua1w
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 2of4
http://www.youtube.com/watch?v=LRLiSproWZU
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 3of4
http://www.youtube.com/watch?v=VC9KF6pPTwc
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=h9ALQZp7RV4

★2ちゃんねるでも国民大激怒!長崎新幹線問題 1of2
http://www.youtube.com/watch?v=8VMJBsQlVbI
★2ちゃんねるでも国民大激怒!長崎新幹線問題 2of2
http://www.youtube.com/watch?v=_tj8OSUufyY

〓2ちゃんねる番組ch実況スレッド〓(★794番以降〜)
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to:8000/2ch/live23_livetbs/1181/1181934392.html&date=20070618103040
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:15:10 ID:gV8EbLSJ0
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その1     
http://www.youtube.com/watch?v=eqlk2RvA9Rw
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 1of4 
http://www.youtube.com/watch?v=Bas9GvZPkC8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 2of4   
http://www.youtube.com/watch?v=_Iff6GCrpO8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 3of4  
http://www.youtube.com/watch?v=PLyYyOf5vwU
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=92bgl2w70h4
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その3
http://www.youtube.com/watch?v=aG-ax63k4O4

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
長崎新幹線=「実質時間短縮10分ちょっと」のインチキ新幹線
その資金として、国民から半兆円以上もの巨額公金をドロボウする計画
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆国民を騙して巨額血税を奪う長崎新幹線は要らない!
http://www.nagasakihonsen.jp/index.html
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その1〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video1.asx
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その2〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video2.asx
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:32:05 ID:v3ikIAmP0
>>179
佐賀県は所謂「賛成派」でも消極的が多い・・・。それ作れ、大賛成とか
言ってるのは武雄市民など極一部らしくて・・・。
古川知事等、佐賀県の重鎮達からして、「今の枠組みの西九州新幹線は
佐賀に負担のみを強いて利益が全くない仕組みなので反対したい所だが、
与党や国の方針なので、『反対』とばかり言ってもそのうち形だけの代替
策すらなくポイ。が考えられるので、協力して少しでも代替策を充実させる
ことに注力する」と言ってるからねえ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:21:28 ID:FnbXtgtg0
>>172
非県民が!
この人口減少時代に都会と結ばれなきゃ長崎に未来などないわ!
鹿島は海に沈め!
188名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/23(月) 21:59:43 ID:cPqinkiE0

長崎県と佐賀県の指導者はゴキブリ以下ね

止めときゃーいいのに オランダ村をハウステンボスに改造
その挙句どうなってますか? 全国に報道されて恥ずかしくもないんかなー
その上、長崎新幹線? 

九州の県で空港がないのは佐賀県だけだ! とかぬかして巨額を投じて佐賀空港を開港
その挙句どうなってますか?

全国でグリーンピアをはじめハコモノがどうなったか、いやと言うほど見本があるのに
全く学習機能がない、日光猿軍団の猿だって学習機能を持ち、ハンセイもしてる

両県の県民に告ぐ「他人に負担を強いることに賛成すべきでない」

自分の周りをよく観察したらいい「よく人のオゴリで酒を飲みたがる奴がいる」
そんな奴をどう思いますか? アナタ方は言うね「飲みたかったら自分の金で飲め」ってね

それを性懲りもなくやろうとしている「両県の長崎新幹線賛成者の方ってどんな人?」
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:15:43 ID:naF2rEjC0
>185 引退したじじいが言ってたな。
「地方にとっては道路は生活そのもの。」
ふむ、まあそういう面もあるんだろうな・・・。
「地方にとっては鉄道は生活そのもの。だから新幹線は作ってやるべき。」
ふむ、まあ・・・ん?新幹線ができたら、切り離された在来線が潰れちゃうじゃんw
そりゃあ、新幹線が通って便利になるところもあるかもしれないけど
しょせん取り残された長崎本線なんてあぼん確実なんでしょ?

だったら、もう止めなよ。そうまでして、何を得るというのよ?地元経済活性化?
献金?長崎の人がかわいそう。だまされ続けて、金だけ出す佐賀の人は
もっとかわいそう。両知事はある意味被害者だよ。
県民がもっと真剣に決断しなきゃだめ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:22:01 ID:FnbXtgtg0
>>188
県外の人に言われると胸が痛むけど、考えてみてほしい。
都会に人とられるから税収は下がる一方。
おまけに地方交付金は減らされている。都会が潤っているのは地方から出て行った人のおかげだ。
人口はどんどん減る一方だし、アクセスが悪い土地だからこそ見放されかねない危機感が高い。
新幹線は一筋の希望でもあるんだよ。このまま西九州は切り捨ててもいいだろうか?
もちろん都会から観光地へのアクセスの選択肢を増やす事も大切だとおもう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:26:31 ID:FnbXtgtg0
>>189
鹿島が新幹線賛成すれば、駅のある武雄まで準高速を整備できる。

在来線も3セクで残るよ。鹿島にとっても利用者の減少に歯止めが掛からない在来線は本数減らしても
無料の準高速道路を整備してもらった方がはるかに得だとおもうのだけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:32:10 ID:TXLE5uk50
とりあえず特急かもめを全列車鹿島駅通過にすれば
数分の時短効果があるんじゃないの?
193名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/23(月) 23:05:53 ID:cPqinkiE0

大事業の諫早湾干拓 2百数十億円もの税金を投入し、50億円そこらで譲渡

地元は当然、関係県の全員が反対すへきだった

2百数十億円かけて何が解決されましたか? どんな将来が約束されましたか?

建設族主導、机上の空論、御用学者の三者が一体となり「必要」だとか

それなら3年毎にその空論と現実を精査して報告して欲しい

自分の金でそんな馬鹿なことをしますか? 他人の金なら裏金にもできるし痛くも痒くもない

こんなことじゃーブライマリーバランスは、ズーーーーーっとRedinkね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:11:59 ID:FnbXtgtg0
諫早湾の干拓は防災にも効果が発揮されてんの!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:32:29 ID:azL6cg5P0
>>190=>>191
またおまえか。

阿呆舟の乗組員の新幹線乞食は
あいかわらず珍無類な自慰レスを楽しんでいるわな〜www


>新幹線は一筋の希望でもあるんだよ。

何が言いたいんだ? ぁ〜た〜ま大丈夫か?www
たった10分時間短縮のナンチャッテ新幹線の
どこをどう見れば、「一筋の希望」とまでヨイショできるんだ?

>このまま西九州は切り捨ててもいいだろうか?

現行1時間45分のハイバー特急を擁し、
現在でも大阪まで、指呼の間の4時間ちょっと。ラクラク日帰り圏。
それで人が集まらんってのなら、肝心の中身が、糞面白くもねえーんだよ。

菅原文太アニイが小馬鹿にしたハウステンボスやオランダ村のような
お笑い施設をホイホイつくり、案の定、超特急スピードで倒産させ
3千億円近くもの大借金抱え、そのとばっちりで親和銀行は事実上倒産

こんなノータリンタリンどもが政治・経済・社会を牛耳ってれば
沈没して当然の県だろ?>長崎


>都会から観光地へのアクセスの選択肢を増やす事も大切だとおもう。

長崎本線を無くすってことは、青春18きっぷで長崎へ訪れていた若者たちの
大事な「アクセスの選択肢」を奪うってことだわな。
若者が訪れなくなる長崎・・・嗚呼・・・悲惨也・・・


それにしても、新幹線推進乞食どもの、「人相の悪さ」は特筆もんだよな〜
キムコの醜怪な面相を毎日拝まされる長崎県民・・・拷問だよな〜


もっと笑わせろ  フ ル カ ワ



196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:36:54 ID:GDRI/LzU0
>>187
貴方は長崎をゴーストタウンにしたいのか。
それに、大阪、東京へは博多で乗り換えなければならないのだ。
それなら今のままでも良いだろう。料金も安くつくよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:38:25 ID:azL6cg5P0
>>191
>鹿島にとっても利用者の減少に歯止めが掛からない在来線

こういう真っ赤な嘘を書くのは止めた方がいいですよ。
だから貴方はいつも馬鹿にされるのですよ。


837 名前:コピペさん 投稿日:2005/10/17(月) 02:04:35 ID:qbhq3Smp
■JR「全59駅」佐賀県内■
2002年 一日平均乗降人数トップ10
------------------------------
          乗車  降車
1位:佐  賀  10312 10302
2位:鳥  栖   6419  6538
3位:基  山   4075  4091
4位:唐  津   2404  2367
5位:武雄温泉  1493  1507
6位:神  埼   1342  1361
7位:肥前鹿島  1167  1175
8位:肥前山口  1144  1192
9位:けやき台  .1086  1096
10位:吉野ヶ里 ...1065.. ..1097
------------------------------
出典@平成15年度『佐賀県統計年鑑』

観光地の分際で武雄も悲惨だな。
http://www.city.takeo.saga.jp/contents.cfm?code=4-5-13
-------------------------
       ...乗車 降車
平成12年度 1,615 1,641
平成14年度 1,493 1,507(↓)
-------------------------
■温泉街を売り物にしていて、たったのこれだけ
観光客なんて、だ〜れも来てねぇじゃん。
人口乏しく、周りにな〜んもねえ肥前白石駅だって、
一日の平均乗降客数約1100人もあるんだぜ。
※平成14年度肥前白石 乗車557 降車575
こりゃ、武雄も三セクだわーな。
借金背負ってまで新幹線???、
そんな高価なおもちゃ、いらんいらん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:58:53 ID:FnbXtgtg0
>>195
粘着乙
オマエが新幹線嫌いなのはわかってるよw

>たった10分時間短縮

これソースだせ。
ちなみにホームページだと30分ぐらい短縮するとある。
ttp://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/effect/time.html

>現在でも大阪まで、指呼の間の4時間ちょっと。ラクラク日帰り圏。

おまい実際行った事ないだろ?w
実際長崎から博多まで特急でも2時間以上(下手したらもっと)かかるぞ〜
そっから乗り換え時間入れると新大阪まで5時間はかかりまーす。
新幹線で新大阪まで乗り入れたらえっらい違いだよね〜
算数してみてねw

つか3セクでも18切符つかえるんじゃねーの?どっちでもいいけどw
まあ、貧乏人は鈍行でセコセコ移動しとけ。
鈍行でもおまいの感覚じゃあんまり時間は変んないだろうしナー
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:07:03 ID:9av4tY3R0
>>196
>貴方は長崎をゴーストタウンにしたいのか

ならないならない。行き来が活発になるだけだよ。
長崎の人口はどっちにしろ減るが移動効果でGDPは増える。

大阪も乗り入れできるよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:08:06 ID:Rm1nENni0
長崎本線沿線に住み、子供の頃からJRを利用している私は、新幹線整備によって
在来線の存続が危うくなるのが心配です。
なぜ在来線を現状維持しないのか、第3セクター化しなければならないのか、第3
セクターによって維持継続するのであれば、その具体的な内容を知りたいのですが、
県や行政のHPなどには示されておらず、不安が拭えません。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:40:05 ID:ZePM6soI0
>>198
>ちなみにホームページだと30分ぐらい短縮するとある。

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ


よりによって、長崎県庁のインチキデタラメサイトをソースとして引っ張ってくるとはなぁwww
新幹線乞食は、常に時間短縮の数値を大目に言いたがるよなぁ。
「26分短縮」を「28分」だのと、涙ぐましくも2分間サバ読んでみたりwww

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長崎新幹線=たった9分間短縮のインチキ新幹線
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★現行最速1時間45分★ ナ、ナント 途中7駅も停車させて こんな短時間で博多へ行けるのだ
長崎→博多間 浦上・諫早・肥前鹿島・肥前山口・佐賀・鳥栖・二日市 
http://www.jrkyushu-timetable.jp/jr-k_time/0708/0021/00217801.html?c=28416&ym=200707&d=24 

ちなみに、この列車を佐賀だけ停車させれば、一駅3分として「6駅=18分間も短縮」できるのだ。
つまり、現行でも1時間27分で長崎→博多間を走破できるのだ。

新幹線乞食が 国土交通省の試算とやらを持ち出し、
フリーゲージトレインでは「最速1時間19分」とか言ってるが、
それは長崎→博多間で、3駅しか停車させないシロモノだ。
7駅も停車する現行と、わざわざ比較して、時間短縮○○分だのと、デタラメの宣伝をしているのだ。

公正に比較するためには、条件を一致させねば何の意味もない。
フリーゲージ最速1時間19分が3駅停車ならば、現行も3駅停車で比較しないと捏造歪曲以外の何物でもない。
現行最速1時間45分のやつを3駅停車にすれば、1時間33分程度となる。

 「現行◆1時間33分◆3駅停車」 ←→ 「フリーゲージ最速◆1時間19分◆3駅停車」

                たったの14分短縮

        さらにインチキ千万なのは、フリーゲージ最速1時間19分のやつは、
        長崎ルートとは何の関係もない「鹿児島ルートの鳥栖-博多間、5分間短縮分」が含まれているわけだ。
        その5分間短縮分は、現行の長崎本線にフリーゲージを走らせても、短縮できる分だ。

        つまり、「現行最速」と「フリーゲージ最速」を平等条件下で比較するならば
 
              たった9分間しか短縮しない 
 
        驚き桃の木、空前絶後の、バッタモン新幹線なわけだ
        乞食の乞食による乞食のための、オナニー夢まぼろし計画と揶揄されるゆえんである         
          





202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:52:11 ID:9av4tY3R0
>>201
むりやりAA貼らなくてもいいよw

>この列車を佐賀だけ停車させれば、一駅3分として「6駅=18分間も短縮」できるのだ

仮定の話しじゃ意味ないのよ。利用するにあたってどうなのか、が問題。

じゃー現行の特急で3駅だけの停車で走らせるのか?
否。現行はあくまでも現行。3駅停車のかもめは走らない。
一方、新幹線は3駅停車の便だってあるんだからナー

>驚き桃の木、空前絶後の、バッタモン新幹線なわけだ
>乞食の乞食による乞食のための、オナニー夢まぼろし計画と揶揄されるゆえんである    

こういうやたら大げさな形容詞ってなんなの?wおまいこういうの好きだなーw
まあ、必死さが伝わってきていいねw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:07:48 ID:ZePM6soI0
>>198
おい乞食、なぜわざわざ「2時間」なんて数字を持ち出してきて
必死の珍反論(←プッ)してんだ? お薬が切れたのか? 
毎度毎度、煽られて大変だなwww

涙目で珍脳駆使して話をすりかえてんのには、
おなかの皮が100回転しちまったぜwww

現在でも、長崎から大阪まで★4時間ちょっと★
---------------------------------------------
かもめ8号 長崎8時30分→10時18分博多
のぞみ18号博多10時28分博多→新大阪12時51分
---------------------------------------------

        これが厳然たる現実


>新幹線で新大阪まで乗り入れたらえっらい違いだよね〜

( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \
乗り入れさせてもらえるかも微妙、フリーゲージとやらの開発も難航、、、

のぞみが現在2時間20分で博多─新大阪を走るってのに、
長崎ノロノロ亀さん号は、新大阪まで何時間かかるんだ?www

>つか3セクでも18切符つかえるんじゃねーの?どっちでもいいけどw

おまえのお友達の「鹿児島の新幹線乞食」に聞いて来いよ。
鹿児島あたりはど〜なってますか〜ってなwww

>まあ、貧乏人は鈍行でセコセコ移動しとけ。

エンゲル係数九州一・サラ金利用九州一の県民らしい太っ腹な発言だなwww


もっと楽しませろ、幇間猿
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:12:36 ID:t3FF889d0
>>202
>じゃー現行の特急で3駅だけの停車で走らせるのか?
>否。現行はあくまでも現行。3駅停車のかもめは走らない。
>一方、新幹線は3駅停車の便だってあるんだからナー

皆さんから馬鹿にされて怒り狂う気持ちは分かりますが、
何を言ってるのか完全に意味不明です。

>3駅停車のかもめは走らない。

願望で語っても、誰も説得させるのは無理でしょうね。
このような頭の悪い人しかいないから、推進派は常に蔑まれるのでしょうね・・・。
「乞食」と言われても、たしかに仕方がないのかも・・・。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:15:54 ID:tk2ZPTzj0
ID:9av4tY3R0

こいつは、スレ立ての>>1で、大村の有名な精神異常者だからな

鉄道板に、隔離するための檻スレがある

そこで、ときどき発狂してる

一般人とは、話が噛み合わないのも当然かと
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:19:24 ID:DFAeWlZN0
大村の人なの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:23:05 ID:lSJR0ZVM0
おまえら、そんなにいじめるなよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:25:22 ID:LqJCgyOg0
下手に新幹線通すより長崎本線を完全複線化したほうが佐賀、長崎両県のためだと思うのだが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:50:00 ID:9av4tY3R0
>>205
ぜんぜん違うんだけど。勝手に妄想してろ!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 03:05:59 ID:9av4tY3R0
>>203
>かもめ8号 長崎8時30分→10時18分博多
>のぞみ18号博多10時28分博多→新大阪12時51分

↑たまたまピッタリ速く着くレアケース持ち出して鬼の首でも取ったかのようにいうなって。
しかも4時間21分を4時間ちょっとと言うあたり必死さを感じるけどw

>( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \

これとか

>おまえのお友達の「鹿児島の新幹線乞食」に聞いて来いよ。
>鹿児島あたりはど〜なってますか〜ってなwww

これとか

>エンゲル係数九州一・サラ金利用九州一の県民らしい太っ腹な発言だなwww
>もっと楽しませろ、幇間猿

これ。なんでそんな必死なん?(汗)

>>204

いや、怒り狂ってはいないですよ。
実際、3駅停車のかもめは走ってないですからね。
新幹線ができなければおそらく今のままでしょう。
頭悪いとか意味不明とか言う前に論理で反論してみては?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:49:30 ID:eT4eVyZG0
日本三大悪産業  朝鮮玉入れ  高利貸し  カルト教団 を 叩き潰したいなら
☆ アクセス100万突破!  コピペ  印刷フリー 推奨 ☆


日本人は、強制連行や従軍慰安婦、南京大虐殺を謝罪、賠償を
しなければならないとか、 発言している政治家とかって何なの?
本当だというなら、あなたの全財産を賠償に当てて証明しなさい 
謝罪をするなら、自分で責任を負いなさい それが道理であり常識
嘘だからできないのでしょうね チンピラ国家仲介者乙 プ
国民を騙して捏造を押し付けるのはやめなさい、血税は国民のものだ! 

ならず者国家に媚びるな エサを与えるな  詐欺師 テロ支援 売国 ○○党!  

圧力団体が、マスコミを封じて(タブーにして)きたのは何故か?
グーグルで今すぐ検索 → 「パチンコの真実」 「在日サラ金」 「在日特権」 「在日企業」 
「右翼の正体」 「反NHK」 「創価学会」 「統一教会の人さらい」(摂理)「私達にも出来る」が、
世間に知られるだけで、大ダメージ があるからに他ならない
ここにもいるが、日本人に成り済ました、在日韓国朝鮮人が必死に妨害・誘導工作する理由はそこ

朝鮮総連・韓国民潭には、公安、在日ジャーナリストが入っている 
ネットに流れている情報や、出版物はそこからの提供 金も稼げて一石二鳥

NHKの政見放送(You Tubeで観られる)で暴露した、維新政党新風 は本物
当選しなくても、決して無駄にはならない 世の中に真実を広め、自由で平和な社会に
You Tubeで今すぐに検索 → 北朝鮮送金ルートを断て  維新政党新風   在日と同和
家族、親類、友人、会社、学校、近所、駅前、ビラ、ポスト、ファックス、ネットなどで多くの人に広めよう
情報を受け取った方は、10人以上に広めてください


212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:09:47 ID:PLf/r/6P0
推進派の頭が悪いことだけはわかった
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:43:46 ID:I9vWOiuj0
これじゃあ全国から総バッシングされるのも無理ないわなw
3駅停車型かもめの方が300km/h対応GCTよりよっぽど現実的だっつーの
もう西九州ルート終了でいいよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:11:09 ID:9av4tY3R0
3駅停車型かもめってwどんだけ脳内お花畑なんだよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:43:55 ID:lQ6ZmCzW0
>>210
おやおや、猛烈なお怒りのようですね(w

>たまたまピッタリ速く着くレアケース持ち出して

レアケースでも何でもありませんが何か?
それに、現在でも「4時間ちょっと」で大阪まで行けるってことが重要なポイントでしょう。
必死に論点ずらして、あいかわらず大変ですね(w

4時間21分を「4時間ちょっとではない」と
目を真っ赤にしながら言い張ってる姿を想像すると泣けてきましたわ(w

貴方みたいなすばらしい知的水準がデフォだから、
推進屋はpoor peopleと蔑まれるんでしょうね。がんばって下さい(はぁと)

>実際、3駅停車のかもめは走ってないですからね。
>新幹線ができなければおそらく今のままでしょう。

だから何ですか?ご自身の「珍論理」を
皆さんから憫笑されていることのワケが、永遠に分からないのでしょうね(w

>頭悪いとか意味不明とか言う前に論理で反論してみては?

すみませんが、「珍論理」から「珍」を取った「論理」とやらを、
ぜひぜひご披露下さいませ(w
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:48:03 ID:y2D7LGJ20
ID:9av4tY3R0

こいつは、どう見ても、「推進派は頭が悪い」ってことを意図的に宣伝するための、反対派の工作係みたいな気がしてきた・・・。
あまりにも、知能が低すぎる・・・。誰に何が言いたいんだろうな・・・。「知能が低い」ことを、本人がさらさら気付いていないところも、精神病者特有だな・・・。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:49:55 ID:kIdQkCCc0
>>210
全く意味不明
とりあえず、日本語で書け
おまえのおかげで、長崎が叩かれるんだよ
いい加減にしろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:54:02 ID:NJ6XLr+00
真夜中に煽られて、逆ギレしているID:9av4tY3R0タンを想像すると、鼻から牛乳出ちゃったw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:02:54 ID:/WzdEl5/0
爺さんをいじめるなおまえら。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:30:50 ID:QZCCFBss0
>>210
>実際、3駅停車のかもめは走ってないですからね

3駅停車の長崎新幹線(FGT)も走っていませんし、
走る可能性すら乏しい机上の空論ですが、それがどうかしましたか?

>.3駅停車型かもめってwどんだけ脳内お花畑なんだよ

妄想性人格障害?の人のおっしゃることは、よく理解できません。
半兆円も巨額の国民のお金を使う以上、
7駅停車の数値と3駅停車の数値とで比較宣伝をするような出鱈目をしても、
うっかり納得するような馬鹿はいないということです。
先日の佐賀新聞の佐賀県民有権者アンケートでも、
圧倒的多数の人が新幹線不要と答えておられましたね。
正確な情報を提供されればされるほど、納税者はNO!ということでしょう。

残念でしたね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:33:04 ID:9av4tY3R0
反応すんのもバカらしくなってきたな
>>215
>レアケースでも何でもありませんが何か?

ほかの時刻みてみろよ  

>>216>>217>>218>>220
ID変えて乙です。
なんでも反対の共産主義者はお帰り下さい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:24:44 ID:bruX2G5l0
また変な話を一人でやりだした・・・・
みんなから馬鹿にされるとIDがどうだとか被害妄想が飛び出すのも、このキチガイの一大特徴・・・・こわっ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:28:59 ID:z3EL+aP50
ID:9av4tY3R0 (笑)

224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:38:50 ID:q/5wOCwN0
>>221
>反応すんのもバカらしくなってきたな

オマエにまともに反応しているヤシなんて誰もいねえと思うが
まともな精神状態とはみなされてねえだろ?

>ほかの時刻みてみろよ

ほかにもあるな
てめえで調べとけな、屑

>>215が書いてるように
>現在でも「4時間ちょっと」で大阪まで行けるってことが重要なポイント

つーことだな

>なんでも反対の共産主義者

長崎の新幹線は、長崎と佐賀大半の県民、全国民が反対してんだよな
いつからニッポンは共産国になったんだ?

つーか、なんでもカネカネカネ・推進の三国人土建屋はニッポンから出て行け
新幹線推進してんのは、朝鮮カルトの統一協会や層化なんだろ?
おまえも三国人カルトの手下か?

225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:40:47 ID:gHqYE99T0
ID:9av4tY3R0 (笑)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:59:27 ID:tTnwYxrL0
なんかマジレスしてるのがいるけど、>>1やスレタイを読んだのか?

例の荒らしがつくった100%ネタスレじゃん。相手するだけ時間の無駄だと思うぞ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:10:11 ID:k6e7tXh90
長崎の人口が減っても、新幹線で旅行客が増えるから長崎は繁栄すると考える
人が居る様だ。人口が減って如何して繁栄できるのか。
長崎の繁栄を考えるのなら、産業を振興して就業人口を増やす事が大事だ。
新幹線が来ればどうなるのか。若し来崎数が増えたとしても、通過地になって
しまう事は解り切った事なのだが。そして長崎にはお金は落ちない。僅かの人
達は商売になるかもしれないが。ホテルも旅館もがらがらになる。長崎市に
とっても良い事はない。
とすれば、新幹線は無い方が良い。金子知事は在来線を改良するならば、其の
資金は国からは出ない。新幹線なら国からも金が出るからする。と言う考えの
ようだ。と言っても長崎も多額の金を出さなければ成らないのだ。
在来線を一挙に複線化しないでも、部分的に複線化して待ち合わせが無くなる
様なダイヤが組めるようにすれば時間短縮や増発も可能になり地域住民の利便
性は増加する。
費用対効果を考えれば結論は自ずから出るだろう。長崎だけでなく国全体での
資金効率をも考えるべきだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:35:16 ID:repau6RY0
>>227
ヒント:鹿児島
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:36:27 ID:t3ogAUFJ0
>>227

まったく同感でございます。かしこ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:49:11 ID:vFR7x2D40
>>228
たしかに鹿児島は悲惨だよな。

期待してたような集客は見込めず、
大借金背負ってこれからどうやって生きていくのだろう。
鹿児島なんか一度行きゃ終わりだもんな。
のぼる屋の観光客騙し1000円ラーメンで懲りた人も多いだろうし。

サンダーバード強姦魔だとか日野不倫OL放火殺人のヤリチンポ猿とか
長渕剛とか東京都知事選に立候補した例のアレとか
鹿児島は怖い男が多いし、一般女性がルンルン気分で行ける場所じゃないしな。

青春18キップで若者も訪れることが出来なくなったし、
飛行機とか、格安で東京から行けたスカイマークが撤退したし、

鹿児島の二の舞だけは避けたいよなぁ。。。。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:57:56 ID:CyG3emcy0
>>230
鹿児島は観光客増えてますよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:40:11 ID:9av4tY3R0

反対派のID毎回違いますね。自演乙
233名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/25(水) 00:28:35 ID:xGANv/Is0

長崎県の方へ

新幹線を敷設すると長崎が活性化し経済が浮揚しますか? 根拠は何ですか?

それなら新幹線がない沖縄、四国、山陰、北海道にも新幹線を敷設しますか?

現在、国にそんな金はないんです 活性化、経済浮揚が確実なら長崎県で県債でも発行しませんか

夕張市は経緯はともかく破綻しています 夕張市の状態を10,000倍にしたら現在の日本の状態になるそうです

夕張市は再建のため血の滲むような努力をしています

新幹線敷設賛成の方々「財源」はどうする積りですか? 

国からの金を当てにしてませんか? 国には、まだ他にすることが山積してますよ
 

234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:22:08 ID:wTqjyX6A0
特急車両強化や在来線改良によりたとえアクセスが新幹線新設より優れていたとしても
「新幹線」というブランドには勝てない...と賛成派は訴えている

「新幹線」という言葉をなくせばいいんじゃないかな
全国に新幹線が通ってしまったら結局「新幹線」ブランドは意味を成しませんよ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 08:36:32 ID:KaCnvUOY0
>>234
ブランドの意味がわからないバカ発見
「新幹線」というブランドを使って運賃の値上げをしたいのがJR

むしろこう書くべきか…運賃の値上げをしたいから「新幹線」というブランドが欲しい
ただソレだけのこと
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 08:51:50 ID:KaCnvUOY0
>>231
新幹線の運賃アップで観光客が鹿児島に落とす金はいくら減った?
いくら観光客が増えても、運賃アップの分客単価が減れば意味ないんだけどな
JRだけが儲かってその代わり負担だけが増えて、地方経済はマイナスじゃ意味ないんですがね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:28:24 ID:339S0+340
>>231
>鹿児島は観光客増えてますよ

微増だな
どこかの情報操作を丸呑みにしてるのか?
とりあえず説得力あるソースを出してから鳴くこったな

1兆円以上もの国民の金を騙し取っておいて
劇的な効果はまったく無し

新聞記事でも新幹線効果がほとんどないってのは、頻繁に出るしな
とくに熊本なんかは・・・


■JRはUターン客の分散目立つ  2007/01/06 西日本新聞朝刊
------------------------------------------------------------------------------------------
JR九州とJR西日本は5日、年末年始期間(12月28日‐1月4日)の利用者数を発表した。
山陽新幹線の利用者(関門トンネル通過分)は前年比1%増の約53万6000人。
鹿児島、長崎、日豊の3線を合わせたJR九州の在来線特急の利用者は、前年と同じ42万9000人。
九州新幹線は前年比3%減の8万1000人だった。
両社とも、下りは前年並みかわずかに上回っているものの、上りは2‐5%減となり「6日からの3連休を控え、
Uターン客の利用時期が分散したのではないか」と分析している。
JR九州高速船によると、福岡市の博多港と韓国・釜山を結ぶ高速船は、前年より2%多い1万5000人が利用。
うち韓国人の利用は前年より12%多い6900人だった。
------------------------------------------------------------------------------------------

>九州新幹線は前年比3%減の8万1000人だった。
>九州新幹線は前年比3%減の8万1000人だった。
>九州新幹線は前年比3%減の8万1000人だった。

一体、何のためつくったんだ?九州新幹線鹿児島ルート(笑)


■観光客:県内に6119万人、2年連続減  2006/12/27 毎日新聞(熊本)
---------------------------------------------------------------------
昨年1年間に県内の観光地を訪れた観光客は6119万6900人で、
2年連続で前年を下回ったことが県のまとめで分かった。
県は「愛知万博や悪天候の影響」としているが、外国人客は5年連続で増加しており、
国内からの観光客の減少が目立つ。【山田宏太郎】

統計によると、観光客総数は前年より約65万人減った。
内訳は宿泊客が642万4600人で4年連続の前年割れ。
日帰り客も5477万2200人と2年連続で減少した。
この結果、宿泊費や飲食費などの観光消費額は2645億円となり、
前年に比べ53億円落ち込んだ。
---------------------------------------------------------------------

>日帰り客も5477万2200人と2年連続で減少した。
>日帰り客も5477万2200人と2年連続で減少した。
>日帰り客も5477万2200人と2年連続で減少した。

あちゃ〜、新幹線が出来て鹿児島からのアクセスが「格段によく」なり、
JR九州が「黒木の婆さん」で大宣伝に打って出ても、このザマかよ〜(笑)



238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:47:09 ID:vIRgxB0J0
またコイツか・・。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:21:19 ID:xqa8mwz/0
>>172
MIXって、日経のパソコン通信か?
240名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/26(木) 00:31:09 ID:X2P8MJ9N0

宮崎のオーシャンドームは「本年の9月で閉鎖」だそうです
閉鎖を前提に巨額を投じてあの全天候型ドームプールを建設したのでしょうか?
毎年、右肩上がりに利用者が増加する という机上の計算があったはずです

甘い、甘すぎる 宮崎の東側は海であり人は居ません 魚はドームには来ません
長崎の西側も海ですね・・・・・・・・

宮崎の件で、長崎新幹線の将来を見た感じがします

目を覚ましましょう 負の遺産を残さないために!




241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:01:47 ID:3eaXE0cj0
フル規格建設区間の4市[武雄 嬉野 大村 諫早]のいずれかが反対表明すれば、
この計画は頓挫すると思うのですが、どうでしょうか?

特に、並行在来線の3セク化の影響をモロに受け、新駅建設及びそれに係る交通面・
商業面の整備などの負担が大きく、反面観光資源に乏しく新幹線によるメリットが
見込み難い諫早市は、反対派に転じるべきです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:33:14 ID:l9hpv4WH0
>>240
それはちょっと強引かな。
新幹線とはまた別次元の話だからね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:54:46 ID:h5WPL1WkO
長崎の金子知事が自らのファミリー企業のために何としても国のカネを引込みたいだけでしょ?

地域の利益なんて考えてる訳ないよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:15:17 ID:pomGrCzQ0
金子はキライだけど、そんなに露骨な理由じゃないでしょ。
245名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/26(木) 21:49:17 ID:X2P8MJ9N0

武雄温泉、大村、諫早は単なる新幹線の停車駅 停車しても乗降客はマバラ
長崎の乗降客も現状維持がやっと

所要時間の短縮は僅か、運賃は上がる 誰がこんな新幹線を利用するか!

美国日本の借金を日本の人口で割ると1人当り8百万円 赤ん坊からお年よりまで1人当り8百万円!

長崎、佐賀の両県県民も1人当り8百万円 4人家族であれば3千2百万円

これは異常 自分の家庭に当てはめたらいい それでも借金しますか? 少しは台所事情を理解しないとね

いい歳した大人達が揃って我田引水 あきれてしまう

246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:56:03 ID:g6Oluxs90
>>245
>所要時間の短縮は僅か、運賃は上がる 誰がこんな新幹線を利用するか!
まだわからないのか?運賃を上げることが目的なんだけど?

現行のカモメが残るなら誰も乗らないだろうが…
現行のカモメが廃止ということは、それを利用してた人間はほとんどの人間は乗らざる得ない
あるいは、高速バスにシフトしたとしても運賃のUP分で元がとれると計算してるのさ
JRQは…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:27:21 ID:pkChiqAE0
鹿児島ルートもそうなんだけど、どうして博多から延ばさずに途中区間を作ろうとするんだろう?
武雄―諫早が先に開通してもメリットは少ないと思う。
248名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/27(金) 23:13:03 ID:MjPm8ss70


武雄と諫早間を先行?
タヌキ、キツネ、シノシシが利用する 木の葉を「パッ」とお札に変えるなんてキツネの得意技

参院選で自民と公明が馬鹿負けするから、長崎新幹線は永久凍土の中に凍結される
保守県で自民が負ける こんな嘘みたいなことが現実となる

先々週、佐賀の郡部に行った そしたら自民の人気がない というか 不人気というか
流はアンチ自民、アンチ公明の一色だった

長崎新幹線の賛成者にお尋ねしたい
誰にでも理解できる言葉で、賛成の弁を述べてほしいなー
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:09:33 ID:Wmcr0WsA0

賛成派だけど何か聞きたいことある?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:36:34 ID:MIAyELOW0
>>249
どうなの?


141 名前:名無しでよか? 投稿日:2007/07/26(木)
目先の金のためなら、息子殺人だって妻殺人だって何だってやる…すげえわ… 

借金抱えた大村の土建屋が、必死にがなり立てつつ
国民から巨額の金を盗もうとしている「長崎新幹線問題」も根は一緒…
自分たちの欲得のためなら、あっさり抹殺していいらしい…

■大村保険金殺人 事件当時 多額の負債 逮捕の父 妻死亡でも保険金
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/nagasaki/20070726/20070726_009.shtml
■「ひき殺せ」知人に依頼 県警に複数証言 大村・息子殺人 父ら逮捕
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/nagasaki/20070726/20070726_007.shtml
★息子殺し保険金受領、容疑の父ら逮捕 事故装い1億円余 @長崎
http://www.asahi.com/national/update/0725/SEB200707250043.html
★保険金殺人:父親を逮捕…三男に1億円超かける 長崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070726k0000m040101000c.html
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:38:53 ID:ZPhHy+d00
>>244
キムコ一族がどれだけ莫大な借金を抱えているのかも知らないのか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:48:37 ID:9OAkLivZ0
>>241
諫早か「武雄」がNO!と言ったら、この計画は立ち消え

「武雄」を寝返りさせるため、「彼」を徹底攻撃してみませうか 搦め手から 
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:17:40 ID:Wmcr0WsA0
>>250
どうなの?って聞かれても。
一人の犯罪者がたまたま長崎に住んでただけ。
と、しか言いようがない罠
県ごとの犯罪率は長崎は低い方だったと思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 06:40:47 ID:1foxG6Mp0
>>251
某銀行が処理しきれなかった不良債権くらい、でしょうか?
仮にそうだとしても、新幹線推進がどう結びつけられるのか、疑問です。
既に代表権を事実上喪失し、管理団体の元におかれているとの話もありますし、
露骨なやり方ではすぐにスッパ抜かれてしまうのではないでしょうか。

まず、それほどの技量はないと思います。そこまで必死なら鹿島市をも説得できるでしょうし、
佐世保ルートも廃案にさせず、本来の地盤である県北へのアピールも可能ではなかったでしょうか。
裏金問題も発覚するほど内部の抑えも効かなくなり、その力は衰えているように感じます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:55:26 ID:J4gCMVEgO
>>254
では、このまま引退するでしょうかね?多選禁止の流れには逆らえないような気がします。毅然と「新幹線反対」を唱える候補に出てほしい。


だから谷○だけは勘弁。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:54:46 ID:+UH5R+SF0
特殊知能暴力集団に指定されているおまえがこんなところに屯してていいのか?
60歳近いんだからそろそろ人格者になれよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:19:10 ID:gJCHk+jA0
長崎は新幹線は諦めて
地下鉄かモノレール建設してわ?

長崎市内にモノ作った方がいいよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:52:03 ID:O16trvAD0
>>257
電車と競い合って勝てるのか?
259無党派さん:2007/07/28(土) 22:38:05 ID:ZEABuorP0

>>249賛成派さん

細かいことは要らないから

1.投資総額
2.収支予測
3.効果予測

上記1、2、3をお聞かせください それくらいは分かって賛成してるだろうから

どんなに計算してもペイする新幹線ではないと断言する

人の金なら湯水のように遣いたがる貧乏人根性ネ

260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:46:03 ID:2kVNQpT50
>>259
細かいことを書いてもらわないと困るけど?
少なくとも元となったデータとその計算式ぐらいはきちんと教えてもらわないと
いくらでも誤摩化しが効く
261無党派さん:2007/07/28(土) 23:44:33 ID:ZEABuorP0

>>260
どうせ 御用学者、アホ官僚、御用県職員が架空の数字で埋めた計画表だろうから・・・・

この種の計画表の見方には、あるルールがある 計画表の数字を置き換えたら現実に近くなる

計画表の収入予定を70%に減額し、支出予定を140%に増額する
その結果、収支が黒字であれば、先ずその計画は問題ない

余談であるが 一般的にメーカのカタログも、そのように置き換えしたら失敗せずに済む
つまり 処理能力:10,000枚/時間とあれば、7,000枚/時間と理解すること

JRは未来永劫 国と県からの補助金がないと絶対に運営できない

金額の単位は億円でいいから 早く数字を提示して!

262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:00:03 ID:fscwKYBp0
国の借金が現在物凄い金額だからね。
だから作れないとこもアルよ。
長崎県は作って欲しいだろうが、国の借金考えるとね〜。

たった25分短縮するために、いくらかかるか知らんが
よかったら長崎県さん、ここは、お国のために引いて下さい。
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:54:47 ID:IXKiOeOr0
どうせ破綻するなら造ってもらった方が得。
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:10:49 ID:yWGhxR6m0
>>261
逆に、御用学者、アホ官僚、御用県職員が架空の数字で埋めた計画表だからこそ
元となったデータとその計算式が必要なんだけど?

日本って国は(中国はもっとひどいが)肩書きや権威に弱い連中だらけ…
無名の人間の正しい意見より、有名で馬鹿な人間の間違った意見が通る国だよ
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:27:32 ID:fscwKYBp0
田中角栄が長崎出身だったら
もう、うん十年前に鹿児島ルートより長崎ルート作ってたかもよ。

で鹿児島ルート上の久留米・熊本・鹿児島から怨まれたでしょう・・・
266無党派さん:2007/07/29(日) 13:03:41 ID:2d4Brtz90

長崎って 何があるかな?

観光地は? 年間行事は? その他有名なものは? 代表的なものを教えて! 県庁の裏金は知ってるから挙げなくていいよ

福岡には「博多どんたく港祭り」があり、3日間で2百万人ぐらい観光客が来るらしい
長崎の年間観光客数に匹敵しないかな?

観光客が来ないのはJRを利用した時の「所用時間」じゃないのよ
新幹線を開通させ所要時間を20数分短縮したら、何がどうなるのよ!
冗談は顔だけにして欲しいね

長崎の人は誰かに踊らされているんじゃない?
誰が一番得するか冷静に考えて欲しい 得する奴は表に出ないから想像つくでしょう
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:27:39 ID:G/R8fMC90
鹿児島には田中角栄氏のような方がおられたのですか?
それに長崎や佐賀が怨んでいるでしょうか?

むしろ、鹿児島ルートができたために迷惑を蒙っているところは
他ならぬ鹿児島や熊本ではありませんか?
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:57:06 ID:5QLUAjEE0
「まるごと長崎県」という広報番組で、言ってたこと。
在来線複線化のための国の補助金は全国で4億円しかない。
全部長崎本線に回しても全線複線化するのに60年かかる。
これって嘘っぽい。
全国で在来線高速化工事が進行中のハズ。
一番カーブのきつい多良−小長井間だけでも複線化すれば相当早くなるハズ。
269無党派さん:2007/07/29(日) 14:13:59 ID:2d4Brtz90

鹿児島ルート、長崎ルートは整備新幹線じゃないの?

何を整備するのか知らないけど 金余りのソレ行けドンドンの懐かしい時代に
日本中に高速道路のネットワークを作るとか 新幹線を作るとか の青写真があった

高速道路、新幹線要りますか? 要りませんか? と聞けば必ず地元は要ると応える
そこから実現に向けて架空の計数で計画表がてきたのよ 不用・不急のアホ計画ね

バブルが弾けて日本中がキューキューしてる
なのに そのアホ計画をやろうとしている 開通している高速道路でタヌキも通らぬ所があるとか
長崎新幹線が空気を運んでいる とか非難を浴びないようにお祈りたします

 
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:36:42 ID:5QLUAjEE0
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:13:03 ID:5QLUAjEE0
多良ー小長井の複線化について

別府ー大分上り線が参考になる
途中の肥前大浦は現駅の上空を交差するとよい

ただし線形があまりに悪すぎるから新線に上り下りとも移すのがベター
272無党派さん:2007/07/29(日) 15:16:04 ID:2d4Brtz90

>>268 そうそう そうよ 特急とは名ばかり

JRは特急料金の距離数計算に「多良と小長井」間は除外すべき ローカル線の普通列車以下のスピードなんだから
右へ左へ マアー海岸線に素直なJR線と記憶してる
三半規管の弱い人は酔ってしまい、長崎に着いた頃はベロベロにならないかな

JRに告ぐ 通常の運行で60Km/H以下でしか走れない区間は特急料金の計算対象外としたがいいよ
たったこれだけで、新幹線以上の効果があるかもよ 実質値下げだからネ
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:39:46 ID:zmqvbmRS0
反対派はちゃんと選挙に行って共産党に投票してきたか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:43:00 ID:hDAflqGr0
中途半端に豊かな県の方が、ケチで自分で負担したがらないのでしょう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 03:28:25 ID:fXsE343RO
自民党を落選させる国賊佐賀長崎の公共事業全廃しろ
276祝 西九州新幹線死亡記念♪:2007/07/30(月) 04:34:03 ID:/mZADgDX0
長崎県民ならびに佐賀県民の皆様に敬意を表します
西九州新幹線を潰してくれてありがとう!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 07:03:49 ID:0WGJ5azN0
>>276
ほんとに潰れたの?何で?
278名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/30(月) 10:57:09 ID:dY5pxAsj0

長崎の金子、佐賀の古川ともに長崎新幹線はやり難くなる
貴重な税金を掻き集めて浪費する時じゃない 官僚経験者が推し進めることにロクなことはない

知事じゃなくて「痴事」とか「ゼネコン寄り知事」がピッタリかな

農業・保守王国の佐賀 三菱だけの長崎 両県とも右肩下がりがING.
もっと県と日本の為にしなきゃいけないことがあるだろう 農林水産は大丈夫か?
例えば 田んぼは休耕田で草ボウボウ 日本の食糧自給率ぐらい知ってるだろう

農林水産にパワーを注げ! お前ら頭いいんだろう すぐやれ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:26:30 ID:PDSKMFCg0
鹿児島ルートが全線完成すると
長崎は取り残されるって思ってると思う。
みんな、オニューな新幹線に流れるかもって。
けど、裕福層は車移動が便利だから新幹線に乗るか?

鹿児島ルートは
熊本約69万人(福岡ほどじゃないが結構人が集まって繁華街を形成)
鹿児島約55万人(面積が広くなって60万人か)最南端で熊本ほどじゃないが結構人が集まる)

これらの都市(県庁所在地がある中核都市)が有るから作られたのでわ。

もし佐賀市が80万人、長崎市が90万人いたら
20年まえには新幹線開通してたでしょう。



280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:40:39 ID:PDSKMFCg0

熊本市>約68万人面積は266km
鹿児島市>約60万人 面積は546.96km
でした。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:29:20 ID:ORVrxhFe0
田舎で車持ってないとか致命的

頼むから新幹線くれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:06:30 ID:qnB/X6TlO
金子・古川コンビ真っ青じゃね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:26:33 ID:NX70CUE90
民主党は新幹線推進派。マニフェストにもある。計画続行ではないだろうか。
おまけに高速道も整備して、通行料はタダにするという。これじゃ新幹線と共倒れだ。
おいしいことばかり並べているが、財源についてはほとんど何も記されていない。

新幹線スレだからこれ以外には触れないが、一層酷い状況になるのではなかろうか。

もひとつだけ。民主党佐賀県連にはHPがない。この御時世に遅れてないか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:38:21 ID:NM54zA2E0
>>283
>計画続行ではないだろうか。
それはないよ
自民が負けたところに公共事業をくれると思うか?
ましてやA級戦犯の一人がQ間

新幹線はできないよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 17:44:15 ID:ORVrxhFe0
しょせん参議院だお
関係ない関係ない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:25:54 ID:ms4RAz7O0
整備新幹線って公共事業というより、国家・政府プロジェクトでしょ。
県側の負担も相当大きいし、駅建設なんてほぼ全額地域行政持ちではないかな。
一知事、一代議士どうこうの問題で計画が白紙になるとは思えない。
もしそうなら久間氏は議員辞職モンでしょうね。

私にとっては西九州ルートなんてまだまだいらない。かもめがいい。
長崎だけが欲しがってるようによく言われるけど、県民の7割前後が反対という
新聞社のアンケート結果が出てる。それは佐賀県もほぼ同じくらい。でも、現在
線路が通っていない嬉野や、効果が期待できる武雄などはどう思ってるんだろう。
287名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/30(月) 22:26:08 ID:dY5pxAsj0
>>285
たかが参議院! されど参議院!

関係ない? 関係なければ何でメディア、国民が騒ぐ?

新聞の社説ぐらい読んだの? 
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:28:03 ID:zlL6XRgD0
>>280
どれくらいの面積なのか想像がつかない・・・
289名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/30(月) 23:08:50 ID:dY5pxAsj0
>>286
武雄市は新幹線関係に拠出する資金がないと思う 合併で面積、人口は増えたけど・・・・
弱体市町村同士の合併であり体力は想像の域を出ない

過去 嬉野、長崎、佐世保などの通過地点であったが、今も殆ど変わっていない
長崎新幹線で、これ以上市民に負担を強いることは止めたがいい

290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:27:51 ID:DbJtU6pgO
フル新幹線いらねー

新幹線と引換に第3セクターになった在来線の沿線市町村の格差は広がるばかり。
秋田や山形みたいなミニ新幹線で十分だよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:35:16 ID:2wkmqnQO0
(1)年金基礎部分への消費税全額投入で6.3兆円
(2)子ども手当創設で4.8兆円
(3)公立高校無償化などで0.3兆円
(4)農家の戸別所得補償で1兆円
(5)高速道路の無料化で1.5兆円
(6)最低賃金引き上げのための中小企業対策等で1.4兆円

    : /        ヽ´\:
  :/´   ノー―´ ̄|    \:         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       // u      ヽ::::::::::|  こ・・これって・・・・
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::|  財源どうなってるの・・・?
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::|
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i  テレビで聞かれたら・・・
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  なんて答えればいいの?
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_ なんか言ってよ・・・鳩山くん・・・
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
   /:::::| \__,/    /:::::::::::::::::
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:26:17 ID:2wkmqnQO0
僕たちは、全力で民主党を応援します!!ネットでの工作はまかせとけ!!民主党マンセーーー!!
 ∩∩                               ∩  
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||∧_∧
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ<ヽ`∀´>// ( ´∀`)∩
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ反日メディア /~     /  /     ( )
   |自治労 |  | 日教組 / ̄|    //`i     /  / \\∧_ノ
    |     | |     / (ミ   ミ)  |在日 | /    \\
   |    | |     | /      \ |    |/プロ市民 (_)
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ  /\ \
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  | /   \ |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  / /     | |
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:36:53 ID:Q3ldKiuG0
>>290 フルは来ないよ。

新幹線が来れば白いかもめは無くなる。料金が上がる。
在来線は第三セクターに成って沿線住民は不便になる。
長崎は人口流出でゴーストタウンになるのだ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:24:04 ID:w3B6NlxZ0
長崎本線の複線化に60年かかるのなら、
新幹線開業時に別枠で要望している肥前山口ー武雄温泉間の複線化は
いったい何年かかる見込みなのだろうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:32:10 ID:w3B6NlxZ0
>>294
計算して見た。
(肥前山口−諫早)+(喜々津−浦上)77.6km A
(肥前山口−武雄温泉)13.7km B
60*B/A=10.59278351
約10年以上かかることになる。
今から取り掛かっても同時開業は無理。
しかも全国全ての複線化計画を保留にして・・・。
長崎県職員よ。
嘘はダメでしょう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 04:14:56 ID:zmJmtC8y0
フルで開業しろよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 06:40:46 ID:4OttaVKg0
お古のままでいいです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:22:52 ID:tF1Z+Ngg0
>>295
長崎県職にみなさん。
嘘もひゃっぺん喋れば本当になると言うから、
せいぜいがんがってシャベレー。
後で嘘と分かったって出来てしまえばいいんだ、という内部会話は
くれぐれもホイッスルされないように脅しかけとけヨー。
299名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 21:42:57 ID:jkNG0TpH0

日本には総論賛成各論反対という言葉があります

今、長崎と佐賀の県民は総論賛成の中に居ます・・・・つまり新幹線を「やろう やろう」という合唱の中です
後暫くすると、各論反対の中に突入します・・・・・・・・つまり地元負担がこんなにあるなら「要らない 要らない」と合唱するでしよう

マアー 一種の悪徳商法の類だね 悪徳商法は敵の話術に乗ってしまい、気が付いたら被害者になってた! というよくある話よ
この手の被害者にはならないことよ 人から笑われてしまうよ

賛成であれば徹底して賛成すればいい ただ泣き言は言わないことネ これ即ち「自己責任」ですよーーーー

300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:46:12 ID:ELYB5Dwv0

全国・地方複数の新聞社による、九州新幹線西九州ルート建設の賛成・反対を問う、
佐賀・長崎県民へのアンケート結果は両県とも「反対」が多数です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:11:41 ID:5HY6n6Et0
多数決で決めることじゃないからね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:58:51 ID:ps+BgysU0
多数決でも、おかしいと思うことが決まってしまう時もある。先の参院選とか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 04:37:05 ID:Wp0n/ZH20
左翼新聞のアンケートなんて
とり方次第でいかようにも操作できるよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:08:36 ID:F1Nhgk0U0
新聞社がそういうふうに操作して何のメリットがあるの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:16:59 ID:5HY6n6Et0
>>304
九州新幹線西九州ルート建設賛成論調で書くよりも
九州新幹線西九州ルート建設反対論調で書いた方が一般受けするのでは?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:46:22 ID:51JsyCpP0
自分の社だけアンケート結果が違っていたら変だと思われるんじゃない?
一般受けするように情報や論調を操作していたら、一貫性がないと言われて信用を失くすよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:32:22 ID:Ex/mkWLj0
武雄温泉駅は改修中みたいですが、新幹線に関係してるの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:41:49 ID:p6fHVkmj0
なんで昔に在来線、なるべく直線、複線化しとかなかったのかな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:32:32 ID:3ZsPpSnI0
>>241
大村と嬉野は身があるやもね。諫早・武雄は反対はないだろう。
>>248
某大船渡線の猿熊問答っすか.
>>308
聞いた話だが・・・元々戦前の弾丸列車計画時〜戦後の新幹線を計画する
段階までは国鉄分全国路線改良と標準軌への改軌・多客部のみ高速新線と
いうヨーロッパ型で計画されたらしい。が、いざ東海道新幹線を造ると
なると政治とカネの問題やいわゆる政治家の「我田引鉄」・東海道本線
の貨物の付け替え資金などの問題で、東海道と山陽は高速新線対応・路線
改良や他の新幹線は後に考える。となって、うやむやの内に「整備新幹線」
国鉄は新幹線と都市近郊路線のみを持って、他は地方毎の3セク化となって
どこも高速新線を造ることとなり、県同士の主導権争いや地方への権力委譲
を国の官僚さんが抵抗したこと、さらにJR化で「私企業」から儲かる所を
没収するのはNGなどから、線別3セク化・・・事実上の新幹線以外廃線
政策へと移ろったとかで。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:09:40 ID:Wp0n/ZH20
>>248
俺免許ないから新幹線は必要。
311名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 00:02:33 ID:tukSF8KQ0
>>308
昔といえば国鉄時代 あの親方日の丸の国鉄でさえ手を付けなかった路線です
今の長崎本線、佐世保線に乗ってみたら、現状・実態が分かります
長崎新幹線は第2の佐賀空港みたいになる恐れがあります 佐賀空港はどうでしょうか?
活況を呈していますか? 現状維持も窮々ではないでしょうか? 存続する限り血税の投入が必要です
長崎新幹線も佐賀空港と同じ軌跡を辿ると思えてなりません

多額の国民年金を注ぎ込んで造ったグリーンピア 今どうなっていますか?
長崎新幹線に賛成の方はグリーンピアを非難できないと思いますけど・・・・・・・・
買い物は「必要な物」を買うんです 「欲しい物」を買っていたら限が無く破綻してしまいます

312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:19:09 ID:JE48uvI60
おまえはなんもわかっとらん
収支の試算はできている。それがゆえの鹿島線廃止じゃないか。
在来線の維持管理コストのほうが新たにつくる新幹線の維持管理コストよりもはるかに負担が多大なんだぜ。
ようするに、勿体ないからと旧式の冷蔵庫、エアコン、テレビを無理して使い続け、
無駄な電気代を多く払い続ける地球にやさしくない人らと同じだ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:19:16 ID:nRbBwVwE0
リニアモーターカーがいよいよ具体化し始めた。
長崎新幹線を止めて長崎リニア新幹線を推進しよう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 04:19:12 ID:pFImIfu/0
たしかに新幹線よりリニアの方がいい。
なんとかならないだろうか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:55:10 ID:IO2AaRtK0
>>312
それはJR側についての話だろ
在来線を押し付けて運賃を『新幹線』の名前を使ってアップすれば客単価が上がるからな…
jRだけしか儲からない新幹線はそれこそ地球にやさしくないよなw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:12:33 ID:vqrEWKXL0
JRQが儲かるということはその実質的な株主たる国が潤うことにもつながるんだがな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:17:01 ID:IO2AaRtK0
>>316
で、自治体が在来線を三セクで負担させられ財政悪化
国が潤うどころか財政は益々悪化
新幹線が必要なのかw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:28:16 ID:vqrEWKXL0
自己の発言に矛盾があることに気づけw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:46:29 ID:IO2AaRtK0
矛盾があるのはID:vqrEWKXL0だよ
JRが儲かっても国が潤うことはないんだけど?
JRが儲かるためにスポンサーである国(その元をたどれば国民の税金)が建設費を負担
さらに三セクで在来線を税金で負担

JRという会社は、馬鹿な政治家を使って財政を悪化させる代わりに利益を出してるってことだろ?
新幹線ができなければ三セクの負担も建設費もいらないってことだけど
320無党派さん:2007/08/04(土) 10:18:20 ID:tukSF8KQ0
>>318
収支計算ができてる??? 「収入 − 支出 >= 0」になってますか?
長崎新幹線に賛成の方は、具体的な収入と支出についての数字とその根拠を出してよ

古い冷蔵庫より、省エネの冷蔵庫が全ての面でいいことは、誰でも分ってる当然のこと

よく考えてください 今、問題になっているのは「その冷蔵庫の価格と冷蔵庫に入れる物があるか」ということです
明日の飯をどうしようか? という家庭で、そんな大きな省エネ冷蔵庫を買えますか?

ここは、古い冷蔵庫で我慢しないと家庭が破綻します こんな単純なことなんです
向こう三軒両隣りの他人の金を当てにして、省エネ冷蔵庫を買おうとしてるんじゃないでしょうね?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:32:17 ID:IO2AaRtK0
>>320
だから、その冷蔵庫の中身が減ることもID:vqrEWKXL0は織込み済みだよ
例えば10000人運んで100万円の利益より8000人運んで120万円の利益の方がJRにとってはプラスだということ

どうせ、建設費は税金なんだから
322無党派さん:2007/08/04(土) 10:37:00 ID:tukSF8KQ0
320の >>318は誤りで  >>312が正しい

INPUT MISSING VERY SORRY. 関係者の方にお詫びして訂正いたします
 
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:44:35 ID:vqrEWKXL0
在来線を廃止したら収支はうまくいくと国&JR共に分析。JRQの株式売却が実現でき、その結果財務体質が改善し将来的に税金は安定安くなる。
それでは住民サービスとして困るからと在来線を残すかどうかは沿線自治体の判断。
住民への福祉を充実させたいために多額の税金を投入して在来線を存続するなら、それでもよし。
税負担を伴わないように、在来線をあきらめてバスなど他の交通手段に切り替えるなら、それでもよし。
結局その判断は地元が決めればよいことだけど、自分らの負担なく、あまり使われないインフラを国に頼って残せというのはあまりに虫が良すぎる。
応分の負担が嫌ならば諦める。自らの負担を覚悟するなら残す。
この部分は新幹線に限らず、全ての政策に当てはまる判断。既得権なんてクソくらえ。地方は甘すぎる。
324無党派さん:2007/08/04(土) 10:46:19 ID:tukSF8KQ0

美国日本のプライマリーバランスがどうなってんのか知ってるの?

バラマキ根性、タカリ根性から目を覚ますことネ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:58:11 ID:94kAAc+r0
>>ID:vqrEWKXL0
>JRQの株式売却が実現でき、その結果財務体質が改善し将来的に税金は安定安くなる
JRQの株式売却でJRQ役員とそれに関わった政治家の懐具合がよくなるだけだろw

最初からJRQの目的は在来線を自治体に押し付けて自分たちだけが儲かることです!って言えばいいのになw
326無党派さん:2007/08/04(土) 13:16:35 ID:tukSF8KQ0
佐賀県には全国でも有名な祐徳稲荷神社があります
その神社が鎮座する鹿島市には、桑原という市長がいます 長崎新幹線は要らないと断言している人です

TVのドキュメンタリー番組で、要らない理由・根拠を述べていました
現状と将来を見据えて、要らないと言っているのです この人の考えは正しい
このような人が一人でも多く国会議員に居たら、日本はとっくの昔に美国となっている

長崎新幹線賛成の方には、桑原市長の爪の垢でも煎じて飲んで欲しい
保守王国で自民が負けた! 知事さん 県民から信任を受ける施策をやってくださいね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:41:10 ID:pFImIfu/0

政府が財政難を煽ってるのは税金を上げる為だよ。

権力批判しかないマスゴミに踊らされる事から早く目を覚ますことネ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:45:03 ID:94kAAc+r0
>>327
そのマスゴミを使って散々腐ったことをやってるのがチーム世耕だろw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:43:59 ID:Y2j+JNc6O
金子&古川がとっとと引退してくれたらいいのにねー。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:02:21 ID:IoRJJn7H0
というか氏ねばいいと思うよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 00:49:07 ID:fWHVAdln0
とりあえず
かもめを全列車肥前鹿島通過にしてみれば?
かもめを肥前鹿島に停車させなければならない理由は特に無さそうだから
かもめを全列車肥前鹿島通過にしてスピードアップを図るのがよいと思う。
332名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 10:43:49 ID:dH/7MrAv0
>>331
かもめを肥前鹿島駅に停車させず、通過させる理由も特にありません
停車しなかったらスピードアップができる? この方は 肥前山口と諫早間を
特急で利用したことがないか、利用してもボーとして乗ってた人ね

特急でその区間を利用してみてください
良識ある人は直ぐ分ります 長崎新幹線は不要!ってことが 在来線の手直しで十分だ!ってことが

333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:45:31 ID:xV1TB6JH0
大村からだと面倒くさいんだよ!
人口三万人の鹿島と人口9万人の大村
どっちが優先されるべきか、ちったァその足りない頭で考えナ!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:50:25 ID:Q6+pqMr/0
>>333
大村駅なんて要るのか?浦上駅はもちろん、諫早駅も要らんよな〜?
どっかの経済893だかが主催している某サイトでも空港と駅を繋げれば地域経済が活性化できるみたいな妄想を垂れ流してるけどw
335名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 21:06:28 ID:dH/7MrAv0
>>333
足りない頭の人の意見が先ず正しい 頭が足りる奴は自分の理論、思考、論理に埋もれて外がみえない
証券、銀行、生保、損保、ゼネコンどうなったか知ってんのかな?
あれは頭の足りた奴が経営者として徒党を組んでる企業だ 頭が足りすぎて左前になった
新聞、TVで少しは社会の変化、趨勢を理解したがいいよ

佐賀県民と長崎県民にアンケート調査をしたらいい 「今、何をして欲しいか?」ってネ
善良な県民は「長崎新幹線」なーんてことは回答しない 他にまだしなければならないことがある

人口が3万人であっても市は市、9万人であっても市は市 その物の考え方は変えたがいい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:16:19 ID:Qw5KWS/s0
推進派の方々、実現するには何をすれば良いのですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 04:26:35 ID:+VvVRXu40
まずは鹿島を黙らせないとな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:25:55 ID:Ju3QNkw80
>>332
>かもめを肥前鹿島駅に停車させず、通過させる理由も特にありません
理由はありますよ。
圧力をかける方法としては効果的です。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:01:42 ID:GPUXTbFC0
↑子供らしい意見ね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:11:00 ID:LQWSjVWp0
>>338
>圧力をかける方法としては効果的
で圧力かけてどうするの?
新幹線で長崎の経済の活性化はできないのにそこまでしてなぜ新幹線が必要なのか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:45:16 ID:+VvVRXu40
>>340
俺免許持ってないから新幹線は必要
342名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 20:45:50 ID:GZjPTp840
>>337
鹿島を黙らせる????? そんな寝言は寝てから言うべし!
万人が長崎新幹線の成り行きに関心を持っています 国、官僚、両県知事に黙らせる力と能力があったら
既に長崎新幹線は実現に向かって着々進行してますよネーー

両知事は推進はしてるものの、将来は大丈夫かな? と危惧してるはず
そのため、赤字で失敗したときは「沿線住民の強い要望で実施した」と言って、責任を取らず逃げる

>>341運転免許証の取得には、約20万円前後の費用が必要です 但し1回、1回限りの出費で済みます
赤字新幹線ができたら 子々孫々までズートその赤字の補填するんですよ

童話の「アリとキリギリス」キリギリスは先のことを全く考えず、今日1日を楽しく過ごしました
そしてキリギリスはどうなりましたか? 賛成派は幼稚園に再入園したがいい

賛成派の方 何を以って賛成するのですか? 説得力ある賛成の弁を聞かせて欲しいね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:51:22 ID:gHwXxXeB0
童話の「アリとキリギリス」

マジ内容忘れた・・・あああオレ長崎県民じゃないお。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:04:42 ID:bpZVbzh10
>赤字新幹線ができたら 子々孫々までズートその赤字の補填する
それはないよ新幹線は赤字だろうが黒字だろうがJRの管轄だから関係ない
問題なのはJRの利益追求のために莫大な建設費と三セクで押し付けられる在来線の負担

新幹線が出来ても経済が活性化できないのはその地域が、新幹線をうまく活用できなかったから!
で逃げるのが常…新幹線の問題はソコ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:53:42 ID:gHwXxXeB0
しかし、なんかな〜長崎の方の気持ちも理解できる。

金沢は昔、大都会だったんだが
国の政策で日本海側冷遇されて
今は中都市だもんな。

新幹線も事実上、国の政策なんだよね。

福岡・熊本・鹿児島に3号線通って、
長崎には3の付く国道は無い。
シングルの国道番号が少ない数が重要道路って解釈だからな。
(今は国は否定するだろうが)

そんでもって在来線は鹿児島本線の熊本県八代までは
複線、割合に直線でスピード出せる区間だからね。

長崎が不公平って思うのも理解できるよ。

だいたいが長崎の港の機能を奪ったのは福岡県。
こりゃ痛いよね。

ただいま進行中が熊本から重要機能を奪いつつあるのが
痛いんだよね。熊本。かろうじて熊本駅側に国の機関が残るだけになるか?だが。
346名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 23:02:20 ID:GZjPTp840
>>344
3公社5現業は無くなり、日本国有鉄道は解体され、株式会社組織の民間企業となって存続されています
その株式会社が株主への背信行為とも言える赤字新幹線を敷設しますか?

JRが赤字を負担するとか、独自でローカル新幹線を敷設することは絶対ありません

JRは営利企業です ボランティア企業ではありません
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:10:17 ID:wwaFMFbl0
>株式会社組織の民間企業
それだったらなぜ自前で新幹線を建設しないんだろうねw

>JRは営利企業です ボランティア企業はありません
まさか、営利企業だから在来線を馬鹿な首長を騙して、自治体に押し付けて黒字化するのが営業方針です!とでも自慢したいのか?
348名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 23:27:54 ID:GZjPTp840
>>347 新幹線を誰が欲しがっているんですか? JRが新幹線を作りたがっているんですか?

JRは馬鹿じゃない
利益どころか建設費の回収でさえ「?」なのに 自前で敷設するなんて言う訳がない

新幹線と在来線に対する鹿島市の桑原市長の考えは とにかく正しい
機会があれば、一度、会ってみたい人の一人だ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:29:26 ID:QYCRzXYw0
まずは桑原を黙らせないとな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 08:22:31 ID:Vv14eZA20
>>348
JRも新幹線を欲しがってる訳だけど?
建設費の回収はJRには全く関係がないこと、なぜなら税金で負担しJRは痛くも痒くもないから
ところが収益だけは良くなる、三セクとなるローカル線の負担は年数億。つまりその分利益率UP
で、さらに新幹線になると現行のカモメより片道2000円ほどのUP…当然その分利益率UP

一番儲かるのはJRQなんだけど?
351名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 20:58:49 ID:X2NFz95r0
長崎新幹線賛成の方へ

参院選の結果を知ってますか? 自民・公明が徒党を組んだ与党が大惨敗しました
与党がやること なすことが 全て国民の実態、考え、要望と甚だしく乖離してたんです
つまり 何でも分ってるようで、何も分ってなかったからです

国民は馬鹿じゃありません 我慢に我慢を重ね とうとう これじゃ「イカン」と意思表示をした結果です
ご存知のとおり、現に与党は国民の意を汲んで軌道修正に着手してるじゃありませんか?
今から「「ハコモノ」は日の目を見ませんよ グリーンピアでいくら金を浪費したか知ってますか?
約3,600億円も無駄遣いしてるんです
長崎新幹線に賛成するパワーを「グリーンピアの責任追及」に注ぐべきです

何度も言いますが、JRは民間企業です 赤字ミエミエの長崎新幹線を自前で敷設する訳がない
自前敷設は経営者の責任では終わりません、JRとしての存続まで懸念されることです

誰でも「悪い結果の責任は取りたくありません」よね

これも何度も言います「人の金」を当てにしないことね 時代が違う 時代が!
償還に自信があれば、賛成者で「長崎新幹線債」でも発行して長崎新幹線を敷設したがいい
夕張市みたいになりたいですか?

352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:14:47 ID:ON6iZ2msO
なら聞くが長崎本線の全面老朽化の改修工事にはどれだけの地元負担が必要なのでしょうか?
佐賀県、長崎県それぞれの工事負担額を教えて下さい。
これが多大なら反対派は長崎本線自体の廃止を支持するんでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:16:07 ID:vbWQlAJ40
>赤字ミエミエの長崎新幹線
それは無いんだけど?
建設費は税金で、ローカル線を自治体に押し付けて利益率UP
JRとしての存続まで懸念されるどころか、大儲けだよ
「人の金」を当てにしてるのはJRQもなんですがね
354名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 23:36:08 ID:X2NFz95r0
>>352 在来線の維持費は敷設当時から定期、不定期に必要なことであり、これは当たり前のことです
この維持費では窮々していません この維持費は現状での必要最低限の経費です

軽自動車の維持費と2階建の大型バスの維持費はどちらが高いのでしようか?

>>353 まだ分っていませんね 国、県、市町村の台所事情は裕福ですか?
JRは営業による利益は追求しても、そんな阿漕なことを国民の目前でできますか?
例え したくてもできませんね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:38:43 ID:KkFDDqRm0
結果的にJRQとゼネコンだけがウマーなのは間違いないでしょ。
あんな新幹線のできそこないでは、経済効果などあってないようなもの。
ゴミみたいな西九州新幹線が阻止できるなら、たとえ民主党政権下で
人権擁護法通された方がマシとさえ俺は思う。

本当はどっちも死ぬほど嫌だけどw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:42:43 ID:QEO338IS0
>>354
わかってないな〜
JR『も』、儲かるために新幹線を作らせたいんだけど?
現に長野や東北新幹線のおかげでローカルになった在来線の負担が大きく財政を悪化させてるよ

鹿児島のオレンジ鉄道も同じ
赤字新幹線(にはならないので)ではなくて建設費と三セクの負担が問題

一番儲かるのはJR、だから新幹線で経済が活性化できなかった場合
その地域が新幹線をうまく活用が出来てないからと責任をその地域に押し付けて責任は取らない

つまり、JRという会社の営業方針、体質自体が問題
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:38:10 ID:j+YP/q6n0
>>351
どこに住んでるか知らんが、手前勝手な事ばっかいってんなよ。
全部こじつけじゃないか。何が人の金だ。国の金だろう。
国の金で国の事業をやるだけだ。
いっとくが新幹線はハコモノではなく交通インフラだ。西九州の発展はアジア交流の礎となる。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:03:56 ID:KQVGAjMx0
だったら鹿島市や江北町を説得できる意見を出してください。
アジア交流などより、まずそれからでしょ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:09:19 ID:pPaVtDor0
>>357
これだけ全国から批判が集中している事業(メディアの影響も多分にあるが)、
やはり強行してやるべきではない。

この西九州ルートは鹿児島ルートと違い、まったくに近いほどメリットがないのだから。
国が今成すべきは長崎本線の一部複線化や線形改良工事に対する補助の実現。
周辺自治体とJRを仲介し、新しいスキームでの在来線高速化事業に取り組むべき。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:10:01 ID:QEO338IS0
>>357
新幹線はハコモノですがw
交通インフラの整備で経済が活性化できたのは高度経済成長期まで、バブルもとうの昔にはじけた今
無駄!!!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:19:12 ID:QEO338IS0
>>539
鹿児島ルートにもメリットがあったのか?
在来線は三セクで押し付けられ、それ自体はいつまで運営できるかわからない
鉄道での移動時間こそ短縮されたが運賃は上がった上に航空路線は撤退

新幹線は地方をつぶす死神ではないのか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:39:55 ID:pPaVtDor0
>>361
整備新幹線を悪魔のごとき、毛嫌いする気持ちもよくわかりますが、そのようなアレルギー反応では
冷静な議論ができず賛成派の思う壺ですよw

たしかに地域の足が奪われたという大きなデメリットもありますが、それを補ってあまりあるメリットが
到達時間の短縮です。他交通機関からの転移だけでなく、潜在需要が掘り起こされますし、それだけ
人々が約1時間(往復では2時間)、他の経済活動ができるという試算下において経済活性化効果は
大きいとされ、全体事業としてある程度成立っています。

客観的に見て、西九州ルートにはそれがない。ほとんど無意味な事業といえます。
両県民、いや全国の納税者にとってデメリット>>>>>メリットとなることは明らかなのです。
だから批判が絶えないし、推進側もきわめて苦しい言い訳しかできないのです。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:46:12 ID:QEO338IS0
>>362
経済効果ってコストにしてマイナスにすべき人件費を微積分を使ってプラスにするペテン効果なんだけど?
経済効果なんてものは机の上だけのもので全く意味がない大嘘w
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:00:11 ID:O5oERzjR0
糞スレ発見
かもめに乗れ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:02:25 ID:O5oERzjR0
長崎新幹線が世界最高と思ってる>>1
ホームラン級のバカだな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:34:46 ID:j+YP/q6n0
>>362
人件費がマイナスにすべき?は?寝言は寝て言えよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:35:17 ID:j+YP/q6n0
>>362 ×
>>363
368名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 21:01:09 ID:BAEHUrw30
長崎新幹線の建設費を案内しましょう
以下の計数は「長崎新幹線の建設費として開示されている」ものであり、パソコンを操作できる人は誰でも参照できます
開示されてから時間が経ってますので、計数は変動していると思われます 当然ですが高い方向にね

武雄温泉〜諫早間が2,700億円・・・・内長崎県内の工事1,700億円・・・・長崎県の負担・・・・310億円
諫   早〜長崎間が1,100億円・・・・内長崎県内の工事1,100億円・・・・長崎県の負担・・・・200億円
つまり、長崎県の負担は510億円となります
工期が12年と設定されてますから、単純平均で毎年約42.5億円の負担となります
42.5億円・・・・4,250,000,000円 大きな数字は馴染みが無くてピーンときませんか?

長崎県の負担額510億円を除いた2,290億円は誰が負担するんですか?
過去、この欄で述べていますが 日本国のプライマリーバランスがどうなっていまか?
JRは自前での建設は絶対しませんし、できません!

賛成の方 スポーツ新聞とか漫画本などを読む時間があったら、時には まともな新聞の政治・経済欄も読んでください

佐賀県は長崎と鹿児島の両新幹線が通るという全国でも稀なケースであり、長崎県議会の助言を受け負担を軽減する方向だそうです

社会資本の整備として必要とか、日本の西端の長崎が活性化するとも説明されていますが
具体的に証明・保証されているものではありません だけど建設費の2,800億円は現状での具体的な計数です

どうしますか? 賛成の方々! 鹿島の桑原市長を講師に呼んで勉強会でもしたらどうですか?

 
369名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 21:46:33 ID:BAEHUrw30
>>357 「国の金」は「人の金」ですよ! こんなことも分らんで人の意見にイチャモン付けないでください!
少しでも税金を払っている人なら、国の金=人の金=国民の税金 っていうことが分るはずなんですけどね
多分、この人はまだ税金を払ってない人だと思います

確かに紙幣を印刷しているのは国が100%の株主となっている「株式会社 日本銀行」です
ただ 馬鹿みたいに「金」が必要だからといって、輪転機を回して紙幣を印刷している訳じゃないんです
そんなことしてたら 日本経済はインフレーションになります 少しは経済も勉強して投稿してください

恐れながら アジアの玄関は諸般を考慮してFUKUOKAではないでしょうか?

370名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 21:58:30 ID:BAEHUrw30
>>368 10行目の
長崎県の負担額510億円を除いた2,290億円・・・・の2,290億円は誤りで
3,290億円が正しい数字です 単純ミスで申し訳ありません
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:24:58 ID:BAEHUrw30
長崎新幹線の建設費が3,800億円 何かの数字に似てませんか?

国民のために! という名目でドンドン建設され、そして破綻した例の「グリーンピア」の投資額が3,600億円

多分、その「ハコモノ」の行く末も似てる そして誰も責任取らない 全て民へのツケだけが残る
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:32:21 ID:q9GEBZeq0
>>366
人件費はコストだろうがw

人件費が消費にまわるのでプラスになると考えたのはいいが
何度も微積分を使って水増しすることによって
消費される場所と時間を曖昧にして出した数値が経済効果

さじ加減でいくらでも水増しできるよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 02:05:06 ID:jf3JmmVP0

国家予算に占める割合はたいしたもんじゃない。
それに緊縮財政が経済にマイナスだって事は橋本内閣でも小泉内閣でも証明されたことなんだがな!
インフレしたほうがいいんだよ

玄関は一つじゃなくてもいい。一つだと混んでくるしな。

374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 04:58:35 ID:rp5fPKap0
ガッカリ。推進派の主張なんてそんなものか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:02:22 ID:pLirQO+UO
批判派は、長崎新幹線以外の具体的かつ確実な地域発展策を講じなさい。
現状維持などという公共工事何がなんでも悪玉論者のような言説は認めませんからね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:45:07 ID:coH0lhHI0
ココは九州新幹線西九州ルートについて語るスレ。
それ以外のことを求めてどうしようってのさ。

国の計画と一個人の発案を比較して優位に浸ろうってのかい?
推進派は鹿島市や江北町が反対する理由を検討すればいいじゃない。

鹿島市だって新幹線そのものを否定している訳ではないよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:55:33 ID:xvhri5To0
>>375
>長崎新幹線以外の具体的かつ確実な地域発展策
新幹線自体が『具体的かつ確実な』地域振興策ではないんだけどな

能無し、役立たずの土建屋に農業をさせればいい
農家の株式会社化が地域振興策

公共事業が悪玉ではなくて、公共事業にたかる連中が悪玉
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:11:24 ID:pLirQO+UO
本末転倒も甚だしい!
談合が悪いからこーきょーこーじやめましょうってか?

いじめがあるから学校教育やめましょうだとか、医療ミスがあるから病院はなくしましょうとか言ってるほどの馬鹿発言
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:20:37 ID:xvhri5To0
>>378
談合するのはどこのどなたで?

バブル崩壊時にまともなリストラをせずに、公共事業にたかることで縮小するどころか規模を拡大
それが20年経った今、足を引っ張っているのが現実
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:01:54 ID:8fHheWwl0
>>ID:pLirQO+UO
つまらぬことに頭を使っていないで、鹿島市・江北町との妥協案を模索しなよ。
さすれば国交相の認可が下りて着工できるじゃない。

すぐに熱くなってるようじゃ、無理かもね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:48:28 ID:DVm81KED0
嬉野市が鹿島市と江北町を吸収合併すれば問題解決。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:21:12 ID:FeFroYZ+0
>>379-380
ほれ。どうした?
「長崎新幹線」以外の地域活性化施策を回答してみろよw

結局、こいつらの逃げ道は「談合してるじゃないか〜」「地方は公共工事にたかってる〜」
程度のことしかいえない。
「反対するには代案を」こういう理屈が通用しないばか者ども
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:24:57 ID:xvhri5To0
>>382
バカ?
役立たずの土建屋に農業をさせろ!って出してんだけどw
あ、新しい公共事業が欲しいだけの脳なしじゃ意味が分からなくて当然か?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:35:23 ID:FeFroYZ+0
>>383
農業wwwwwwwwwwwww
馬鹿かお前はww
公共工事の基本は、農家の方々の農閑期の仕事のためにあるんだぞwww

大体、おめーは社会科で「日本の専業農家の減少」について勉強しなかったのか???

はい。383は中学校からやり直し!!ハイ次!!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:43:13 ID:xvhri5To0
>>384
お前は本当に馬鹿だな…「日本の専業農家の減少」してるからこそ
『役立たず』の土建屋に農業をさせるんじゃないか…
農家の株式会社化の意味もわからないアホがw

それに、東北じゃあるまいし農閑期が今現在あるのか?
みかんを作ったり、米作をしたり、キャベツ、ネギ、ジャガイモ
生産時期がズレてる農産物も多々あるんだけど?


公共事業が減って食っていけない土建屋のいくつかがすでに始めてるよw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:56:56 ID:jf3JmmVP0
>>376
自分とこにこないから反対してるだけ。
桑原は市長になりたくて鹿島市民のエゴの集積を利用したんだろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:04:51 ID:jf3JmmVP0
>>385
結局農業を法人化したって食っていけないよ。
農家だって補助受けながらやってんだしよ。
土建屋から転向して農業やってる人が言ってたよ「これじゃ食えない」って

そもそも長崎新幹線着工によって土建屋が増えるってどういう了見なんだ?
普段行われてる県の公共事業費の中から一部減らして費用に当てるんだが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:06:13 ID:xvhri5To0
>>387
やれなきゃ潰れればいいだけ
>土建屋が増える
って誰がいってる?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:54:44 ID:jQ9nP0bE0
新幹線事業に代わる案を出させて叩いて楽しもうってのかな?偉そうに。
推進論者は本気で新幹線実現を望んではいないようね。

代案があったって国交相の認可は下りない。
意味のない代案を人に出させてないで、認可を得る方法を考えるべき。

グズグズしてると、もうひとつ、反対に転じる自治体が増えるよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:21:00 ID:jf3JmmVP0
>>388
はあ?話しにならんな経済学勉強してこいよ
土建屋さんも役立たずなんてお前みたいなニートに言われたくはないだろうな。

>>389
本気で望んでいるよ。

どこよ反対する自治体って?逆だろ、反対から賛成に転じた自治体はあっても逆はない。
391名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/09(木) 20:56:23 ID:cVrPFk4g0
「井の中の蛙」的な賛成派の皆さんへ

今、日本は何に困窮してるんですか? 長崎新幹線が無いから困ってるんじゃないんです
長崎新幹線なんて「九牛の一毛」つまりゴミじゃないですか
ゴミと言っても3,800億円も必要としますがね

現状に満足してるんですか? 身近な所では福祉、医療、年金・・・・・・まだまだ沢山ある
殆どの国民がブツブツ言っています あなた方もブツブツ言っているはずです

国の借金が800,000,000,000,000円(800兆円)です 電卓には入力できない数字です

駄菓子屋の前で 親のサイフの中身を知らず ダダをこねてる子供 みたいに思えます
私は未来永劫にわたり長崎新幹線は不要とは言っていません 時期尚早です 体力が付いてからやりましょう

392名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/09(木) 21:53:37 ID:cVrPFk4g0
>>373
緊縮財政が経済をマイナスにしたと証明した? よく分ってるじゃないですか
それが実態・現状ですよ それまでは放漫財政で経済をブラスにしてた証明です
だから、ここは暫く我慢して軌道修正を行い、プライマリーバランスの是正が必要なんです

それにFUKUOKAが混雑したら北九州、下関でしょう
ガソリン、石油が高騰してます 今後も楽観できません
ワザワザ遠い長崎に行く船主は居ません 愚問ですが あなたは目的地に遠回りして行きますか?


 
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:18:55 ID:xvhri5To0
>>390
公共事業に頼りっきりの土建屋の方がニートより悪いんだけど?
中学しか出てない土方には分からん話だよね〜
高度経済成長期には交通インフラの整備で経済が活性化できた…
それは地方の農家にいた次男、三男などの余剰人口を
工業地帯に移動させ、そこで就職させることで経済が発展できたからだ
いわゆる、所得倍増計画や列島改造論って奴のおかげでね

ところが、中曽根内閣の頃になると円高が加速し、工場が国外の賃金の安いところに移転
給料は上がらない、人間はリストラされ工業地帯は沈没、経済の曲がり角に来たんだけど?
その代わり、バブル時に規制緩和等のおかげで、商業地域が発展し
経済データだけは上向きで経済成長してるようには見えてた訳

今じゃバブルもはじけて交通インフラの整備をしようが、イベント等で人間を集めても
それだけじゃ金は落ちないので経済の活性化はできない時代になった

これはまともな、経済学部の先生なら教えてくれることだけど?
ホリエもんが言ってたコングロマリットもバブル後期の大学ならアメリカがやってたこととして教えてくれたはずw
ま、大学でお勉強せずにバイトや遊んでただけの馬鹿にはわからないことだねw
394名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/09(木) 23:16:09 ID:cVrPFk4g0

賛成派の投稿は賛成のための賛成論ばかりで、建設必要性の根拠に説得力がありません

具体的な内容で、反対派を唸らせる投稿を期待しています
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:19:33 ID:jf3JmmVP0
>>391
はっ だったら米国債でも売りゃあいいのに馬鹿な買い支えしてるからな。
公務員もバカみてえに養ってあまつさえ官公労なんて毒みたいなもんまで存続させてきたツケだ。
どっちにしたって焼け石に水3800億ぐらいじゃなんともならんよ。
公共事業→景気浮揚しかない

>>392
じゃあなんで小泉内閣は後になって補正予算を組んだ?
痛みに耐えるとか抜かしながらいつまでたっても不況から抜け出せず自殺者は増加
緊縮財政が間違いだときづいたからだろ。

景気回復すりゃ税収が増えてプライマリーバランスが改善に向かうの。
お前みたいな竹中流経済学は今じゃ否定している学者は多いがね

>それにFUKUOKAが混雑したら北九州、下関でしょう
>あなたは目的地に遠回りして行きますか?

あほか 目的地が長崎なんだろうが
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:33:27 ID:wT3hA27s0
>>395
どっちにしろ新幹線が出来ても土建屋に金が行くだけで長崎の経済は良くならないんだけどね〜
観光客が落とす金が新幹線による運賃UP分マイナス、さらに三セクの負担で財政にもマイナス
土建屋が潰れない代わりに観光産業が潰れるね

>景気回復すりゃ税収が増えてプライマリーバランスが改善に向かう
おや?政府曰く、景気はいざなぎ並じゃ無かったっけ?
企業優遇の税制で税収はそれほど増えてない上に給料は上がらず
個人消費は減…景気回復どころの話じゃないね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:36:58 ID:jf3JmmVP0
>>393
何も公共事業だけやりゃいいとはいってない。
それをいかに生かしていくかのソフト面が重要だ。

おまえさんが空論を振り回している間にも
懇親会など若者を中心に活発な議論がなされているぞ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:44:04 ID:jf3JmmVP0
>>396
3セクって民間も資本参加してるだろ?

大阪など関西近畿からの観光客は増えるんだよ。
まるで土建屋が儲かったら悪いかのような言い方だな。ニートの癖に。

税収は増えてんだよ。つーかよー
長崎新幹線がなくなったところで国の財政はかわんねーよ!ボケ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:52:58 ID:wT3hA27s0
>>397
公共事業だけやりゃいいって言ってるだろwお前は?
馬鹿な経済学部(役所とべったりの某教授殿の下)の学生に議論させても無駄
ソフトの面の充実の方が問題なんだけど?長崎は…

観光イベントで人間を集めても金が落ちないのが現実
長崎くんちで踊り町が儲かるのか?観光産業に金が落ちる代わりに踊り町が潰れる
ランフェスで観光客を呼ぶのはいいが場所を拡大し、イベントが増えると逆に
イベントだけに人間が集まり、肝心の金は落ちない

それが現実だ…

公共事業も観光イベントも必要最低限で十分これ以上増えても何のプラスにもならない
これからやるべきことは、効率よく金を落とさせることのみ

アホが必ず言うことがハードよりソフトの充実
ゲーム機やパソコンといったハード本体よりソフトの方が金が掛かるんだけど?
パソコンは5〜6万から、フォトショは10万だぜ
ゲーム機本体はDSで1.7万、ゲームは5000〜6000円、3、4本ゲームを買えば本体より高くつく

ハードよりもソフトの充実がいかに大変なことか…
どっちが空論だろうねw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:57:43 ID:wT3hA27s0
>>398
いったい三セクでうまくいってるのはどのくらいだ?3割あるかないかだろうが…

>大阪など関西近畿からの観光客は増えるんだよ
飛行機から、新幹線にシフトするだけでは増えたことにはならないけど?
カモメより運賃が上がるので観光客が落とす金はその分マイナス

観光客が多少増えても落ちる金がマイナスなら全くの無駄
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:56:14 ID:xZQQcPM00
たったの13分短縮で関西からの客が増えるかよwww
どうせやるんなら、そんなチンケなもんつくらずに唐津、伊万里、佐世保経由でフルにしろよ。
できねーよなー、長崎なんてそれだけの観光価値ねーんだからw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:32:47 ID:f1IouNV90
長崎は長崎空港を、佐賀は佐賀空港を使った方がいい。特に佐賀空港は
作っただけでほとんど使われてないし。佐賀〜佐賀空港の市営鉄道走らせたほうがいい。

JR佐賀駅と線路をJRが使わせてくれたらの話だけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:42:27 ID:SVOi/yvD0
東京は羽田空港を、大阪は大阪空港を使ったほうがいい・・・

地方切捨て蒙御免。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:12:31 ID:BneGwD6tO
関西からだと車でも飛行機でも不便だからな。
大阪まで乗り入れできるなら新幹線が一番便利だろう。
関西からの観光客は確実に増えるな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:14:47 ID:s13gxVnj0
>>404
博多で乗り換えですがw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:08:19 ID:BneGwD6tO
>>404
乗り入れできる計画って書いてあるけど?
あれは嘘か?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:17:37 ID:Hl4gDhmL0
>>402
佐賀空港は佐賀市内には無いんだけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:23:39 ID:SVOi/yvD0
乗り入れは必須。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:25:28 ID:H8f2n+yU0
肝心のフリーゲージトレインが暗礁に乗り上げてるのにか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 14:03:17 ID:SVOi/yvD0
解決するだろうよ。ヴォケ

科学の進歩も知らないのか。うつけものが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 14:05:41 ID:H8f2n+yU0
で、仮に実現したとして何本に一本が乗り入れ?
鹿児島からも来るから全部が乗り入れOKじゃないよね?

ましてやスピードは出ないんじゃJRWもいい顔はしないよね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:38:48 ID:BneGwD6tO
>>411
全便できるだろ
とにかく貶めたいんだな…。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:44:27 ID:XEdRWBQB0
>全便できるだろ
つまり、長崎ルートの新幹線の本数は少ないということかw
現行のカモメの1/2?1/3?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:47:19 ID:BneGwD6tO
>>413
カモメと同程度だって十分できると思うが。
むしろできないと思う根拠がわからん。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:57:13 ID:XEdRWBQB0
現行の新幹線があって、それを鹿児島と長崎に振り分けないと困ると思うけど?
そこに異物として入るわけだから
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:05:04 ID:BneGwD6tO
>>415
既存の便に連結、切り離ししたりダイヤをうまく調整して
鹿児島+長崎≧博多〜
になればいいんじゃないのか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:06:38 ID:BneGwD6tO
現行カモメの便数がそんなに多くないし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:23:09 ID:XEdRWBQB0
>>416>>417
>既存の便に連結、切り離ししたりダイヤをうまく調整して
乗り換えた方が早いんじゃないのか?
それに規格が違うので列車のスピードが落ちるよ

>現行カモメの便数がそんなに多くない
一時間に一本だよな〜決して少なくはないけど?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:50:10 ID:CIyOgSVgO
金子さん古川さん、自民党が大敗した今、あなた方の身内にいくカネなんぞ大した金額じゃないでしょう。潔く新幹線あきらめたら?本当に往生際が悪いww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:33:02 ID:Hl4gDhmL0
>>418
博多で鹿児島と長崎を連結、切り離しするのではなく
小倉で大分(宮崎)と長崎を連結、切り離しすればどうよ?
これなら規格は一緒だし。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:45:35 ID:dj3t7xXS0
宮崎県の東黒原知事は
新八代駅から分岐させ宮崎に向け
宮崎ルート建設計画を検討中だとの事。

この計画が進めば博多・熊本までの時間が大幅短縮されるため
経済的効果が相当見込めるとのこと。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:12:12 ID:qRt1wkoV0
東海道新幹線は、在来線の輸送力不足、移動の高速化のために作られた。

ところがどっこい、長崎新幹線(ロング崎新幹線)は輸送力は十分。高速化も10分程度。
これ、高速化って言わない。政治利用のために作られるから理屈が逆転している

オレ思ったんだが、博多駅で特急を新幹線ホームに入れたほうがはるかに安く高速化が図れる。

JR特急は新幹線ダイヤに合わせて作られている。特急が博多に到着して、10分(奇しくも)
程して、新幹線が発車するようになっている。(在来線中心で見た場合)

リレーつばめのように相互乗り入れすれば、それだけで5分は乗り降り時間短縮できる。
新幹線も鹿児島線も電圧は同じだったと思う。あとは新幹線高架に登る線作って
新幹線軌条の間にもう一本狭軌用レール敷けば在来線も進入できる。

実現すればノーベル経済学賞ものだな(苦笑)
423名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 00:18:05 ID:wWgKkgJI0

>>386 どうもこの人は7月30日から新聞を読んでないようです

だから、貴方が知らないであろう「大きなニュース」を提供します 「参院選で自民党がバカ負けしましたよ!」
これは民意です 民意!
民意というのは、国民の意見・要望等を集約した結果ではないでしょうか? 今回の集約手段は参院選という選挙でした

鹿島市民が、市長選挙という手段で市長に選んだのが桑原さんです これ即ち「民意」です
なりたくて市長になれるのであれば、貴方でも市長になれます

長崎県は自県活性化のため、今まで何をしましたか 他県のためにも、模範となるようなことをやって頂きたいと思います
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:20:48 ID:Cs+Q3aTk0
そりゃそうさ、GCTの目途さえつけば新鳥栖にアプローチ線だけ作ってハイおしまい。
GCTかもめやGCTみどりが走ってくれることでしょう。
でもこれでは、JRQや大手ゼネコンはなんも儲かりませんwww
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:39:32 ID:3EKK6fn70
長崎市民だった福山雅治の意見わ
どうなんか?
426名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 08:19:05 ID:wWgKkgJI0

残念ですが 「福山雅治 − 桜坂 = 0」です だから意見はありません
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:05:07 ID:NoMrilFC0
>>422
>新幹線も鹿児島線も電圧は同じだったと思う。
新幹線は交流25,000Vで鹿児島本線は交流20,000Vで異なります。
残念ながらノーベル経済学賞はあなたの脳内だけで終わりそうです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:50:01 ID:wCElosej0
>>423
「長崎県は自県活性化のため、今まで何をしましたか」 言い過ぎ。何様のつもり?
キミこそしっかり新聞読みなさいな。




429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:05:16 ID:o54n6n7R0
新幹線事業には大体5000億かかる
それをもとに計算してみました。

500000000000/(0.25*30000*365*30)=6,088.28006

解説:0.25は15分の事です(1/4時間)。
   30000は一日の利用者数。長崎県のHPの需要予測の半分の値です
   (県の見積もりは大甘ですから半分にした)
   30は30年と言うことです

すると、30年で元を取ろうとすると、新鳥栖〜長崎間1人当たり6,088円、実費、JRの儲けとは別に落とさなければなりません。
これ、現実的数字だと思いますか?60年としてもきつい数字でしょう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:44:38 ID:Cs+Q3aTk0
>>429
まあ、5000億円はいいんだよ。他の公共事業と比べても飛びぬけてでかい金額でもないから

問題は、嬉野以外はものすごく不便になるということ。5000億円もあったら20分ぐらい余裕で
長崎本線改修できるわw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:46:24 ID:cF/XMcDh0
>>421
のルートの方がためになるね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:04:59 ID:qMo6LFc10
ところで、どこかの市民団体がJR九州に
公開質問状を出すって話はどうなったんだろ。
もう提出したのなら、ネットで内容見れるかな?

>>430
そうなの?具体的にはどうやって?

>>394
このスレタイでは無理じゃない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:18:59 ID:NoMrilFC0
長崎本線の肥前山口〜長崎の沿線住民が土地を無償でJR九州に譲渡すればいいのでは?
そうすれば在来線の改良や複線化には多額の用地買収費がかかるという
県側の主張を覆すことができるし。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:40:54 ID:Cs+Q3aTk0
さすがに土地の無償提供というわけにはいかないだろうが、ある程度の線形改良と
1線スルー化、部分複線化などで、20分程度の高速化は達成できよう。
ちなみに札幌〜帯広間は総事業費107億円で24分の短縮となったそうだよ。
ttp://www.comco.ne.jp/~kotuken/tetudo/kanno177.htm
長崎本線の場合は、ある程度新線を構築しないといけないから、もう少しかかるけど
それでも3000億円なんてことはない。せいぜい1000億強だと思うぞ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:57:15 ID:jYasb2gB0
>>434
信じるか、信じないかは別として金子が言ってたことだが
在来線の複線化は約900億って宣ってたな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:55:40 ID:Hf/upcQq0
最大20分、実際十数分の短縮なんて誰も望んでないのじゃないかな。

仮にいたとしたら、ヘリでも買って勝手に行きやがれって感じじゃん。
437名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 21:12:42 ID:wWgKkgJI0

>>428 不毛に近いやりとりになりますが・・・・ 新聞? 読んでますよ 日本の三大プレスの一つを!
長崎があれもやった これもやった と活性化のため試行錯誤をしているなんて記事は見ていません

当局が開示した長崎新幹線の建設費は3,800億円であると
具体的に計数を挙げ投稿いたしましたが 読んでくれましたか? 
お願いがあります 具体的に いつの どの新聞を読めばいいかご教示ください 読んでみますから・・・・

公用車を削減した! 食料費を削減した! この程度のことは、どこの都道府県でもやってます
ローカル新聞では記事になっても、三大プレスの記事にはならないのでは?

物事を見極める時は「木」を見てはいけません「森」を見るんです そうしたら「全体=日本」が見えます
今、美国日本はどうなっていますか? どうしたらいいんですか?


 
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:15:04 ID:Cs+Q3aTk0
>>436
ではなぜ長崎の民意が通らないのですか?佐賀の分まで負担するとまで言っているのに
長崎県民は馬鹿なんですか?
439名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 22:23:09 ID:wWgKkgJI0

>>438 長崎県の負担額、負担割合を知ってますか?

総工費が3,800億円、内長崎県分が2,800億円 長崎県が負担するのは510億円です
負担割合は総工費の13.42%で、長崎県分の18.21%です

こんな状態なのに「佐賀県分まで負担する」とは!?!?
他県分負担どころか、そんな金があったら長崎県分の負担不足を負担するのが先じゃないでしょうか
賛成趣旨の投稿は、読んでて理解に苦しみます
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:17:50 ID:0LLgHiAa0
>>439
>他県分負担どころか、そんな金があったら長崎県分の負担不足を負担するのが先じゃないでしょうか

負担不足とは?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:37:28 ID:HgJFm4fh0
古川は長崎県人だから、長崎に負担をかけないで、いかに仕事を与えるかと言う
アイデアを思いついたんですよ。

得するのは長崎。カネ出さされて、在来線と変わらない効果しか得られないのが佐賀。
バカ佐賀が新幹線に反対しないのはおかしいよ。
442428:2007/08/12(日) 01:43:11 ID:qLg0BQ1P0
>>437
>>「長崎県は自県活性化のため、今まで何をしましたか 他県のためにも、模範となるようなことをやって頂きたいと思います」

なぜ長崎だけを責めるのか。長崎だけが悪いのか。言い過ぎではないか。
過去、県知事と政府が新幹線についてやり取りがあったことは知っている。しかしそれで、県全体を非難するのか。

地元活性化は自治体は無論のこと、民間も、あるいは協力して弛みなく行われている。
例えば、ここ数年の長崎市の変貌。中心地への有名企業の誘致、各施設・環境の整備、パビリオンを作らない博覧会の成功。
観光客は大幅に増え、県内外・国外の自治体が相次いで視察や見学に訪れている。

映画やTVドラマのロケなどにも頻繁に使われるのは、自然や景観を保ち続ける人たちの力。心。
それらは新聞や雑誌、各メディアでも随時取り上げられ、話題となっている。
雲仙や平戸、諫早、大村、対馬など、それぞれ問題を抱えながらも、それぞれの利点や特性を生かし、
自治体や民間が頑張っている。

キミの一行は、これら全てを否定している。キミの住む街でも、同様に頑張っているはずだ。
キミの街がそう言われたら、キミはどう感じるのか。
日本を見るのもいいが、まずキミが住む街の、一本の木をよく見るといい。
443428:2007/08/12(日) 01:51:56 ID:qLg0BQ1P0
連投御容赦ください。

先の参院選の結果も、桑原氏が鹿島市長であることも、キミは「民意」と言った。

古川氏が佐賀県知事、金子氏が長崎県知事であることもまた「民意」。
では、九州新幹線西九州ルート推進は、長崎県民の民意か? 佐賀県民はどうなのか?

西九州ルート建設について各新聞社が長崎県民に行ったリサーチでは、「反対」「必要としない」という意見が
過半数を占めている。それは佐賀や福岡でも同様の結果だった。

それでも計画はなくならない。整備新幹線は国の事業。ならば「国民の民意」なのか。

民意は人の数だけあり、事柄もまた様々。全てが同じ方向ではないことはわかる。
参院選にしても、西九州ルート建設という事柄について、民意が反映したと言えるだろうか。
年金問題や、閣僚の不祥事・失言による政治不信が大半ではないだろうか。

混乱気味だが、このままでは西九州ルートは、民意が反映されぬまま着工される可能性がある。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 08:37:15 ID:38n0ukL40
>>442
問題はそれが経済の活性化に実際に役に立ってるのか?ってことだろ
ハードよりソフトの充実が難しいのが現実

行政側からの提案がどれだけ無駄が多く、そこに関わってる人間にの負担だけが莫大に増えるだけ
ってことが多いよ

観光客が増えても金は落とさない=客単価の減少で利益率の低下
そのくせ、観光客を増やすためリピータを増やすためと称して観光イベント等に人的負担は増大
金が掛からないのは行政側だけで、実際に関わってる人間はそのコストの負担を個人的に出してることもあるけど?

>映画やTVドラマのロケなどにも頻繁に使われるのは、自然や景観を保ち続ける人たちの力
それこそ行政側がマスコミに金ばらまいて何やってるかわからないのが現実じゃないのか?
映画の誘致にン〜千万円の費用←これは何?

一番の問題は行政側はもちろん、それに媚びへつらって最悪の選択をやる人間
445名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/12(日) 11:02:30 ID:oI64tnjJ0

>>440
439を読んで、計算してください

解説します 長崎県関係の工事費は2,800億円です
その内 長崎県が負担するのは510億円です
その差額2,290億円が負担不足となりますね

米国は負担しません、長崎県以外の日本が負担することになるんです
長崎新幹線だから、反対しているのではありません
今はサイフに余裕がないんです 今は! 
仮に博多、宮崎間に新幹線を! という計画ができても反対します

投資に見合う結果は望めず、負の遺産を残すだけです
負の遺産にならない自信があれば受益者負担、自己責任で堂々と着工すればいいと思います
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:43:17 ID:ojQCXwdm0
宮崎県の東黒原知事は
新八代駅から分岐させ宮崎に向け
宮崎ルート建設計画を検討中だとの事。

この計画が進めば博多・熊本までの時間が大幅短縮されるため
経済的効果が相当見込めるとのこと。
447名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/12(日) 12:29:10 ID:oI64tnjJ0

>>443 整備新幹線推進は、間接的な民意です
国民が選出した優秀な国会議員が協議・検討して決定してるからです

参院選での自民党惨敗は、選挙前の不祥事が逆風になったことは認めます この逆風は従来から自民党に対して
国民が持っていた根強い、幅広い不満を拡大させたものと思います

その不満とは、全ての面で「バブル崩壊前」みたいな事業をやってるからじゃないんでしょうか?
そうすることで、国民生活を圧迫していることを分っていないんです

ものの優先順位を理解できない人は、次の衆院選で当選させてはいけません
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:36:29 ID:bym5zQOx0
>>445
>投資に見合う結果は望めず、負の遺産を残すだけです
>負の遺産にならない自信があれば受益者負担、自己責任で堂々と着工すればいいと思います

負の遺産には絶対しない。
そのための平行在来線廃止とのセットなのに話をむちゃくちゃにするな。
この部分は鹿島市長も納得していて、
長崎新幹線自体は国策であり鹿島市の範疇外、鹿島市は平行在来線の扱いの部分だけがこだわっている部分
国策の受益者は国民であり、国民負担は当然のこと。
言い換えれば地方の疲弊が国力の低下を招いたのでもあり、この点の対案を示さない限りは同様の問題は延々と繰り返される。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:10:31 ID:38n0ukL40
>>448
まだ、国策だといってるのか?しかも国策の受益者は国民?
一体、長崎新幹線のどこに益があるんで?

いい加減、交通インフラの整備で地方が活性化できない現実に気付け…

当座のことに熱心であれば良いと思ってる輩は、間違った方向へ早駆けしても
絶対に目的地へは着かないことに気づかず、事態を一生懸命に悪化させてしまう。

新幹線で一体どのようにして長崎の経済が活性化できるんで?
今のカモメから新幹線になることで運賃が片道2000円upされれば
往復で4000円も長崎に落ちる金が減る
長崎に観光客が観光で落とす金は平均約10000円それに4000円のマイナスで6000円になるが
その分を取り戻すためにどれくらい観光客が増えないといけないのか考えたことはあるのか?

対案もへったくれもない、新幹線は無駄
450名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/12(日) 13:13:29 ID:oI64tnjJ0

>>448
>負の遺産には絶対しない
その意気込み、熱意は認めますが、精神論ではこの大事業の現実問題を解決できません

>国策の受益者は国民であり、国民負担は当然のこと
受益者を国民と考えるのは、余りにも「広義」過ぎませんか?
そうであれば、長崎県の負担は「510億円」じゃなく「0」でいいのでは?
今までそんなに「狭義」な考えで投稿はしてませんけどね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:32:06 ID:RBCAO+mz0
>>449
>今のカモメから新幹線になることで運賃が片道2000円upされれば
>往復で4000円も長崎に落ちる金が減る

運賃料金は高く見積もり、時間短縮は低く見積もる。
慎重にというレベルを超えてますね、これは。
15分しか短縮しないのが本当なら、値上げは500円が限度。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:36:17 ID:38n0ukL40
>>451
この運賃upの話は金子が言ったことだからね…
つまりJRQが新幹線建設にご熱心なのはこのため
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:11:52 ID:RBCAO+mz0
>>452
>つまりJRQが新幹線建設にご熱心なのはこのため

値上げしすぎて客を失ったらJR自身が困るんだがな。
競争相手がいるところでアホな価格にできるわけねーだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:22:27 ID:qwJF1XaZ0
>>453
そもそも、金子が一般質問か何かで言ったこと…2000円upまでならOKってことだろ
それに現行のカモメが無くなるんだからそれで良いんだろうさ
ローカル線の負担も自治体に押し付け、運賃up…乗客が減っても困らんぜw
最初の数年だけ観光客が増えれば、そこだけを強調して
後は地方自治体の努力が足らないで逃げることができる

所詮競争相手は高速バスぐらいのものだから
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:24:08 ID:RBCAO+mz0
>>454
>最初の数年だけ観光客が増えれば、そこだけを強調して
>後は地方自治体の努力が足らないで逃げることができる

各地の整備新幹線の乗車実績を見ると、
1年目に出た数字が2年目以降もそのまま継続する。
最初だけ観光客が増えるということはない。

>所詮競争相手は高速バスぐらいのものだから

だから大幅な値上げがしにくい。
鹿児島ルートでは飛行機がもっと高い値段だったから
そこから客を奪う戦略で割引切符を値上げした。
長崎で同じことをしたらバスに客が逃げるだけ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:43:51 ID:HAstMWzw0
15分で特急料金2,000円アップか、時給8,000円の人でも乗るのかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:25:58 ID:RUD6+LNd0
なぜ知事は新幹線にこだわるのでしょうか?
逆に買い物客を福岡に取られて廃れていくだけだと思いますが、
そんなにプラスあるの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:49:14 ID:oYMIbeGn0
>>457
ここの人達の言い分だと料金値上げで利用者が減るそうだから、
今まで福岡に行ってた人も地元で買い物するようになるよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:56:29 ID:w1CjJawn0
新幹線を誘致したという知事、市長、議員の自慢話となるだけ!!
全国で最大級の無駄な公共事業であり、佐賀県民や長崎県民、それ以外の地区に住む住民にとっても迷惑な話!!
政府、国会議員、財務省、国土交通省にも反対を呼びかけよう!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 05:59:38 ID:5wbyUhndO
長崎の足引っ張るなよ
新幹線は計画通り必ずできます。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 07:39:28 ID:8DF2ZODn0
>>455
まさか、最初の年だけのことを言ってるとでもw
部分開通で大騒ぎさせ、5〜6年だけ増えるだけの話、東北や長野は今どうなってる?

>>458
あほ、ネットに流れるor福岡に落としていた金が運賃up分減る
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:12:32 ID:JLkyIckf0
>>461
エ?飛行機から客を取るんじゃなかったのか?
関西から来るんだろ新幹線のおかげでw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:14:11 ID:CedOfzXp0
長崎新幹線は博多ー唐津ー佐世保ー長崎というルートにするべき。現在のかもめも存続させる。これで皆ハッピー
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:16:16 ID:ENoOAMVF0
環境破壊の飛行機を支持するやつらって何者?
アメリカの回し者?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:18:31 ID:J1DJbBVT0
>>464
新幹線の線路を作るのは環境破壊じゃないのか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:34:41 ID:5wbyUhndO
あんたが呼吸する度に二酸化炭素が増え続けて温暖化に拍車がかかる。並の理論
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:17:02 ID:WTIFUv110
ふ〜ん、じゃあせんそうやって、にんげんがいっぱいしんじゃえばいいんだね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:14:52 ID:rluauoJP0
日豊線の485系あたりが使えなくなったら、787系を日豊に回し、欠員補充として
長崎線の885系を鹿児島線の有明、つばめ(鹿児島新幹線開業後でどうなるか不明)に回す。

そして、長崎線に能力の優れた列車を佐賀長崎両県が一部負担して入れれば、
安上がりでできるんじゃない?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:57:26 ID:5wbyUhndO
>>467=反対厨の知能レベル
470名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/13(月) 20:31:16 ID:UaBIPemF0
中越沖地震で自宅が被害に遭っていながら、仮設住宅に入れない人がいるそうです
国、県も被害者救済について大きなことを言ってましたが、行き着く所「金には限度があり」できないんです

見方を変えて、長崎に中越沖地震と同等の地震があったと想定してください
そんな状況の中で、満足な仮設住宅も建てられずにいるのに、巨額な投資をして新幹線を敷設しますか?
現状の交通手段で十分なのに!

長崎県の方から見ると他県のことですが、国の立場から見ると同じ器の中のことです
どちらを優先させたがいいと思いますか 仮設住宅ですか? それとも長崎新幹線ですか?

国には仮設住宅の建設に似たことで、やらなければならないことが沢山あります
長崎という「木」を見てはいけません 日本という「森」を見ませんか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:01:00 ID:p058OVPD0
長崎新幹線はカンパ方式にすればいいんですよ。賛成派の。
秋田新幹線の開業前後での人口の増加率は平成9年以降減ってるし、急に延びてる時期もあるが
因果関係は不明です。http://www.city.akita.akita.jp/city/ct/ct/suii.htm
観光客の伸びはH9年以降からしか書いてないから不明だし。

長崎に観光客が増えたとしても、その使ったお金の税金で新幹線費用を払えるかというと
時間がかかりすぎます。サルから人類になったくらい時間がかかります。
佐賀は通過されるだけで、観光やら収入変わらずな上に、カネだけ出さされます。

長崎は新幹線よりもむしろ、佐世保から西海橋方面への鉄道を作るべき。
472名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/13(月) 21:57:58 ID:UaBIPemF0
こうなったら
長崎県の 長崎県による 長崎県のための「長崎県営鉄道」を建設したらいいと思います

長崎県内の土地買収は、難なくできるはずです 長崎県が賛成してる訳だから・・・・
佐賀県内の土地買収は、賛成している古川知事に依頼すれば、これまた難なくできるはずです
後は福岡の土地買収ですが、知事が麻生だから「アソゥ!」なーんちゃって直ぐOKになるはずです

最後に資金ですが 長崎が経済、観光とも復興して活性化する訳ですから、自信持って「長崎県債」発行すればいい
債券の幹事銀行は十八BKかな? これで全てが解決します ただ 債券は償還と償還するまでの利払が必要ですがね

償還と利払が懸念される債券! 私は買わない

473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:47:05 ID:/2gaFKFS0
>>472
上手い!
これで長崎県民納得っしょ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:01:00 ID:5wbyUhndO
反対厨のマスかきはよそでやってくださいなw
475名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/13(月) 23:25:21 ID:UaBIPemF0

>>474 賛成派なら、ビシッと賛成論を投稿してください

反対派が感心して賛成派に回るような賛成論をネ

Waiting for your opinions.



476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:24:10 ID:v163l9820
>>475 出せるわけないよ。賛成派は、中卒の土建屋だから(^^ゞ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:00:58 ID:eZjgkjmuO
新幹線は「博多」止まりで十分。
長崎も鹿児島も行く必要が無い。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:38:56 ID:x/jgX4tw0
>>461
>部分開通で大騒ぎさせ、5〜6年だけ増えるだけの話、東北や長野は今どうなってる?

長野はもうすぐ10年になるが、輸送量は安定傾向。東北も同様。
479名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 11:40:10 ID:h6xZSfDv0
九州には、福岡を基点とした私鉄の高速バス路線が放射状に設定されています
この高速バスで九州内の各都市に低価格で速く行くことができます
長崎と福岡間にも、この高速バスがありますよネ

長崎新幹線の考えは、
長崎市内が終点のこの高速バス路線に金をかけ、その先の突端の野母崎まで延ばすのと同じじゃないですか?
長崎市内から野母崎はローカルのバス路線でいいんじゃないでしょうか?
これは長崎に限らず 何処の地区でも同じことじゃないでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:47:55 ID:+QBtooj30
>>478
輸送量に反比例して経済が悪化してる事実を聞きたかったんだけど?
スキー客は増えたが、日帰りが増えて経済はマイナスだろ?

運賃upだけでなく時短が経済を悪化させてるんだけどね
JRだけが儲かる新幹線は要らない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:11:00 ID:x/jgX4tw0
>>480
>経済はマイナスだろ?

人に聞く前に、長野県の統計くらい確認したらどうかね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:14:31 ID:+QBtooj30
>>481
マイナスだけどw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:33:17 ID:YLWC0rFH0
>>480
時間短縮になって、軽井沢の宿泊客がどれだけ
増えたか知らないか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:37:26 ID:+QBtooj30
>>483
長野はどれだけ減ったw
というより、日本中で旅行者の滞在日数は減る傾向にあるよ
時短+移動コストupのおかげで
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:52:36 ID:OIkVPGY80
>>482
具体的にはどうマイナスなの?
新幹線開業前の増減傾向と開業後の増減傾向は比較した?
つーか、統計見てないだろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:00:37 ID:+QBtooj30
>>485
マイナスだよ
結果的に東京にストローされている
通勤圏内になったのは良いが、東京で飲み食いして地元の飲屋街もボロボロ
で、JRから押し付けられた在来線が財政を圧迫、JRは赤字のところだけを渡して黒字は手放さない

これが現実…

ついでに統計なんて代物はそれを扱う人間によっていくらでもごまかすことが可能だよね〜w
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:02:25 ID:OIkVPGY80
>マイナスだよ

具体的な数字を挙げてごらん。つーか、統計見てないだろ?

>通勤圏内になったのは良いが、東京で飲み食いして地元の飲屋街もボロボロ

通勤圏?長野から東京に通勤する人が何人いるか知ってて言ってるの?
しかも通勤圏になったから地元の飲み屋街がボロボロになるって、どういう理屈?

>ついでに統計なんて代物はそれを扱う人間によっていくらでもごまかすことが可能だよね〜w

ごまかすより前に、統計を見ないとね。正しく扱えばいいだけ。
数字を見ないで信念だけで議論されても誰も納得しない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:19:36 ID:X9BtU0wT0
きちんとマスコミで報道されてる話だが

数字とは現実を説明すべき道具であることがわかっていない。
現実を数字に近づけようとしている。
もし近づけない場合は、現実が悪いと考えている。

それが>>487お前だ‥
どれだけいい加減な数字を出してる?長崎県や、JRQそして佐賀県

学校でお勉強しなかったか?統計や確率はあくまでも理論値であって、
それを扱う人間の信頼性、能力によって左右される

特にJRにいたっては新幹線で経済が活性しなかった地域をなんと言ってこき下ろしている?
新幹線を効果的に利用できなかったのが悪いといって責任を認めない
それが現実だね?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:25:39 ID:hdDUrLh+O
JR各社も、野球部や陸上部に余計なカネ使わず、リストラやればいいのにね。無駄金ないです・それでも赤字…ってんなら納得もするけどさ。野球部を維持するのって年に3億はかかるんだよ。無駄だらけ。


スレチごめんなさい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:09:18 ID:OIkVPGY80
>>488
>数字とは現実を説明すべき道具であることがわかっていない。

数字を使って現実を説明してくれと言ってるのだが。
根拠に基づかないあなたの信念を聞いているのではない。

>学校でお勉強しなかったか?統計や確率はあくまでも理論値であって、
>それを扱う人間の信頼性、能力によって左右される

だからといって統計を使わなくていいとは習わなかったと思うが。

>特にJRにいたっては新幹線で経済が活性しなかった地域をなんと言ってこき下ろしている?

いつ、誰が、どこの地域についてこき下ろしたの?具体的に。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:22:06 ID:X9BtU0wT0
>>490
新聞を読めよw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:35:15 ID:X9BtU0wT0
で、JRが三セクとして自治体に押し付ける在来線は赤字部分だけなのはなぜ?
黒字部分は渡さないよね?
某国営放送で報道されたことだけど?それについて答えろよw
新幹線推進派

>統計を使わなくていいとは習わなかったと思うが
使うなとは言ってないけど?
役に立たないとは言ってるがねw>>ID:OIkVPGY80みたいなタイプの人間が出すデータだから
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:16:00 ID:2LpE4z7U0
関係ないけどフルカーさんてズラ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:09:59 ID:OIkVPGY80
>>492
>で、JRが三セクとして自治体に押し付ける在来線は赤字部分だけなのはなぜ?
>黒字部分は渡さないよね?

利益の出る部門をくれと言われて、ホイホイ渡してくれる企業がどこにある?
赤字部門を切り離してもらうのは簡単だが、黒字部門をもらうなら相当な交渉力が必要だ。

>使うなとは言ってないけど?
>役に立たないとは言ってるがねw>>ID:OIkVPGY80みたいなタイプの人間が出すデータだから

はて?
482や486でなにやら自信たっぷりに「マイナスだよ」と言っていたのは何が根拠だったんだい?
マスコミだって、世論調査や行政の統計などの根拠を明示して報道していたと思うんだが。

自分で統計を確認するのがどうして怖いのかね?
実は反対派に都合のいい数字が載っているかも知れないのに。

>>491
申し訳ないが、そのような記事を見た記憶がない。
具体的な内容を教えてもらえれば、こちらで確認することもできるのだが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:31:31 ID:X9BtU0wT0
>>494
だから、ンHKの特集でいやというほどやってる話。お前さんが知らないだけ…
それにきちんとしたデータも出てたっつこと
東北新幹線の開業25周年の関連記事を読めば良いだけ

>統計を確認するのがどうして怖い
怖いなんて言ったか?怖くも何ともないんだが?

>利益の出る部門をくれと言われて、ホイホイ渡してくれる企業がどこにある?
>赤字部門を切り離してもらうのは簡単だが、黒字部門をもらうなら相当な交渉力が必要だ。

ほ〜あたかも、ローカル線は黒字の様に見せかけて押し付けるのにか?
それこそ、某国営放送の特集で元青森県知事が騙された、ここまでひどいとは思わなかった
って悔やんでたぜ…JRってのは詐欺集団なのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:59:02 ID:7k50yiBa0
佐賀県は経営分離した区間を責任を持って運営していくと言っているが、
ほとぼりが冷めたら、「税金垂れ流して、人の乗らない電車で空気運んで税金の無駄の最たるものだ」
と主張して、県民全員一致で廃止に追い込まれるんだろうな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:30:47 ID:ow+h6abX0
>>495
>だから、ンHKの特集でいやというほどやってる話。お前さんが知らないだけ…
>それにきちんとしたデータも出てたっつこと

それはどこが出したデータなの?NHKの独自調査?役所の統計?

>東北新幹線の開業25周年の関連記事を読めば良いだけ

どこの新聞?他人が確認できるような形で話を出してくれないと、真偽の確認ができない。

>ほ〜あたかも、ローカル線は黒字の様に見せかけて押し付けるのにか?

「黒字のように見せかけて押しつける」とはどういう意味?
3セクの収支予測を自治体ではなくJRがするとでも言うのだろうか?
経営分離するのだから、JRの運営では黒字にならないのは当然のこと。
492の「JRが三セクとして自治体に押し付ける在来線は赤字部分だけ」と矛盾している。

>それこそ、某国営放送の特集で元青森県知事が騙された、ここまでひどいとは思わなかった
>って悔やんでたぜ…JRってのは詐欺集団なのか?

企業だから、利益は追求するだろうね。高く売れるなら、高く売りたいだろう。
「そんなふざけた値段じゃ買わないよ」と言えば良かったのだが、
当時の担当者のコスト意識や交渉能力がまるっきり欠けていたってことだろうな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:44:28 ID:3zl7rPea0
>>497
一ヶ所だけ。

>>それこそ、某国営放送の特集で元青森県知事が騙された、ここまでひどいとは思わなかった
> >って悔やんでたぜ…JRってのは詐欺集団なのか?

> 企業だから、利益は追求するだろうね。高く売れるなら、高く売りたいだろう。
>「そんなふざけた値段じゃ買わないよ」と言えば良かったのだが、
>当時の担当者のコスト意識や交渉能力がまるっきり欠けていたってことだろうな。


青森の第三セクターは、在来線の施設を「有償で」買った
んですよね。そりゃ馬鹿ですよ。

とりあえず長崎県と佐賀県は、並行在来線の施設はJR九
州から無償譲渡されるという約束は取り付けている。それ
位の交渉をしなかった元青森県知事の能力が疑われるべき。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:39:40 ID:l1ALdPEV0
詐欺集団と言えばクニや、県も同じこといえるけどね。
印紙税やら酒税やらなんにでも税金かけときながらそれをメチャクチャに使って足らんと言うのだから。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:28:59 ID:ORobmDSD0
長野の話で恐縮ですが、新幹線以降
私が利用するビジネスホテルが
比較的予約しやすくなったことと、
料金が安くなったことは確かですね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 06:18:13 ID:R3DU6mxIO
新幹線を否定する退化主義者って何者?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:15:39 ID:icIgGj1y0
新幹線を否定はしないが、コストパフォーマンスが悪すぎるだろう。
それを考えないで作るほうがよほどおかしいと思うぞ
503名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 10:14:39 ID:mObufEpj0

長崎新幹線は長崎を震撼させる だから呼称を変更しよう「長崎震撼線」って
それとも「長崎沈幹線」がいいかな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:44:03 ID:R3DU6mxIO
コストパフォーマンス!!
いいよ赤字で
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:28:58 ID:+jZT/xkU0
つまんね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:39:08 ID:FF4ozeA30
>>498
運営することで、年3億程度の負担も問題ですがw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 09:02:35 ID:l6ASrEK70
>>498
それならば、なぜオレンジ鉄道は赤字なのか?
無償だの有償だのの話どころか、そういったJRの会社の体質が問題だろ?

三セクでやるからOKじゃないんだけどね〜
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 11:15:44 ID:zzdpSEl40
JR佐賀線 瀬高〜佐賀24kmを復活させた方がいいと思う。
そいで、佐賀空港にも線路を敷く。
これで、佐賀空港にも大牟田あたりからの客が呼び込めるって訳。

鹿児島新幹線ができるが、時間的には飛行機が有利だから乗るやつもいるだろう。
ココら辺の読みは佐賀長崎両県並みに甘いですが…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:19:09 ID:l6ASrEK70
>>508
空港は目的地じゃなくて、そこからでる飛行機の行く場所が目的地だろ?
路線があるかないかが問題なのに、鉄道で繋げば利用者が増えるのか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:45:26 ID:XbB2VkBD0
>>507
>それならば、なぜオレンジ鉄道は赤字なのか?

あなたは、なぜだと考えているの?

>無償だの有償だのの話どころか、そういったJRの会社の体質が問題だろ?

赤字部門を切り離して身軽になりたいのはどんな企業でも同じだろ。
そして自社保有の財産はできるだけ高い値段で処分したいと考えるのも
企業としてごく当たり前の考え方。

資産を処分するという取引は、売る側と買う側が合意して価格が決まる。
高く売りたいというJRの希望がすんなり通るとは限らないものだが、
買う側に交渉能力がなければ、JRの希望通りとなる。
これはJRの体質というより、買う側の自治体の体質の問題。
貴重な税金をムダにしないという意識がないということだからね。

>三セクでやるからOKじゃないんだけどね〜

3セクの方がJRより給与水準が低い。その逆に運賃水準は高い。
JRの運営では赤字が出る路線であっても、3セクでは黒字が期待できたり、
赤字額を減少させたりといった改善が見込める。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 06:44:12 ID:ON8Fj3GQ0
>>510
>3セクの方がJRより給与水準が低い
>JRの運営では赤字が出る路線であっても、3セクでは黒字が期待
新幹線建設よりJRQがやるべきことは役員や社員のリストラではないのか?
もっと人件費をさげてそれこそ三セク並にさげろよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 08:05:44 ID:JIMsk8ipO
新幹線建設が最重要課題
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:46:45 ID:I4aHMlMz0
新幹線必要というやつらのカンパで作ればいいよ。

利益が出たら配当を支払えばいいじゃん。佐賀長崎両県の言い分じゃスゴイ配当もらえるよ。
実際には配当どころか出資したカネ一銭も戻らないけどね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:51:38 ID:XbB2VkBD0
>>511
>新幹線建設よりJRQがやるべきことは役員や社員のリストラではないのか?

どうやって利益を確保するかは会社が決めること。
どこの企業でも、通常、リストラは最終手段。

>佐賀長崎両県の言い分じゃスゴイ配当もらえるよ。

どんな言い分?
県内に経済効果が発生するということと
新幹線の建設費が償還できることとは別の話。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:17:27 ID:/lus97Xo0
>>514
話をすり替えるなよw
自治体に赤字路線を押し付ける企業体質が問題
最早、最終手段であるリストラが先だろう?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:57:10 ID:XbB2VkBD0
>>515
>自治体に赤字路線を押し付ける企業体質が問題

自治体に赤字路線を押しつけ?誰も押しつけてなんていない。
経営分離後の在来線をどうするかは、自治体の自由意志で決まる。
地域に不要な路線なら、在来線の運営を強制されることはない。

整備新幹線の並行在来線では、地元の自治体の判断で
3セク引き受けを見送り、そのまま廃線となった区間もある。

食品を売ってるコンビニやスーパーが赤字で撤退したら、
撤退した企業に「赤字店舗を押しつける企業体質が問題」とか
「給料下げろ、リストラしろ」とか言うの?大きなお世話だろ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:30:25 ID:HzDFatFj0
>>515
だったら、平気であたかも赤字じゃない様にデータを改ざんするのは良いのか?
それに黒字の路線を渡してほしいといっても無視してるよな?

都合のいい時だけ民間のフリをするなよ!
税金で新幹線を作ろうとしてる半民間企業のくせに
つうか、民間企業なら自社で新幹線を建設しろってw

税金で新幹線を作って黒字を目指す前に、リストラをしろよ
エセ民間企業

>3セクの方がJRより給与水準が低い。その逆に運賃水準は高い。
>JRの運営では赤字が出る路線であっても、3セクでは黒字が期待できたり、
>赤字額を減少させたりといった改善が見込める。

何?この3セクの方がJRより給与水準が低い
三セク並みに給与水準をさげろよ、民間企業なんだからw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:53:56 ID:XbB2VkBD0
>>517
>だったら、平気であたかも赤字じゃない様にデータを改ざんするのは良いのか?

データの改ざんって、何のデータを誰が改ざんしたと言いたいの?
もう少し具体的に言ってくれないもんかねえ。
JRが経営分離したいって言ってるんだから、
そのまま経営していても赤字になるのは明々白々。

>それに黒字の路線を渡してほしいといっても無視してるよな?

黒字部門をくれと言われて、はいそうですかと渡してくれる
寝ぼけた企業なんて、そう簡単にみつかるものじゃないと思うがね。
大体、3セクに巻き込まれてしまう区間の利用者はいい迷惑だ。

>税金で新幹線を作ろうとしてる半民間企業のくせに
>つうか、民間企業なら自社で新幹線を建設しろってw

航空会社は税金で造った空港を着陸手数料を払って使うし、
運送会社は税金で造った道路をガソリン税や通行料金を払って使う。
決められたお金を払えば、空港や道路を利用してどれだけ儲けようが自由。
「民間企業だから自社で空港や道路を造れ!」とか言う人はいない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:03:30 ID:JIMsk8ipO
病院を造ろうとなったら病院を作りたい人間がカンパ
老人ホーム(以下略
道路(以下略
港湾(以下略


反対房は税金の仕組とか行政の仕組を勉強した方がいい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:00:28 ID:5t95Fs/y0
>>518
航空会社・海運会社は利益が無ければ撤退は容易なのだが。
いうなれば上下分離が行われている。

では新幹線はどうなのか?仮に県が全て建設費を負担し、JRに
貸し付けても、JR・県両者ともに利益が得られるものかという
あたりはどうなんでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:47:39 ID:eJbTTakf0
本来、並行する在来線を強化するために新幹線を作り、補強するのが目的でしょ?
それなのに並行する在来線を廃止若しくは3セクで譲渡するって事は、
在来線自体にまだ運行する余裕があり、強化する必要は無いという事を証明してるのでは?
ならば新幹線は不要でしょ?

これが新線建設ならば問題は無い。廃止される路線も無いから問題が発生しない。

よく「新幹線に赤字路線無し。きちんと収益が見込めるところしか計画が無い」言われるが、
既存の在来線が廃止前提で黒字化なら、それは新線建設は赤字である事を自ら証明してるんじゃないの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:01:44 ID:SgeJ3IFS0
>>518
まず最初にJRの人件費削減だろう?

>3セクに巻き込まれてしまう区間の利用者はいい迷惑
最初から要りもしない新幹線を作ってワザワザ三セクを作ることが問題
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:02:22 ID:JIMsk8ipO
問題外だな、反対厨の言論はw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:05:49 ID:2J6/1jD40
借金して効果が出ないもの作るほうがよほど論外だろう普通に
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:51:06 ID:XbB2VkBD0
>>521
>本来、並行する在来線を強化するために新幹線を作り、補強するのが目的でしょ?
>それなのに並行する在来線を廃止若しくは3セクで譲渡するって事は、
>在来線自体にまだ運行する余裕があり、強化する必要は無いという事を証明してるのでは?

そりゃ屁理屈ってもんです。
「現在のニーズに合わせた新商品を投入したら古い商品が売れなくなるから
新商品の開発は必要ありませ〜ん」なんて言ってるようなもの。

在来線が廃止もしくは3セク化されるのは「在来線が不要になった」ということの証明。
線路の上を列車が動いてさえいれば喜ばれた時代はとっくに終わってます。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:03:53 ID:SvEB/OZA0
>>520
>航空会社・海運会社は利益が無ければ撤退は容易なのだが。
>いうなれば上下分離が行われている。

整備新幹線は、運営に参入できるのがその地域のJRに限られる。
そのため、新幹線を着工する前に、JRの意向を事前に確認する。
JRが同意しなければ、新幹線を建設することはできないルールがある。

新幹線の建設費をJRが直接負担することはないが、
開業後はJRが施設を維持管理し、さらに線路使用料を払う義務が生じる。
これらの義務を果たしても会社の損にはならないと判断すれば
JRは整備新幹線の着工に同意することになる。

JRは日頃の旅客輸送で、沿線の需要がどの程度あるかを知り尽くしている。
後で撤退を考えなければならないような路線には、最初から参入しない。

>では新幹線はどうなのか?仮に県が全て建設費を負担し、JRに
>貸し付けても、JR・県両者ともに利益が得られるものかという
>あたりはどうなんでしょうか?

JRが払う線路使用料は開業前に話し合って決める。
需要予測からJRの受益額を判断し、その額を限度にできるだけ高くする。
(空港や道路のように他社が参入できないので、JRが儲けすぎないようにする)

国や自治体が新幹線を建設するのは、新幹線そのものでお金儲けをするためではない。
人の行き来が活発になることで経済が活性化することを期待している。
建設費はそのためのコストだが、開業後に線路使用料が入ってくるので、
実質的なコストは建設費よりも小さい金額になる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:07:39 ID:9HL/GzE60
新幹線開通で経済が活発化したら佐賀長崎両県に100万ずつ寄付するよ。
ただし、開通5年目の時点でナ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 06:25:06 ID:bmVSonDI0
>>527
だから、批判房というのは「早漏」なんだよ。

国土計画っていうのは、100年200年のスパンで考えていくもの。
5年?馬鹿言っちゃいけないよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:35:11 ID:vbL1AUyv0
100年後は人口減少で、新幹線の利用者が減ると思われる。
利用者減れば、経済効果もあったもんじゃない。投資回収もままならないだろう。

基本に帰れば、たった10分程度の短縮に何千億も使うことを議論した方がよくね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:07:22 ID:SvEB/OZA0
>>529
>基本に帰れば、たった10分程度の短縮に何千億も使うことを議論した方がよくね?

その前に、「たった10分程度の短縮」というのが本当かどうかを確認しないと。
議論の出発点が間違いだったら話にならないので。まずは現行特急のデータから。

かもめ所要時間
(下り:博多→長崎)
1:59,2:15,2:01,2:11,1:57,1:52,2:07,1:51,2:05,1:54,2:06,1:55,1:52,
1:52,2:05,1:54,2:04,1:54,2:07,1:52,2:06,1:54,1:51,1:58,1:46
(上り:長崎→博多)
2:12,2:05,1:47,1:48,2:10,1:48,2:00,1:48,2:10,1:48,1:48,2:10,1:48,
1:48,2:10,1:48,2:11,1:47,1:49,2:09,1:51,2:10,1:50,1:48,1:45

1:41〜1:50 15本 1:51〜2:00 16本 2:01〜2:10 15本 2:11〜2:20 4本
平均所要時間 1:57(下り1:58 上り1:56)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:16:04 ID:u1IdkOKX0
つーかよ、1:41〜1:50 15本と2:01〜2:10も15本ある。

これだけで差は約20分もあるから、誤差の範疇と見るべきじゃないかな。

そんな高速化を求めるならば、新幹線を敷くのみならず、道路整備止めてある程度人口の多い所どこにでもあまねく
鉄道を敷かなきゃならんようになる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:35:15 ID:SvEB/OZA0
>>530 の続き。鹿島市の主張について。ものすごく要約すると…

1.現行の特急列車の所要時間は1:45だが、
2.フリーゲージトレインを導入した上で、
3.停車駅を3駅削減すれば1:32:30になる。
4.新線を建設した際の所要時間は1:19。
5.よって所要時間の短縮は実質13分30秒ではないか。

1.について。
1:45で走るのは、1日50本走るうちのわずか1本。平均所要時間は1:58。

2.について。
フリーゲージ導入で5分30秒短縮できるという。ここは問題ないだろう。
車両への投資を誰が行うのかという問題は残るが。

3.について。
停車駅を3駅削減すると7分30秒短縮できるという。
1駅につき2分30秒になるが、在来線の単線区間ではそんなに差はつかない。
対向列車とのすれ違いを考えない場合で、せいぜい1分30秒がいいところ。
列車本数の多い昼間は、すれ違いが多いので所要時間がさらに延びる。

4.について。
3駅停車した場合の所要時間を国土交通省が試算した値とのこと。
停車駅は新鳥栖・佐賀・諫早かな?

5.について。
1日1本の最速列車を取り上げるだけでも疑問があるが、
停車駅数を合わせるためと称して実際には存在しない列車を仮定し、
そこから短縮時分を求めるのは、無茶がありすぎる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:56:07 ID:ZW/aXVH40
手元の県の資料によれば長崎〜博多間の最速の特急と比べて28分短縮としてある
これ、記録作りのために走らせる列車との比だろうな

結局これも作ってしまってから、ウソがバレて「あっ!ごめ〜ん(^^ゞ」て言うつもりだろうが
見抜いている奴は見抜いているわけですね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:34:34 ID:+BLg5lfS0
>>529
なるほど。人口減少だから、鉄道路線、道路どんどんひっぺがしていこうと
そういう考え方なんですね?
すごいなぁ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:41:59 ID:NfpZ2gMC0
>>534 人間いないのに新しく道作ってどうする?新幹線だってそうだ。
既存のものを維持するだけでこれからはコストがかかってくるの。
もう道路財源は維持管理に充てるべき
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:23:16 ID:RtEW6R8tO
ほう。日本は何の対策もとらず、消滅する?
消滅する方向へ向かう政策を取れと?w

いやあ、新幹線否定厨ていうのは退廃主義者なんだねぇ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:52:57 ID:7DVoMJvQ0
二昔前の政策は均等発展だったが、どうも最近は東京さえよければという雰囲気だ。
新幹線(だけではないが)推進派は、県庁所在地(もしくは沿線)レベルまでは、
東京並みの水準を維持して欲しいという願望があるように思われる。

反対派も推進派も、程度の差でしか無いような気がする。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:51:31 ID:shpN9reU0
>>525
> そりゃ屁理屈ってもんです。
> 「現在のニーズに合わせた新商品を投入したら古い商品が売れなくなるから
> 新商品の開発は必要ありませ〜ん」なんて言ってるようなもの。

何も全くのZERO状態から新しいものを作ってギャンブルする必要は無い。
既存の在来線を強化・改良するという考えは無いのか?
そして新線建設と在来線建設を比較して、どちらが効果的かを議論すべきでしょ?


> 在来線が廃止もしくは3セク化されるのは「在来線が不要になった」ということの証明。
> 線路の上を列車が動いてさえいれば喜ばれた時代はとっくに終わってます。

在来線が不要になったから新幹線が必要なのか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:58:25 ID:cXCeH2OE0
新幹線引かれてちゃんと借金も返せて、普通運賃で時間も短縮されたら賛成するよ。
でも現実的にはニーズのないモノに多額の投資をして、なおかつ十数分の短縮のために
特急料金よりも1,000〜2,000円高くなるという新幹線特急料が発生するという点。

時間的に短縮の事ばかり言うが、時間さえ(十数分)短縮されれば、交通費高くなっても
どんどん人が訪れるだろうか?逆に、長崎方面の人も十数分短縮されたら博多やら本州
に持続的に活発に行くだろうか?

ココラ辺の読みが佐賀長崎両県は希望的過ぎるように思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:48:08 ID:SGZkGHRd0
>>538
>何も全くのZERO状態から新しいものを作ってギャンブルする必要は無い。
>既存の在来線を強化・改良するという考えは無いのか?
>そして新線建設と在来線建設を比較して、どちらが効果的かを議論すべきでしょ?

もちろん在来線の改良も選択肢のひとつ。
その上で、なぜ新線建設を選択したかについては、
両県のWEBサイトで説明が公表されていたと思うよ。

>在来線が不要になったから新幹線が必要なのか?

必要性はそれぞれ別個に判断する問題。

>>539
まず、時間短縮は十数分ではない。現在の平均所要時間は1時間58分。
新線経由の平均所要時間は1時間30分を切る。(最短1時間19分、最長1時間31分程度)
鹿島市などが主張する「時間短縮は十数分」の主張のカラクリは>>532

料金(割引料金)については、競合する交通機関との関係で決まるもの。
本当に2000円も高くしたら、客が減ってJRが儲からなくなるので
そのような価格設定は商売上あり得ない話。

鹿児島ルートの価格設定の際も、競合相手の状況を慎重に調査した上で
割引切符の値上げ幅を決めた。その結果、他の交通機関の減少幅を上回る
乗客の増加があった。つまり、福岡〜鹿児島の行き来が活性化したことになる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:40:33 ID:wmSEdEPp0
鹿児島新幹線っていつも少ないと思っていたけどな。
事実盆の帰省ラッシュの時でも空きがあった程度だし。

JRが言っていることを正直鵜呑みにはできない。八代〜博多間も作ってもらってるし
長崎も作ってもらわにゃならんから。データぐらい改ざんするだろう普通。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:00:29 ID:SGZkGHRd0
>>541
>鹿児島新幹線っていつも少ないと思っていたけどな。

需要よりもはるかに多い座席数を提供しているから、当然かと。
新幹線開業前の倍以上の本数を走らせ、定員にも余裕を持たせている。

>事実盆の帰省ラッシュの時でも空きがあった程度だし。

8月9日〜19日の利用実績が15万2千人と発表されている。
1日70便運行されているので、1便あたり197人の乗車。
1編成の定員が392名なので、平均乗車率は50.3%。

時間帯によって乗車率には差ができるが、平均で50%なら、
まさに「盆の帰省ラッシュの時でも空きがあった程度」の乗りになる。

>データぐらい改ざんするだろう普通。

多めに改ざんすれば延伸区間の線路使用料の交渉で不利になる。
(儲かるんだったらもっと金払え、といわれるのがオチ)
JRがデータを改ざんしても何もいいことがない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:13:25 ID:TbFciShw0
>>542
長崎新幹線の路線って所謂三セク扱い?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:24:01 ID:BETQ10Ub0
>>543
長崎新幹線本体を運営するのはJR。
国と県がお金を出して造った新幹線なので、
線路使用料を払って施設を使わせてもらう。

長崎新幹線の並行在来線については
一部区間がJRの経営から外される。
外れた区間については3セクで引き継ぐ方針。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:11:16 ID:eT++DE/f0
佐賀長崎両県の主張する経済効果ってひょっとして
新幹線作るときの費用も含まれてます?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:12:53 ID:GD38p/kK0
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:29:38 ID:j0lYnUONO
>>545
当たり前でしょう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:47:49 ID:Jy8T1zN70
>>545
両県のWEBサイトにも図で説明されていることだが、
ここで挙げられている経済効果は新幹線開業後に発生するものに限定されている。
よって、建設中にしか発生しない建設投資による効果は別途発生する。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:23:32 ID:rjbltvjG0
新幹線のない長崎、佐賀が嫌な人はいっぺん自殺して
パラレルワールドの「新幹線のある長崎、佐賀」に生まれ変わった方がいいと思う。
どうしても新幹線の夢を捨てられないで、この世で生きていたいなら、新鳥栖〜長崎
のジオラマを家に作ることだな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:25:42 ID:IWzwLRP5O
「新幹線がある長崎・佐賀」が嫌なら、北朝鮮に逃げればいいw
あそこには君たちと同じ進化を否定した人間ばかりだからさwwww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:21:19 ID:QLAcT1gRO
>>550
お前スゴス
新幹線反対は日本の進化が脅威になる北朝鮮の妨害活動だったんだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:26:04 ID:BpHF5DK70
つうか、そこに暮らす人間を排除してまで新幹線を作ろうとしてることが
北朝鮮や中国と同じ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:33:13 ID:QLAcT1gRO
反応早いなw
さすが北(ry
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:45:43 ID:utaAImXV0
生活保護をもらうために新幹線が必要だと言い張る共産主義者がいるのはこのスレですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:05:22 ID:AHNEorjI0
まだ、経済効果なんて使ってる奴がいるとは…
経済効果とはコスト(費用)である人件費を、収益にするために
微積分を使って時間と地域を曖昧にして実際よりも大きく見せるためのペテン
いくらでも水増しできます
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:13:26 ID:/0GDMvvk0
費用対効果が悪すぎて一生回収不可能なものに県の税収の何倍もかけて、これが進化か?どんな進化だよ。
今あるものを運用しても十分だろう。我慢しなさい!!って言いたい

新幹線賛成派の言い張る「進化」とは新幹線建設費用で儲けようという発想。
新幹線が人を運び経済を活性化させるという意味ではない。

ゆくゆくは長崎線も廃止に追い込まれて空気を運ぶインチキ新幹線だけが走る。
まさに退化じゃないかこれ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:58:04 ID:8x4YaZ5V0
>>555
>経済効果とはコスト(費用)である人件費を、収益にするために
>微積分を使って時間と地域を曖昧にして実際よりも大きく見せるためのペテン

人件費(って、何の人件費???)を収益にするってどういう意味?
とりあえず日本語として意味が取れる文章を書いてもらいたいんだが。

>>556
>費用対効果が悪すぎて一生回収不可能なものに

回収不可能と分かっていたら、国が予算を通さない。

>新幹線賛成派の言い張る「進化」とは新幹線建設費用で儲けようという発想。

建設費用に関しては、地元の業者にはさほど回らないでしょ。
そこらの道路を造るのとはわけが違うのだから。

費用対効果の計算に建設投資による経済効果は含まれてないし。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:24:55 ID:AHNEorjI0
>>557
経済効果という考えの肝は人件費なんだよ
例えば、ある地域で観光客1人あたりが落とす(=消費された)金が1万だとすると、30万の観光客がくれば
1万×30万=30億の金がそこの地域に落ちたことになる

その落ちた金の何割かが人件費として支払われ、さらにそれの人件費に貯蓄率を掛けることでそこの地域で新たに消費された金と考える
同じ様に消費された金の何割かが人件費として(以下略)
で50億の経済効果がありましたと発表する訳…(長崎くんちは約30億の金が落ちて50億の経済効果があるそうだ)
この様に何度も人件費の何割かをプラスしていくことで実際に落ちた金よりも多く見せるのが経済効果

消費される時期、時間(一ヶ月後?一年後?十年後?)も、場所(長崎市?長崎県全体?九州全体?)も限定せず曖昧
これが経済効果という考え

もっと、わかりやすく(極端に)言うと、ある飲み屋に五人で行って一人当たり5000円払ったとすると
そこに落ちた金は25000円、さらにそこのおね〜ちゃん達が5人いて時給が1000円だったとすると5000円の人件費
25000+5000=30000円の経済効果があるからこの店の儲けは30000円です!

と言ってる様なもの
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:56:49 ID:nHekLV1a0
お前なぁ
読んでるこっちの方が恥ずかしいから、もう少し基礎を学んでから書いてくれ。
ホント無知は怖いわww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:12:24 ID:AHNEorjI0
>>559
折角だから現実的な話を付け加えようかw
その長崎くんち50億の経済効果の中には、長崎市に落ちたはずの金がそれ以外で消費されてることをまったく無視してるのを知ってるか?
新地の中華街で聞いた話で梅が枝餅の出店を出した博多のテキ屋が言うにはくんちの三日間で500万の売り上げがあったそうだよ
つまり30億落ちたはずの金がテキ屋一軒に500万も持っていかれたわけだ…
出店を出してるテキ屋は一体どれくらいいるだろうな?
少なくとも500万の経済効果(=850万)は長崎以外でカウントされないといけないことになるよね〜

経済効果なんて出す奴の都合でいくらでも水増しできるペテン
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:50:26 ID:9+bN5Pgc0
ようは作らないって事かな?
長崎県民の方すいませんって事。

はい、THE END
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:14:28 ID:nHekLV1a0
>>560
へぇー、
前に『美味紳助』でやってたが、
繁盛屋台の特集で、一日売上高1位が大阪のたこ焼き屋で約47万円だったのに
長崎の新地で、この梅が枝餅屋は1日当たり約170万円かw
そんで客単価で1個100円という金額からすると、3日で5万個焼いてたのかw
スゲー、ホントかよw つーか、売りさばけんだろうがw

まあ、ホントだとしても、
ショバ代、飲食、宿泊、下準備、交通費など、諸々地元に落ちる分も多いと思うぞ。
一元で祭りの屋台が開ける訳なく、袖の下も投資額も相当だろうし

それにしても、飲み屋にテキ屋だけの経済効果とは、喩えが凄すぎるw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:44:55 ID:AHNEorjI0
>>562
まだ、説明が要るのか?
テキ屋ってのは一軒だけ出してんじゃなくて数件の店を出してるってことだよw
交通費はおそらく自前のトラック、ショバ代はタダ(警察に3000円ほどボッタクラレタのが問題になった)
宿泊するのは安い旅館、500万のうちのほとんどが外に出るよ

経済効果なんてものは役所のペテン
テキ屋の話は事実、飲み屋の話はおバカさんにわかる様に説明しただけ

微積分を使って水増しした数字が経済効果
それも理解できないアホなのか ID:nHekLV1a0
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:54:54 ID:nHekLV1a0
非現実的な数字てのが、お前バカだから数かぞえきれんだろwww

>微積分を使って水増しした数字
微積分w
その数式とやらを書いてみろよwwww

自覚を知らんバカは怖いわ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:34:56 ID:n1N5gNlX0
新幹線推進派は新幹線作り終えたら、今度は夜道が暗いので道路全部に自動車が
ライト点けずに走れるように、全線に街頭をつけるように言い出すんだろうな。

設置の理由:「夜間の人、物資の輸送を円滑にして経済効果をもたらすために
      ここで支出する事業費は十数年したら必ず回収できます」と。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:44:24 ID:VSMunlg20
>>558
>経済効果という考えの肝は人件費なんだよ

人件費とは限らない。
モノが売れれば、それをつくるための材料も売れる。
そのような取引関係をたどって効果を調べることが必要。

>実際に落ちた金よりも多く見せるのが経済効果

新幹線が県の経済に与える影響を計算するのだから、
動いたお金を全部計算するのは当たり前のこと。

>消費される時期、時間(一ヶ月後?一年後?十年後?)も、
>場所(長崎市?長崎県全体?九州全体?)も限定せず曖昧
>これが経済効果という考え

時期、期間、場所については全て決められた条件がある。
もちろん両県のWEBサイトでも公開済みなんだが、
どうしてウソを平気で書くのかねえ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:29:27 ID:ze69Diq/0
昭和40年代は長崎〜博多間が特急で3時間近くかかっていました。
ttp://3.pro.tok2.com/~ning2004/tabiji/kokutetu-matuurasen/sasebo-eki-2.htm
でも現在は記録作りの速達タイプで1時間40分、ハウステンボス、みどりと連結する非速達タイプでも
2時間10分で到着します。

要するに20分程度の差なら線路のマイナーチェンジ、車両の性能UPでカバーできる範囲ということです。

568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:14:57 ID:RruTIyq90
>>567
>昭和40年代は長崎〜博多間が特急で3時間近くかかっていました。

この頃の長崎線は電化されていない。諫早から先の新線もまだ無かった。
現在の長崎本線とは根本的に状態が違う。

電化と新線が完成したのは昭和51年7月。
この時走り始めた電車特急の所要時間は2時間25分。
現在の特急の平均所要時間が2時間をわずかに切ったところ。

>要するに20分程度の差なら線路のマイナーチェンジ、
>車両の性能UPでカバーできる範囲ということです。

振り子はもう使っているから車両の性能では解決できない。
線路の大幅改良が必要になるが、その金を準備する手段がない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:49:24 ID:d7etC9GN0
そのうち長崎線も鹿児島線の大牟田以南のような嫌がらせダイヤを組み始めるだろうな。
大牟田より南に行くためには特急に乗らざるを得ないようなダイヤ組んで…(@_@)

それで切り捨てる路線周辺の住民の鉄道離れを促進する。これ現実にされてます。
大きな時刻表をお持ちの方は参照ください。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:17:54 ID:plrRBOPI0
>>569
>そのうち長崎線も鹿児島線の大牟田以南のような嫌がらせダイヤを組み始めるだろうな。
>大牟田より南に行くためには特急に乗らざるを得ないようなダイヤ組んで…(@_@)

そのうちも何も、既にそうなってるだろ。
佐賀より先に行くときに普通や快速なんてわざわざ使うか?

>それで切り捨てる路線周辺の住民の鉄道離れを促進する。

大牟田から先は新幹線ができても切り捨てられるわけじゃないし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:23:16 ID:UMVwzeoR0
長崎発の最終列車門司港行き(普通列車)が有った時は度々使ったよ。
中々便利だった。普通に乗るか急行に乗るかはその人の問題だ。
決め付けてはいけない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:52:53 ID:7+znSB1p0
予算請求されましたねw

さぁ、反対派がけっぷちですwwww
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:18:34 ID:CmI5FdDO0
>>572
って、ここ数年毎年予算請求されて予算が
付いているんですけど。

それでも執行できないんだから、むしろ推
進派の方ががけっぷちですが(苦笑)。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:49:07 ID:plrRBOPI0
>>571
>普通に乗るか急行に乗るかはその人の問題だ。

ダイヤを設定するときは大勢で判断せざるを得ない。

>>573
>それでも執行できないんだから、むしろ推
>進派の方ががけっぷちですが(苦笑)。

笑ってる場合じゃないと思うんだが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:46:41 ID:E+RYVY7l0
九州に新幹線は鹿児島ルートだけで充分です。
理由としては鹿児島ルートは久留米、大牟田、熊本などそこそこ人口がある
長崎は在来線改良で充分でしょう?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:38:24 ID:plrRBOPI0
>>575
鹿児島ルートみたいに長い距離を造るわけじゃないんだから、
人口がそれなりでも構わないんじゃないの?

在来線改良って、具体的にいくらかけてどこを直せっていうの?
そしてその金額は誰が負担するの?そのくらいは考えないと。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:16:42 ID:LNNpN2YU0
>>575-576 確かに在来線の改良で十分だと思う。具体的には長崎線の複線化。
それと、885系を改造して全車動力車として加速減速性能を817系以上に高める。

そもそも、コストパフォーマンス面で考えたら15分の短縮に5000億円なんて常識外れ。
経済効果といっても、在来線のままとの比だから最初の数年は御祝儀があるとしても
その後数十年スパンでは微々たるものだろう。

 人口減少で乗るものの数が減るから、JRから使用料を取るにも運行本数を減らされては
使用料も徴収できない。JRも使用料取られるからむやみに走らせない。本数少ないから客も離れる。
 一方で経年劣化は進み、十数年後あたりから莫大な維持コストがかかってくる。

 それは新幹線を利用しない県民にも降りかかってくる。結局利用しない「新幹線利用料」を取られる羽目になるわけだ。
たった15分の時短を望んだばかりに。望んでないヤツまでorg
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 05:04:53 ID:3HLHA3JjO
経年劣化は今の在来線の方が格段にかかる。
それに、「県民が負担」とか偉そうに言っているけど
実体は新幹線を一番の活用するであろう地元有力企業がほとんどを負担してるに過ぎない。
しかし今、その税金の担い手である企業らが長崎を見捨て始めてる。
自分らの税金を減らす一番の対策は、地元企業に競争力を付けて儲けさせ
税金をたくさん納めさせる事だとよく知るべきだ。
長崎は2年も時間を無駄をしてるのは事実だし、この時間は他と競争してる民間企業にとっては命取り。
何もしないと逆に高くつきますぞ。県民の皆さん(^-^)ノ~~
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:07:01 ID:hMIeFF640
>>577
>そもそも、コストパフォーマンス面で考えたら15分の短縮に5000億円なんて常識外れ。

平均で30分近い短縮になるし、建設費は5000億もかからない。ウソを書かないように。

> 人口減少で乗るものの数が減るから、JRから使用料を取るにも運行本数を減らされては
>使用料も徴収できない。JRも使用料取られるからむやみに走らせない。本数少ないから客も離れる。

線路使用料は「開業前に決定」され、「毎年定額」を支払わなければならない。
JRは1本でも多く列車を走らせ、利用客を増やした方が得をする仕組み。
鹿児島ルートでも、在来線の2倍以上の列車を走らせている。

> 一方で経年劣化は進み、十数年後あたりから莫大な維持コストがかかってくる。
> それは新幹線を利用しない県民にも降りかかってくる。

新幹線の維持コストは「JR負担」。県は維持コストを負担する必要はない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:25:39 ID:hMIeFF640
>>877
>確かに在来線の改良で十分だと思う。具体的には長崎線の複線化。

複線化でできるのは行き違いの待ち時間を解消することだけ。最高速度も曲線通過速度も変わらない。
単線区間で2〜3回すれ違いが解消されたとして、時間短縮は5分程度。

>それと、885系を改造して全車動力車として加速減速性能を817系以上に高める。

それで何分短縮できるの?効果があるならJRがそういう車両を造っていると思うけど。

>経済効果といっても、在来線のままとの比だから最初の数年は御祝儀があるとしても
>その後数十年スパンでは微々たるものだろう。

意味不明。数年たったら時間短縮効果が無くなるとでも?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:54:47 ID:Mx/YMI5C0
反対派のペテンがバレはじめた
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:29:15 ID:ihKlmxrX0
長崎新幹線つくって博多〜長崎間を15分で走るなら賛成するが
現実的には15分の短縮。 15分/2時間だろ?イラネ(´,_ゝ`)
しかも、速達タイプで15分。途中の嬉野温泉とかに止まれば5分程度のものにしかならない。

これからさらに時間短縮が図られても路線が短いから5分が限界だろう。
要するに長崎新幹線もその計画も「行き止まり」なんだよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:09:51 ID:e6tp66Z0O
恐らく将来的には全線フル規格になる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:09:13 ID:hMIeFF640
>>582
>現実的には15分の短縮。 15分/2時間だろ?イラネ(´,_ゝ`)
>しかも、速達タイプで15分。途中の嬉野温泉とかに止まれば5分程度のものにしかならない。

新線経由の速達タイプの所要時間は1時間19分。
現在の在来線特急の最速達は1時間45分(←1日片道1本のみ)。26分短縮。

新線経由で最も遅いタイプの所要時間は1時間31分程度。全列車平均で1時間30分を切るのは確実。
現在の在来線特急の平均は1時間58分。30分程度の短縮になる。

鹿島市としては在来線維持のために新幹線の時間短縮効果は低いということにしておきたいんだが、
その作戦にあっさり騙されてしまう人がここまで多いとはね。マスコミが味方に付くと強いなあ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:45:26 ID:m0ldhz1X0
4時間が1時間半以下になり、移動時間が半分以下になる鹿児島と違い、
2時間が1時間半と、移動時間が3/4程にしかならない長崎。
普通に考えて新幹線による効果がると思う人は少ない。

所詮、30分の短縮。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:52:26 ID:hMIeFF640
>>585
新鳥栖〜長崎をとっとと全線造ってしまえば済むこと。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:35:32 ID:m0ldhz1X0
>>586
典型的な馬鹿
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:05:49 ID:SRMAibfa0
長崎〜新鳥栖はリニアで作って欲しいな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:28:56 ID:8jRwfPkX0
30分も短縮できるのなら作った方がいいな。

まぁ、東海道新幹線も建設する際反対していた「馬鹿」が多かったから
作ったら利用者は増えるだろうな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:40:21 ID:PR/wbzgF0

>>584
>鹿島市としては在来線維持のために新幹線の時間短縮効果は低いということにしておきたいんだが、
>その作戦にあっさり騙されてしまう人がここまで多いとはね。マスコミが味方に付くと強いなあ。

長崎県ホームページで「新幹線規格区間ではスーパー特急(狭軌)の最高時速は200km/h」とあるが、
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/plan_root/index.html

ほくほく線ホームページのよくある質問で、「はくたかのスピードはもっと上がりますか?」と問いに
「現状の狭軌鉄道における線路などの設備や車両性能などを考えると、時速160km/hを超える速度向上は難しいと思われます。」と答えている。
また「ほくほく博士」5 ほくほく線の高速運転を支える設備 では
新幹線並みの設備で160km/hを実現していることが説明されている。
http://www.hokuhoku.co.jp/7situmon/index.html
http://www.hokuhoku.co.jp/hakase/index.htm

結論:
武雄温泉−諫早間で200km/h運転をすることは不可能、時短効果見積もりは誤っている。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:38:24 ID:SRMAibfa0
>>590
武雄温泉-諫早間はフリーゲージで300k/h運転!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:52:18 ID:PR/wbzgF0
<本日のおすすめメニュー>
在来線改善で博多−長崎1時間36分

ポイント1 肥前鹿島−諫早は現在最速34分だが、これを30分以内に出来れば30分毎の定時ダイヤが可能になる。
ポイント2 肥前鹿島−肥前山口間および諫早−浦上間は15分以内なので、1が実現出来れば肥前山口−浦上間が「単線区間があるにも関わらず」あたかも複線化したような30分毎のネットダイヤが可能になる。
ポイント3 肥前鹿島−諫早間で最もカーブがきつくスピードの出せない区間が、たまたまほぼ中間点にある。

多良−小長井間に直線的な新線を複線で敷設すると「肥前鹿島−諫早30分」の夢が叶う。
実際のダイヤに当てはめるとこうなります。
1 博多−肥前鹿島は最速52分、肥前山口を通過させてもらって50分
2 肥前鹿島停車は30秒、諫早まで30分
3 諫早停車は30秒、浦上は通過させてもらって長崎まで15分
以上合計で1時間36分 くどいようですがネットダイヤで全てのかもめがこの時間です。

気になる建設費用ですが、
佐賀県のホームページに肥前山口−諫早間全線を複線化した場合の試算が出ています。
58キロで934億円ということですので、多良−小長井間は大体200億円ぐらいで出来そうです。
新幹線・武雄温泉−諫早間2700億円の10分の1以下
さらに言えば、予算措置が未定の肥前山口−武雄温泉複線化の予算ぐらいで出来ちゃう、夢のようなメニューをどうぞ召し上がれ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:33:14 ID:PR/wbzgF0
>>592
ということは・・・
>>590
「新幹線規格区間ではスーパー特急(狭軌)の最高時速は200km/h」
としても1時間24分なんだから・・・12分しか違わないということ・・・
160km/hだったらどうなるの?

もしかして・・・
逆転?しないまでも・・・10分以内の差だよね。きっと・・・
費用は10分の1以下で・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:00:43 ID:PR/wbzgF0
妄想厨が自己増殖中
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:03:41 ID:zHKAA9YnO
反対派のレベルが低すぎる。
1日後2日後ぐらいの未来しか見えてないんだろうなぁ
国土計画って言葉も知らなさそう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:05:28 ID:PR/wbzgF0
>>595
長崎兼職と思われ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:16:35 ID:chZTI84r0
>>595
そういって借金まみれの財政にしたのは誰?

ケインジアンは大学では20年前に時代遅れなんだけどな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:33:04 ID:FNdieitk0
>>590
>武雄温泉−諫早間で200km/h運転をすることは不可能、時短効果見積もりは誤っている。

ほくほく線は在来線規格で造られたもの。
建設途中で特急を高速で走らせることになり、それに対応した高速化工事を行ったが、
最初から新幹線規格で建設する長崎新幹線とは全くの別物。

>>592
><本日のおすすめメニュー>在来線改善で博多−長崎1時間36分

部分的な複線区間を造って、特急同士のすれ違いを行うというアイデアは面白い。
西鉄大牟田線で、実際に行われてもいるし。

もちろんデメリットもある。
これまでは単線区間の待ち合わせで何分か停車していたので、
ダイヤが乱れた際はこの待ち時間を余裕時間にして回復させていた。
部分複線にした場合、余裕が無くなるので、一度遅れはじめたら回復は難しい。
想定した複線区間で行き違えなくなった場合は単線での待ち時間が発生するからね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:38:09 ID:FNdieitk0
>>592
そんなことよりも大きな問題は、気になる建設費用。

>佐賀県のホームページに肥前山口−諫早間全線を複線化した場合の試算が出ています。
>58キロで934億円ということですので、多良−小長井間は大体200億円ぐらいで出来そうです。

あなたの案では「多良−小長井間に直線的な新線を複線で敷設する」とあるけど、
この建設費を「現在線の複線化」の費用を使って計算するのはいくら何でも無茶。
長崎新幹線は45kmで2700億の費用がかかるのに、在来線規格とはいえ高架やトンネルが続く
11kmもの新線がたったの200億でできるわけがない。500億〜600億くらいは必要。

整備新幹線の建設では国の負担が大きく、県の実質負担額は工事費全体の18.3%で済む。
ところが、あなたの案の場合、県が勝手に企画したものになるので、国の補助はない。
似たような金額がかかるのに時間短縮が長崎新幹線案よりも小さく、
将来の全線フル規格にも接続できないとなると、残念ながらこの案の優位性はない。

新幹線の計画があって予算も付いているのに、より効果の低いプロジェクトを進めても仕方がない。
日豊線のように、整備新幹線から外れた区間で考えるのなら面白いと思うけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:40:48 ID:PR/wbzgF0
>>599
長崎県職、いよいよ登場!
さああ、これからだああ!!!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:45:52 ID:PR/wbzgF0
>>599
予算措置が未定の肥前山口−武雄温泉複線化の予算ぐらいで出来ちゃう
には答えてないんじゃないの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:47:17 ID:9nWpzQIX0
>>595
じゃ、何年先の話をするんだよ?
5年程度じゃ今と変わらん。
10年先なら確実に労働人口が減少に転じている。

国の国土計画なんていつまでも日本(と世界)が経済的に成長を続けている事を前提で考え、
甘い計画と見積もり以上の建設費と利用者不在で計画的返済が出来ず、
ガソリン・たばこ等を増税し、ある意味国民に責任転嫁してきたんじゃないの?

じゃ、お前の知っている国土計画って何処で誰が決めてるか言ってみろ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:50:20 ID:FNdieitk0
>>601
肥前山口〜武雄温泉は13分。
あなたと同じ考えでダイヤを組めば、別に単線のままでも
あたかも複線化したような30分ごとのネットダイヤが可能になる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:55:59 ID:PR/wbzgF0
熱い議論もいいけどさ!ベツ?
長崎県のホームページを見れば全ては解決するかもね?

長崎本線の複線化で時間短縮はできないの? 長崎本線の単線区間である肥前山口〜諫早間において、速度が出せない根本的な原因は、速度制限がかかる急カーブが多数存在していることにあります。
そのため、単純に複線化しても、斜面の切り取りやトンネルの整備などに多額な費用がかかる割には、行き違いに必要な「いわゆる待ち時間」の解消しかできず、時間短縮はほとんど望めません。
一方、直線的にトンネルを掘ってスピードアップをするとすれば、今の在来線とは別に線路をつくることになるので、新幹線計画と実質的に同じになります。
また、建設費についても、現行制度の下で複線化する場合は、事業者と地元が全体の7割以上を負担することになりますが、JR九州は投資の割には改善効果が望めないことから、全額を地元で負担することになります。

■複線化が困難な理由
肥前山口〜諫早間(約60km)は、線路が山と海に狭まれ、今の線路の横に新しい線路をつくるスペースがありません。
複線化したとしても、線形自体が良くなるわけではないので、現行以上のスピードアップは望めません。
この単なる複線化だけでも1kmあたり約15億円、全線で約1,000億円の大きな費用がかかります。
在来線改良は、国の補助率が26.7%にすぎません。
しかも、国のこの補助予算は全国で年間僅か4億円程度であり、全国分の予算を全部もらったとしても、約270億円の予算確保に約60年以上もかかります。
さらに、地元とJR九州あわせて73%の負担を用意する必要がありますが、多額な投資に見合う採算が見込めないので、JR九州が負担する可能性は極めて低いのです。
仮にJR九州負担分を地元が肩代わりするとした場合、地元負担は約700億円となり、九州新幹線西九州ルート(長崎ルート)の実質地元負担額よりも大きくなります。
※ ミニ新幹線では、上記の問題点の上に、更に新鳥栖〜長崎間(約125km)の線路付替工事の問題(数百億円の上乗せ等)が生じ、困難が増します。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:02:30 ID:PR/wbzgF0
>>603
とうしろ は退場!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:03:23 ID:zHKAA9YnO
>>597
大学wwwwwwww
まさか学問なんて、実際経済・実際政治になんも影響ないもの持ち出してw
ケインズ以外に景気回復の方法はありません
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:03:50 ID:FNdieitk0
>>605
ん?
何か間違ってること言ってたら、具体的に指摘してくれると助かるんだが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:13:54 ID:PR/wbzgF0
>>607
長崎兼職と思われ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:17:17 ID:PR/wbzgF0
>>603
肥前山口-武雄温泉は複線化しなくてもいい、とおっしゃっているようです。ネ
それで本当に委員ですクア。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:19:24 ID:FNdieitk0
>>606
重要な政策の審議会には学者は大勢いて、影響力も当然ある。竹中平蔵も学者。
お互いあんまり極端な物言いをするのはどうかねえ。

# 現在、行政改革や財政構造改革、規制撤廃の必要性が日本に限らず、多くの国で
# 叫ばれているのは、戦後、我が世の春を謳歌したケインズ経済学が生み出してしまった
# 「大きな政府」に関する反省が世界的な流れとして強く出ているためだといって
# まちがいありません。そして、もう一度、マーケットメカニズムの良いところを
# 再認識すべきだという考え方が台頭してきました。しかし、ケインズ経済学がこれでもう
# 「お払い箱」になったということでは毛頭ありません。要は、程度の問題ということです。
# (中谷巌)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:28:50 ID:FNdieitk0
>>609
複線化した方がダイヤの自由度が高まって、遅れにも強くなるけど、
長崎新幹線の計画は武雄温泉〜諫早だけで終わりではない。
新鳥栖までフル規格でつなぐとことになってしまえば、
在来線を複線化してもすぐムダになってしまうから、金が勿体ない。
整備新幹線をどこで打ち止めにするか、国の方針が固まるまでは
余分な投資は抑えた方がいい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:35:32 ID:PR/wbzgF0
>>611=607
にほン全国新幹線になるなら考えんばばってn
よぶんなとうしはどっち
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:00:33 ID:SRMAibfa0
そこで、リニアで長崎〜博多の構想が現実味を帯びてくるわけですよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:30:37 ID:vKk8GgqR0
>>592-594
ここの自己レス部分は壁に向かってしゃべっている人みたいで面白いな
でも、長文の自演常習者にはPRがIDに付くってウワサはホントたっだんだw

<本日のおすすめメニュー>
  ↑↑↑
なにコレ?久々に痛スギな奴を見たな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:46:47 ID:PXBNxYOt0
たかだか15分20分程度なら現行のままでいいよ。

新幹線引いても結局博多止まりでしょ。乗り換えで3〜5分かかるから
在来線を新幹線ホームに乗り入れるようにすればそれだけでも時短効果あるよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:12:55 ID:xCg8Lgpe0
>在来線を新幹線ホームに乗り入れるようにすればそれだけでも時短効果あるよ。
んなムチャクチャな。時短効果以上のキセル効果があるな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:17:18 ID:iefXQiH00
>>616 まじで??それじゃぁ、リレイ燕でキセルしてこようかな(・∀・)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 04:19:38 ID:qTaFD1Ua0
有明海に橋かけてカーブを少なくするとか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 07:07:15 ID:bXQCENzVO
ニートには、そりゃ15分や20分の時間なんてどうでもいいと思うよなwwwww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:29:11 ID:VJDjhkMa0
>>604
嘘つきは公務員の始まりですかw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:33:24 ID:zwKF4NHp0
>>598
 >>590
 >武雄温泉−諫早間で200km/h運転をすることは不可能、時短効果見積もりは誤っている。
>ほくほく線は在来線規格で造られたもの。
>建設途中で特急を高速で走らせることになり、それに対応した高速化工事を行ったが、
>最初から新幹線規格で建設する長崎新幹線とは全くの別物。

ということですが、こんなん見つけました。
http://f17.aaa.livedoor.jp/~motoden/railway/Hakutaka.html
この160km/hという数字は、政府がフル規格新幹線の建設費を圧縮するためにその代わりの1つとして考えられた「スーパー特急」の目標速度。

見解をきぼんぬ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 09:29:34 ID:zwKF4NHp0
>>592
>>599
参考までに、仙台空港アクセス鉄道は単線でこれだけ。
    ・総建設費 416億円
    ・建設キロ 7.2km
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:10:11 ID:3vNYNMc00
>>621
昭和63年に当時の運輸省が新幹線規格新線(スーパー特急)を提案した際、
時速160〜200kmという数字が出されている。
富山県のサイトにある解説や、当時のNHKニュースを参照。

フル規格で整備を進める理由について
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/toyama/p8.html

#在来線活用 建設費半分以下に 整備新幹線運輸省案 検討へ
#1988.08.11 NHKニュース
# 東北・北陸・九州の整備新幹線3線の建設着工問題で、運輸省は在来線を活用すること
#などによって建設費を従来の半分以下に切りつめた新しい計画案をきょう開かれる#政府と
#自由民主党の検討委員会に提案し、今後この計画案を中心に論議が進められることになります。
# この運輸省案では従来どおりの規格で作る新幹線は東北新幹線の沼宮内(ヌマクナイ)・
#八戸(ハチノヘ)間と北陸新幹線の高崎(タカサキ)・軽井沢間の2か所にとどめ、
#このほかの区間は新たに工夫した2種類の建設方式を採用しているのが特徴です。
# この新方式の1つは「新幹線直通線」と呼ばれるもので、今の在来線にレールを
#1本追加しレール幅の#広い新幹線と在来線との兼用路線に改良します。
# この方式ですと、現在の新幹線と「ミニ新幹線」で直通運転ができるうえ、
#建設費は新たに新線を作る場合の4分の1程度で済むのが利点です。
# もう1つは「新幹線規格新線」と呼ばれる方式で、新幹線の予定ルート上に
#まったく新しく線路を作るものの、当面、レール幅は在来線と同じ幅とします。
# この方式ですと、在来線でありながら最高時速160キロから200キロの
#「スーパー特急」を走らせることが可能になります。
#(以下省略)

ほくほく線は新幹線規格の路線ではなく、在来線規格で高速化を行ったら
それがたまたま時速160kmになっただけのこと。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:37:41 ID:eoGOxiLL0
そもそも、長崎新幹線と関係のないほくほく線まで持ち出して批判するのがおかしい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:18:28 ID:bMHhP6or0
批判じゃなくて、他の事例を参考にし、
在来線の高速化などの場合を検証してるのだが?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:40:05 ID:84GnS3oK0
新幹線いりません。諌早市民(2人+友人2人)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:13:40 ID:cWMr2PTN0
少ねぇーw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 04:04:21 ID:lJyPJJB+O
ざいらいせんのこーそくかw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:18:54 ID:BnSPewXq0
>>625
当てはまらないものを無理やり当てはめても検証でもなんでもないわな
たられば式のただの妄想
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:50:46 ID:coMu1nj30
どっちにしろ新幹線で長崎の経済は活性化できないからイラね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:00:10 ID:Ico9AkAU0
>>629
それを言い出したら、新幹線建設で得る経済効果だって妄想。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:03:32 ID:56T8dg7g0
>>630
ニートにとっては経済も何も関係ないからな。
自分とその周辺だけの狭い世界でオナニーしとれや。
>>631
バカだな。妄想とかそういう次元じゃないんだよ。
元々アバウトな目安なんだからそこをいちいち突っ込む方がおかしいっつーの。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:00:00 ID:G+9rKCVl0
>>632
アバウトな目安でくだらない計画を立てる脳なしのトップが金子か?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:18:12 ID:5btsGUn8O
夢があれば金は後からついてくる。
迷わず行けよ。行けばわかるさ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:54:06 ID:G+9rKCVl0
夢じゃなくて、欲望だろw
金は後からじゃなくて、税金だしな

自分の夢なら、 ID:5btsGUn8Oよ!その夢のために自腹を切れよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:11:02 ID:nJE2PRWv0
 税金で作って、土建屋が儲けた分から、金子、フルカー両知事へ少なからず謝礼という形で
カネが還流される。

 佐賀、長崎県民&クニからのカネもあるのですべての人々の税金は無駄に使われ、空気を運ぶ新幹線が開通し、結果増税になる。
ケーザイ活性化というバカな幻想に乗せられてダニ知事らの私腹を肥やすことになる。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:26:06 ID:56T8dg7g0
>>636
公共事業=癒着って思考をセットされてそこから抜け出せないバカ発見
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:27:08 ID:qxezfRnM0
>>637
それじゃ〜なんで要りもしない長崎新幹線が必要なんですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:13:36 ID:56T8dg7g0
>>638
いや、要るから。
要らないと思っているのは現状維持思考の田舎もの。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:15:44 ID:qxezfRnM0
>>639
元々アバウトな目安なんだからそこをいちいち突っ込む方がおかしい経済効果があるから必要なのか?
新幹線で一体どのように長崎の経済が活性化されるんで?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:26:19 ID:5CpKPHys0
>>622
仙台空港アクセス鉄道はニュータウン構想を含む大規模開発の一部で、既に核となるショッピングセンターがオープンしている。
田舎の複線よりはるかにお高い贅沢な造りだから、参考にはならないと思われ。

贅沢度報告
1、実用上は平面交差で良さそうなのだが、名取駅で東北本線と近接立体交差のための高架橋を有する。
2、途中市街地を通過するため防音仕様、東北自動車道との大規模立体交差、滑走路延長をくぐる地下鉄型トンネルを有する。
3、エレベーターを持つおしゃれな都市型駅舎2ヶ所、空港駅1ヶ所であり、跨線橋どころか待合室さえない2面2線の駅とは全く比べ物にならない。
4、電車用電力を供給する変電所を新設し、各駅への電力供給を管理する供電システムを有する。防犯灯だけの無人駅とは全く異なる。

そもそも416億円は関連事業を含む全体経費であり、工事費は349億円です。
>>599
が言うほどは掛からないと思われ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:48:29 ID:jcDn5qUw0
>>640
人の移動が活発になる事で都市機能の分散化が図れるからな
毎年都市間移動は増えているからその助けに大量輸送手段である新幹線は必須。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:42:15 ID:kJE66D6O0
>>642
>大量輸送手段である新幹線は必須
ぷ、それならばJRQに新幹線を運営させず、三セクで新幹線を運営
ローカル線は今まで通りJRQで運営
これですべて解決だねw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:29:32 ID:kCW2+NdrO
行間からバカがにじみ出てるなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:33:19 ID:Mvfry4OZO
みんな自分が置かれている状況によるから関係ない人にとっては関係ないのかもしれないが、大阪や東京に出張が多い身としては便利だし交流は活発化するだろうからあった方がいいと思う。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:38:23 ID:Mt3JA6EP0
>>645
>大阪や東京に出張が多い身
あんたの上司が運賃が上がる新幹線に喜んで乗る様に言うかは別の話だねw
交流も目的がなければ活発化はしないし。新幹線とは関係ない話だね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:21:05 ID:Mvfry4OZO
確かに事前に予約すれば新幹線より飛行機の方が運賃は安いんだが、急に明日大阪行ってくれ東京行ってくれだと割引がきかない飛行機の運賃はバカ高くなる。
会社の金とはいえうちは経理も上に見られるからなるべく経費は圧縮したい。
オマケに飛行機だと関空若しくは羽田からがちと面倒くさい。
交流に関しては目的があっても乗り換えやなんかの経験で面倒くさいイメージがついているように感じる。
来たことある人にも「長崎遠いからな〜、博多からが遠い」と実際よく言われるからな。
実際の時間は30分の短縮でも乗り入れで長崎直通だったり対面ホームでの乗り換えだと体感する時間はもっと短くなる。
今二の足を踏んでいる層に一本でこれる新幹線を提示できれば失われた交流を取り戻せるだろう。
あくまでも俺の所感だがな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:27:06 ID:GCMNCF080
>>647
長崎直通?なにそれw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:26:59 ID:FEFjhA9+0
博多までは直通だけど。
大阪や、東京へは博多で乗り換えになるが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:40:06 ID:3HKqhc0H0
>>647
>「長崎遠いからな〜、博多からが遠い」
そういう人間は最初から来るつもりなんてないよ、ただの言い訳にすぎない…

それに『失われた交流』って何?
目的も無く交流なんて無いし、交流人口が増えると経済の活性化ができるというのも行政お得意の妄想
それに関わる人間は手間だけが増えて迷惑
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:40:57 ID:FMIFvTMS0
仮にフル規格が博多〜長崎通ったとしても、16両編成の「のぞみ」が長崎まで行くかというと
それは絶対なさそうだな。だからといって3両編成ののぞみ長崎行きも考えにくい。

鹿児島新幹線もそうだけど、博多で一旦停止。博多で乗り換え。が続くと思われる。
アリバイ作りに1日何本かひかりクラスの列車は鹿児島新に乗り入れるかもしれないが…

そもそも、15分程度の短縮が与える効果は甚だ疑問。博多から乗る人が鳥取砂丘に行くために
かかっていた時間が15分短縮されて九州からどんどん観光に行って、鳥取、島根方面が活性化するかというと
疑問。長崎も同じようなもの。観光に来るか来ないかは、15分20分程度の時間短縮ではなく。
目的地に魅力があるかどうか。魅力があれば何時間かけてでも来る。

長崎が魅力あふれる街になって、観光客であふれて、長崎線の輸送力の不足が感じられるようになったら
その時改めて新幹線を作るかどうか考えるといい。

現行の新幹線→経済活性化は短絡的過ぎる。佐賀空港作って佐賀経済活性化したか?
無理言って飛んでもらってるANA機だけじゃないか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:46:27 ID:Mvfry4OZO
>>649
このスレで何遍も言われてるけど長崎新幹線は大阪まで乗り入れが可能。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:00:44 ID:3HKqhc0H0
>>652
可能なのと実現するのとは別だろ…>>651を読めw
JR関係者w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:26:24 ID:Mvfry4OZO
時間短縮15分は1日一本の最短のケースな。
平均は30分ってこのスレでも言ってたろ。ログ嫁。
>>651は全部コイツ個人の想像じゃねえか。
実際は連結、切り離しをうまく使って乗り入れるだろ。
そういうJRの計画。
まぁ博多乗り換えでも対面ホームでの乗り換えだろうから乗客の体感時間はどちらにしても減るわな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:00:27 ID:eOr6RMr50
連結&切り離しでも乗降できない停車時間が3〜4分かかるぞ。
N700系で5分短縮できたと喜んでんのに、カス新幹線のためにそんなロス許すと思うか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:41:54 ID:6qI6lv9O0
そろそろ結論出しましょうYO!
いくら何でも予算使い杉なんだYO!長崎新幹線。
終りにしようYO!長崎新幹線。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:01:41 ID:VHp7q/vh0
金子知事は上京して陳情している。九州にも新幹線網を整備する必要が
あると言う言質を取っているよ。
賛成派の事のみが報道で取り上げられているのは片手落ちではないか。
反対派も報道に対して働きかけようよ。
でないと、多くの長崎県民が賛成して居ると勘違いされる。
長崎県が使える金があるならば、在来線の改良に使用して、沿線住民
の爲に成るように使わせよう。

658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:14:14 ID:VHp7q/vh0
>>652流石に東京まで直通とは言わないのだなあ。
東京まで直通で行けると思って、賛成と言っている人が多いようだ。
直通で行けないと知って、それでは意味が無いと言っているよ。
乗換えが同じホームで出来るかどうかは知らないが。
どちらにしても乗り換える事には違いが無い。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:13:15 ID:heQXtLMY0
>>658
いや、>>645を見なよ…
あたかも東京云々を見れば大阪で乗り換えないで済む様な言い回し
こういったやり方だけは得意なんだよ推進してる連中は…(小さく角っこに○○ではありませんと書いて逃げる)

こんな連中は信用に値しない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:30:34 ID:qZ9F45a9O
>>657
マスコミこそ反対派の事ばっかりの偏った特集組んでるんジャマイカ?
いい加減公共事業=何でも悪の先入観から抜け出さないと先を見誤るよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:06:21 ID:hcaEqKIM0
でも現実に新幹線は不用。

そんなに必要で地域が活性化できるというなら、失敗したら知事と役人&その血縁者
全員皆殺し条例でも作ってからにしてもらいたい。自信あるならできるよな?

結局、活性化するのはせいぜい駅の半径200m範囲内だけ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:11:21 ID:lgoonteI0
>>657
反対派はマスコミを上手に使っていると思うよ。
賛成派の動きは単なる報道で終わるが、
反対派の動きは特番まで組んで全国に流してくれる。
視聴率が取れるからね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:50:40 ID:s2syzbfg0
地域活性化という「素晴らしい目標」を掲げた上で佐賀空港が作られた。しかし失敗
その失敗の教訓を生かすべき。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:44:19 ID:qZ9F45a9O
そうだね
佐賀の教訓から、どうすれば新幹線を最大限に活用できるか真剣に議論を尽くし、地域振興につなげていくべきだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:58:09 ID:nb2R+IOL0
>>660
公共事業=悪じゃなくて、無駄な公共事業=悪だろう?
長崎新幹線は無駄な公共事業

>>664
>どうすれば新幹線を最大限に活用できるか真剣に議論を尽くし、地域振興につなげていくべき
つまり新幹線では地域振興にはならないということだよな?
ワザワザ議論しないといけない程度の代物ってことは…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:46:40 ID:HBqPzz8G0
>>665みたいなのは
言ってもわからないというより、他人をわかろうとしない(本質を理解するのを拒否する)
頑固者なんだから仕方がないだろうな
意見がちがう相手が何を考えてるのかを知るのは、コミュニケーションではとても大事なことなんだが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:08:41 ID:PDN0RcdI0
長崎は市内こそは路面電車とか走っていて便利だが、それ以外のところでは
バスで行くしかなく、バス代も安くはない。

公共交通が薄く、移動はほとんどが自動車。しかも、長崎はガソリン代が高い。

過疎の進む地域では、まさに陸の孤島となる。長崎はこっちにまず手をつけるべき。
佐賀もだけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:32:45 ID:nb2R+IOL0
>>666
そっくりそのまま返すけどw
本質を理解してるからこそ、要りもしない新幹線なんざ否定してるんだけどね〜
JRの利益追求のためだけで経済の活性化につながらない新幹線モドキは無駄
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:34:53 ID:JyQM8IMj0
胴衣。
フル企画なら考えてもいいけど、
もどきはイラネ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:32:17 ID:1by9ExLF0
>>424
必要な公共事業はどんどん推し進めてもらえば大いに結構だけどさ
長崎新幹線って結局は>>424のようにGCTかもめ走らせてしまえば
それですむ問題じゃないの?みどりもだけどw
佐世保経由フルならまだ佐賀県民の合意も得やすかったと思うけど、
長崎までの時間がかかりすぎるしね。結局、新鳥栖接続線と若干の
在来線高速化が図られれば、それで必要十分なんじゃね?
なんかおかしいかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 06:35:13 ID:EGgcNa8/O
>>670
将来はエアロトレインが走るんだから新たに広軌幅の確保が必要。

間違い探しすると、
>佐賀県民 →×
鹿島市民 →○
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 06:42:08 ID:EGgcNa8/O
>665>668
お前にとって必要ないってだけだろ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:15:40 ID:TbE8E5v40
>>672
長崎の経済にマイナスでしかない新幹線のどこに必要性があるんだ?
JRQだけが儲かる新幹線はいらない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:18:37 ID:HkQs2K4b0
>>663
>地域活性化という「素晴らしい目標」を掲げた上で佐賀空港が作られた。
>しかし失敗 その失敗の教訓を生かすべき。

佐賀空港は、航空会社の都合も聞かずに、まず空港を造った。
ところが開港しても飛行機が飛んでこない。

整備新幹線は、まずJRの都合を聞く。
十分な利用者がいるとJRが認めたところだけが建設されるから
開業すれば、当然予測通りかそれ以上の人が乗ってくれる。

>>669
>フル企画なら考えてもいいけど、
>もどきはイラネ

あとでフル規格に変更できるように考えて造っている。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:23:04 ID:TbE8E5v40
>>674
で、結果的にローカル線を三セクとして押し付けられ
財政が悪化…新幹線で運賃UPによる観光客が落とす金額が減ってJRQだけが儲かる

モドキも新幹線も無駄
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:27:57 ID:HkQs2K4b0
>>675
>JRQだけが儲かる

これはウソ。
JRは線路使用料を支払う義務があり、儲けを取られてしまう。
事前の需要予測を超えて利用者が増え、収入が増加しなければ儲からない。
利用者が予測以上に増えれば、当然沿線も得をする。

ローカル線を引き継いで運営するのは地元の勝手。
JRはただ手放すだけで、押しつけはしていない。嫌なら廃止すればよい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:30:22 ID:TbE8E5v40
>>676
ずいぶんと勝手な言い訳でw
新幹線を作る条件は何?
ローカル線の押しつけだろ?
JRはSF商法並の詐欺集団だよな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:34:16 ID:Vh6y59rU0
>JRは線路使用料を支払う義務があり、儲けを取られてしまう
建設費もついでに自分で出せば?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:35:00 ID:HkQs2K4b0
>>651
>目的地に魅力があるかどうか。魅力があれば何時間かけてでも来る。

それは極論。一部のマニアを対象にしているならまだしも、
一般の観光客相手にそんな殿様商売は通用しない。
多くの人が来るためには、まず目的地に魅力があり、
そして目的地に行く便利な交通手段があること。
この両方が備わっていることが必要。どちらが欠けてもダメ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:38:24 ID:Vh6y59rU0
>>679
だから現行のカモメは目的地に行く便利な交通手段ではないのか?
JRに新幹線を運営させず三セクで新幹線を運営、ローカルもカモメも現行のままJRQが運営
これで解決
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:42:51 ID:HkQs2K4b0
>>677
>新幹線を作る条件は何?ローカル線の押しつけだろ?

それは話が逆。
JRは今までずっと儲けにならないローカル線の運営を押しつけられていた。
民間企業が赤字部門から撤退したいのは当然のこと。
生活必需品を扱うコンビニやスーパーでも儲からなければ店を閉める。
赤字でも地元に必要だと言い張るなら、地元の公的資金を堂々と支出して維持すればよい。

>>678
>建設費もついでに自分で出せば?

線路使用料として、JRに払える限界まで払わせている。
残りが実質的な公費負担になる。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:44:25 ID:Vh6y59rU0
>>681
へ〜それじゃ最初から国鉄も要らないね
いまからでも遅くないよJRQを解散それでいいよ
JRQは要らない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:46:49 ID:HkQs2K4b0
>>680
>JRに新幹線を運営させず三セクで新幹線を運営、

3セクには運営ノウハウがない。車両を購入する資金もない。

>ローカルもカモメも現行のままJRQが運営

仮に新幹線が3セクで開業したとしたら、
在来線の特急は客が奪われるので、JRは結局撤退する。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:48:23 ID:9QERh2BSO
JR職員ってほんと無能だよね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:50:49 ID:HkQs2K4b0
>>682
JRは企業。利益を出さなければ社員はご飯が食べられない。
くれぐれも、ボランティア組織か何かと勘違いしないように。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:08:59 ID:Vh6y59rU0
>JRは企業。利益を出さなければ社員はご飯が食べられない
へ〜赤字を隠すために賃金の付け替えまでやってると言われて問題になってる会社の台詞がそれか?
利益が出せないなら、解散して清算でもすればいい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:10:28 ID:HkQs2K4b0
>>686
>利益が出せないなら、解散して清算でもすればいい

普通の会社と同様に、赤字部門を切り離せば良いだけのこと。
どうしてJRにだけ奇妙なことをさせようとするのかねえ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:21:59 ID:PTVtJyv4O
現在赤字路線なのに新幹線はいるの?

長崎本線は特急街道であり、黒字路線だと思うのだが?
上の話を聞くと赤字路線だから捨てたいけど、
・それだと長崎に通じる鉄道が無くなるから新幹線が欲しい
・在来線は儲らないから新幹線が欲しい
と言ってるように感じる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:40:31 ID:HkQs2K4b0
>>688
>現在赤字路線なのに新幹線はいるの?

新幹線が必要かどうかを判断するのはJRではない。
最初に建設費を負担する国と地元が決めること。

JRが判断するのは、新幹線の要否ではなく、
新幹線の運営を任されたときに、
線路使用料を毎年きちんと払えるかどうか。
もし払えないとなれば、JRは新幹線の建設を拒否して、
新幹線の建設は中止される。

>長崎本線は特急街道であり、黒字路線だと思うのだが?

特急が黒字で、ローカルが赤字。
ローカルの運行を明日からやめてもいいのだが、
今のところは損を出しながら運行している。
ただし、いつまで損に耐えられるかは分からない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:00:38 ID:1by9ExLF0
新幹線にして黒字路線だけを残したいってのはJRの勝手な言い分。
国費でそれを手助けしてやる理由はどこにもない。
どうしても現行の在来線を手放したければ勝手に手放せばいい。
都市間輸送等、よりマシな運営になるのは間違いない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:27:07 ID:EGgcNa8/O
在来線の方がイラネ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:17:07 ID:HkQs2K4b0
>>690
>新幹線にして黒字路線だけを残したいってのはJRの勝手な言い分。
>国費でそれを手助けしてやる理由はどこにもない。

新幹線の建設に伴ってJRが赤字路線を切り離した場合、
JRが払う線路使用料が赤字を解消した分だけ増額される仕組みがある。
(黒字路線を切り離した場合は、減額される)

国は一企業のJRを儲けさせるために新幹線を造っているのではないから
JRの利益から取れるだけ取っていく。あなたが考えているほど甘くはない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:08:22 ID:1by9ExLF0
>>692
なるほど確かに「JRは受益の範囲を限度とした貸付料(線路使用料)を支払う。
この貸付料は新幹線開業によるJRの増益分に該当すると想定されることから、
収支改善効果と同等である。」とされている。
しかし単純にGCTを導入した場合においても、現状との所要時間差は11分程度
あるとされており、この場合でも明らかにB/Cは1以上である。
ttp://www.asa.hokkyodai.ac.jp/research/staff/kado/nagasaki.pdf
ではなぜJR九州は貸付料を払う前者の方を推し進めようとするのか、それは
実際には収支改善効果に見合う貸付料を支払う必要などないことを知っている
からだ。我々は彼らの口車に騙されてはいけない。断固阻止すべきである。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:32:16 ID:EGgcNa8/O
>>693
JRが儲けるのがそんな悪い事なん?
儲ければ儲けたで税収が増えるだけじゃん。
人が儲けるのが嫌ならお前がたんと稼いで税金払ってみろよ。
ちなみに時間短縮は平均では30分。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:59:24 ID:r4i5tuPz0
>>694
税収がほんの少し増えても新幹線の建設自体に莫大な税金
さらに三セクで押し付けられるローカル線の負担

JRが儲かるために長崎の財政が悪化
運賃UPによる客単価が長崎の観光産業にも悪影響

長崎にとって全くいいことがない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:27:16 ID:EGgcNa8/O
>695
一年で負担するわけでもなく、他の公共工事を減らした中から財源にするんで大した税負担じゃないんだがな。
まぁ貶めたいだけなんだろうがな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:33:07 ID:r4i5tuPz0
>>696
年3億ほどの金が毎年三セクの運営で負担させられますが?
要りもしない新幹線のために…>他の公共工事を減らした中から財源にする
新幹線をやめて他のことに使えばいいだけの話
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:31:47 ID:C9BTH9fb0
正直、新幹線を走らせる事で利益が得れるのであれば、
並行在来線も維持することを義務付けるべきでは?

ただでさえ建設費の1/3を負担し、利益の出ない在来線の維持まで
しなければならないのはおかしいとおもうし、それが鹿島の回答だと思う。

例えば長崎は、長崎本線を3セク化してでも新幹線が欲しいのだろうか?
諫早−長崎間は県と市が面倒見てでも欲しいのか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:40:17 ID:j9ilqHqR0
>>693
>しかし単純にGCTを導入した場合においても、現状との所要時間差は11分程度
>あるとされており、この場合でも明らかにB/Cは1以上である。

鹿島市のウソ計算を検証もせず引用しているだけ。問題外。

>ではなぜJR九州は貸付料を払う前者の方を推し進めようとするのか、それは
>実際には収支改善効果に見合う貸付料を支払う必要などないことを知っている
>からだ。我々は彼らの口車に騙されてはいけない。断固阻止すべきである。

「JRが推し進めようとしている」というのが、そもそも間違い。
新幹線を造るか、在来線の改良にするかを決めるのは、金を出す国や自治体。
最初に建設費を負担できないJRには、口出しする権限はない。
(整備新幹線の建設を提案されたとき、都合が悪ければ断ることは可能)

>>697
>新幹線をやめて他のことに使えばいいだけの話

新幹線のための国の予算を他に流用することは不可能。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:44:50 ID:1tQV/cTB0
ボランティアの慈善事業じゃあるまいし
乗客がいない平行在来線を民営化されたJRが維持しなきゃならん義務ってなんなんだよw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:47:33 ID:shqkGKm10
 新幹線作られて十何年かしたら長崎線自体が廃止されて
フル規格に変更されるかもしれませんね。

 在来線は県が責任もって維持するって書いてあるけど、何年かしてほとぼりが冷めたら
県のお荷物だとか言って廃止に追い込むことは確実。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:54:00 ID:lsEmywrI0
そんなの利用実態がなくなった、歴史的役目を終えたなんて言って廃止するに決まっている。
役所の試算なんてだいたいいい加減。事業費がホスィだけだからね。そこに住む人々の生活の
維持や向上なんて知らんこっちゃない。役人の俺が言うんだから間違いないw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:41:12 ID:6ZHOWEbB0
>>700
ボランティアならいいが、会社の利益追求のために地域経済、社会を破壊してもOK
だと思ってる様な会社は要らない
平行在来線になるのは新幹線を作るから…経済を活性化しない新幹線が無駄
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:04:13 ID:lsEmywrI0
>>702自己レス
>知らんこっちゃないって日本語がおかしいなw「知ったこっちゃない」って言いたかったんだけど
二日酔いで書き込むもんじゃねえなw

そんなに新幹線が欲しければ、新鳥栖から長崎本線と接続するまで数百mだけつくってしまえば
糸冬了してしまう気がするがね。なんでそれじゃあ駄目なんだろう?
田舎の県庁はやっぱり工事が欲しいのかね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:09:10 ID:PY+D8jWSO
じゃあ、お前がボランティアで平行在来線維持すればいいじゃないか
別にJRでなくてもいいんだろ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:46:05 ID:6ZHOWEbB0
>>705
新幹線が無駄って話だけど?そのおかげで平行在来線ができるんだから
JRQが解散して廃業すれば?
どうせ赤字を垂れ流し続けるだけのマトモな会社じゃないんだし
JRQのために長崎の経済を破壊されるのは迷惑
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:45:21 ID:8OucJmG00
>JRQのために長崎の経済を破壊されるのは迷惑
日本経済になんら影響を与える力もないJRQ如きに易々と破壊されるような地域社会なら早く破壊された方がまだまし
てゆうか、新幹線ごときを引けないような脆弱な地域社会ならすでに崩壊していると思っていいのでは?
要するに長崎地域というものは過去の幻想でしかなく、今は福岡都市圏に吸収されてしまっているということだよ
そうすると、無駄なのは新幹線ではなく、佐賀県、長崎県といった既存の行政区分の方だと思うね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:10:53 ID:6ZHOWEbB0
>>707
長崎の経済だけでなく鹿児島の経済を破綻させるだろうが…
結果的は税金で国を破綻させるということまでやってる
JRQという悪徳企業を潰した方がマシ

行政が問題ではなくてJRQが馬鹿な自治体の首長を騙して
新幹線を作らせて利益追求をするという企業体質が問題

新幹線を作る前に大幅な人員削減および無能で金に汚い幹部の排除が最優先
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:45:40 ID:Xk6wfjPq0
>長崎の経済だけでなく鹿児島の経済を破綻させるだろうが…
だから、JRQだけの力で地方経済を破綻させられるわけがないといってるのに
わからない人ですね・・・

>結果的は税金で国を破綻させるということまでやってる
それは悪しき国鉄時代ね
昔の国鉄だったら不採算な在来線を廃線しないで国を破綻させてるでしょう

>行政が問題ではなくてJRQが馬鹿な自治体の首長を騙して
そんな馬鹿が首長になれること自体、行政システムが破綻しているんだが

>新幹線を作る前に大幅な人員削減および無能で金に汚い幹部の排除が最優先
元国労の恨み辛みがこもったみたいな文章ですねw
大幅な人員削減は、在来線を廃止すれば簡単にできるでしょう
金に汚い幹部がいるなら、その証拠を突き付ければ簡単に辞めさせられるし
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:49:44 ID:6ZHOWEbB0
>>709
だから、在来線の廃止を好きなだけやれば?
新幹線を作って三セクで税金で穴埋めが迷惑って言ってるんだけど
三セクに移譲せずに潰すとJRQが悪く言われるからな〜
責任の所在は他者に押し付けてうまい所だけを採る奴は信用に値しない

リストラが出来ないならばJRQは解散して清算でもすればいい
腐った人間に税金を使わせてくだらないことをやるのが問題
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:39:43 ID:8OucJmG00
>だから、在来線の廃止を好きなだけやれば?
廃止に賛成と受け取っていいですねw

>新幹線を作って三セクで税金で穴埋めが迷惑って言ってるんだけど
意味不明、新幹線と三セクは無関係

>三セクに移譲せずに潰すとJRQが悪く言われるからな〜
経営合理化に痛みはつきもの
痛みをともなわずにうまくいく方法があればその数字を出せばいい

>責任の所在は他者に押し付けてうまい所だけを採る奴は信用に値しない
何の責任の所在でしょうか?

>リストラが出来ないならばJRQは解散して清算でもすればいい
路線の合理化ほど大胆なリストラはないよ
サービスや安全性を失っていいリストラならJR酉みたいに多くの犠牲者が出るがそれでもよろしいですか?

>腐った人間に税金を使わせてくだらないことをやるのが問題
そうですね、昔の国鉄みたいなことには絶対なって欲しくない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:57:35 ID:lsEmywrI0
>>711
>意味不明、新幹線と三セクは無関係
ハァ?3セク税金で補填するだろ?関係ありありだよw
アタマ大丈夫?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:47:32 ID:UEDad+vv0
.
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:29:13 ID:tZsSZVytO
新幹線を引いて長崎本線を廃線にすれば万事解決。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:01:43 ID:+w+pp9XD0
>>711
つまりJRQという会社が最悪な会社ってことですねw
さっさと廃業してください
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:12:10 ID:8OucJmG00
>>712
平行在来線の廃止で影響を受ける住民の足確保という目的なら
必ずしも鉄道である必要はないんでは?

そもそも収益面でも成り立つ潜在需要がある区間ならJRQもわざわざ廃止しないだろうしね
路線バスだって十分走ってるんだし、系統の見直しを行えば住民の足もほとんどカバーできると思えるけど
見栄はって残そうと三セクなんかに手を出すからみんなが不幸になるわけで
わが身の程の交通機関を考えればおのずと答えは出ると思うんだが

三セク化は地元の判断であって新幹線とセットではないんだって事だね
国鉄じゃないJRQは採算性からみても都市圏および都市間交通網までしか手を出せない時代なんだよ

工夫次第でコストがかからない代替手段を手当てできるのに
それを生命に関わる既得権益のように騒ぎ立て国や地元に補償を求める姿は
弱者のふりをして無茶な要求をする変な団体にもダブって見える

「じゃあ新幹線は・・」と、また言い出すんだろうなw
でもあちらは国の審議を経て予算化しすでに動き出している事
少し次元がちがうんだよね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:50:53 ID:+w+pp9XD0
>>716
また詭弁が始まったw
>三セク化は地元の判断であって新幹線とセットではない
JRが新幹線を作る条件は平行在来線の三セクかじゃないのか?
>見栄をはって残そうと三セクなんかに手を出すからみんなが不幸になる
見栄を張って(JRQのために、あるいはJRQに騙されて)新幹線なんぞ作るからみんなが不幸になるの間違いだろ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:56:32 ID:lsEmywrI0
>>717
もうそいつに何を言っても無駄だよ。アタマがおかしくなってるw
だいたいやり方が汚いんだよな。両県とも。正々堂々フル規格新線が欲しいですといえばまだかわいいものを
姑息な手段を使うから余計な反感を買う。地元の同意どころか、過半数の県民合意も得られないんでやんのw

今後GCTの開発失敗や、なんだかかんだで当然フル規格化を狙ってくるんだろうけど、そうはさせんぞw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:01:29 ID:+w+pp9XD0
>>718
いや、このアホに逆に言わせればいい…こいつが出てきて頑張るほど新幹線建設に採ってマイナスになるだけw

三セクによる在来線の運営が地元住民の見栄だというならば、はっきりと言えばいいんだよJRQが
新幹線を作りたいのでローカル線を廃止しますとね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:25:11 ID:i12RoN9+0
>>718 鹿島市は反対しているが、それ以外の長崎線沿線の自治体が反対しないのはおかしい。
絶対将来責任を持って運営どころか、新幹線が走って通過されるだけになるのに
そうなったら、経済効果のマイナスは避けられないだろう。

 鹿島市以外の住民は先の先を見るべき。得られるものは長崎までの時間短縮平均15分
博多までの時間短縮10分だから。目を覚ませ!!!目覚ましテレビを見ろ!!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:59:16 ID:uSgZeARF0
どちらかといえば
ひとりだけ反対している鹿島市のほうがよっぽどおかしい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:25:07 ID:lsEmywrI0
すーぱー特急などという誰が見てもおかしな論理を無理に捻り出すから
おかしく見えるんであって、最初からフル規格が欲しいんですぅって言えばいいんだよ。
アホンダラの両知事は。
その程度で潰されるんなら、国にとって西九州などそれだけの価値しかないってこと。
指をくわえて熊本、鹿児島の発展を眺めてなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:40:56 ID:Ljp3Jn/s0
鹿島市を説得するには肥前飯田まで長崎本線としてJRQが運営し、肥前飯田以西を3セク化。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:43:26 ID:ahrVPghR0
>>717
>JRが新幹線を作る条件は平行在来線の三セクかじゃないのか?

新幹線を造るのはJRではなく国と自治体。JRは施設を借りて使うだけ。
そしてJRが出している条件は、並行在来線の3セク化ではなく、経営分離。
地元が金を出したくないなら、3セクなんて設立せずに廃止すればよいだけ。
実際、長野新幹線建設時に地元が3セクでの存続を拒否して廃線になった区間がある。

>>722
>おかしく見えるんであって、最初からフル規格が欲しいんですぅって言えばいいんだよ。
>アホンダラの両知事は。

全区間をフル規格で建設するための国の予算のメドが立っていない。
予算のあてができれば当然フル規格を希望するだろう。
北陸も東北も九州の鹿児島ルートも、過去には同じ我慢を強いられた。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:41:08 ID:tZsSZVytO
>>720
それは都合のいい運行だけだろ
散々既出なんだが平均30分の時間短縮効果。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:48:22 ID:tZsSZVytO
まぁ地方のローカル線は廃れていく傾向にあるからな。
単に地域の足よりも、準高速道路を新幹線駅まで接続し、都市間交通を発達させた方が効率化がはかれる。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:56:47 ID:Ljp3Jn/s0
たった30分。
4時間→2時間半→1時間半と短縮する鹿児島ルートとえらい違いだ…

正直、建設する区間として短すぎる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:12:24 ID:lsEmywrI0
将来のフル規格開業を国に約束させ、新鳥栖から数km+アプローチ線のみを作るべし
さすがにフル規格全線完成してしまったら、いかに鹿島市とて反対は出来ないw
ひょっとしたらGCTのテストケースとして大成功するかもしれない。
その結果、新幹線自体もういらねえやってことになっても知らんがww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 04:54:59 ID:bxLjMUUUO
長崎新幹線をどうやって活用していくかを議論した方が現実的だと思う。
お互い正当化ばかりをいかに並べてみたところで答えは出ないだろうし長崎の為にならんよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 06:02:07 ID:bdrxqwka0
>>729
既にあるものなら、まだしも、作っていないものを
「活用」するということは、作ってくれと言って
いるのと変わらない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:00:48 ID:+9ZGghvd0
結局、国や県に責任を押し付けるだけかよJRQ
で、民間企業が営利追求してどこが悪い…いらね〜よこんな会社
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:35:26 ID:N46hVfgLO
造ることは決まってるし、結局は完成する。
馬鹿な議論より活用するための議論のほうがよっぽど有意義
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:07:34 ID:ugDZmBtA0
>>727
>たった30分。
>4時間→2時間半→1時間半と短縮する鹿児島ルートとえらい違いだ…

九州新幹線の事業費は博多〜新八代間約7900億円、新八代〜鹿児島間約6400億円で合わせて1兆4300億円。

西九州新幹線は総事業費2700億円で鹿児島ルートの五分の一足らず。
費用対効果の点で所要時間の短縮率は劣っていない。



734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:43:33 ID:PqJi/XU20
>>723
> 造ることは決まってるし、結局は完成する。

 って、自分に言い聞かせてonani−してない?(プ、ゲラ)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:29:51 ID:N46hVfgLO
反対派はこの程度のことしか書き込めないのです。
今更、建設が中止されるわけもないのに。
何が目的なのか、よくわからん連中ですな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:36:04 ID:d3qGUiki0
>>735
反対も何もw
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189269014/
ああそうか、わかったぞ
建設会社DQN乙
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:37:05 ID:VijEe2jw0
へ〜完成するはずの代物なのに今更、活用するための議論w

さすが>>1は馬鹿ですね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:55:29 ID:IJN+TRunP
予算化されている事実や久間の就任という流れからも建設する方向で動いていることはまぎれもない事実だ
国が強引に動いてきたときに反対派が体制を維持できるか、また反対を続けることの正当性を維持できるか
その正念場は近いうちにくると思う
ここの反対派が主張するのとは逆で(いまは)造る方向に動いていってる
その風を見誤らないようにしないと廃止には近づけてゆかないと思うが如何かな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:43:46 ID:PqJi/XU20
>>735

概算要求では残ったけど、12月予算では
「2年執行されず。今回も執行される見通しなし」って理由で
削られる見通しだが。。

740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:42:12 ID:dta1GAy70
>>739
それってどこの裏情報?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:23:00 ID:1Bmo+BlL0
>>740

>>739は、釣りだと思うけど、

今年の概算要求が増額された理由は東北、北陸、鹿児島の各新幹線が
計画年度開業を守るためには必要な増額らしい。
さらに北陸は森が完成前倒しを目論んでいるよう。
そうなると財務省も長崎は廃案といかないまでもしばらく大人しくしていてほしい
との意図が働くはずで予算がつかない可能性は大きい。
歴史的に見ても新幹線予算の敵は他の新幹線。

12月にN46hVfgLOは自殺するんじゃないよw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:37:01 ID:W7c/1eKf0
>>741
肝心の三セクが財政破綻で運営どころではないぞw
それでも在来線を自治体に押し付けるというならJRQという会社が
ド最悪の会社であることを証明してる様なもの
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:41:48 ID:cNHUW0Vc0
>>742
赤字部門を切ろうとするのは普通の会社。
自治体がやるべき福祉事業を民間企業に押しつけるほうがド最悪。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:51:15 ID:W7c/1eKf0
>>743
へ〜在来線は福祉事業だったんだ〜
JRQは赤字なら新幹線を運営せずにそのまま、在来線を廃止しろよw
そうすればJRQだけが恨まれるw

アミュプラザ長崎も閉鎖すれば地元の商店街からも喜ばれるだろうw
それとも腐った企業であるJRQを清算ってのがいいかもな?
社員の給料の付け替えまでして帳簿まごまかしてるって話もあるからな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:00:37 ID:cNHUW0Vc0
>>744
在来線の普通列車はまさにボランティア。儲かるなら廃止話は出ない。
たとえ恨まれても、赤字を減らすためには苦渋の判断をしなければならない。

最近、島原鉄道の南半分の廃止届が出された。
噴火被害の復旧で税金を使いまくった挙げ句、
わずか10年で廃止するのだから、地元は怒るだろうな。
だからといって会社を潰してしまうわけにはいかない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:05:09 ID:W7c/1eKf0
>>745
新幹線もいらないから早く在来線を廃止しろよw
アミュプラも早く潰してくれw

役員や人員削減して人件費等を減らすのが先だろう?
それが出来ないのならJRQが新幹線を求めるのは間違い
JRQみたいな無責任で金に汚い企業はいらない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:50:27 ID:INPBW9SHO
素人の疑問だが、

・何故、新幹線開通と同時に平行在来線を廃止・3セク化するのか?
新幹線運用後の在来線の状況をみて判断しないのは何故?

・九州新幹線の場合、鹿児島・長崎の2ルート共にできれば
博多−鳥栖間の特急が激減するが、普通・快速列車は増発されるの?
また在来線はどんな状況になるの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:36:27 ID:83z1Cam0O
>>744
アミュプラ廃止って馬鹿かおい。長崎県民はそんな事望んでいないぞ。
結局地元の商店街をぬるま湯に浸からせて利用者の利便性は無視する。それが新幹線反対論者という事だ。
競争原理に晒されないでぬるま湯に浸かった地域はいずれ没落する。
そうなる前にあらゆる手だてを講じなければならない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:03:46 ID:cNHUW0Vc0
>>747
>・何故、新幹線開通と同時に平行在来線を廃止・3セク化するのか?
>新幹線運用後の在来線の状況をみて判断しないのは何故?

これまでの膨大なデータから結果が十分に予測できるから。
「新幹線の運営を正式に引き受けるかどうか、
新幹線を1〜2年運用して、様子を見てから決める」
と言わないのと同じ。

>・九州新幹線の場合、鹿児島・長崎の2ルート共にできれば
>博多−鳥栖間の特急が激減するが、普通・快速列車は増発されるの?
>また在来線はどんな状況になるの?

福岡都市圏で快速と普通が20分おきというのはショボ過ぎる。
特急増発のために快速と普通の列車本数が制限されているから
新幹線が開通すれば当然増やしてくるだろう。

特急の待ち合わせ等の無駄な待ち時間が減るので、
人員と車両がたとえ現状のままでも、列車の増発が可能。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:34:43 ID:W7c/1eKf0
>>748
だから福祉事業から撤退するんだろ?JRQは…
新幹線もない、在来線もないのに駅が必要なのか?
当然、駅も廃止=アミュプラも廃止

県民の66%が望まない新幹線を作ろうとしてる側の言葉が
『長崎県民はそんな事望んでいないぞ。』
お前にそんな台詞をはく資格は無い
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:50:42 ID:efdKw06P0
佐賀県は新幹線なんか作ってる場合じゃないよ。

佐賀県「3年後破産」 再建団体に転落の恐れ 交付税削減 予想超す
西日本新聞
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/saga/20070907/20070907_003.shtml
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:27:56 ID:83z1Cam0O
>>751
だから作るんだろうに
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:43:10 ID:zW3KpTerO
>>752
整備新幹線を造ると地方交付税が増額されるからな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:33:57 ID:1Bmo+BlL0
>>751

これでついに命運尽きたか。。。
ナムアミダブ・・・・(チ〜ン)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:21:07 ID:zW3KpTerO
>>754
意思決定が国の管理下になる。国のプロジェクトは進むが県のプロジェクトは止まる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:14:22 ID:taSkkobRO
発展のために新幹線を造るんだろ?
な〜んでこうも後ろ向きなのかな反対派って
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:53:38 ID:gqVDiVL90
>>756
そのノーテンキな発想が、国鉄末期の状況を作ったという過去があるから。
それに発展が確実と言うならば、長崎ルートもフル規格での開発が押し通されているはず。
他の整備新幹線がフル規格に転換されていく中、未だにスーパー特急のままなのは長崎だけ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:18:03 ID:jyilA7kd0
>>757
>ノーテンキな発想

例えば、新幹線に反対さえすれば在来線をずっと維持してもらえると
思っている鹿島市の発想。ボランティアはいつまでも続けられない。

>長崎ルートもフル規格での開発が押し通されているはず。
>他の整備新幹線がフル規格に転換されていく中、未だにスーパー特急のままなのは長崎だけ。

スーパー特急は将来のフル規格化を前提としているが、
仮に全区間フル規格での建設が不可能となってしまっても
造った区間だけで活用できるように配慮したもの。

だから、フル規格に転換されるのは、国の予算のめどが立って
他の区間も着工できる見通しが立ったときになる。
現状では他路線の建設に多額の予算が回っているから、
そちらが一通り終わった後になるだろう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:28:13 ID:vd9Vkypm0
みな長崎線をボランティアというけど、1時間に一本って結構走ってるほうですよ。
電化区間でも2時間に一本という路線はたくさんある。

財政厳しい中で新幹線とかふざけてるよ。財政を健全化して無駄を無くしてその上で
大型公共事業はやるべき。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:17:52 ID:4ZwUYi+fO
>>759
わかんねぇ奴だなぁ
財政厳しいからやるんだよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:35:16 ID:Xesipwz10
>>759
大型公共事業が無駄なんだけど…
作るのに必要なコストだけでなく、維持にもコストが必要
県立美術館も予想以上の入場者が来たと喜んでいるが、年数億の赤字
作ってからが大変
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:10:42 ID:uwGk1UETO
新幹線なんか必要ない
新幹線のために佐賀が余計な負担を強いられることになるんだ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:23:51 ID:EZmvUUIZO
佐賀県(と佐賀市)が鹿児島ルート検討時に新鳥栖の設置より、
「将来の長崎ルートのため、
鳥栖から分岐させ佐賀駅までフル規格で作っておく事。
でなければ佐賀県内は建設させない。」
くらい言って駄々こねでもよかったのでは?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:19:06 ID:uwGk1UETO
佐賀に新幹線なんか通したら、みんな佐賀を通り過ぎちゃって今まで以上に誰も寄りつかなくなるよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:49:39 ID:XH2hp7fR0
特急なら寄りついて新幹線だと通り過ぎるって、どういう屁理屈?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:28:29 ID:GH92tET60
>>760 だからクニを当てにすんなって。
桜塚やっくんの誘導尋問みたいに突き放されるのが関の山だ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:29:39 ID:uwGk1UETO
>>765
特急も通り過ぎてるよ
俺、毎日佐賀駅から乗ってるもん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:29:12 ID:6O/h8ghh0
長崎県は5年経てば北海道の夕張市の様に成るそうだ。
毎年100億円もの赤字が出るそうだ。
なのに新幹線のような不要な物に数百億もの資金を出すなどは。
其の上に佐賀県の負担分もいくらか負担してよいなどと言う知事は
阿保か。

長崎のためにならない知事は辞めさせよう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:48:42 ID:bWu/8X6PO
赤字=無駄ってのがお笑い
公共の意味知ってる?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:53:27 ID:L4u3vnXC0
>>769
長崎新幹線=無駄
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:37:54 ID:EZmvUUIZO
よく考えてみれば、今建設しようとしているものは、
標準軌道への変更対応できる在来線でしょ?

何で平行在来線でもない区間をJRQは廃止するの?

新幹線が建設されるようになってから廃止の検討をすべきでは?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:21:48 ID:uwGk1UETO
ここで新幹線の必要性を説いてる奴は、長崎や佐賀なんかどうでもいいと思っている他県民
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:37:43 ID:4ZwUYi+fO
>>768
だからこそ必要なんだよ。ここがわからないバカにいくら話しても無駄だけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:20:04 ID:YprtL5t90
>>773 何で必要なの?「だからこそ必要」といつも言うけどその根拠を聞きたい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:56:02 ID:XH2hp7fR0
>>771
>よく考えてみれば、今建設しようとしているものは、
>標準軌道への変更対応できる在来線でしょ?

在来線ではなくて、新幹線扱い。
新幹線の定義は法律で決まっていて(全国新幹線鉄道整備法第二条)、
レールの幅には関係なく、速度の方で判断される。
したがって、ミニ新幹線は在来線扱いになり、
スーパー特急は新幹線扱いになる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:17:13 ID:6O/h8ghh0
>>769 県財政の毎年100億も出る経常赤を減らして今の蓄えを長引か
せようと言っているのに、赤字は良いと言う貴方は長崎県人か。

新幹線や、第三セクターに出す金は無いと言っているのだ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:02:19 ID:yLqAwQNJ0
>>761
だからいろいろな側面から検討が必要なんだよ。。
医者に長崎に住んでもらおうって思ったら福岡にすぐ行ける環境って重要だろ。
医者に長崎に住んでもらおうというのなら、地元に美術館くらい必要だろう。

医者を弁護士だとか大企業、観光客・・・・、だとか、地元に沢山税を落とすだとか、世の中で
勝ち組だと呼ばれているものと置き換えて考えてくれ。

逆に、新幹線になると運賃がどうのだとか、、、こういう連中がいくら地元に税を落とすんだ?


778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:11:25 ID:JN/8zzER0
これだけ反対派が多いってのも、整備新幹線ではそりゃ珍しい。
もちろんマスゴミの過剰な宣伝の効果もあるんだろうが
客観的に見て、やっぱりどっか問題の多い計画なんだろうよ。
「うん、これは絶対必要だね」と思わせる要素に乏し杉なんじゃないの?
整備新幹線自体は、他の公共事業に比べれば、
うんと運営コストは少なくてすむ極めて優秀な事業なんだけれども、
いまひとつ国民を納得させるなにかが足りない。
並行在来線沿線を切り捨てるだけ価値のあるインパクトが。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:14:57 ID:LL7YAlueO
自治体の赤字を解消しようと支出を切り詰め過ぎて
地場産業の枯渇を生むようなら、県にとってまったく無意味で逆効果
地方の自主財源のおおかたは地場大企業からの税収なんだとわかってるか?
率直に言うと、県にとっては県の人口が多少減る事より優良企業の衰退や県外移転の方が財政的には大問題なわけだ
そこが、新幹線引かないと余所に移転するぞ、と脅せば
いくら大多数の小市民が騒ごうが重要度は違ってくる
お前らが、国や県の財政に意見したいんなら、もっとたくさん税金を納めるんだな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:23:46 ID:yLqAwQNJ0
まあ、国レベルで言うのなら、グローバル化ってやつだね。

つまり、これに対するには
(1)税収は少なくてよい、だから福祉なども低レベルで良い、と開き直る。
(2)大企業に沢山負担してもらう現在の税の体系を、個人住民税中心にする。
(3)経済合理性で動いてしまう企業はともかく、裕福な個人だけは地元に残って
もらえるように、愛国心や愛郷心を育てる。

くらいしか思いつかん。
(1)(2)はイヤだ、(3)は途方も無い時間が掛かる割に確実性が低い、ということで、
必要な公共投資を行うほうが良いに決まってる。

781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:34:17 ID:JN/8zzER0
>>779
ちょw市民が行政に意見できなくなったら、そりゃあ中共や北鮮となんら変わりない
まさにクズの中のクズの体制ですよw
大企業はますます長崎に支店を置かなくなるかもしれないし、新幹線負のイメージ
効果で観光客も減ってしまうかもしれない。
なにが正解なんて役人だってわからない。むろん政治屋にも。盲目的に新幹線に
頼るのではなくて、せっかく情緒あふれる全国的にも貴重な観光地なんなだから、
もっとそこに住むひとりひとりが故郷に誇りを持って、ビジョンを持って欲しいなあ。
たとえ貧しくとも街の雰囲気だけはどこにも負けないぞ、なんていいじゃないですか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:36:58 ID:XH2hp7fR0
>>776
>県財政の毎年100億も出る経常赤

毎年赤字が出ているなら、まずは既存の不要事業を削らないと。
新幹線を造る造らない以前の問題。

>>778
>いまひとつ国民を納得させるなにかが足りない。
>並行在来線沿線を切り捨てるだけ価値のあるインパクトが。

並行在来線を過大評価し、新幹線価値を過小評価しているうちは無理。
猫に小判、豚に真珠。

>>781
>盲目的に新幹線に頼るのではなくて、

食わず嫌いで新幹線から逃げるのもどうだかなあ。
新幹線は行きたいところに行きやすくするためのツールなんだから、
魅力のある地域は伸びるし、そうでない地域は衰退する。

>新幹線負のイメージ効果で観光客も減ってしまうかもしれない。

???
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:34:47 ID:NedHnjK00
 新幹線作って経済が発展するなんて幻想も甚だしい。
3100億も使ってたかだか20分程の短縮というのは、考えるやつら費用対効果って
考えたことあるのだろうか。
 失敗したら税金の形で反対派にも降りかかってくるんだ。もちろん新幹線の恩恵にあずかれない
佐世保市、唐津市、伊万里市、島原半島、西彼杵半島など、一切新幹線と関係のない地域まで
新幹線作ったバカどもの尻拭いをさせられるわけだ。

 新幹線も20〜30年も経てば今度は維持管理費用が膨大にかかってくる。JRが「や〜めた!┐('д')┌ 」と言えば
今度は、補助金出して走ってもらうのか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:57:10 ID:+NyD2L2M0
>>783
>費用対効果って考えたことあるのだろうか。

佐賀県も長崎県も真っ先に考えてるだろ。

>新幹線も20〜30年も経てば今度は維持管理費用が膨大にかかってくる。
>JRが「や〜めた!┐('д')┌ 」と言えば今度は、補助金出して走ってもらうのか?

運行費用も維持管理費用もJRの負担。
負担に耐えられるとJRが自ら判断しているのだから、責任は負ってもらう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:46:57 ID:CxeAr8DyO
>>781
>何が正解かなんて役人にもわからない

のに新幹線整備を否定するの?反対派の脳内はこれだからわからん。
>>783
何度も言うが時間短縮効果は平均30分。
20分程度じゃないからな。何度も言わせんなよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 06:39:47 ID:c6yWfeVU0
>>785

長崎から博多の間で、たかが30分。
移動時間が3/4になるだけ。
効果が薄すぎる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:16:58 ID:VW74QJfO0
>>ID:XH2hp7fR0
>>782
また詭弁かよ…
>毎年赤字が出ているなら、まずは既存の不要事業を削らないと。
>新幹線を造る造らない以前の問題。

不要事業をさらに作るのが新幹線だろ?
三セク在来線は不要事業だろう?新幹線がなければ出来ない代物
新幹線=不要事業

何の責任も負わない、リスクも負わないJRQに新幹線は不要
それこそ、毎年赤字が出ているなら、まずは既存の不要事業を削らないと。
だな〜JRQがやるべきことは人件費削減等のリストラ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 09:00:43 ID:gqz9Dz0iO
佐賀は新幹線よりも、ディーゼルで走ってる電車をどうにかすべきだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:28:25 ID:CxeAr8DyO
新幹線だディーゼルだという前に佐賀県そのものを廃県にすべき
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:51:14 ID:Aoz700Qd0
>>787
>三セク在来線は不要事業だろう?
鹿島市が駄々をこねず廃止に同意すれば不要事業は出来ません。

>何の責任も負わない、リスクも負わないJRQに新幹線は不要
JRQには運行のリスクが生じる。何の責任も負わないあなたよりはマシ。

>JRQがやるべきことは人件費削減等のリストラ
早くそれを進めるためにも新幹線の早期実現と在来線の廃止が必要。

納得した?

791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:02:43 ID:hMVohAGv0
>>788
「ディーゼルで走っている電車」

どういう日本語だ?(笑)

ディーゼルカーって時点で電車じゃないだろ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:11:04 ID:0abX+zoo0
>>790
ぷ、平行在来線の経営分離ができないと新幹線は出来ないんだけど?
それを無視してやればJRQは嫌われ者になるね〜土建屋と同じかそれ以上
バブル崩壊時にやらなきゃいけなかった、リストラをせずに事業拡大して
未だに経済を悪化させる土建屋は日本経済の汚物

在来線を潰すなら、アミュプラも早く潰してね、新幹線なんて要らないから
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:41:29 ID:Aoz700Qd0
>>792
だから、(平行在来線を残す)不要事業をつくって、とゴネてるのが鹿島市で
それにまんまと乗ったのが、与党の不要政党である公明党という図式なんだろ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:51:49 ID:eA9MthwD0
>>793
それじゃあ、東北や長野、鹿児島は無視?
ID:Aoz700Qd0は記憶障害までお持ちの様で…
金の毒にやられると脳みそをやられるというのはどうやら本当なんだな〜

あ、島原人かID:Aoz700Qd0はQ間は挿花から嫌われてたよね〜
島原人のことを嫌ってる学会人は多いよね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:29:07 ID:RkwOPTUXO
>790
新幹線が無くても出来る事ばかり。
何でやらないの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:40:41 ID:x93TGvci0
安部首相が辞任した。意味がわからないが。
金子知事は安部が止めても県政には関係無いと言っている。
金子知事もこの際辞任したら如何だろう。
其の理由は
港を埋めて狭くして港としての景観や機能を阻害した。長崎の発展を望む
のなら港湾機能を充実させなければならなかったのだ。
わずかの観光船が来たところで長崎に幾らの金が落ちるのか。
明治、大正、昭和中期までの港の賑わいはもう望めない。
新幹線も意味が無い。長崎に企業誘致をしたとしても。其の企業にとっては
新幹線の恩恵は受けないだろう。長崎駅まで来てから又引き返さなければ成
らないだろうから。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:45:07 ID:Zj5BMau7O
↑反対派の総じたレベル
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:48:23 ID:f1Qw3nO20
長崎新幹線の時短効果はよくて20分。

・在来線 かもめ
(平均的表定速度)60km/100km/h(表定速度)×60(分)=36分
・長崎新幹線
(表定速度200km/hの場合)60km/200km/h×60=18分
仮に240km/hとしても15分

 結局、時間短縮効果は20分しかない。30分というのは、ハウステンボスとみどりに連結した
非速達タイプのかもめとの差。
 さらにフリーゲージトレインでは最高で250km/hまでしか出せない。営業運転ではそれ以下。

 新鳥栖、武雄の2回の車幅変更で表定速度は落ちる事は免れない。
ちなみに計算で参考にした240km/hは「のぞみ」が小倉〜広島間213kmを53分で走り続けたときの表定速度。全くの理論値です。

新鳥栖でのろのろ運転して車幅変更して、博多まで行って、そこで乗り換え。
長崎に行く時は武雄温泉でのろのろ運転。


乗り換えの便利さについては
フリーゲージトレインの「貴重な列車」が大阪、東京まで行くとは考えられない。
逆にJR酉、倒壊、束がフリーゲージを作るかというと絶対ありえない。

 もし仮に、JRQがお願いして東海道山陽新幹線こだまがサービスで乗り込んできてくれても新鳥栖まで。
新鳥栖で乗り換えてまた、博多でも乗り換え。
 こんなもんムリがあると見るのが正常じゃないか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:53:28 ID:G4MPzjurO
>>798
平均っていってるからな〜。
時間短縮ネタを出すのは賛成派の思うつぼ。
まあ建設費と経済効果に問題あるから時間短縮なんか関係ないんだけどね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:11:38 ID:h5rBKP+p0
>>777
あほか
>医者に長崎に住んでもらおうって思ったら福岡にすぐ行ける環境って重要
>医者に長崎に住んでもらおうというのなら、地元に美術館くらい必要だろう
なぜ、医者に長崎に住んでもらおうって思ったら福岡にすぐ行ける環境なのか説明してね
なぜ、医者に長崎に住んでもらおうというのなら、地元に美術館くらい必要なのか説明してね


>医者を弁護士だとか大企業、観光客・・・・、だとか、地元に沢山税を落とすだとか、世の中で
>勝ち組だと呼ばれているものと置き換えて考えてくれ。

>逆に、新幹線になると運賃がどうのだとか、、、こういう連中がいくら地元に税を落とすんだ?

作りたい理由を無理矢理だしても誰も納得しないよお馬鹿さんw
新幹線が出来ても今でさえ医者だけは多いのにこれ以上小さな病院を増やしたいのか?
新幹線で運賃が上がれば、観光客が落とす金が減りますぜ旦那?
新幹線のおかげで、逆に福岡に大企業は集中しますよ、日帰りが容易になりますから…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:41:05 ID:bJcnSSehO
長崎本線ルートを捨て、博多から伊万里・佐世保経由で長崎まで延ばす案を進めよう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:21:53 ID:XFLS9Eo50
>>798
>・在来線 かもめ
>(平均的表定速度)60km/100km/h(表定速度)×60(分)=36分
>・長崎新幹線
>(表定速度200km/hの場合)60km/200km/h×60=18分
>仮に240km/hとしても15分

速度も距離もテキトーな計算で何を比較しようとしているの?

>新鳥栖、武雄の2回の車幅変更で表定速度は落ちる事は免れない。

武雄で変更???新線区間は在来線と同じレール幅なんですが。

>乗り換えの便利さについては
>フリーゲージトレインの「貴重な列車」が大阪、東京まで行くとは考えられない。
>逆にJR酉、倒壊、束がフリーゲージを作るかというと絶対ありえない。

乗り入れは新大阪まで。JR九州とJR西日本の問題。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:25:23 ID:XFLS9Eo50
>>ウソ800
>新幹線で運賃が上がれば、観光客が落とす金が減りますぜ旦那?

鹿児島ルートは料金が上がったけど、観光客が落とす金は増えたよ。

>新幹線のおかげで、逆に福岡に大企業は集中しますよ、日帰りが容易になりますから…

長崎から福岡は今でも日帰りできるじゃない。
時間短縮が小さいとさんざん言っておきながら、この自己矛盾ぶり。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:58:50 ID:eWz0Y1QQ0
>>803
ぷ、へ〜それじゃあ
>鹿児島ルートは料金が上がったけど、観光客が落とす金は増えた
一体、いくら増えたんで?きっちり数字を出してくれ?

>長崎から福岡は今でも日帰りできるじゃない
鹿児島から撤退した企業が出たよね?
三菱系の銀行だったけ?

時間短縮自体が問題なんだけど?
つまり、今以上に減るということ
今でも、ランフェスの日帰りは多い、これが益々増えるということになる
ビジネス関係はそれが顕著になるだろうね…

馬鹿につける薬はないなw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:21:34 ID:XFLS9Eo50
>>804
>一体、いくら増えたんで?きっちり数字を出してくれ?

鹿児島県が調査した結果がとっくに公表されてるよ。
消費の流入と流出の金額がそれぞれ計算されている。
県のWEBサイトでも見れば?

>時間短縮自体が問題なんだけど?

他県で起きていないことを長崎でだけ起こると言われても説得力ゼロ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:25:23 ID:eWz0Y1QQ0
>>805
>消費の流入と流出の金額がそれぞれ計算されている
いつもの水増しした経済効果、データのことかw

>他県で起きていないことを長崎でだけ起こると言われても説得力ゼロ
だから、新幹線開通で鹿児島から三菱信託銀行(当時)が撤退したじゃんw
福岡と統合されたじゃないか…嘘はいけね〜なぁ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:26:03 ID:XFLS9Eo50
>>806
福岡との統合日は2003年3月7日。九州新幹線開業よりも前なんだが。
合併後の三菱UFJ信託銀行には鹿児島支店があるし。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:05:31 ID:ih5sw3La0
秋田新幹線を例に取れば新幹線開業後人口が減って税収も減ったらしい。

要は、都会に出て行く時に一回だけ新幹線と使ったということ。
長崎新幹線も同じ道をたどることは目に見えている。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:02:12 ID:jc45y2K00
ちょっと鹿児島の例とは分けて考えるべきじゃないのかな。劇的に到達時間が短縮されるあちらとは違って
距離も短いし、経済効果も思ったほどでないんじゃない?全線フル規格にするのなら別だけど。
営業しながらのフル規格化ってのはJRQも一応不可能だみたいなこともいってるし
将来フル規格化できないんなら、やっぱりやめたほうがいいよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:06:53 ID:qn486XKIO
長崎の地元商店街やホテル、旅館なんかをぐちゃぐちゃにする気かよ。
新幹線なんかいらねーよ!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:14:15 ID:mNGJUcbUP
たかだか30分程度の時間短縮でぐちゃぐちゃになるような商売だったら
新幹線が来ようが来るまいが、いずれ滅びる運命だと思うが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:59:02 ID:jc45y2K00
犠牲に見合うだけの効果あり→鹿児島ルート
犠牲に見合うだけの効果なし→長崎ルート

鹿島市民ではありませんので、あしからず。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:55:23 ID:5QsdMI4YO
県外出身で現在長崎に住んでるけど
長崎に新幹線通しても無駄だと思うな〜。
時間短縮の効果が小さすぎだし、
長崎含め途中の地域に
新幹線をフルに生かせるような魅力がないと思う。

全く自分の主観ですけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:04:06 ID:Z7ayXXad0
「30分短縮のために長崎のために佐賀の一部の人は犠牲になってくれ。長崎は全然困らないから(w」

と言うのが長崎ルート。
フル規格なら40分強で博多まで。現行より1時間以上短縮できるのに、
費用も出せない・出してもらえない惨めな路線。

正直、フリーゲージより新鳥栖駅での乗換えがスムーズななるような構造にするか、
鳥栖から分岐させ、佐賀駅で新八代の様に同一ホーム乗り換えができるようにする方が、
・低価格(新鳥栖の工事費用 若しくは 新鳥栖−佐賀間の建設のみ)
・在来線 博多−鳥栖間の特急開放 → 普通・快速増発
・JRが切り捨てる路線が生まれない
など、メリットが多い。
悲しむのは嬉野・武雄ぐらい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:56:26 ID:jc45y2K00
>>814
新鳥栖にアプローチ線だけ作るほうが、よほど開業後の費用対効果は高い気もするな。
博多〜新鳥栖間もちょっとは時間短縮するだろうし。
でもそれじゃあ、県内業者は喜ばないし、議会も賛成しない。所詮は県民のためではなく
議員活動のための行政だからな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:07:41 ID:h6MQNIZh0
>>814 いい案だと思う。
九州新幹線ができたら、半分くらいは新鳥栖に停まると思う。
特急列車を、その新幹線とぶつかるようにダイヤを組めば、乗り換えの時間は短縮できると思う。
仮に九州新幹線が新大阪まで行くとすればそれで皆ハッピーだと思う。(土建業と自民党議員以外)

しかも、その線はJRQに負担させる。

ただ、10年くらいしたら新鳥栖〜長崎をフル規格にしろとか言ってくるかもしれませんね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:31:54 ID:irYFmqvE0
佐賀までフルで作ってしまう方が長崎と土建屋に
「もうちょっと待ってればフルで延びる」と思わせて納得させれる。

ガーラ、博多南と違う、本格的な盲腸新幹線・佐賀新幹線が誕生。

その後の流れは…
・福岡とJRQは福岡近郊区間の改善で満足
  → 北九州・小倉・大分方面の抜本的改善にシフト?
・佐賀は県庁所在地に新幹線が来てしまうので活動は終息
  → 佐賀空港の方へ伸ばそうと考えるかも?
・長崎はフル規格で長崎駅まで延伸する事を検討するが、
 鹿島の反発、佐賀の熱意低下、佐世保側の不満で長引き、
 最終的には衰退し凍結に…
という悲観的妄想(w
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 05:57:18 ID:Pjvo25980
>>816
>しかも、その線はJRQに負担させる。

もちろんJRが出すわけない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:12:18 ID:6/aACucu0
佐賀が金持ってないのでその案は無理
言ってるのは、口は出すが金は出さない佐賀のたかり連中だと思う。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:55:33 ID:Xhw+ZdQp0
それじゃなんで、役に立たない新幹線造る金があるのか。

そこ重要じゃない?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:36:52 ID:T4fqBvDT0
ヒントつ長崎が金出さない分の負担増
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:18:42 ID:ctx9jb/H0
>>821 分かった!!トノサマバッタ!!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:03:49 ID:lSR0cNBJ0
>>821

それは ヒント というより 答え そのもの。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:01:25 ID:8cIOuvMpO
さてと、着々と建設に向かって話が進んでいますが、それでも反対派は着工は無いと踏んでいるのですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:08:04 ID:irYFmqvE0
>>824
プ。
鹿島は説得できたのかい?(w
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:23:17 ID:8cIOuvMpO
鹿島の同意なしで着工というような流れなんですが?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:09:37 ID:71Xnl+QE0
鹿島市は唐津、伊万里と共同で反対すればいいと思う。
唐津伊万里の税金も無駄に使われる訳だから。

知事らがどうしても新幹線を作るというならば、業者との癒着が発覚したらそれから2日以内に
知事土建屋の血のつながる一族を全員皆殺しにする条例を作ってからにするべき。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:22:35 ID:Zk7SETDp0
唐津、伊万里の土建屋を建設工事で使えば無問題
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:01:18 ID:wYdIFmOW0
長崎新幹線が出来れば、在来線特急がなくなり
博多ー久留米間、快速・普通列車の増発が可能になる。
と思っていたけど、
佐世保行き「みどり」や「ハウステンボス」号は残るのか

ミニ新幹線やFGTを導入してこれらの列車も
新幹線経由にして欲しいぞ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:26:40 ID:uYsNp+XEO
鹿島の独り相撲はいつまでも続かんよね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:03:10 ID:8UhWzM7v0
賛成派=政府の動きなど、論拠有り
反対派=全くの無根拠。思い込み、妄想のみ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:39:10 ID:bgqxaX0v0
>>828 ていうか、入札だから自由には決められないだろ。決めた時点で疑惑もたれるぞ。

>>831 論拠があったら賛成なの?反対派は新幹線のコストパフォーマンスを問題にしてんだよ
採算度外視の公共事業に疑問を感じないのって阿呆じゃん?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:52:45 ID:Zk7SETDp0
大方の工事は元請けがゼネコンじゃないの?
大手ゼネコンはしたたかだから、下請け孫受けで地元がまるめ込まれるケースは多いが
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:29:42 ID:bgqxaX0v0
新幹線事業失敗したらどうするかという見解も示すべきだな。

パンフも含めて、経済効果がどうだこうだとかいいことしか載っていない。
事業にはリスクが伴う。リスク無視でやる今回の事業は、はっきり失敗したら
誰が責任取るか、きっちり示すべき。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:53:16 ID:IdsZ2fdZ0
>>831

反対派:2年連続予算が執行できなかった事実(新幹線事業で過去未聞)。
賛成派:状況が変わっていないので、3年目は予算が付かない公算大により
    大慌てしてい動いているだけ。

というだけだろう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:29:27 ID:j3YKIojF0
フル規格で全区間新線建設でなくても、とりあえず武雄温泉−諫早だけでも建設して、
土建屋に仕事与え、見込んで買った土地を買い取ってもらわないと困るんだけど、
鹿島が反対してるため全てが止まってしまい、困っている人がいるんでしょう。
もう一部の人はは、

「もう在来線切り離しせずこれまで通りでいいから、土地売却と建設(&支払い)を今すぐしてくれ」

の状態じゃないの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:41:50 ID:uYsNp+XEO
>>836
土地売却すれば長崎に金が入ってくる。
こういうのが大事なんだ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:38:26 ID:/eweQot00
そんなクズ共の土地など永久に塩漬けにしてやったらよい。
もう来年度以降の予算など必要ない。凍結凍結。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:42:31 ID:D7lRVHDh0
>>834
>はっきり失敗したら

何を持って”失敗した”と定義づけるのだ?
(長崎だけでなく)新幹線反対派の中には
東海道新幹線(東京ー新大阪)以外は不要・無駄と言っているグループも有るのだが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:43:43 ID:Lo9bFTCK0
>>839 もともとムリのある計画を推し進める訳だから、5年以内には効果が上がるはず
ポイントは税収の伸び。開業前5年の平均と開業後5年の平均の差額で、新幹線&県が責任持つという在来線
の運営費用をまかなえるだけ税収が伸びればクリアとする。

JRから路線使用料を取るならば、保守に金がかかり始めてくる30年後には完済していなければならんでしょう。

ここまでやれば責任持っているといえる。できないならば計画した連中は全員クビだろう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:55:20 ID:s7ePONeL0
>>840
えーと、俺様基準で勝手に”失敗”の定義づけしているようですが
科学的な合理性を説明して頂けますか。

842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:20:02 ID:aDfxjiUw0
つうか、儲かるのはJRQだけで、新幹線そのものは成功…
その代わり長崎の経済は悪化って話だろ?
新幹線なんざ要らないって…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:29:30 ID:2e829p+wO
北越や智頭急の様に、長崎と佐賀で武雄温泉−諫早間に3セク線建設したら?
そこにJRQの特急走って貰って、フル規格新幹線が通る事になったら売却すりゃいい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:23:16 ID:9yghC7FW0
>>841 それじゃ君の失敗の基準、成功の基準を聞かせてもらおうか。
君のものは十分論理的で公正なんだろう?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 03:58:59 ID:THwQe3cHP
>>840
税収の増減による評価は新幹線導入以外の社会情勢で変動するぶれ率の方がはるかに大きいから意味がない。
複合条件の中で新幹線導入がどれだけ地域経済に関与したかの差分値評価では反対・賛成両派の味付け次第となる。
まあ、税収増につながる局面での新幹線導入が好ましいのだろうけどね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:11:20 ID:gzYJ/Bk5O
>842
新幹線がくれば景気は上向くと思うよ。
既存の商店街だってそんなに福岡に客とられるとも思えない。
福岡まで買い物に行く奴は新幹線がなかったって行くからね。
まぁ努力しない企業はいずれ潰れていくけどそれは新幹線がこなくても同じ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:43:57 ID:PlQ/yq3R0
>>846
その所為で押し付けられる三セクで財政破綻…人間がみんな逃げ出すよ

>まぁ努力しない企業はいずれ潰れていく
JRQに言ってやれば?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:51:23 ID:ty9WrRInO
>846
景気が上向く根拠は?
説明している内容では、新幹線が開通しても往来する人も変わらないし、
福岡に買い物しに行く人は今でも車・バス・在来線で行来しているから変わらない
と書かれてあり、新幹線建設しても何も変わらないのであれば、
最大30分の短縮のためだけに敢えて作らなくとも良いのでは?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:07:44 ID:byyir7iJ0
景気上向けるには、新幹線作るよりも「地域振興券」を配ることが一番だと思う。


まぁ、冗談ですけど、新幹線で活性化するのは長崎、佐賀じゃなくて福岡だな。
時間短縮効果があればあるほど、福岡に客を持っていかれる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:27:38 ID:AHKg41bAO
>847
3セクで財政破綻した自治体ってどっかある?
>848
30分短縮の経済効果はデカい。時間対効果ってやつだよ。

未だに公共事業反対、緊縮財政信者のアポバカちんちんはケインズでも読んどけ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:35:35 ID:jFRl3gbd0
>>850
誠に恐縮だが、経済学ではケインズは主流ではない。
最近では合理的期待形成学派(短期的にも長期的どころか
短期的にも財政政策は全く無益どころか、むしろ有害)の
言い出しっぺがノーベル賞を取ったことから鑑みるべき。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:42:18 ID:AHKg41bAO
>849
つまんね〜冗談だなぁ

新幹線ができる事によって今まで福岡に行くのをためらってた人が行くようになるのはいい事だよ。
人の往来こそ発展の条件の一つだからね。
つーか、客を持ってかれるのは努力が足りないからだろ〜?
んで持ってかれた客本人にとってはどっちがいいんだ?
客本人にしてみたら福岡に行きたいから行くわけだしね。
カスタマーの視点でみないと。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:57:37 ID:iuLhSuTa0
>>852 でも、福岡は一切長崎新幹線には投資しない訳で、一番恩恵にあずかるのが
福岡というのもおかしな話だな。

 それに、福岡、本州あたりから客がくるかといえば、行き止まりの長崎に来るためには
「長崎」が目的じゃないと来ない。佐賀に下りるのは青春18切符で全都道府県県庁所在地巡りしているやつくらい。
 その新幹線に佐賀県が賛成しているって言うのがおかしい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 05:46:40 ID:+KSUCw+L0
場所移動って意外と遊び(ストレス解消)ってのもアル。
降りる駅の近くに、その要素がないとダメだが。

競馬場が、競輪、競艇、とか風俗遊び
繁華街でウィンドショッピング、御当地グルメ

長崎は当てはまりますか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:07:28 ID:2bxpwVQJO
>850
破綻する以前に、毎年大赤字出して廃止に追い込まれた所がありますが?
更に30分なんて長距離移動の中では誤差の範囲。

公共事業を全て無駄なんて誰も言ってなくて、
特急街道で往来する人も多いが在来線がパンク状態だから
改善して更に往来する人を増やそうと言うのなら、
フル規格で新幹線建設した方が時間半減されるし
在来線も廃止する事なく誰もが認めるだろうが、
今の状態じゃ、新幹線なんて要らないだろ?と言っている。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:46:13 ID:Zq0wI2IQ0
>>850
あ、未だに、ケインズで経済を考えてるんだ…
さすが、高度経済成長期に生きる化石は考えてることが古いな〜
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:47:14 ID:iVqtT28c0
>>850 ケインズうんぬん言う前に、こういう事業で成功した例は多くない。
その考えでは公共事業ばら撒いて役に立たんもの作って借金作ったのは正解だったことになる。

佐賀空港も開業当初は飛行機も撤退してANAが一日1,2往復飛んでるだけ。
これも補助出して飛んでもらってるようなもの。

こういう飛行場も各地にある。

結局、費用対効果を無視して作るこの新幹線も一緒。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:19:55 ID:UzyIn3Hy0
これ以上長崎を寂れさせて何がしたいんでしょう?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:53:46 ID:3LLa6rFe0
>>857
「費用対効果を無視」と言っていながら、
かかる費用や得られる効果に関する数字がまるで出てこない。
国や県が予測している数字がおかしいなら、具体的に指摘すべき。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:55:39 ID:joCEj9AyO
十九日発表された都道府県の基準地価は、金沢、富山の「駅前」が、北陸新幹線の開業
決定効果で上昇に転じた。上昇率は、金沢が3・0%、富山が2・4%で、政令市に昇格
した新潟の駅前も2・2%上昇した。北陸新幹線の「駅部」の工事が進む福井の駅前は
下げ止まったが、金沢延伸で終着駅でなくなる長野の駅前は1・3%下落し、沿線の行方を
占うような動きとなった。

金沢市は、金沢駅西口の広岡一丁目が一平方メートル当たり二十七万五千円で、前年の
1・1%下落から3・0%上昇へと反転した。五月に駅西口で新たな商業施設が開業した
効果とみられる。駅東口では、此花町が二十一万五千円と、前年より2・4%上昇した。

富山、福井、新潟、長野の四県は、いずれも「駅前」が県内最高価格となった。富山市の
桜町二丁目は四十二万円と2・4%上昇。北陸新幹線の開業を控え、県外資本が不動産を
買う動きが出始めており、路面電車の環状線化への期待感もあるという。

福井市の大手二丁目は三十八万五千円と前年から横ばい。福井駅の東口では、新幹線の
駅部が来年度末に完成し、駅西口でも大規模な再開発が計画されている。駅部は
新幹線延伸の担保とされ、地元経済界は「駅部完成が先行投資の呼び水になる」と期待
している。

新潟市は、中央区東大通一丁目が2・2%上昇し、北信越五県で最も高い六十六万五千円を
付けた。北陸新幹線の金沢延伸で、上越新幹線の枝線化が懸念されているが、今年四月に
政令市に昇格したことで、県外からの投資が活発化している。

一方、長野市は、南千歳一丁目が五十一万六千円と1・3%下落した。現在は、
北陸新幹線の終着駅だが、金沢延伸で終着駅効果が消えることが、地価にも影響した
可能性があ る。

県庁所在地の五市をみると、新潟市で下落率の縮小が進んでいる。同市の下落率は、
住 宅地が3・0%から1・4%に、商業地が3・2%から1・1%になり、ともに
縮小幅は 五市で最も大きい。

金沢市の下落率は、住宅地が3・6%から2・1%に、商業地が3・7%から1・7% に、
それぞれ縮小した。富山市は住宅地が4・1%から2・6%に、商業地が3・9%か ら
2・0%になった。

商業地の下落率は、長野市の1・0%が最も小さく、新潟市が1・1%、金沢市が
1・ 7%と続き、1%台の争いとなっている。富山市も2・0%と、1%台が目前に
迫ってい る。

ソースは
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20070920301.htm

これ次スレからテンプレ宜しく
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:56:46 ID:kdwj8hr80
>>859 少なくとも3000億円。実際は5000億程度で時間短縮効果が大体15〜20分。
諫早とかに止まらないアリバイ作りの列車が30分短縮。
 そして、博多か鳥栖で乗り換え、10分停車。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:22:29 ID:3LLa6rFe0
>>861
>少なくとも3000億円。実際は5000億程度

差額の内訳は?

>時間短縮効果が大体15〜20分。
>諫早とかに止まらないアリバイ作りの列車が30分短縮。

最も遅い列車で1時間31分。最速で1時間19分。
現在の平均所要時間は1時間58分なので、平均で30分は短縮。

>そして、博多か鳥栖で乗り換え、10分停車。

鳥栖乗り換え?10分停車? 妄想は程々に願います。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:59:50 ID:v2YlRNCfO
>862も次スレでテンプレにしよう。
時間短縮の間違った認識を広めようと躍起になっている奴がいるからな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:44:32 ID:Jl4l+GZHO
ケインズを批判する人間は、弱者切り捨ての新古典派
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:42:48 ID:/2mFD1rS0
>>862
それなら、金子がぶち上げた2700億の内訳から出すべきでは?
元々3500億って話だったのが、在来線の複線化との比較でいつの間にか2700億と激減
行政が出すデータの内訳がきちんとでない限り比較検討すら無駄…
誰も金子や久間を信用してない、できない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:30:01 ID:9xeMxwyq0
>>865
>それなら、金子がぶち上げた2700億の内訳から出すべきでは?

5000億との差額の内訳は出せないのですね?
何の根拠もない、あなた自身の捏造だということを認めますね?

2700億は、国土交通省の試算によるもの。
内訳が知りたかったら情報開示請求でもすればいかがでしょうか。
新幹線の建設費を公表しているのは金子でも久間でもないので、念のため。

>元々3500億って話だったのが、在来線の複線化との比較でいつの間にか2700億と激減

在来線複線化の比較とは無関係。
建設工事単価が下落しているので、新幹線の建設費も当然下がっただけです。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:34:36 ID:B01VUUpa0
>>866
>在来線複線化の比較とは無関係
それじゃなんでワザワザ、在来線の建設費を出して県の負担分が少ないと宣伝したんですかね?
そもそも、内訳のことを聞いてるのに建設工事単価が下落。
その下落の内訳は?これもきちんと出してねw

国土交通省自体信用できないね〜高速道路でふざけたことを平気でしてる屑じゃんっっw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:44:00 ID:9xeMxwyq0
>>867
>その下落の内訳は?これもきちんと出してねw

国土交通省のWEBサイトで公共工事設計労務単価が毎年公表されている。
これがすべての積算の基礎。気が済むまでご覧くださいませ。

長崎新幹線の工事費の内訳は情報公開制度にもとづき開示請求をしてください。
ttp://www.mlit.go.jp/jkoukai/
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:49:10 ID:B01VUUpa0
>>868
ここにコピペしろよ…中身を
そもそも屑どもの出したデータじゃん信用できるのか?
談合、賄賂、詐欺行為全く人間として最低の連中だよね?

最初から言っておくよ、個人は信用できても組織は信用できない…
すべての国交省の人間が云々じゃなくて、国交省(と長崎県庁&JRQ)という組織が信用できない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:53:58 ID:9xeMxwyq0
>>869
>ここにコピペしろよ…中身を

トップページから検索すれば一発で出てくるのにどこまで怠け者なのか。
だいたい、二言目には「信用できない」としか言わないのなら、
中身をコピペする意味もないし。どうせ見ないんでしょ?

>最初から言っておくよ、個人は信用できても組織は信用できない…

それなら、鹿島市も信用できませんよね。
実際、長崎本線の利用客や在来線改良による時間短縮効果を捏造してますし。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:08:41 ID:9/w74khS0
博多駅周辺上昇率39.7%も 九州新幹線に期待感 九州・山口基準地価
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20070920/20070920_003.shtml

国土交通省が19日、発表した2007年の都道府県地価(基準地価)調査によると、九州・山口の平均地価の下落率は
商業地2.6%(前年比1.5ポイント改善)、住宅地2.5%(同0.5ポイント改善)といずれも縮小した。目立ったのは福岡市の地価上昇。
JR博多駅周辺(福岡市博多区)では、軒並み上昇率が20%を超え、3大都市圏を除く地方圏の商業地上昇率ベスト10に5地点がランクイン。
2011年に迫る九州新幹線鹿児島ルート全線開通への期待感の高さを印象づけた。

このうち地方圏商業地の上昇率1位となったのが、JR博多駅筑紫口近くの福岡市博多区博多駅東1丁目「花村ビル」。
一帯はホテルやオフィスビルの需要が高まり、活況ぶりが上昇率39.7%の伸びに反映された。

2位も、JR博多駅博多口に近い福岡市博多区博多駅前4丁目「代々木ゼミナール」。上昇率は38.1%だった。
福岡市では、これまで商業施設が集まる天神地区の伸びが顕著だった。大手不動産会社の担当者は「天神地区は既に地価が高止まりし、
物件も少なくなっている。JR博多駅周辺は、むしろこれまで地価が下がりすぎていた感もあり、一気に値上がりした」とみる。

九州・山口の県別平均では、横ばいだった鹿児島県の住宅地を除いて、すべて下落幅が改善。東北や中国など他ブロックと比較しても、下げ止まり感は強い。
人口10万人以上の都市でみても、昨年は地価の下落幅が拡大あるいは横ばいが商業地で6市、住宅地で10市あったのが、今年は商業地で4市、住宅地で4市に減少。
地方圏の下落率ワースト10入りも、昨年は住宅地で3市、商業地で2市だったが、今年は住宅地の大分県別府市(下落率12.5%)、
商業地の熊本県天草市(同15.6%)の2市と、減っている。

=2007/09/20付 西日本新聞朝刊=
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:26:51 ID:bMeE/x/60
>>871 長崎も同じ様になるって言いたいのかい。
仮に地価が上がって、税収伸びて、多少の経済効果があったにしても、新幹線の事業費は絶対回収できない。
20年以内に劇的に出生率が伸びて50年後に20〜30代の世代が乗ってくれるなら
話も違うだろうが、そうなりそうもない。

ゆくゆくは何もせずとも長崎本線は廃線。今新幹線作っても50年後以内に廃止にせざるを得ないだけ
50年使い捨てのものに大金使うなんておかしい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:17:08 ID:i++VNa8E0
>>872
>そうなりそうもない。

なんで?
西九州ルート(長崎ルート)の経済波及効果は最も影響が小さいスーパー特急方式のケースでも
総費用の1.4倍、利用者便益で1.1倍という試算が出ているわけだが。
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/effect/cost_eff.html

需要予想に当たっての実質GDP及び人口
実質GDP/次の成長率で推移すると想定
・2013年まで  /1.8〜2.2%
・2014〜2025年/1.0〜1.5%
・2026〜2048年/0.4〜0.8% 人口/都道府県毎に異なる比率で人口動向を想定。全国的にみると次の増減となる。
・2010年まで微増
・2020年まで対2010年比で2.6%減
・2030年まで対2020年比で5.3%減
・2048年まで対2030年比で13.0%減

この試算前提が間違っているというなら根拠を示せ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:48:29 ID:bCKo9G+K0
>>873
人口の推移については既にズレ始めてるのが辛いところだよな。
この数値は人口問題研究所の予測の引用だから、悪意はないとしても。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:49:03 ID:i++VNa8E0
>>865
2700億円は武雄温泉〜諫早間45kmの事業費な。
武雄温泉〜長崎間の総工費で3800億円。こんなことも知らないで(調べない)偉そうなことをほざいているのかw
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/plan_root/index.html

876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:51:10 ID:i++VNa8E0
>>872
>多少の経済効果があったにしても、新幹線の事業費は絶対回収できない。

これも根拠を明確に説明してくれ。武雄温泉〜諫早の総工費はたかだか2700億円だろ。
下記リンクを参照すると八戸〜青森間のケースでJRが負担する線路使用料は約70億円、これと同水準の使用料収入で
計算すると償却期間30年ちょいなんだが。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6_kanren.html

インフラ事業としては稀にみる優良事業であるわけだが、それともお前さんは営利事業として事業費は回収できないと言っているのか?
公共事業と営利事業の違いを理解できてますか?

877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:53:48 ID:i++VNa8E0
>>874
そうか?概ねこの推移で間違ってないだろ?

・2010年まで微増
・2020年まで対2010年比で2.6%減
・2030年まで対2020年比で5.3%減
・2048年まで対2030年比で13.0%減
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 02:15:41 ID:KL2BeWnb0
>>876 30年も経てば経年劣化で改修工事をしないといけないようになる。
まず、新幹線の路線自体はJRの物ではない。

 「ボロくなったから改修費用出してくれ」といってもJRはそれを払うようなお人よしじゃない。
西鉄なら分からないけど…
 改修工事にコストがかかってくる頃は人口減少が本番になっている。
ということは、新幹線の運行本数自体減っているはず。そうすれば当然路線使用料の収入も減る。

 結局赤字になって、税金から補てんしないといけないようになる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 02:27:16 ID:AlYbAUjh0
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/plan_root/index.html

◆武雄温泉−諫早間建設:2700億円
         長崎県区間:1700億円
         長崎県負担:567億円
 ※実質負担の18.3%(310億円)は説明が不十分であるため除外

◆長崎本線の改良(複線化):1000億
     国の負担       : 267億
     JR・長崎・佐賀負担: 733億

長崎本線は125.3km
  うち単線区間は肥前山口−諫早の60.8km
  うち長崎県区間:24.8km(41%)
  長崎本線改良の場合、JR負担無しでの長崎負担額:

          300億5300万

  JR負担金額によっては更に負担額が下がる。
  実質負担より安く、3セク維持費用負担なし。

※上記資料にはどちらの場合でも新鳥栖の在来線へのバイパス工事は含まれていない。


どっちがいいかは皆で考える。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 02:41:41 ID:i++VNa8E0
>>878
>30年も経てば経年劣化で改修工事をしないといけないようになる。

これは貴方の憶測ですね。改修工事に至るまでの年数と工事費用、それらのソースをお願いします。

>JRはそれを払うようなお人よしじゃない。

これも憶測ですね。根拠を出してください。

>改修工事にコストがかかってくる頃は人口減少が本番になっている。
>ということは、新幹線の運行本数自体減っているはず。そうすれば当然路線使用料の収入も減る。

はい。これも憶測。
人口減少が本番になっているというならまず数値とソースを出してください。
その上で事業費を絶対に回収できないということを立証してください。



881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 02:48:41 ID:bCKo9G+K0
>>876
1日1万人を超える利用がある盛岡八戸と一緒にするのは難しいかと。

>>877
日本の人口は既に減少に入ってるから、さすがにまずいんじゃないの?

>>878
新幹線の線路使用料は、運行本数や利用人数に関係なく毎年一定。

>>879
> ※実質負担の18.3%(310億円)は説明が不十分であるため除外

説明が不十分って?
現に交付税措置の制度があるのに不十分も何もないと思うが。

>     国の負担: 267億

国はそんな予算枠を持っていないので無理。
新幹線と都市鉄道の整備で精一杯。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 02:50:21 ID:i++VNa8E0
>>878
こちらに収支改善効果の試算がありました。
開業後30年間の平均で年75億円です。収支改善効果=JR九州が負担する線路使用料となります。

収支採算性の高い優良事業と言えますね。
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/superiority/index.html
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:42:56 ID:AlYbAUjh0
>881

「交付税措置の制度が…」っていうけど、それなら何故「実質負担」という書き方をするの?
素直に負担額310億と書けばいいのに。違和感を感じないか?
「実質負担」って書き方をするって事は、一旦は567億支払うって事でしょ?

不思議だよなぁ
国は新幹線の1200億は負担できても、在来線の267億が負担できないなんて。

個人的な疑問:
バイパス線建設のルートが武雄温泉−諫早でなく、肥前鹿島−彼杵付近のルートになっていた場合、
肥前鹿島−諫早は並行在来線扱いになるが、佐世保線の肥前山口−早岐は並行在来線扱いにならないの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:50:11 ID:57QgDFwv0
>>882
パラメータとしての人口増加率とかGNPを持ち出しているが
あくまでも全国平均なので、人口は減少、経済は沈滞の貴県で
当てはまるかどうかは疑問では?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:10:28 ID:bCKo9G+K0
>>883
>「実質負担」って書き方をするって事は、一旦は567億支払うって事でしょ?

その通り。一旦支払った上で、国から交付税措置を受ける。

>国は新幹線の1200億は負担できても、在来線の267億が負担できないなんて。

政策ごとに予算枠をつくっているからね。
そうでないと

>佐世保線の肥前山口−早岐は並行在来線扱いにならないの?

JRの判断次第かな。
昔はJRの路線の廃止には制限があったので、
並行在来線を経営分離するというルールをわざわざ作った。
今は規制緩和が進んでJRは地元同意なしに路線を廃止できるから、
こんなルールを適用しなくても切りたいところを切れる。
並行在来線のルールはほとんど有名無実化している。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:11:55 ID:bCKo9G+K0
>>885
×
政策ごとに予算枠をつくっているからね。
そうでないと


政策ごとに予算枠をつくっているからね。
そうでないと予算がいくらあっても足りず、各地からの要求を処理しきれない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:17:36 ID:AlYbAUjh0
長崎県知事 平成17年6月20日定例記者会見(概要)
http://www.pref.nagasaki.jp/koho/governor/kaiken/20050620/20050620.html

ここに新鳥栖のアプローチ線建設費用が60億と出ている。
しかし知事は実際幾らになるか判らないと回答…orz

でも、長崎県のHPでフリーゲージトレインでの建設が決まったと言うのなら、
絶対に必要な工事となる新鳥栖アプローチ線のを先行着工する意思は佐賀も長崎も無いの?
北陸新幹線なんて大阪までのルートは未確定でも進んでいるのに…

もしかして、アプローチ線だけでは長崎には旨みが無いから?
アプローチ線完成後、フリーゲージトレイン運用された場合に「これで十分」という状況になるのが嫌なのか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:53:40 ID:bCKo9G+K0
>>887
北陸新幹線でも、アプローチ線の建設は後回しにされた。
その後の情勢が変わってフル規格になると、いらなくなるから。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:09:28 ID:KFNyQJHAO
結局、長崎はどうしたいの?
フル規格が欲しいの?
フリーゲージでもいいの?


新鳥栖からのアプローチ線が無駄になるかもと言うけど、
作り方次第で無駄を抑える事も可能では?
アプローチ線となる部分もフル規格での分岐を考慮する事も可能だし、
佐賀若しくは肥前山口までフル規格建設を優先して、
鹿児島ルート開業に合わせるならば、在来線飽和区間の博多−鳥栖が改善されるため、
他地域・JRQの協力も得て武雄温泉−諫早間の問題を先送りする事も出来た筈。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:50:51 ID:0tVxi0eF0
アプローチ線を先行して作ると、本来の目標であるフル規格化が果てしなく遠のくしな
まったく腹黒いが、地方政治なんてだいたいそういうものだからな
利害のためには大義もおろそかにするか。ハーベイロードとはよくいったものだw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:38:19 ID:tjWnrBBf0
>>890 新鳥栖にアプローチ線を作れば、長崎線廃止を警戒して、鳥栖〜肥前山口の住民が
反対派に回りますから作らないんでしょうね。ここは第2章からです。

新幹線開業後数年で在来線区間も廃止され、新幹線に敷きなおされる。


>>880 すべて憶測と決め付けて、自分で調べもせず「根拠を出せ」は無いでしょう
まあ、説明しますと、
人口については、こちらを参照してください、http://www.stat.go.jp
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2006np/index.htm

そして、30年以内に返せないという根拠は
4000億÷30年÷365日=36,529,680円/日
30年以内に返すには1日、三千六百万ですよ。路線使用料だけで。新幹線を動かす電気代、人件費、車両代は込まず。
どんだけ人が乗ったらこれだけ払えるんですか?
倍の60年としても厳しいでしょう。

そして、ボロくなって修繕費は国や県が持つことになる。
バカ計画も甚だしいよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:58:44 ID:OO6NwGoV0
>>891
だから人口減少は最初から織り込み済みだと何度言ったらw

人口減少を前提において経済波及効果は最も影響が小さいスーパー特急方式のケースでも総費用の1.4倍、
利用者便益で1.1倍という試算が出ているの。

1-1.需要予想に当たっての実質GDP及び人口

◎実質GDP/次の成長率で推移すると想定
・2013年まで /1.8〜2.2%
・2014〜2025年/1.0〜1.5%
・2026〜2048年/0.4〜0.8%

◎人口/都道府県毎に異なる比率で人口動向を想定。全国的にみると次の増減となる。

・2010年まで微増
・2020年まで対2010年比で2.6%減
・2030年まで対2020年比で5.3%減
・2048年まで対2030年比で13.0%減
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/superiority/index.html
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/effect/cost_eff.html

>4000億÷30年÷365日=36,529,680円/日30年以内に返すには1日、三千六百万ですよ。

はいはい情報を改竄しないでください。
武雄温泉〜諫早間は事業費2700億円、これによる収支改善効果は80億円です。
そもそも30年という数字はどこから出してきた?オマイさんは>>872で新幹線の事業費は絶対回収できない。と言っているだろ。





893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:52:01 ID:Lm+TfYRr0
>>885

ん?96年の整備新幹線の着工条件スキームは変更されてないし。平成十七年
三月の北側国土交通大臣の国会答弁でそれは確認されているはずだが。

http://www.fcci.or.jp/fplan/fpln9003.htm
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:24:56 ID:4A4tmZILO
>892
諫早−長崎間は1100億で、合計3800億。
返済30年は東北・上越の場合。
200億の差はあるが、大きな間違いを言っている訳ではない。
年間80億の黒字で50年。この50年も国や県の見通し通りなら。
高速道路のようにいざとなれば他の工事止めて一気に支払える特定財源がある訳でもなく、
JRQさえ赤字路線だから不要と切り離された在来線は3セク化で毎年赤字を積み重ね。


再三、国が黒字運営で返済できる優良事業と言っているのに、
公共事業だから支払不可能となっても赤字でも良いと言い出すなら、誰だって文句言うだろ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:39:55 ID:sTJ6NtRQ0
>>894
つまり、新幹線は儲かるからやるけど、在来線は儲からないから潰したいってのがJRQの考え
カモメさせなくならなきゃやっていけるのに、営利追求のために地方経済を破壊してもOKってのがJRQという会社

JRQいらね〜よ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:42:38 ID:Htpdy+LK0
お前がいらね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:59:51 ID:lQi3tEprO
並行在来線が一番いらね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:53:06 ID:4A4tmZILO
並行在来線の分離区間も儲る場所だけ残すやり方はどうなんだ?
鹿児島ルートの場合、博多−熊本までは確実にJRQのまま。儲る部分は離さない。
本当に儲らない場所を離す。
JR貨物のために必要なら、JRグループとして維持するのが当然だろ?

それに分離が決まった場合、地方自治体は3セクのバス路線に一気に移行させ、
鉄路を放棄したほうが維持費用が安く、バス停を増やして客を拾ったほうが得だ。
それでJR貨物が困ったとしても、沿線住民は困らない。特に肥前山口−諫早の住民は。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:34:44 ID:DrmqU2Z4O
>>895
誰も利用しない赤字ローカル線を維持するためのコストを
JR九州が内部補填することによって都市圏旅客&特急旅客が負担していることの方がおかしいのでは?

そもそもなんで鹿島市の住民は長崎線を利用しない?

利用者が少ない路線を維持していきたいなら鹿島市民が自分達でコストを負担して維持すればいいだけだ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:51:42 ID:YIxj9YaT0
鹿島市民は自分たちが使うか使わないかとかちっぽけな理由で反対して無いだろう。
県全体にもメリットが無いからだ。
そんなこと言い出すなら不動産収入で赤字分を補填している鉄道会社は
みな廃線して家賃下げろとか言ってる様なもんだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:02:52 ID:ajjiq1N00
>>900 禿胴。うまい事言った。
佐賀県全体、長崎県全体にもな〜んのメリットも無いね。
借金だけ作って、知事らはキックバックで大儲けの構図。

知事を儲けさせるために泣くのは県民。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:48:29 ID:sTJ6NtRQ0
>>899
だから、カモメも含めて長崎線を廃止すれば?
勿論、新幹線もいらないから…、当然アミュプラ長崎も廃業
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:33:30 ID:lQi3tEprO
>>900
違うよ。鹿島市民は在来線が廃線になると自分達が困るから反対してるだけ。
そういう本当にちっぽけな地域エゴを財政難や経済効果にすり替えてるの。

鹿島だって嬉野までの無料の準高速ができれば有り難いはずなのに、新幹線反対で票が取れた桑原市長は各票田からの圧力に引っ込みつかなくなって意固地になっている。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:28:07 ID:YIxj9YaT0
使ってないのに廃止されて困るも糞も無かろうに。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:32:17 ID:YIxj9YaT0
その使ってない鉄道のために財政負担を強いられたら
普通は反対する。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:35:52 ID:4A4tmZILO
だから半端な状態で渡されるならば、運営を拒否して廃止しバスに転換したほうが得。
並行在来線をJRから切り離す事が条件で、維持する事は強制されてない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:59:40 ID:sTJ6NtRQ0
>>906
だから、新幹線もいらないからJRQは長崎から出てけよw
アミュプラがなくなると地元の商店街も喜ぶかもな…早く撤退してくれ

まさか、テナントで儲かるから撤退しないとは言わないよな?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:06:46 ID:+lGmyD/z0
>>905

>その使ってない鉄道のために財政負担を強いられたら
>普通は反対する。

3セク運営に鹿島市の財政負担は発生しない。

財政負担があるのは佐賀県。その佐賀県が賛成していて、
財政負担の必要がない鹿島市が反対しているから、「財政
負担の必要がない所の意見なんか無視してしまえ」という
方向になっているのが今の流れ。

つまり、佐賀県が賛成している以上、鹿島市の賛成なしで
も建設しようという方向で国は動いている。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:07:34 ID:J8xjAb5SO
地元同意なしだって
どうする反対派?
革命でも起こすかwwww
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:19:04 ID:YIxj9YaT0
>>908
だから「県全体にメリットが無い」って書いてるだろ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:30:13 ID:sTJ6NtRQ0
>>908>>909
出来ると思うのか?
Q間は参議院選挙のA級戦犯
しかも、挿花からは嫌われている
912無法者:2007/09/23(日) 20:56:19 ID:ERTynvHh0
狭い日本、そんなに、急いで、

”どこへいく”
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:10:08 ID:J8xjAb5SO
じゃあ、在来線使えよ。
普段使わないくせに3セクになるからって騒ぎ立てるな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:46:01 ID:+lGmyD/z0
>>910
あなたが「(佐賀)県全体にメリットが無い」と思って
いても、佐賀県知事が賛成している以上、県としては建
設賛成だ、という見解は変えようがないのです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:02:38 ID:OO6NwGoV0
>>910
西九州ルートの経済波及効果は総費用(2700億円)の1.9倍、利用者の直接便益で1.8倍。
これによる収支改善効果は75億円です。
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/effect/cost_eff.html

おまえさんが何のイデオロギーに取り付かれているかは知らんけど、自分の思惑や思想のフィルターをかける前に
正しい情報から現状をきちんと認識してみてはいかがですか?

それからマスコミによる情報統制にも注意する必要がある。
長崎新幹線がこれほど紛糾してしまっているのは某大手新聞&TVの批判キャンペーンが発端なんだが、
これは、その新聞社が国内大手航空会社の筆頭株主であることが大きく影響している。

自社が株式を保有する大手航空会社が減益になれば被害を受けるのだから新幹線に反対して当然ですね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:03:48 ID:OO6NwGoV0
地価 下げ止まり 明暗 新幹線開業へ高まる期待 2007年9月20日

波及効果じわり
JR金沢駅→中心市街地
商店街活性化をつなぐ回遊バス
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/CK2007092002050251.html
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:13:07 ID:YIxj9YaT0
>>915
データ分析はサンプリングが命。
サンプリング、分析は第三者にやらせるのが客観的な方法。
ところが県自体がやっている。
あるある大辞典と一緒で結論ありきの作為抽出。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:15:28 ID:YIxj9YaT0
>>914
一度も建設反対とは書いてないが。
佐賀空港レベルになって醜態をさらすのがある意味楽しみ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:30:36 ID:OO6NwGoV0
>>917
これは客観的なデータを元に国土交通省が分析した試算値です。
難癖付けるなら作為抽出しているとの具体的な証拠を提出してみてはいかがですか?

あるある大辞典のように結論ありきの捏造プロパガンダを垂れ流しているのはマスコミだと思いますが?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:53:46 ID:YIxj9YaT0
国土交通省も新幹線建設の恩恵を受けるし
作らない現状維持という選択肢もあるのに
フリゲとスーパー特急で比較するのが作為抽出でなくて何と言うのか?
他にも在来線改良とか選択肢はある。
経済波及効果がの根拠が示されないのはなぜか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:14:44 ID:OO6NwGoV0
>>920
将棋板をひっくり返す馬鹿とは議論になりませんな。

とりあえずおまえさんは>>910で長崎県にメリットがないと断定しているわけだが
まずその証拠とデータを出してくれ。

>フリゲとスーパー特急で比較するのが作為抽出でなくて何と言うのか?
>フリゲとスーパー特急で比較するのが作為抽出でなくて何と言うのか?
>フリゲとスーパー特急で比較するのが作為抽出でなくて何と言うのか?
>フリゲとスーパー特急で比較するのが作為抽出でなくて何と言うのか?
>フリゲとスーパー特急で比較するのが作為抽出でなくて何と言うのか?
>フリゲとスーパー特急で比較するのが作為抽出でなくて何と言うのか?

922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:18:10 ID:YIxj9YaT0
何でコピペするのかわからん。
読解力の無い奴だ。
とりあえず経済波及効果の内訳をよろしく。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:31:23 ID:Mee/kpKX0
>>915
ちょっと待てよ。
JRQは肥前山口〜諫早を存続させた場合毎年18億円の赤字になると2004年に言ってるな。
つまり50年で900億円の損失がでる。
ということは、フリゲの場合50年間で4860億円の直接便益でるが、実質3960億円になる?
それでもB/Cは1.4以上あるが。
なんかやっぱり単純に新鳥栖からフリゲ列車乗入れのみの方が格段にB/Cがよくねえかw?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:39:59 ID:OO6NwGoV0
>>922
いいですか?質問に答えてください。
おまえさんは>>910で何ら客観的データを示さず長崎県にメリットがないと断定しました。
これについて私は国土交通省が試算したソースを提示しました。

このソースにこれまた客観的データを示さずおまえさんは捏造だと難癖付けているわけだ。
以上2点においておまえさんには立証責任がある。

これくらいおまえでも理解できるだろ?

925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:51:39 ID:YIxj9YaT0
やっていることがあるある大辞典と一緒。
都合の良い所だけを作為抽出。

日本語読めるか?
何でループさせる。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:59:53 ID:YIxj9YaT0
じゃあ、ちょっと時短したくらいで費用対効果はあるのか?
高速道路もあるしマイカーでもバスでもスイスイいけるのに何で新幹線に乗るんだ?
値上げしたらあの程度の区間なら道路交通に逃げるよ。

>>915の経済波及効果が意味不明なんだが。
「地域魅力度」とかわけのわからん言葉で煙に巻いてる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:01:39 ID:alyMU9Lf0
>>925
>やっていることがあるある大辞典と一緒。

それは貴方の主観ですね。
私が>>915で示した客観的データに対して貴方は科学的な根拠を示さずに主観=憶測で一方的に
長崎県にメリットがないと断定しているわけです。

質問に答えてください。 明確なソースの提示をお願いします。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:07:51 ID:alyMU9Lf0
>>926
>じゃあ、ちょっと時短したくらいで費用対効果はあるのか?

あります。既に開業した整備新幹線は3線区全て開業前試算を上回る実績を上げています。
http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kenseijoho/shinkansen/keizai_kouka.html
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:15:57 ID:vFVoeEO90

経済波及効果= 単式簿記
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:16:53 ID:hl10c5Ra0
NHKが平成18年2月に行った調査では、賛成が44%、どちらでもないが25%、
反対が31% となっています。(調査対象は約2,200人) 
 また、同時期に実施された新聞社の調査でも、「必要」が「不要」を上回っています。

○朝日新聞社  賛成45.0% 反対15.0%
○西日本新聞社 賛成50.7% 反対43.9%
○毎日新聞社  賛成46.0% 反対40.0%

http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/answer/answer.html

おまえの大嫌いなマスコミ(朝日の反対率w)も新幹線を応援してますよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:40:03 ID:alyMU9Lf0
>>930
ん?別に俺は朝日新聞は嫌いじゃないけど。

マスコミの報道に注意する必要があると言っているだけ。
例えば、朝日新聞は全国紙は整備新幹線に対してかなり批判的な論調だが新幹線の待望論が
強い東北地区では一転して肯定的な論調だったりする。

読者に迎合的な記事を書いたほうが儲かるのだからまぁ当然のことだろう。
だから注意しろと言っている。

お台場の開発計画が失敗して東京都は多額の損失を出していることをマスコミは一切報道しないよね。
青島幸男の時はボコボコに叩いていたのに某TV局の社屋が出来た途端に各社一斉に論調が180度変わった。

中継するときも空き地のままで草が茫々に生えているところは絶対TVに映さない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:47:36 ID:mSQEGxxg0
要は新幹線という工事が欲しいだけなんだよ。理由なんてなんとでもなる。
本当に地域のためを思うんなら、長崎本線へのフリゲ導入、新大阪直通、
そして最後にフル規格化という段階を踏むべきである。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:03:26 ID:RKUdV1qsO
正直、何処でもいいからフリーゲージトレインを運行させて成功してほしい。
できれば長崎より先に。
そうでもしなければ、新線建設前提で、今でも十分機能している
路線さえ不採算路線に変えられ、どんどん地方経済を衰退されてしまう。
伯備線でも瀬戸大橋線でもいい。今は早く実績が欲しい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:18:46 ID:alyMU9Lf0
>>933
>今でも十分機能している路線さえ不採算路線に変えられ、どんどん地方経済を衰退されてしまう。

なんで?三セク化で路線を維持すると長崎県は言っているじゃん。
どうして地方経済が衰退するか説明してくれよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:36:57 ID:RKUdV1qsO
県が引き受ける事となっても3セクの赤字は変わらない。
県が引き受ける=県民負担

3セク化で料金値上げは交通弱者にとっては大きな痛みだぞ?



今までは成功したからと言って、
これからも成功するとは限らない。

何故ならばJRが並行在来線切り離しを望む区間ばかりだ。
その時点で建設する意義は無い。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:37:12 ID:alyMU9Lf0
九州新幹線 博多‐熊本「15分に1本」 JR九州社長 運行計画初の表明
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kyushu/20070907/20070907_001.shtml

さてさて2011年に鹿児島ルートが全通した段階でどこまで熊本・鹿児島が成功するか、どこまで長崎が
衰退するかがひとつの天王山になるだろうな。熊本・鹿児島に根こそぎ観光客を取られるようだと炎上するぞ反対派の諸君。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:05:02 ID:alyMU9Lf0
>>935
>県が引き受ける事となっても3セクの赤字は変わらない。

今現在において武雄温泉〜諫早間で発生している赤字は誰が負担している?
本来ならステークホルダーとして利益を還元されてしかるべき黒字路線の利用客&株主(上場していないが)の利益が
損なわれているわけだが、これについては何も疑問に思わない?

>3セク化で料金値上げは交通弱者にとっては大きな痛みだぞ?

交通弱者を大切にしたいという総意があるなら鹿島市が税金で補填して料金を値上げしないようにすればいいのでは?


938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:07:47 ID:mSQEGxxg0
>>933
早くGCTスペック2の開発がうまくいくといいね。どれだけ便利になるのか人の行き来が増えるのか
じつに興味深い。導入は高松のが先になるのかな?
>>934
あのなあ、年間18億の赤字だぞ、18億。そんなの遠からず見捨てるに決まってるだろ。
そんで、鹿島やそこらへんの街はクルマだけの街となる。べつにそれでも構わないけどさ。
衰退するかしないかはわからん。たぶん今より人は来なくなるだろうけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:22:22 ID:alyMU9Lf0
>>938
>あのなあ、年間18億の赤字だぞ、18億。そんなの遠からず見捨てるに決まってるだろ。

鹿島の発展のために本当に必要なら見捨てないのでは?
市民の総意として“交通弱者を大切にしたい”という高い志があるのなら。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:32:20 ID:RKUdV1qsO
新線建設も税金で、返済期間は30年以上。
3セク運営も県が負担し赤字確実。
その上、現在の価格維持のために税金投入。

どう考えても無茶。
税金や債券は湯水の如くわき出るものじゃない。

身の丈に合った策を選ぶべきだ。
まずは新鳥栖からのアプローチ線から進めた方がいい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:42:05 ID:mSQEGxxg0
>>940
賛成賛成。この事業を中止にできなかったら長崎の未来はないものと思え。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 06:18:55 ID:4Y4ZwdoWO
また、破綻厨かw
国債を借金と勘違いしてるバカwwwww
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 06:50:12 ID:kFpPkODEO
むしろ新幹線建設しなかった方が破綻するんだけどなw
んな事もわからないアホだから反対するんだろうけどなwww
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 07:35:40 ID:hl10c5Ra0
>今現在において武雄温泉〜諫早間で発生している赤字は誰が負担している?

JR九州の不動産部門の収入。
福岡近郊が黒字とでも言うのか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:02:06 ID:fPW1LTk40
>>924
経済波及効果ってのが詐欺だって知ってるか?
人件費を何度も微積分を使って繰り返し足すことで水増ししてるペテンだろうが…

小さく、最後の方に、必ず、経済波及効果が感じられないのは必ずしもその地域で消費されてないからだ
と書いてある

経済効果があるのは長崎ではなく福岡かもしれない、もちろん長崎かもしれない…
そんなものは机の上だけで存在しないかもしれないw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:21:04 ID:4Y4ZwdoWO
んで、在来線普段使わないのに何で3セク化しようとする段になって反対運動するの?
身勝手鹿島ちゃん
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:45:52 ID:RKUdV1qsO
>942
国債が借金じゃない?
真性の池沼か?

>943
建設しなければ破綻する?
何が破綻するんだ?
お前の発言が破綻してりぞ?
>496
正直、3セク化されるなら鹿島自身が市内各地と
肥前鹿島駅をコミュニティバス運行したほうが
赤字幅は少ないだろうね?
3セク化するならバス転換した方が良い。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:09:45 ID:kFpPkODEO
>>947
頼むから経済の基礎の基礎から勉強しなおしてくれ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:10:21 ID:kFpPkODEO
>>947
頼むから経済の基礎の基礎から勉強しなおしてくれ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:12:08 ID:mSQEGxxg0
そんなに新幹線の工事が欲しいのかねえ・・・。
GCTの乗入れだけでなにが不足なのか、まったく答えてはいないし。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:39:13 ID:Xuj4GRl80
>>938
>あのなあ、年間18億の赤字だぞ、18億。
>そんなの遠からず見捨てるに決まってるだろ。

肥薩おれんじ鉄道の平成18年度の経営成績は、
営業収益が9億、営業費が11億5千万で、2億5千万の赤。
ttp://www.hs-orange.com/company/kesan/2006zaimu.pdf

路線長がより短い長崎線で、18億なんて赤字が出るかねえ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:51:52 ID:RKUdV1qsO
>948
は?また説明できないから逃げ言葉?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:41:59 ID:alyMU9Lf0
>>950
武雄温泉〜諫早間は単線で海岸線と山間を急曲線で縫うように走っているので
スピードも出せないし増発も出来ない。

つまり物理的に利用客を増やすことが不可能だから。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:49:21 ID:FCO+9XYW0
>>951JRQが赤字かどうかはあまり問題ではない。
問題は路線使用料を一生返せそうも無いという点。
 税収が増えて戻って来るかといえば、それも微妙。というか可能性低い。
JRにしろ賛成派にしろ、税金補填で最終的には何とかなるだろうという、甘い見通しがある
これは、甘すぎる罪で逮捕ものだな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:52:35 ID:Xuj4GRl80
>>954
おいおい、951と全く話がつながってないぞ。
951で書いたのは並行在来線の赤字をどうするかという話なのに、
なんでJR九州や新幹線の線路使用料の話が出てくるの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:18:00 ID:alyMU9Lf0
>>954
武雄温泉〜諫早2700億円に対して収支改善効果は開業後30年間平均で75億円です。
開業後30年ちょいで大方償還できる計算になりますが。
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/superiority/index.html

線路使用料=収支改善効果年平均概算額
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:29:51 ID:h6RH00ZR0
>>956
JRQが儲かっても、長崎、佐賀の経済が悪化…シャレにならんぞw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:31:36 ID:Xuj4GRl80
>>956
75億ってのはフリーゲージの場合なんだよね…。
スーパー特急の場合との違いは、大阪直通ができるかどうか。

実際のフリゲの開発状況と、試算したときに想定した
フリゲの開発状況とに開きがないかが心配な点ではある。

2005年で人口が減少に転じてしまった以上、
正確さを求めるなら試算のやり直しも必要だろうね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:32:00 ID:hl10c5Ra0
GDPと人口がなぜか横ばいの試算w
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:33:45 ID:Xuj4GRl80
>>957
>JRQが儲かっても、長崎、佐賀の経済が悪化

そもそも、悪化するのか?
悪化するとして、どういう理由でどの程度悪化するのか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:39:42 ID:h6RH00ZR0
>>960
三セクとして押し付けられる在来線
観光客一人当たりが落とす金が新幹線による運賃UP分マイナス(=利益率の悪化)
時短による日帰り客の増加、あるいは福岡中心の観光による宿泊客の減少

同じく、時短による企業が福岡に集中(=支店の撤退)
まったくプラスになることがないね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:41:45 ID:Xuj4GRl80
>>961
>三セクとして押し付けられる在来線

赤字がどの程度になるかを考える必要がある。

>観光客一人当たりが落とす金が新幹線による運賃UP分マイナス(=利益率の悪化)

鹿児島でそのような現象は起きていない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:43:03 ID:Xuj4GRl80
>>961
あとは、支店の撤退か。
鹿児島でそのような現象がどの程度起きているのか調べる必要はあるよな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:45:33 ID:h6RH00ZR0
>>962
>赤字がどの程度になるかを考える必要がある
毎年3億の負担だと金子が言ってるぜ

>鹿児島でそのような現象は起きていない
そもそも、鹿児島新幹線で運賃がいくら上がった?
ツバメだかスズメだかより?上がった分マイナスなのは当たり前
それがないという奴は猿以下の脳みその持ち主
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:50:59 ID:Xuj4GRl80
>>964
>ツバメだかスズメだかより?上がった分マイナスなのは当たり前

割引切符どうしの比較では往復で6000円くらい上がった。
だからといって、これまでホテルに泊まっていたのを野宿ですますわけにはいかない。
その他の消費も同様。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:51:42 ID:FCO+9XYW0
>>960 長崎線廃線になることで、駅跡地周辺の凋落。(ここでいう長崎線は
長崎線長崎〜鳥栖全線の事です。新幹線が開業すれば数年内に全線廃止です。)

地価下落により地税の減少など。
それと、元駅周辺の住民が移動しなくなるという理由があるんじゃないかな。
年とってから車で移動って言うのもきついしね。

経済がどの程度悪化するかは誰にも分かりませんけどね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:56:33 ID:mSQEGxxg0
>>953
>スピードも出せないし増発も出来ない

増発って毎時何本を想定しているのでしょう?まさか毎時3本ってことはないでしょうから
本数はほぼ現状維持か、あっても毎時2本程度でしょう。
これなら在来線でも十分運用可能です。

>つまり物理的に利用客を増やすことが不可能
なにをもって「つまり」なんでしょう。直通効果で旅客の増加は見込まれますし、博多〜新鳥栖は
新幹線線路を走行するわけですから、10分程度の時分短縮は可能です。

よって、あなたのレスはGCT長崎本線直通案にはなんら反論にはなっていないのです。
むろん誰であれ理論的な反論はできないはずです。
GCTの開発が成功すれば、これほど費用対効果の高い案は他にないわけですから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:58:00 ID:h6RH00ZR0
>>965
オイオイ、本当に頭がないのか?
まさか、6000円も上がった分余計に予算を組んでくれるとでも?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:59:29 ID:Xuj4GRl80
>>966
>(ここでいう長崎線は長崎線長崎〜鳥栖全線の事です。
>新幹線が開業すれば数年内に全線廃止です。)

??? 廃線区間を勝手に妄想されても。

>地価下落により地税の減少など。
>それと、元駅周辺の住民が移動しなくなるという理由があるんじゃないかな。
>年とってから車で移動って言うのもきついしね。

年寄りの中で、実際に電車に乗っている人がどれだけいるの?
現実問題、車を利用している人が圧倒的でしょう。

地価の下落にしても、大勢の人が利用してた路線が無くなるなら分かるが、
高校生が大半を占める区間が消えたとしてどれだけ影響するかな?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:03:38 ID:Xuj4GRl80
>>968
>6000円も上がった分余計に予算を組んでくれるとでも?

基本的にはそうせざるを得ないだろう。
会社の出張旅費規程を恣意的に変更するわけにもいくまい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:10:42 ID:Xuj4GRl80
次スレたてました。

長崎新幹線@交通政策板#2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1190610577/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:16:15 ID:h6RH00ZR0
>>970
>基本的にはそうせざるを得ないだろう
マジで頭大丈夫か?
そう簡単に予算は増えない、ならば今まで宿泊してた分を削って日帰りにするってのが普通
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:28:03 ID:caMxUsR20
>>969 廃線に関しては本当ですよ。
「長崎線全線廃線して新幹線引きま〜す!!(・∀・)」って言って
沿線住民が賛成すると思うか?

今回の武雄〜諫早はまだ、第一章なわけ。それ作ったら今度はもっと高速化を図るために
全線新幹線にしま〜す(~o~)ってなるわけですよ。

「先の投資を100%効果を発揮させるため」とか言えばここの賛成派みたいなヤツが
乗ってくる。

結局新幹線事業費は1兆円を越えちゃう訳。それで期待された経済効果はナシ。
莫大な負債と空気を運ぶ立派な新幹線ができると。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 06:51:56 ID:9CWCF0dOO
>>973
妄想もここまで来ると笑えないな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 08:51:40 ID:/g1XWIIEO
>974
しかし>973の言っていることは妄想と言い切れない。

国土交通省や長崎県のサイトに掲載されている新線建設区間は
武雄温泉−諫早までは太線で諫早−長崎は点線で記載されている。
JRの長崎県内の収支は分からんが、特急が新線に移り
赤字運営になるなら切り離しも有り得るし、
諫早−長崎で2系統ある長崎本線のどちらかを捨てる事も有り得る。

新鳥栖−武雄温泉も新線建設の動きになる場合、
佐世保方面があるから鳥栖−佐世保はJRのままという意見もあるが、
武雄温泉にアプローチ線建設で武雄温泉−佐世保・HTBはGCTも有り得る話。

全て可能性はある。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:52:04 ID:9CWCF0dOO
フル規格なら、時短効果もあるし、造るべきと俺は思うがね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:02:06 ID:/g1XWIIEO
>969
一日数本の地方路線は
朝夕に高校生が利用しているから
かろうじて維持している所もある。
高校が統廃合で無くなれば路線が消えるかも?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:13:15 ID:sTAluBN30
>>976
その時短効果対費用が酷すぎると思うんだ。
10分の時短の為に数千億ってのはどうよ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:42:48 ID:9CWCF0dOO
じゃあ、長崎に新幹線の光をあてなくていいのか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:11:17 ID:h/SilC7u0
新幹線の光って何だよwww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:27:44 ID:ugqfK6sn0
ひかり号の事かな?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:45:59 ID:9CWCF0dOO
比喩も分からんのか。無学が
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:30:42 ID:/g1XWIIEO
たかが新幹線。
新幹線で長崎の未来が良い方向に進むとは思えない。

今、長崎に必要なのは産業と観光客。
今の土建屋へ渡す仕事でなく、
職を失った人・仕事が無い人が働ける新たな仕事。
昔からある観光施設を更に魅力あるものにしたり、
新しい見所を作り、日本・世界から交通機関が不便でも
訪れたい所になる必要がある。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:48:26 ID:9CWCF0dOO
産業・観光客、のための新幹線建設なんですが?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:10:35 ID:i5HUSzvk0
>>967
>増発って毎時何本を想定しているのでしょう?まさか毎時3本ってことはないでしょうから
>本数はほぼ現状維持か、あっても毎時2本程度でしょう。
953じゃないけど

博多ー熊本間が新幹線開業後15分ごと(毎時4本)を想定しているぞ。
長崎新幹線も毎時3本、朝夕のピーク時には毎時4本となってもおかしくない。


>>977
>高校が統廃合で無くなれば路線が消えるかも?
現地の高校状況が分からないのだが、

統廃合になれば田舎の高校は無くなる。
そうすれば村から市へ通う学生が増える=ローカル線のお客が増えるのでは?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:56:02 ID:6ukoxAiY0
>>985

>>高校が統廃合で無くなれば路線が消えるかも?
>現地の高校状況が分からないのだが、

>統廃合になれば田舎の高校は無くなる。
>そうすれば村から市へ通う学生が増える=ローカル線のお客が増えるのでは?

実際、諌早高校高来分校が廃校になりました。

そのため、高来分校に通っていた地域の生徒は鉄道で諌早市
街地の高校に通うことになりました。

あとは長崎県内で統廃合の対象になりそうな高校は鉄道沿線
ではないですね。佐賀県内は知らない。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:14:24 ID:/g1XWIIEO
>984
それは間違えている。
産業と観光があるから人が集り、人が集るから交通機関を補強するのが当然の姿。

働く場所・物を作る場所も無ければ商いは無く、人が来訪する事は無い。
観るものが無いのに観光に行きたいとは思わないから、人が来訪する事は無い。

4〜6両程度の特急が毎時1、2本程度では正直、話にならない。
博多−肥前山口のかもめ・みどりの並結状態が長崎・佐世保まで続いているなら、
早くフル規格を導入し、速く多くの人を運ぼうと話が進が…

今の行動は建設が目的で、建設のためなら
地方の交通網が破壊されても構わないと言う状態にしか見えない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:34:39 ID:fFq7Y0jI0
>>987 今やろうとしていることは、地方鉄道の破壊ですよね。
新幹線できたら20近い在来線駅は廃止になりますから。

そこら辺の住民は政府の思惑通り長距離は新幹線で短距離はトヨタの車でという方式になりそうですね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:59:07 ID:63TB7NCv0
>>972
日帰りが可能なら日帰りするだろうが、それは在来線時代も同じこと。
時間短縮分の影響はあるが、調査結果では鹿児島県に落ちる金が増えている。
結局は人の流れが増えたことの影響の方がよほど大きいってことだね。

>>977
高校が統廃合されると、遠い地域への通学を強いられる生徒が増える。
沿線一帯の高校の分布をよく知らないので断定はしないが、
一般論としては通学時の公共交通の必要性が高まることが多い。

>>978
もう何度も出ているが、平均30分の時短。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:08:00 ID:2RHSk4Dx0
>>989
>調査結果では鹿児島県に落ちる金が増えている…
一時的な物なだよ、あれだけ派手に宣伝やってる内だけ
しかも、一人当たりの単価は減

ついでに言うなら得意のデータを弄くったごまかしの可能性も大だよ
新幹線が出来る前の客単価で計算してるよw
そして、数年後リピータが減っただの、客単価が減っただの言い訳を始めるのが行政の常
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:48:33 ID:6nbd5pQh0
鹿児島ルートはいいんだよ鹿児島ルートは。それなりの短縮効果もあるし、比較的人口の多い都市も点在するから。
長崎ルートは何だよ。長崎市だけ?意味ないよ。毎時4本?そんなに走るわけない。人口何人いると思ってんだよ?
そんなに関西や山陽地方からの観光客増やしたければ、GCTを新鳥栖から乗り入れさせればいいだろ。
費用10分の1以下、時間も20分も変らないし。正直工事が欲しいだけなんだろ?
それとも完全なクルマ社会がお望みか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:10:03 ID:a/3iRwRm0
素朴な疑問。

武雄温泉−諫早の並行在来線って、地理的に見れば大村線じゃないの?

廃止対和は
 ・大村線のハウステンボス−諫早 
 ・長崎本線の肥前大浦−諫早
 ・長崎本線の喜々津−長与(旧線)
じゃないの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:23:55 ID:awuONMn40
>>991 鉄道族議員はいませんが、道路族、車族議員は山のようにいます。
麻生なんかが道路族のドンです。

自民党からすれば、都市部の電車はやむをえないにしても、地方ほ鉄道はすべて廃止にしたいのが本音です。
が、鉄道自体を廃止にするといけないので新幹線を作って、地方都市間を結び
田舎部は完全なクルマ社会にしたいのでしょうね。
994名無しさん@お腹いっぱい。
>>993
べつにクルマ社会にするのは構わないんだけどさあ、長崎なんて投資する価値なしなわけよ。
北海道とか北陸が終わってからにしてって