ドリーム号

このエントリーをはてなブックマークに追加
168154
>>164
関東の担当便が静岡ICで停車するのは
かつて東京営業所から名古屋営業所へ交替していた頃の名残で、
時間調整と足回りの点検等をしています。
足柄SAでは停車スペースに限りがあるうえ、
ドリーム号が続行で次々に到着するし、
三ケ日でも駐車場が狭いうえ、時間帯によっては上下便が
同時に到着して駐車場がいっぱいになってしまい、
いずれも長時間の停車が困難なため
静岡に停車しているものと思われます。
一方、西日本の担当区間では名神高速の休憩場所を
各便ごとに別々の場所にして
駐車場所を確保しています。

>>165
あの当時はバスの前半分が手売の枠
後半分がマルス枠で完全に別々の座席管理をしていました。
その頃は前2列の8席が禁煙席で、手売のみでの販売でした。
また、手売枠ではなるべく女性同士が隣合った席になるような
粋な計らいもしていました。
私は東京駅で指定席を買う時に、
禁煙席を希望したのですが、
「席は空いているが隣が女性なので売れない」
と断られて喫煙席にされたことがあります。