ETC/有料道路自動料金収受システム

このエントリーをはてなブックマークに追加
757755
>>756
レス、サンクスです。
自分は横浜新道戸塚料金所は1回、それも下り(レスとは反対の戸塚駅方面)
だけしか通ったことがないのですが、今から思うと変なことがありました。
 2つある共用レーンの左側を通過し、バーは正常に上がったが、他の料金所
通過時に比べて、車載器から料金の音声メッセージが流れるのが相当遅かった。
 料金所まで2キロくらい渋滞してのろのろだったが、アンテナ通過時に車載器
からは「通過できます」とだけ音声が流れて、バーを通過しても料金案内がなく
無音だったので、『アレッ、ここは料金所じゃなく発券のみか』と思った。
 その後合流レーンに向かう頃になってやっと「料金は○○円です」と流れたが、
とにかく反応が異常に遅かった。
 ひょっとしてETCシステムの設定位置とかメーカーとかが他の料金所と
違っていて、料金計算応答速度が遅いのかも。
(なお、バーが最初から上がっていたかどうかは記憶にありません。)