東京外郭環状道路 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
84国道774号線
>>82

>まるで逆だよ。都市に投資し過ぎて地価を上げすぎて、それに伴い
>物価も上がったため

それで、どうして、今、デフレになっているのでしょう。

>その結果賃金コストも跳ね上がったて国際競争
>力を失なっているんだよ。

地方分権を行うと国際競争力がどうしてつくのでしょうか?
地方の人が、東京よりも極端に賃金が安いのでしょうか?少なくとも
福島や栃木あたりの人が、中国人並みの給料で暮らせるのでしょうか?

>多極分散型国土形成促進法 の真髄は国土を平準化して地価を抑え
>物価水準も抑えることを念頭に置いた法律だ

法律の主旨がそうであっても、実態が伴わなければ意味が無いのでは?
近年の東京の地価下落は、この法律のおかげで下落しているわけではないはず。

>だから不要とも思える地方に道路を引いて、地方分権時代に向けて
>国土を平準化して国際競争を取り戻す意味合いもあるわけだ

なぜ、不要な道路を作ると地方分権が進むのでしょうか?あなたの説明では、
地方分権と国際競争力の関係が全く不明。

>外環推進派は少し法律を勉強したほうがいいね

そういうあなたは、法律関係の学位でもお持ちなのでしょうか?