トラック運転手の一日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Lee
を教えてください。
長距離の方だと一日という区切りがない場合もあるようなので、一サイクルという感じで。
長距離以外の方もどうぞ。プロドライバーの方ならどなたでも結構です。
2国道774号線:01/09/03 23:35 ID:yioMEbis
朝8:00出勤
10:00千葉3箇所手積み
12:00〜13:00休憩(とゆうより倉庫が昼休み)
15:00積み込み終了
17:00頃会社へ一旦帰る。
うちへ帰る。
仮眠、食事、その他。
22:00名古屋へ向けて出発。
一部バイパス区間のみ有料、その他全て一般道経由。
途中、眠たきゃ30分位仮眠。
6:00〜7:00頃到着(偶に8:00回る事もあるが、他にも降ろしの車がいっぱい
なので別に怒られる事はない。極端に遅くなる時は要TEL。)
8:00から手降ろし。10:00から11:00降ろし終了。
12:00食事
13:00名古屋近辺2箇所積み込み。
16:00終了。
定食屋で食事、ビール1杯(ホントに1杯のみ)
23:00頃まで仮眠。(ホントは都内が混むので21:00頃には起きなければ
いけないのだが、疲労で爆睡)
帰りは沼津か松田から高速(その分は会社から引かれる)
翌朝関東2箇所降ろし。

上記を週3回の繰り返し。
3Lee:01/09/04 00:01 ID:Pe4/pUEk
レスどうもです。いやあ、ハードですね。
>>2さんはいわゆる長距離のドライバーになるわけですか。
積み下ろしが大変というのはよく聞きますが、想像以上に時間がかかるようなので驚きました。
この仕事やろうと思ったら体力はやっぱり必要ですか?
4国道774号線:01/09/04 11:43 ID:PauFKfMY
2t車 建築資材の近距離地場配送

5:00〜6:00 出庫
7:00〜7:30 現場、または納品先到着
8:00〜 卸し(近場を2〜5軒積み合わせ)
     (現場の場合は1軒手降ろし:住宅用外壁材)
9:30〜10:00 配達終了、現場(納品先)出発
11:00〜13:00 帰社、2便目を積み込み出発
〜午前と同じパターン〜
15:00〜18:00 宵積み、入庫

これはかなり順調なパターンで、殆どの日が例外。
2便目がない場合は宵積みまで待機、緊急の場合は
午後から片道300kmあるような所へ行かされる事もある。

基本は下道。
高速代は自腹。プレート使用で後から給料天引き。
昼飯は時間があればコンビニ弁当、なければ
パンとかおにぎりを運転しながら食う。

最長記録は京都→長野・白馬村(外壁材、現場降ろし)
帰り荷なし、日帰り、むかついたので全線高速使用
近距離の人間がする仕事じゃないよ・・・(´∀`;)
54:01/09/04 11:48 ID:PauFKfMY
1年前までやってた仕事です。
今はぷー太郎
6Lee:01/09/04 13:30 ID:mLmDl1PI
>>4さんは一日12時間労働ですか!?これはきつい。
睡眠時間とか考えたら 自分の時間つくるのはむずかしそうですね・・・。
7某社路線:01/09/04 13:50 ID:n0NJq1uo
某大手路線会社の11tドライバーです。
1600出社、1700点呼
1730社員食堂で夕飯
早くて2100〜遅くて2300までだらだら積み込み
積荷は雑貨。手積み手下ろし。11t車に8〜10t
コースによって異なるが3〜4箇所下ろしの後着店へ。
着時間はばらばら。早くて2時、遅いと11時。
車を入庫後風呂、社員食堂で宴会、仮眠室で仮眠。
1400起床、1600積み込み開始、3〜4箇所下ろし後
自分の店へ。荷下ろし後洗車、タコチャートを外して
運行記録作成。入浴後帰宅、自宅着400〜900
自宅で仮眠後最初に戻る。現在はオール着発です。
走行距離は中距離で片道450km、ローカルで100km程。
8Lee:01/09/04 15:23 ID:uLUoSQk2
>>7
11tっていったら相当大きいですよね。すごいなあ・・・。
積み下ろしはやっぱりしんどいですか?それとも朝飯前ですか?
この仕事の好きなところ、嫌いなところ教えてほしいです。
9名無し。:01/09/04 16:42 ID:vKlsz2tE
>>4
なんだかすごくやりたい・・・。さすがに京都ー白馬まで全線往復下道
だったら誰だって切れるよ(w
10国道774号線:01/09/05 22:45 ID:jZV2esro
>>3
>この仕事やろうと思ったら体力はやっぱり必要ですか?

当然だ。体力がなければ運転上手くても勤まらない。
11Lee:01/09/05 22:54 ID:32BG4Koc
>>10
やはりそうですよね。
体力と運転の技術、ほかに必要なものはありますか?
127:01/09/06 06:02 ID:5QHTdSFg
>>8
この仕事に入る前は工場で金属製品を扱っていました。
工場のときは1日数十トン手積み手下ろししていたからトラックの方が楽。
時間に追われないし、腰が悪くなるほどの量じゃないからそんなにきつくないよ。
13Lee:01/09/06 08:07 ID:Lkv6Izx6
>>12
一日数十トン!そこでしばらく働いてたら重量挙げのチャンピオンになれそうですね。
ところで「中距離で片道450km、ローカルで100km程」とありますが、思ってたより距離が
あるんで驚きました。450kmも走るのは長距離に入ると思ってました・・・。
14国道774号線:01/09/06 08:30 ID:vrdJfEfM
>>13
450kmだと、東京から大阪まで届かないからね。
600kmが中距離と長距離の境じゃないか。
バスだと、ワンマンの一日最高距離が450kmだったと
思うが。
157:01/09/06 14:53 ID:5QHTdSFg
>そこでしばらく働いてたら重量挙げのチャンピオンになれそうですね

ははは。普通は腰が逝ってしまいます。その工場の人間は皆腰が悪い。
だから折れも腰痛持ち。
16国道774号線:01/09/06 15:30 ID:mUZSD6BA
誰か大虎運輸の一日を書いてくれ。
17名無し。:01/09/06 15:51 ID:K2uD2iKg
>>16
俺も興味ある。
18国道774号線:01/09/06 16:12 ID:mUZSD6BA
>>17
そうだろ、
スレ有るのは知ってるけど、概ねの事しか書いてないから、
俺も気になる・・・・
19国道774号線:01/09/06 22:46
ageちゃう。
20国道774号線:01/09/06 22:50
おれ一日470キロ走るが、時間けっこー余裕だよ
3時には終わっちゃう。
21名無し。:01/09/06 22:51
>>20
もっと詳しく書いてくれ!
2220:01/09/06 22:56
大阪ー徳島の工場ー京都の工場ー大阪。ほとんど高速。
23国道774号線:01/09/06 22:56
>>22
もっと詳しく書いてくれ!
24国道774号線:01/09/08 05:59
冷凍・冷蔵小口混載便(4トン)

朝6時埼玉センターで積み込み(バラ積み)
幹線の到着状況にもよるが、8時〜10時の間に出発(たまに11時すぎることも)

東北道で栃木・群馬方面へ(関越はあまり使ってはいけない)
10〜20件の集配(時間指定あるところも)
1日の走行は200〜300km
終了はだいたい16時〜19時

センターに帰るのが19時〜21時
それから荷物の仕分け作業
ただし、バースが極端に少ないため、バース待ちもあり

日報、タコの記入
1件ずつ店名と物量、メーター、到着時温度などを記入

21時〜23時退社

って感じの毎日でした。
ちなみに私は女です。最近は女性ドライバーも増えてきたけど、
やはり体力的にはきついと思います。
女の子6人いたのがみーんな辞めて最後の1人の私も辞めました。

コスト削減で、積載率あげるためにコースもだんだん広範囲になり、
おまけに夏になると、16kgの荷物を1000ケース以上毎日出す荷主があり、
しかも仕分けがとてもややこしく、もちろんクルマも足りないので毎日のように
そこに入ることになり、午前様もたびたび。
もうボロボロでした。
25Lee:01/09/08 11:30
>>24
朝6時から夜9時、11時だと帰ってごはん食べてお風呂入って、もう寝なきゃだめじゃないですか。
自分の時間どころじゃないですね。
女性なら最近はダンプに乗る方も多いって聞きましたけど・・・。あれは力仕事がなくて比較的 楽だとか。
26国道774号線:01/09/08 14:07
>>25
ネットサーファーや2ちゃんねらーはこの仕事ムリだな
完全週休2日制で定時に上がれるリーマンだって
時間足りなくて寝不足気味なんだから。
27国道774号線:01/09/08 14:48
>>26
てゆうか、現役の長距離運転手はネットやる暇有ったら寝ていたいよ。
こんなとこに常連で出てる様じゃ仕事になんない。

俺は腰悪くして失業中だからネットやる時間はあるが、
復帰してももう長距離はやらないだろうな。
(「楽してるからもう出来ないだろうな」が本音なんだけど)
28パン屋:01/09/08 16:08
某パン屋の配達
AM一時過ぎにセンターへ
伝票と積荷の確認をして2時前に出発
30〜45件(コースによって違う)配送して
六時前にセンターに戻る
戻ったら、次の便を積みこんで七時過ぎに出発
同じコースをもう一度配送して
昼過ぎにセンターへ戻る
伝票整理をしてPM一時過ぎに退社
走行距離は90km〜210kmまでコースによって色々
29名無し。:01/09/08 16:18
>>25
うちの親父の会社に来てたバイトの女の子が今ダンプに乗ってるみたい。
楽だけど、ただし昔と違って今は全然お金にならないよ。月の休みが
2,3回程度で、手取り25万くらいだと言ってた。
30海上コンテナドライバー:01/09/08 16:29
朝5時〜6時半頃起床。

自家用車で大井まで行き、トレーラーヘッドに乗り換え、
自分のコンテナをつなぐ。

関東近郊に配達行く。
(手積み手卸し一切なし。トイレ以外はまず、車から降りなくて良し。寝ててOK)

昼前後に大井(青海)に戻る。
弁当を買い、車の中で食す。たまにラーメンなど食す。

あとはコンテナを返却、積み置きの繰り返し。(最近は2回戦などまず無し)
ヤードが混んでいれば、足を上げて本やテレビ鑑賞。

基本的には港湾が8時半から16時半まで(11時半から13時までは休憩)
なので、4時半には終わるのだが、まれに並びがきついとハマってしまう。
でも最近は、ヒマなので、4時頃には終わってしまう。

事務所へ行き、明日の配車をもらい、事務所でお喋り。

あとは家に帰らず(独身なので)会社の仲間と飲みに行ったり、遊ぶ。
自家用車のガソリンがもったいないので、ヘッドで遊びに行く。

深夜に帰宅。寝る。

一日実走100Km〜200Km
乗車時間10時間前後
運転時間4〜5時間
トラック内睡眠時間3〜4時間
私の会社はちょっと例外かもしれませんが、コンテナ業界は
だいたいこんなものでしょう?給料は安いですがね・・・
31国道774号線:01/09/08 16:32
>(手積み手卸し一切なし。トイレ以外はまず、車から降りなくて良し。寝ててOK)

後ろで荷降ろししてて寝れます?
慣れれば平気かな?
32海上コンテナドライバー:01/09/08 16:49
>>31
熟睡はできませんが、寝れますよ。
積荷にもよりますが、コンテナの中にフォークが
入ってくるような時は寝れませんね。
それでも寝たい時は、コンテナ台切ります。

台切っていつまでも寝てると怒られます。。。
33国道774号線:01/09/08 18:15
あげ
34国道774号線:01/09/08 18:43
某ファーストフード配送
00:30 起床
01:00 配送センター着
01:15〜01:30 冷蔵品積みこみ
01:45頃 長野県に向けて出発
05:00頃 長野県到着
06:00〜 店舗配送開始 8件ほど
11:00頃 終了
11:30〜 高速使用で一路神奈川県
14:30頃 センター帰社
14:45頃〜 翌日配送分冷凍、ドライ製品積みこみ
16:00頃 積みこみ終了。 日報提出
17:00頃 自宅着
〜20:00 入浴、晩酌、食事
20:45〜 睡眠
これを一週間繰り返しています。
最初は辛かったですが、今はなれてしまいました。
拘束時間長すぎ!!
ちなみに神奈川県厚木市から長野県に毎日行っています。
車両は4tベースの増t車の6t車。
はぁ・・・ やっと一週間終了
こんな感じです
35名無し。:01/09/08 19:19
>>34
殆ど寝る暇ないみたいだね。
36国道774号線:01/09/08 19:29
>>34
マックでバイトしてた時も、運転手に聞いたらこんな感じの
スケジュールだったな。(20年くらい前)
で、それがきっかけでトラック運ちゃんを目指して、今、運転手。
37国道774号線:01/09/08 19:34
>>36
34ですが、マックの配送です。
○士エコーです。
まぁ・・ 委託会社ですがね。
38剣道774号線:01/09/08 19:37
楽すぎて辛かった百貨店関連
古い話だけど………

センター間輸送(2tL)
8:30 出勤
9:00 1便⇒9:15到着
9:20 帰り1便⇒9:35到着
10:00 2便⇒………
11:00 3便
14:00 4便
16:00 5便
17:00 6便
18:00終了
一日走行距離 20q
荷扱いなし 運転より待機の方が多いときもあった
当時のバイトの日給7200円

デポ間輸送(4tWS)
出社同じ
9:00 1便 都内3箇所降し(全てコンビ)
12:00 帰庫
15:00 2便 都内2箇所
18:00 帰庫
おしまい

もっと楽な仕事
物流部長専属車(セドバン)
1日走行0qが3日続いた事も有った。
楽すぎて辛い
39国道774号線:01/09/08 19:38
>>37
稼げます?
4036:01/09/08 19:39
>>37
やっぱビンゴか。
確かその当時は白ナンバーだったけど、今は緑だよね?

千葉に配送センターなかったけ?

クルーに可愛い子いる?

なんか質問ばかりになっちゃった。(藁
41剣道774号線:01/09/08 19:47
貧乏会社には行くな
またまた登場 ごめんね

潰れたという噂の都内城北地区M運送
当時俺が乗っていたのは 4tL幌
俺 :社長!前のタイヤがツルツルになりましたあ
社長:法定速度を守って走れば大丈夫だ
俺 :ツルツルのタイヤから布が出てきましたあ
社長:今日出てきたのなら まだ2センチは残っているから
   一週間は走れる。安全運転してくれ。

アホぬかせこのタコ
巻き取り紙10t近くも積ませて 安全運転できるか!!
42国道774号線:01/09/08 20:20
>>39
うーん・・ どうかなァ
だいたい総支給で47〜48くらいかな?
所詮日給月給の運送会社だから、休んだりしたらかなり変動しますね。
エコーの社員だったら固定給で安定してるんだけどね。
僕的には割に合わないですね。これって良いほうなんですかね?
43国道774号線:01/09/08 20:27
>>40
千葉が本社ですね。フジパン系列です。
今でもエコーは白ナンバーです。
自分の所の荷物を自分の所の車両で運ぶから問題無いですよね?
委託業者は無論緑ナンバーですよ。

クルーに可愛い子? いますよ沢山。
信州の女性は美人が多くて良いですよ。
僕が配送している時間帯は平日ということもあって
主婦の方が多いですね。
良い方ばかりだし。それに親切
こんなもので良いですか?
4436:01/09/08 20:39
>>42
貰いすぎたってば、だって4トンでしょ。
でも、時間考えると結構キツイね。
むかし、佐川の傭車で片道400キロ位を週3回やって
総額45万位、でもおたくの仕事よりは寝る時間はたっぷりあったよ。
荷の量は天井まで満載だけど・・・

>>43
>今でもエコーは白ナンバーです。
そうだっけ。じゃ見間違いだ。

マックは店によるけど女の子も荷降ろし来るよね。
(軽い荷物オンリーですが)いいな〜。
45国道774号線:01/09/08 20:43
>>42
良い稼ぎね…

でも、刺激に事欠くね。
46国道774号線:01/09/08 20:48
>>44
4トン車ベースの増トン車です。積載量は6300kg
1日600km弱走ります。
普通の地場配送だと総支給で35万くらいですかね。

カラーを背負っている委託業者は緑ナンバーで、エコーの車両は白です。
長野は荷卸来るの女の子多いですよ―
47Lee:01/09/09 11:38
みなさん時間の拘束はかなりのものですね、やはり。
>>30の海上コンテナドライバーさんが乗ってるのは、けん引自動車というやつですか。あれ運転できる人はすごいですね。
http://village.infoweb.ne.jp/~tkos/trailer/intro.html
↑ここで方向変換のシミュレーションやってみたけど、全然うまくいかない!
トレーラーって単に左折してるだけでもカッコよくて、見とれてしまいますよね。
48MK:01/09/09 12:42
東京>大阪 13t車
12:00       大井 車庫
13:00〜16:00 大井OR川崎 手積み
     〜22:00 東名沼津辺りまで走る 仮眠、食事アリ
     〜05:00 下道、バイパスを走り、堺市到着
05:00〜09:00 ビール1杯。睡眠
09:00〜11:00 手卸し
12:00〜13:00 積み込み先へ移動 休憩
     〜16:00 手積み完了
16:00〜19:00 天理辺りまで高速 休憩 食事
19:00〜02:00 東名>首都高 八潮南 草加市へ
02:00〜08:00 車内でビール1杯 爆睡
08:00〜11:00 手卸し
     〜13:00 大井に移動 休憩
週3回と週2回の繰り返し
片道630K位 家に帰れるのは日曜日のみ
月給35万弱



   
49国道774号線:01/09/09 12:47
>>48
>月給35万弱
総額は?
50MK:01/09/09 13:14
まだ2ヶ月なんで幾らなんでしょう?
社会保険とか何も引かれてないから
引かれてるのは所得税だけかな?
明細を事務所に取りに行くヒマもありません。
高速代をケチった分が入ってるんで実際はもっと低いです。
運送会社は4コ目なんですけど
こんないい加減な会社は初めてです。
社長が知り合いなんで辞めにくいです。
51国道774号線:01/09/09 15:25
>>50
日商もそんな感じだ。
52国道774号線:01/09/09 16:13
個人白ナンバーの1日

22:00 聞きたくねーか・・・
53国道774号線:01/09/09 16:16
>>52
聞きたいよ。

でも、儲かってんだろうな?
54MK:01/09/09 17:03
>個人白ナンバーの1日
 聞きたいです。

皆さんの眠気覚ましも聞きたいです。
東名高速とか走ってて幻覚みえちゃうんですけど。
55MK:01/09/09 17:06
>個人白ナンバーの1日
聞きたいです。

皆さんの眠気覚ましも聞きたいです。
東名高速とか走ってて幻覚みえちゃうんですけど。
56国道774号線:01/09/09 18:00
佐川の一日も見てみたいなり  藁
57国道774号線:01/09/09 18:00
海コンって自分で荷物おろさなくていいの?
58国道774号線:01/09/09 18:05
>>30
で、給料はどれくらいなの?
59運ちゃんの嫁:01/09/09 18:19
荷物積みに行って
会社に戻って給油
遠いところだとそれから出
余裕がある所は家に帰って風呂に入るなり
出るのは昼から夜
だいたいの所は荷物付けるのが朝8時(荷物と場所による)
降ろし終わったら会社に連絡帰り荷をどこで拾うか聞く
それまでが昼ぐらい
ひろって帰る
会社に帰ってトラックを置いて帰宅(夜)
嫁さんとHして寝る
以上!(マジレス)

57 >海コンは自分で触ると罪になると思う(不確
楽チン荷だけど給料も楽チン♪
60国道774号線:01/09/09 21:33
ボクモ エコーデハタラキタイ
61国道774号線:01/09/09 21:37
海コンの意味最近解かった
今までは海水コンクリートの略だと思ってた  藁
62名無し。:01/09/09 22:19
>>61
∞藁。
63ユーラインズ:01/09/14 18:33
>>48
俺2年前まで増トン車で関東関西やってたけど
あなたと同程度働けば片手行ったよ。
64国道774号線:01/09/14 19:49
>>61
激藁
65国道774号線:01/09/14 21:38
嶋本運輸の一日きぼーん
66予想です:01/09/14 21:43
>>65
月曜 東京
火曜 広島
水曜 仙台
木曜 大阪
金曜 九州
土曜 大阪
日曜 大阪で泊まり

だいたいこんな感じだろ?(笑
家に帰るのは月に1回くらい。
6766:01/09/14 22:08
>>66
>火曜 広島
>水曜 仙台
ちょっと無理があるか?
68ユーラインズ:01/09/15 13:50
>>67
いや、嶋本ならあり得るね。
69元飛脚:01/09/15 16:35
>>56 店により違うが大体こんな感じ
am6:30〜7:00までに出勤
積み込み、途中朝礼あり
8:30出発4t車3〜5件3,400個位,2t70〜100件150〜300個
8:45〜9:00担当地域の配達
12:00 4tはたいがい午前中で配達終了なので帰社
昼飯〜休憩
12:45 午後便流れる 荷引き
13:30 午後便積み込み 出発 配達
14:00 2t配達終了帰社
担当コースにより違うが早く配達終わったdrが遅いコースの
荷物も積み、ある場所で受け渡し(ドッキング)をする。
14:30 午後便積み込み 出発 配達
15:00〜16:00 集荷開始
19:00〜??:?? 帰社 荷おろし
??:??〜??:?? 終了 帰宅orお泊り
時間は店、担当コースによってぜんぜん変わります。
2tコースの昼飯は食える時間があればその時に食う。
もしかしたら食えないかも・・・・・
休みは基本的に月9回ですが、店の方針、時期、人員の減少
により変わります。
給料は
入社時30万
独り立ち(運転試験合格、ある地域の担当になる)40万
1年後50万(3ヶ月に1回、25000昇給)
後はあなた次第で50〜???万です。
運転については年々厳しくなってます。
O浜、渋O店と死亡事故が起きてからは事故、違反を起こす
と翌日、支社運行管理で研修、反省文が待ってます。
(全体朝礼のオタチ台もあります)
指差呼称確認、交差点右左折時は横断歩道手前で一時停止
運転中は、飲食、喫煙、携帯電話の使用、伝票整理は、
一切禁止です。見つかったらどうなるか分かりません。
2ちゃんでは悪評名高い佐川ですが、この不況の中、
ドライバーの募集は随時してます。
免許があれば、入れます。そして30万円です。
佐川急便はあなたの夢、目標に向かう為に頑張れる会社です。
70国道774号線:01/09/15 20:20
>>67
>>68
それも北陸道経由で・・・
71名無し@トラック海苔:01/09/15 22:01
某自動車用エアコン
フルトレーラー
発地 愛知県某市
着地 岡山県某市
10:00 積み込み(お〜るパレ積み)
11:00 出発
11:15 高速に上がる(名神高速)
13:00 中国道へ
13:15 山陽道へ
14:30 高速降りる
16:00 某市のデポ到着(帰りは空箱)
帰りはR2〜阪神高速〜西名阪〜名阪〜R23で帰り
3:00 いつもの寝場所で車中泊
月〜金まで帰れません!総額50ちょい
72国道774号線:01/09/15 22:10
>>71
フォークもご自分で?
73名無し@トラック海苔:01/09/15 22:34
>>72
積みは見てるだけ
卸は自分でおろすよ
74国道774号線:01/09/16 00:21
>>73
お疲れ様です。

フルトレ乗れる自信ありません…
75名無し@トラック海苔:01/09/16 00:54
>>74
センターアクスル型だから、運転はらくだよ
たまに後ろが付いてるの忘れるくらい。。。
76国道774号線:01/09/16 01:00
>>75
募集してます? って…

通えません、ハイ。
77名無し@トラック海苔:01/09/16 01:02
>>76
ちなみに会社は三重です
らっこのいる近くです。
78国道774号線:01/09/16 01:11
>>77
帰宅は週末のみって言っても…

片道だけで乗用の満タンdじゃう。
79Lee:01/09/17 09:31
>>69
独り立ちのための運転試験とは、どういったものですか。
>>71
パレ積みってなんですか。
80通りすがり:01/09/17 09:53
>>79
パレ積みは「パレット積み」ってことじゃない?
レスに「フォークも…」のくだりがあるんだから、そのあたりで判断すべし。
81わはは:01/09/17 19:53
>>80
パレットその物を知らなかったりして。
82Lee:01/09/19 22:27
パレットそのものを知りません(笑)。ごめんなさい、無知で。
まあ以降の流れから判断するに、とにかく手積みではないと。
運転手という仕事、積み下ろしの負担がなくなるとかなり楽になるんじゃないか、って気もしますね。
運転の時間が長くなるほど腰を痛めるっていうのはよく聞きますけど。
83国道774号線:01/09/19 22:50
>>82
>パレットそのものを知りません(笑)。ごめんなさい、無知で。

君、年いくつ?
84Lee:01/09/19 23:12
>>83
22さいです・・・。
85国道774号線:01/09/25 00:58
>>75
センターアクスル型って何?
86国道774号線:01/09/26 21:01
でも携帯電話が普及してすごく便利になったよ。
昔だったら、公衆電話だからな〜。
87国道774号線:01/09/26 21:33
都内にあって大田市場などの青果物を運んでる中村梱包って知ってます?
88国道774号線:01/09/26 21:42
打ちの近所ですが。
昔カミオンに載った事があったね。
でもあそこのトラックは中途半端なアートだね。
カッコ悪い。センス無し!逝ってよし
89国道774号線:01/09/26 22:37
休みが全然無いみたいですけど>中村梱包
逃げ出す奴多いし。
中小の運送会社ってこんな感じ?
90国道774号線:01/09/26 22:48
>>82-84
年齢は関係ないと思うけど、50歳でもそういう業種で仕事した事なければ
パレット知らない人もいるんだろうなあ。

俺は16歳の時にアルバイトした倉庫でパレットを知った。
22の時には大型乗って東京〜大阪間走ってた。
91Lee:01/09/27 21:50
トレーラーの運転手は、やはり普通の大型トラックよりも技術が求められるぶん(けん引免許
もいるんですよね)、給料がいいんでしょうか?
92国道774号線:01/10/01 02:02
>>91
必ずしもそうとはいえないでしょうね。
93国道774号線:01/10/01 03:03
>87
市場系のドライバーは結構大変だと思うよ。(青果しか知らないけど)

いま、市場は品物をほかの市場に飛ばして儲けているみたいだから日本全国
いくんじゃないかなー
94国道774号線今日はお休み!:01/10/04 00:18
>>83
パレットって当たり前の言葉で使ってたからなぁ
小学校で絵を書くとき絵の具を載せる白い板みたいのあったでしょ
あれパレットていうのね
つまり,物を載せるための台って事
かまぼこの板っていえばわかるかな?
95Lee:01/10/05 00:22
>>94
たまに荷台の後ろにスイッチで昇降する台みたいのがついてるのを見かけますが、あれの
ことですかね?ただあれだと荷台の後ろにのっけるのはラクかもしれないですけど、そのあと
前の方に動かしたりするのはやっぱりしんどいような気がするんですが・・・。
96国道774号線:01/10/05 01:14
>>95
それは多分パワーゲートだと思う。
97(-_-)さん:01/10/05 10:39
98Lee:01/10/05 14:12
>>96
>>97
ご親切にどうも。この板に荷物を載せてフォークリフトで積み込むんですね?
99国道774号線:01/10/07 15:19
>>98
違うと思うよ。フォークは使わないのでは?
100名無しさん:01/10/07 17:02
あのさ、あれこれ想像するより近くの倉庫でも行って実際に見たら?
どこにでもあるからさ。
101Lee:01/10/07 18:12
>>100
そうですね。ほんじゃちょっといってきます。
102国道774号線:01/10/07 22:52
JPR萌え〜
103国道1号線:01/10/10 12:03
NPP(日本パレットプール)萌え〜
104うめのはな:01/10/11 12:36
Leeさん、パレット見た感想は?
105国道774号線:01/10/13 01:04
宅配運転手の一日を知りたいです。
106国道774号線:01/10/13 06:01
0:00 出庫
1:30 積み込み
3:00 出発
4:30 仮眠
6:00 20軒程配達
13:00 集荷(途中で食事を挟む)
17:00 終了
107MK:01/10/13 09:30
>48で書きこんだ者です。
関東>大阪便から関東>福岡便に変わりました。
全部下道です。
月曜 関東出発
火曜 走る、寝る
水曜 福岡到着 降ろして 積みます
木曜 走る 寝る
金曜 関東到着 降ろして 積みます 車庫に帰ります
土曜 お休み
日曜 お休み 気が向いたら 福岡へ
ラクでしたが、手取りが28万だったので
昨日、退職してきました。
108名無し。:01/10/14 19:15
>>107
ご苦労さんでした!距離が2倍になったのに給料下がるなんてとんでも
ないよなぁ・・・。
109国道774号線:01/10/14 19:25
>>108
その代わり週一回しか走れないから1ヶ月のトータルで見れば
同じかそれ以下。
でも、長距離出て手取り28じゃ辞めて正解だね。
110国道774号線:01/10/15 00:29
おお、こんなスレがあったのか。
俺は新聞配送。

朝刊分
0:30 出社〜出庫
1:50〜3:50 新聞印刷屋出発(路線により異なる)
          (この間配送)
4:00〜5:00 帰庫〜退社

夕刊分
10:30 出社〜出庫
11:00 翌日の新聞チラシを積み込んで配送
        (この間チラシ配送)
13:00 〜印刷屋到着
14:00〜15:00 夕刊積んで印刷屋出発
        (この間夕刊配送)
15:30〜16:30 〜帰庫〜退社

1日3回配送。週1日休み。んでもって手取り22万前後。
ふぅ。
111経営者:01/10/15 08:43
アハハハー ココ オモロイナー
うちも早いヤツは早朝4:30から夜23:00
でも休憩3時間 それでもやばいな36協定
112国道774号線:01/10/15 09:40
週40時間,1日8時間,労働基準法なんて関係ないんだね。変形労働時間制でも
アウトだね。ちなみに私は,某高速バスに乗務してますが,例として名古屋ー静岡
1往復大体勤務時間は,9時間ぐらいこれがきつい方だと認識している乗務員が
たくさんいます。トラックの運転手さんの飛ばす気持ちがよくわかってたつもり
ですが、ここまですごかったんですね。
113国道774号線:01/10/15 12:07
>>112
バスって給料どのくらいいきます?
114国道774号線:01/10/15 13:22
>113
112です。会社にもよると思いますけど,私のとこでは,30歳ぐらいで
手取り25から28万円ぐらいです。しかしこの金額は,休日出勤を月に3回ぐらいした
場合です。
115Lee:01/10/15 13:37
>>104
なかなかのものでした。
>>111
死人が出ますよ・・・。
>>114
本日はお休みですか?
116にゃんこ:01/10/15 18:09

 >105
6:30〜7:00出勤
7:00〜積み込み
7:30〜40積み込み終了
伝票入力、地図で配達順番組み
8:00配達開始(住宅街で1時間20個〜25個)
100件ぐらいなので、13:00終了(1便)
電話集荷、コンビニ集荷などをして13:30センター帰社。
昼飯30分
14:00 2便配達(20個ぐらい)
15:00〜集荷&再配達
18:00集荷終了
18:00〜夜間指定配達18:30センター帰社〜19:00(発送仕分け)
19:00〜再配達、夜間指定配達〜20:00〜30配達終了。
20:45センター帰社(事務仕事、車の清掃、など)
21:15〜21:30すべて終了。
あくまで、平和な1日の内容です。集配、夜間指定の個数により22:00〜23:00
になったりします。その日のうちには自宅に帰れますが!(不在と夜間指定が多いとつらいものがあります)
時間指定も多いので、朝から時計ばかり気にしてます。
集配だけでなく、営業したり、自社製品(生活用品、食品など)販売のノルマがあるので、休む暇はありません。
昼飯抜きもたまにあります。長生きは出来ませんね!休みは多いですが・・・
117国道774号線:01/10/15 19:48
>>112
トラックだと名古屋〜関東便はオール一般道が主です。
全線高速は大手や佐川やヤマトの関係しか走ってません。
と言うより運賃が安いので乗れないのです。
それを週3回、家には週1回しか帰れません。

それに乗務員交代も無いしワンマンだし(笑
118国道774号線:01/10/16 19:52
一日あげ。
119国道774号線:01/10/18 13:52
age
120名無し。:01/10/18 23:26
閑古鳥あげ
121国道774号線:01/10/19 00:21
クラミ運輸って知ってますか?シルバーと紫のツートンで神奈川でよく見るんですが、なにか知ってることがあったら教えてください。
122国道774号線:01/10/19 00:22
さあ?
123国道774号線:01/10/20 14:21
>>116
佐川?
124国道774号線:01/10/20 15:33
>>123
にゃんこって書いてるだろ。
125国道774号線:01/10/21 23:55
>>116
にゃんこもキツイみたいだね。
126国道774号線:01/10/22 13:38
ヤマト、佐川の路線傭車、日逓、高速郵便の1日ギボンヌ。
127国道774号線:01/10/23 05:11
某雑貨屋で大阪ー静岡便を走っている者です。
今年から運行形態が変わり、仕事がえらいと思っていましたが
まだ楽な方なんですね。以下ある1週間です。

日 18時出勤 積み込み 20時〜21時出発
  日発は愛知ローカルなので管内で2〜3箇所降ろし
月 3〜4時着店着 風呂、食事、仮眠
  17時〜20時 食事、積み込み 出発
  21時〜22時 愛知管内の店所到着
  ハブ便なので全ての荷物を降ろし、大阪向けの
  荷物積み込み、1時30分出発
火 名阪経由で奈良で荷降ろし、5時自店着 荷降ろし
  6時〜7時退社 帰宅、仮眠
  19時出社 積み込み(平日は2店降ろし) 21時〜22時出発
  愛知管内で荷降ろし、4時〜5時着店着 荷降ろし
後はこれの繰り返し、週3回、2回で月1回金曜日乗り継ぎと言うのが
有り(ある店所で車を乗り換えて戻ってくる)これが有ると2週間休み
無し。公休は日曜日の数だけです。月10〜11回乗務

ちなみに月の荷扱いトン数は500〜550トン、ほとんどが手積み、手降ろしです。



  
128国道774号線:01/10/23 07:51
ここイイスレだね。皆丁寧に書いてくれるし。
一回で長距離トレーラーの助手席に乗せてもらいたいなあ。
129国道774号線:01/10/23 08:47
何かトラックって積むのが仕事で運転が休憩みたいなもんだな。
130Lee:01/10/23 09:27
>>127
ごくろうさまです。
ぼくはトラックの運転手にあこがれているだけの学生なので、「荷扱いトン数は500〜550トン」
と聞いてもピンと来ませんが、手積み 手降ろしだとさぞかしきついでしょう。

>>128
>トレーラーの助手席に乗せてもらいたい

同感です。トレーラータイプのキャリアカーで車7台も8台も乗せてるのたまに見かけ
ますが あれはすごすぎます。なんかでっかいらせん階段みたいの運んでるのも見たことあります。

>>129
ほんとそんな感じですね。そうするとダンプやでっかい荷物を運んでるトレーラーなんかは
純粋に運転だけなんですかね?
131国道774号線:01/10/23 10:58
>>127
>ハブ便なので全ての荷物を降ろし、大阪向けの
>荷物積み込み、1時30分出発

こんなかったるい仕事してるのは、エスラインだけだと思ったけど、
奈良には支店が無いしな、どこだろう?
まあどこでもいいか、
他にも同じような会社が有ると言う事が分かっただけでも。
132ヤフオク出展者@名古屋(個人):01/10/23 11:30
はじめまして!4tL箱FKファイター
07:30 出社
08:00 回送後荷主にて積込後出発
09:00 S市
10:30 Z町
12:00 I市
14:00 K市
17:00 荷主
19:00 回送後車庫
具体的なことを書けませんが金属製品パレット&チャブ。
リフト必須!しかもリーチ&カウンタが両方乗れること!!
みんな腰を痛めて1年交代。基本19万+残業1時間700円
完全週休土日。旗日(月ー金)出社。
良いところ・・・渋滞中に2ちゃんねらー。ついでに、ヤフオクも。
133国道774号線:01/10/23 15:18
>>132
ネットは携帯電話でつないでいるんですか?
134ヤフオク出展者@名古屋(個人):01/10/23 15:41
>>133
今はAir−H”で接続してます。
幸い私のルートはPHS(Dポ)はカバーしてます。
余談:ノートはLet’snoteかDoCoMoリブレット(P100)
です。B5で1Kg以下なら運転しながらでも大丈夫!今度LOOXを検討中。
135国道774号線:01/10/23 15:51
136国道774号線:01/10/23 16:00
>>134
月に何時間くらいつないで、いくらくらいかかります?
結構お金かかりそう。
137国道774号線:01/10/23 19:24
>>126
佐川の場合。

17:00関東積み込み開始
最初は暇で、最後の2時間くらいが忙しい。
途中30分位の休憩あり。
00:00出発
関西3店舗降ろし
7:00〜8:00頃終了
風呂、食事、仮眠

16:00起床
食事
17:00積み込み開始
(関東に同じ)
00:00大阪出発
関東3店舗降ろし
07:00〜08:00頃終了
(時間は荷の量や道路状況によって前後します)
週3運行。

かなり昔の話だけどだいたいこんな感じ。
年末の遅い時は出発が4:00とかになる時もあった。(バブルの頃)
ホーム作業で11時間位、これだけでも普通の会社員の定時を過ぎてしまうのです。
それから大阪まで走ります。
138Lee:01/10/23 21:51
>>137さんとか 他の方もそうですけど、
仮眠とるのって積み下ろしなんかをする先でってことですよね?
なんかそういう部屋みたいのがあるんですか?それとも車内で眠ったりするんでしょうか?
139ヤフオク出展者@名古屋(個人):01/10/23 21:58
>>136
トラックに乗ってからずーと電波が切れるまで通信中。
常時アウトルックとメッセつけてます。
月は誰でもつなぎ放題の5800円定額制。DポのHPにて詳細書いてます。
www.ddipocket.co.jp/data/i_air.html
速度は32KbpsPKT方式の為に画像等高容量は遅いのですが
2ちゃんねる、メールなどテキスト文章であれば神経尖るほど遅く
ないと思います。i−m●deでも最低で3980円を考えると
ノートPC持ち運びに「苦」にならなければオススメです。
140ユーラインズ:01/10/24 00:19
>>138
自社路線(ターミナル間運行)だと相手先も自社だから仮眠室がある。でも相部屋だから一人のほうが落ち着く人は車で寝たりする。
貸切や、路線でも傭車の場合は、当然車で寝る。
運転席の後ろにベッドがあるでしょ。
141国道774号線:01/10/24 00:20
142国道774号線:01/10/24 00:25
141はエロサイト。
143国道774号線:01/10/24 01:01
>>139
そういう接続方法があるんですねえ。全然知りませんでした。
最近はトラックにノートを積んでいる人が多いみたいですね。
定額制はDポの他にはあるんですか?
144ジュース:01/10/24 03:37
缶自販機部門
7〜8出社
8〜9出発、1日20軒〜
12〜セカンド、サード
17〜20帰社、積み込み、処理
18〜20退社
150〜300ケース
紙カップ自販機部門は、タンクとボンベが重いが基本的に楽

店に配達部門
7〜8出社
8〜9朝積みも有
9〜10出発
12〜セカンド、サード
17〜19帰社、積み込み、処理
18〜20退社
300〜????ケース、運ぶ物は、缶、ペット

シロップ部門
7〜8出社
8〜9出発
12〜セカンド、サ−ド
17〜19帰社、積みこみ、処理
18〜20退社
100〜???本
運ぶ物は、2.3.5ガロンシロップタンク、ガスボンベ

全ての部門、手積み手降ろし
繁盛期、月末は、休憩昼飯抜きも有、繁盛期が夏場だけに体が…
145Lee:01/10/24 05:29
>>140
ありがとお。
僕は名古屋の北東部に隣接する春日井、ってトコに住んでる男です。
って言うか、カッコイイですね。すっごく憧れます。
男だけど性欲処理に僕を使ってくれませんか?175−65−26のウケです。
もちろんバックもOKです。顔は悪くないし、昔からカワイイ、って言われます(もうそんな歳ではないけどね)。
R19とか走る方居ませんか?
岐阜県の多治見との境のトコにパーキングがあるんですけど、そこに来られる方、良かったらレスお願いします。
147ヤフオク出展者@名古屋(個人):01/10/24 08:26
>>143
他はアステル北海道かな?
ただDポは回線が安定してる。実際、メッセしたりチャットしても
「運転中」というまで気付かないくらいです。
PC歴はファミベ、MSX辺りですが(笑)
でも、トラックでPCは快適っすよ!DC24Vなのでノートの電源も
DC−DC作りやすいし。良く言えばスリムPCもトラックでは
組めるのでは?でも、年内一杯でトラックから降りる予定です。
スキルアップしたいし前職は営業に居たので。
148国道774号線:01/10/24 09:24
>>140
佐川は定期なら仮眠室あり。
ヤマトは無いとこの板で読んだ様な記憶あり、実際どうかな?
149国道774号線:01/10/24 09:54
150国道774号線:01/10/24 16:25
>>129
引越では完全にその通りです。
151ヤフオク出展者@名古屋(個人):01/10/24 21:01
>>149
おっレスありがとうございます。
でも「つなぎ放題」じゃなければ128Kは「いらない」です。
実際、非常の時はfeel-H"+64KCARDでやってます。
32K?と思われますが私もアマ無線でのPKTやってましたしMSXで
300bps時代を考えれば不満は無いです。もちろん今は自宅ですので
ADSL+ルータはMR-NWG OPTを使って光IP来るのを楽しみにしてます。
どこかのスレでトラック運転手を中傷するようなスレ見たので私
みたいな「人」もいることを忘れずに。CPU等は別に今の通信環境
ではPV500以上で自慢しても面白くないので喝采しました。
152国道774号線:01/10/27 02:24
毎日の労働ご苦労様。
153国道774号線 :01/10/27 08:57
コンビニ夜間配送の1日。

18時出社

1便 19時〜23時
2便 24時〜3時ぐらい

3時センターに戻る。
事務処理をして4時半に会社を出る。

ちなみに時間指定があり。
そんでもって食事をする時間など無い。
当然、休憩なんて出来ません。(笑)
休日は不定期。

さて、寝よう。
154国道774号線:01/10/27 10:43
中村梱包=交通事故、荷物の破損は自腹です。
155国道774号線:01/10/27 11:24
>34さん
まだ見てるかな?
同センター勤務のものです。○ライン。
長野便だと第○さんですね? 誰かなー?
156国道774号線:01/10/28 00:40
>>154
そういう会社って多いの?
157ヤフオク出展者@名古屋(個人):01/10/28 07:21
>>156
うちの会社は事故全般(商品事故含む)は10万が上限。
なので100万の事故でも10万支払です。
以前は落下品のインスタント食品なんて社員で取り合いに
なるほど安く換金。事故代金の補充してました。
158国道774号線:01/10/28 10:03
トラック運転ご苦労様です
さて俺は地方へ高速使わずによくドライブ行くが
深夜の国道は地方ナンバーの大型トラックがいっぱい走ってる
景気が悪いからか高速使わせてくれないんだね
俺は乗用車の長距離運転で疲れるが
そんなんよりも仕事でデカイトラックに乗ってる人なんかもっと疲れるだろう
彼らに頑張れと言いたい
159プロジェクトZ:01/10/28 10:31
>lee くん
まだ学生なんだったら勉強して日通に入りな、大卒でも運転手希望でとおせばいつかは
ロケットや新幹線、核燃料、核廃棄物等々なんでも運べるよ。給料は最初は安いかな
と思うけど確実に年功序列して益々美味しい仕事だと思えるよ。運転手の世界なんて
一匹狼の中途採用ばかりだけど、あそこだけは違うね。ほんと、親の言うことは
聞くもんだよ、ちゃんと勉強して大学卒業するべきだったな。ほんと・・・
160国道774号線:01/10/28 19:51
>>159
つーかぁ、ちゃんと勉強してきて
良い大学入ったら、こんな糞業界に入ったたらあかんでしょ!
まあ、良い子は入らんわねぇ・・・
161296:01/10/28 21:12
6年前まで佐川9便ではじけてました。
AM6:00起床
AM6:05積込み開始(当時は会社の2階に住んでました)
AM8:15積み込み終了(終わらないと荷物メチャクチャに荷台に押し込まれる)
AM8:30点呼、出発(月曜日は朝礼で黄色制服着用です)
AM9:00配達開始(とりあえず伝票組みながら3件くらい配る)
PM3:00朝もちの配達は完了(この頃は運転しながら左手で弁当が食えた)
PM3:152便の荷物をドッキング(集荷しながら配る)
PM8:30最終集荷終了 当時は公衆電話で電話集荷の確認とラベルの依頼
PM9:20帰社(社内のベルトコンベア-の上を猛スピードで荷物が移動)
PM10:00点呼(集荷の数が少ないと罵声をあびる)
PM10:30〜AM1:00発送の手伝いと到着便の手伝い
AM1:30寝る
当時はタイムカードを自分で押したことはなかった。でもちゃんとAM8:00〜PM7:30
で打刻されてた。
休み月に1回くらいで休みの日は自分の乗用車で宅配配らされた。
よく怒るし殴る上司が多かった。
佐川に入ると人間性が変わると思う。
162国道774号線:01/10/28 22:32
佐川に入ると人間性が変わると思う。×
佐川に入ると人間ではなくなると思う。○
163国道774号線:01/10/28 22:48
>161
何店?店番でもokです
164Lee:01/10/28 23:07
>>159(プロジェクトZさん)
ありがとお。ちなみに今コンピュータの専門学校にいるんです。
トラックには卒業してすぐに乗るわけではありませんが、いつかはしてみたい仕事なので
免許(大型一種)をとっておきました。
ただ2tや4tの経験もないので どうしたもんかなーと思ってるのです。
いきなり大きいのは無理だけど、経験を積む時間も 会社員になったらないのかなあと。
165国道774号線:01/10/29 00:37
>>157
それはもちろん自分が事故を起こした場合ですよね?
巻き込まれた場合は何か処分ありますか?
166国道774号線:01/10/29 05:40
普通免許で全長12メートルの4トン級超ロング広幅車を運転可なんてオカシイよね
だいたいプラスチックとか発砲スチロールとか軽くてかさばる物を運んでる
167国道774号線:01/10/29 07:11
>>158
長時間運転については乗用車より、大型のほうがはるかに楽ですよ、
ただ一般道は気を使う点が多いので、神経は乗用車より使うけどね。
168国道5号線@元運転手:01/10/29 22:28
定期巡回
判定をお願い致します。
  __      __      __
  |あげ| ΛΛ  |あげ| ΛΛ   |あげ| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で上げてよし!
    ヾ.   )    ヾ.   )    ヾ.   )  \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                        \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|
  |          あげ・さげ認定委員会                  .|
  |                                        .|
\|                                          |
169国道5号線@元運転手:01/10/29 22:38
ズレまくり...
判定をお願い致します。
  .__     . __      .__
  |あげ| ΛΛ  |あげ| ΛΛ   |あげ| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄ ∩ ゚Д゚) < 全員一致で上げてよし!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.    )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                         \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|
  |          あげ・さげ認定委員会                  .|
  |                                        ..|
\|                                         ....|
170ヤフオク出展者@名古屋(個人):01/11/01 00:47
>>165
遅いレスでスイマセン!
巻き込みの場合は事故比率で割り出されます。
車対車は警察判断ですが他の場合は微妙です。
商品に関する事故の場合、原因追及後に過失割合が出ますが、ほとんど
100:0で支払うハメになります。なので事故だけはされないように
心掛けています。

>>167
私はFKファイター8.5m標準幅箱ですが旗日出勤なのでサンデードライバ
に泣かされます。特に高速入口付近なんて片側3斜線でイキナリ右から左へ
ウインカー出さずに割り込まれるし、エア無ブレーキなので車間開けても
勘違いして割り込むするサンドラは勘弁してほしいもんです。
でも、遊びで名古屋〜(国道1号)〜東京〜幕張メッセは年2回行きますが
やっぱトラックの運転がラクな気がしますね。首折なんて乗せて貰ったけど
もっとラク。でも、首折運転はしたくないなぁ。大変そう。
171国道774号線:01/11/04 12:15
AGE
172国道774号線
>>161
佐川はすごいな。よく死ななかったなあ。