疑問難問何でもあり〜高速道路・都市高速・有料道路

このエントリーをはてなブックマークに追加
933国道774号線:03/03/07 08:19 ID:5SKBVMDq
日本の高速道路って、償却期間過ぎたら無料になるのが大前提でしょう?
それなのに、恒久的に通行料を徴収しようとするETCは整合性に欠けるのでは?

私は「日本道路公団」が民営化によって存続し続けるのではなく、
いっそのこと高速道路そのものが国有化され、維持管理を限られた予算内で
民間の手によって行われればよいと考えます。
勿論、「日本道路公団」は綺麗さっぱり廃止、組織解体。
道路族議員やそのファミリー企業による癒着構造を徹底的に排除し、
運営の徹底したスリム化を図るべきでは、と考えます。
必要な予算は「道路特定財源」により十分確保されているはずですし、
やって出来ない事はないと思います。

もし、どうしてもETCの社会基盤を構築したいのなら、
高速道路の通行料徴収の為ではなく、
例えば環境対策などのロードプライシングに特化したシステムにすべきです。
それなら国民の理解も得やすいと思われます。
勿論ユニット等は登録番号標取得時に無料配布されることが望ましいです。
「利用客本位」の精神というものが全くと言っていい程わかっていない、
現在の日本道路公団なんぞにに「ETCを買え」だなんて言われたって、
糞食らえって感じです。
皆様は、どうお考えですか?

ちなみに私はフリクラ信者ではありませんが、彼らの基本理念には理解があります。
934bloom:03/03/07 08:34 ID:QYALWHEO
935国道774号線:03/03/07 08:37 ID:Q4LGYr/e
>>933
ニュー議板にも「民営化反対」スレがあるね。俺も反対。
ただ、高速道路の建設速度はかなり鈍足化するだろう。旧国鉄末期と
同じ状態になってしまう。鉄道と道路を同列で語るべきではないと思う
けど、「いつまでたっても建設が進まない」という状況もどうかと思うね。

根本的な問題は「建設することが重要」となってしまった構造なんだよね。
「物流の高速化を推進」するなら国道の改良で済む区間はいくらでもあるし。
936国道774号線:03/03/07 08:53 ID:5SKBVMDq
建設したいのなら、バイパスウェイのような
ハイグレード無料国道として工事を促進すればいい。
利用客不在の高速道路をやみくもに作るより、よっぽど効率的。

高速道路の維持に金がかかる構造、それで儲かる者が存在する社会構造、
そのシステムにあぐらをかいている既得権者、そいつに集る癒着構造を
根底から覆さないといけないんだよね。

・・・小泉純一郎も期待外れだったな。
937国道774号線:03/03/07 13:44 ID:V+tua4HC
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
938国道774号線:03/03/07 16:16 ID:IEfrNHwX
>>933
コピペやら発言リンクあちこちに、うざいよ。

フリクラの基本理念ねぇ・・・。
「高速道路の料金不払い運動によって、有料道路行政に抗議する」
ですが、不払い運動によって、っていうところは共感できんですな。
大体、「天下の公道は無料が原則」とかほざいてますが、世の中に
無料の道路なんてもんは存在しない。
高速を無料化すれば、その分自動車関連税が跳ね上がるだけですよ。
高速をあまり使わないユーザーは大反対するでしょうね。
農作業用の軽トラとか、買い物用の軽とかまで負担が来るんだから。

まぁ、フリクラの各種掲示板での振る舞いを見ていると、私は口が裂けても
基本理念には賛成なんて言えないですな。

個人的には、高速の料金は半額くらいにはして欲しいし、そりゃ無料に
なれば大変ありがたい。今より利用機会も増えるだろう。
しかし、40兆を放ったらかしに出来るわけもない。
無料償還の約束は大事だろうが、現状に合わせて変えていくことも大事。
膨大な借金があるのに、ドル箱の東名や名神を無料化して、40兆円を
焦げ付かせてしまえば、それはそれでたたかれまくるだろう。
30年もたてば、状況は大きく変わるし、予想もかなり難しい。
状況に応じて政策を変えるのは当然のことですよ。

そりゃ勿論、需要を読み違えて負債を増やした関係者は、厳正に
処分されるべきだけど、無料化とは別問題。
まぁ、この辺の責任がきっちりしてれば、有料継続も反発が少ないんだろうけど。
939国道774号線:03/03/07 17:16 ID:poDhWcyk
日光宇都宮道路はちゃんと予定通りに無料になるかな?
道路公団に組み入れられて無料化はしません、残念でした、ってはならないよね
940国道774号線:03/03/07 17:44 ID:yIBVAZqy
>>938
世の中に無料の道路なんてもんは存在しない?
あなたはそのへんの道にも通行料を支払ってるんですか?へぇ〜!!収受員いないのに。
自動車関連税は十分高い。問題は、維持費用をどこまで削減できるかってこと。
40兆円の問題?焦げ付かせて、過去に甘い汁をすすろうと企んだ奴らが叩かれまくるのは当然でしょ。
状況の変化に敏感に対応できなかった奴らが悪い。
需要を読み違えて負債増やした関係者は家屋敷を売っ払って責任取れ!!


とても現在の状態の日本道路公団を支持することは出来ません。
941国道774号線:03/03/07 17:59 ID:5SKBVMDq
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1045009612/345
>>938=有料道路関係の既得権者もしくはそのご家族の方でしょきっと。
貴方にとって不都合な意見だからって、そんなに煙たがらないでくださいな。
942国道774号線:03/03/07 18:31 ID:hrNyECgY
>世の中に無料の道路なんてもんは存在しない?
>あなたはそのへんの道にも通行料を支払ってるんですか?へぇ〜!!収受員いないのに。

通行料無料建設費維持費はどこから出てて、その収入源は?
943国道774号線:03/03/07 18:51 ID:pVaDNaqc
道路特定財源でしょ?いまでも十分高いガソリン税払ってます。
これ以上の無駄遣いを無くす為にも、
族議員やファミリー企業らの悪しき弊害を徹底排除しましょう!!
944938:03/03/07 23:25 ID:V4fzpJcI
>>941
いくら関連板でも同内容のコピペやリンクはうざいよ。
大ニュースとかいい意見ならまだしも自分の物をコピペするの
は…

自分の意見に異を唱える奴はみんな道路関係者か。
随分とお気楽な発想だね。
それに随分低レベルなツッコミ。
無料で建設できる道路などないんだから高速が無料になったところで、支払い方法が変わるだけ。
使わない人にとっては大迷惑な話ですな。
938の通り無料になれば嬉しいがその辺りの問題をクリアしないと駄目。
40兆円問題も。
ただ単に30年が、だけじゃ自分勝手な意見にしか聞こえない。
945国道774号線:03/03/08 03:50 ID:J27H/uym
>>925
亀レスだが、修善寺道路はJH(日本道路公団)管轄ですね
946国道774号線:03/03/08 07:59 ID:xCzKGzNy
>>945
大嘘つくな。
県道路公社だろうが。
ttp://www.siz-road.or.jp/
947国道774号線:03/03/10 15:05 ID:kBWTps3a
>>936
道路を建設する財源というのを忘れるなやー。

・税金で低規格道路を安く早く作る
・税金で高規格道路を高く遅く作る
・特措法で中規格道路を安く早く作り、早期償還を目指す
・特措法で高規格道路を高く早く作り、長期償還と低料金化(広く薄く)を目指す

どれを選択するかは、交通需要や切迫度からケースバイケース。
ただ言えるのは「・税金で高規格道路を高く早く作る」という選択肢は
取り得難いのではないかということで。
948国道774号線:03/03/11 10:20 ID:x93H7JZ7
>>940
> 自動車関連税は十分高い。
おまえ払ってるじゃん。電気水道鉄道・・・。無料のインフラなんてあるわけないんだから。
道路が一見して無料であるように見えるのは、収受のしようがないから。全部の国道の入口の信号に
ゲート作れるか?全部の県市町村道にロードプライシングできるか?
だからこそ、車を使う人はガソリンも使う罠→で、ガソリンに税金をかけて、収受してきたんだろが。
何も考えずに無料開放を謳う連中は、ただ金が惜しいだけなん違うかと思ってしまうが。

あー、これで俺も公団関係者の仲間入りかよ。
949国道774号線:03/03/17 00:32 ID:jD/aC74Y
保守
950国道774号線 :03/03/17 23:13 ID:ULOlCh1r
951国道774号線:03/03/23 21:15 ID:hldyVbyF
捕手
952ルート774 ◆.61CxB.tgg :03/03/26 08:07 ID:UhR2Uv/A
953国道774号線:03/04/06 05:55 ID:jjHM2dAx
sage
954国道774号線:03/04/08 08:59 ID:Mn8QSdxA
料金が

高い
955国道774号線:03/04/15 01:34 ID:nJvuw9uY
JHの高速道路では、最短経路の2倍以内の距離であれば、
迂回経路を通ったとしても最短距離の料金で良いことになっていますが、
途中に本四公団の道路をはさむ場合にはどうなるんでしょう?

例えば、高松道から山陽道へ行くには、
神戸淡路鳴門道経由と、瀬戸中央道経由の、二通りのルートがあります。
この時の、本四分の料金については通った経路通りの料金のはずですが、
JH分の料金は?
本四道路も合計した距離が、最短経路の2倍以内ならば、最短距離の料金で良いのか?
それとも、JH分のみの距離が2倍以内でないと、最短距離の料金では通れないのか?
956国道774号線:03/04/15 02:22 ID:BpQ47xu6
わからんけど参考になりそうなリンク。
http://www.jhnet.go.jp/faq/post/vol033/kinki_shikoku/q1.html
957濡れ衣 zaqdb72d8d0.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :03/04/15 02:42 ID:R3zwVvfs
関係あるか分からないけど
第2京阪、第2外環、阪神高速北神戸線スレより転載

367 名前:国道774号線 投稿日:03/04/14 22:46 ID:MjXoT/VI
>>365

距離が短いほうの料金が適用されます。
例として高松自動車道全通により高松道板野から中国吹田までの料金は本四公団の料金の関係で瀬戸大橋経由のほうが安くなってしまいます。
料金計算上「板野-鳴門」+「神戸西-吹田」+「本四公団」となります。
本四公団分が瀬戸中央道の方が安いので瀬戸大橋経由が安くなります。
958国道774号線:03/04/15 03:21 ID:slLwMUVE
例えば西宮IC〜名神〜中央〜長野〜上信越〜北陸〜名神〜西宮ICと走れば料金はどうなるのですか?
959国道774号線:03/04/15 04:03 ID:pAS2fVD7
>>958
一応>>908に同一インターから出た場合のレビューがあったのだがページが消えてるね
ぐぐるのキャッシュにはのこってた
http://www.google.co.jp/search?q=cache:4B3Rz7DsOS4C:www2u.biglobe.ne.jp/~RTZ/member/seki/highway/highway.htm+&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
960国道774号線:03/04/15 12:11 ID:RnBc6QiA
城ヶ島大橋っていつか無料になるんだろうか。
961濡れ衣 zaqdb72d8d0.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :03/04/16 00:03 ID:/s8elcSU
追加レス
>>955
そのネタに関してはいろいろな意見が出てるので
以下のスレを参照にしてください
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1032707676/367-
962国道774号線:03/04/16 00:36 ID:tI4Ju8Wy
>>959
>>908のは、途中に検札がないルートの場合だね。
>>958のルートだと途中に検札があって、通行券には北陸道を通った記録が残るはずだけど、
この場合でもハイカでは払えないのかな?
963国道774号線:03/04/16 01:01 ID:c7KHApPr
>>955の便乗質問。
鳴門ICや鳴門北ICから乗って、高松道→瀬戸中央道→山陽道→吹田 等と通っても、
JH分は神戸西経由の場合の料金でいいの?
あ、鳴門北だと、最短経路の2倍以内には収まらないかな。
もし収まらなかったら、名神つかってさらに遠くに行くとして。
964国道774号線:03/04/16 02:47 ID:TkleYRjL
>>963
本四とJHの合計距離で2倍以内ならJHの料金は最短距離の方が適用されるということだったので
それでいいと思う
965国道774号線:03/04/16 03:07 ID:TkleYRjL
>>962
ハイカを使うには料金所の精算機で支払いをする必要があるが、
その精算機が同一インターの出入りに対応していないと思われる。
第一、西宮-米原TB-西宮だと
西宮IC〜名神〜中央〜長野〜上信越〜関越〜北陸〜名神〜中国〜山陽
〜広島〜中国〜岡山〜山陽〜中国〜名神〜中央〜長野〜上信越〜関越
〜北陸〜上信越〜長野〜中央〜名神〜西宮IC
など、上信越と中国のループを使えば何周でも出来るし、鳥栖でUターン
することもできる。
966国道774号線:03/04/16 13:48 ID:juV7urGZ
1周した場合料金所の係りに止められるみたいだけど
ETCはどうなるの?
ゲート開かないの?
967国道774号線:03/04/17 01:39 ID:V+RsMIRE
>>963-964
高松道の全通後に、洲本IC〜神戸淡路鳴門道〜神戸西〜山陽道〜倉敷ICの料金を
JHに聞いたが、全通前と同じ7700円でした。
2倍ルールが適用されれば、JH分は高松道経由の料金になって安くなるはずなのに、適用されていない。
推測するに、そのルールが適用されるのは、JHの入口とJHの出口の間にルートが複数ある場合のみなのでは?
(上記の場合、JHの入口=神戸西、JHの出口=倉敷で、最短距離になるのは山陽道のみ使うルート)
968国道774号線:03/04/17 01:41 ID:P9LrVsGv
>>965
同一インターでの出入りに対応してるかどうかはわからないが、
「何周でもできる」「Uターンすることもできる」の部分については、
TBを通っていなければ、ドライバー自身が「何周もしました」とか言わない限り、
最短距離の料金をハイカで支払うことができますよね?
(「できる」ことと「しても良い」ことは別だが)
とすると、TBを通った場合でも、
TBを通るルートの中で最短距離の料金であれば問題なさそうなんだが。
969国道774号線:03/04/17 01:51 ID:UUKk/XM7
で、もし>>967の推測が正しければ、の話だけど
>>963だとJHの入口=鳴門西行き になるので、
神戸西経由の料金にはならないのではないだろうか。

つーか、JHの料金問い合わせ電話を24時間営業にするか、
ハイウェイナビゲータに高松道全通のデータをさっさと入れてくれれば、
推測じゃなくてすぐに答が出るのにな。
970国道774号線:03/04/17 04:34 ID:lmtVIgw7
>>967
その料金は2倍ルールの適用範囲だよ。
忘れてはいけないのが本四のICから乗った場合、本四とJHの走行距離が
本線料金所の存在によって別々に計算されてしまうという点。
洲本〜神戸淡路鳴門道〜神戸西〜山陽道〜倉敷の場合、
神戸西の本線料金所で一旦完全清算される。
そして神戸西と書かれた通行券を得るわけだ。
つまり、これは近畿道から中国道に抜けたのと同じような状態であり、
距離と運賃の計算は神戸西からにリセットされる。
で、神戸西から倉敷の距離を考えると、あなたの仰るとおり
山陽道経由の方が短いわけで、高松道全通の前後で料金に変化が起こらないのは当然である。

ポイントは、本四のICから乗った場合、本線料金所で一旦完全清算されてしまうため、
2倍ルールが適用できるかを計算する場合、本線料金所から目的インターまでの
距離で計算しなければならないということかな。

したがって>>963のように神戸淡路鳴門自動車道のICから四国経由で
関西方面へ向かう場合の2倍ルール計算には鳴門からの距離で判断しなければならない。

>>968
たしかに何週でも出来るというのはあまり関係なさそう。
問題は料金所のシステムが西宮-米原TB-西宮という非常識なルートにも
対応しているかどうかだね。確かにTBを通った最短ルートは計算できる。
ただ、>>959の六日町-六日町というのも、最短ルートが上信越一周であるということは
容易に計算できるけど、こちらは料金システム未対応のようだね。

だれか実験してくれる猛者はいないかな(w
971国道774号線:03/04/17 12:06 ID:GAvWmFbl
>>970
自分でやれ。
972山崎渉:03/04/17 12:56 ID:5u/BnfoG
(^^)
973公団の名無しさん ◆KUMV6o1iM. :03/04/19 12:17 ID:iNe0IsYe
>>960
どうでしょう。建設の経費は既に返し終わっています。
塩および年月経過のため、修繕・管理費のため徴収しているそうです。
とすれば、無料開放というのは県が買い上げたりしない限り無理かもしれません。
管理は確か漁港事務所のはずです。
974960:03/04/19 14:10 ID:ANIIsG8W
>>973
やっぱり返し終わってたのね。
たかだか100円(3ナンバーは150円だけど)でもやっぱ有料だと
気軽に行くって感じにならないと思うな。
無料にして維持費は県が持ってあげたらいいんじゃないかな、と思う。
江ノ島大橋だって県道だし。
975公団の名無しさん ◆KUMV6o1iM. :03/04/19 14:46 ID:iNe0IsYe
>>974
どうでしょうねぇ...。漁港法による道路らしいですし...。
漁港事務所も県の機関に違いないから可能なのかなぁ...
976山崎渉:03/04/20 01:36 ID:FOn4p9Qz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
977国道774号線:03/04/20 18:04 ID:wjcMPku6
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
978国道774号線:03/04/23 23:25 ID:B8tTLuCi
  _______         ___________________
 |悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたら山崎だったときー!!|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )山崎渉  ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_
979国道774号線:03/04/25 01:31 ID:gKMQzcdg
>>955-957 >>970
ということは、この方法でなるべく料金を抑えようと思ったら、
板野から瀬戸中央道経由の場合、中国吹田まで(普通車6650円)行く必要はなく、
宝塚まで(普通車6150円)でも2倍ルールの範囲内だね。
西宮北や神戸三田までだと、2倍を越えてしまい範囲外。

最安は、引田〜三木東の5650円かな?
980国道774号線:03/04/25 02:14 ID:w7rDiLyY
>>979
いや、板野〜三木小野の5600円の方が安い。
981国道774号線:03/04/25 23:54 ID:zmnZX5w1
>>49
SAかPAが間にある区間なら、
「仮眠してました」とでも言えば問題ないな。
http://www.jhnet.go.jp/faq/post/vol030/chugoku_sikoku_kyusyu/03.html
982国道774号線
すれ違いかもしらんが・・・
ETC利用の場合も時間制限はあるんだろうか?
その場合どのようなことが起こるのだろうか?
いきなり遮断機が下がるとか?