地獄の国道23号 名四国道  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
恐怖体験をどうぞ。
2国道774号線:2001/03/24(土) 17:29
赤信号で止まらない。
3国道774号線:2001/03/24(土) 17:38
全国で5本の指に入る、桑名の某交差点があるなあ。
いまの厨房の殺人事件とかある前に、沿線隣接の中学校で殺人事件が
あったのを覚えています。もう10年以上前の話。
ただいまリフレッシュ工事中〜。
全線走ると起点豊橋から終点伊勢までのレベルの激しさに
驚かさされます(笑)
4国道774号線:2001/03/24(土) 17:40
↑の補足。
全国で5本の指に入る、「騒音の激しい交差点」があります。
スマソ。
5国道774号線:2001/03/24(土) 17:56
>>2
運ちゃん時代に、昔は赤信号で止まったらよく煽られた(怒られた)と先輩に聞いた事がある。
6国道774号線:2001/03/24(土) 18:07
夜走るととても速いので便利。高速なんか乗れまへん。
7国道774号線:2001/03/24(土) 18:16
30数年前、観光バスで走ったけどすごいハイカラな道路だった。あの頃は日本でも東海地方は公共投資が良かった。今は全くだめ。
8国道774号線:2001/03/24(土) 21:11
ずっと同じ人が書き込んでるの?ここ?

R23、良く使うけどそんなに怖い思いしたことない。
上機嫌で飛ばしてたら、目の前にオービスがあって肝を冷やした位かな。
98@車板住人:2001/03/24(土) 21:12
おっと、運輸交通板のデフォルトだったか。お恥ずかしい。
10国道774号線:2001/03/24(土) 21:35
港区内2車線化で渋滞ばっか。
11国道774号線:2001/03/24(土) 23:21
北頭IC入口、2車線化でだいぶ安心して合流できるようになった。
あそこは、左カーブの途中で本線がよくわからんから、
車がいようがいまいが勢いで合流するしかなかった。
ながーいトレーラーと出くわしてしまうとかなり肝を冷やしたもんだが、
一応あそこはあまり左車線を走らないというのが暗黙の了解だったのかな?

とにかく2車線化で流れは悪くなったけど、安全にはなった。
12国道774号線:2001/03/24(土) 23:23
国道23号と247号、
交差しているのにお互い全く乗り移れない。
国道どうしがお互い完全に無視って結構珍しいことじゃない?
135:2001/03/25(日) 06:32
>>8-9
ん?
俺は1じゃないぞ。
14国道774号線:2001/03/26(月) 07:27
Kで走ると怖い。吹っ飛ばされるかと思った
15国道1号バイパス名四道路:2001/03/26(月) 09:40
>>12
そのおかげで渋滞が臨港鉄道付近に集中する。
>>10
名四の交通量から見れば、豊明から梅之郷までは3車線の無信号道路が必要だ。

まあ前の車についていく運転なら怖くないが、ちょくちょく変わる速度規制
を気にして走るとなかなか流れに乗れないとこがあるな。
16国道774号線:2001/03/26(月) 12:18
>>8

3-4書いたけど、ここは複数の人間でにぎわっていますよん。
17国道774号線:2001/03/26(月) 19:12
>>15

来年伊勢湾岸道+第二名神が川越までつながるけど、
ちっとは渋滞軽減になるかな?

#東名阪の毎度の夕方渋滞もゴメンだなあ・・・。
18国道774号線:2001/03/26(月) 19:15
長島売店の所に料金所あったの知ってる人、いる?
(昔は一部有料道路だった)
19国道774号線:2001/03/26(月) 19:31
>>15
知識として知ってるよ。橋のとこだけ「名四道路」。
偉そうに売店横に(三重行き)石碑もある。
20国道774号線:2001/03/26(月) 19:44
>>17
道路がただならね。今でも高速避けて下を走るトラックは多いのに。
21国道774号線:2001/03/26(月) 23:51
23号が危険なのは、高速避けて国1〜名四〜名阪を走るトラックが
多いからと思われ。
228@車板住人:2001/03/27(火) 00:42
8を書いた後に気付きました。
「国道774号線」が名無しのデフォルトと思わなかったので。
すみませぬ。>ALL
23国道774号線:2001/03/27(火) 04:09
名四国道での23号と三河地方の幸田町の23号が
同じ23号とは思えないね。踏切を渡るし、信号の
無い交差点で分岐してるし、しかも23号が優先道路じゃ
ないしね。
24国道774号線:2001/03/27(火) 11:42
>>23
豊明〜豊橋は完成の暁には名豊道路(めいほうどうろ)と称されると思われる。
25国道774号線:2001/03/27(火) 12:10
豊明〜豊橋は完成の暁には、国道1号と23号は付け替えられると思われ。
26国道774号線:2001/03/27(火) 15:47
>>24
>>25
何が完成するの?
27国道774号線:2001/03/27(火) 17:01
>>26
推測ですが、国道23号のバイパスは高規格(高架)なため
静岡愛知県境から三重方面の通過車両は1号から23号へシフトする
と言うことであると思われ。
28国道774号線:2001/03/27(火) 18:03
>>24以降のスレは下記を参照。
http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/think/04.html
29国道774号線:2001/03/28(水) 00:31
ちょっと関係無いけど、東名阪道の増設側の料金所、
空いてるから使ってあげようよ〜
でもわかりにくいよな、あそこ。
30国道774号線:2001/03/28(水) 01:03
>>25

付け替えられちゃうの?
今だって豊明〜四日市つけかえようと思えばつけかえれるじゃん。
実質的な機能として名四=国道1号BPだから。
31国道774号線:2001/03/28(水) 01:06
蒲郡って、国道247号のバイパスに国道23号のバイパスと
山側に2本もバイパス新設しなきゃならないのね。
大変だなぁ。

豊川橋はいつまで金取るつもりかな。
32国道774号線:2001/03/28(水) 10:48
>>31
交通量が多ければ早いよ。姫路バイパスは25年でただになった。富士川橋は20年。
もっとすごいのは高度成長時代のインフレによって名四道路(現在の23号木曽川揖斐長良川
の橋)の5年。
豊川橋は開通して15年はたってるからそろそろじゃない?
33国道774号線:2001/03/28(水) 11:45
>>32
豊川橋と名四、新富士川橋を同列で比べるなよ。
いつ走っても車あんまりいないぞ。1車線だし。通ったことあるのか?
34国道774号線:2001/03/28(水) 14:05
>>33
そんなに交通量ないの?
35国道774号線:2001/03/28(水) 17:33
名四って昔は国道1号バイパスでした。いつのまにか23号に指定されました。
23号の起点は四日市日永だったのがだんだん東へ移り、今は豊橋(川?)。
36国道774号線:2001/03/28(水) 19:16
>>34

33さんじゃありませんが、通ったことあります。
たしかに同レベルで話をするには酷かと思います(藁
37国道0号線:2001/03/28(水) 22:08
(建前)
青 −−− 進んでもよい
黄 −−− 止まれ
赤 −−− 止まらなければならない(国道1号、23号のルール)

青 −−− 絶対に止まるな!
黄 −−− 加速しろ!
赤になった直後 −−− フルスロットルで通過せよ!
赤 −−− 止まった方がよい
赤になる直前 −−− 車がいなければ進んでよし!
青になった直後−−− 早く発射せよ!!!!!
38国道774号線:2001/03/28(水) 23:43
>>37

夜の23号を正確に描写する表現として
激しく同意。

乗用車な僕は、
前にトラックがいると信号が見えないので。
前のトラックが行ったら自分も行く。
前のトラックが止まったら自分も止まる。
でのりきってます。
39国道774号線:2001/03/29(木) 09:45
>>37
そのとおりだ。ただこの運転を他のところでついいつもの癖でやると
白い目で見られる。特に青になる直前にじりじり進むところなど。
でも慣れるとそれが当たり前になり、周りののんびり加減にイライラしてくる。
40国道774号線:2001/03/29(木) 13:23
赤信号で止まるときは前方よりもバックミラーばかり見て
後続車がないか確認の方が多いな。
41国道774号線:2001/03/29(木) 13:42
>>40
いい運転だ。くだらない追突事故の原因のひとつに後ろの車を意識しないぶれーキングにある。
こういうドライバーが多いと走りやすいね。
42豊川付近の現状:2001/03/29(木) 17:05
現在の豊川橋は、計画が生きていれば潮見バイパスの延長である「豊橋浜松バイ
パス」の一部となり、23号の起点も潮見坂付近になるはず。
現在名古屋から豊橋港への輸送は豊川橋を迂回している。静岡側からは、岩屋町
から環状線経由で、豊川橋は定期便以外ほとんど利用されていない。
肝心の西三河バイパスも1車線で立体〜平面と統一性が無く、また遠望峰山のト
ンネルも未着工だから、三河地区の幹線の主役は当分1号線だろう。

現在の23号(蒲郡〜西尾)はあくまで旧来の道路をつないだ国道で利用価値無し。
「名四」ではないのでさげときます。
43国道774号線:2001/03/29(木) 18:09

そもそもこんなに一般道路に長距離トッラクが溢れ返る日本の道路事情は
異常。 こうなったのも高速料金が高すぎるから。
運転手だって本当は楽な高速使いたい。

道の駅を増やせ!  ランプウェイの合流地点で仮眠してるトラックが多すぎる。
居眠り運転も多すぎる。
44国道774号線:2001/03/29(木) 19:36
道の駅を都市部にまで造ると今度は地元民の駐車場となって
しまう心配があるとか。
R1寝屋川バイパスにあるトラックステーションの駐車場は
有料だった。
45国道774号線:2001/03/30(金) 13:12
>>43
もしかしたら伊勢湾岸道へ大型交通をシフトさせるために
名四の夜間大型車通行禁止が実施されるかも。こないだの裁判から。
そうすれば会社だって「上を使うな」と言えなくなるから。
46国道774号線:2001/03/30(金) 20:06
23号線って三重県側から名古屋に入ると、行き先案内表示板が豊橋、知立になるよね。
なぜ知立なんでしょう?刈谷、安城のほうが妥当かと思うのは私だけ?
47国道774号線:2001/03/30(金) 20:38
>>46
豊明分岐で1号豊橋方面と23号知立バイパスと
分かれるのでそうなったと思う
48国道774号線:2001/03/30(金) 21:34
上り線、藤前のあたりの車線なんとかせーや!
49国道774号線:2001/03/31(土) 16:43
渋滞ポイント 要町交差点 あげ
50国道774号線:2001/03/31(土) 19:32
名四国道の話なのに、何でみんな「国道774線」と思った。
あっはっは!おいらは厨房ですなあ。
しかし、中部運輸の辺のオービス、あれ生きてるの?
51国道774号線:2001/03/31(土) 22:27
>>45
こないだの裁判って?
52国道774号線:2001/03/31(土) 22:37
>>51
あれだけ騒がれたのに知らんのか?
53国道774号線:2001/03/31(土) 22:40
しらん。
54国道774号線:2001/04/04(水) 17:18
>>49

R258との交差点も信号右折なったので渋滞になってしまった。
完成予想図みても信号のままらしい。残念。
55国道774号線:2001/04/04(水) 22:24
7−8年ぐらい前かな 四日市管内でバーちゃんが名古屋帰りの4トンに
ブッとばされ 30メートル位飛んだって・・カールルイスもビックリ。
56国道774号線:2001/04/05(木) 17:34
4トン車は飛ばすもんね。クルマも人も。10トンよりたちわるいね。
57国道774号線:2001/04/06(金) 10:14
>>56
4トン車は普通免許。
10トンは大型免許。
トレーラーはさらに牽引免許。
故に4トンは中卒、高校中退と同じ程度。

だから危険につき近寄らないようにしましょう。
58国道774号線:2001/04/07(土) 10:20
>>57
本当か?
59国道774号線:2001/04/07(土) 23:25
>>46
23号線って刈谷・安城市内も通るけど、市街地を外れてるからなぁ。
ここの板見てる人に質問。
名古屋市内から刈谷市中心部に行くのってどういう風に行く?
1・23号有松インター(国道366号大府市内経由)155号 →大府市内が混む
2・23号・知立バイパス経由・刈谷市内各IC      →遠回りだが速そう
3・1号                      →逝ってよし

他のルートがあれば頼む。思い浮かばん。
60国道774号線:2001/04/08(日) 00:27
ややがいしゅつだけど、幸田町での、踏み切り渡ったさきの23号線、
とても国道とは思えない。すれ違いがやっと農道なみ。
61国道774号線:2001/04/09(月) 23:43
毛色が違うが伊勢神宮前も国道には見えない、あの排ガスの23号なのに・・
62国道774号線:2001/04/10(火) 20:04
名古屋方面から桑名市に入ってすぐのところにある「ギロチン工場」というのが
すごく気になる。
63国道774号線:2001/04/11(水) 12:01
>>62
鬼瓦なんちゃらだっけ?

ギロチンって、けっこう注文来るんだよ。
「まぎーしろう」とか、
「ぜんじーぺきん」とか、
「なぽれおん」とかが買いに来る。
64国道774号線:2001/04/11(水) 12:40
>>62

噂板の「死刑執行の噂」で出てきたところでしょ?
鬼頭商店っていって、製鋼材料のスクラップを扱っている会社だよ。
65国道774号線:2001/04/12(木) 12:47
また工事はじまった・・・
66国道774号線:2001/04/12(木) 18:12
>>59 交差点名がわかんなかったから調べたけど、間違い御容赦。

大高IC(県道23号)でR23を降り、右折(名高速なら名四出口でなく大高出口で降りる)
→突き当り(末広)を左(県道248号)→田面直進→
アピタ大府(明成町3)を右→大府高北直進(そのままR366になる)→
代吉の三叉路を左→踏切渡った次の信号で右、境川堤防→
逢妻町交差点を左→織機に突き当たるので右→以下省略

というのが良く使うルート。
ネックはアピタのところの右折滞留と、既出の大府駅西側の混み具合だが、
大府駅西側が混んでいる時は、大抵R1R23はもっともーっと混んでいる時間帯なので。

時間帯によっては、知多半東浦知多IC、平成大橋経由ってのもある。

スレズレなのでsage。
6766:2001/04/12(木) 18:27
訂正。境川でなくて石ヶ瀬川でしたっけ。
東海豪雨で真っ先に決壊したあそこ。 決壊30分前にあそこに居たけど。
家に帰る途中だが渋滞中危険な気がしたので緊急回避。 話がそれてったな。
68国道774号線:2001/04/12(木) 18:59
ギロチン鋼ね。

スエーデン鋼なんかだと、ハイカラな感じするけど・・・
69名無し。:2001/04/13(金) 05:49
さっきR23の松阪ー津間を通ってきた。噂の通り極悪非道なくらいに飛ばしてるね。
後ろから3dの箱車に煽られた。むかついたので着いて行こうとしたけど、こっちは130q
出てるにも関わらず離された(^_^;)
おい!『長野800 あ・・68』の後ろに『FUJIKI』と書いたトラック!!
お前はすごいよ!!多分150qくらいは出てたぞ!!
70国道774号線:2001/04/13(金) 12:42
>>69
最高速度記録と思われ。
71名無し。:2001/04/13(金) 16:39
×着いて行こう
○付いて行こう
72国道774号線:2001/04/13(金) 19:37
>>69
そんな時間にあおられるなんて君は左車線がガラガラでも右車線に居座る
厨房じゃないのかね。そんな奴は速度云々以前にダメよ。
多車線道路の走り方を勉強しなさい。
73国道774号線:2001/04/13(金) 20:22
四日市以南は東海道から外れて交通量激減するから、150kmで走る
クルマは結構いるよ(おれも夜はよく140kmで走る)。
「ちょっと飛ばしてる」くらいなら左側走りましょう。どうせクルマ
なんかほとんど走ってないし。
74名無し。:2001/04/13(金) 20:29
>>72
残念ながらそんな事はしないよ。ちなみに左に避けようにもトラックが邪魔して
避けようがない。空いたらすぐに避けたけど。
75名無し。:2001/04/13(金) 20:34
あ、ちなみにそこ走ってたの2時くらいね。帰るのにそれだけ時間かかった
って事(誰も聞いてねえよ)でも>>72の文章おかしい・・・
76国道774号線:2001/04/13(金) 21:23
<<69
130`ってのもすごいけど150`のトラックへ一言

そんなに飛ばしたけりゃ高速走れやゴルァ!
金ケチるくせに煽るなゴルァ!
77国道774号線:2001/04/13(金) 21:29
<<69
 ↓
>>69
初歩的なミスね! 逝ってきます
78国道774号線:2001/04/13(金) 21:32
たまに爺ちゃんが自転車で竜宮付近を走ってるよ。
空き缶をいっぱい積んで。
79国道774号線:2001/04/13(金) 21:44
>>76
キミ、夜走るの控えたほうがいいよ。追い越し車線は先を急ぐ人の
車線なんだから。夜はね。俺はトラッカーじゃないけど、空いてて
多車線でクルマもいなけりゃ煽られて当然でしょう。
80国道774号線:2001/04/13(金) 21:47
>>79
150`のトラックなんていたら怖くて右折できないよ。
いくらすいてても100キロぐらいにしてくれ。
81国道774号線:2001/04/13(金) 21:56
>>80
そこは・・・気合かな(汗
俺も怖い思いは当然してるから。
82国道774号線:2001/04/13(金) 21:58
四日市市内、住友電装付近のオービスは
90キロぐらいで光るので注意!
83国道774号線:2001/04/13(金) 22:11
平日の朝8時くらいだったかな?庄内新川橋のあたりの話だ。
俺はカロ2なんだが、回り(前・後・左・対抗車線の右)
がすべて大型だったよ。

あの時は生きた心地がしなかったな。
84国道774号線:2001/04/13(金) 23:06
松阪〜津って意外と信号多くてそんなにスピード出せないと思ったけど。
あ、150km/hなら全て青でぶっちぎれるのかな?
85国道774号線:2001/04/13(金) 23:50
自動車学校で名四を走る時の先生の言葉は
「信号が黄色でも止まるな、走れ!」
こんなこと言われるのはここだけだろうなぁ。
86国道774号線:2001/04/14(土) 17:37
でも速く走れる道なんだからそういう使い方しないと
もったいないよ。
87酷道477号線:2001/04/14(土) 18:33
この道路は自転車も走れるよね。
88国道774号線:2001/04/15(日) 01:23
年に一回、大学生も走る(藁
89国道774号線:2001/04/16(月) 17:08
>>87
高架部分は125CC以下は走れなかったはず
三重県の方は歩道があるが、あんな排ガスまるけのとこ
走って気分ええか?
90国道774号線:2001/04/21(土) 11:42
>>88
駅伝テレビ中継に写ってみたいな。
91国道774号線:2001/04/21(土) 16:51
糞トラック全廃!
クリーンで安全な鉄道貨物に切り替えましょう。

自己のためだけに交通違反もなんとも思わないような
糞トラック運転手なんて逝ってしまえ!
自動車社会の癌!
92国道774号線:2001/04/23(月) 08:23
>>91 なら家まで貨物線引いてもらえ。
93 :2001/04/25(水) 18:46
夜、四日市市内は交差点での信号制限がかかってスピードが出せない。
94国道774号線:2001/04/26(木) 01:19
>93
でもこの道路って夜は信号無視で有名なんじゃない?
2ヶ月くらい前のJAFの雑誌で見たけど。
ちがったけ?
95名無し。:2001/04/26(木) 04:02
>>94
それは飛島村あたりからじゃなかったかな?俺が通った時は信号が全て青で長い直線
道路に入った時やったと思う。はっきり覚えてなくてスマソ・・・
96国道774号線:2001/04/26(木) 20:46
>>94
>>95
それは名古屋市の話。東からだと名古屋高速と分かれるあたりから高架に
なるまでの区間。
97国道774号線:2001/05/03(木) 17:46
さるべーじ。
98国道774号線:2001/05/03(木) 17:59
昔事故ったことがあって、その時に聞いた警官の言葉
(深夜だったので)
「あーぶない、あぶないでぇ!みんな運ちゃん寝とるから!」
「信号みとらへんよーなのがこんな明かりで停まるかあ?」

現場検証ははるか上流の信号が赤になったことを確認して
そそくさと。
99国道774号線:2001/05/08(火) 04:14
名四自動車学校は路上いきなり名四か???
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 20:40
今大高から豊明まで第2東名造ってるけどなんかすごいなありゃ。
まさに大動脈って感じだけど排ガスに騒音に付近の住民はたまらんな。
第2環状線まで開通した日にはあの付近って日本一の関所になりそうだな。
さすが日本のロサンゼルス、名・古・屋。(ブヒッ
101国道774号線:2001/05/08(火) 21:02
名古屋人です。23号は良く仕事で使いますが、よく農免交差点付近で
渋滞に巻き込まれます。 しかも交通量の多い、飛島村近辺での工事も
いらだちます。 

で、23号愛知県〜四日市付近までは、危険なトラックが多すぎる。
さも自分達が主人公かのような傍若無人な運転、ヤンキ―クラクション(らっぱ)
で前車を煽り倒し、 パッシング、無理な車線変更(ウインカー無し)
果ては走行車線からの、排気ブレーキ解除(黒煙だしまくり)等、嫌がらせ
以外何者でもない、行為が日常的に行われている。

大型車率が異様に多い、幹線道路だからしょうがないとはおもうが、
大型ダンプのマナーの悪さには目を被いたくなる。
102国道774号線:2001/05/09(水) 15:31
夜、大型トラックよりも、50〜60km/hでトロトロ走る乗用車の方が迷惑!
それも追越車線走ってやがるの。
103国道774号線:2001/05/10(木) 22:01
昔、免許取ったその日、嬉しくて乗り回してたら23号に行ってしまった。
・・・右折できない・・・いや、右折レーンに行けない・・・
名古屋市を越えたあたりで(藤前越えたあたり)、ようやく右に行けました。

あと、がいしゅつ過ぎるけど、三河の方、途中で23号からはずれることがよくある。
もうちょっと分かりやすく案内して欲しいな。
104国道774号線:2001/05/10(木) 23:46
三河の方ってのが幸田・三ヶ根間のこと言ってるのなら、はずれたほうが近道
の場合もある。
105国道774号線:2001/05/11(金) 01:35
漏れは23号は80kmが基本、
とはいってもトラックが流れを形成してたらそれに従うが。
>>102には激しく同意。
106国道774号線:2001/05/11(金) 21:59
俺は23号95-100km巡航が基本(普通車)。
107国道774号線:2001/05/11(金) 22:21
>>105-106
夜中に飛島村のあたりで前をはしる10トン車についていけなかった。
100km/hではしってるのに・・。
108名無し。:2001/05/11(金) 22:41
10d車より、2d、3dの方がかっ飛ばしてるよね。
109国道774号線:2001/05/12(土) 12:57
いっそ信号なくしちゃいましょう。
We Love Meisi HyWay ”R23”
110国道774号線:2001/05/12(土) 13:12
「めいし」「めいよん」どっちが正しいの?
111国道774号線:2001/05/12(土) 13:52
昔は「めいし」だったんでしょ。港区にあるのも名四町(めいしちょう)だし、まだ1号だったころの"Meishi Hiway"とかっていう標識の写真も見たことある。
「名神」と聞き間違いやすいので、「めいよん」になったものと思われるが、真相をしっている人よろしく。
112国道774号線:2001/05/12(土) 14:00
「めいし」が正式名称。「めいよん」は俗称。

ちうか、
http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/
いま落ちてるな。またどこぞから攻撃されたか?
113国道774号線:2001/05/13(日) 05:28
>>111-112
さんくす。「めいし」が正しいのか・・・。
114国道774号線 :2001/05/13(日) 21:15
>>112-113

 おっ、俺と同じ疑問だね。数ヶ月前ここにメールで問い合わせたよ。
以下のこぴぺを載せておくよ。


>  はじめまして。以前から気になっていたのですが、名四国道工事事務所の読み方に
> ついてです。ホームページのロゴからは「めいしこくどうこうじじむしょ」と読むと
> 見受けられますが、実際の道路標識ではローマ字で「めいよん」と読むようになって
> います。また一般人のあいだでは「めいよん」といっています。何か面白い歴史的経
> 緯などでもあるのでしょうか?年度末のお忙しい中お答えいただければ幸いです。
>
>
国道774号線  様

日頃は、道路行政に、ご理解・ご協力を頂きありがとうございます。
さて、お尋ねの件ですが、下記のとおりご返答させていただきます。


名四国道工事事務所は、昭和34年に名古屋市と四日市市を結ぶ
名四国道(めいしこくどう)建設のために設置されました。

名四国道は、昭和47年には、全線が開通し、地域の皆さまには
「めいよん」国道と呼ばれ、慣れ親しんでもらっています。

当時、木曽三川を挟んだ約5.5キロの区間につきましては、日本道
路公団が施工しておりまして、建設省(当時)の事業と区別する
ために公団が「めいよん」という言葉を使ったと聞いております。
その言葉が今では定着し、現在に至っています。

組織の名称は、「めいし」国道でございますが、地元の方々に慣
れ親しんでいただいている愛称は、今後とも大切にしていきたい
と考えております。


また、「道の相談室」も開設されていますので、ご利用下さい。

「道の相談室」
 フリーダイヤル 0120-106-497 fax 052-841-3718
 http://www.cbr.mlit.go.jp/road/soudan

 <国土交通省 名四国道工事事務所 調査第一課 >

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
国土交通省 中部地方整備局 名四国道工事事務所
調査第一課 広報室

〒467−0847  名古屋市瑞穂区神穂町5−3
http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/
e-mail [email protected]
TEL  (052)823−7917
FAX  (052)811−1169
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

国土交通省 名四国道工事事務所 調査第一課 担当者様

早速のお返事ありがとうございます。

> 当時、木曽三川を挟んだ約5.5キロの区間につきましては、日本道
> 路公団が施工しておりまして、建設省(当時)の事業と区別する
> ために公団が「めいよん」という言葉を使ったと聞いております。
> その言葉が今では定着し、現在に至っています。

 なるほどそういう事でしたか。確かに木曽、長良川の橋は開通当初有料道路だった
とのことで、おそらくその有料道路を「名四道路」(めいよんどうろ)と称していた
ことにより、国道23号全般を「めいよん」と一般の間では指すようにたったのでしょ
う。
 ありがとうございました。
115144:2001/05/13(日) 21:17
>>144は担当者名および俺の名前が出てるので修正した。
116115:2001/05/13(日) 21:21
>>115名前間違えた。指す数字も間違えた。スマソ。
117国道774号線:2001/05/14(月) 15:49
名四は気をつけんとネズミ捕りやってるからなー
大高近辺 北頭インター 寛政町  ・・他に知ってる?
>>105 で80km巡航って書いてるのは 50制限なんかで引っ掛かるのを防ぐため。
すっ飛んでるなーって一般車が後で捕まってるのを良く見るんで。
118国道774号線:2001/05/14(月) 18:56
移動オービスは?やられた人いる?
119国道774号線:2001/05/16(水) 12:49
前:国道774号線 投稿日:2001/04/13(金) 19:37
>>69
そんな時間にあおられるなんて君は左車線がガラガラでも右車線に居座る
厨房じゃないのかね。そんな奴は速度云々以前にダメよ。
多車線道路の走り方を勉強しなさい。
120国道774号線:2001/05/17(木) 20:16
職場で性行為3回…滋賀県職員を処分 女性臨時職員が「強要された」と訴える

 職場で30代の女性臨時職員と3回にわたってHしたとして、滋賀県は17日、
東近江地域振興局管内の出先機関に勤務する男性職員(39)を戒告の懲戒処分にした。
 県人事課によると、女性は臨時職員として昨年5月に採用になり、
男性職員は6月ごろから女性と交際を始め、7月から計3回、
職場の和室休憩室で女性とみだらな行為におよんでいた。
女性が退職後の今年2月、「性的関係を強要された」と県に訴え、
調査したところ性的関係が確認できたという。
 県人事課は「考えられない行為。
状況によって小人数で密室的になるような職場環境の見直しを進めたい」
としている.

2 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日: 2001/05/17(木) 20:07

ほれよ。
http://www.zakzak.co.jp/top/3t2001051705.html


名前: E-mail(省略可): レスを全部読む 最新レス100 レス1−100 掲示板のトップへ リロード
121国道774号線:2001/05/17(木) 21:21
1997年の3月夜中に名四の四日市で4トン車が横転して電柱倒してたの見た人いる?
122国道774号線:2001/05/17(木) 21:24
>>121
4年前・・。
123国道774号線:2001/05/22(火) 12:40
テレビで名四国道信号無視特集放送記念age
124国道774号線:2001/05/22(火) 16:34
>>123
いつ?どこの局?
125もぐもぐ名無しさん:2001/05/24(木) 22:41
>>124
コケ国庫だよ、場所は港区某所
君のナンバー丸見えだったよ
126もぐもぐ名無しさん:2001/05/29(火) 22:15
やっぱナンバー丸見えはまずかったかな?
127国道774号線:2001/05/30(水) 11:41
エイジ
128国道774号線:2001/05/30(水) 20:56
怖いな今日の23号。

雨の中、あっちこっちで追突事故発生。

129国道774号線:2001/05/30(水) 21:38
>>128
おお、名四らしいな
130国道774号線:2001/05/31(木) 16:14
北頭の高架を下ったところのオービス君は生きておられるのでしょうか。
排気ガスで真っ黒になられて、とてもおかわいそうで気にかけております。
131国道774号線:2001/05/31(木) 21:01
>>130
臨港鉄道のあたりのやつ?おそらく逝ってしまってる。
132国道774号線:2001/05/31(木) 22:10
大高の都市高の下のオービスも逝ってないかな?

日光川河口のやつは現役っぽいね。

133国道774号線:2001/05/31(木) 22:12
>>132
そいつは現役。多分普段は作動させずたまに作動させて
大量捕獲を狙ってる。
気をつけろ。
134国道774号線:2001/06/01(金) 21:27
中勢バイパス全通後、現行23号(鈴鹿〜三雲)の扱いは如何に?
県道降格?
135国道774号線:2001/06/09(土) 13:14
>>101
黄身もウインカーageとらんとちゃう?
名古屋人がウインカーageとるの見たことないでぇ
136国道774号線:2001/06/11(月) 18:11
年に一回、大学生も走る(藁
137トラック海苔:2001/06/11(月) 22:36
おいらは伊勢からいつもR23だよ
信号虫はトレーラーなら仕方ないよ!
だってとまらんもん!トレーラー海苔
なら常識だよ
138国道774号線:2001/06/12(火) 02:22
信号虫を仕方が無いと言うその神経…
これだから運ちゃんは。
139国道774号線:2001/06/13(水) 17:37
>>138 つーか、東海3件じゃ半ば常識。悲しいけど。
140国道774号線:2001/06/19(火) 15:11
早く川越まで湾岸線繋いでください。市内が混んで混んで困っておりまする。
141国道774号線:2001/06/22(金) 04:58
上昇システム作動。
142MAKIMAKI:2001/06/26(火) 00:12
川越まで湾岸線=通行料金高そう?
143国道774号線:2001/06/26(火) 12:24
外環早期完成祈念安芸
144国道774号線:2001/06/26(火) 14:42
あ俺も賛成
名古屋とおらんですむし
145国道774号線:2001/07/02(月) 14:27
あと何回の通行止めで、湾岸道は開通するのか…
146国道774号線
>>145
まあ、土曜の夜だからいいんじゃない。それにしても
今回の迂回ルートはへんだった。