☆中部縦貫自動車道建設促進☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
中部横断道より上信越道よりまして松本糸魚川連絡道路より
役に立つ中部縦貫自動車道の建設を促進しましょう。
2国道774号線:2001/02/18(日) 01:24
うみゅ☆
3国道774号線:2001/03/03(土) 18:12
上高地客ウザイ季節が始まるのでage
4国道774号線:2001/03/04(日) 00:03
R158の岐阜県側にはそんな看板がいっぱい立ってるね
5国道774号線:2001/03/04(日) 01:38
安房トンネルの松本側出口のあたり、縦貫道につなげるとすると
どんな取り付けかたになるんですかね?
6名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 01:43
無駄な公共工事はダムより優先して諦めりゃいいのに
7国道774号線:2001/03/04(日) 02:01
>>6
あぼーんトンネル黒字でもか
8国道774号線:2001/03/04(日) 02:37
清見〜高山は早急に整備しても問題なし。
高山から清見ICに行く車、かなり多いぞ。
9国道774号線:2001/03/04(日) 12:25
飛騨地域は各観光地間の距離が離れている(白川郷−高山・古川−奥飛騨温泉郷)
ので、中部縦貫は役に立つだろうね。今までは1日で3箇所回るのがどうにも大変
だったけど。中京関西方面からは東海北陸−中部縦貫で便利になるけど、東京方面
からは松本−安房トンネル間の波田IC以西が着工の見通しが立ってなく、R158も長
野県側が改良に熱心ではないので、アクセスは改善されない。どっかのスレにも書
いてあったけど、東京−北陸の最短ルートである中部縦貫が自専道で、東名−中央
−上信越短絡の中部横断が国幹道なのは不思議な現象。火事藁岐阜県知事は声は大
きいけど、前長野県知事より政治力は無いのかも。それに岐阜県と長野県は見た目
以上に仲が悪い、北アルプスの隔壁はベルリンの壁並だね。
採算性は・・・・アクアラインよりはいいんじゃないかな。プールに組み込んでも
単独収支は僅かな黒字かトントンくらいで、全体収支には悪影響無さそう。
10国道774号線:2001/03/05(月) 13:38
>>5
松本側は暫定のようなもんなので、どうなるかは疑問だな。
とはいっても、本線の工事で4人氏んでいるからなぁ。
下から見ると、無惨にも橋脚が立っているのが見えるし。
11国道774号線:2001/03/05(月) 20:11
観光客が岐阜側に流れるので、長野県の観光関係は中部縦貫道に消極的。
せめてあぼーんから新島々辺りまで行けば、
あとは生活道路を他県ナンバーが攻めるだけなのに。

反対住人排ガスでも食らいやがれ。あでも新島々からマイカー規制になったら…(w
12国道774号線:2001/03/05(月) 23:49
>>8
高山IC2005年度には開通させるようです
135:2001/03/06(火) 06:31
>>10 ども。
本線のトンネルそのものを曲げちゃったから、あの橋脚は
日の目を見ないんでしょうね。
とすると、今のルートをそのまま使って、旧道とのわかれと
釜トンネルへの分岐は、信号型インターとか…ちょっと萌え(ワラ
1412:2001/03/06(火) 15:24
>>8
清見IC−清見東IC間は2003年秋開通予定だそうです
15国道774号線:2001/03/06(火) 21:01
信号型インターですか、他には首都高くらいしか知らないんだけど
他道路でもあります?
16国道774号線:2001/03/07(水) 10:21
>>11
新島々からマイカー規制なんかしたら、飛騨17万の民が暴動を起こすぞ(藁
そんなに上高地の自然が大事なら、上高地自体閉鎖すればいいのに。
R158自体は生活道路でもある、観光より優先すべき。
17国道774号線:2001/03/07(水) 11:11
>>13 >>15

信号型インターって、親不知ICみたいに
オンランプとオフランプが平面交差して、
その部分に信号が作ってあるICのことですか?
利用者の少ないT字型ICで何箇所かあったような気がするけど。
18国道774号線:2001/03/07(水) 13:36
>>17 信号はついてないが平面交差のICは、結構あるようですね。
 東海北陸道 美並IC、郡上八幡IC、荘川IC (いずれも信号機無し)
 上信越道 豊田飯山IC(信号機あり)
 東富士五湖道路 山中湖IC(信号機あり) ←蛇足(ま高規格道路っぽいし)
初めて平面交差を見たときは、目から鱗でした。

他にある?
(一応、有料道路事業者の敷地内で、用途・方向の違う2本以上の道路が、
平面にて交差されていることと定義しときましょ。
ある道路の通行を遮断せねば、他の通行ができないIC・JCTって事で良い?
○美女木JCT ○親不知IC ×清洲東IC ×大垣IC
うまく言い表わせないけど、大体ニュアンス的に判っていただけますよね。)
19国道774号線:2001/03/07(水) 13:45
>>18
清洲東はダイヤ型インターだったと思うが。
美女木JCTはかなり異例。また、平面型インターは、親不知のように
土地がない場所に多い。親不知は無理矢理高速を造った感じ。

インターチェンジはトランペット型が多いから、場所をとりすぎるけど、
平面交差はない方がいいよね。
20国道774号線:2001/03/07(水) 13:49
>>16
激しく同意!!
上高地客ウザイ!!!

では、沢渡の駐車場を法外な料金にしたらどうだ?
21国道774号線:2001/03/07(水) 17:16
>>19 清洲東はハーフトランペット×2。信号機は国道302号についている。
でも将来的には名岐道路とのJCTとなって、立体交差になるはず。多分ICは変わらないけど。

>>16
要は長野猿人の我が侭ぶりなのです。
長野猿人は「作っても観光が岐阜県側に流れるだけだしー、松本は高山より都会だから
『長野』にとっては生活道路にもならないしー、作ってもメリットねーじゃん」と
いう判断が、建設を阻害しているのでしょうねぇ。
R158万年渋滞のデメリットを安曇野の連中が深刻視しなければ、建設には程遠いと
おもいますな。ということで、猿人にはもっとデメリットを味わって頂こう。(藁

 現時点では、飛騨高山の民が暴れても、長野猿人知らぬ存ぜぬってことなんでしょうな。

岐阜県の者にとってのR158=生活道路、激しく同意です。
長野県知事が縦貫道を、必要と見るか不要宣言するか、理解と判断をみてみたい。

>>20
平湯へどうぞ。少しでもドキュソ長野への支出を押さえて、岐阜の観光収入にご協力下さい。
3年後には乗鞍もP&R。よって平湯は乗鞍も上高地も対応できる、総合観光ハブとなるに
違いないでしょう。
朝車を停め、午前中は乗鞍、午後から上高地(妥協)、お泊まりは奥飛騨温泉郷。どうよ。重ねて。せめて安房から新島々まで縦貫道があれば、
あとは松本まで裏道汚して爆走するだけなんだけどなァ…
22国道774号線:2001/03/08(木) 18:01
>>21
康夫ちゃんは「上高地に登山電車を」と言ってるくらいで、中部縦貫
の意義は理解してないかも。本来なら上信越道なんかより重要性は高
い筈なのにね。1氏も書いてるけど、中部横断道なんて要るのか?特に
双葉−佐久間。これが国幹道(いわゆる高速)で、中部縦貫が一般国
道の自動車専用道路(有料道路ね)なんてのはあべこべだね。国幹道
の方がどう見ても予算のつき方が多いのが気になる。
あとドキュソ長野からみで三遠南信ってのも作ってるけど、一体誰が
使うんだろうと思うくらい利用価値の無い道路(藁
あと平湯を観光基地にするの大賛成、温泉もあるし高山・古川・白川
郷にもアクセス良いし、長野県側よりよほど気持ちいいね。上高地だ
って、トンネル抜けたらすぐだから、ある意味長野より近いぞ。
23国道774号線:2001/03/08(木) 22:46
高山―新宿のバスって儲かってるの?
24国道774号線:2001/03/09(金) 12:34
>>22
自分の好きな観光地贔屓してるだけのように見えますけど。
25国道774号線:2001/03/09(金) 13:00
>>23
そこそこいいみたい。
26国道774号線:2001/03/10(土) 13:43
>>24 そう?R158高山〜松本の間にある魅力的な観光地が、岐阜にシフトしまくっているのが
長野ドキュには面白くないっつーことと理解できたが。

また生活道路だって、田舎高山の為になんで都会松本が尽力せなあかんという
感情が先走ってるんだろう。俺から言わせればどっちが田舎か50歩100歩ってところだが。
27国道774号線:2001/03/11(日) 01:56
がいかんサキツクレ。
28国道774号線:2001/03/11(日) 02:42
>>27
すぐ一杯になって渋滞するだけさ
29国道41号:2001/03/11(日) 22:20
岐阜県の道路整備率全国38位の整備の悪さ。
昔の話し、道路整備率、国鉄どれをとっても、全国有数であった。
ちなみに、安房トンネルは、昭和39年道路公団が調査開始、
特に全国で最初に横断高速道の建設が決まったのが、岐阜県だった。
しかし、関越道に追い越され、未だに完成していない東海北陸道。
そこで政治力のない○○は考えた。中部縦貫道の油坂峠は近畿地建、国道360号線
白山トンネル(小松白川道路)は、森総理大臣の地元、北陸地建でやらせる。
が、中部縦貫道(上高地松本間)は、関東地建、しかし、倒壊と束みたいでやる気がない。
元々、長野県より岐阜県が裕福であって、長野県は道路を岐阜県側とつなげることをいやがっていた。
その証拠に林道は全く繋がっていない。県道が1本と国道が5本繋がっているだけだ。

30国道774号線:2001/03/12(月) 22:09
話は変わるが、小松白川連絡道路はありゃ要らんだろう
元岐阜県民だが、あんな所まで高規格道路にするのはゼイタク
の極みってもんだな。
まあ、せめて中部縦貫はまともに出来て欲しいが。
31名無し娘。:2001/03/12(月) 23:31
最近、高山市内に関東のナンバーの車が増えたねえ〜
案外観光需要で儲かってるのか?
32国道774号線:2001/03/12(月) 23:43
>>10
安房トンネルの松本側出口って、
本当は大がかりなループ橋&トンネルで
中ノ湯トンネル付近に出る予定だったんだよね。
それが思いもよらない水蒸気爆発による4人の死。
当時、長野オリンピック開催間近だったため、
トンネルの出口を急に変更してまでも、
安房トンネルを開通させていたのではなかったけ??
ようするに今の出口は仮の出口で
将来的には元の計画通りのルートにすると
いう話は聞いたことがあるんだけどどうなんだろう・・・。
33国道774号線:2001/03/13(火) 00:05
>>31
安房トンネルの収支係数は初年度、2年目とも100以下(黒字)
になってるようですね。もっとも償還が終わるまでには長い
年月がかかりますが。個人的には750円は納得のお値段ですね。
34国道774号線:2001/03/13(火) 00:09
>>32
連続投稿スマソ。
現在の松本側坑口の経緯は32に書いてある通りですね。
当初の予定出口は金網で蓋してあるだけで、直ぐに使え
るようにしてあります。橋脚も現在のものが使えるんじゃ
ないでしょうか。ただ現地の地形を考えると、将来ICを
作るにしても赤怒谷トンネルの手前(沢渡寄り)にするか
釜トンネル入口なら誰か書いてるように信号型ICにしない
と地形的にムリじゃないでしょうか。
3532:2001/03/13(火) 00:29
>>34
文中に中ノ湯トンネルと書いたけど
赤怒谷(あかぬたに)トンネルの間違いでした。スマソ。
計画では赤怒谷トンネル手前(沢渡)寄りにトンネル出口を設けて
現国道158号線に合流するようですね。
5年ほど前に見た看板によると。.
なのでその計画が生きているなら
釜トンネル入り口のIC設置はないと思うのですけどどうでしょうか。

3632:2001/03/13(火) 00:39
>>35
× 赤怒谷トンネル手前(沢渡)寄りに
○ 赤怒谷トンネル手前(沢渡寄り)に
37国道774号線:2001/03/13(火) 06:52
ageておく
38国道774号線:2001/03/14(水) 20:22
中部縦貫自動車道は松本が起点なの?
39国道774号線:2001/03/14(水) 21:50
>>38
松本から国道158号沿いに高山を経由し、東海北陸道と一部重複して
越前大野から福井まで。延長160km。
40国道774号線:2001/03/14(水) 23:31
>>39
これだけ書くとただの田舎高速だが、実は中央道-長野道を経由して
関東と北陸を最短で結ぶ重要ルートな訳で。しかし松本−中の湯間が
ネックになって、物流トラックなどは遠回りでも上信越経由に逃げて
るんだな。まああまり交通量が多いのは考え物だが、観光需要も充分
期待できるし、まあ地方高速の中では必要な方なんじゃないかと思う。
41国道774号線:2001/03/15(木) 23:17
俺の生きてるうちに出来るんだろうか??
42国道41号:2001/03/16(金) 00:14
松本でオリンピックができればできるぞ。松本深志出身の田中知事に頑張ってもらおう。
43国道774号線:2001/03/16(金) 01:27
中部縦貫道なんてイラン
44国道774号線:2001/03/16(金) 01:28
甲信−北陸なんて交通需要なし
45国道774号線:2001/03/16(金) 01:30
>岐阜県と長野県は見た目
>以上に仲が悪い、北アルプスの隔壁はベルリンの壁並だね。
疎遠なだけだろ
46国道774号線:2001/03/16(金) 01:31
>高山と松本
俺から見れば高山のほうが都会っぽい。
47国道774号線:2001/03/16(金) 02:11
上高地や乗鞍高原が排気ガスの問題で車を規制しているのに、
わざわざ物流トラックをそこに流そうという発想はおかしいんじゃないの?
48国道774号線:2001/03/16(金) 06:53
>>47
乗鞍高原は規制していないぞ。
乗鞍山頂の間違いじゃないのか?
4948:2001/03/16(金) 06:54
>>47
それ以外の意見は激しく同意です!!
50国道774号線:2001/03/16(金) 14:53
それよか、東海北陸道って採算は大ジョブか?
中部縦貫も赤字になったらどうなるよ?
51国道774号線:2001/03/16(金) 15:47
俺としては中部なんかより伊豆半島に縦貫道を作ってほしいよ。
52国道774号線:2001/03/16(金) 20:38
>>42
オリンピックはもう要らん
>>43 >>44 厨房
>>45
疎遠と言うか、行き来が難しい
>>46
高山市街地は富山より地価が高い(平地が少ないから(ワラ
>>47
その辺りは難しいが、あのルート代替道路が無いのも事実。
寧ろ上高地客集中時の渋滞と、線形の悪さによる加減速の
繰り返しによる排ガスも問題だろう。
上高地客を島々で全て抑止し、低公害バスによる定員輸送
に切り替え、現道R158の抜本改良でも止むなしとは思う。
>>48
乗鞍山頂(岐阜県側)は再来年からマイカー規制。長野県
側は検討中。
>>49
どれに同意してるの??
>>50
東海北陸道は高山近くまで延伸して、やっとでR41の車が
流れ出し採算は改善傾向。しかし全通(2005年)しても大
半が暫定2車線なので、劇的な改善は難しいかも。
>>51
作ってるみたいだよ、良くは知らんが。
53国道774号線:2001/03/19(月) 17:31
>>52
つまり結局乗鞍山頂は再来年もマイカーであふれる可能性があるのか…。
しかし確か観光バスは規制外なんでしょ?つーと白川郷ライトアップのような
悲壮さになりはしないか、心配。
5452:2001/03/20(火) 00:26
>>53
うーん、実は全くその通りで、何故地元の低公害バスのみでの
シャトル輸送にしなかったのか残念だね。乗鞍山頂や上高地は
事前予約のチケット制にして、入山料を取った上定員しか入山
できないようにするのがスジだと思うな。
また岐阜県では長野県側でもあくまで同時にマイカー規制をす
るよう協力を求める方針だが、長野県が同意しない場合県境を
封鎖する意向だそうだ。従って畳平へはマイカーは入って来な
いね。
55国道774号線:2001/03/20(火) 00:29
中部縦貫から話題が逸れたが、高山−飛騨清見間の小鳥峠
ではTBM工法でトンネル掘削が始まった模様。
56国道774号線:2001/03/20(火) 23:25
>>54
激しく同意!
畳平へ通ずる長野県側からの道は
昔は松電専用道路だったかな!?
専用だったかは記憶があやふやだけど、
松電がお金を出して作ったはず。
だとしたらマイカーは三本滝乗り換えでシャトルバスを
新たに設置するのがスジだと思うのだけど、
それはできない事情があるかな??
57国道774号線:2001/03/21(水) 19:59
age
58名無しさん:2001/03/23(金) 01:30
age
59国道774号線:2001/03/23(金) 07:24
そんなもんどうでもいいから、上信越はやく4車線化にしろや。
60国道774号線:2001/03/23(金) 15:24
>>55 やっと?
あの路線平成14年度開通予定じゃなかったっけ?
やっとこさトンネル掘り始めたんだったら、開通はもっと先だな。

清見トンネルのように、掘ったら岩盤やわらかでした、だったら
もっと開通先延ばしになるな…。
61国道774号線:2001/03/23(金) 15:33
上信越道2車線で十分!
4車線化しても、経済効果は殆ど変わらない。
どうせ4車線化しても、制限速度70km/Hから80km/Hになるだけだろ。
62国道774号線:2001/03/23(金) 20:08
>60
あそこは、金の鉱脈があるで、それで公団が金をもうけたら、開通は早くなる。
欲しかったら、づり場へ行くことだ
63国道774号線:2001/03/24(土) 00:44
>>60
清見トンネル? 飛騨トンネルの事かな? 本坑TBMはまだ待機中らしいよ。
小鳥トンネルは昨秋からもうTBM動いてます。
>>62
金鉱があったのは天生峠だから、飛騨トンネルの事だね。
64国道774号線:2001/03/24(土) 01:45
中部縦貫を早く建設して、沢渡から中の湯までのR158現道を軌道専用
にしてLRTを走らすという案があるそうだ
65国道774号線:2001/03/26(月) 23:13
もっと情報欲しいのでage
66国道774号線:2001/03/27(火) 18:27
age
67国道774号線:2001/03/28(水) 00:01
波田町のあたりで反対運動があると聞いたが
68国道774号線:2001/03/28(水) 06:58
>>67
波田町には推進のでっかい看板があるぞ。
69国道774号線:2001/03/29(木) 00:03
>>68
そうじゃなくて、市民運動ゴロのこと
70国道774号線:2001/04/01(日) 00:25
波田駅のバイソンはうまいぞage
71国道774号線:2001/04/05(木) 21:53
春ですね
72国道774号線:2001/04/11(水) 22:53
age
73国道774号線:2001/04/11(水) 23:04
飛騨清見JCT-清見東IC間2002年開通だそうです
74国道774号線:2001/04/21(土) 21:33
age
75国道774号線:2001/04/23(月) 22:49
このスレ前半は勉強になる書き込み多かったが、近頃少ないね
76国道774号線:2001/04/26(木) 21:46
定期age
77国道774号線:2001/04/28(土) 21:26
今年度の発注予定見たが、松本波田間の発注予定工事何も無いね
78はちすけ:2001/04/28(土) 23:34
高山出身のはちすけです。
中部縦貫の清見IC〜清見東ICは平成14年度開通目指して
急ピッチで工事が進んでいます。高山ICは19年頃の予定らしい。
ICへのアクセス道路R41は建設中です。
色々と情報知ってますので宜しく
79はちすけ:2001/04/28(土) 23:44
で国道774号線さんは、中部縦貫支援なのですか?
8077:2001/04/29(日) 00:30
>>79
「国道774号線」は「名無しさん」と同一(汗
中部縦貫建設促進の立場ですね、どう考えても国幹道じゃ
ないのが納得行かないねぇ
ところで清見東-高山間なんであと6年もかかるの?
81はちすけ:2001/04/29(日) 01:17
まあ、まだ何もやってません。トンネルも3つほどあるけど掘ってないし
14年に清見東ICが開通すれば、高山中心部まで約10分で行けます
82はちすけ:2001/04/29(日) 01:23
高山までのアクセスは清見東ICで十分と見ているのでしょう
高山ICは市内では北部に、清見東ICは西です。
83国道774号線:2001/04/29(日) 02:55
高山までのアクセスはそれでいいが、やはり全線開通しないと
意味無いじゃん。
松本−あぼーんトンネル早期改良きぼーん
84はちすけ:2001/04/29(日) 03:06
そうなんですよ、でも長野県が・・・北陸3県、岐阜は積極的
なんだけど。丹生川〜平湯、中ノ湯〜波田、ともに路線決定してません
建設省に聞いたら、環境調査やら地質調査をしているらしい。
こんなことも言ってます、波田〜中ノ湯間はR158改良し併用するとか。
85はちすけ:2001/04/29(日) 03:10
R158の長野県側を走ってみればわかりますが、
あそこに高速を通すこと自体凄いことです。トンネルと橋ばかり
時間も経費もかかります、そのため一部R158を併用すれば
時間は短縮されるとか。また沢渡のあたりにICを設けるとか
86国道774号線:2001/04/29(日) 10:54
>>85
R158は何度も走ってるよ。確かに地形は険しいが、地質にもよるがトンネル
はTBMを使うことによって工期費用を削減する事が出来るぞ。東海北陸道じゃ
天生峠の下に10kmのトンネル掘ってるが、波田-中の湯間の距離はその2倍で
しかない。全部地形が険しい訳でもないしね。
R158の交通路としての重要性は極めて高い、それは安房トンネルの実績で実
証済みで、建設しても採算性は東京湾アクアラインよりはるかにあるな。
気になる環境問題だが、現状のR158の線形の悪さ(カーブ、アップダウン、
幅員)による加減速、渋滞等による影響を考えれば、寧ろスムーズに通れる
道路を建設した方がいいのではないか。R158の改良は長野県では無理、国
直轄になっても劇的な改良は期待できないな。上高地客との分離は沢渡じゃ
なくてむしろ島々あたりにすべきだろう。
平湯-丹生川間に付いては岐阜県が積極的な改良をしたお陰で安全な道路に
なったが、近い将来整備が必要なことは間違いない。
清見東-高山間は、高山市内の慢性的渋滞を考えると整備を急ぐ必要がある
だろう、近くまで来ればいいってもんじゃないな、通過車両の事も考えねば
ならない。高山-丹生川間は路線決定してるけど、詳細設計入ってるのか?
87はちすけ:2001/04/30(月) 00:37
手元にある資料では、清見東−高山間は橋の長さや、トンネルの長さなどの
詳細設計が地図とともに掲載されています。高山−丹生川間のルートは決定し
ていますが、詳しい内容は書かれていません。開通時期は高山までがH19と
言うことなのでまだまだ時間はかかりますね。しかし何故高山までこんなに時
間がかかるのだろう?私的意見ですが、東海環状を中部縦貫より重要視してい
るからだと思います。愛知万博開催までは東海環状が優先ですね。
 変わってR158の長野側ですが大学の先生によると、中ノ湯−波田間での
トンネル工事はとても危険で難所であると言ってました。あそこには非常に
古い断層があり慎重に地質調査を進めないといけないとの事です。
少し間違っているかもしれませんが、一筋縄ではいかないと言う事です。
ですから非常に困難であるといっていました。
中ノ湯−波田間のICですがこの区間約34Kmあるので一つは設けるべきです。
そこで沢渡に一つ。しかしこれは決定事項ではありませんから、あしからず。
おっしゃる新島々ICは約4km松本側に波田ICが作られるため、新島々ICは
無いでしょう。むしろSAが出来ると思います。PAか。
沢渡ICですがあの辺りしか、ICに必要な土地が無いと思われます。
88国道774号線:2001/05/02(水) 00:03
臨時age
89国道774号線:2001/05/03(木) 22:20
>>87
同意!
沢渡に設置すれば乗鞍や白骨、上高地の拠点になるし、
土地的にもあの辺りしかないと思う。
90名無しさん:2001/05/05(土) 22:44
age
91国道774号線:2001/05/08(火) 19:15
>>87
つーっことは、ウザイ上高地客は相変わらず沢渡で渋滞するって事か(ワラ
92はちすけ:2001/05/10(木) 23:30
飛騨清見〜清見東間の開通は14年の開通予定ですが、現在掘削中の小鳥
トンネルは工期が15年2月とかになっていました。と言うことは、14年
の開通は難しいのではないのでしょうか。
工期より前に開通することはあるのでしょうか?
93国道774号線:2001/05/11(金) 02:02
14年度のことでわ?
94国道774号線:2001/05/11(金) 23:34
>>93
そだね
95はちすけ:2001/05/12(土) 00:09
いや、工期は15年2月までとしっかり、掲示されてました。
この目でしっかりと見てきました。しかし、予定では14年度開通予定。
う〜ん、わからん・・・・4350mあるんですが、半分は掘ってます。
96国道774号線:2001/05/12(土) 00:31
ぉぃぉぃ。

15年2月は14年度でいいんだって。「年度」は2月から翌年3月まで。
97国道774号線:2001/05/12(土) 00:32
うわっ、やっちまった。

× 2月から
○ 4月から
98国道774号線:2001/05/12(土) 20:52
開通日は春の高山祭りに間に合う平成15年3月31日とみた
99国道774号線:2001/05/12(土) 20:59
道路通すなら、同時に鉄道通すための幅員も確保して同時に施工して欲しいよな。
以前からあるんでしょ?沢渡〜上高地への鉄道計画って。
松本電鉄の新島々までつなげて上高地へのハイカーは鉄道に誘導すればいい。
100はちすけ:2001/05/12(土) 21:06
平成14年度1月〜12月までと思ってました。
そうですか、4月〜3月までと言うことですね。
勘違いしてました。納得しました。
101はちすけ:2001/05/12(土) 21:12
あと、みなさん福井県の中部縦貫道の事業についてはどうお考えですか。
白鳥から福井市までの区間。福井市から大野市までは事業中で、一部工事中。
大野から油坂峠までは調査中との事。油坂峠道路は開通しています。
102国道774号線:2001/05/12(土) 23:20
>>100
国の会計年度は4月1日から3月31日までですね
他にも米穀年度、冷凍年度など年度の範囲はまちまちです

さて福井県内の中部縦貫だがこちらの整備効果には若干疑問が残る
基本的には東京−松本(中央・長野道)松本−高山−清見(中部縦貫)
清見−小矢部砺波JCT(東海北陸道)で北陸連絡は完成する訳だからね
但し雪に弱い北陸道の迂回線としての機能は重要かも知れない
38豪雪のような事があったら、北陸は交通途絶しかねないしね
それにしても岐阜県は東西方向の交通が何処も難所ばかりだねぇ
103国道774号線:2001/05/12(土) 23:23
>>99
鉄道よりも中部縦貫が開通したら現道にトロリーバスを走らせたら
どうかな。車の通行は地元車のみとゆー事で。
104はちすけ:2001/05/14(月) 08:30
>>103
そうですね、そうなれば渋滞は解決します。
鉄道建設の予定は実際どうなんでしょうか?
以前新聞で見たことがあって、上高地まで繋
ぐとか、うろ覚えなんですが。大分前です。
田中知事はどうお考えなのだろうか?
105国道774号線:2001/05/14(月) 18:55
>>103
現道をトロリーバスを走れせるのは賛成だけど
車の締め出しは無理かと。国道158は一般国道だしね。
もっとも中部縦貫道がこの区間無料だったら問題ないとおもうYO
106国道774号線:2001/05/16(水) 23:32
>>105
現道の沢渡−中の湯間は県道に格下げしたらどうだろう?
107国道774号線:2001/05/16(水) 23:33
>>98
来年の全国和牛共進会に間に合わすんじゃなかったっけ??
108はちすけ:2001/05/17(木) 12:41
国土交通省中部地方整備局によると
 「丹生川〜平湯間や安房〜松本間につきましては、きびしい地形・地質や豊かな
自然環境などの観点から、ルートの決定までに、まだ期間を要すると考えております。」
と言うことですので、まだまだ時間がかかりますね。気長に待ちましょう。
109はちすけ:2001/05/17(木) 12:45
また、安房峠道路の未開通区間は以下のようです。
「長野県側については、水蒸気爆発により一部ルートを変更して、特に交通に
支障の無い形で開通しています。なお、不幸な事故が発生した部分の周辺では
現在も地下エネルギーの存在が確認されているため、将来のルート選定や工事
時の安全性確保のために観測データの収集・蓄積など、現在慎重に調査を進め
ているところであります。」
ということです。
110国道774号線:2001/05/17(木) 22:08
そうか・・・全通までに生きていたらいいが。
111国道774号線:2001/05/17(木) 23:24
はちすけどん
わざわざ聞いたの?エライねぇ
112はちすけ:2001/05/17(木) 23:57
>>111
はい、まあメールで聞いてみました。
地元なんで結構関心あるんですよ。
113国道774号線:2001/05/19(土) 00:36
高山国道工事事務所のHPぜんぜん更新されてないね
114はちすけ:2001/05/19(土) 02:25
>>113
高山国道工事事務所のHPは期待しないほうがいいです。
一向に更新されませんから。メールで指摘したんですが
寝耳に水です。マイペースです。
あんまり関心ないですよ。見る人がいるのだから少しは考えないと。
見るだけ無駄です。
115国道774号線:2001/05/19(土) 09:08
>>114
しかし「飛騨の峠」のコーナーはなかなか面白いし、行政HPの内容として
は出色だと思うが
116はちすけ:2001/05/20(日) 20:18
以前にもあった国幹での建設を、との事ですが、中部整備局に聞いたところ
「国幹道の場合は、法律によりその要件に見合った路線が、適正と判断され
定められており、それらを補完・連携して国土の均質的な高速サービスを提
供する路線として、一般国道の自動車専用道路が位置づけられました。
 しかし、国幹道も一般国道の自動車専用道路も同じ高規格幹線道路として位
置づけられ、もともと必要性が提唱された第4次全国総合開発計画での位置
づけ(14,000km構想)に差はありませんし、実際の道路規格にも、さほど差は
ないと考えております。
 また、中部縦貫道の整備については、交通不能などの著しい交通あい路区間
や先行して開通している高速道路区間との連続性等の整備の効率性、有効性を
考えて整備を優先しております。」
と言う事です。
117国道774号線:2001/05/21(月) 23:32
道路特定財源の他目的転用が取り沙汰されているが、「都市基盤整備」
などに使うのは以ての外。転用するなら過疎地域振興に使いなさい。
都会にいくら道路を増やしても、路上駐車と渋滞で物の役に立たない。
道路が出来ればと盲信しているのは実は都市住民じゃないか??
公共交通の発達した都市部にこれ以上道路は不要、渋滞が嫌なら電車を
使うべし。
中部縦貫は東海環状の概成まで新規着工は難しいだろうな。残念だが。
118国道774号線:2001/05/26(土) 17:55
>>117
安房トンネルはJHの決算見ると黒字だね
東京湾アクアラインの悲惨さと比べると、頑張ってると思うよ
つまりそれだけ交通路としての重要度が高いんじゃないかな
他の高速作るの止めても、安房トンネル前後の中部縦貫は早く
建設するべきだと思うね
でも何で「国幹道」じゃないのかな??
119国道774号線:2001/05/27(日) 16:37
予算も事業計画も平成13年度分が出揃った今、話題も少ないね
松本波田道路6億5千万円の予算じゃ、今年も詳細設計止まりか
120国道774号線:2001/05/27(日) 18:17
>>119
それも実際には松本糸魚川連絡道路のためだったりするし。
121ジャガー:2001/05/27(日) 22:59
松本波田道路の約5kmが開通しても、少しの渋滞対策だけでしょ。
道路特定財源や、日本道路公団の民営化を促進する小泉さんの発言で、
今後、中部縦貫道はどうなっていくのか?
やはり、ますます厳しくなっていくのだろうか?
122国道774号線:2001/05/28(月) 23:37
>>121
しかし道路としての重要性からプライオリティは高いんじゃないだろうか
少なくとも佐久−双葉間の中部横断道よりは必要性が高い、って言うか
八ヶ岳挟んで何で2本も高速が必要??
123ジャガー:2001/05/29(火) 00:14
>>122
まったくの同意、長野自動車道で十分では無いのか?
佐久、上田の人が山梨、静岡に近くなるだけだ。(その反対も)
中央横断の佐久−双葉間こそが無駄な公共事業の見本だ。
124国道774号線:2001/05/29(火) 01:57
両方とも無駄な公共事業だよ。
125国道774号線:2001/05/29(火) 09:48
>>123
上田小諸佐久あたりが野辺山通りたいのは静岡へ行くためよりも
南関東へ行くためじゃないのか。
126国道774号線:2001/05/29(火) 09:51
そもそも最初高山まで結ぶ予定だった松本電鉄は
新島々から先については諦めたままなの?

127はちすけ:2001/05/29(火) 12:55
>>126
新島々以降は凍結状態、計画があったのは大正時代の頃だったかな?
上高地までは鉄道で繋ぐ計画はあるらしい。
128はちすけ:2001/05/29(火) 13:14
昨日、岐阜県梶原知事と長野県田中知事が対談をしました。
 梶原知事が、高山と松本を結ぶ中部縦貫自動車道の長野県
側の整備の立ち遅れを指摘、国道19号改良計画などととも
に「両県で力を合わせて改良を進めたい」と提案するなど得
意分野に引き入れた。
 これに対し、田中知事は「現状で十分とは思っていない。情
報公開をし、地元の合意や道路行政の権威である梶原知事の教
えを得ながら、必要な施策を講じていきたい」。と前向きに返答。
129はちすけ:2001/05/29(火) 13:15
これで、長野県も中部縦貫道に本腰入れて欲しいのです!!
130国道774号線:2001/05/29(火) 23:03
>>125
立派な上信越道があるじゃん

>>129
しなやかにやってもらいたいもんですね
131国道774号線:2001/05/30(水) 11:43
>>122 災害時の代替路線として、2本以上ルートが必要な為。


という理論を理解できない。一般道は代替路線にならないのか?
0を1にすることは、相当効果あると思うが、
1を2にしても、収益が半分になるようなもの。(厳密には違うけど
132ジャガー:2001/05/30(水) 13:35
>>131
 それなら、なおさら国道158号の災害時の代替路線として
中部縦貫道が必要だ。危険だし、狭いし・・・・
 中部横断は静岡〜双葉の区間で十分。現状の国道141号ではダメなの?
意味がワカランな、日本道路公団は。
133国道774号線:2001/05/30(水) 18:25
>>132
激しく同意!!
静岡−双葉なら東名と中央のバイパスにもなるし
かなりの利用者がいると思われ。
134国道774号線:2001/05/30(水) 18:35
福井県内は、福井市と永平寺付近まで一応通れるようになってるんだけど、
そこから向こうは工事中、但し油坂までは10年ぐらいかかるとのこと。

まぁ観光路線としては、結構需要あるんじゃないかなぁ・・・という程度。
中京方面の海水浴客も、関西からの客と米原〜敦賀で合流で鬼のような混雑から逃れるしね。
135国道774号線:2001/05/30(水) 21:24
>>132
そもそもあの長大な岐阜長野県境で通年通れる道路が少なすぎるからねぇ
R361は県境は通れるものの岐阜県側が難路だし、まともなのはR19と中央道
恵那山トンネルだけっていうのは酷いと思うな。
あとは日本海まで出ないと(ワラ
136国道774号線:2001/06/03(日) 14:20
福井県側の現道はどんな感じなの?
137はちすけ:2001/06/04(月) 08:08
>>136
なんか地図上で見ると中部縦貫が完成しても、大野市から福井市へ
行く場合はR158を通ったほうが早そうですね。わざわざ勝山まで
遠回りしずに真っ直ぐですもん。その間のバイパスも計画があるらしいし。
138はちすけ:2001/06/04(月) 08:16
岐阜県と福井県を結ぶ油坂峠道路は開通したから難所は無いような気がします。
実際油坂上ってから、大野まで走ったのですがいい道路でした。
でもちょっと狭かったかな、後グネグネ曲がってます。
ダムの側を通っているので仕方ないかなと。
139国道774号線:2001/06/04(月) 23:33
>>138
じゃあ、長野県側よりはマシって感じですか
140国道774号線:2001/06/05(火) 02:05
>>139
だいぶマシだと思います。交通量もかなり減りますし。走りやすいです。
141国道774号線:2001/06/05(火) 15:50
>>139
すると焦眉の急は長野県側ですね
142はちすけ:2001/06/06(水) 11:59
中部縦貫道の飛騨清見IC〜清見東IC間は10月の開通を目指していますが
実際のところ無理だそうです。15年春も難しいかと。区間内の小鳥トンネル
が難航しているらしく、このトンネル次第で開通時期が決まってくるらしいです。
このトンネル地盤が軟らかく、掘っても崩れてくるし、水も出てるらしいです。
143国道774号線:2001/06/09(土) 01:22
>>142
飛騨トンネルと同じような状況かぁ
144はちすけ:2001/06/09(土) 20:39
朗報です!!
中部縦貫自動車道長野県側の区間が関東地建から中部地建に移行されたらしいです。
これで、少しは展開速くなればいいです。
145国道774号線:2001/06/14(木) 23:57
>>144
それは朗報だね
って言うかなんで安房峠道路の管理がJH東京第三管理局なんだろう??
146国道774号線:2001/06/15(金) 23:54
>>144
確かにいい話なんだが、それは波田−中の湯間ってことかな?
ソースは?
147国道774号線:2001/06/16(土) 00:31
安房トンネルに疑問があるんですが
総事業費860億円のうちJHは一割にも満たない
75億円しか支出していません
何故もう少し国や地元が負担して無料道路にしなかったのですか?
148相互リンク:2001/06/16(土) 10:22
149国道774号線:2001/06/16(土) 15:02
>>147
後から一般自専道に組み入れられたからですな
150国道774号線:2001/06/18(月) 00:00
age
151国道774号線:2001/06/19(火) 21:51
定期age
152はちすけ:2001/06/20(水) 13:08
中部縦貫道の油坂峠道路は白鳥ICで一旦停止し料金払わないといかない
です。JCTの意味ないです。余り需要は無いように見えるから、仕方ないか。
一回あの区間は走ると凄いです。あの高さを高速通ってますから。
でも油坂峠道路は何故優先だったんだろうか?
153国道774号線:2001/06/20(水) 21:54
あの峠は、近畿地建が無料の国道バイパス工事をしていた。それを後から、
勝手に高速道路にしただけ。だから、峠の道路は、道幅が狭い。
154国道774号線:2001/06/20(水) 21:58
>>153
近畿地建?
155国道774号線:2001/06/20(水) 22:26
>>154
福井県は近畿地建(現地方整備局)の担当だけど。

http://www.kkr.mlit.go.jp/road/kansen/koukikakukansen_a.html
156国道774号線:2001/06/20(水) 22:29
ついでにいうと、一般国道自動車専用道路はもともとふつーの
国道バイパスとして計画ないしは着工していたものを、昇格と
いうか転用して指定してるところがけっこうあるよん。
157国道774号線:2001/06/20(水) 22:58
>>155
油坂峠道路のほとんどは岐阜県だよ。
むしろ中部地方整備局が担当じゃないの?
158国道774号線:2001/06/20(水) 23:34
>>157 >>155に貼ったリンク先みれ。
159国道774号線:2001/06/20(水) 23:52
160はちすけ:2001/06/21(木) 00:21
中部縦貫道の福井IC〜白鳥IC間が開通したらどんな効果が期待できるでしょか?
あの辺は九頭竜ダムとかあるんで開通時期は不明ですが。大野〜油坂区間はいるので
しょうか。まあ北陸道の迂回にはなるかも。
161国道774号線:2001/06/21(木) 00:50
>>155
とりあえず平成11年度までは福井工事事務所の担当だった
みたい。省庁再編のついでに移管したのかも。

http://www.zenken.com/hypusyou/zenkensyou/h11/11_zk_midasi.html
162国道774号線:2001/06/21(木) 15:50
>>160
今年の北陸豪雪で随分役に立ったと聞いたが
163はちすけ:2001/06/22(金) 01:26
北陸は豪雪地帯だから全て寸断されて孤立してしまったら、結構役に立つかも。
雪に強い高速道を希望!!また一極集中する米原JCTの回避に中部縦貫で行こう
ということもあるやもしれんな。考えてみると結構需要はあるんじゃないか。
「福井IC〜白鳥IC」
164ジャガー:2001/06/22(金) 01:31
先日R158号の安房トンネルを松本方面へちょっと行ったところの
トンネルで事故があった。まじであそこ危ないから・・・・・ホント
マジに整備して欲しいよ。中部縦貫の整備急ピッチにしてや。ホンマに
165国道774号線:2001/06/23(土) 01:10
>>
はちすけはん口調変わりましたな(w
166国道774号線:2001/06/23(土) 01:25
田舎に道路作ってどうする。こんな道路いらん
167国道774号線:2001/06/23(土) 03:55
中部縦貫みたいな地方の有料道路の建設は中止して、
東海環状みたいな都市の有料道路の建設を促進するようです。
168国道774号線:2001/06/23(土) 11:24
このすれ、寿命が長いね。岐阜県の道の悪さどうにかしてよ。
169国道774号線:2001/06/23(土) 11:56

ムダ!!!

金払って通る奴いるのか??
名阪みたいにR158のBPとしてタダで走れなきゃ意味なし。
代議士を動かせ!飛騨の田舎者よ!
170はちすけ:2001/06/23(土) 21:19
>>167
中部縦貫道は飛騨の田舎を通る地方の高速ですが、松本から清見までを高速で結べぶ
広域ネットワークを形成するための非常に重要な道路。現在の上越経由による北陸行きが
中部縦貫ができれば関東と北陸が随分近くなります。ただの観光道路ではないです。
171はちすけ:2001/06/23(土) 21:26
>>169
金払っても通る人随分いると思いますよ。R158の長野県側をみれば
当然、道悪すぎです。あんなトンネル通りたくない。物流の高速化にも
非常に役立つ。北陸3県は関東との結びつきの光として中部縦貫道を強く
促進してます。
 まあ無料にしてくれるならそれ以上うれしいことはありませんが。
全線高速ではなくても、バイパス併用でも効果はあると思います。
172国道774号線:2001/06/23(土) 22:18
>>169
飛騨には代議士が隔年に1人である。人口20万人では代議士が出せない。
173国道774号線:2001/06/23(土) 22:18
>>171
?????????

俺静岡だけど、R1BPや東名を「たけえ」と嫌ってR1走るトラック多くて
とてもじゃないが、>随分いる とはおもえん。

日本の動脈の東海道ですらこのありさま。山の中の開発路線は
ただにしなきゃ誰も通らないよ。
174はちすけ:2001/06/24(日) 00:08
>>172
 随分は言い過ぎでした。半分ぐらいは通るでしょう。通るかな?
でもR158は道がとても悪いんで・・・・R1は道がいいでしょ。
 というか高速料金を値下げして欲しいです。まあJHが民営化になり
さらに厳しいですが。
175はちすけ:2001/06/24(日) 00:25

JHが民営化になってしまったらの間違えです。
176国道774号線:2001/06/24(日) 10:23
>>173
代替道路としてR1とR158じゃ比較にならんよ
土砂崩れの危険箇所だらけだし
177国道774号線:2001/06/24(日) 10:28
>>172
その代議士も加藤派だし・・・・
178ジャガー:2001/06/24(日) 11:36
知事に頑張ってもらうしかないな
179国道774号線:2001/06/24(日) 23:45
>>166 は厨房ですな
180ジャガー:2001/06/25(月) 01:46
田舎に道路通すって、それだけじゃない。地域と地域を結ぶんだよ。
それによって生まれる交流や物流のためには、田舎の道路でも必要なものはある。
181ルパン4世:2001/06/25(月) 18:28
石原大臣の採算の合わない高速は廃止する。
中部縦貫道・・・今後はどうなるんだ?
182国道774号線:2001/06/25(月) 19:27
中部縦貫は早く作ればそこそこ採算合うんじゃないか
安房トンネルの盛況ぶりは只事では無い
183国道774号線:2001/06/25(月) 19:33
>>181
採算の合わない路線を借金で作らない、と言ってるだけよ。
国の直轄事業で作ることになるから、確実に交通量も見込めて
本四公団のようにバカな結果にはならない。
184国道774号線:2001/06/25(月) 20:11
そうだ!本四公団の借金はハラケンに払わせろ!
185国道774号線:2001/06/25(月) 21:33
ハラケンって90近くまで議員に居座った(既に呆けてたが)挙句
勲一等貰って銅像建てた奴だろ
日本の恥だな
186国道774号線:2001/06/25(月) 23:29
しばらく前にNHKアーカイブスで本四架橋の着工までの過程を追った
ドキュメントを放送してたけど、当時の誘致運動の凄まじさをみるに
つけ、3ルートからどれか1ルートだけ、なんて選択はまず不可能
だったように思われ。
187はちすけ:2001/06/26(火) 01:04
中部縦貫道は全線開通したら採算は合うと思いますか?みなさん。
福井側は採算合わないかな、清見〜松本までの区間はなんとかなるか。
188国道774号線:2001/06/26(火) 01:24
>>187
建設費を全額借金で賄うのであれば絶対に無理。
189国道774号線:2001/06/26(火) 03:34
高速道路の採算ラインはだいたい通行量2万台/日。

まず無理でしょう。
190国道774号線:2001/06/26(火) 09:24
よって、中部縦貫凍結決定。
191はちすけ:2001/06/26(火) 14:05
それならせめて長野県側R158の危険個所をバイパス化して欲しいな。
岐阜県側は良い道路なんで、わがままは言いません。
192国道774号線:2001/06/26(火) 19:50
>>188 >>189
安房トンネルも開通前は採算合わないって言われてたぞ
前後が高規格化すれば交通量は確実に増えると思われ
193国道774号線:2001/06/26(火) 20:20
>>192アクアラインを見て味噌。
194国道774号線:2001/06/26(火) 20:32
>>193
アクアラインは逆だろう?
鳴り物入りで開通したが、今は閑古鳥(w
195国道774号線:2001/06/26(火) 23:52
岐阜県って土建知事って言われてる割には高速道路実延長少ないのね
196国道774号線:2001/06/26(火) 23:58
安房トンネルは迂回が困難だしこの区間が冬季通行可能になったのも大きい。
その他の区間では既に一般道があるから、通行車が必ずしも高速に移行する
わけではない。そもそも黒字なんだったら別に通行量増やさなくていいよ。
長距離トラックがばんばん通るようになったらかえって自然破壊になる。
197国道774号線:2001/06/27(水) 00:00
>>196
だけど長野のR158はマジ何とかして欲しい
雪崩と土砂崩れと背中合せだぞー
198はちすけ:2001/06/27(水) 01:29
同じ一般国道自動車専用道路の三遠南信道が、大幅な見直しをして完成を目指すそうです。
中部縦貫道もこのようにしたほうが良いのでしょうか?
 三遠南信スレッド
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=traf&key=993309154&ls=50
199はちすけ:2001/06/27(水) 01:32
思うに全線高規格の道路でなくても良いのでは?
そうしないと開通は難しい。全線有料道路化は無理では?
200ルパン4世:2001/06/27(水) 02:30
ここに長野県側のR158の問題点と中部縦貫道関連です
http://www.bekkoame.ne.jp/~greenrv/guide209.htm
201国道774号線:2001/06/27(水) 20:15
>>198
三遠南信の例はかなり参考になるのでわ?
小鳥峠貫くのと、高山市内のBPだけで十分。あぼーんTNまではR158で問題ない。
長野県側は確かに厳しいが、個人的には北アルプス・上高地にあまりクルマは来てほしくない。
現道の改良を中心にして欲しい。あそこに高速道路が新規に通ると思うとぞっとするよ。
202国道774号線:2001/06/27(水) 22:09
>>201

現道改良を国直轄にすれば同意かな
長野県に任せていたんじゃ、飛騨に観光客を取られるとばかり永遠に着手しないでしょう

>>200 の様な無責任な論は問題外、長野県側の経済界の分析はこちら
http://www.avis.ne.jp/~neri/topix108.htm
203名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 22:27
上高地客と松本〜高山通過車を分離してほしい。
204国道774号線:2001/06/27(水) 23:47
>>203
野麦峠にトンネル掘る構想があるそうだが
飛騨−信州の本道はもともと野麦経由、安房経由はあまりの険しさに脇道と
されていたそうだ
205はちすけ:2001/06/27(水) 23:49
北アルプスの景観を配慮するためには、長大トンネルを希望。
自然と道路の調和を目指し、沢渡にICを設け、一気にトンネルで中の湯付近へ。
206国道774号線:2001/06/28(木) 00:12
公共工事が無駄なわけじゃなくて公共工事に寄生している官僚と一部
土建屋が無駄なだけ。民間で100万でできるものを公共工事では300万
かけてやるのが常識。こんな状況じゃいくら中部縦貫が本当に必要な
道路でも、税金の無駄遣いと批判されるのは仕方ないかも。
本当に政策的投資が都市ではなく地方だという事に気づかない連中が
多すぎ。採算が見込める都市部は民間に任せたほうがよほど良いもの
ができるんじゃないか?
207国道774号線:2001/06/28(木) 00:16
>>206

×本当に政策的投資が都市ではなく地方だという事に気づかない連中が
○本当に政策的投資が必要なのは都市ではなく地方だという事に気づかない連中が

鬱氏
208はちすけ:2001/06/28(木) 00:16
安曇村島々付近(役場)からR158を北に中部縦貫を通すのはどうだろうか?
稲刻ダムの北をトンネルで抜け谷を抜け、一気に沢渡まで繋ぐ。
トンネル4本ほど。可能だろうか?
209ルパン4世:2001/06/28(木) 00:20
高速道路と言うネームにみなが恐れをなす。
有料道路で建設ならばよいのでは?国道バイパスや。
それなら上高地の環境が、とか北アルプスがとか言わないと思う。
210国道774号線:2001/06/28(木) 00:22
>>209
上高地の環境が大切なら閉鎖したらよいのでわ?
容量オーバーの観光客受け入れておいて環境云々は虫が良すぎ
211ルパン4世:2001/06/28(木) 00:50
環境、環境と言うがそこまで考えている人が実際いるか?
渋滞時にはみな道路良くしろと言うぞ。虫が良すぎるぜ。
そこに暮らす人のこと考えてみろよ。道狭く、すれすれで危険。
冬のときなど買出しに行くのに死に物狂いだ。環境の事など考える暇なんてない。
212国道774号線:2001/06/29(金) 00:03
>>211
環境のことなど考えてる暇なんて無いと言うのは少々言いすぎだが
死活問題であることは確かだね
213国道774号線:2001/06/29(金) 00:36
>>205
沢渡にインターをつくると、沢渡インター出口で渋滞するぞ。
高山方面のハーフインターならよし。
214国道774号線:2001/06/29(金) 22:06
上高地にお客はたくさん来て欲しいけど、自然は守りたいって 虫が良すぎ。
渋滞対策をしっかりしろ!!
215国道774号線:2001/06/29(金) 22:14
>>214
激しく同意!
216国道774号線:2001/06/29(金) 22:17
>>213
ハーフでも人は押し寄せるのでは? 関西・中京から。
217ジャガー:2001/06/30(土) 00:00
>>213
関西・中京方面は、平湯バス停からの上高地行きで。
沢渡ICは松本方面へのハーフICだけで。
これで渋滞は少なくなると思うが。
218ジャガー:2001/06/30(土) 00:03
中部縦貫道の一番の問題点は上高地へのアクセス問題をどうするかだ。
これを今後の重要課題とし論議していこう。
219国道774号線:2001/06/30(土) 00:49
>沢渡ICは松本方面へのハーフICだけで。
だから、それじゃ渋滞が国道158号から中部縦貫道に移るだけだろ。
220国道774号線:2001/06/30(土) 11:13
>>219
国道158、中の湯〜沢渡間をマイカー規制とする!!観光シーズン中は。
221国道774号線:2001/06/30(土) 11:18
>>220
だから、上高地に関係ない車まで排除するな!
222国道774号線:2001/06/30(土) 17:58
>>195
自民党に実力者がいないもん。労働大臣で落選した人もいるし。
223国道774号線:2001/06/30(土) 19:12
>>222
もう自民党は終わったね。
総裁以外人気なし
224国道774号線:2001/06/30(土) 19:51
>>221
中の湯〜沢渡間に中部縦貫道が開通したらの話。
225国道774号線:2001/06/30(土) 19:55
>>224
中部縦貫道=国道158号
226国道774号線:2001/07/01(日) 08:57
国民に忘れられないよう。スレあげよう。
227国道774号線:2001/07/01(日) 11:29
>>223都議選は凄かったぞ、
苦手な都市部であれだけ票を伸ばせるのだから。
反対陣営で選挙活動の手伝いしたが、正直驚いた。
228国道774号線:2001/07/01(日) 13:09
沢渡でなくって、奈川渡にICを!
日本唯一のダムの上のIC!
229国道774号線:2001/07/01(日) 13:21
>>228
場所がないだろ。
230国道774号線:2001/07/01(日) 13:37
>>229
じゃあ、日本唯一・トンネル内の平面交差ICでどうだ。
231岐阜県人:2001/07/01(日) 18:11
東海地方は、独立しょう。税金分だけ公共投資がない。
独立すれば、新幹線も空港も軍隊も軍需産業もあるし、
232国道774号線:2001/07/01(日) 20:56
上高地へは平湯から行きましょう!
233ルパン4世:2001/07/01(日) 21:41
>>232
関西・中京方面の観光客はいいがな。
平湯のほうがバスターミナルは確かに大きい。
時間も沢渡より掛かからないだろう。
234ジャガー:2001/07/01(日) 21:52
中部縦貫は万博に合わせて建設が進む、東海環状の西回りが
終わってからしか、日の目を見なさそうだ。
235国道774号線:2001/07/01(日) 22:01
>>233
>時間も沢渡より掛かからないだろう。
安房トンネルできてから逆転しちゃったね。
236国道774号線:2001/07/01(日) 23:36
中部縦貫が出来れば、関東からも安房トンネル抜けて平湯からアクセス
した方が楽じゃねーの?>上高地
237北陸人間:2001/07/02(月) 16:34
北陸地方の人々が一番期待しているぞ。
現在の上信越で関東と繋がったって言ってるが、遠回りだ。
中部縦貫道出来てこそ、関東圏と繋がる。
238国道774号線:2001/07/02(月) 18:03
それは幻想。標高が高く豪雪地帯を通る上に2車線。
239国道774号線:2001/07/02(月) 21:14
>>237
長岡経由よりはマシだろ
240国道774号線:2001/07/03(火) 00:11
>>239
4車線になれば絶対に上信越経由よりマシと言えるんだけど・・・
こうしてみると中部縦貫は広域的な意義も大きいね
241国道774号線:2001/07/03(火) 00:29
ないない。広域的な意義なんて無いよ。あるのは岐阜県人のエゴだけ。
安房トンネルだけでいい。あとは松本側の国道の改良で充分。
242国道774号線:2001/07/03(火) 00:32
>>241
そう言うお主は何処の田舎者だ?
243国道774号線:2001/07/03(火) 00:42
>>242
安房平
244ジャガー:2001/07/03(火) 16:06
やはりアルプスを縦断する高速道路は無理なのか?
安房トンネルに行くに連れ、標高が高くなるし実際は無理な話か?
観光シーズンは上高地客で渋滞、冬は雪と凍結で危険。
物流の活性化には一役買うとは言えない気がする。
まあ東京と北陸は近くなり、上高地、高山、金沢、能登と言う繋がりは出来る。
245国道774号線:2001/07/03(火) 19:15
>>243
おぉ
そこにある売店は今もやってるのかな??
246国道774号線:2001/07/03(火) 20:02
>>244
これ以上地方と繋がるのはゴメンです。
247国道774号線:2001/07/03(火) 21:31
>>243
良いツッコミだな
>>245
安房峠の茶屋は廃業したよ
>>246
沖ノ鳥島にでも逝けば?
248国道774号線:2001/07/04(水) 00:10
>>244
曲がりなりにも高規格道路となれば、凍結や土砂崩れの危険は少なくなるだろう
誰かも書いてたが上高地客を沢渡(出来れば島々がいいのだが)と平湯で抑止し
て濃飛と松電のバス輸送に切り替えれば、道路としての機能は生きてくる
暫定2車線で一部付加車線を付けるなどして早期開通を望む
249国道774号線:2001/07/04(水) 21:46
>>246
お前が地方そのものなんだよ
250国道774号線:2001/07/06(金) 22:14
小鳥トンネル掘削状況レポートきぼーん
251国道774号線:2001/07/07(土) 00:18
現在、小鳥トンネルの工事を進めていますが、断層や湧水により今後の工事進捗見込
みは未定です。
よって、場合によっては平成14年度供用目標が達成できない場合も想定されます。

小鳥トンネル延長4346mのうち、本坑掘削工事は2400mまで進んでいます。
コンクリート覆工工事は1200mまで進んでいます。
                       (国土交通省 高山工事事務所)
252国道774号線:2001/07/07(土) 00:24
と言うことで、14年度の開通は難しい(無理)だそうです。(関係者談)
253250:2001/07/07(土) 01:26
>>251
サンキュー、詳しいね。ひょっとして関係者?
でもあの辺りってそんなに地質が悪かったんだね、飛騨トンネルもてこずってるみたいだし。
254国道774号線:2001/07/07(土) 16:40
これまでのレス読むと、問題は波田−あぼーんトンネル間に集中してるね
平湯−高山(丹生川)は現道でも何とかなるのかな?
新平湯トンネル掘削きぼーん
255daily age :2001/07/08(日) 20:34
daily age
256国道774号線:2001/07/10(火) 22:56
最近東京でも日本で一番少ないハズの飛騨ナンバーを少なからず
見かけるようになったけど、これもあぼーんトンネル効果かな
257はちすけ:2001/07/11(水) 00:16
飛騨ナンバーは貴重です。
見た人はラッキーです。
258国道774号線:2001/07/11(水) 00:32
http://www.shinmai.co.jp/news/2001/06/16/007.htm
長野県側のトンネルの酷さは言語道断!
259国道774号線:2001/07/11(水) 08:16
庄内ナンバーも貴重かと思われます。
260国道774号線:2001/07/11(水) 16:17
>>259
庄内ナンバーの範囲はどの程度ですか?
261国道774号線:2001/07/11(水) 20:37
>>258
特に沢渡から松本方面のトンネルが最悪。
設計速度35Km/hらしい。
262国道774号線:2001/07/11(水) 21:58
>>261
元々東京電力のダム建設用道路を転用した訳だからね
って言うかダム無ければもっと快適な道路が作れるはず
建設費はTEPCOに出してもらおう
263国道774号線:2001/07/11(水) 23:41
三遠南信のような暫定案が出ないのはどうした訳だろう?
264国道774号線:2001/07/11(水) 23:45
>>262
とはいえ、エリア外の東京電力が協力するのかな?
まあ、ダムと発電所の見返りということで。
265国道774号線:2001/07/11(水) 23:53
あの辺東電も関電もダムばっかり作ってるのに恩知らずめ
道路財源や交付税減らすんなら送電線ぶった切ってやれ
266国道774号線:2001/07/12(木) 00:21
>>265
じゃあ、お前がやれ
267国道774号線:2001/07/12(木) 00:36
まあ煽りは放っておいてと

でも実際問題地方を切り捨てて日本はどうなるんだろうな
268国道774号線:2001/07/13(金) 21:50
>>258
起きるべくして起きた事故だな
今年も山の中の大渋滞、鬱だ
269国道774号線:2001/07/15(日) 00:44
まじで長野県側のR158は悪い。
何とかしろ!!これでも観光道路か?
270国道774号線:2001/07/15(日) 00:46
松本市の左隣、波田町の町長がR158バイパスを
公約とし当選した。これで松本から波田までの区間は
早期実現が可能になった。
271国道774号線:2001/07/15(日) 00:51
272国道774号線:2001/07/15(日) 01:35
>>269
>>262参照
273国道774号線:2001/07/15(日) 09:32
>>269
それでもまだ5年ほど前よりはマシなんだよね・・・・。
カーブとかジョジョに改善されてるし。
狭いトンネルはどうにかしてほしいよ。
274国道774号線:2001/07/16(月) 20:30
>>273
同意だが、マシであの程度とわね・・・
00年度安房トンネルが赤字転落したのは長野のR158が土砂崩れ、雪崩、雨量規制
で通行止めになった日が多かったからだという事らしい
確かに安房トンネル出来ても安心して通れる道じゃないね
275daily age :2001/07/18(水) 06:49
daily age
276国道774号線:2001/07/18(水) 22:57
暑いので乗鞍に逝きたい
277国道774号線:2001/07/19(木) 00:00
松本糸魚川連絡道路と中部縦貫自動車 どっちが役に立つ?
278国道774号線:2001/07/19(木) 00:37
有料なら、どちらも役に立ちそうにないね
279国道774号線:2001/07/19(木) 20:46
>>278
根拠を述べよ
280国道774号線:2001/07/20(金) 15:16
貧乏だから
281国道774号線:2001/07/20(金) 22:55
松本糸魚川は必要なし。整備されてある道路の隣に高速作ってどうすんの?
上信越じゃあ駄目なの?そんなに我がまま言うな!!
282国道774号線:2001/07/21(土) 00:05
>>280
納得した
>>281
長野は全県高速道で結ばれないと安心できないと思われ
283国道774号線:2001/07/21(土) 01:00
JHの未事業区間が建設中止になった。
これで国土幹線道路と同等に中部縦貫が格上げされればいいのだが。
284国道774号線:2001/07/21(土) 01:04
しかし未着工の高速道路網見ると中部縦貫道は結構重要視さ
れてもいいぞ。誰かきずいてくれ!!偉いお役人さん方!!
ということで、松本から清見までは早期の整備を。
福井方面はあんまり期待はしませんから。
285国道774号線:2001/07/21(土) 01:10
公共事業は確かに無駄が多いが、中部縦貫のように必要なものもある
何でも十把ひとからげにして「無駄じゃ無駄じゃ」と叫んでる市民運動
ゴロを何とかしろ、このままでは日本は亡国になるぞ
何十年か前にあっただろう、全政党が一まとめになって軍に感謝決議を
繰り返すだけの議会が
無駄無駄大政翼賛会を許してはいけない
286名無しさん:2001/07/22(日) 01:06
age
287名無しさん:2001/07/25(水) 02:16
age
288国道774号線:2001/07/25(水) 18:20
>>285
無駄無駄大政翼賛会ってなんか妙にナットク
289名無しさん:2001/07/28(土) 03:47
定期age
290国道774号線:2001/07/28(土) 13:00
もう全通の見込みはないかな・・・
あぼーんトンネル出来ただけでもヨシとしなければならないのか
鬱だ
291国道774号線:2001/07/29(日) 09:23
>>290
しかし、東海環状が開通するまでは一時凍結ということで。
それ以降は一気に加速してほしい。
事業化に向けルート設計している区間。丹生川〜平湯。中の湯〜波多。
292国道774号線:2001/07/29(日) 14:23
そうなってくれると嬉しいのだが
まあムリじゃないかと
鬱だ
293国道774号線:2001/07/30(月) 23:23
自民勝ったねー
これで漏れの生きてる間には着工されないだろうなぁ
必要性の高い道路なのになぁ
294国道774号線:2001/07/31(火) 10:34
生きている間には着工されるでしょう。
何とか既存の158号線との併用も視野に入れているみたいだし。
今後なんらかの方向性が見えてくるんじゃあないですかね。
295国道774号線:2001/08/01(水) 11:26
既存のR158を改良するったって大変だろう
せめて上高地客がいなくなれば使える道になるんだが
>>283
何で中部縦貫が国幹道じゃないのか全くもって役人の考える事はわからんね
296国道774号線:2001/08/03(金) 01:30
福井県側の方が話題になりませんがどんな感じで見てます?
一応、北陸道福井JCT〜大野までは事業中で一部開通、工事中です。
大野〜和泉は調査中、岐阜県境の油坂峠道路が開通してます。
297国道774号線:2001/08/03(金) 23:55
>>296
このスレの前の方に少しあるけど、高山−松本間に比べると
少々需要が少ないのは事実かな
でもこの冬の豪雪で北陸道が通行止めになった時代替ルート
として大盛況だったそうだ
中部山岳を最短でPASSするルートとして、他の高速道よりは
まだ将来性はあるのじゃないかな
採算性については?だが・・・
298国道774号線:2001/08/05(日) 19:22
頑張って、中部縦貫道
299国道774号線:2001/08/05(日) 21:43
>>297
安房トンネルの収支率は93
300国道774号線:2001/08/05(日) 22:35
松本〜高山早期整備して
301国道774号線:2001/08/05(日) 23:19
>>299
昨年度は103に悪化している
原因は長野側R158通行止めで閉鎖期間が増えたから(w
302国道774号線:2001/08/05(日) 23:28
松本〜高山間は絶対に必要。
他の高速道路と違い広域ネットワークを形成するために必要不可欠だ。
福井、石川、富山、岐阜、長野と必要なんですよ。中部縦貫は!!!!
303国道774号線:2001/08/05(日) 23:37
>>302
激しく同意だが長野はどうかなぁ
漏れ出身が飛騨なんだけど、帰省するたびに温度差を感じるよ
もちろん長野が低い
304国道774号線:2001/08/05(日) 23:55
松本市が積極的になっているらしい。R158の渋滞対策だと思うが。
これからは他の部分でも積極的になってくるだろうと予測。
305国道774号線:2001/08/06(月) 19:37
R158マジ渋滞ヒドイからねぇ
安曇村は以前から積極的だったんじゃない?波田のスイカ農家どもがDQN
306daily age :2001/08/08(水) 07:00
daily age
307国道774号線:2001/08/08(水) 18:45
松本〜中の湯間は進展が遅いため、今後は国道158号を改良という形も
含め建設促進していくらしいです。ようやく動き出しましたね。
308国道774号線:2001/08/08(水) 19:03
松本〜中の湯間をどうやったらお偉いさん方に注目してもらえるんでしょうか?
309国道774号線:2001/08/08(水) 20:05
>>308
やっしーに電子メールで直訴(韮
310国道774号線:2001/08/08(水) 22:57
>>307
ソースきぼーん
311国道774号線:2001/08/09(木) 08:49
>>309
読んでくれているのかどうか・・・・読んでも返信はないですよ。
312国道774号線:2001/08/09(木) 23:37
>>311
長野県人がやってるなんとかプロジェクトにもCC入れるといい
313国道774号線:2001/08/09(木) 23:40
>>305

じゃあ、波田産のすいかは絶対に買うなよ、お前ら!
314国道774号線:2001/08/10(金) 00:17
まぁスイカなんてどこ産でも構わないけど
>>313 は波田町民?
315313:2001/08/10(金) 00:23
>>314
松本市民ですが。
316国道774号線:2001/08/10(金) 17:15
島根県は何で高速道路が多いんだその金があるんだったら、中部縦貫道の早期完成を望む。
317国道774号線:2001/08/10(金) 23:06
小泉内閣で逆風だが、何とか建設して欲しいと思う
318国道774号線:2001/08/11(土) 10:53
ここ意外に名スレだね
まとめると
 ・松本−高山間は早期整備が必要
 ・福井県側は松本−高山間に比べると一段需要が落ちる
 ・長野県がイマイチ積極性に欠ける
 ・自専道なのは不思議、国幹道に昇格すべき
 ・上高地客と通過車両の分離が不可欠
 ・現在計画中の高規格道路中では、かなり重要度が高い
 ・小泉改革であぼーん(鬱だ
319国道774号線:2001/08/11(土) 19:21
今夜あぼーんトンネル通過予定
320名無しさん:2001/08/12(日) 05:06
age
321キリン物流:2001/08/12(日) 05:31
島根県は公共事業がないと、つぶれちゃいますからね
今はなき、竹下大先生のおかげですね
322daily age :2001/08/15(水) 10:07
daily age
323国道774号線:2001/08/15(水) 10:09
>>321
去年あたりから減っているそうですよ
324国道774号線:2001/08/15(水) 15:14
島根は、山陰線高速化したんだから、つべこべ言うな!
325皮屍馬 麗臟:2001/08/15(水) 15:32
福井〜松本間に中部縦貫新幹線を建設し、
カートレインを運行させれば良いのである。
326国道774号線:2001/08/15(水) 18:37
↑aho
327国道774号線:2001/08/15(水) 19:32

名前が「皮屍馬 麗臟」だからahoとかレスしてるが、
「三柔気瞬象」だったらageとか書くと思われ。
328国道774号線:2001/08/15(水) 21:31
>>325
その前に、京福どうするか意見を述べよ。
329国道774号線:2001/08/15(水) 23:37
>>328
きっと、改軌してその新幹線を乗り入れさせよ!とか、ドキュンな事飯田すんじゃねーの。
330種馬 直樹:2001/08/16(木) 14:27
上ゲ
331国道774号線:2001/08/16(木) 14:47
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/granddesign/images/granddesign032_2_l.gif
中部縦貫自動車道はココでしょう。
332国道774号線:2001/08/17(金) 20:49
>>325 - >>329
妄想鉄ヲタは去れ
333国道774号線:2001/08/17(金) 21:06
>>332
お前も去れ
334国道774号線:2001/08/18(土) 00:33
ちょっと見ないうちに荒れてるな
R158の長野のトンネルの路面みたいだ(藁
335国道774号線:2001/08/19(日) 08:46
中部縦貫自動車道建設促進長野・岐阜連絡協議会規約の一部を改正する規約
中部縦貫自動車道建設促進長野・岐阜連絡協議会の一部を次のように改正する。
第2条中「中部縦貫自動車道松本・中の湯間道路建設促進期成同盟会」を「中部縦貫自
動車道(松本〜中ノ湯間道路)建設・国道158号整備促進期成同盟会」に改める。

この規約は、平成13年度8月1日から施行する。
336国道774号線:2001/08/19(日) 21:38
R158整備でもいいから、早く何とかしてくれ
337国道774号線:2001/08/20(月) 23:45
今年も沢渡渋滞してたな
338daily age :2001/08/22(水) 06:58
daily age
339国道774号線:2001/08/22(水) 19:59
>>337
俺は、それだけでも最優先になんとかしてほしい。
どうせ、首都圏の客が多いんだから、松本インター周辺に駐車場作って、そこから、
電車&バスで上高地に逝け!

あと、沢渡の駐車場は全部廃止しろ。
340国道774号線:2001/08/23(木) 00:06
>>339
マイカーもそうだがタクシーが痛い
8/12早朝3時頃島々から沢渡に向かう50台以上のタクシー車列
の最後尾についてしまって鬱だった
341国道774号線:2001/08/23(木) 01:17
>>335
R158徹底改良すると中部縦貫新規で作るのとどちらが安いかだなぁ
342国道774号線:2001/08/24(金) 21:14
>>341
それ程変わらないんじゃないの?
上高地客との分離が出来なければ渋滞は解消しないよ
343daily age :01/08/26 09:58
daily age
344国道774号線:01/08/26 14:10
>>343
ageるだけじゃなくて何か意見書いたら?
345国道774号線:01/08/26 21:08 ID:WzP.cVqI
波田〜中ノ湯ははっきり言って無理っぽいな。
国道側通るのか、その向かいを通るのか。どっちだろうな〜
見る限り、トンネルしか無いように思われ・・・・
346国道774号線:01/08/26 21:15 ID:WzP.cVqI
R158のバイパスとして波田ICから新島々付近まで県道を作るらしい。
そんなんつくらんでも中部縦貫を延伸すればエエのに、なんでや?
安曇村役場付近にIC作ればええのに〜
347国道774号線:01/08/26 22:14 ID:Y2DBz2P2
>>344
dat落ちを救ってくれてるんだから文句ないだろ?ア?
348国道774号線:01/08/27 16:41 ID:203g3QNE
>>345
長野2区の村井仁議員のHPなどを総合すると現道の反対側を通すプラン
らしい。トンネルと橋とが連続する構造になるみたいだが、制限速度
を抑えてもいいからもう少し工費の安くつく方法を考えて貰いたいな。
通過客としては渋滞無く快適に走れれば充分。
でも新規着工道路は・・・・・
349国道774号線:01/08/27 22:57 ID:YpUQSeZE
>>348
それは経費が嵩むな〜しかし現状では無理な話。
どうすれば中部縦貫道の重要さを知らしめれるんだ!!
350国後択捉自動車道:01/08/28 01:34 ID:cF4bmUIc
油坂峠のトンネル(自動車専用)ってまえは無料だったけど、
油坂峠道路できてから有料になっちゃったの?
351国道774号線:01/08/28 03:27 ID:dwt5Xyks
>>350 そ。最近はあちこちでよくやる手だな。
352国道774号線:01/08/29 00:16 ID:sM748tLM
なるほどね…
読みに来て正解だった。

いや、自分は中部縦貫の重要性がわからない人間なんで、
なんでこのスレがこんなに続いてるかわからかかったんですが(汗)
つまりは酷道158号を考えると…って事でいいのかな?
353国道774号線:01/08/29 00:18 ID:Od6LQwRA
>>352
交通量に比して酷道って事でね
主に長野県側が話題になっているようですよ
354国道774号線:01/08/29 00:58 ID:Gzk/imSs
なぜにこれまでR158を改良をしてこなかったが疑問。
日本随一の避暑地、上高地のアクセス道路を整備してこなかったこと自体おかしい。
以前にも出たがこの話になるとダムも関係してくるのか・・・・
355国道774号線:01/08/30 17:22 ID:jo9xLugw
概算要求どうなった?
356国道774号線:01/08/31 01:26 ID:narOIAT6
小鳥トンネルを重点に、高山ICまで
357国道774号線:01/08/31 02:05 ID:dT5Lp/9.
>>356
具体的には
○中部縦貫自動車道は、信州・飛騨・奥美濃・越前地方を連絡し、沿線
の文化・観光 資源を活かし、個性豊かな地域の創造に寄与する路線。

このうち高山清見【飛騨清見IC〜高山IC】は、平成12年度に延伸供用された
東海北陸自動車道と一体となって北陸、名古屋圏と飛騨地域の中心都市高山市を
直結す る区間であり、平成14年度も引き続き小鳥トンネル(延長4.3q)を
はじめとして重点投資。
358国道774号線:01/08/31 02:06 ID:dT5Lp/9.
>>357
重点投資ですよ!これは今後期待が持てますね。
359国道774号線:01/09/01 00:30 ID:h9qYls/o
去年から重点投資って言ってなかったか?
360国道774号線:01/09/02 16:25 ID:gymMbYCM
よって14年度の飛騨清見〜清見東間の開通はナシ。
やはり無理な話だった。全国和牛検定とかに間に合わせるんじゃなかったのか?
361国道774号線:01/09/03 21:30 ID:YhX7qmy.
age-
362道の駅・ななし:01/09/04 00:52 ID:s.ZPO0EA
今日通ってきたんだけども、長野県側の道が悪すぎ。
高規格道路を!とまでは言わないけど、もう少し走りやすい道に
して欲しい。
大型バス同士のすれ違いがしょっちゅうあったから
それを引き金にした渋滞が多そう。
あんな国道で観光道路と生活道路が一緒なのも納得できないし。



漏れは長野の住民なんだけども上高地には逝ったことがない。
大型バスで、しかも時間かけて逝くほどの価値がある場所なのかなぁ。
上り坂でバンバンふかしまくる観光バス1台の排気ガスの方が一般車5台分の
排気ガスよりも環境に悪いような気もするのは漏れだけか・・・?
そんなに環境を守りたいのなら、低公害指定車以外入場禁止にすべきだろう。
363道の駅・ななし(362):01/09/04 01:08 ID:s.ZPO0EA
道路地図だと岐阜から長野(またはその逆)に直接逝けるルートが
朝日村回り、木曽福島回り、あぼーんトンネル回りの3ルートしか
ないから(厳密にはもっとあるだろうけど目立つのがそれしかない)
生活道路としては重要な役割を担うんじゃないかなぁ。

はっきりいって、二度と来ないような上高地の観光客なんかよりも
高山から松本へ抜けるために走ったことのある人の方が、あの道の重要性がわかると思う。
正直、漏れも「こんなトコにそんなもん作ってどーすんだよ!」派だったけど
実際に通ってみて考え方が変わったよ。
364道の駅・ななし:01/09/04 01:09 ID:s.ZPO0EA
362/363
自分の書いた文章ってクソだなぁ。
スマソ。
365国道774号線:01/09/04 21:18 ID:pgTKPe.c
>>364
いやいや、なかなか良く伝わってるよ
実需の無いアクアラインなんかより、こっちを先に作るべきだったね
いまじゃ遅いけど
366国道774号線:01/09/05 18:56 ID:BQdasoXw
飛騨人にとっては首都圏との生命線!!松本の人たちは分からんと思うが・・・
首都圏の人は帰省するとき90%はこの道路です。
367国道774号線:01/09/05 23:44 ID:lr..pXyQ
ペログリ野郎国交省にちゃっかり三遠南信道の事は売り込んだくせに
中部縦貫には触れなかったそうな
だから長野は嫌いなんだ
368国道774号線:01/09/05 23:50 ID:a9rjH2w6
>>362-364
安曇村中心〜沢渡までのトンネルは設計速度35Km/hらしい。
安房トンネルは、旧道の酷さからすると価値が高いし冬期閉鎖はないし。
片道750円の価値はあると思うよ。

でも、いくら安房トンネルがよくても、上高地客の駐車場待ちの車が
消えない限り効果は出ないと思う。
369国道774号線:01/09/06 00:07 ID:xVWUO4fM
長野市と松本市はあまり仲が良くない。長野県にとって、県庁所在地の長野市の発展を差し置いて、松本市の発展に寄与する道路を優先的には作りません。ただ、ようやく新幹線や上信越が出来たので、今後は分かりませんが・・・。
370国道774号線:01/09/06 00:15 ID:SzQw0klE
>>369
昔は長野と松本は違う県に属していたからね。
高速は中央道→長野道→上信越道の順に整備が進んだ。
鉄道については、南側の中央西線と飯田線が違う会社だし。
371道の駅・ななし:01/09/06 00:45 ID:2Q87wLBQ
>>369
元々長野市が集落の集まりだから仕方ないでしょう。
見栄っ張りだし。

>>370
松本と長野は違う県だったのか・・・。
長野県に組み入れられなかった方が発展してたかもしんないね。
その方が交通網の整備が進むんじゃないかと考えると
長野県民のムラ意識の強さと閉鎖的な面には呆れかえるばかり。
372国道774号線:01/09/06 16:33 ID:O2.bL52c
>>371
中信地区は飛騨と一緒に筑摩県だったのですね
373国道774号線:01/09/06 17:31 ID:JuTatEtw
あぼーんトンネルのH12年度収支率はJHによると90でした
償還計画を上回っています
上高地渋滞や接続するR158の状態の悪さを考えると大健闘ですね
374国道774号線:01/09/06 23:03
筑摩県復活きぼ−んぬ!!!
375国道774号線:01/09/07 00:22
>>373
へたな高速よりいいじゃないか。
376国道774号線:01/09/08 01:08
>>375
でも一般自専道なんだよねー
第二東名なんかより価値は高いと思うんだがなー
377国道774号線:01/09/08 22:49
>>375
そーだね、結構クルマ通ってるもんね。
全部でなくていいから険しいところから先に手をつけて貰いたいね。
少なくとも今の158号のトンネルはあまり走りたくないナ
378国道774号線:01/09/09 00:53
>>377
とりあえず、分岐があるトンネルから。
県外車が分岐点で急停止しているのを見たことがある。
379国道774号線:01/09/09 14:20
野麦方面からのトンネル内合流怖すぎ
380国道774号線:01/09/09 19:21
野麦にトンネルを通す計画あり
381国道774号線:01/09/10 23:16
野麦トンネルって二重投資にならんか?
R158中部縦貫に集中投資して欲しいな
382daily age :01/09/13 06:55
daily age
383国道774号線:01/09/16 18:07
長野県はR158を改良する気があるのかないのか
もう少しマトモな道路になるなら、無理して高速にしなくともいいとは
思うのだがな
384国道774号線:01/09/18 23:27
高山国道工事事務所のHPがコソーリとほんの少し改定されてました

http://www.cbr.mlit.go.jp/takayama/index.html
385国道774号線:01/09/18 23:29
R158はダム付け替え道路みたいに上に道路つけるわけにはいかんのか?
386daily age :01/09/21 06:49
daily age
387国道774号線:01/09/21 09:00
>384
いつも見ているんですか?
スゴイですね
388国道774号線:01/09/21 21:26
>>387
いや、久しぶりに見たのさ
ってゆーか更新されたの2年ぶりだし
389国道774号線:01/09/23 15:02
マターリ開通を願う
390daily age ◆P.4mZG16 :01/09/25 06:52
daily age
391国道774号線:01/09/25 18:32
頑張ってね
392国道774号線:01/09/25 18:35
話題ないみたいね
393国道774号線:01/09/25 21:29
>>392
あちこちのスレに似たヨーナ書き込みすな
394国道774号線:01/09/25 22:46
ちょっと寄り道するが、この前乗鞍に逝ってきた。
395daily age ◆P.4mZG16 :01/09/27 06:58
>>394
乗鞍といえばラーメン藤がうまいね。

スレと関係ないのでdaily sage
396daily age ◆P.4mZG16 :01/09/27 06:59
daily age

と、思ったが余りにも下がりすぎているので
ageておきます。。。
397国道774号線:01/09/28 22:33
松本波田道路に関する現地レポートきぼーん
398国道774号線:01/09/28 22:53
ヤパーリ話題ないみたいね。
399頑張ってね :01/09/28 22:56
話題ないみたいね

ヤパーリ話題ないみたいね
400国道774号線:01/09/29 00:40
じゃあ、話題がないなら、寄り道しよう。
>>394-396に続き乗鞍について語ろう。

で、スカイラインとエコーラインとどっちが渋滞が少ない?
401国道774号線:01/09/29 00:42
今年のスカイラインの閉鎖は早そうだな
402国道774号線:01/10/01 17:55
sageてはならぬぞえ
403国道475号:01/10/01 18:10
はいはい
404国道774号線:01/10/02 21:16
>>403
未開通路線はこないでください。
405国道774号線:01/10/02 22:34
>>404
意味不明
406国道774号線:01/10/02 22:36
>>405
475号は工事中で、開通している区間がないからだと思われ。
407国道774号線:01/10/02 22:46
開通しても赤字になりそうだな
408国道774号線:01/10/02 23:44
>>407
475号は知らんけど安房トンネルは黒字だYO
409国道774号線:01/10/02 23:54
>>408
ほら、安房トンネルは上高地を行き来する客で儲かるから。中部縦貫するのに中央道はあるし、あまり儲かっていない東海北陸道もある。東海北陸道でさえ閑古鳥が鳴いているんだから、さらに山をぶち抜いてもう一本作ってどうするの。第2東名よりもたちが悪い
410国道774号線:01/10/03 20:55
>>409
ハァ?
上高地客は沢渡か平湯でバスに乗り換えだよ、トンネル通る上高地客は平湯からの
バスに乗る連中だよ。
安房トンネルは関東甲信から飛騨・北陸への観光客と一部物流のトラックなどで黒
字化してるんだよ。つまりそこには需要があるって事だよ。
東海北陸道だって高山の近くまで繋がって利用が増えてるし、中央道とは性格が違
うよ。第2東名は近接している上に無茶苦茶な高規格で建設費がかさんでお荷物に
なる事は目に見えてるけど、中部縦貫は建設中の他の路線よりよほど将来性がある
んだよ。噛み付いてみたい気持ちはわかるけど、もっと勉強して来いよ>厨房
411国道774号線:01/10/03 21:20
>>409
氏ね
412過疎地の人:01/10/03 21:37
話題ないみたいね
413国道774号線:01/10/03 21:40
>>412
強いて上げれば、まもなく上高地閉鎖程度?
414国道774号線:01/10/03 22:14
>>409
逝ったことあるのか?
sageるぞ
>>409 逝ってよし。
415国道774号線:01/10/03 22:35
>>409 フクロにされてもしょーがなし
416アルピコくん:01/10/04 14:35
わし、トヤ魔県民なんだけど東京に遊びに行くときは
自家用車でR41から安房トンネル経由で松本まで出て
松本→新宿のバスに乗ってます。

安房トンネルが開通しただけでも感激した。でもやっぱ
R158のトンネルの悪さは何とかして欲しい。センターラインを
はみ出してくるトラックやバスと正面衝突するかも!とヒヤっとした
ことが何回もある。
417国道774号線:01/10/04 21:22
正面衝突じゃないけど事故はしょっちゅう起きてるよ
http://www.shinmai.co.jp/news/2001/06/16/007.htm
418国道774号線:01/10/04 21:24
センターラインをはみ出さないと走れない車は通行止めにすべき。
419国道774号線:01/10/04 21:46
ちゅーかあのトンネルやっぱ狭スギだよ
420国道774号線:01/10/05 21:43
今年も乗鞍高原紅葉の季節だが、この数年、いくたびにスカイライン通行止め。
一日かけて都内から行ってるんだから何とかしてほしいよ。雪がうっすら、で何で止めるのかな?
冬なんて全県そんな道なのに・・・・。
421国道774号線:01/10/05 23:02
>>420
ふもとはよくても、山頂がヤバイんじゃないの?
それとも、ノーマルタイヤによるスリップ防止とか。

俺は9月にスカイラインに逝ったとき、チェーン積んだよ。
422国道774号線:01/10/06 00:20
所で奈川渡ダムより西側(高山寄り)のトンネルは改修したり
付け替えで新しく掘ったのもあるのに、なぜ旧トンネルと同じ
規格なんだろう??
R158は直轄にして欲しいぞ
423 :01/10/06 19:49
>>420
山をなめちゃダメだよ、冬装備してない車が多いから通行止めにするのは正解
424国道475号:01/10/07 18:33
頑張って完成させよう。
425daily age ◆P.4mZG16 :01/10/08 22:57
早期完成祈願daily age
426daily age ◆P.4mZG16 :01/10/10 06:51
daily age
427国道774号線:01/10/10 16:40
昨日高山祭に行ってきたぞ。
あぼ〜んトンネルの効果は出てるね。マナ−悪い綾瀬のおばちゃんの
せいで情緒台無し。
そのせいか帰り道のR158松本側の道の悪さがきつかった(鬱
428国道774号線:01/10/11 21:24
>>427
何で綾瀬と判ったの?
429427:01/10/12 01:22
>>428
本人が大声で「綾瀬から来た」と周りの人間に自慢げに話していた(鬱
430国道774号線:01/10/12 01:41
>>416
>はみ出してくるトラックやバスと正面衝突するかも!とヒヤっとした
>ことが何回もある。
あぶないね、あれ。
初心者にはアルピコのバスに付いて逝けといってる。
431428:01/10/12 18:48
綾瀬はしょーがねーな
>>430
アルピコバスに追随するとイライラしてたまらん>25km/h以下
432国道774号線:01/10/12 23:43
だから、センターラインをはみ出さないと走れない車幅の広い車は
全面通行止めにしろ!
433427:01/10/13 01:34
>>432
場所によっては(トンネル内など)普通車はほとんどセンターラインをオーバーすると思われ。
434国道774号線:01/10/13 07:13
今日は、上高地へ行ってまいります。
先週の日曜日は高山祭りのせいでR158が大渋滞だったけど、
今日は大丈夫かな?
帰ってきたら、また報告します!
435国道774号線:01/10/13 07:51
>>434
行ってらっしゃい。ぜひ安房峠を通ろう。トンネルもいいけどな。
もう出発したと思うが。
436daily age ◆P.4mZG16 :01/10/14 10:35
daily age

安房峠といえば
中腹の中ノ湯温泉もいいねー。
437国道774号線:01/10/14 11:50
中ノ湯(゚д゚)ウマ-
438434:01/10/14 20:52
済みません。昨日は疲れて寝てしまいました。
バスで松本インターから上高地へ向かいましたが、
新村交差点あたりで混んだくらいで、ほとんど順調でした。
それより、帰り道で上高地から国道に出るまでが
大渋滞で1時間以上かかりました。
あと問題を上げれば、道の駅(風穴の里)の
女子トイレの待ち行列がやたら長くなることかな。
男子トイレにまで入ってくるので、
大をしたい男も待たねばならない。
あの辺りは、他に休むところ無いのかな?
439国道774号線:01/10/15 21:21
>>438
ちょっと遠いけど梓川TEPCO館で休憩すれば
440国道774号線:01/10/17 05:34
あげてみる
441国道774号線:01/10/17 23:44
このスレの前のほうにカキコしてた地元の人
また工事の進捗状況updateして下さい
442国道774号線:01/10/17 23:54
えっ?工事してるの?
443国道774号線:01/10/18 00:12
中部縦貫道(高山清見道路)事業中でし
444daily age ◆P.4mZG16 :01/10/19 18:30
daily age

>>439
ここはゲームがただでできるね。
プレステ2もあったんじゃないかなー。
445国道774号線:01/10/21 02:37
>>444
へぇ、知らなかったYO
いつも夜中しか通らないからな
446国道774号線:01/10/22 09:34
乗鞍って、まだ逝けそう?
いつもこの時期だと雪降って都合通行止め、そのままシーズン終了って
パターンが多いじゃん。

それと、マイカー規制は再来年から?来年がラストシーズンってことかな。
447国道774号線:01/10/23 22:09
ageておこう
448国道774号線:01/10/23 23:45
色々検索すると沿道の長野、岐阜、福井はともかく
富山県でもこの道路を熱望しているらしい
やはり上信越経由では北陸にとって不利なのか、トヤ魔県人の意見求む
449富山市在住:01/10/24 02:44
>>448
そりゃあもう。なにせ関東までの最短ルートだからね。
時間的には現状で大差ないぐらいだけど。

地元の新聞でも何か動きがあるたびに採り上げてるし。
450国道774号線:01/10/24 02:57
このスレ自作自演ばかりだね
451国道774号線:01/10/24 05:25
>>451 んなこたーない
452451:01/10/24 05:26
撃沈…
453448:01/10/24 23:25
このスレ厨房が来ると途端に撃沈される、面白い
自作自演もあるかも知れないけど、それだけじゃこんなに長く続かないよ

>>449
回答ありがとう
やっぱ距離的に短くなれば心情的にもいいよね
経済効果のほうはどうなんだろう?
454国道774号線:01/10/24 23:29
>>449
やっぱり、上越に行くまでに北に振っているからかな?
455トヤ魔死民:01/10/25 11:01
経済効果と言えるかどうかは、かなり疑問なのですが
富山の大沢野町のR41沿いに「松本魚問屋から仕入れ!」という
看板をデカデカと掲げている回転寿司店が最近できました。
これまでは地元氷見直送をウリにしてる店がほとんどだったので
わざわざ松本から魚を仕入れている店があるのは驚きでした。

>>449さんがおっしゃるように、富山の地元紙はR41の高規格化について
何か動きがあるとちゃんととり上げてるようです。うろ覚えだけど
2週間前もR41の高規格化の工事着工について新聞に出てた。
456国道774号線:01/10/25 21:12
>>455
>富山の大沢野町のR41沿いに「松本魚問屋から仕入れ!」

昔信州で富山産塩ブリを「飛騨鰤」と呼んでたのの再来か(w
でも「松本魚問屋」の魚ってなんだろう(謎
457国道774号線:01/10/25 22:33
今朝、といってもまだ暗いうちに、NHKで鰤街道を取り上げた番組を流していた。
再放送だと思うけど。
高山からは、野麦峠を歩いて越えて長野県へ。
458国道774号線:01/10/25 22:43
>>455
松本さんでは?
ぞうのマークとか。
内陸から仕入れても説得力ない。
氷見から仕入れた方がよい。
459国道774号線:01/10/25 23:45
>>457
そうそう、江戸時代は野麦街道が本街道で安房越えはあまりの険しさに
脇街道だった

>>458
「松本鮮魚問屋」とかいう固有名詞って意味だね
その辺大沢野の住民いたら答えてや
460daily age ◆P.4mZG16 :01/10/27 08:07
daily age
461国道774号線:01/10/28 20:17
age
462国道774号線:01/10/28 20:54
あのですな、たかだか千数百円ケチるために旧安房峠を通る10tトラック!
恐いからやめてくれ!頼む!
463国道774号線:01/10/29 15:42
同意age
464国道774号線:01/10/29 15:46
>>262
こういう車には、中部縦貫自動車道すら意味がない。
465国道774号線:01/10/29 19:40
>>464
いや、その前にトラック自体意味がない。
466464:01/10/29 20:59
>262 は >462 の誤りでした。訂正し、お詫びいたします。
467脳減:01/10/29 23:24
>>462
そう言う貴兄は750円ケチってるのでは?
468国道774号線:01/10/29 23:42
どちらにせよ、まもなく旧道は冬期閉鎖。
469国道774号線:01/10/30 00:21
高山氏? ありゃ、富山氏の植民地だろ?
富山氏? そりゃ、金沢氏の属国だろ?

いづれにせよ、「高速道路」や「高規格道路」なんて
●タに真珠、の類のハナシ。必要性まったくなし!
あるいたらあ?
470国道774号線:01/10/30 18:05
>>469 はマ○コの中のスピロヘータ、大海を知らず
インドへ連れて行ってダルマにするぞゴルァ
471462:01/10/30 18:54
>>467
俺はトンネル利用派ですよ。愛車は軽だからもうちょっと安いし。
長野側で上からのっそり降りてくるトラックに引いた。

>>469
やかましい。この村民が。俺は都民だ。
貴様の村に用はなくても、高山や富山は仕事で行くんだよ。このヘタレが!
472国道774号線:01/10/30 20:16
ということで、>>469は氏ね
473国道774号線:01/10/31 17:27
早期開通記念age
474国道774号線:01/10/31 18:58
またーリいきませう
475国道774号線:01/10/31 21:09
スカイライン&エコーライン冬期閉鎖age
476国道774号線:01/10/31 22:27
平湯の紅葉はそろそろ見ごろですか?
477国道774号線:01/10/31 23:53
紅葉、早くしないと終わってしまうんじゃない?まだ大丈夫かな?
478国道774号線:01/11/01 00:38
>>477
安房峠に逝かれるなら、念のためチェーンを持っていった方がいいですよ
479国道774号線:01/11/01 01:09
>>477
奈川渡ダムから上は終わっているそうです。
480477:01/11/01 11:07
一応、地元。
先週、通ったんだも−ん。
481トヤ魔死民:01/11/01 13:02
今週末、安房トンネル通って松本まで行きます。
4日の午後(2時頃かな?)松本を出るつもりなんだけど
渋滞は大丈夫なのでしょうか?

帰りに乗鞍高原のゆけむり館に寄ってこようと思います。
ちょっと楽しみだよ。
帰りにナゾの「松本鮮魚問屋」の回転寿司屋調べてきます。
482名古屋ETC人柱 ◆DIJ.Rtwk :01/11/01 13:41
今朝のラジオで、旧安房峠で、
今日谷ぞこに落ちた車を引き上げる為に、今日日中通行止めだってさー。

あ、乗鞍今年の営業終わっちゃった… シマッタ(汗
483国道774号線:01/11/01 20:15
>>481
午後の松本→高山ならたぶん渋滞はないと思われ
484国道774号線:01/11/02 20:29
乗鞍はマイカー規制前の駆け込みで来年は混むだろうな
485国道774号線:01/11/03 21:28
北アルプスは、もう白くなっているのでしょうね。
486国道774号線:01/11/04 23:45
明日の朝は、かなり冷え込むらしいよ。だから、雪も降るでしょうね。
487トヤ魔死民:01/11/05 13:10
昨日、松本→平湯通ってきました。
紅葉は、まだ散りかけの段階で結構キレイだったんで
うれしかったっす。

トンネルじゃなくて旧道通って帰ろうと思ってたんですが
山の上のほうがうっすらと白くなってたので、結局トンネルを
通って帰りました。夕方4時過ぎにトンネルを通過したのですが
トンネルの出口の気温が2℃だったので、旧道通らなくて正解
だったかも。
休日の夕方トンネルを通ったのは初めてでしたが思ったより
混んでなくてトンネルの出口で10台くらい車が並んでる程度でした。

それにしても、岐阜県に入ると、長野県側の道の悪さが相変わらず
気になります。とは言っても、長野県側はトンネルが非常に多いし
しかも狭い。あの狭いトンネルを、どうやって改良すれば快適な
ルートになるんでしょうかねえ???
ど素人な質問ですが、トンネルって拡幅は可能なのでしょうか??

そうそう、トヤ魔と松本の経済交流か?と思われたR41の大沢野町に
あった回転すし屋の「松本魚問屋」ですが、どうやら富山県氷見市の
松本さんという網元から仕入れた魚を使ってるって事でした。

昨日、ようやく気づきましたが、富山市内のR41では縦貫道建設の
一環と思われる電柱の地中化工事が始まってますね。
488国道774号線:01/11/05 13:23
>487
お帰り−。
あなたの思われていること、私もいつも思っています。
ホント、長野県側って道が悪い上に、トンネルが狭い。
あの狭いトンネル内で大型車(観光バスを含め)同士がスレ違う時に
渋滞が発生するのですよね。

安房トンネルが開通して以来、交通量も年々増加しつつあるんだから、
いろいろと検討して欲しいですよね。
489国道774号線:01/11/05 21:08
>>487
やっぱり「氷見の松本」だったのですね(笑)
ところで話題の長野県側のR158ですが、ペログリ知事が就任する以前は
「中部縦貫の計画があるのでR158の抜本改良は考えていない」というのが
長野県の公式見解です。実際事故とか起きてるのに何を考えているんだろう。
飛騨側では「長野は客を取られるので道を良くしたくない」というのが専ら
の噂ですな。
490国道774号線:01/11/05 21:10
元はと言えば波田で反対しているのがもっともな理由。
491国道774号線:01/11/05 21:39
>>487
中部縦貫道の計画とR41の電線地中化は直接
関係ないと思われ。富山高山連絡道路のほう
なら判らんでもないけど。
492国道774号線:01/11/05 21:40
以前「松糸道路」の反対運動している人と話した事あったんだけど
波田の反対派はその人達から見ても変な連中で、利権がらみか何か
の宗教がらみか、近寄りたくない存在だって言ってたよ
493国道774号線:01/11/05 21:48
>>487
トンネルの拡幅は技術的にはもちろん問題ないし
実際やってるところもあったはず。

もっとも別に新しく掘るのと手間はそう変わらない
だろうし、一般道であまり通行不能な期間が長く
なると影響も小さくないわけで、実際には現道を
確保しつつ横に新トンネルを作るケースのほうが
一般的みたいね。
494国道774号線:01/11/05 22:54
>>493
そう言や何年か前観光シーズン真っ只中に落石防護で片側15分の交互通行
規制をやって、長野県や豊科署、安曇村に抗議が殺到したそうだ
安房トンネル入り口から島々まで7時間かかったそうだ(W
495国道774号線:01/11/06 10:21
ほっとに、バカだよね。
496国道774号線:01/11/06 11:38
>>488
>お帰り−。

だって、、(笑)
気持ち悪−い。
497国道774号線:01/11/06 12:01
>496
心の狭い人間だ。
・・・あっ、人間じゃないのか。
498国道774号線:01/11/06 15:31
愛してるぅ!
499国道774号線:01/11/06 16:02
まぁまぁ煽るヤツは基本的にサビシガリヤサンですから。(w
500国道774号線:01/11/06 20:28
500!
501国道774号線:01/11/07 20:10
さっそく旧道は雪で通行止め
502国道774号線:01/11/09 00:12
来年5月まで閉鎖だね
503国道774号線:01/11/09 17:51
中部縦貫道できたら、国道158号線も冬季通行止めだな。
504国道774号線:01/11/10 11:05
これすごい無駄
第2東名名神のほうが、よっぽど国益になる。
505国道774号線:01/11/10 12:23
>504
国益ねえ・・・
506国道774号線:01/11/10 23:05
>>504
馬鹿発見
507国道774号線:01/11/10 23:38
まだ虫食い状態の第二東名、名神は使い物にならないと思われ。
中部縦貫のほうが採算取れると思う。安定した交通量期待できるし。
いくら利用台数が多いとはいえ、第二東名名神は過剰投資だろ…東名名神も国1も
名阪国道もある現状としては。東名阪についてはまだまだ現状のインフラを
めいっぱい活用してるとはいいがたい。
第二東名に金かけるくらいなら国道246号御殿場〜厚木のバイパス整備したほうが
よっぽど効果あるだろう…
508国道774号線:01/11/10 23:39
とりあえず、豊田〜四日市まで早急に完成させろ
509国道774号線:01/11/11 11:12
今サンプロで田中長野県知事が凍結にするべきだっていってたな
510国道774号線:01/11/11 14:22
外環に掛かる費用を注ぎ込み完成させろ。
511国道774号線:01/11/11 14:26
http://www.road.ne.jp/~tita/abura.html

田舎にこんな道路作るな!
512国道774号線:01/11/11 20:27
早期全線開通祈願age
 
513国道774号線:01/11/11 23:33
漏れは中部縦貫待望論者だが正直採算性は難しいものがある
但し松本−飛騨清見間に限ってはそこそこ需要はあるし代替
道路のR158号の酷さから考えると「多少の赤字は覚悟で作る
価値のある道路」の部類に入ると思う。現に安房トンネルは
好調だし。国道整備で全額国費負担にするより有料で少しは
回収できと方がいいんじゃないだろうか、JHの無能ぶりはま
た別の議論になるだろう。
514国道774号線 :01/11/12 23:43
すべての計画を白紙にし、今後必要とされる道路の中に中部縦貫道の名は
あるのだろうか?多分無理っぽいが・・・・・・
515国道774号線:01/11/12 23:56
中部縦貫、って結局、土建屋の延命策以外に何の目的がある?
あっ、そうか。作ってコワして、2倍仕事ができるってか?

ナンデそんなところに貴重な資金を投資する必要がある?
結局尻拭いさせられるのは、都市住民。これ以上地域エゴ
を振りまくと、全てを無くすぞ。
516国道774号線:01/11/13 07:42
R158以外に、山越えルートがあれば良いんだけどね。
517国道774号線:01/11/13 09:11
>>515
な〜に言ってんだか。自民党政権が続く限り、高速道路は
伸びていきます。作ります。君はシランだろうけど、岐阜
は自民党が圧倒的に強いんだぜ。
だから、安心して建設促進をかたりませうね。
518国道774号線:01/11/13 22:33
神奈川県民だが、中部縦貫に相当する道路は
都市部(特に関東、除く群馬)にメリットがあると思う。
石川、富山、岐阜(飛騨)との相互物流ではあのルートがあると
確実によくなるわけだし。白鳥のとこは福井にしかメリットが
ないので不要かと思うけど。
新潟経由のルートでは距離が長すぎ。

別に中部縦貫じゃなくてもR158の改良でもいいとは思うが。
519国道774号線:01/11/13 23:06
>>517
長野は民主党が強い
520国道774号線:01/11/14 00:22
早期全線開通祈願age
521国道774号線:01/11/14 22:05
>>515
このスレ全部読んで出直して来るように

>>517
煽るな、ボケ

>>518
R158の改良はかなり金がかかるだろうし、一部はバイパス化しないと
どちらにせよ長野県がやる気ナシなので直轄でなければ実現しないだろうね
522国道774号線:01/11/14 22:13
こんな道路いらねえ、即、凍結!
田中知事がんばれ!
523国道774号線:01/11/16 21:10

群馬の人?
524国道774号線:01/11/17 01:01
東海北陸道と中部縦貫(安房トンネル)の効果で
高山市の年間観光客数が300万人を突破する見込みだそうだ
525国道774号線:01/11/18 10:34
こういうのって観光だけでなく
長距離物流への効果も明らかにしてほしいよね
526国道774号線:01/11/18 14:55
>>525
http://www.avis.ne.jp/~neri/topix108.htm
このレポートによるとやはりR158の未整備によって物流の効果は
上がっていないのが現状らしい
527国道774号線:01/11/18 15:00
>526
となると波田(だっけ?)の住人をなんとかするしかないか
528国道774号線:01/11/18 15:04
>526
情報さんくす。
529国道774号線:01/11/18 15:11
>>527
では、手始めに、波田のすいかは絶対に買うなよ。
530国道774号線:01/11/18 18:39
オレは神奈川県民なので波田のすいかかどうかわからん。
なので長野産はまとめて拒否することにする。
531国道774号線:01/11/18 18:48
>>530
それでいいよ。
532国道774号線:01/11/18 21:04
>>527-530
波田のスイカが悪い訳じゃないから叩きはやめれ
533国道774号線:01/11/18 21:05
>>532
波田のスイカが悪いと言ってるんじゃなくて、波田人が悪いと言ってるんだよ。
さては、532は波田人だな。
534国道774号線:01/11/18 21:19
波田のスイカ買わんとか言ってるけど、大体このスレ
に集っている人たちって、岐阜県及びその周辺の、どち
らかと言えば、過疎地の方々でしょ? そんなに消費行
動に影響力を持ってるのでしょうかね?(藁
少し考えたらわかることでしょ。

結論:目クソ、鼻クソを笑う、って都市在住者は嗤う。 
535国道774号線:01/11/18 21:25
波田人だろうと波田のスイカだろうとどっちにしろ
このスレに関係ないから止めろや。俺はちなみに東京
都民だ(都下だけど)
>>534
都市在住者って言うだけで人間の格が上のように思っている
貴様が一番低脳だ
536国道774号線:01/11/18 21:38
>>534
俺は松本市在住だが。
537国道774号線:01/11/18 21:40
>>535
そう言って煽っているお前が一番低能だ。
538愛知県人:01/11/18 21:57
どんなルーティングかも知らんな・・・
539国道774号線:01/11/18 22:42
波田の人、中部縦貫道不要。建設反対。
波田以外の人、波田のスイカなんかなくてもOK。購買拒否。
別に主張どおり筋をとおしているだけ。
540諏訪市民:01/11/18 23:33
波田の親戚に聞いたら国道が渋滞してたまらんので
早く作って欲しいって言ってたYO
541国道774号線:01/11/18 23:36
>>540
お、俺も諏訪市民だ。

ちょっとずれるけど、市内の20号バイパスと中央線複線化ってどう思う?
542国道774号線:01/11/19 11:57
>540
波田の住人の総意が賛成、反対のどちらかかは知らんが
実際に建設の支障となってることから、波田には自浄能力が
ないと思われ。
かわいそうだけど、長野県まとめてスイカ購入拒否だ。
冬場に言ってみても全然説得力ないが。
543国道774号線:01/11/19 20:21
>>542
長野県産のものはみんな購入拒否しよう。
544国道774号線:01/11/19 20:42
とりあえずエプソンのプリンタとセイコーの時計か?
(いつの時代の話や)
545国道774号線:01/11/19 20:49
>>544
エプソンのプリンターは海老名や鈴鹿の富士ゼロックスの工場で
作っているものが多いから注意が必要です。
546国道774号線:01/11/19 23:53
スレを読み直してみるとあぼーんトンネルだけに限れば
皆に喜ばれているとゆー事でいいかな?
547国道774号線:01/11/20 00:03
>>546
トンネルできても、前後がダメだから意味なし。
548国道774号線:01/11/20 00:06
>>546
通年通行可はありがたい。
549国道774号線:01/11/20 00:09
>>547
前後と言うな、東京方から見て後はずいぶんマシだぞ
550国道774号線:01/11/20 00:23
>>547
前後と言うな、高山方から見て前はずいぶんマシだぞ
551国道774号線:01/11/20 14:07
>>550 >>551
ケコーン
552551:01/11/20 14:08
アフォだ俺(鬱

あらためまして。。。コホン。

>>549 >>550
ケコーン
553国道774号線:01/11/20 14:56
自作自演につっこみカコワルイヨ
554国道774号線:01/11/20 21:57
あぼーんトンネル通行料750円は価値あると思う
555国道774号線:01/11/20 21:58
自動車専用道路ですか。
556国道774号線:01/11/20 22:46
>>555
うん☆
557国道774号線:01/11/21 00:00
一般自専道は国費整備でいいのか?
558国道774号線:01/11/21 18:22
まあ長野県側の中部縦貫道は無理だわな
希望があるのは国道整備,こっちの方が現実味があるね
それで十分です
559国道774号線:01/11/22 17:06
わはは。
小泉首相が決断!「ぜーきんは入れぬ」「道路公団は廃止・民営化」
当然じゃないか!
さて、中部縦貫なんとやらの「優先順位」はどれほどか?
結局、全部無くすことになりそうだな。それで良し!
560国道774号線:01/11/22 17:30
優先順位は館山自動車道よりははるかに上だと思われ。
561国道774号線:01/11/23 23:28
>>560
同意ですな
562国道774号線:01/11/24 18:16
>>557
元々国費整備なので公団改革の影響は寧ろ少ないと思われ
563国道774号線:01/11/26 00:06
ここで確認しておきますが中部縦貫道は既存開通部分は
公団管理ですが建設途上部分は国費による直轄一次改築
扱いになっております
564daily age ◆P.4mZG16 :01/11/28 09:51
daily age
565国道774号線:01/11/30 00:40
安房トンネル開通効果
http://www.mlit.go.jp/road/koka3/3/3-120-D.htm
「中日新聞」記事
566国道774号線:01/11/30 14:11
観光客増加分だけで193億。
話半分としても年100億の効果は確実にあることになるね。
(総額の1170億は単発のものも含んでるので信用ならんけど)

あとは並行国道の再整備でそれを維持できれば
建設の意義はあった、といえるんじゃないかな。
中部縦貫全線建設、という話にはうーん、だけど。
567飛騨人:01/11/30 17:48
>>566
やっぱ増えたよ、観光客
関東ナンバーすごく目立つようになったし
あぼーん峠の険しさを考えたら、通行料はそんなに惜しくない
今年も名古屋の車がガケから150m転落したし(w
長野県側がもう少しなんとかなれば・・・高速でなくていいから
国道改良でいいからとは思うね。
あと福井側は絶対必要なし!
568国道774号線:01/12/03 14:27
冬季あげ
569 :01/12/04 23:48
またR158雪崩通行止めの季節だな
570国道774号線:01/12/07 01:05
寒いあげ
571国道774号線:01/12/09 00:29
うんうん
572国道774号線:01/12/09 01:17
>>566
「並行国道の再整備」こそが問題なわけで
長野県のR158の酷道ぶりと言ったらそりゃお話にならない
確かに全国に酷道は沢山あるが主要幹線道路の中ではおそらく一番酷いのが
長野県のR158、おまけに中部縦貫の計画にかこつけて長野県は再整備をやる
意思がまるでなし
573国道774号線:01/12/10 12:42
不謹慎な話かもしれないが
『トンネル内で観光バス同士正面衝突80人死傷』
『ダム湖にバス転落観光客50人死亡』
とかならないと中部縦貫道はおろか、158の整備もしないんやろなあ・・・
574国道774号線:01/12/10 22:48
>>573
しかしまんざら有り得ない話でもなく
あと観光シーズンに大渋滞でドライバー暴動とか(w
575飛騨の峠:01/12/12 00:02
このスレ読んで高山国道のHP見てて見つけた
すんごい面白い!行政の作ったHPとしては出色の出来!
576飛騨の峠:01/12/12 00:03
577daily age ◆P.4mZG16 :01/12/12 10:54
>>575
なかなかいいね!
安房峠から眺める穂高連峰の写真萌え
578国道774号線:01/12/13 23:37
安房峠の茶屋復活きぼーん
579国道774号線:01/12/14 17:30
トンネル内で営業します
580マジレス:01/12/15 11:01
>>578
なくなったの?

>>579
ワラタ
581国道774号線:01/12/15 11:12
>>580
なくなりました。
この前行ったら、茶屋の前で上高地の写真を販売してた。
しかもデジカメで撮ったやつ。
582国道774号線:01/12/15 20:16
>>581
そりゃひどい
583国道774号線:01/12/16 16:48
良スレアゲ
584774:01/12/17 19:03
このまえ 通ったけど安曇村の島々の集落を迂回するバイパスの工事が
始まってたよ。

波田寄りのとりつけはなんとか予想ついたけど奈川渡側の取り付け部分は
まったく見当つかず。
道の駅風穴の里から奈川渡側へ少し行った鵬雲橋も完成し片側通行で供用中。

個人的には入山(トンネル中で別れるヤツ)⇔大白川2号トンネル間のU字カーブ
改良希望!
585国道774号線:01/12/18 21:39
トンネル拡幅出来ないものだろうか?
586国道774号線:01/12/18 22:13
>>585
>>485-500あたりでがいしゅつ
587国道774号線:01/12/19 21:51
>>584
稲こきのカーブも改良きぼんぬ!
行楽時の松本行きはここを先頭に渋滞がおこるんだよね。
588国道774号線:01/12/19 21:59
>>587
あの直角に曲がるトコロね
589国道774号線:01/12/20 20:46
R158の改良はいいから、縦貫道作ってくれ!
590国道774号線:01/12/20 21:02
R158安房峠ってそんなに酷い道?
転落するのが信じられない
1番違いのR157温見峠は下手すると転落死しそうなとこばっかりだけど・・・
591国道774号線:01/12/20 23:48
>>590
温見峠と安房峠じゃ道路の需要が違うね
従って酷道ヲタ以外の一般人も来る訳だが、そのレベルからすると道は決して良くない
運転に自信の無い人は素直に安房トンネル通ったほうがいいYO
592国道774号線:01/12/21 00:25
>>591
俺も運転に自信がないから、松本〜福井を名古屋経由で高速で行ったことがある。
今は、158経由だけど。
593国道774号線:01/12/21 18:09
初めて自分の車で帰った時は中津川経由にしたなあ
帰りは安房峠通ったけど
594daily age ◆P.4mZG16 :01/12/23 10:00
daily age
595国道774号線:01/12/23 22:47
最近長野県はどうなのYO?
596国道774号線:01/12/25 06:48
>>595
さむいYO!
597国道774号線:01/12/25 21:25
>>596
わかってるYO!
598国道774号線:01/12/25 22:18
>>597
じゃ、聞くなYO!
599国道774号線:01/12/25 22:23
前半の良スレぶりに比べて近頃はなんだこりゃ
600600:01/12/26 00:00
600記念上げ
6011です:01/12/26 00:09
600かぁ、正直こんなに長く続くとは思わなかったよ
後半はROMしてたけどね
ところで来年度の概算要求では高山清見道路の清見JCTから
清見東ICの開通が盛り込まれたようだ
松本波田道路の方は動きは無いのかな?
602国道774号線:01/12/26 22:14
>>599
最近ネタが無いんだろ
603daily age ◆P.4mZG16 :01/12/28 19:29
daily age
6041です:01/12/30 15:01
小鳥TNは76%まで掘削が進んだところで破砕帯にぶつかって難航しているそうだ
605国道774号線 :01/12/30 15:23
ウソだよ〜概算要求に入ってなかったような気がしたけど。
小鳥トンネルが間に合わないかららしいけど。
そのソースどこです?>>601
606国道774号線:01/12/30 16:43
>>605
JH中部支社のサイトに載ってる資料だと「事業許可に向け調査を進める区間」
ってことになってるな。
http://www.chubu.jhnet.go.jp/annai/jh_14_3.htm
607国道41号:01/12/30 16:56
今まで、岐阜県人が支払っている道路特定財源が
岐阜県に使われるのが、マイナスだったのにやっと
中部縦貫道の工事で全体として100億円ぐらいプラ
スになったのに、早く工事を進めてよ。
608国道774号線:01/12/31 17:49
>>606
この道路は直轄なので建設は国土交通省が担当します
JHは完成後有料道路としての施設を付加して運営するだけですが
事業家とはこの事です
既に建設は着々と進んでおりますがトンネル工事で難航している模様です
609国道774号線:02/01/01 13:26
ageましておめでたう
610daily age ◆P.4mZG16 :02/01/03 22:35
daily age
611国道774号線:02/01/04 16:42
今回の大雪で長野のR158はちゃんと機能したんだろうか?
612国道774号線:02/01/05 16:11
今回158号線は除雪のため岐阜県内の区間で渋滞が発生しています
高速バスは名古屋線が運休、松本、新宿線は大幅な遅れで運行中
613国道774号線:02/01/06 21:54
中部縦貫は国幹道じゃないから直轄整備って事はまだ実現の可能性もあるわけだね
614国道774号線:02/01/06 23:10
新宿・松本〜高山線はどうよ?
615国道774号線:02/01/07 12:00
きのう朴の木平スキー場前の158でスピンして漏れその他数台を巻きこむ寸前
だった品川ナンバーのランクル逝ってよし。
ランクルだからってオールシーズンタイヤでくんなヴォケ
冬の平湯峠をなめるなよ現地温度計-10℃はダテじゃないぞ

 マジで逝かなくてよかった

関係ないのでsageといいたいがage
616国道774号線:02/01/07 16:26
>>615
そんなヴォケがいたのか
オールシーズンなんぞ東京で降雪時には気休めにもならん
そんな奴に限ってランクル乗ってたりする
しかし615氏は無事で何より
617国道774号線:02/01/07 21:03
最低限でも、冬用タイヤとチェーンはもってこい!
話はそれからだ。
618国道774号線:02/01/09 18:15
>>617
チェーンで十分と思われ。
619国道774号線:02/01/09 18:33
しかし、バカ品川ナンバーは危機感が無さ過ぎ
620国道774号線:02/01/09 22:06
>>618
じゃ逝って下さい、但し事故は単独で
621国道774号線 :02/01/11 12:51
う〜む、小鳥トンネルが早く開通してほしいな
しかし公共事業の削減で高山IC開通もさらに4、5年遅れるそうな
中日新聞に書いてあったよ〜(泣)
622国道774号線:02/01/11 21:52
第二東名の20km分の費用で松本−清見間未着工区間も含めて
80kmはかるく完成するだろうな
623国道774号線:02/01/13 01:35
>>622
第二東名の建設単価っていくらくらいなの?
624国道774号線:02/01/13 04:49
第二東名+第二名神で10兆円はくだらないとか
625国道774号線:02/01/14 12:28
国費投入きぼんぬage
626国道774号線:02/01/14 18:09
早期開通祈願age
627国道774号線:02/01/16 06:45
うんうん
628国道774号線:02/01/17 19:18
ネタ切れか?
629国道774号線:02/01/17 22:59
中部地整の来年度予算の詳細の発表あるまではマターリ続けよう
630http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/01/17 23:03
http://nara.cool.ne.jp/mituto
「間違いだらけの科学法則」および「ランゲージ・クライシス」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto/mat.htm
http://nara.cool.ne.jp/mituto/crisis.htm
631国道774号線:02/01/18 00:26
早期開通祈願age
632国道774号線:02/01/18 00:52
本日R158長野県中の湯で大規模雪崩が発生し安房トンネル通行止め
633国道774号線:02/01/18 01:03
>>632マジ? 明日スキーで通ろうかと思ってたのに。

361経由に変更しようかな
634国道774号線:02/01/18 02:17
>>632
昨日だろ!
>>633
今日は開通した筈だよ、明日はわからんけど(藁
635国道774号線:02/01/19 12:28
age
636国道774号線:02/01/19 23:54
あぼーんトンネルの\750は、旧道の険しさから見て
納得できる価格だ
637国道774号線:02/01/20 14:46
清見東インターて道の駅ななもりのところにできるんだねぇ

清見東インター→清見インター
飛騨清見インター→清見西インターの方がいいと思うがどうよ
それによくみると飛騨清見インターは縦貫道のインターなんだね。
638国道774号線:02/01/20 23:05
>>637
飛騨清見ICは東海北陸道と共通使用ICだからね
国幹道の方が格が上なんでしょう
639国道774号線:02/01/22 00:08
age
640国道774号線:02/01/22 01:57
age
641国道774号線:02/01/22 20:09
清見の中心は三日町あたりだろうから>>637は的を得ている。
つーか、いまの飛騨清見ICなんて将来的にはほとんど利用価値がないような気がする。

ところで、中部縦貫・清見東ICは「高山西IC」になるっぽいという話を地元人から聞いたのだが、そうなん??
642国道41号:02/01/22 20:55
>>638
清見ICは、東海北陸道にはないぞ。あくまでも中部縦貫道のICだ。
643国道774号線:02/01/22 22:15
>>641
高山市と清見村が合併したらそうなると思われ
でも清見JCTはどうするかな?
644国道774号線:02/01/22 22:19
>>641
揚げ足取りだが、的を得てどうする。
645国道774号線:02/01/22 23:29
JHの管理事務所は清見村にあるが名称は「高山管理事務所」
なので先取りしてるね
清見JCTは合併後の市の名前次第じゃないのかな
646国道774号線:02/01/23 00:51
○光IC…
647国道774号線:02/01/23 17:42
>>646
真○IC
648国道774号線:02/01/23 22:57
>>641
飛騨清見ICは猪臥山トンネル経由で古川、神岡方面からの最短ICになるよ
649国道774号線:02/01/24 14:06
>>648
ということは飛騨清見以北を高速で利用したくない人はここで降りて
富山向かうことになるね〜
650国道774号線:02/01/24 21:09
>>649
つーか八尾や大沢野へはこの古川からR41経由の方が近いだろ
651641:02/01/24 23:11
>>643
漏れが聞いたのは「高山西IC」にしたほうが利用者が増える=村にもお金が落ちる
という目論見があるという話しだった。
つーか合併構想があるの??

>>644 指摘スマソ
652国道774号線:02/01/25 00:08
>>651
今のところ高山市+清見村を含む大野郡での合併はだいたい固まった
大野郡のうち白川村はまだ微妙
吉城郡がこれに加わるかは意見が二分されている模様
653daily age ◆P.4mZG16 :02/01/26 23:07
daily age
654国道774号線:02/01/28 18:43
age
655国道774号線:02/01/29 01:18
age
656国道774号線:02/01/29 21:59
マターリ上ゲましょう
657国道774号線:02/01/31 06:45
マターリマターリage!
658国道774号線:02/02/01 23:33
マターリマターリage!
659国道774号線:02/02/02 01:20
>>657-658
毎日ご苦労さん、敬意を表する
しかし小鳥トンネル貫通&清見東IC開業まで目立った話題が無いのが悲しい
660国道774号線:02/02/02 15:54
ageeedesukini
661国道303号線:02/02/02 17:25
東海環状線もお忘れなく age
662国道774号線:02/02/03 23:12
波田高速もお忘れなくage
663国道303号線:02/02/04 11:10
波田高速って、何? age
664国道774号線:02/02/04 19:19
>>662-663 はジサクジエンか?
波田高速=中部縦貫自動車道松本波田道路と思われ
665662:02/02/04 19:43
>>663
ただの農道。
梓川沿いの一つ南側の道で
波田−新島々の手前まで結んでいる。
100km/hはだせるYO!
666国道774号線:02/02/04 21:39
>>661
それは国道475号だろ。
667 :02/02/04 21:52
>>665
スピード違反は、前科がつくでね。公務員の場合、やばいね。
668国道774号線:02/02/06 06:44
高速マンセー
669国道774号線:02/02/07 12:53
募金でもしたら?
670国道774号線:02/02/07 23:33
670だわさ
671国道774号線:02/02/08 21:46
agee
672国道774号線:02/02/08 23:42
もうすぐスレ1周年あげ
673国道774号線:02/02/09 00:19
どちらにせよ、反対住民は今すぐ氏ね
674国道303号線:02/02/09 10:57
反対住民、なんているのかね? 目の前の現金に
極端に弱い岐阜県人に?
反対国民なら、たんといる。
675国道774号線:02/02/11 09:49
>>674
反対住民は長野県人
676国道303号線:02/02/11 13:51
了解。そういや、岐阜県人は実用主義的
だし、長野県人は理想主義的だ。どちら
が優れているかとは無関係だが。
677国道774号線:02/02/11 14:22
>>675
俺は長野県人だけど、賛成派だぞ。
反対しているのは波田町のやからども
678国道774号線:02/02/11 23:21
国道303号線さん>
でも第二東名なんかよりはよほど利用価値が高いと思わない?
この間通ったときはオフシーズンにもかかわらず観光バスがひっ
きりなしで、長野の狭いトンネルでは徐行して道を譲り合ってた
よ。関東方面から北陸への最短ルートになる訳だし、上信越なん
かよりも先に作るべきだったと思うけどね。
あ、おいら静岡県人で東京在住だよ、利害関係ないからねー。
679国道303号線:02/02/12 09:52
石川県や富山県にとっては、待望の道路だろね。
そういや、両県も保守王国。元首相や議長のお膝元。
岐阜県も超保守王国だね。ところが長野県のみが
王国とまではいかぬものの民主優勢国。
こりゃ、すんなりとはいかぬわな。政治力学上は
紆余曲折が避けられぬ。
で、とっとと第2名神・東海環状を作れよ。第2
東名は、とりあえずいらん。エゴまるだしでした(w
680国道774号線:02/02/14 18:23
>>679
禿胴
681国道774号線:02/02/15 01:58
安房トンネル開通前、安房峠のあまりの渋滞のひどさに
停車中の車の人々が男女問わず茂みの中に用を足しに行ったの
と、道の真ん中でバトミントンをし始めたバカがいたのを忘れられん
682国道774号線:02/02/15 19:16
>>650
激しく同意。
小杉や婦中も猪臥山トンネル〜R41の方が近いと思われ。
>>679
確か小松白川道路の話もありましたね。
縦貫道はいいから、国道の方を整備して欲しいと思う。
>>681
Yahoo板で見たけど、峠の上に野良猫がいたって本当ですか。
683国道774号線:02/02/15 21:16
>>682
濃飛松電車掌OBのHPで見たよ>峠の猫
684国道774号線:02/02/17 11:18
保守age
685国道774号線:02/02/17 16:04
なんだかんだ言うけど、スレが一年間持ったのがすごいね
やっぱ必要な道路なんだろうな>中部縦貫
でも福井県側はどうかと思うけどね
686国道774号線:02/02/19 09:43
ageマス
687国道774号線:02/02/19 20:43
>>685
京福と引き替えで建設(w
688国道774号線:02/02/19 22:15
永平寺大野道路のトンネルが貫通したようです

http://www.fukui-moc.go.jp/saishin/event/ev020130.html
689国道774号線:02/02/21 21:59
おぉぉ
690国道774号線:02/02/22 19:12
福井側の話題は地味だね
691国道774号線:02/02/25 19:42
今年度第二次補正予算で高山清見道路16億6千万円
692国道774号線:02/02/27 18:19
age
693国道774号線:02/03/01 14:16
福井県側にしてみりゃ、あまりメリットないもんなあ。age
694国道774号線:02/03/01 20:10
>>693
福井県としては長野道に繋がることを切に望んでいるんだろうね
首都圏最短の恩恵を一番受けるもんね
695国道774号線:02/03/01 23:26
上ゲてみよう
696国道774号線:02/03/02 00:00
>>695
(´_ゝ`)フーン
697国道774号線:02/03/02 09:35
四の五のいわずに、さっさと東海環状着工しろヨ。age
698国道774号線:02/03/03 22:03
もし開通すれば奥飛騨は奥の字を返納しなきゃならんな(w

奥飛騨は東京から見れば入り口にってことになるし、
交通体系がガラッと変わるだろうなぁ。
699国道774号線:02/03/03 22:13
>>694
福井は関西圏です
700国道774号線:02/03/03 22:17

今だ!700ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧       (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  (´⌒(´

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ;

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  ( ゚Д゚,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
701国道774号線:02/03/04 14:05
>>700
だれも祝ってくれないようだから、漏れから一言「700ゲットおめでとさん」
702国道774号線:02/03/04 23:36
早期開通きぼ〜ん
703国道774号線:02/03/04 23:55
ペログリの目が黒いうちは無理っぽそうだが
704国道774号線:02/03/05 00:00
>>703
ムネヲを召還するしかない!
705国道774号線:02/03/05 03:05
清見東開通後は中の湯〜松本に全予算をつぎ込むべし。
清見東〜平湯はまだ今の道でも我慢できる。

とりあえずあのクソ狭いトンネルを何とかしやがれ!
奈川渡で別れる県道のトンネルは一本掘りなおしたくせに
158号は補修ばっかりで広げる気もないのか?

でも中の湯から先はどうつなげるんだろ?
あの狭い場所にインターはつけられないから当面信号で
処理するのかな
706国道774号線:02/03/05 19:37
>>705 R158高山市街はあれでいいの??

長野県側R158のストレスには激しく同意。
707    :02/03/05 19:41
高山市内は、計画がある。
708国道774号線:02/03/05 21:32
>>706
高山市内の通過には県道83〜国道41〜県道89を使うべし

R158は市内に用事がある人だけ使えばよろし。
709国道774号線:02/03/06 01:27
荻町高架橋完成age
710国道774号線:02/03/07 18:15
↑完成という話を聞くと期待が高まるな
711国道774号線:02/03/07 18:48
>>709
それは東海北陸道だろ
712国道774号線:02/03/09 03:20
age
713国道774号線:02/03/09 18:44
 
714国道774号線:02/03/11 00:22
安房トンネル長野側出口の形は変だな
715国道774号線:02/03/11 00:27
>>714 禿しくがいしゅつ
716国道774号線:02/03/11 19:56
>>714
完成直前に起きた水蒸気爆発の影響です
717国道774号線:02/03/12 00:45
良スレほご
718国道774号線:02/03/12 00:51
>>714
花束持って現場に逝くことをおすすめします。
719国道774号線:02/03/13 19:35
良スレage
720国道774号線:02/03/14 18:41
>>718
持っていきたいけど入れないじゃん
721国道774号線:02/03/15 01:53
牧ヶ洞工区 工事進捗祈願 AGE
722国道774号線:02/03/15 16:33
>>720
てか安房峠の入り口の所に車置けるし、そこで充分
723国道774号線:02/03/17 22:07
age
724国道774号線:02/03/19 06:45
age
725国道774号線:02/03/19 10:43
ageるんだったら、何か気の利いた一言を加えてから、age.
漏れは(・・・以下略)
726国道774号線:02/03/19 22:25
飛騨合併記念age
727国道774号線:02/03/21 21:25
安曇村age
728国道774号線:02/03/22 19:21
波田町age
729国道774号線:02/03/23 18:39
福井県内の計画はどうなってるの?
730国道774号線:02/03/24 21:28
高山市age
731国道774号線:02/03/25 19:17
732国道774号線:02/03/27 06:41
サンキュウ!
733国道774号線:02/03/29 00:20
平湯温泉age
734国道774号線:02/03/30 06:41
沢渡age
735国道774号線:02/03/30 21:59
道の駅ななもり清見前に出来る清見東ICは結構工事やってますね〜
いつ頃に出来るんでしょうかね〜
736国道774号線:02/03/31 00:00
>>735
小鳥トンネル次第じゃないか?
工事進捗状況はどうなっているのだろう?
737国道774号線:02/03/31 19:22
>>735
ななもり流行ってるなー。パスカルは昔ほどの入りはもう無いかな。
って道の駅が2つある自治体って他にあるん??
738あぼーん:あぼーん
あぼーん
739ニョイ肩:02/03/31 21:07

ウナギパイパイ
740うなぎおっぱーい:02/03/31 21:53
このスレキモッ、おまけにうなぎ臭え!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***


741ニョイ肩:02/03/31 22:33
ニョーイ肩
742国道774号線:02/04/01 10:09
>>737
兵庫県の朝来町には
国道312号の「道の駅あさご」と
播但連絡道の「道の駅フレッシュあさご」
があるよ。
743国道774号線:02/04/02 22:44
age
744国道774号線:02/04/04 06:50
湯川渡age
745国道774号線:02/04/06 00:25
奥飛騨仏壇センターage
746国道774号線:02/04/07 22:28
前川渡age
747国道774号線:02/04/07 22:49
>>746
そういえば、トンネル越えて松本寄りに、Uターン専用信号があるね。
748国道774号線:02/04/09 22:52
>>747
Uターン信号ってのも珍しいよね。
高原から158に入るところに信号ができて格段に
安全性が高まったね。以前は怖くてたまらんかった。

ところでこの辺りの中部縦貫道はどこを通るの?
横は山だし隣は梓湖だし・・・・

749国道774号線:02/04/09 22:57
>>748 禿しくがいしゅつ
750国道774号線:02/04/09 23:11
>>749
がいしゅつって書くぐらいなら教えてやれよ(w
751国道774号線:02/04/09 23:41
>>750
749は「既出」を「がいしゅつ」と読むということに感動したから、
とにかく書きたかっただけだと思われ。
752国道774号線:02/04/11 18:12
>>751
激しくワラタ
753国道774号線:02/04/13 01:17
>>748
梓湖の対岸を橋梁とトンネルで繋ぐ予定
754国道774号線:02/04/14 10:31
早期開通祈願age
755国道774号線:02/04/14 17:09
さあ、今年も春の高山祭がやってきました!
今年の158の混雑ぶりはいかに・・・

漏れは仕事で行けませんでした・・・(鬱
756国道774号線:02/04/16 06:48
age
757国道774号線:02/04/16 23:30
>>755
過去最高に迫る人出だったとか>高山祭
758国道774号線:02/04/18 18:27
仮に縦貫道が開通したら高山市内はどうなるんだろか。
とても市内は狭い道が多いから大混雑になる気がするんだが・・・
759 :02/04/18 18:54
はよつくらんか
760国道774号線:02/04/18 23:29
>>758
IC付近に大駐車場を建設してパーク&ライドをやる計画らしい
中部縦貫は市内の北のはずれを通るから通過して白川郷へ行く
車とかなくなれば効果あるだろう
761国道774号線:02/04/21 00:49
age
762国道774号線:02/04/23 06:45
>>760
結構気合いはいってるなぁ、、、
763国道774号線:02/04/23 23:37
>>762
高山は狭い町なのに車が多すぎるからね
地元車以外は入れないようにした方がいいよ
764国道774号線:02/04/26 08:24
問題は観光バスだな・・・
765国道774号線:02/04/28 18:42
agemasu
766国道774号線 :02/04/29 17:06
age
767国道774号線:02/05/01 06:44
沢渡渋滞age
768国道774号線:02/05/01 22:49
安房トンネルが5月2日、98年の開通以来の通行台数が500万台を突破する見込
一日の平均通行台数は3100台で日本道路公団の予想2800台を上回った
769国道774号線:02/05/02 21:53
公団予想より多いって珍しいんじゃないの?
770国道774号線:02/05/04 14:13
きのう金沢から埼玉までアボーントンネルを通って帰ってきました。

1/3くらい下道を通ってきたけど関越を通ってくるのと2時間くらい
しか違わなかった。

東海北陸→中部縦貫→中央が開通すると北陸から関東に出るには
関越・上信越よりも早く安くなるのかな?
771国道774号線:02/05/04 18:27
>>770
安くはともかく(中部縦貫が自専道扱いのため)早くはなると思われ
772国道774号線:02/05/05 18:33
普通車の皆様へ

アボーントンネル付近の狭小トンネル群は普通車同士ならふつうにすれちがい
可能です、いちいちトンネル入口で対向車を待つな ゴルァ
773国道774号線:02/05/06 10:31
あえてアボーン峠を走ってみるテスト
774国道774号線:02/05/06 23:21
774上ゲ
775国道475号     :02/05/07 19:43
あげ
776国道774号線:02/05/09 20:58
>>772
気持ちはわかるがね、あんなトンネル放置してる長野県が一番悪い
777国道774号線:02/05/11 18:59
禿同
778国道774号線:02/05/14 00:21
ageage
779国道774号線:02/05/14 23:35
小鳥トンネル貫通までスレ持つかな??
780国道774号線:02/05/15 18:20
part2逝くまで持つかな。
乗鞍スカイラインマイカー最後の季節、祝開通age。
782国道774号線:02/05/20 17:04
ageてたまるか
783国道774号線:02/05/21 02:41
これって中部縦貫道のこと?

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021902632/l50
<社会>ウザい!地方愚民、道路整備を訴え“飛脚リレー”で官邸に直訴

地方の道路整備を訴える岐阜県の“飛脚リレー”が20日、東京都千代田区の首相官邸に着いた。
飛脚姿の男女51人が約284キロの道のりを5日かけて、地元の熱い思いを運んだ。

古川町、神岡町など吉城郡6町村の商工会議所・商工会、観光協会などでつくる
「人にやさしいよしきの道 やらまい会実行委員会」(蒲義尚委員長)が企画。
公募のランナーが15日、江戸時代の農民一揆・大原騒動の舞台、上宝村を出発し、1人5キロ前後を走った。

官邸では、飛脚姿の6人と実行委役員らが、地方の道路整備切り捨てにつながるとして、
「道路特定財源の一般財源化」に抗議する「直訴状」を安倍晋三・内閣官房副長官に手渡した。
蒲委員長は「(副長官は)首相に渡すと約束してくれた。地方の切実な声に応えてほしい」と話していた。

実行委によると、岐阜県全市町村のほか、
富山、長野、山梨3県計33市町村からも直訴状の賛同を得て上京した。 
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020521k0000m040119000c.html
784国道774号線:02/05/21 21:46
>>770
金沢から埼玉なら上信越道のほうが速いと思われ。
あと、下道だけで富山〜東京、千葉方面も
R41〜R158よりもR8〜R148経由の方が速かったみたい。
785国道774号線:02/05/25 03:13
うんうん
786国道774号線:02/05/27 06:46
age
787国道774号線:02/05/29 18:45
良スレage
788国道774号線:02/05/29 21:27
永平寺大野道路age
789国道774号線:02/05/31 19:31
波田高速age
790国道774号線:02/05/31 22:43
>>784
そりゃキミ、あのR158の整備状態じゃしょうがないよ
長野県側は追い越し車線すらないんだぜ
前にバスや大型車がついたらあきらめるしかない
791国道774号線:02/06/04 06:41
age
792国道774号線:02/06/04 15:11
最後の乗鞍にいこうかなage
793国道774号線:02/06/06 19:37
乗スカ逝きたいなぁ
794国道774号線:02/06/09 23:06
うんうん
795国道774号線:02/06/09 23:08
ロシアを撃破したし、中部縦貫道全線開通も近い!中部縦貫道、マンセー!
796国道774号線:02/06/12 00:24
保守
797国道774号線:02/06/13 00:16
>>795
何で露西亜?
798国道774号線:02/06/13 05:38
こんなスレあったんですねぇ〜。このスレ全部読みました!
私は金沢の者ですが東海北陸道のことはこっちでもかなり新聞に載ります。
中部縦貫道に関しては金沢付近(石川県加賀地方と富山県西部)140万人にとって
もっともメリットがあり、待望の道路であることは間違いないでしょう。
現在、東京まで上信越経由で500Km以上が400Kmぐらいになる。
100Kmぐらいは短縮される!!5時間半から4時間半になる!!
能登地方の人にとっても能越道と絡んでいるためメリットが大きいと思う。
一刻も早く清見〜松本間の早期開通を求む!!
799国道774号線:02/06/14 22:38
>>798
禿同
800国道774号線:02/06/15 10:47
うんうん
801国道774号線:02/06/17 14:27
保守AGE
802国道475号     :02/06/17 19:23
>>798
白山隧道早期着工祈願、森さんお願い。
803国道774号線:02/06/18 19:43
白山トンネルは必要ないと思ふ
804国道774号線:02/06/21 00:18
>>802
油坂峠道路を使え!!
805国道774号線:02/06/22 00:08
806国道774号線:02/06/25 06:45
age
807国道774号線:02/06/28 01:56
良スレage
808国道774号線:02/07/01 16:42
age
809国道774号線:02/07/05 06:46
うんうん
810国道774号線:02/07/05 14:33
田中知事のあぼーんによる、あぼーんトンネルまでの中部縦貫道建設に期待age
811国道774号線:02/07/05 20:38
>>810
知事選やったらよっぽどのことがない限りすんなり再選されると思われ
812国道774号線:02/07/09 18:02
>>810
康夫ちゃんはこの際どうでもいいから、R158を何とかしろ!
813国道774号線:02/07/13 20:45
>>812
伸晃は自専道の計画をバシバシ無料整備に格下げしたいようだけど、
長野側全部税金でやったら何十年かかることやら
814国道774号線
整備しないなら上高地を閉鎖しろ、飛騨に逝くのに迷惑だ!