【駐車】さあ始まった!どうなる駐禁地獄10【停車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
これから最重点地域に出陣だ。
負けないぞぉ。
全てのドライバー VS 天下りと不明金を生み出す構造問題。
リアルな情報求む。
走って!止まって!さあ始まった!どうなる?駐禁地獄10だ。

前スレ
【駐車】さあ始まった!どうなる駐禁地獄9【停車】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1248573349/
2国道774号線:2010/09/19(日) 14:09:11 ID:kZmrkOWn
歴代スレ

【駐車】さあ始まった!どうなる駐禁地獄9【停車】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1248573349/

【駐車】さあ始まった!どうなる駐禁地獄8【停車】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1213186556/

さあ始まった!どうなる?駐禁地獄7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1186192370/

さあ始まった!どうなる?駐禁地獄6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1175781662/

さあ始まった!どうなる?駐禁地獄5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1163604907/

さあ始まった!どうなる?駐禁地獄4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1158766447/

さあ始まった!どうなる?駐禁地獄3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1154988274/

さあ始まった!どうなる?駐禁地獄2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1150804797/

さあ始まった!どうなる?駐禁地獄
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1149121582/
3国道774号線:2010/09/19(日) 14:14:00 ID:kZmrkOWn
前スレは、鯖の問題で、ブツ切れになってしまったようなので
スレの終盤くらいは抜粋して、コピペしておきますね

>217
>平坦な道路の途中で、意図的に凹凸をつけたり、
>直線の道路を、わざわざクランク状に曲げてあったりして
>車を減速させている場所ってありますよね

>あれは、何故そうしているのか?

>それを考えてみると、駐車の取り締まりの問題に関しても
>解決の糸口が見つかると思います

>道路とは、車を走らせる為だけの存在ではなく
>様々な効用を併せ持った、生活空間でもあるということです
>それがポイントですよね

>車が疾走してしまうような道路の構造は
>結果的に、他の効用をスポイルしてしまうわけです

>だから、車が疾走できないようにすることが必要とされている
>これが最近の社会的な要請と言ってもいいと思います

>問題は、駐車違反の取締りとの整合性です
>駐車は通行の邪魔だから、取り締まるという論理だけでは
>通せなくなってきている訳です

>走る車と、自転車や歩く人との両立
>あるいは走る車と、止まっている車の両立
>そういった各種の要素のバランスを考える時が来ている
>交通取り締まりにおけるターニングポイントと言えるかも
4国道774号線:2010/09/19(日) 14:16:35 ID:kZmrkOWn
>218
>規制や取り締まりを強化すること自体が、問題を複雑にするんだよ

>もともと、社会全体で柔軟に対応してきたテーマと言えるだろう
>やたらとルール化を求めても、本末転倒の議論の繰り返しになる

>取り締まりの権限の、強化を目論む行政組織
>道路工事の、拡大を目論む土木業界
>そういう、局所的な利益確保の為のツールに使われる弊害が大きい

>行政組織も、土木業界も、必ずしも悪いばっかりではないとは思う
>必要な存在でもあるし、いい仕事をする場合もあるだろう
>ただ、組織の論理が優先し過ぎてしまう場合があるっていうことだ
>組織の利益を優先して、社会的には害になることをしてしまう
>そういう一面には注意を払う必要がある

>日本の人口が頭打ちなのは明らかだ
>これ以上の規制の強化は、必要以上の潔癖症を生み出すだけになる

>原則としては、現状のインフラを如何に有効に使うかを優先すべき
>規制を強化することは、社会を硬直化させ、無駄を生む面がある

>現実社会の状況に応じた柔軟な対応が、できない人が増加している
>ゆとり教育の為かもしれない
>そういう幼稚な人の増加が、交通規制の問題の根本的な原因だろう

>そういう人は、何でも誰かに規則化してもらわないと落ち着かない

>そんな、いわゆるルール信奉者の増加が、社会を幼稚化させている
>幼稚になればなるほど、形式的なルール化に流される
>そして本来あるべき、社会の柔軟な活力を蝕んでしまうことになる
5国道774号線:2010/09/19(日) 14:27:49 ID:kZmrkOWn
>219
>現実に必要な駐車はせざるを得ない!
>だから、駐車車両は依然として存在する訳だ。
>当然のことだ。
>そういう意味では、駐禁が厳しくなっても、結局あまり本質は変わってない。
>表面的と言うかね・・・
>枝葉末節の部分を叩くような制度になっているからかもしれない。

>無理なルールで取り締るのは、取り締まり側としても腰がひけるものだ。
>取り締まる側だって人間だからね!
>何が何でも取り締れ・・・っていうような、号令がかかっていない場所では、
>けっこう融通を利かしていると思うね!
>そこは取り締まる側の良心だと思う。

>でも、取り締まる際に融通を効かせていればいいってものじゃない。
>制度としては、現在は少々行き過ぎた状態だ。
>違法でない駐車についてまで意味もなく敵視したがる人の存在も問題だ。
>過敏な110番の通報。
>社会全体の不快指数は確実に上昇している。
6国道774号線:2010/09/19(日) 14:31:01 ID:kZmrkOWn
>220
>このスレって、駐車違反推奨の流れなの?
>免許持って無いの?
>標識読めないの?

>221
>配達中の軽ワゴン、アウト!
>団地前裏通り・・・

>222
>二二二♪

>223
>本当に危険な場所の駐車とかは、ある種の犯罪として取り締まったらいいと思うけどね。
>でも、今の日本って、どこもかしこも見境なく駐車禁止にされてしまっているから悩ましい。
>それも、ある種の犯罪と言っていい程だと思う。
>ヨーロッパもアメリカもアジアも、色々な国に行ったけど、ここまで駐車禁止だらけの国も珍しい。
>日本人って、自律的にバランスを取るのが下手なんだと思う。
>だから黒船が来たような、外からの刺激がないと、行くところまで行ってしまうんだ。
>でも、民族性の問題として諦めるだけでは無責任だろう。
>どうすれば社会の柔軟性を確保できるか、社会人の責任として考えていきたいと思う。
7国道774号線:2010/09/19(日) 22:00:06 ID:NNNDjDyH
スレの流れから言って、論点は次のとおりだな

現在の規制は、適切な社会制度と言える程度を、逸脱しているのではないか?

現状の規制は、取締り権限の発動の仕方など、運用に問題があるのではないか?

ある程度の駐車にも対応できる道路や、路外の駐車場の検討も必要ではないか?
8国道774号線:2010/09/19(日) 22:38:00 ID:BE+gn1/E
駐車に金を払いたくない奴が、どこにでも無料で車を止めさせろと、言っているだけのようにも見えるようなww

9国道774号線:2010/09/19(日) 23:17:27 ID:NNNDjDyH
ある意味、その通りと言ってもいい

道路ってのは、通行の機能だけのものではないんだ
基本的には、道路は駐車の機能も持っているんだ
ほかにも色々な機能があるね
宅地への通風や採光の確保とか
だんじり祭りなどだと、祭りの会場にすらなるんだ

それでだな
いちいち特定の使用の仕方に、やたら拘泥してしまって
法的に禁止にしたり
使用料を取ったりするのは、手間がかかるだけだ

規則を作ったり、それを強制するんだからな
余計な手間がかかる
そして余計な金がかかる
駐車禁止という規制も、必要最小限の範囲に留める
これが良識ってものだ

だから基本的には、駐車は許容するべきだと思うよ
個人的な財布の問題ではないよ
余計な規制や仕組みは、世の中にとって負担になる

余計な規制や仕組みのおかげで、一部の人は儲かる
だけどね
世の中全体として見れば
余計なことをすればするほど、貧乏になるんだよ
中国や韓国にも、追い抜かれようとしているのに
余計なことしている余裕なんて、無いと思うな
10国道774号線:2010/09/20(月) 01:10:49 ID:CeW5n473
駐車禁止の強化で、利益を得そうな立場の人・・・

取り締まろうと思った時に、取り締まれるという
権限の源泉が強化される警察の人

仕事にありついた緑色の制服の人

レッカー業者の人

駐車場を経営している地主の人

土地を借りて、時間貸パーキングを経営している
○イムズとか業者の人
11国道774号線:2010/09/20(月) 06:10:01 ID:5Nb3nXtP
コンビニに3分ほどかけてメシかいにいったら15トビました
違反シートみたら30秒で切られてました
どこかで見張ってるんだろうか・・
12国道774号線:2010/09/20(月) 10:47:39 ID:6LnyXYUW
ほんの3分ほど止めただけなんです!って、何だか定番の言い訳くさいww
実は、コンビニで変なもの立ち読みして、2時間くらい経っていたとか
13国道774号線:2010/09/20(月) 15:21:11 ID:X1qmxkg4
たった30秒でって、物理的に可能なのか?
写真を撮ったりで、ゴソゴソしていたら数分は経つぞ

まあ、駐車の多い場所に、張っていた可能性はある
近所にクレーマーがいたりしてな
厳しく取り締まれ!とか、文句を言われてたりして

世の中に、クレーマーってのは、いるものだ
真性クレーマーは、わずかな一部の人だけなんだが
五月蝿いから、普通の人達の生活もかき乱す
それで普通の人達も、多少は合わざるを得なくなる

駐禁が厳しくなってきているのも、そんな力学だな
たぶん、構造的な悪循環だろう
14国道774号線:2010/09/21(火) 01:25:16 ID:IzKErZm3
この問題の原因を、簡単に言えばだ
嫉妬深い国民性の存在じゃないのかと思う

別に車が止まっていても
何の問題も無さそうな所なのに
駐車禁止になってしまっている所は多いよ

公式の理由としては
万が一にも、事故の原因にならないよう
ってことなんだろうが

冷静に考えてみれば、すぐに分かること

万が一の、事故の予防程度のためにしては
どこもかしこも、規制してしまうのは変だ
説明がつかない

公式の理由とは別に、本当の理由がある

それは未成熟な集団心理の暴走だ
誰かが快適な思いをしていると
周囲の者の嫉妬心が、刺激されてしまって
あいつは態度がデカいなどと叩かれる

そういう嫉妬に駆られた集団心理によって
駐車も、禁止になってきてしまった
そういうことだろう
その意味で、今の日本は
まだまだ、偏狭な村社会の面があるんだよ
15国道774号線:2010/09/21(火) 21:03:59 ID:M1d/Eu6h
妬み嫉みのドロドロした心理の、相互監視でやってきた歴史があるのだから、そう簡単には変えられない。

駐車禁止でもないところで、ちゃんと路肩に寄せて駐車している時でさえ、妙に迷惑そうな顔でジロジロと見てくる人っている。
あれって本当に迷惑してるって顔じゃないんだよ。
とにかく嫌な顔をして見せることが、自分に課された義務だと思い込んでいるんだな、きっと。
16国道774号線:2010/09/21(火) 22:05:49 ID:U0hZSMUE

駐車を見るとイラついてしまう系のスレ住人が読むと怒りそうww
17国道774号線:2010/09/22(水) 21:21:07 ID:4VwhLorx
駐車を見るとイラついてしまう系のスレ…
あるよなww

頭に血が昇ってしまってる奴が集っていて
ある意味、かなり楽しめる
関わりたくはないが!
18国道774号線:2010/09/23(木) 15:56:05 ID:O5tDJYlm
世の中には、過剰なまでに、駐車に敵意を持つ人がいて
それが、余計に話を複雑にしているとは思う
19国道774号線:2010/09/24(金) 01:05:52 ID:GaeMgtJG
過剰なまでに、駐車に敵意を持つ人!
それを言っちゃ、過剰なまでに駐車に敵意を持つ人に対して、過剰なまでに敵意を持つ人もいるわな
不毛の論争
どうせ、ゆとりーの発言だろう
どっちもどっちだ!
20国道774号線:2010/09/24(金) 09:10:55 ID:DWOY+DjD
両方が過剰なら、どっちもどっちになるのは当然のこと
しかし、両方が過剰って前提が変
それでは何の議論にもならない
喧嘩両成敗みたいな種類の問題ではないのだから
何か勘違いが入っている
このスレの流れに水を差そうとして、失敗したとか
21国道774号線:2010/09/24(金) 21:10:31 ID:GaeMgtJG
基本的な疑問です!
駐禁の取締りって何のためにあるの?
渋滞緩和?
緊急車両の通路確保?
事故防止?
それとも見た目?
最近は見た目にこだわったような表面的な姿勢の取り締まりが多いような?
駐禁の取り締まりって何のためにあるの?

更に基本的な疑問!
どうして駐車禁止ってあるの?
22国道774号線:2010/09/24(金) 21:49:46 ID:7rltaLSB
しっかし凄いなww
!マークと?マークが、よっぽど好きらしい
23国道774号線:2010/09/25(土) 17:44:45 ID:c0GpwoPB
大阪・天満警察署管内にある、とある有名なロールケーキ屋。交番真ん前に毎朝、オレンジ色のトラック止めて・・・
間違えなく停止線からの距離を目視して「駐停車禁止」の距離。

路駐で駐車場を借りる金をケチって、なんちゃって社長は豪邸(笑)にお住まいですか?
24国道774号線:2010/09/25(土) 22:51:21 ID:ZMko01si
豪邸に住んでいるかどうかは、別に関係ないでしょうに

最初から、店に対するネガティブな書き込みするのが目的のようにも見えるな
25国道774号線:2010/09/25(土) 23:00:43 ID:p5MxxvCU
管轄の警察署を指して、話題にしてくるのって変だ
普通の感覚と違うものを感じる

もしかして、それって通報マニアかも!!

よっぽど執拗に、警察に苦情を言い立てて
クレーマー扱いでもされて、逆恨みしているとか!
26国道774号線:2010/09/25(土) 23:42:18 ID:YHnb2ohX
大阪の繁華街の中で、ロールケーキが売りの店なんて、幾つあることやら!

思わせぶりに、匂わせただけで
何でも分かってもらえると思い込んでいる、自己中心的な人なのかもね

その駐車も、それほど問題のある状況じゃないのかもしれない
詳しい状況は分からんけど
27国道774号線:2010/09/26(日) 10:31:56 ID:QeT9L3eR
業務用の車は特に、駐車しないと仕方がないと納得できる場合が多いですね。

ロールケーキ屋の件で、ブツブツ言っている人の場合もそうかも。

交番の前なんでしょ。取り締まりすることの方が、無理のあるような状況なのかもしれませんね。
現場の判断で、それなりに融通を効かせて判断しているのでしょう。

都市部では特に、そういう融通性が大切だと思いますね。
28国道774号線:2010/09/28(火) 00:43:01 ID:ESWAAMz6
先日のこと、国土交通省の地価発表があった

全体として下落傾向は明らかなよう
特に、住宅地は19年も連続で下落だそうだ

ところで駐車場って、値段が変わらないね

東京、大阪、名古屋などの都市部で言うと
月極なら、2〜3万とかかな
周辺の住宅地域なら、月に1〜2万とかかな

これって19年前と、たいして変わらない
つまり、今の駐車場地主は儲け過ぎってこと

駐禁が厳しくなってきた背景や、動機には
駐車場地主の、利益確保も作用してそう
29国道774号線:2010/09/28(火) 17:34:46 ID:cBmXnSJn
都市部に、10台分くらい駐車場を持っていれば、とりあえず働かなくても生きていけるよ
コインパーキングの看板を見る度に、寝て暮らしている人がいるんだろうなあって感じる
30国道774号線:2010/09/30(木) 20:51:20 ID:dV0WDCvW
>国土交通省 平成22年公示地価 発表!
>国土交通省が本日(18日) 2010年1月1日時点の公示地価を発表致しました。
>
>全国のほぼすべての地点(住宅地、商業地、全用途平均の全国、三大都市圏、地方圏)で
>2年連続下落に転じました。
>
>しかもその下落率は拡大しており、全用途平均の全国平均は前年の2009年 ▲3.5%
>であったものが、▲4.6%になっております。
>
>また、27,410地点中、上昇したのは、わずか7地点で0.03%、横ばいが101地点
>で0.4%、下落が27,302地点で99.6%と、こちらも前年の96.9%から増えて
>おり、ほぼ100%に近い地点で下落しております。
>
>4年前に16年ぶりにようやく上昇に転じた公示地価が、たった2年だけ上昇し、その後
>また2年連続で下落しました。
31国道774号線:2010/09/30(木) 21:13:21 ID:uBGrGWbN
半年前ww

>国土交通省は21日、今年7月1日時点の基準地価を発表した。全国平均は前年比
>下落率が3.7%と09年(4.4%)から縮小し、3大都市圏(東京、大阪、名古屋)の
>下落率は3.2%と09年(6.1%)からほぼ半減して、大都市は08年秋のリーマン・
>ショック以降に冷え込んだ不動産市況に下げ止まりの兆しが出てきた。
>だが、地方圏の下落率は3.9%と09年(3.8%)から拡大し、大都市と地方の格差も
>浮き彫りとなった。
>
>全国平均が前年比で下落したのは1992年以来19年連続。下落率は07年に0.5%まで
>縮小した後、08年から拡大したが今年は3年ぶりに縮小した。
>用途別では住宅地の下落率が3.4%(09年4.0%)、商業地の下落率が4.6%
>(同5.9%)に縮小した。
>
>3大都市圏は住宅地の下落率が2.9%(09年5.6%)、商業地の下落率が4.2%
>(同8.2%)で住宅地が先行する形で下落率が縮小している。
>国交省は「マンション価格に値ごろ感が出てきたことや住宅ローン減税などの政策効果が
>要因」と分析している。
>
>一方、地方圏は住宅地の下落率が3.6%(09年3.4%)、商業地の下落率が4.8%
>(同4.9%)。人口減の影響などで下げ止まりの動きは見られなかった。
>全調査対象(2万2701地点)のうち、地価が上昇したのは27地点(09年3地点)、
>横ばいが302地点(同257地点)に増えたが、下落したのは2万1457地点と継続
>調査対象全体の98.5%を占めた。
32国道774号線:2010/10/02(土) 18:18:59 ID:47J+jGC6
ながっ!
読みにくっ!

別にね、路上駐車を、わざわざ認めてもらわなくてもいいんだよ。
車は路上で止まることがあって当然なんだから。

路上駐車は当然の行為で、わざわざ認めるようなことじゃない。

逆にわざわざ禁止することは、慎重に控えめにするべきだけどね。
禁止するということは、むやみに行ってはいけない。

わざわざ禁止にするということの重みを、慎重に考えるべきだ。
33国道774号線:2010/10/05(火) 18:34:06 ID:s4c4A1Ly
要するに、一旦は駐車禁止を全面的に解除したらいいんだよね

どうしても、禁止にしないといけない場所だけは、改めて指定をすればいい

徐々に規制を緩和するなんてのは、利権や様々な思惑が絡んでくるから
事実上は実行が不可能だからね

問題を内包し過ぎて、ボロボロになっている制度は、一気に廃止するべき
そして何が本当に必要な規制なのか考え直すべき
34国道774号線:2010/10/15(金) 20:53:26 ID:DeTKTw23
前に聞いた話なんですが、放置自転車の回収のアルバイトってあるんだそうです。
一度したけど、心がすさむから、二度としないって話でした。

放置してあるって言っても、それは駐輪禁止の区域だから、放置と呼んでいるだけで
数時間後には、持ち主が戻ってきそうな自転車ばかりだったそうです。

保管場所まで引き取りに来てもらえずに、処分されてしまう自転車のことを考えたり
自転車が無くなって、困った顔をする人のことを考えたりすると
いったい自分は、何をしているんだろうと自己嫌悪になったそうです。

駐禁の取り締まりでも、そんなことってありそうですね。
35国道774号線:2010/10/15(金) 23:25:50 ID:6/bzpZFR
まともな人はこんな仕事につかない。
緑虫してる女のコ、普通レベル以上の子みたことある?
36国道774号線:2010/10/16(土) 10:31:23 ID:JbPtIbL+
オサーンばかりじゃないのか?
緑と言えば即オサーンとオモタ!
37国道774号線:2010/10/23(土) 23:54:55 ID:hefH4aD8
黄色の駐車違反ステッカー張られてたんだがこれって反則金払わなきゃいけないやつ?
振込用紙とかって免許証の登録住所に送られてくるんだっけ?
38国道774号線:2010/10/24(日) 09:25:38 ID:oa75rL0S
>>37
違反場所を管轄してる警察署に速やかに出頭し違反切符をきってもらう。
そして、反則金を納付するか、労役に服するか、
どちらかを選択することになる。

納付書が送られてくるのは違反者が反則金を納付しない場合で、違反車両の
車検証に記載されている使用者に送られてくる。もちろん車検証に記載されている
住所宛で。原付などの場合はナンバーを登録した際の住所宛になる。
39国道774号線:2010/10/24(日) 13:06:27 ID:tkZChQ8Y
所有者が払う時は、誰が止めたかは分からないままだから、免許の点数は変わらないんだよね

だから、今の制度になって、シール貼られた時の出頭率が激減したって聞いたことがあるww
40国道774号線:2010/10/24(日) 14:05:53 ID:BFCI9Mia
もともと道路交通法の中でも、駐車禁止の規制っていうものは
目安のような存在でしかなかったのですよ。
カッターナイフを持っているだけで、一応は銃刀法違反だとか。
実際には、完全な取り締まりをする気はない規定ですね。
他の法律でも、似たような話は多いものです。
所轄する役所の担当者が、これは目標ですと説明したりですね。

特に、罰金などペナルティのない法律の場合はそうですね。
そういう場合は、目標程度の定め方であることも多いのです。
目標ですから、全く無視して言い訳ではありませんが
それほど完全には、徹底すべるきものではないという感じです。
仮に罰金の規定がある法律であっても、その本質は同じです。
むしろ目標としての意義を、更に強く意識するべきです。
罰金を払えば後は自由といった、開き直りと紙一重ですから。

規制を完全に徹底しようとするには、管理の手間が要ります。
また規制は画一的に実施せざるを得ない訳です。
現実的な問題として、様々な社会の面に対応できないのです。
むやみに徹底しようとしても、社会の硬直化を招きます。

ですから駐車禁止も、本来は目標規定の位置付けだったのです。
警察もそう思っていたし、大半の国民もそう思っていました。
そういう前提で、多くの道路が駐車禁止にされました。
「あまり止め過ぎないように」という程度の感覚です。
ところが、ゆとり世代が社会人になってきたせいでしょうか
バランスを持って、ルールを考えることの出来ない人が増加。
ルールは守るべきというだけの論理が横行しだしました。
小学生のレベルですね。
それでは、かえってルール破壊という面があります。
でもそれが、今の日本の社会の現状なのだと思います。
だから徹底するには、無理のある規制を徹底することになり
あちこちで変な摩擦が発生しているのだと思います。
41国道774号線:2010/10/30(土) 09:41:36 ID:TsfCQbT8
個人的には、遵法精神は人一倍あるつもり!
そんな自分でも、行き過ぎた交通規制には疑問を感じてしまう時がある!
変な規制には、迎合しないのも大人の責任かなと?

ただ注意しないと官僚的に、違法は違法だと形式論で押されるリスクがある
そういう点で、このスレッドのような柔軟な論調は貴重かもしれない

警察組織を嫌う訳ではないけど、変な規制や取り締まりには迎合しない!
それくらいの見識を持っておくのが大人の責任だね
42国道774号線:2010/10/31(日) 02:11:00 ID:DO8JUHvD
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287972633/313

313 名前:Socket774 投稿日:2010/10/29(金) 23:02:59 ID:emXI6AH7
今日、市内某所でお偉いさんたちが集まってのイベントがあったらしいが
そこのすぐ前の道、お偉いさんたちの黒塗りカーの違法駐車祭り、その数ざっと20台ほど
近くを通りかかった取締員に声をかけても、今呼ばれてるだの(誰に?)、時間だからだの(何の?)
、意味のわからん言い訳をして、すぐにその場から逃げようとする
あれはいかんでしょ、警察に電話しても、最初こそ丁寧に通報感謝しますとか言ってたのに、場所と
状況を聞いた途端に声色が変わって、あんた誰?なんのためにこんなこと言ってくるんだ?
あんたの住所と名前、仕事先はどこ?とか、全然関係無い話でこちらも誤魔化しばかり

43国道774号線:2010/11/01(月) 17:45:36 ID:GexdOlEJ
なんだか駐車に、やたらカッカしている奴がいるな

要するに、世の中には、ガチガチの規則どおりには行かないことがあるってだけの話だろ?

お偉いさんとやらへの嫉妬心?
そんな感じがありありとするんだけど、 違うかな?

違うんなら、あとは簡単な話だ
施設と来客の状況によっては、駐車場が足りなくなることがあるのは当然なんだよ
日本中の施設に!
400年に一回の最大の来客に備えて!
いちいち広大な駐車場を、用意させるわけには行かないんだから
そんなスーパー堤防みたいな…

そこで融通を効かせる関係者がいたのなら、それこそが大人の正しい判断だろうね
44国道774号線:2010/11/01(月) 20:52:37 ID:9pjIte3X
来年以降は差し押さえが増加するのは確実。
理由は自分で調べてくれなw

45国道774号線:2010/11/02(火) 18:50:42 ID:iNC3Qp3Q
やだ!
46国道774号線:2010/11/02(火) 21:49:55 ID:oD1UnH+o
何かの法則であったよ
世の中は、必ず行き過ぎては、揺り戻すことの繰り返しだとか
駐禁も今は形式的すぎるとか
厳しすぎるとか
そういう行き過ぎは、また逆に戻るのかもよ
47国道774号線:2010/11/07(日) 07:52:15 ID:zlrwvycN
なるほどね
でも、そろそろ旅行に出かけるわ
48国道774号線:2010/11/07(日) 09:45:24 ID:7Tmpsg++
よく交差点に立って、元気に通行人に声をかけてた警察官
愛想も良くて頑張ってるーって感じだった
親しみを感じていたんだけど、いつの間にか見なくなったんだ
転勤でもしたのかなと思っていた

ある日、ネズミ取りの現場で、良く似た人を見かけてしまった
というかソックリ
かがみこんだ中腰の姿勢で、何かしていた
なんだかなあー
ガックシの気分だった
49国道774号線:2010/11/12(金) 14:09:48 ID:OcSKpNr2
警察や緑虫が最近頻繁に寄生しているよ
写真撮ってたんで即ボコボコにしてやったわ
こちとらお客さんの為に仕事してんのにな
50国道774号線:2010/11/14(日) 16:06:18 ID:rYeGK3Ck
確かに社会に寄生しているような感じは否定できん

まともに仕事をしない市役所のオッサンとかとも違う

規制の名目で時に余計な仕事までする寄生だからな
余計に始末が悪い
51国道774号線:2010/12/12(日) 11:05:17 ID:wrHyNpTk
駐車って、取り締まりの対象のものが止まっていて、取り締まりがし易いからだろうけど、駐車だけ他の規制より厳しく取り締まられてる気がする。

車に乗って外出すれば、ある程度のスピードオーバーとか、一時停止の不徹底とかは当たり前に見かける。
つまり今の道路交通法は、実質的には目安の意味合いの位置付けの面があって、その中で特に悪質なものを取り締まれば良いと言う姿勢が含まれている。

その姿勢で良いか悪いかは、たぶん賛否あるんだろうけど、駐車だけ徹底的に取り締まりを強化したりするのは、木を見て森を見ずだと思う。
52国道774号線:2010/12/12(日) 11:38:18 ID:I7QfmQ/F
配送の仕事してて思うんだけどパーキングがあれば入れるのに
半径500m以内になくて駐禁切られた時は悲しくなった

緑のおっさん増やす前にパーキング増やせよな
設置者には助成金出すくらいにしてさ

それが本来の迷惑駐車をなくす方向じゃないのか?
53国道774号線:2010/12/12(日) 12:59:39 ID:K7uGdhnI
いや、「迷惑駐車」って言葉自体が、もう言葉の暴力なんだよ!
どんな些細なことでも・・・
それを「迷惑」だって主張して、文句を付ける奴はいるんだから

「迷惑」って言葉だけで、文句が正当化されるなら・・・
この世はクレーマー天国になってしまう!

走れば音も排ガスも出す車って、ある意味では「迷惑」だらけだ
でも、車は走るなとは言えないだろ?

「迷惑駐車」って言葉自体に、飛躍や誤魔化しがあるってことだ

止まっている車が「迷惑」って文句には、何の意味もない
社会的なバランス感覚の無い、自分勝手なクレームかもしれない
そう考えると、「迷惑」という言葉は眉唾なんだよ

ところが、警察なんかも、取り締まりに便利だから多用するよね
いかにも「迷惑」イコール絶対的な悪!みたいな感じで
いかにも「迷惑」の原因の排除する警察は正義!みたいな感じで

結果として、日本中の価値観が混乱して、社会が更に歪になる
そして国民全体が損をしている
何となく、そういう滑稽な構図があるような気がする

「迷惑」って言葉の使い方って、すごく注意を要すると思うね
54国道774号線:2010/12/12(日) 13:46:11 ID:wrHyNpTk
駐禁を切られて、取り締まりするよりパーキング増やせとか、設置者に助成金だせとか、そんな要求をしている人がいるようだ。
そういうのも、警察なんかの駐車ネガティブイメージキャンペーンの影響があるのかもしれないと感じる。

配送業務なんかの多少の駐車には、いちいち文句なんて言わない方が、本来の正常な社会なんじゃないかと個人的には思っている。
配送の仕事なんて、車で移動しては止めることの繰り返しだ。
それなのに、車を止めるなと言う方がおかしいと思う。
配送の仕事の人が、パーキング増やせとか要求せざるを得ない状況って、道路交通行政の失敗としか言いようがないと思う。
55国道774号線:2010/12/12(日) 14:05:32 ID:02rR/M1d
基本的には、道路に駐車をして構わないはずなのですよ。
どうしても危険があるとか、やむを得ない場合にだけ、禁止されるのです。
基本的な理屈を勘違いされている人がいるみたいです。
勘違いしたままだと、どんどん変な方向に、話が進行してしまいます。

車のような物を置く空間を、各人が出かける先に確保するのは不合理です。
これは社会的な必然です。
だから一時的な駐車に、道路を使用するのは当然のことなのです。
訪問先の門前に、馬を繋いだ江戸の時代から、変わらない当然のことです。

本来は、他に支障がある場合にだけ、駐車は禁止されるものなのです。
極端な話ですが、日本中の道路を駐車禁止にしたら、どうなるでしょう。
その代わり日本中に、公営駐車場やコインパーキングを整備するのです。
だいたい、数百メートル間隔で整備する必要があるでしょう。
もったいないですね。
一部の時間帯しか利用されない駐車場と、ガランとした道路は両方必要か。
よく考えてみましょう。
国土の有効利用という点で、駐車の禁止とはロスの大きいものなのです。

そもそも道路は、通行の機能だけでなくて、様々な機能があるものです。
通風や採光を、宅地に提供する機能もあります。
防火帯など、災害に対する安全な空間を確保する機能もあります。
御近所さんとの、会話などの場所になることもあります。
道路と言う名前は付いていますが、通行のためだけの空間ではないのです。
道路というのは、様々な機能を併せ持っている生活空間なのです。
つまり駐車の機能も、基本的に道路は持っているということなのです。

人も車も自転車も、動くことがあれば止まることもあるのです。
永遠に動き続ける車はありません。
どこかの私有地に入り込むまで、止まることが許されないなんて狂気です。
基本的には、堂々と車を止めていいはずなのですよ。
56国道774号線:2010/12/12(日) 14:59:04 ID:NKaNz2Vy
>>55
社会実験の必要があるな

一定期間の間、すべての駐車に関する規制を解除すればいい
駐停車禁止だけ残しておけばよいだろう

それで社会的利益が出るなら、制度も変わるだろう

多分、平成18年以前の状態よりひどくなると思うが・・・
57国道774号線:2010/12/12(日) 15:39:51 ID:02rR/M1d
基本を再確認するだけのことです。
一旦は、混乱もあるでしょうけれども、混乱の理由を考えてみましょう。

道路整備に関する、今までの行政の怠慢が大きいのではないでしょうか。
また今までは規制ありきで、国民教育をしてきてしまいました。
このために、国民の自発的な思考力の劣化も否定できないと思います。

どこかで方向を転換しないと、改善は望めないと思います。

警察は、国や県や市が道路整備をすればいい、と言って責任転嫁します。
国や地方や市は、取り締まりは警察がすることと言って責任転嫁します。
つまり実は、両方に責任があるのです。
そして、本当の責任感をもっては、誰も対策を考えていないようです。

この誤魔化しのループに、どかかで終止符を打つ必要があると思います。
一時的な混乱は、仕方がないことだと思います。
そのためには、駐車の禁止という、規制による対応は必要最小限とする。
こういう原則を、しっかり確認しておく必要があると思います。
58国道774号線:2010/12/12(日) 16:30:57 ID:ui1zr01y
とりあえず!
全ての駐車禁止の標識の下に「1時間まで駐車可」の補助表示だ

全てが無理なら、全国平均で既存標識の90%以上とか総量管理!

警察庁の裁量で、地域別の調整くらいはさせてもいいかも!
東京は80%だけど、青森は95%って風にするのは認めよう


その後に、適宜に見直しすることも、ある程度は認めていこう
ただし!どこかの1時間可を、禁止に変えたりしたら
別の1時間可の場所を、2時間可に変更するなど
全体としては、規制緩和の方向で!

こういう規制は、取り締まり権限という、既得権でもあるから
総量で規制を規制しないと、既得権が拡大する一方になる
59国道774号線:2010/12/12(日) 18:15:32 ID:I7QfmQ/F
月3万で1時間以内、月5万で2時間以内の
駐車禁止区間の駐車可パス(もちろん危険な場所以外)
があれば喜んで買うんだけどなぁ
60国道774号線:2010/12/12(日) 22:25:47 ID:nZELVbKr
ある程度の駐車は、問題ないと言うことだな!
考えてみると、止まっている車だけに神経質になることはない
走っている車であれ、止まっている車であれ同じだ

駐車について、道路の私物化などと、文句を付ける人がいる

でも、道路上にあれば、どんな車であれ公道の私的利用なんだ
政府の車とかは公的利用だろうけど
いわゆる全てのマイカーは、必ず公道を私的利用しているんだ

どっちも私的利用なら、より私的利用しているのはどっちだ?
走っている車だ!
だって止まっている車は、1台分の空間を使用するだけだから

走っている車は、公道を何キロにも渡って、私的利用している
それに走っている車の前後の何十mかは、占有と同じだ
つまり、駐車より走っている車の方が、道路を利用している
そう考えると、あまり駐車を悪くも言えない感じだ

実は、走っている車と止まっている車とを分けなくても良いんだ
そういう分類には、意味がない!
つまり止まっている車は、いずれは動くものなのだから
そして走っている車は、いずれは止まるものなのだから
61国道774号線:2010/12/13(月) 07:46:21 ID:UpoAsJ43
配送と言っても、色々だろ?
宅配なら、1カ所あたりは数分だろうし
でも1日に100カ所以上を回る

エアコンの設置とか作業を兼ねていたら
1〜2時間かかることもあるだろう
でも1日に2〜3カ所とかかも

配送と言ってても、営業を兼ねていたり
要するに色々なんだよ
一括しては語れない
62国道774号線:2010/12/13(月) 22:07:14 ID:il0H7b6+
一括しては語れないのに、一括して管理しようとするから無理がでる。
それが、今の駐禁規制の状態だ。

無理のある管理を工夫しようと、更に新たな管理の方法を作り出した。
それが所有者責任という変な責任転嫁や、車検の妨害だ。

病的な連鎖としか言いようがない。
63国道774号線:2010/12/19(日) 10:19:05 ID:dN5WCeTB
小学生の子供が、お絵かき教室に通っているんですよ。

近所の風景の絵を書いたら、こんな指摘を受けたそうです。
車は走るもの。
人は歩くもの。
それは半分だけ正しい。
でも、走っている車や、歩いている人ばかりでは変だよと。
止まっている車もないと不自然。
立ち止まっている人もいないと不自然。
車を止めて、降りようとしている人などがいると更に自然。
買い物をして、車に乗り込む人とかがいると更に自然。
自然な感じがでて、絵が生き生きすると。

世の中には、やたら駐車を憎みたがるタイプの人がいます。
やたら駐車を敵視したがる偏執狂もいるようです。
駐車は悪とのイメージ工作が、行政によってされています。
取り締まりの都合かもしれません。
道路整備の不備を誤魔化すためかもしれません。
そういう宣伝によって、洗脳されている人がいるようです。

町の風景の絵を書かせたら、どんな絵を書くのでしょうね。
高速のように、町を車が走りまくっている絵でしょうか。
お絵かきの先生には、笑われてしまいそうです。
それでは小学生並みですね。
64国道774号線:2010/12/27(月) 21:33:44 ID:W5LtSA+I
閑静な住宅街と言えば聞こえがいい田舎住まいですが、
近所の公道は全て駐車禁止なのですが、
(交差点内に標識はありませんが、常識として駐停車禁止なのは当然)
近所に唯一のクリニック(内科)に来る患者やその家族の違法駐車が
本当にすごくて困っています。
何度もお巡りさんを呼んでいるのですが、
お巡りさん曰く「警察としても指導をしている」との事。

もっと権力のある人に訴えられないものですかねぇ・・・

クリニックに怒鳴り込みに行くと、待合の患者や付き添いは
我先に車をどかしに行くけど、受け付けのおばちゃんはぶちぎれて
「私の車じゃありません!」
とか・・・

当たり前のように路上駐車するのは簡便してほしいなぁ・・・
65国道774号線:2010/12/28(火) 18:22:42 ID:D2hDRKQM
路上駐車は当たり前という考え方の人もいますからねぇ・・・

途上国や車社会のアメリカはもちろんですけど、
ヨーロッパでも、都市中心部のほかは駐車可の場所が多いです。

外国人が日本に来て車を運転すると、
交通量の多さと、駐車場所の少なさに戸惑うって聞きます。

駐車を大々的に禁止するのは、日本のローカルルールだそうです。

日本のローカルルールが、正解なのかは分かりません。
でもローカルルールを徹底しようと言うなら・・・
もっと啓発しないといけないです。
ローカルなだけに、強い決意を持って徹底するしかないです。
社会全体のコンセンサスの問題だろうと思います。
66国道774号線:2011/01/05(水) 01:25:35 ID:MUblUdRS
パーキングメーターのある所に20時以降止めてたらステッカーを貼られた・・・
20時以降は止め放題にしてもいいよな。
これで駐車違反って何かやるせないねぇ。
しかも、19時50分に止めて、300円バカ正直に払ってしまった・・・
20時以降はお金を入れても全く意味がないんだな。300円を捨てることになったよ。
しかも駐車違反で15000円だかとられるしな・・・


でも調べたら出頭しなければ点数は加算されないみたいだね
今までバカ正直に出頭してたよ・・・
今回は違約金だけ払うか。
67国道774号線:2011/01/05(水) 23:27:28 ID:dkpgClHv
次の車検まで乗らない場合、支払い自体もしない人がいるとか
正直者が馬鹿を見るのだから、やっぱり制度が根本的におかしいんだな
社会にとっても害悪な存在だ
変なルールを押し付けて、かえってモラルハザードを引き起こすからね
68国道774号線:2011/01/08(土) 13:10:16 ID:Hk61EtT+
誰かに聞いたんだけど、駐禁って脱毛と同じなんだって!
体のどっかを脱毛したとするw
すると脱毛していない、残りの部分が気になってくるらしい
残りの部分も脱毛することになるw
これを繰り返すと、全身が無毛になってしまうらしいww
笑っちゃいけないぞっと!
人間の心理には、そういう面があるってこった!
本来は必要があって存在している毛を、全て抜いてしまう
結果的に不健康な人間になってしまうw
馬鹿みたいだけどな!
ある地点の駐車を、禁止にすることから全ては始まる
そこから規制の範囲を広げていって、際限が無くなるんだ
必要な駐車でさえ、禁止にしていってしまう!
社会の制度が暴走してるんだな
わっかるかな?
誰かが、大局的に社会の設計を把握していないといけない!
グランドデザインっていうのかね?
日本の社会は、特に最近では政治家も官僚も極めて小粒だ
だから、グランドデザインが出来ていない
結果的に、個別部分的な変更をすることの繰り返しになる
そうして必要な駐車であっても禁止されていく
そんな社会の行き着くところ、全身脱毛と同じだろw
69国道774号線:2011/01/30(日) 22:53:41 ID:OMjGabFJ
交通安全対策特別交付金が800億なんだそうだ。
これらの原資は、交通違反の反則金であって、しかも特別会計になっているそうだ。
駐車監視員がかき集めた罰金を、回して拝金するという仕組みらしい。
70国道774号線:2011/02/10(木) 19:23:51 ID:f3OpmB2F
別にガチガチに管理しなくても、適当ユルユルの仕組みでもなんとかなるんだろうけどなあ
やたらと厳しい制度になってきたのは
適当に空気とか読んで、適当に対処できるドライバーが減ってきたってことかもしれんね
71国道774号線:2011/02/26(土) 14:13:11.00 ID:iVc/MpkW
車やめたから最近の駐車禁止状況はよくわからないが東京都内 大阪市内 名古屋 福岡等は駐車したらすぐアウトということか。
72国道774号線:2011/02/26(土) 15:42:09.68 ID:uaIilnYC
交通課巡査部長の速度違反、同僚がもみ消し?
読売新聞 2月26日(土)12時7分配信
京都府警東山署交通課の50歳代の巡査部長が昨年9月、京都市内で速度
違反をし、取り締まり中の同僚課員に停止を求められたにもかかわらず、
交通反則切符が切られていないことがわかった。
府警は、同僚課員らが違反をもみ消した疑いがあるとみて、巡査部長ら
7〜8人から犯人隠避容疑などで事情を聞いている。
当時は秋の全国交通安全運動期間中だった。
府警関係者によると、巡査部長は昨年9月24日夕、京都市東山区の国道
1号でマイカーを運転中、速度違反で停止を求められたが、課員らが違反
を見逃したという。
巡査部長は勤務を終えて帰宅途中で、違反場所は同署の管轄地域だった。
巡査部長ら数人は、調べに事実関係を認めているという。

こんなニュースがあった。
ドライバー達に厳しくするなら、警察は自分達にも厳しくしないといかん。
しかし、厳しくするのが正しいのか慎重に考えるべきだ。
このニュースの問題は、警察が身内にだけ甘いのではないかという点だな。
そういう不公平感があってはいけない。
日頃から、軽微な違反ならば注意で済ませるくらいの融通性があるのなら
身内の違反にも融通を効かせて構わないと思う。
そういう融通性は、人間性と通じるところがあって社会に必要な点だ。
73国道774号線:2011/02/27(日) 10:57:14.38 ID:Ar2WGJoG
小学生くらいが机の真ん中に線を引いて、ここから俺の机だとか言うじゃん
はみ出たら駄目とかw
駐禁にしても、そんなところで細かいことまで言ってて馬鹿?って感じがするな
もうちょっと良い意味での適当さがないといかんのよw
74国道774号線:2011/03/05(土) 14:24:48.24 ID:m+00nH7m
少しドライブすれば、誰だって違反を連発しているのが実態だ。
日本の交通法規は、普通の人には守りきれないんだ。
実態より少し厳し過ぎる規制をしておいて、時々取り締まる。
それが日本の交通行政なんだ。
良いか悪いかは別の話だ。
とにかく、そういう規制の仕方になっているんだ。

少なくとも違法状態という表面的な判断だけでは善悪は語れない。
1日外出すれば、違法駐車だって何百台と見る。
速度違反なんて何千台と見るかもしれない。
本当に問題としないといけないような違反は多くないんだ。

ではどうして駐車にだけ厳しく厳しくなってきたのか。
それは駐車している車だけは、目の前に留まっているからだろう。
速度違反なら、目の前から一瞬で通り過ぎる。
駐車している車は当然ながら動かない。
気になりだすと、駐車だけが気になって仕方がなくなる。
ある種の病気かもしれない。
そんな思考の落とし穴に、社会全体が落ち込んでいるようだ。
75国道774号線:2011/03/22(火) 08:05:41.85 ID:/utp7DrO
警察官が取り締まっているのを見たとき
→ 勤勉な公務員に対する尊敬の気持ちと、行き過ぎた規制に対する問題意識という、相反するものを同時に感じる

監視員が取り締まっているのを見たとき
→ 行き過ぎた規制に対する反感ばかり感じてしまう
76国道774号線:2011/03/25(金) 23:06:28.66 ID:AAFpA+Kc
>>62
宅配なら3分ぐらいですぐ戻ってくるだろ
運転者が戻ってきたなら放置車両じゃなくなって監視員は作業できなくなるから宅配が標章貼られることなんてまず無い
制度上では一括して放置駐車違反は作業するけど実際には一括して無いだろ
それでも貼られるってのは長く停めすぎなんだよ
77国道774号線:2011/03/27(日) 01:37:33.92 ID:eMdoaiiQ
>>76
お前は高層マンション30階に水4ケース代引きで持ってって
三分以内に戻ってこれんのか?
予め電話連絡してても玄関先でいくら?とかよくあるぞ。
代引きじゃなくても行って帰って来るのにエレベーター待ちで三分超えるw
78国道774号線:2011/03/27(日) 14:19:50.09 ID:jKWTU2/A
>>77
つまりそれだけ長く停めてたってことだろ
長く停めてるってことはそれだけ迷惑なんだよ
79国道774号線:2011/03/27(日) 17:48:37.19 ID:EX8HrM6g
>>78
馬鹿なのか?
宅配が全て三分以内に戻れるような意見があるから
一例をだしたのに「つまり、そんだけ長く停めて迷惑」
お前本当に日本人か?
80国道774号線:2011/03/29(火) 00:40:19.50 ID:Z/rVk/9d
大物の配送とかも、玄関先渡しの条件になってても、実質は室内の指定の場所まで運ぶのを要求されたりするね
これも余計な時間がかかる
まあ、杓子定規には世の中いかないってことだ
81国道774号線:2011/03/31(木) 03:39:10.25 ID:NcT8pFM2
>>76>>78
こういう杓子定規な馬鹿が存在する限り
このデタラメな制度はなくならないだろうな。
本来なら真っ先に仕分け対象にするべきだと思うが。

82国道774号線:2011/03/31(木) 06:53:57.21 ID:NNW99eJD
>>76>>78
おれは黒塗りの高級車をスルーしてる監視員を何回も見ているんだが、お前の考え聞かせてくれよ。
83 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/31(木) 21:25:06.51 ID:dcOAz/N7
a
84国道774号線:2011/04/02(土) 21:18:09.86 ID:LdQYfBkr
>>79
4行目読め
>それでも貼られるってのは長く停めすぎなんだよ
全てなんて言ってないだろ
たった4行の文も最後まで読めないお粗末な脳だから標章貼られるんだよ

>>82
1.合法駐車
2.除外車
3.中に人が乗ってて放置じゃない
4.監視員がサボってる
4なら証拠写真とかいらないから所轄に日時込みでチクってやれ
85国道774号線:2011/04/03(日) 20:04:40.89 ID:IQ7w4ROk
>>76>>78=>>84
お前アホだろ?1.2.3の場合なら一々こんなところに書くか。

俺は仕事柄都内を走り回ってるからよく遭遇しているんだよ。
コンビニ等の配送のトラックが止まってて、運転手が店内に荷物を台車で運び入れた隙に時間を確認しだしたり、
俺が小便のためにコンビニに付け、その前には黒塗りの高級車が止まっていて(もちろん同じ駐禁場所)、おれの社用車だけ取り締まろうとしたり、はっきりいって枚挙に暇がない。

執拗に庇う事から見て、お前も緑の服着てる一員なんだろうが、キチンと仕事をしろ。
86国道774号線:2011/04/13(水) 20:53:22.80 ID:ljm4WwwW
>>85
制度の矛盾点・問題点を筋道立てて指摘する度に、
詭弁にもならないような戯言を抜かす制度擁護派(工作員)が
昔から一定の割合で湧いてくるんですよね。
ウザいにも程があって、反論するのも辟易してきます。

ところで、配送・納品・設置など、業務中に取り締まりを受けてしまった場合、
反則金は自己負担にされてしまうのでしょうか?
会社側が必要経費として計上・肩代わりしてくれることはありませんか?
87国道774号線:2011/04/13(水) 22:49:09.80 ID:8zccR9Xc
>会社側が必要経費として計上・肩代わりしてくれることはありませんか?

そいう会社は滅多に無いんじゃないかな。
残念ながら。
でも会社の方だって、駐禁制度は矛盾だらけという認識はあるんだよ。
つまり会社が、駐禁制度を支持している訳ではないんだ。
むしろ会社経営者も、現状の無茶な制度には怒っているんだと思うよ。
まともな経営者ならね。
ところが今の社会の風潮は、コンプライアンス重視だ。
この場合は非常に表面的な意味でしかないが、法令遵守が流行なんだよ。
つまり制度に対して異論を言いにくい環境ってことだ。
現場の無理は現場で解決してくれるよう、祈るばかりになってしまう。
もう一つ理由がある。
従業員が違反を繰り返して、免許停止などになれば業務に差支えが出る。
納得は出来ない制度であっても、業務を停止する訳にはいかない。
運送会社には、物を届けるという会社的な責任がある。
それに会社には、従業員や家族達の生活を維持するという責任もあるし。
結果的には、法律を守れとしか言えなくなってしまうんだ。
だから、たとえ悔しくても、会社は従業員を締め付けるしかないんだ。
反則金を負担したりして、反則を助長させることは出来ない。
88国道774号線:2011/04/18(月) 13:40:05.50 ID:qAKogr9+
ド田舎なのに駐禁ひっかかったよ
飯食って帰ってきたら黄色紙
放置すればよかったんだったっけ
久しぶりで忘れた
89国道774号線:2011/04/19(火) 21:53:11.89 ID:L93F9FAp
>>87
>今の社会の風潮は、コンプライアンス重視だ。
この場合は非常に表面的な意味でしかないが、法令遵守が流行なんだよ。
つまり制度に対して異論を言いにくい環境ってことだ。

慣習よりも法が生活のすべてにおいて優先されるアメリカのような息苦しい社会に
残念ながら日本もどんどん向かってしまっているのですね。
この矛盾だらけのクズ制度がアメポチの小泉政権下で成立・施行されたことを鑑みても、
その思いを強く抱いてしまいます。
そういった社会的風潮の中で、
警察・公安の天下りポスト増設、裁量権拡大、権益重視といった、
前近代的で腐敗しきった組織の思惑とが上手く合致したのだと思います。

>納得は出来ない制度であっても、業務を停止する訳にはいかない。
運送会社には、物を届けるという会社的な責任がある。
それに会社には、従業員や家族達の生活を維持するという責任もあるし。
結果的には、法律を守れとしか言えなくなってしまうんだ。
だから、たとえ悔しくても、会社は従業員を締め付けるしかないんだ。

民間の純粋な経済活動を公権力が不当に過剰に取り締まる社会が
果たしてまともなのかと問いかけたいですよね。
しかも、その経済活動によって納めた税金を垂れ流してまでやっているわけですから。
更に、所有者責任とかいう姑息な概念を持ち出して車検妨害まで画策し脅迫するとは。
これはもう恐怖政治の一種と言っても過言ではないでしょう。
この一点を取り上げてみても、日本社会がゆとりを喪失し、劣化していることを感じざるをえませんね。
90国道774号線:2011/04/28(木) 22:32:41.91 ID:ppQJNRcx
社会の秩序の維持の為には、ある程度の規制は必要なんだろうけど
現状は規制が規制を呼んで、必要ない規制を生んでいる気がする。

ドライバーにしろ警察官にしろ、心ある人ほど困惑していると思うね。
91国道774号線:2011/05/01(日) 12:07:55.63 ID:fbas6o0X
駐禁の制度は行き過ぎている面があると思う
ただし問題は、駐禁の制度だけにある訳じゃないんだろう

日本の国は全般に制度疲労を起こしているんだ
形式的、硬直化、実益よりも題目が優先、等々・・・

誰かが大きな視点で、グランドデザインを描く必要があるんだ
それを政治家が出来れば良い
だが、日本の政治家にそういうデザインが出来るか?
日本の政治の仕組みでは、あまり期待は出来ない気がする

従来の日本は、主に行政(官僚)によって運営されてきた
最近の日本の社会は、官僚を叩いてばかりだ
それで、誰もデザインを描けなくなっている気がする

官僚を叩いて、権限を取り上げたりすることには弊害がある
船頭を海に突き落とすような面がある
その時の勢いで喝采を叫んでも、結局は全員が損をする
92国道774号線:2011/05/01(日) 12:22:43.60 ID:D59xI9q9
新橋とか銀座の繁華街スルーで西新橋など人気の無い暗い所でシールを貼る。 最近は、全く邪魔にならない住宅地も回る。 警察もトラブルを避けるように指導していると思う。右翼の車にワッパが掛かっていたのを30年前に1度だけ見た。
93国道774号線:2011/05/01(日) 15:25:21.99 ID:vTNCKaLi
駐禁シール貼られたけど、廃車にする予定だし出頭しない
94国道774号線:2011/05/01(日) 15:27:42.45 ID:N9NbhUU+
更新時で終わるよ
95国道774号線:2011/05/01(日) 16:40:08.79 ID:iTOESlIA
笹塚の監視員の詰所 20号沿いのマンションなんだが、その前の歩道帯に監視員のチャリが違法放置してあるんだが
あれはぶっ壊してもいーのだよね?
96国道774号線:2011/05/03(火) 16:07:39.57 ID:9Qs4tAFR
>>95
壊すのはまずい
全車チェーンで一まとめにして南京錠!
97国道774号線:2011/05/03(火) 22:51:02.88 ID:zhBAm0px
とりあえず写真でも取って定点観測してあげたらww

監視員だって守りきれないくらい日本の法令はガチガチってことだ
あとは運用で融通を利かすしかないんだよ
98国道774号線:2011/05/09(月) 00:19:01.55 ID:26wy33ij
人も車もほぼ通らない広い道で黄色紙貼られてたわ
なんの意味があるんだアホ

とりあえず無視してあとで1万5千円払えばおk?
99国道774号線:2011/05/11(水) 07:20:44.43 ID:7koaN75n
皆殺しにせい
100国道774号線:2011/05/11(水) 07:46:13.21 ID:X2S5haxy
百♪
101国道774号線:2011/05/12(木) 22:02:36.75 ID:/pu5rQlj
運転者をスケープゴートにした、都市・交通行政の無策の誤魔化しは終わりにするべきだ。
職業柄あるいは生活上の都合で、運転せざるを得ない人は少なくない。

こういう環境では適当に駐車せざるを得ないことがあっても、本源的には運転者に罪はない。
たとえあったとして限りなく罪は軽いと考える。

今までの行政は運転者責任論で問題の本質を誤魔化してきたが、運転者責任論を維持する
為に、必要以上に路上駐車を害悪視させる思想誘導が行われてきた面がある。

その事が、必要な駐車ですら排除しなくては気がすまない、偏狭な感覚者を生むことになり、
そういう者の蔓延により、普通に設計すれば、駐車の空間だって確保できる場所ですらも、
あえて駐車をできなくするような、偏狭な都市計画が横行することになった。

運転者責任論と路上駐車害悪論は、セットと言ってもいい位の、双子の問題と言えるんだ。
このセットがある限り、日本の偏狭な道は変わらないだろうね。
102国道774号線:2011/05/14(土) 17:41:16.98 ID:iHb9ShiS
パーキングメーターに金を入れて一時間過ぎたのに気づき慌てて戻ったら既にステッカーが・・・
印字を見たら17分超過で切られてた。でもよく考えたら処理する時間を入れたら超過すぐにステッカーの作成をしたことになるから
おかしいと思いその場で見てたら案の定時間の切れる車の近くで張り込んでやがった。
103国道774号線:2011/05/15(日) 01:39:20.92 ID:HwJSzJuS
監視員って、取締りだけを仕事とする職業だからなあ
そういうのって、基本的にいかんと思うわけよ
仕事のやり方が硬直的になるから!
1つの仕事しか出来ないって、決められてるから問題を引き起こすんだ

もし複数の仕事が出来る職業だったら、それなりに優先順位の調整がきく
問題視するほどでない駐車にまで、ガツガツ行くことはない!
他にやるべきことがあると考える余地がある!

監視員は、駐車の取り締まりだけするために雇われる
言っちゃ何だけどロボットみたいなもの
だから人間社会の本来の営みに、要らぬ波紋を立てるようなことになる
104国道774号線:2011/05/30(月) 11:31:27.31 ID:XTGTJc/4
>>102
例の本の中にこんなくだりがあった。
「パーキングメーターでの超過は現実では10分〜30分過ぎで切っている」と。
従って“17分超過で”は正にその通りかと。

次回からはちゃんと60分以内に戻ってきんしゃい
105国道774号線:2011/05/30(月) 11:35:29.17 ID:XTGTJc/4
補足

法律上は1分でも過ぎれば違反なので、切ることは可能。
しかし現実は10分以内の車はスルーしているの意。
また原則的に“後戻り”したり“その場で時間を待つ”という事はしないそうだ。
本当かどうかは知らんが。
106国道774号線:2011/06/01(水) 13:39:21.22 ID:CqGcxngK
ちょっとオマイラ教えてくれよ、標識の事なんだが。
上から、
標識/駐車禁止 補助/日曜・休日の8-20
標識/8-20 P60分 補助/日曜・休日を除く(1月1日〜3日を除く)
の場合、日曜・休日の8-20が駐禁の訳だから、
平日の8-20は駐車OKって事だよな?
107国道774号線:2011/06/01(水) 19:34:40.85 ID:8Gu+2Epi
平日の8-20時はパーキングなんでちゃんと駐車方法に従えばおk
108国道774号線:2011/06/01(水) 22:11:10.13 ID:0IU0FlNR
>>106 >>107
ってゆーことは、日曜・休日の8-20が駐禁になるわけか・・・変なの

ちなみに平日の20-8はどーなんだ?やっぱ駐禁になんのか???
109国道774号線:2011/06/01(水) 22:27:57.00 ID:CvHKBHrK
駐禁の標識は、デフォでP60分を義務づけるべきですね。
昔なら警官が少しくらいは融通を効かして、ある程度の駐車需要に対応していました。
今の取り締まりはガチガチ!
非現実的と言うか、非人道的というか、とにかく納得できないです。

要は社会の規範として、守ることを目指そうという気になれない仕組みなんですよ。
110国道774号線:2011/06/02(木) 21:22:08.32 ID:c69V3WvN
>>108
他に標識が無いなら禁止じゃないっぽいな
でも交差点の側とか法定の違反は24時間いつでもなるから注意しろよ
111国道774号線:2011/06/02(木) 22:05:51.53 ID:zCMC/PFz
>>110
一通の場合の”右側駐車”とか、左側にどの位あけるとか、
右側の余白が何メーター以上なければいけないっちゅーアレですな。
112国道774号線:2011/06/09(木) 22:10:29.54 ID:TLAI8qeT
まあアレだ。
日本の交通規制は複雑怪奇と言うことだ。
113国道774号線:2011/06/27(月) 14:40:21.62 ID:Qye+DQHb
【社会】駐車違反 車所有者への「放置違反金」、滞納100億円 うち約18億円は今年8月に時効へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308964033/l50
114国道774号線:2011/07/06(水) 06:11:35.10 ID:X9rhXi+a
昨日六本木、西麻布、表参道にて、駐停車一斉取り締まり実施!!
115国道774号線:2011/07/07(木) 21:45:35.03 ID:Q++TN3XV
車で出かけたら、出かけた先では車を止めなきゃならない。
誰にとっても明らかなことだ。
それを禁止にしようっていう対応は、基本的なところに無理がある。
無理やりの禁止は、どうしても必要な場合に限るべきだ。
そして無理な禁止をしなくてもよくなるように努力するべきだ。
駐車のできるような道路の幅を確保するとかね。
そうしなきゃ、いつまでたっても問題は解決しないんだよ。
駐車を禁止にするっていうのは問題の解決じゃないんだから。
116国道774号線:2011/07/08(金) 11:00:42.68 ID:MJ8xS77U
>>115
是非次の選挙では立候補してくれたまえ
漏れは一票を投じるお♪
117国道774号線:2011/07/08(金) 22:54:04.72 ID:SXA9kAnU
放っておいても、既に日本の人口は頭打ちなんだから、10年か20年で道路もガラガラになる
あとは駐車可に出来る所を駐車可にするという当然のことを実行するだけ!

そういう当然のことをせずに、むしろ抵抗しようというタイプがいる
一つは利権などが絡んでいて駐車禁止という規制によって何らかの稼ぎを得ている人種の場合だ
もう一つは、駐車を見ると反感を持つような条件反射が染み付いている潔癖症の場合だ

そういう抵抗勢力に如何に対処するかが、最大の課題なのではないかな?
118国道774号線:2011/07/09(土) 01:00:17.15 ID:UXfLYu4x
>>117
地球上に日本人しか生息していないのなら
そんな暢気(のんき)な事言ってられるケド、
世界には虎視眈々と征服しようとしている国家があるしなぁ〜
人口の減少はどうにか止めないと・・・
119国道774号線:2011/07/09(土) 16:06:46.57 ID:SD2FCGlK
単発申し訳ないが
バイト先の店の壁際に停めてたら
駐禁切られてたらしく
2週間後の今日に
通達来た
罰金1万やとさー

その日に普通に原チャで帰ったんだが
ステッカーもなにも無かった
んで今になって催促

これはおかしくない?
ちなみ梅田
120国道774号線:2011/07/09(土) 19:00:18.55 ID:UXfLYu4x
>>119
>バイト先の店の壁際に停めてたら
その店の私有地に少しでもかかってたら取消できる可能性大

>ステッカーもなにも無かった
風に飛ばされたかイタズラで剥がされたか・・・
いずれにしてもそれは関係ない

事実確認として証拠の提出を求めたら?
121国道774号線:2011/07/09(土) 22:29:37.11 ID:5QLwj4wF
>世界には虎視眈々と征服しようとしている国家があるしなぁ〜

そうそう、今の日本は危機的な状況だ
資本市場は他国に牛耳られて、いいように利益を吸い上げられている
どうしようもなく異常な低金利を続けるしかなくなっている

国家の基本である領土も、他国の理屈に押し切られて占拠されている
貴重なエネルギー資源も他国に取り込まれてしまう情けない事態

ところが国内では、駐車が目障りとか、事故が起きる確率があるとか
そんなことでギシギシと、日本人同士の摩擦を続けている
まるで笑い話のような…
日本という船全体が沈みかけているのかもしれないのに
122国道774号線:2011/07/23(土) 11:16:21.52 ID:G/JznRm1
>>121
その原因が空き缶首相だというのが笑える・・・
ってか、ホントはマジで笑えない orz
123国道774号線:2011/07/23(土) 23:00:22.03 ID:G2MscUqn
民主は思い付きで政治をしている気がするね。
だから出来っこない夢を、マニフェストに掲げて恥を書くことになる。
最近の訂正のゴタゴタなど、最初から明らかだったこと。
もっと政治家は、官僚と上手く付き合わなきゃいかんと思う。
特に民主は下手。
まだ自民の方が上手かった。
何だかんだ言っても、政治家よりは官僚の方が物事を知っているんだし、
その官僚組織を有効に作用させることが大切だ。
ムード優先の政治家の舵取りでは、理のある行政も期待できないよ。
124国道774号線:2011/07/29(金) 00:07:33.28 ID:B11XExMZ
>>123
>出来っこない夢を、マニフェストに掲げて恥を書くことになる。
最近の訂正のゴタゴタなど、最初から明らかだったこと。

民主党の2009年マニフェストは、
在日外国人への地方参政権の付与項目以外、
利権複合体組織から主権者国民に目の向いた初の政権公約なんだと思う。
「国民の生活が第一」「コンクリートから人へ」というスローガンに
多くの国民が共感した。だからこその総選挙大勝利だったんだろう。
ただ、今の菅・仙谷・岡田一味に代表されるように、
民主党内部に利権複合体に阿る勢力が存在し、この理念を変質させてしまった。
こういった連中を排除して、民主党の原点に立ち返る勢力を復権させることが肝要になってくる。

125国道774号線:2011/07/29(金) 00:10:06.73 ID:9YVikF7G
他人のウンコを邪魔する奴は将来ろくな人間になりません


あ、
だから駐車監視員やってるんだね
正義もヘッタクレもないな
126国道774号線:2011/07/29(金) 00:13:05.84 ID:B11XExMZ
>>123
>>123
>もっと政治家は、官僚と上手く付き合わなきゃいかんと思う。
>官僚組織を有効に作用させることが大切だ。

同感なんだけど、丸投げ・癒着による政治・行政の堕落・硬直化は論外。
自民党一党支配の時代はずっとこの構造の中にいて、
日本社会は今、混迷の只中にある。
ただ、民主党にも反省点があるのは事実。
総選挙直後に政権移行チームを早急に発足させ、
民主党の改革理念に賛同する官僚を抱き込む必要があったし、
新設される国家戦略局に法的根拠を付与せねばならなかった。
党にシンクタンクを設けることも重要だったのに、それも怠った。
更に“政治主導”をはき違えたことも痛手となったことは否定できない。
財務省主導で法的根拠もない、あの事業仕分けが典型例だろうね。

127国道774号線:2011/07/29(金) 00:14:54.82 ID:B11XExMZ
>>123
>ムード優先の政治家の舵取り

それはまさに小泉純一郎のワンフレーズポリティックスのことじゃないか。
今回の駐禁取締り制度の問題だって、
誰も頼んでいないのに、小泉内閣の下で勝手に法律を成立・施行させてしまった。
その裏に警察・公安組織の天下りと裁量権の強化があったのは言うまでもない。

>自民の方が上手かった。
>理のある行政も期待できないよ。

対米隷属・官僚への丸投げ一辺倒・大資本との癒着などなど、
主権者国民に一切目もくれなかった
理の存在しない自民党による最悪な政治・行政の結果、
国民生活は窮乏の危機に瀕しているわけなのだが。
128国道774号線:2011/07/29(金) 20:23:35.20 ID:S/O5N8oM
自民も問題はあったけど、民主は1年で自民の10年分くらいバラマキしてると思うなあ
反自民という以外には理念が感じられないしw
129国道774号線:2011/08/17(水) 20:13:43.23 ID:+jjRyUxg
子供手当てを見直して、金額を変更して、支給対象も調整して
あーして、こーして・・・
いろいろ子供手当ての仕組みを変えるらしいね

でも結局、子供手当てって、昔の児童手当と比べて、何が変わったのか?
何か変わったとか言うより、単に混乱が増えただけ

昔の児童手当のままでも良かったんだよ
民主は、自民と違うことをやりますっていうことだけが目的みたいだ
それで無用の混乱を生んでいる

細部が検討されていない新制度を、無理やりスタートさせてしまうから
養子100人で、ボロ儲けの問題とか・・・
施設に入っている子供の扱いが、詳しく決まっていないとか・・・
つまらん問題が頻発して、世の中が大混乱する

児童手当でも子供手当てでも、年間10万とか20万のことだ
あったらあったで貴重な金だけど
無くても何とかなる
そんなものの配り方で、日本中が混乱するなんて、喜劇の世界だ
混乱すればするほど、それは国民の損失・・・

と、考えてみると、制度ってものの信頼性が、最近は落ちる一方だね
駐車禁止の規制も、社会の反感はあっても共感は少なそう
130国道774号線:2011/08/19(金) 15:39:14.70 ID:2FBD/wIH
>>129
日本の政治は三流ですから!

世界から見た日本は
「経済一流、政治三流、マスコミ五流、知識人七流」です♪ orz
131国道774号線:2011/08/23(火) 16:51:19.55 ID:FKYhj+sI
路上パーキングで小銭が無くて、用と両替を済ませて戻ってお金を入れようとしたら駄目だった。
諦めて立ち去ったんですが、ヤバいのでしょうか?
後日出頭命令来たり、高性能カメラでナンバーめもられたりするもんですか?

コインパーキング素人で分からない事ばかりで
132国道774号線:2011/08/23(火) 22:36:59.56 ID:3dfP9PYb
>>131
パーキングメーターのあるところ?
あれは時間過ぎたら金入れられないようになってるよ
場所によって違いがあるか知らんが俺のところでは監視カメラなんてない
料金踏み倒しは良心が痛むってんならいったん枠から出て、メーターを0にしてから車入れてお金払えばいい
133国道774号線:2011/08/24(水) 00:50:28.65 ID:LNpSNxlF
なるへそ〜
でも、個人的には、パーキングメーターの制度自体が、怪しげな仕組みの気がしてる
変な制度には迎合しないという意味で、あんまり使用してないな
134国道774号線:2011/08/24(水) 14:18:59.47 ID:Nqu/jGqN
>>132
ありがとうございます
数百円で捕まったりしたら悔しいのので。安心しました
135国道774号線:2011/09/14(水) 15:13:19.02 ID:oK/rioHx
運転手さんたちにお願い

AM11時着で積み込みの指示書を持ってるのに8時50分に来るのは勘弁してください
待機場所も無いのでお願いします
136国道774号線:2011/09/21(水) 19:20:23.55 ID:x+wHlshP
遅れないように早めに来るんだろ
感心じゃん!
137国道774号線:2011/09/29(木) 00:15:01.30 ID:mZbz+yq5
>>135
指定時間の1時間10分前に来てるんだ。
なんでその努力を学生時代に・・・以下ry
138国道774号線:2011/10/11(火) 15:02:31.69 ID:Q0jb/9tu
>>14
問題なさそうなところでも駐車可にするとウンカの如く車が現れる。
139国道774号線:2011/10/12(水) 18:24:58.94 ID:lhllKuxP
カメムシ駆除には写メアップですよ
140国道774号線:2011/10/13(木) 07:29:13.47 ID:23k3DTc8
>>40
日本の警察をなめたらあかんで

>カッターナイフを持っているだけで、一応は銃刀法違反
普通に検挙されてるがな
お前が世の中知らなすぎなだけ
141国道774号線:2011/10/20(木) 19:45:46.36 ID:I42HOzAm
今日また駐禁貼られたぁ〜w

ここ3ヶ月で3回目だけど、反則金払ってるだけで大丈夫かな?
車使えなくなるでしょうか。毎月のように貼られるとダメかな・・・
3回目も出頭しないけど、すみやかに支払いはします( ´-ェ-` )シュン
142国道774号線:2011/10/24(月) 16:10:49.75 ID:f28qK9K0
あげ
143国道774号線:2011/10/25(火) 04:40:55.58 ID:xsJMcwSp
>>141
3回ってのが全部同じ車両なら次でアウト
144国道774号線:2011/10/26(水) 15:02:42.30 ID:sgvXb9mo
おいおい!ウソ教えちゃダメだろ
根本にはダブルスタンダードの制度の方にも問題があるんだが
145国道774号線:2011/10/27(木) 18:15:39.21 ID:y1Iu95po
どなたか助けてください。

先ほど、体の不自由な高齢の母親を下ろして車に戻りました。
その間、たった4分です。
ちょうど取り締まりのおっちゃんがシールを貼り終えたところでした。
おっちゃんは嬉しそうに黄色いシールを貼っていました。

交渉したけどダメでした。
警察は悪魔ですか?
146国道774号線:2011/10/27(木) 19:39:32.10 ID:JDZY5SSG
車から降ろしただけでその場に居るんなら放置じゃないからやらんだろ
降ろした後どこかへ連れて行ったのが悪いんじゃん
降ろした後ちょっと待っててもらって自動車をちゃんとした場所に停めればよかったんやん

交渉ってなにしたん?
単に剥がせ取り消せってんならただ駄々こねてるだけで交渉とは言わん
金銭などを提示したなら贈賄だなあ
147国道774号線:2011/10/28(金) 21:48:01.53 ID:1LK1aECa
あまりに形式的な制度や、あまりに形式的な取り締まりには、反対だね
人の心に暗いものを残すからね
そして世の中を暗くする

こういう形式的な方向は、世の中が幼稚になっていることを示しているようだ
なんだか悲しいことだと思うね

本当は権力を持ち、権力を行使する側も、行き過ぎないように配慮すべき
警察は取り締まりするという権力を持っている
権力を持っているという立場には、そのバランスを維持する責任がある

規制を厳しくしたり、取締りを厳しくすることには慎重さも必要だと思うね
ところが今の状態は、際限ない権力の強化が進みつつある
権力という欲望が、無限に増殖しようとしているようで心配だ
148国道774号線:2011/10/29(土) 08:11:50.80 ID:aVKFZqtJ
身障者証票は?
149国道774号線:2011/11/13(日) 09:49:46.71 ID:d5qyiEyE
アゲタw
150国道774号線:2011/11/14(月) 20:38:07.50 ID:cwr8AsfM
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いつも見る光景だが、優しそうな車だけ取り締まって、マセラティとか
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ヤバそうなベントレーや恐そうなセルシオは取り締まらずに見て見ぬふり・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

151国道774号線:2011/11/15(火) 21:43:12.41 ID:y2A3m1/2
ほんまに腹立つわ、糞取締野郎ども。役に立つ仕事しろよ
152国道774号線:2011/11/16(水) 10:47:09.37 ID:H+cjnJju

トイレに行って戻ったら駐禁取られてた…

3〜4分で駐禁取るなよ!
トイレ1回15000円かよ!


153国道774号線:2011/11/17(木) 06:03:12.15 ID:EvbQ2QZ7
駐禁をくらったら
貼られたシールの担当交番などに電話

取り締まった交番に電話、吠える、どなる
   ↓
ノルマや出世のためやったんだろと蔑む
   ↓
自分達のやった事は正しいか、正義を問う
   ↓
罰則金で警察等の天下り先が成り立っている事を説明してやる
   ↓
仕事に誇りとやりがいはあるか、問う
   ↓
警察官が病んで仕事をやめる、又はストレスがたまって猥褻罪でつかまる
   ↓
駐禁の法律が変わる、又はノルマのルールが変わる

泣き寝入りが一番だめなんじゃないか!戦うしかない

でも緑虫はだめだな、見かけたら中指立てるとかしかできない。
154国道774号線:2011/11/22(火) 21:42:21.06 ID:3SqnAB9N
縁石の黄色の部分をグレーに塗りつぶしてある所に停めた
10分後くらいに帰ったら貼られていた
わざわざ塗りつぶしているから駐車可能帯になったのかと思っていた
探したら少し離れたところに解りにくい標識があった
これはトラップと言わずして何になろう
駐車する車が少なくなってきたからこんなトラップ仕掛けているとしか思えない!
グレーに塗ってあるところは要注意だ!
155国道774号線:2011/11/23(水) 02:32:40.06 ID:R25FUgHP
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321971615/l50
駐車監視員にノルマ 警視庁 板橋署員が指示

駐車違反を取り締まる民間の駐車監視員に取り締まり目標を設定させた行為は、
労働者派遣法に抵触する恐れがあるとして、警視庁が厚生労働省東京労働局から
是正指導を受けていたことが、同庁などへの取材で分かった。

警視庁によると、昨年十一月、板橋署の交通担当の係長が朝礼で、駐車監視員の
男性(51)らに、取り締まりの目標件数を述べさせ、目標達成の報告をさせていた。

男性によると、係長は外来者にも見える署一階のフロアで朝礼を開き、目標を
達成できなかった監視員に「大きく手を挙げてください」と指示。
「違反車両が無いなら無いなりにどうにかできなければ。プロなのだから」など
と言ったという。
156国道774号線:2011/11/23(水) 08:51:55.94 ID:zPv4jn9B
そんなニュースがあったんだ

「無いなら無いなりにどうにかできなければ・・・」って所が危ない感じ
目標が摩り替えられているようで怖い

取り締まりのための取り締まりになっている印象だ

取り締まるほどの車両がないのなら、本当は喜ぶべきことなのに
157国道774号線:2011/11/23(水) 09:19:00.76 ID:mgYU2dKi
駐車監視員にノルマ 警視庁 板橋署員が指示

 駐車違反を取り締まる民間の駐車監視員に取り締まり目標を設定させた
行為は、労働者派遣法に抵触する恐れがあるとして、警視庁が厚生労働
省東京労働局から是正指導を受けていたことが、同庁などへの取材で分
かった。同庁幹部は「誠に遺憾なことで、関連法規についてまとめた説明書
を全署に配布するなど、再発防止を指示した」としている。

 警視庁によると、昨年十一月、板橋署の交通担当の係長が朝礼で、駐車
監視員の男性(51)らに、取り締まりの目標件数を述べさせ、目標達成の
報告をさせていた。

 男性によると、係長は外来者にも見える署一階のフロアで朝礼を開き、
目標を達成できなかった監視員に「大きく手を挙げてください」と指示。
「違反車両が無いなら無いなりにどうにかできなければ。プロなのだから」
などと言ったという。

 東京労働局は、朝礼での係長の行為は、請負契約の発注者(警視庁)が
請負労働者(駐車監視員)に直接、指揮命令することを禁じた労働者派遣
法に抵触する恐れがあると判断したもようだ。

 厚労省によると、警察が駐車監視員に指示を伝えたい場合、受託会社に
依頼して駐車監視員への指示を出してもらわなければならない。
 男性は、昨年十二月、東京労働局に申告。同局は板橋署への立ち入り
検査を実施し、今年五月十七日、警視庁に是正指導した。

 指導を受けて警視庁は、説明書を配布するとともに、六月、受託会社向け
の業務マニュアルから「駐車監視員は、特異な事案の発生その他の事情に
より警察官から指示を受けたときは、必ずこれに従わなければならない」
といった記述など、警察が監視員に指揮命令できるとする趣旨の記載を
削除した。
2011年11月22日 東京
158国道774号線:2011/11/23(水) 15:18:12.39 ID:uRDeijiq
記事後半の、発注者(警察)が受託会社を通さずに指示を出したって点は、別に問題視すべきではないと思う。
製造業でもサービス業でも、いちいち回りくどいやり方をしては無駄が多くなる。
契約関係は大切だけど、必要な情報や指示のやり取りは、柔軟にすればいいことだと思う。

大切なのは柔軟性だ。
問題なのは、常に取り締まるばかりの組織を作ってしまい、無理にでも取り締まりをしようとなってしまう構造だ。
その点が、こういう組織ではどうしても硬直的になってしまう。

今までなら、警察官も現場で取り締まりした経験があるから、そう無茶な指示を出すことも無かったんだろう。
これからは取り締まり経験のない警察官が、机上の空論だけで暴走して行きそうで心配だ。
そのあたりの無理が、そろそろ表面に出てきて、こういうニュースになったんだと思う。
159国道774号線:2011/11/28(月) 20:43:23.20 ID:mrQq7Dqz
駐禁の身代わり出頭ってぶっちゃけバレる?
160国道774号線:2011/11/29(火) 17:17:26.79 ID:GbvrP93a
光明池コムボックスの前で、ミニバイクの駐禁とってるよ
お忙しいことだねえhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYyoSfBQw.jpg
161国道774号線:2011/11/30(水) 16:16:21.86 ID:XEWEFXdB
>>159
そもそも出頭する必要が無いだろ
162国道774号線:2011/12/03(土) 14:13:10.12 ID:VJCsvfHn
出頭しなければ運転者が分からないから所有者のところに請求
それで金だけ済んじゃう
免許の点数は関係ないんだった気がする
163国道774号線:2011/12/04(日) 08:35:57.74 ID:j8Ty4niw
結局のところ、チンポが痒いのか
164国道774号線:2011/12/08(木) 22:54:39.87 ID:9eLuQdyr
誰か教えてくれ
駐車車輌右側の道路幅が3.5mなければ駐禁でいいんだよな?
165国道774号線:2011/12/08(木) 23:00:14.29 ID:xVex09qX
そう画一的に考えようとすると頭が固くなるよ
ボケるよw
166国道774号線:2011/12/09(金) 07:43:32.97 ID:lEYI8T4q
>>164
基本的にはそう
でも標識で余地を指定されてたらそれが必要な余地になる
167国道774号線:2011/12/09(金) 18:00:12.56 ID:4oyZOjMa
>>166
早速のレス有難う
もやもやがすっきりしたよ
168国道774号線:2011/12/14(水) 23:41:50.20 ID:0rbLka6a
え?
169国道774号線:2011/12/17(土) 18:10:14.90 ID:3lImSwhW
今年も帰省シーズンが迫って来ましたね。
他の板では、駐車という行為をあまねく敵視する人のスレもあるようです。
帰省の際でも、路上駐車などは許さんとか吠えているようです。

しかし帰省シーズンには、全国的に車が本来の車庫を離れて移動します。
当然ながら臨時の駐車スペースは、足りなくなります。

年に1度か2度のピークの為に駐車場を作るのは、マクロ的には無駄です。
地価の高い日本で、ほとんど使用されない土地はナンセンス。
マクロ的な無駄は見えにくいですが、結局は国民の負担になるのです。

帰省シーズンの多少の駐車くらいは、許容できる国民でありたいですね。
ことの軽重の判断をできないと、物事の本質を見失ってしまいますから。
170国道774号線:2011/12/17(土) 18:57:43.00 ID:Q0Y5xpOw
>>169
マクロ的には正しいんだろうが、ミクロ的にはどうだろうな

違法駐車を敵視するというのは、「渋滞が発生する」とか「事故の原因になる」
だけじゃなく、「車庫に車が入れられない」とか「道路が通れない」といった
ものもあるだろう

迷惑受けてる人に運転者が謝るとかすれば通報まではされないだろうけどな

>>169は通報スレや制裁スレで同じカキコするのか?
迷惑受けている人に、その道理を説くことができんの?
171国道774号線:2011/12/17(土) 22:36:43.34 ID:x4k4BJvb
電車とかで帰省すればいいだけだよね
帰省ラッシュ?ちょっとずらせばいいだけだろ
打開策はあるのにそれをせずに他人に迷惑をかけるのを認めろというのはただの傲慢
172国道774号線:2011/12/23(金) 14:31:45.91 ID:uW4MOUta
大阪府警西成署は19日までに、無車検の乗用車を度々駐車違反したとして、道路運送車両法違反(無車検)
などの疑いで、大阪市西成区の会社員木下貴晴容疑者(34)を逮捕、送検した。
173国道774号線:2011/12/23(金) 14:32:03.28 ID:uW4MOUta
大阪市西成区の会社員木下貴晴容疑者(34)を逮捕
大阪市西成区の会社員木下貴晴容疑者(34)を逮捕
大阪市西成区の会社員木下貴晴容疑者(34)を逮捕
大阪市西成区の会社員木下貴晴容疑者(34)を逮捕
大阪市西成区の会社員木下貴晴容疑者(34)を逮捕
大阪市西成区の会社員木下貴晴容疑者(34)を逮捕
大阪市西成区の会社員木下貴晴容疑者(34)を逮捕
174国道774号線:2011/12/24(土) 09:14:19.94 ID:GeNxjzfd
マクロとミクロの考え方の差の話が出ていたけど、こういうニュースのコピペの仕方にも考えさせられる点が多いね
ミクロでの個別例外的な行為を取り上げて、マクロでの駐車の議論と混同させようって奴が出てきそう
175国道774号線:2011/12/25(日) 02:37:29.29 ID:OGuzQTdY
>>172
その記事、5年まえの事じゃないか・・・

>>174
>>172の容疑者は違反のやらかし方が格別というか、逮捕された理由が道路運送車両法違反
の繰り返しだからな
むしろ、ここまでよくやったものだと感心する
コレが許されてたのなら、期限内に車検受けるのがアホらしくなるな
つまりだ・・・最初から駐車違反の視点からズレてる書き込みだ

>>172が言いたいのは、「大きな視点」というより「経済的な観点」とか「道義的な観点」
でモノ言いたげな感じがするがどうだ?
176国道774号線:2011/12/25(日) 18:05:21.92 ID:yygk6jqa
我が国の道路は駐車禁止の場所が多すぎるんですよ
それで警察官も取り締まりが追いつかない
だから、何十回も違反が累積するまで、具体的な対応を取ることもないんですよ

どーでもいい場所でも、念のために駐車禁止にしてあったりするのも問題です
それで、余計に取り締まりに熱が入らなくなるんですよ
やってられないというのが取り締まる側の本音なのでしょう

悪質な人を取り締まるためにも、規制する場所は最小限に留めるべきなのです
駐車禁止の道路を大幅に減らすことで、実効性のある制度になるでしょう
177国道774号線:2011/12/25(日) 18:40:36.26 ID:OGuzQTdY
>>176
ほとんど駐車できない道路ばっかりだからな

駐車禁止でない道路であれば駐車できると考えるが・・・
アパートの月極め駐車場の料金を払わなくても道路に駐車できればタダだし、
会社に駐車場がなくても道路に駐車できるから何の問題もない
・・・こういう考え方を推奨するのかね?

ちなみに、コレは合法駐車っぽいけど、これが理想なのか?
ttp://g.co/maps/6rp5r
178国道774号線:2011/12/27(火) 00:54:56.57 ID:cut0iqAX
何だ?もしかして車庫法違反と道路交通法違反を混同してるのか?

道路を車庫代わりに使ってくれるなという点は車庫法で規制されている
車庫法違反の分まで道路交通法で考えようとしては無理が出る

179国道774号線:2011/12/27(火) 06:10:19.36 ID:6UPtcBcB
>>178
保管場所法違反なぞ道路交通法違反に比べたらヌルいどころじゃない
放置駐車を認めたうえで長時間駐車なぞシメれると思うか?

同一の場所で放置駐車違反を繰り返しているようなのを保管場所法第11条
第1項を根拠に処罰してるなら有効だろうが、現実はそうでもないんじゃないか?
180国道774号線:2011/12/27(火) 22:03:40.68 ID:eRdT8+bn
車庫法に実効性が無いなら、車庫法に問題があるってことだよな
181国道774号線:2011/12/29(木) 14:11:36.31 ID:UDY1mqCI
道路を車庫代わりにするな!なんていう言い方で、道路への駐車を否定したがるタイプは実際にいるけど、わざと問題を混同した言い方だと思う
正しくは道路を駐車場代わりにするなって言うべきだろう
でも、根本的な話になるけど、もともと道路は駐車の役割も担っているものなのだから、それで車庫代わりに使うなって摩り替えて言うんだろうね
182国道774号線:2011/12/29(木) 21:01:15.03 ID:aqWx1Ye+
>>181
駐車している車なんて、避けて通ればいいだけ
車が多ければ道路は渋滞するもの
それがあたりまえ

・・・とでも言いたいのか?
それとも、日本中の道路の幅員を広げようとか言うんじゃないだろうな?

まぁ、車が多ければ渋滞するのは当たり前だがな
183国道774号線:2012/01/04(水) 12:33:01.31 ID:VKuRkmIN
今日は都心の緑虫は大忙しだ。
地方から来た田舎もんナンバーが
自分の村と同じ感覚で路上駐するから。
駐車するのに金をつかうという習慣がないらしい。
184国道774号線:2012/01/08(日) 00:28:19.95 ID:Wcs1e7QM
今だって、田舎だったら、路駐可の方がデフォなんだよな
都会じゃ駐禁がデフォになっているが・・・

昔、日本アホ・バカ分布図ってのを、テレビ番組で作っていたが
路駐可・駐禁分布図ってのを作ったらどうなるだろう?

だいたい都市部は駐禁で、田舎は路駐可になるんだろうけどさ

でも都市部にしたって、もとは路駐可だったわけだしね
何時から、駐禁がデフォになったか興味深い
185国道774号線:2012/01/10(火) 21:54:46.24 ID:Da7ugMUy
今だって、そして都市部であっても、駐車可がデフォルトなのであって、禁止っていうのは例外の位置付けのはずw
186国道774号線:2012/01/11(水) 08:19:38.02 ID:PbujImAx
>>185
法令の条文が駐車をしてはならない部分を定めるのだからそうだろう
逆に、その部分にかからない場所が都市部にどれくらいあるだろうか?

例外だらけで普通のところが稀ならば、むしろ例外がデフォにみえるんだろう
だから>>184のような見え方をする

>>184
マイカーが大衆の交通手段になったころあたりからじゃないか?
187国道774号線:2012/01/16(月) 03:35:55.16 ID:XHIXQuCX
本来、道路を広くしてどこに停めてもいいというのが人間らしい社会
188国道774号線:2012/01/17(火) 00:43:13.43 ID:yM3t8A97
>>187
今の時代、車がなければ人間やってられない・・・といったところか
確かに、道路交通は経済の血管といえるからな

一見して理想なんだが、車の乗り入れが激しいところだとひどいことになるぞ?
それに、広くした道路の維持にやたら金がかかりそうだ

駐車場を使って限られた道路を有効に使うのも人の知恵じゃないかな
189国道774号線:2012/01/21(土) 10:34:45.71 ID:DbrB3ehk
もともと日本人の都市設計が、場当たり的に過ぎたんじゃないかなと思う
道路の幅にしても、目先の最小限のキャパしか確保しようとしない

その何十年ものシワ寄せが、今になって我々に降りかかっているような気がする

欧米でも、都市中心部など局所的な規制以外は、かなり駐車を許容している
後から成長してきた中国や韓国も、日本の何倍も広い道路を作っている

日本だけが、駐車場所の問題をドライバーの問題に摩り替えてきたようだ
その結果として、いつまでたっても社会がギクシャクすることになっている

監視員制度や、車検の時の確認も、そのギクシャクの症例みたいなもので、
本来ならば要らないものなんだと思うよ
190国道774号線:2012/01/22(日) 02:02:40.48 ID:VLQ88Hnn
>>189
確かに海外の道路は都市部でも広かったりする
・・・が、交通量が多いところは車道を確保したいだろうし、広くても駐車の容量に
限界はある

ドイツ連邦共和国首都ベルリン「グライフスヴァルター通り」
http://g.co/maps/wcx9h
フランス共和国首都パリ「ガリバルディ通り」
http://g.co/maps/k2ygn
イタリア共和国首都ローマ「コレッジョ・ロマーノ広場」
http://g.co/maps/sd4k9
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国首都ロンドン「パレス・ストリート」
http://g.co/maps/vzckv
アメリカ合衆国首都ワシントンD.C.「スミソニアン博物館」の南側
http://g.co/maps/3gcn3
中華人民共和国香港特別行政区「徳興街」
http://g.co/maps/6ju83

海外の国もギリギリのところでやってるんじゃね?

韓国?
あの国は、グーグルカーが走ってない
北朝鮮と停戦中というお国柄なんだろうか?
191国道774号線:2012/01/22(日) 03:55:32.54 ID:Sn2mP/7P
やっぱり日本以外の国は、駐車を禁止にするって言っても局所的な規制が主みたいですね。
日本のように、町中を規制で埋め尽くして、平然としているのは良くないと思います。

それで問題を先送りするために、駐車は悪みたいな布教に励むことにもなるのですから。

そんな布教を真に受けてしまう人がいるから、わざと駐車が出来難いような道路を作ったりする事件が起こるのでしょう。
駐車場所が無くて、余計に無理な駐車が発生してしまいます。
その問題を誤魔化すために、駐車は悪みたいな布教が、更に強く進められることになってしまいます。
これでは悪循環というしかないですね。
192国道774号線:2012/01/22(日) 12:30:11.84 ID:VLQ88Hnn
>>190の場所は合法な場所を選んでるからな
ゆっくり車を走らせればなんとでもなるだろうな

道路は、そういうふうに自動車の通行に制約を課してようやく駐車場所を確保できる
そうでなければ、極端に広い道路を必要とすることになる
そして、その維持管理は容易ではない・・・自動車が継続的に駐車してるんだからな

グーグルマップを用意してあるんだからもう少しその周りを見てみるといい
近くに駐車場があってもあの状態、イギリスなんか路地の奥まで駐車場所としながら
ほとんど埋まってるからな

>>191の理想は、自動車の効用を最大限にしたいということだろう
そのために、交通の流れに対して制約をかけることもやむをえないということだろう
正しいとは言わんが、間違ってはいないだろう
それでも、現在の駐車規制が間違いとも思わない
どこの国だって、完成した都市を更地にして、最初から都市計画を見直せないだろうからな
それゆえに、駐車問題はドコの街でも頭痛の種なのだろう
193国道774号線:2012/01/23(月) 02:08:11.52 ID:UQboYZim
頭痛の種?駐車問題?
まあ、大勢の人により構成される社会だから、多少の調整は必要なんだが、そんなことはむしろ当然のことだ

それを問題!問題!と煽りたてるように表現し、頭痛の種だとか負のイメージで評価するのってどうなの?
むしろ怪しげだと思うわ
問題がある!だから規制をするべき!と持って行こうというバイアスを感じる
194国道774号線:2012/01/23(月) 18:16:26.13 ID:rsUqLr2I
>>193
道路交通が急速に発展したが故に生じる負の部分だからな
交通事故の増加、走行による騒音、排ガスによる大気汚染、交通量の増大による
慢性的な渋滞・・・駐車問題もそれらに並ぶ道路交通に起因する問題と認識している

道路交通の発展の中でも、そういう問題を完全とはいかなくても軽減してきている・・・
少なくないコストと規制をかけながらな
人と車はそういう複雑な関係と考えている

規制を強化すべきとか毛頭考えていない
だが、意図して反論はしている
>>187が考える理想の交通環境を見出したいのでな
195国道774号線:2012/01/24(火) 05:15:14.81 ID:ssY3D/m2
>>191
>問題を先送りするために、駐車は悪みたいな布教

これはとても重要な指摘で、
こうやって国民を洗脳し、問題の本質をスライドさせ、大衆世論を分断するんだよね。
その隙につけ込んで、
監視員(緑蟲)の人件費に税金が垂れ流されるわ、
警察・公安の裁量行政が拡大され、天下り先等の利権は増えるわで、
もう美味しくて堪らないだろうな。
一方、こんなデタラメな制度の下で、運送・納品・送迎業者等、
こういった業界で勤しんでいる労働者はとことん虐げられるわけだ。
しかも根本的な問題解決はほとんどなされぬまま、制度自体が既成事実化され、
定着してしまうという悪循環に陥っているのだから、最低・最悪だ。

196国道774号線:2012/01/24(火) 18:36:27.51 ID:Ovx/N6eM
>>193 >>195
とりあえず、その洗脳の資料を参考にしてくれ
ttp://www.japan-pa.or.jp/193hp/193keisatu.pdf

コレに対して反論する資料あるいはレスがほしい
利権だの天下りだので一蹴せず、各項目に対して論理的かつ合理的な反論をな

それができれば、国民の洗脳も少しは解けるんじゃね?
197国道774号線:2012/02/18(土) 22:02:20.59 ID:7YAuNTfo
路駐が多い場所はある
そして、路駐が多いってことは、どっちみち駐車の需要が多い場所ってことなんだから
そういう場所と割り切って理解することも必要だろうね
198国道774号線:2012/02/21(火) 18:42:40.13 ID:fR2ZTvbd
>>197
そういうところは整備していくべきだな

本牧通り「駐車禁止」を緩和 買物客らの声反映 4時間限定で解禁
ttp://www.townnews.co.jp/0113/2007/12/20/37645.html
神奈川県横浜市:ttp://g.co/maps/jbqfs
埼玉県春日部市:ttp://g.co/maps/w4h8a

規制を解除する時間が中途半端だが、混雑する時間は通行帯として機能させるのは
いいんじゃないかな
199国道774号線:2012/02/25(土) 19:01:46.30 ID:OeAF7F0Q
ざまぁwwwwwwwwww

あ〜ぁ、駐禁取られちゃった@浦安西友前
http://photozou.jp/photo/photo_only/538733/123351219?size=800
200国道774号線:2012/02/25(土) 19:56:47.69 ID:yhS3+iYS
>>199
この写真は君が撮影したものかね?
201国道774号線:2012/04/01(日) 22:09:58.13 ID:e2hHBt6o
とある本を読んでいましたら、公園についてこんな話が乗っていました。
上野公園の管理者の話だそうです。

「公園とは、情報交換などのために、もともと人が集まる場所ですよ。
だからうるさい規制はしません。
イラン人がたくさんいたときもとくに排除などはしません。
(中略)
まあホームレスにしても、本来ならああいう炊き出しは届け出が必要なんですが
でも黙認しています。
(中略)
公園には避難所という役割もあるんですよ。
先ほども説明しましたが、関東大震災や前の戦争の時にもずいぶんとここに
避難したのですよ。」

そんなこんなで、公園事務所はできるだけ規制をしないそうです。
何だか深い話ですね。
道路についても、同じような面がありそうです。
駐禁にしても、止めるな!止めるな!の一本やりでは変なのだと思いますね。
道路は通行する所という理屈は、正しいようで実は違うようです。
あまりにも形式的な駐禁制度の問題を、示している話のように思いますね。
202国道774号線:2012/04/01(日) 23:47:40.93 ID:g17R3amO
>>201
道路は駐車場
車を道路に駐車するのは当然の権利
車や人の通行より駐車が優先する
・・・これでいいか?

公園についても、ホームレスの問題を片付けないままでよいという話は
聞いたことがないな
退去を命じることが困難なだけだろう
駐車の問題もこんな感じで高度成長期はやってたのかもしれんな
人が大勢集まっていれば仕方がない・・・とな

道路は公園じゃないからな
車両と人が行き交う交通の場だ
道路を塞げば車は止まる
速度を出してる車が衝突すれば人は死ぬ
免許制度によって車両の運転を許可制とし、幾重にも規制を設けて安全を確保しているのが
現在の道路交通だ
203国道774号線:2012/04/02(月) 01:08:07.89 ID:vK/bVw7n
道路を通行の場としか捕らえられない人だな
緑の服を着てる人かなww

もともと道路は色んな機能を持った公共の空間だろ?
井戸端会議の場所でもある
親子でキャッチボールくらいしたっていいと思う
道端で自転車の修理とかしてもいいと思う

人が通るにしても単に通る以外にも利用するしな
健康目的のウォーキングだって通行以外の利用だ
そして立ち止まる自由だってある
それを認めないのかな?

また宅地への通行のほか採光の効用も供する
宅地への通風の効用も供する

それに電線や水道などのライフラインにもなる
すくなくとも線や管のスペースに提供される

道路の多様な性格を認めようとしないのは病的だ
道路のある一面しか認めようとしないのは妙なんだ
はっきり言って怪しいww
特定のバイアスのかかった立場からの発言だろ
204国道774号線:2012/04/02(月) 02:14:36.54 ID:RC0qAud/
ゆとり教育のせいで、ものごとの多様性を理解することが出来ない人が増えているそう。
だから、AならばBという単純な公式しか受け入れられない。
AはBでもあるけどCでもあるという、曖昧な定義、そして広範な概念にはストレスを感じてしまうみたいで・・・
だから道路は通行用のものと単純に断じてしまう。
205国道774号線:2012/04/02(月) 18:28:00.93 ID:U+Yj3atl
>>203
法令上の道路の定義を「道路」として書き込んでるからな
何でもできる汎用的な場所として考えるなら、それはすでに道路ではない
>>203の何でもできる場所が理想なら、最初から道路として整備しなければよい
法令上の道路として道を作らなければ、道路交通法による規制全てが適用されないからな

「道路」と呼ぶのは、あくまでも交通の用に供する部分だ
わが国の交通は自動車に頼る部分が大きく、計画的に運行できるよう整備する必要がある
つまり、目的地に安全かつ円滑に移動できるようにする機能が求められる
そのように整備されたのが現在の道路だ
そのために、わざわざ線を引いて自動車の通行する区分を示し、縁石や柵で
歩行者の通行する区分を分けているのだからな

交通の円滑を阻害するように立ち止まるのは違法だ
道路で自由に立ち止まる権利があるなら、走行している自動車の前に立ちはだかるのも
権利だろうな
206国道774号線:2012/04/08(日) 23:05:09.47 ID:EhBpEC0v
家の前で近所の子供とバトミントンするんですけど、住宅地内の道路なのに
けっこうなスピードで突っ込んで来る車が時々あります。

危ないなあ、と子供も親も呆れてるんですけど、もしかしてわざとですかねえ?
道路で何かしているのを見ると、邪魔したいという衝動が沸いてくるのかも〜

>>205を読んでいて、そういう病人もいるのかもしれないなと思いました。
207国道774号線:2012/05/26(土) 21:56:49.80 ID:Y/fiFpvJ
道路は通行の為の場所と、安直に言い切ってしまう極端な道路交通法の定義を
放置しているから問題が大きくなってしまうんだ。
そういう点において、道路交通法は非常識な法律だし社会に害のある法律だ。

現状では道路は通行の為のものという前提で始まる道交法が一人歩きしている。
それが諸悪の根源なんじゃないかな。
道路交通法の道路の定義が、全てのボタンの掛け違いを生んでいると言える。
208国道774号線:2012/06/03(日) 13:22:25.47 ID:g/NJazHS
>>207
道路交通法や関係法令に問題があるわけじゃない
やろうと思えば、駐車を認める交通規制だってできるんだからな

「駐車可」という標識があるのは知ってるよな?
駐車禁止標識の代わりにそれを立てれば、交差点でも駐車が可能だ
交通規制に問題があるのではなく、法令を適正に運用していないことに問題がある
>>190のイギリスを見てみろよ
ああいうふうに道路を整備するべきだろ

道路交通法害悪論か・・・
免許なぞ取らんでも車は運転できるし、速度もいくらでも出せる
信号機もいらなくなるし、右折禁止や一方通行もなくなる
あぁ、酒飲みに車でいけるのが最高だよな
・・・極端な例を並べてみたが、それが>>207の理想なのか?
209国道774号線:2012/06/08(金) 19:41:10.70 ID:7s5GS1Pz
「道路交通法害悪論」とは考えましたね
かなり的を射てると思います
道路は通行のためだけの場所じゃなかったはずなのに、勝手に通行至上主義の規定が作られて社会が暴走してしまっています
法の番人たる警官も取り締まりする時は通行至上主義の法律が都合がいいんでしょうけど
取締りを強行しないといけない時以外は、現実の生活とギャップがありすぎる法律に振り回されてしまっていますよね
ある意味じゃ最大の被害者は警官だったりして
210国道774号線:2012/06/09(土) 13:59:48.04 ID:ohPotIAO
>>209
19世紀初期なら問題はないんだろうけどな
人口が現代の3分の1程度、自動車も高価で都市の建築物の高層化もないころだな

道路の通行が至上とは言わんが、自動車での移動の需要を考えれば通行する区分と
駐車できる場所は区別すべきだ
道路の通行部分を塞ぐというのは、その場を通行しようする車両を阻害する
交通の滞留が生じそれが他の道路に及べば、その道路を通行する車両をも阻害する
被害をこうむるのは道路交通を利用して利益を得るもの全てに及ぶと考えてもよいだろう

他の交通への影響を無視できれば、路上駐車は理想だろう
目的地の前に自由に自動車が駐車できるなら自分もそうしている
211国道774号線:2012/06/14(木) 19:52:41.53 ID:ynN2YsXm
「警告 この車は駐車違反です。直ちに移動させるとともに、今後駐車違反をしないよう注意してください。」
とのハリガミとともに、日時とナンバーが手書きで書かれていました。

これって駐禁とられたってことでしょうか?
それともセーフ?
212国道774号線:2012/06/15(金) 21:16:27.03 ID:fn+V+1OM
>>211
書いてある通り、警告
セーフ
213国道774号線:2012/06/15(金) 23:16:53.88 ID:+ucjpm46
やったぁありがとう神様
214国道774号線:2012/06/19(火) 20:55:00.93 ID:PFlq7iWM
215国道774号線:2012/07/08(日) 21:10:36.97 ID:I4CYXP+U
愛知で駐禁除外標章の偽造横行、暴力団資金源か
読売新聞 7月8日(日)11時46分配信

愛知県で、駐車禁止区域での駐車を特別に認める駐車禁止等除外
指定車標章の偽造品が数多く出回っている実態が明らかになり、県警
は摘発を進めると共に、偽造防止対策に乗り出している。
 コピーや模造ができないよう、9日からは、見る角度によって色が変わ
る「ホログラム」を刷り込んだ標章の交付を開始。広がる偽造の背後に
は、暴力団の存在も浮かんでいる。
(以下略)

偽造は犯罪ですけど、不自然な制度の歪が顕在化した面も感じますね。
216国道774号線:2012/07/08(日) 21:27:11.35 ID:ersLdjz/
>>215
かといって、愛知県で違法駐車対策を放棄するのも考え物だと思うが・・・
でも、一度はそういう地域で駐車禁止規制を一斉に解除しているのを見てみたい
217国道774号線:2012/07/08(日) 22:23:26.83 ID:8F0pi3go
偽造が出回って、障害者団体などから苦情が殺到して、
制度運営に四苦八苦するようになれば、
実は、駐車を禁止にしてしまっている道路が多過ぎたというような
根本の問題にも、少しは光があたるんじゃないか?
218国道774号線:2012/07/08(日) 23:47:04.62 ID:ersLdjz/
>>217
「障害者がより駐車しにくくなった」と苦情が出てくるな
おそらく、障害者専用の駐車の場を増やすよう求めてくる

現在の違法駐車対策と指定除外のおかげで障害者が駐車しやすい環境ともいえる
法令による保護を手放すようなことはしないだろう

駐車禁止の道路が多すぎるというのなら、規制を廃止すればいい
というか、解除している場所もあったり、再度規制をかけなおしたりという例が稀にある

道路を駐車場所にしてよいのなら誰だってそうする
少なく見積もって、駐車場に駐車していた車が道路に駐車するという状態になる
219国道774号線:2012/07/09(月) 13:54:57.64 ID:JxB+bHFb
昨年銀座のパーキングメーターで駐禁したときは6000円だったのに、この間他で駐禁貼られたときは15000円。どう違うんだ?
220国道774号線:2012/07/09(月) 18:08:26.78 ID:6rYJBcxx
>>219
6000円は普通自動二輪車か原動機付自転車で駐停車違反の場合の相当額だ
ちなみに、パーキングメータでの違反は駐停車違反といって、反則金相当額は低めになってる

15000円は普通車での放置駐車違反で駐車禁止場所で車を放置したか、法令に定める方法に
従わずに駐車して放置していた場合の相当額と同じだ

結論として
・二輪車と普通車の違反で反則金相当額に差がある
・程度の軽い駐停車違反とそれより重い放置駐車違反で反則金相当額に差がある
といったところだな
221国道774号線:2012/07/09(月) 18:16:17.03 ID:6rYJBcxx
>>220
訂正一つ
大型自動二輪車でも6000円に相当する
二輪の自動車での駐停車違反の反則金は6000円が正しい
222国道774号線:2012/07/09(月) 20:32:07.60 ID:2J3umQYb
まあ、目先の対策だけを考えるなら、駐車禁止という規制に頼るのが手っ取り早いんだけどね

でも駐車の規制を巡っては、駐車イコール悪みたいな工作めいた宣伝がされがちなのが問題だよ

あくまでも、規制の方が必要悪というのが道理だ
つまり仕方ない場合に駐車は禁止になる
それなのに、駐車の方が絶対悪であるかのような宣伝がされている現実がある

それは、都市計画をまともに立てられなかった権力側の責任を、誤魔化してしまうことなんだ
あるいは今後も都市構造を改善する気がないと開き直るようなものだ

駐車が悪であるかのような感覚を蔓延させていては、日本の道はキチキチで使いにくいままになる
223国道774号線:2012/07/09(月) 20:50:27.59 ID:mzJC98SZ
中国や韓国が、明確な都市計画で立派な道路を作り、日本より立派な町を作っていこうという時代だ
それなのに日本では、みみっちい規制を細かく細かく作り上げて、その微調整に終始するばかり
そんなことでは追い抜かれ、差をつけられていくのは目に見えている
悲しいけど、抜本的な発想の転換や、基本的な構造からプランを作るのって日本人は下手だと思う

224国道774号線:2012/07/09(月) 21:29:45.10 ID:6rYJBcxx
>>222
個人的には規制をかけるかかけないかの二者択一と考えてる
道路での駐車を権利とし、その道路環境を当たり前として受入れるか、
道路での駐車に規制をかけ、通行しやすい道路環境を求めるか、
・・・だな

>>223
その中国の有様なんだが、個人的にはこういう政策に賛成する
強力な規制をかけるという点で、わが国は中国に及ばない
ttp://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201207020053.html
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0709&f=business_0709_078.shtml
先を見据えて都市の設計を行い、こういった政策を施行できるのが理想的なのだろう
225国道774号線:2012/07/09(月) 21:35:13.67 ID:c9b86L92
駐車ができるくらいに、余裕を持って道を作っておきゃいい
大変みたいだけど実はそうでもない

20〜30年前の都市部の航空写真を見てみれば良く分かるけど
けっこう町って変わってる部分がある!
そんな部分は、道を広げるチャンスもあったってこと

少しずつでも町を改善するチャンスはあるのに生かせてない

これって年金問題なんかと同じこと
つまり問題の先送り!
対処療法だけを繰り返していて、実は問題は悪化している
226国道774号線:2012/07/09(月) 21:51:33.99 ID:HlF/rPp/
>>224
>強力な規制をかけるという点で、わが国は中国に及ばない

そして・・・、我が国の敗因も、そういう点にあるんだろね
道路一つ作るにも、権力者の権力が足りない
つま〜り、公共施設を作るにも、何かと市民の文句が多過ぎる
土地の買い取りなんて大変なんだからw

空港など作ろうものなら、各種団体が殺到して利権の巣窟だ
道路を作るのも、日本では大変なんだ
寄生虫みたいな市民が多過ぎるってことだなw
227国道774号線:2012/07/09(月) 23:56:20.50 ID:6rYJBcxx
>>225
土地を買収するのだろうから、難しいのだろう
強制的に徴発するにしても、それは最後の手段だろう
道路を整備するだけの用地を確保するというのは結構大変だ
駐車場を作るのとワケが違う

>>226
記事にある自動車の数を制限する施策を無視してほしくないんだがな・・・
わが国で施行したら、自動車産業が壊滅するかもしれんがな
228国道774号線:2012/07/11(水) 03:13:46.56 ID:hlVetNFs
日本ほど、公的な土地の買取に、様々な補償が絡む国はないらしいですよ
公的事業にたかる体質も良くないです

とは言っても、土地を買い取って道路を広げるところまで期待するとなると
少々ハードル高いかも

それとは別の話で、設計次第で駐車スペースが確保できるようなケースなのに
わざわざ駐車できなくしてる場合も少なくないですよ
あれは嫌がらせか、駐車場業者の利権のためかと勘ぐってしまいますね

たぶん実態は、駐車害悪論に洗脳された人の善意の作品なんでしょうけど
229国道774号線:2012/07/31(火) 00:12:33.59 ID:fzafSwXu
l
230国道774号線:2012/08/07(火) 13:09:15.49 ID:YYGJslmK
駐車禁止等除外の指定車標章出してたら何時間でも駐車していいのか?

8時間は停めてると思われる歩行困難者の車あるんだが納得いかない。
週に3日は停めてるんだよなぁ。 
231国道774号線:2012/08/09(木) 08:09:07.44 ID:g+cVf+5T
>>230
できない
車庫法が除外の対象にならないことは除外標章の裏面に記載されているんだがな
232国道774号線:2012/08/09(木) 21:19:37.33 ID:+aoUrd+Y
多少の駐車は構わんと思うが、もし保管場所を確保していないなら見過ごせん場合もあるだろう
取り締まってもらわんといかんかも
233国道774号線:2012/08/10(金) 15:10:55.45 ID:Z0MnXWF3
いとこが運送の仕事をやっているのですが、違反キップが限界まで加算されたと言ってました。
調べたところ、2006年以降取り締まりがすごく厳しくなったそうですね。
1分や2分でも切られるなら配送業って仕事にならないと思うんですが。
でも宅配業者なんか殆ど一人で配達してますよね?
いったいどういう対処法してるんでしょうか?
234国道774号線:2012/08/10(金) 17:57:19.17 ID:jif8C3Ne
>>233
配達する運転手としては、直ちにトラックを移動できる位置取りすれば問題ない
つまり、トラックが見える位置から離れなければ確認標章を取り付ける前に移動することで
対処できる
トラックから離れるなら、貨物車の駐車が認められている場所に駐車する
整備は不十分だが、活用しない手はない

会社側としては・・・
運転者の代わりなどいくらでもいる
運転できなくなったら交代させればよい程度にしか考えてないと思う
235国道774号線:2012/08/11(土) 00:14:49.27 ID:zsd4dyc7
>>234
なるほど。
ということは車をチラチラ確認しながら配達するってことですね。
取り付けられそうになったら、「ハイハイ! 今移動します!」って感じなのかな。
なんか駐車違反を会社に知られたくないみたいで、出頭して払ってるみたいなんですが、
点数が残ってなかったら、大変でも駐車場を探すしかないんですね。

なんか身代わりを頼まれそうになったんですが、本人の不注意による不始末なんだから、
自分で汗をかけってことで言っときます。
236国道774号線:2012/08/11(土) 19:59:54.72 ID:xYTlSu1X
それにしても、今の駐禁制度は形式的な取り締まりの弊害が目立ちます。
監視員とやらに仕事を外注するために、画一的な仕組みを作ったのでしょう。

でもそれって根本的なところで、警察の怠慢という気もします。
微妙な判断をする努力を放棄したわけですから。
しかし本当は、微妙な判断をしなければならない時だってあると思います。
それが現実社会だと思います。

運送関係の方は、形式的な制度を押し付けられた被害者だと思いますね。
237国道774号線:2012/08/11(土) 20:39:02.69 ID:wxxd3K6H
国民生活の全体をみれば、今の取り締まり制度は行き過ぎだろう
制度設計に無理がある
つまりマクロ的には今の取り締まりは制度はアウトと思う

ただ取り締まりの是非は、裁判などではミクロ的にしか判断されない
禁止の場所に止めたのなら違法ですよねってだけ
裁判官も子供みたいな判断しかしない
まあ、もともと立法は裁判所の仕事じゃないからさ
こういう場合の裁判官の仕事は当てはめだけ

でも結果的にしても司法が駐禁制度を支持したみたいになる
あとは悪循環だ
変な法律を変えさせなきゃ直らないだろう
238国道774号線:2012/08/12(日) 00:21:23.60 ID:5ZouxTS0
駐車場も整備せずに建物だけ建てまくった不動産屋が悪い
239国道774号線:2012/08/13(月) 18:36:11.33 ID:4FEW2ur2
不動産屋は、建築主や買主の要望を満たすように動かないと仕方がない
建築主や買主は、できるだけ床面積を確保したがるものだよ。

そういう個別で一筆一筆の土地の持ち主の、善意や努力で対応する問題ではない。

交通環境と駐車環境は、基本的には車の両輪のようなものだ。
それなのに交通優先という風に、いかにも対立する図式で説明されてきた。
ずっと誤魔化してきたんだよ。
それは、道路整備をするべき行政の怠慢。
また、駐車違反を取り締まる警察の、場当たり的な言い訳の成れの果て。
240国道774号線:2012/09/13(木) 18:37:20.51 ID:H2WHCE7G
警察だけの問題じゃないな

昔は正社員の父ちゃんがいれば、それなりに家族が生活できたわけだ
ところが今は共働きでないと貧乏臭い生活しかできん
全ての労働が、自由化とか競争の名目で外注化され低賃金化してる
そういう流れで警察業務も外注化で質が低下してんだろな
241国道774号線:2012/10/03(水) 06:37:08.80 ID:K62loV9B
駐禁つらい
242国道774号線:2012/10/03(水) 11:05:28.83 ID:ugsZizX/
違法駐車の取締の目的が何なのかよくわからない

違法駐車による渋滞緩和や事故の誘発防止などあるかもしれないけど運転手が乗っていれば停車乗っていなければ駐車

宅配業者の車10分の駐車とタクシーの乗り場以外の長時間停車はどちらが渋滞原因になるか事故の誘発になるか

客待ち(人待ち)は停車ではなく駐車になるはずなのに取締されないなんておかしいですね

駐車監視員の警備会社は警察の天下り先
タクシー会社(協会かな)も天下り先

自分達に都合のよい法律や取締方法しかとらないんでしょうね
243国道774号線:2012/12/20(木) 23:22:25.23 ID:2iylEh3b
ちんぽ
244国道774号線:2012/12/26(水) 01:23:48.36 ID:rY7rbmgq
ハゲ
245国道774号線:2013/01/01(火) 21:44:49.75 ID:iP5uNpWL
会社辞めたら、奴を行かさない
246国道774号線:2013/02/21(木) 16:09:13.30 ID:rp2UmAS3
注射禁止です
247国道774号線:2013/04/02(火) 11:46:32.64 ID:DccSjudj
都心部のピザ屋で働いてたけど、年に3度は切られた
緑のひとまじなんとかしてくれ
248国道774号線:2013/04/03(水) 02:22:19.00 ID:V8AyKl7i
>>247
免停くらうレベルじゃね?
よくそんなところで働けるな・・・
249国道774号線:2013/04/03(水) 02:42:34.06 ID:9EpuG/FE
>>242
今はタクシーもバンバン取り締まり受けてるよ。
250国道774号線:2013/04/18(木) 07:08:17.38 ID:K0VqTzOP
2トン以上専用の所に停めて、パーキングチケット貼っていたけど、2トン以下って事で切られたわ。各都道府県でルールが違うだな?
251国道774号線:2013/04/21(日) 20:49:55.24 ID:9WsqBmMS
ウ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
252国道774号線:2013/05/03(金) 20:31:29.81 ID:NBPYFGq1
変換精度がした「」新発売!「」はより変換精度が高くスピーディーな入力環境を実現します。今なら無料で「」を試すと、抽選で豪華賞品が当たる!
253国道774号線:2013/05/05(日) 09:16:42.46 ID:FjVnkeTu
発達障害はあの「ニュータイプ」かもしれない〜アスペから自閉症スペクトラムへ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakatoshihide/20130503-00024704/

僕は、社会参加しづらい子どもや若者の支援を本業としている。そのなかには、不登校・ひきこもり・ニートの人たちが大勢いらっしゃるのだが、それらは日頃の「状態像」を指す言葉であり、中身をよ〜く見ていくと、それぞれ専門的に区別することができる
254国道774号線:2013/06/21(金) 03:38:46.56 ID:1Bbdjz9j
タクシー会社元社長(東京エムケイ・青木政明氏)「ドライバーに後部座席から暴行」映像  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
http://b.hatena.ne.jp/entry/gendai.ismedia.jp/articles/-/35462

在日MKタクシー元社長青木政明「ドライバーに後部座席から暴行」映像(2ch) 本名 ユチャンワン
http://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/558.html

【画像】タクシー企業エムケイグループの創業者次男が従業員を蹴り飛ばす写真が衝撃的〜MKタクシーを見る目がきっと変わる
http://buzzpics.blog.fc2.com/blog-entry-3117.html
255国道774号線:2013/10/10(木) 22:59:01.99 ID:bxeP08tY
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
256国道774号線:2013/10/11(金) 11:55:49.23 ID:Hf6tygyV
テレビ朝日 報道発 ドキュメンタリ宣言 『さらば警察 〜わが人生に悔いなし〜』 2009年5月11日放送
密着4年!さらば警察 裏金告発した現役警官 仙波敏郎

現職に拘り続けた仙波さんを待っていたのは、警察組織による壮絶な報復人事( いじめ )・・・。

@ http://www.youtube.com/watch?v=6ceWpw7CChI
A http://www.youtube.com/watch?v=nGdd_cA9OBc
B http://www.youtube.com/watch?v=k5fg3XxMjTY
C http://www.youtube.com/watch?v=I5_0LjGUJ8A
D http://www.youtube.com/watch?v=DzKBfXPWDCo

自宅周辺を普通乗用車を使い徘徊
尾行、張り込み、電話の盗聴、メール(パソコン)の盗聴、盗撮
大量の花や寿司が届けられる
架空の結婚式を予約されキャンセル料を請求される
窓ガラスが割られる
飼い犬が石を投げつけられ殺される
車を壊される
車にスプレーを吹き掛けられる
自宅や職場に誹謗中傷の電話がひっきりなしにかかってくる
京都の大学に在学中だった次男は家庭教師のアルバイトをすべてクビ


尾行にはNシステムやセコムが開発したGPS発信装置が利用されている可能性が高いという。
郵便物が持ち去られたこともあり、電話や電子メールが盗聴されている可能性も高いという。

仙波の告発後、愛媛県警は通信傍受技術に精通したNTT職員を警察官として採用し、
高額の通信傍受用機器を納入している。
257国道774号線:2013/10/11(金) 22:42:19.02 ID:Dkt2QbBw
やっと新しい仕事決まって初給料まで日にちあり、定期代がまだ出ないから電車賃半端なく、
ギリの生活でやってたが電話もガスも止まって市県民税の督促も来て
もう無理が決まってるから仕方ないので渋滞の幹線道路片道40kmをバイクで通い始めた

自宅に仕事持ち帰るのに家の古いプリンタを動かす必要が出て
家じゅう探し回って見つけた1000円札片手にさっき横浜のヨドバジに退勤後20時ごろ?寄った
毎日一日一食しか食べてなくてフラフラだ
時計買えないからわからないが、ものの十数分で駐禁とられてしまった‥
9000円も払う金一切ないよ(泣
もう二度と横浜では買い物しないと心に決めた‥

つか駐輪厳しくなって、めっきり買い物しなくなったな
金が無い今はいいけど
景気良くならない原因になってないかこれ

とにかく辛くて書き込んだ
すまん
258国道774号線:2013/10/11(金) 22:47:15.01 ID:Dkt2QbBw
このネット環境も今月でおさらばか
生きてまた来れるか、罰金払わずにブタ箱行か、もういなくなってるか‥
緑のおじさん道連れにしていいか?
259国道774号線:2013/10/12(土) 00:06:41.56 ID:d0D/1MiA
国はいったいなんでこんな無益なことに血眼になってんだ?
これのやりすぎって表現とか情報規制と一緒で
一度やり始めたら後に引けない改悪政策だと思う

どうせなら簡易駐車場と駐輪場充実させて路駐しなくて済む方向にすればいいじゃん
そのための税金なら数百円上がっても我慢できる

これ以上誰かを恨みたくない
もうほんといいかげんやめてくれ
心から頼むわ
260国道774号線:2013/10/13(日) 17:04:10.63 ID:M4fj1Jij
【事件】署幹部にビール券…防犯協が不適切支出4000万円 栃木県警、返還要求へ

1 :ぇり@パリダカ筆頭固定φ ★:2012/03/17(土) 06:58:26.91 ID:???
栃木県警は16日、栃木県防犯協会に委託した平成21〜22年度の防犯支援事業をめぐり、県警
幹部に対するビール券の購入など私的流用を含む不適切な支出があったとして、約4000万円の
返還を求めることを発表した。
県警によると、ビール券購入費は約15万円で「謝礼金」とされていた。
記者会見した伊藤晋哉警務部長は「元県警職員の協会幹部が、後輩への激励として渡してしまった
」と釈明。
ただ「受け取った幹部には、協会からとの認識はなかった」と強調し、この幹部の氏名や肩書は明
らかにしなかった。
県警が協会に委託したのは、国の雇用対策施策の一環として失業者を雇う防犯パトロール隊事業。
契約上は認められない配布用の防犯グッズ、パソコンなどの購入費のほか、携帯電話料金などが計
上されていた。

ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120316/crm12031623310035-n1.htm
261257:2013/10/24(木) 21:15:03.63 ID:MUPD7+//
納付用紙来た
これ払えなかったらどうなんの
ネットつながってる間に誰か教えてくれ
262国道774号線:2013/10/25(金) 20:28:45.49 ID:KL7c8xTa
配達なんてずっと停めてる訳じゃなく、すぐ移動するのに。
マンションの配達はすぐ戻れないから辛い。
てか、全く車の通らない広い裏道で、渋滞なんか起きないし邪魔にもならないのに、駐禁切るっておかしいわ。
でも駐車禁止場所なのに、停めてても素通りされる通りもある。こっちの方が交通量多いのに。
あれは何故なんだろうと、不思議で仕方ない。
263国道774号線:2013/10/26(土) 11:13:06.85 ID:tXOiGA0U
>>262
ほんとだよね
思うんだけど日本はこれからどんどん人口減って都市も空洞化してく、道は余っていく。
幹線道路とかはどんどん3車線以上にして路肩の幅増やし、停車していいこととにすればいいじゃないかと
二輪なんて罰金取る必要もない。利用人口を増やして産業活性化させてく。

市民からの通報が「複数件」あって初めて駐禁取りに行く。
後で裁判なんかに証拠として残すため通報した人の国民番号と名前だけ簡単に控えておく。
何もない限りこの情報警察管理内で一定後に廃棄。

「邪魔だ」と感じたら市民が通報すればいいんだよ。どんどん。
ただその通報がただの嫌がらせにならないように関係性の薄い(親族でない)別人の複数件の通報が必要。
その代り配達も「自分が邪魔になってる」って自覚しなくてはならない。
実際に「邪魔だ」と思われてるわけだからね。そこは仕方ないから邪魔にならない方法考えれば通報されない。

駐車場開設への「一定期間」の補助金。駐車場をもっと増やし、利用料金の低下を狙う。
あと、「な高い料金を取る駐車場は”雨・風”が当たらない設備を伴わなければならない」という法律追加。
補助金期間を過ぎた駐車場が、高所得者相手を顧客に替え、他と差別化するためには雨風を防ぐ施設化が必要になって、
これは駐車場の立体化を促進すると考える。

立体化がどんどん進めばさらに駐車数が増えて競争結果料金の高騰に歯止めがかかる。
264国道774号線:2013/10/30(水) 06:55:26.86 ID:BPmCpt1H
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
265国道774号線:2013/11/23(土) 09:26:50.53 ID:Hjyu5niZ
自己責任はわかってる。けど聞いてくれ。大阪はアメ村での話
東京より高速の深夜割引の恩恵を受け、平日に有給を取り安いホテルを見つけ
宿泊費を少しでも浮かし大阪を楽しもうと三角公園近くのライオンズ何ちゃらってホテルに宿泊。

玄関目の前に車を停め、ホテル提携の駐車場の案内を聞きに2Fのフロントに行き、説明を受ける。
下に降りると緑虫がステッカーを張り退散直後。この間3〜5分程度。
こちらは練馬ナンバーのファミリーカー。どっからどう見てもホテルに泊まる観光客。
266国道774号線:2013/11/23(土) 09:47:44.88 ID:Hjyu5niZ
続き
あいつらに言いたいのは、準公務員で売上気にしないノルマの無い仕事してるんだから、
分かりきった時は『誰か停めてないですか?』の一言を言ったって良いよね?
すぐ動かすよ!悪いね!で終わることなのにな・・・
ま、そんな事すら出来ないんだからあの仕事してるんだよな。
事実、いつも行く板橋の立ち食いそば屋の監視員さんは、店に来て「どれとどれ?」って言ってくれるんだけどな・・・
これで運送屋さんの気持ちが痛いほど判ったよ。
お陰で、連れも帰るまで機嫌が悪く最悪な結果になった事は言うまでもありません
267国道774号線:2013/11/23(土) 16:49:26.70 ID:PMjDYm69
朝の新大橋通り築地周辺なんか車が2重その横に荷物運ぶゴーカートみたいなのが停めてるのに、全く駐禁取らないよな
268国道774号線:2013/11/25(月) 07:47:08.17 ID:sD6nsHT3
警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト 渡邉正裕 09:26 07/30 2008
http://www.mynewsjapan.com/reports/883
寺澤氏は、警視庁内では誰もが知っている「人材情報センター」という組織が
警察官の再就職を斡旋している実態をつかみ、東京都情報公開条例によって過去2年ほどの求人票を入手。
うち200社以上に対しては電話取材も行い、警視庁OBを採る理由などを尋ねた。

■「全員、他の社会人と同様、ハローワークに行け」

■「天下りが跋扈してる会社がいい会社なわけない」

と主張する寺澤氏に、その背景、構造について、編集長の渡邉が聞いた。
就職で人気ランキングに入るような有名企業にも、組織的な斡旋で天下った警察OBが跋扈している
官庁の斡旋による押し付け的な天下りが政府の行革で問題となるなかでも、懲りずに受け入れる企業が後を絶たない。
警察報道の第一人者、ジャーナリストの寺澤有氏が明らかにした警視庁の天下り先リストによれば、過去2年ほどの間に、
大企業・有名企業を多数含む393もの企業(団体)が天下りを受け入れていた(下記一覧画像参照)。

リストを見ると、スネに傷を持つ“問題企業”がズラリと並び、読売新聞など官僚機構を監視すべきマスコミ企業までが
天下りを受け入れている。これら企業は、働く場としては避けたほうがよさそうだ。(末尾にて全「斡旋求人票」現物のPDFダウンロード可)

【Digest】
◇「どこでやめてもらえるか」で実質的な取引
◇インフラ、重厚長大産業は警察以外でも多い
◇ドワンゴにまで入り込む警察OB
◇パチンコを無理やり合法化して天下る
◇年1万人前後、10年間続く退職者

寺澤有のホームページ「インシデンツ」
http://www.incidents.jp/profile.html
MyNewsJapan 警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト
http://static. o w . l y /docs/%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A%E3%81%8A%E3%81%AD%E3%81%A0%E3%82%8A%E4%BC%81%E6%A5%AD393%E7%A4%BE%E5%85%A8%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_Kvo.pdf
269国道774号線:2013/11/27(水) 10:10:39.44 ID:d0gQcSXG
公金横領なる犯罪 - ジビエ料理&ハンティングのシェフブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/japangibier/32547160.html
先日、当時現職警察官として日本で初めて実名での警察による裏金問題公開記者会見を行った、
仙波敏郎さんにお会いした折り、こんな質問をしてみました。

「愛媛県には銃砲安全協会ってありますか?」


『いや、そう言う名称のものは無かったけど、防犯協会というのはありましたね。そこでも皆同じような手口で裏金を作っています。』


私たちが知らないところで、そんなことがまかり通っているのですから呆れてしまいます。
全国の警察で作られていた裏金の年間総額は、約400億円だそうです。

それがこともあろうに、検察庁でも、裁判所でも、県庁や、市役所内でも、
全国規模で行われていると言うのですから恐ろしい話です。

400億円と言う数字は、年間のものですからある意味年収が400億円と言うことです。
月額、つまり月収として考えると、33億3千3百3十3万3千3百3十3円なにがしに相当します。

このブログを読んでいる方の中には、ご本人やご主人の年収と同じだと言う方がいるかも知れませんが、
不思議なことに、私の周りにはそんな人は一人もいません。

仮にあなたのご主人の月収を、600万円と仮定してみましょう。
これは東京電力と言う会社の取締役が実際にもらっている月額報酬ですから、すこぶる現実味のある仮定です。

月収600万円の人間が10人では、6千万円ですね。100人では6億円です。
500人ではじめて30億円ですから、それでも警察の作る裏金の月額33億円には及びません。
270国道774号線:2013/11/27(水) 10:54:53.79 ID:Y8+FwukJ
公金横領なる犯罪 - ジビエ料理&ハンティングのシェフブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/japangibier/32547160.html

これは、月収600万円と仮定しての無謀な話ですから、これを月収30万円と仮定したら、
いったい何人分の人件費に相当すると思います?約500人X20倍ですから、1万人ですね。

つまり ■「 日 本 の 警 察 」 が、 ■「 国 民 の 税 金 を 毎 月 横 領 し て い る 金 額 で 」

■「 月 の 総 支 給 金 額 が 3 0 万 円 の 人 間 を 一 か 月 あ た り 1 万 人 雇 用 出 来 る 計 算 で す 」

これは、 ■「 月 収 3 0 万 円 の 人 間 を 年 間 1 2 万 人 維 持 出 来 る 話 」 ですから、どんだけすごいケタかお分かり頂けることでしょう
しかも、 ■「 警 察 の 裏 金 だ け で の 話 」 ですからね。

東国原さんが知事になったばかりのとき、宮崎県庁には裏金はあるのですか?と職員に質問し、
結果、裏金の存在が明らかになったことは記憶に新しいところです。
全国津々浦々まで洗いざらいあぶり出せば、 ■「 警 察 だ け で 4 0 0 億 」 ですから。
いったいどれくらいのケタの数字が表に出てくるのか想像も付きません。
それらは全て私たちの納めた税金です。まさしく ■「 泥 棒 国 家 」 ですね。

一方では、幼い子供を預かってくれる保育所が足りず、働きたくても働けない親たちが全国にはたくさんいます。
裏金になる税はあっても、このような施設に回す税は足りないと言うのですから、

■「 役 人 の 頭 の 構 造 」 はいったいぜんたい、どんな仕組みになっているのでしょう。

裏金と言うとピンと来ませんが、これらは公金横領ですから、れっきとした犯罪です。
その裏金なる税金が、もし健全に使われたとしたら、助かる命も相当あるでしょうし、
人々の暮らしに役に立つ施設にどれほど回ることでしょう。どうしてこんなことが改善されないのか不思議でなりません・・
271国道774号線:2013/11/27(水) 14:09:30.09 ID:bgK2ryN4
【事件】署幹部にビール券…防犯協が不適切支出4000万円 栃木県警、返還要求へ

栃木県警は16日、栃木県防犯協会に委託した平成21〜22年度の防犯支援事業をめぐり、県警幹部に対する
ビール券の購入など私的流用を含む不適切な支出があったとして、約4000万円の返還を求めることを発表した。
県警によると、ビール券購入費は約15万円で「謝礼金」とされていた。
記者会見した伊藤晋哉警務部長は「元県警職員の協会幹部が、後輩への激励として渡してしまった」と釈明。
ただ「受け取った幹部には、協会からとの認識はなかった」と強調し、この幹部の氏名や肩書は明らかにしなかった。
県警が協会に委託したのは、国の雇用対策施策の一環として失業者を雇う防犯パトロール隊事業。
契約上は認められない配布用の防犯グッズ、パソコンなどの購入費のほか、携帯電話料金などが計上されていた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120316/crm12031623310035-n1.htm


愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん
http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8

裏金を必要悪だといわれる方がいる。公務のためにプールして運用するというのも必要ではないかと。

ところが、日本の警察の裏金はそういったものと ■「 類 が 違 う 」

■「 公 務 に 使 う と い う 名 目 で 私 腹 を 肥 や し て い る 」 ■「 全 国 共 通 」 ですね。

それが広がって行って、 ■「 結 局 自 分 の 飲 み 食 い に 使 う 」

そのために税金の犯罪者というのは、 ■「 ニ セ 領 収 書 」 がいる。

ニセ領収書と簡単に言いますけど、私文書偽造で、3月以上5年以下。
それをすべての警官に書かす。それは捜査費の場合だけですよ。裏金の一部です。

■「 捜査協力費、情報を提供してくれた人への謝礼として領収書を偽造する 」

警察は、非常に言葉遊びがうまいですから、捜査費というのは、警察の中では 「 国費の捜査費 」 のこと。
市民の皆さんは、捜査費と言ったら 「 犯罪捜査に使ったお金 」 と思うわけです。そういう言葉遊びで騙している。
272国道774号線:2013/12/10(火) 23:03:56.82 ID:XuSIGDMw
死ぬかもしれん体で働いてるってのに
払えば良いんだろ払えばほらっほらっ金だ
273国道774号線:2014/01/14(火) 22:56:57.45 ID:XHCOZupq
駐車禁止は警察が機械に違反者の情報を入力して
機械から出た紙を警察に貼られた時点で
駐車違反になるらしい
(その間3〜6分)
警察官は機械に違反車の情報を入力する前に
一応、メガホンやマイクで「あと3分くらいで戻らないと
違反になりますよー」と警告する優しさくらいはあっても
良いと思う

今の駐禁取締りシステムは警察官の怠慢と
底辺配送業者を対象とした、ただの弱い者いじめ
274国道774号線:2014/05/02(金) 11:53:07.82 ID:4d2W+iC/
住んでいるアパートの前は私道で、今まで付近住民が自治的にお互い管理し
駐禁も、暗黙の了解で「このスペースは山田さん、この辺は鈴木さん」
袋小路の隅々、キチンと皆が通れるように幅も3m程開けるという感じで
長年成り立っていたんだが

ある時、警察が来て「移動して下さい、しないと切符切りますよ」と言い出すようになった。

あまりに鬱陶しくなり、「私有地で自治が保たれている」「私道(里道)であれば切符は切れないのでは無いか」
と(ヤフー知恵送れ等の法律マニアの回答など根拠)、そしてどういった根拠で取り締まりをしているのかと問うたが

「交差点5m以内、各々自宅の車庫や入口などから3mは私道だろうと里道だろうと、農道だろうと
道路と見なされる場所は全て駐車禁止である。また道路交通法の規定が適応される」との事であった。
標識が無くても、道交法適応通りになってしまうそうなのだ。

つらつらと書いたが、これ駐禁になるの?
275国道774号線:2014/05/02(金) 12:01:51.41 ID:4d2W+iC/
連騰申し訳ないが、上記警察官根拠で言えば
家や駐車場のある家庭ではガレージから、それぞれ3m
(中心点ではなく角側から計算らしい)つまり6-8m前後が駐禁対象となり
計測したところ、僅かな隙間こそあるが、自動車が一切禁止区域にならないようには、
駐車できない事が判明した。(全員軽自動車※軽なら車庫証明不要の自治体の為)

降って湧いた話に、昭和の頃より、自己所有地である事から良いと言う認識で
駐車場を皆持たずにできた宅地区であり、周辺にそもそもの駐車場が足りていない
状態である。20台分の駐車場が地区の中にあるが、ほぼ全区画、近くの市役所職員が
借り切っており、定年を迎えるまで空く事は無い。

このままでは、切符天国となってしまう状況である。
実際警察官の言うとおりであれば、車を諦めるか
不動産屋を当たって、最も近い2km程先にある駐車場を借りるか
という状況である。

どなたか、良い方法を教えていただけませんでしょうか。お願いします。
276国道774号線:2014/05/02(金) 17:01:34.70 ID:5CMdEJeB
最も近い2km程先にある駐車場を借りる
以上
277国道774号線:2014/05/04(日) 23:54:52.01 ID:a/jZgeSq
私道潰して駐車場にすれば解決。
278国道774号線:2014/05/05(月) 12:07:13.58 ID:oV/FZOtJ
>>276
えーっ
お巡りさんの回答まんまですやんw

>>277
これ、奥の人が出入りできなくなります。

一応幅3mも空いていて、奥の家のワンボックス※も余裕で出入りしていて
自治保っていたのに、お巡りさんはすっこんでろと言いたい
簡単な話し合いが持たれたが、奥の家から手前の家まで
「なんで?今までずっとこれで誰も不満無かったのに。」ってな事態になってる。

※この方の家は、数年前にせがれに子供産まれるからとリフォームしてガレージ作った。
5LDKから1LDK(1Fの親父)と2LDK(2F息子夫婦)の狭い二世帯住宅になったでござるwって言ってた。
279国道774号線:2014/05/07(水) 10:22:42.97 ID:xJ8vv3qn
274であります。

お巡りさんが来た理由が判明。
私道を出てすぐの所で道路工事が始まったんだが
工事スタッフのオッサンが、トラックとか作業用車両を私道に
路駐してたんだが、たまたま住人が車で出かけていなくて
満車=「俺たちが駐車ができないじゃねーか」と通報した模様。

さすがに切れて、住民も工事作業車両を止めるなって苦情言ったけど
空いてる時は止めるので、その都度誰かが「違法駐車でっせ」って
お巡りさんに電話するようになった。

向こうは慌てて、警察に道路使用許可を申請したけど、1週間以上
かかるらしく、工期延長確定。そもそも工事場所じゃ無い私道に
止める申請なので、住民も警察に対し「工事と関係ない私道に
駐車場として利用する申請なんか通すなよ」って苦情申し立てた。

てな感じで日記のように書いてスマンね。
280国道774号線:2014/05/07(水) 10:23:48.89 ID:xJ8vv3qn
車を「停める」だな。スマン
281国道774号線:2014/05/16(金) 15:25:08.16 ID:qDgDjz3d
店の駐車場を15cmはみ出して停めていたお客さんが駐禁取られてた。1cmでもはみ出したら駐禁なんですね。

駐車場がなかった店舗で働いてた時に、店の前に「駐禁」って貼ってるにも関わらず、車を停めてどっかへ行く馬鹿が多かったので、
警察に相談した時は(管轄は別です)「半分超えてたら違反だが、半分店の私有地に入っているから駐禁は切れないね。残念ですね。
でも、それは半分お店の敷地に入っているから、民事では違法だよ。弁護士にでも相談したら?」って聞いていたのですがね。警察署毎に統一した見解はないのかな。
いいかげんね。
282国道774号線:2014/06/12(木) 17:18:37.90 ID:IA/tt0rq
個人で販売業やってて軽トラ乗って一人で配達とかもするんですけど
一度配達中に駐禁切られて腹立ったので、デカイ荷物置いてナンプレ隠してたたら問答無用で駐禁の写真撮影していました
その時は間に合ったので切られずに済んだんですけど、もしそのまま撮影されていた場合どうなるんでしょう?
ナンバーが隠れていたら無効になりそうな気はするんですけど・・・
283国道774号線:2014/06/13(金) 16:41:41.21 ID:yQPz+Muo
作業している人間次第。(1)荷物を動かして、撮影。(2)少ししか動かなければ、前後のナンバーの一致を確認し、前を撮影。こんなところかな。知り合いが警官(交通課経験有)だが、その人はそこまでしないが、する人もいたとの事。
オマケ。伝聞だが酔って自転車に乗ると飲酒運転。捕まらないと思うのが普通。だがそれすら捕まえる警官がいた。出世したんだと…
284国道774号線
宅配社会で、ものの数分停めても違反は違反とまあ言われるもんだけど、
その徹底的ルールを見直してくれりゃあいいなと思う。
車線塞いでじゃまでも乗ってりゃスルー、パトカーも郵便車もまあ、たいがいスルー。
じゃあ軽貨物がなんてことない隅にちょこんと小荷物の配達行ってるくらい少し待ってやれよと。
ルールはルールという警察や緑虫は、一体どんだけまっとうな生活おくってんだか。
それと高層マンションとかは、配達車用のスペース確保を義務化しろよって真剣に思う。