ヤマトその他のメール便配達5便

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
会社を問わずメール便を配達してる人、
語り合いましょう

前スレ
ヤマトその他のメール便配達4便
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1238662503/

関連スレ
【MD】クロネコメール便ドライバー 6冊目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1250581606/

メール便仕分けスレは落ちたようです

※荒らしはスルーしてください。相手にしないでください。
 相手にした貴方も荒らしです。AAなどはNG登録しましょう。
2国道774号線:2009/09/20(日) 18:00:58 ID:Pa2j8Tb9
otu
3国道774号線:2009/09/20(日) 19:13:24 ID:q1vc41NE
>>1 乙
4国道774号線:2009/09/20(日) 19:30:44 ID:wQqVTaMM
住所はあってるのに宛名が違うメール便来たからさっきからヤマトに電話してるんだが、
かれこれ1時間くらいつながらんわ
5国道774号線:2009/09/20(日) 20:55:32 ID:q1vc41NE
>>4
今の時間は忙しいから受付も出られない事があります。
数分経ってからおかけ直し下さい。お手数おかけして申し訳ないです。
6国道774号線:2009/09/21(月) 04:00:50 ID:MmPpMxjv
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1508

10月の土曜休日に一日山手線が乗り降り自由の乗り放題キップ
「山手線パス」発売。大人480円。子供100円。
観光とかに使えそうかな。
中央線の新宿〜代々木〜御茶ノ水・秋葉原・神田間もOK
7国道774号線:2009/09/22(火) 15:04:56 ID:xpCGSkUu
メール便おそいお
8国道774号線:2009/09/22(火) 15:53:25 ID:wLORuGPQ
さぼってるから
9国道774号線:2009/09/22(火) 15:58:57 ID:xpCGSkUu
メール便って追跡可能?
一応問い合わせ番号だとどこにあるかでるけど
集配所から4日微動だにせず、不動の地位を保ってるけど
10国道774号線:2009/09/22(火) 16:19:05 ID:wLORuGPQ
みんなやる気ないから
11Y賀エリア:2009/09/22(火) 20:14:44 ID:TOeDd68z
メイトさんが休みなのでSD自配でよろしくって、今朝
親店から大量のメールを引き取って来ました。

当然、SDが自配するわけはないのでサテにて休み明けまで大切に
保管いたしております



>>9取りに来たほうが早いかも
12国道774号線:2009/09/22(火) 21:37:44 ID:VABVCkXV
洋画エリア大将はfusimiか?
13国道774号線:2009/09/22(火) 22:18:33 ID:KsxO6E5W
   \( ^o^) バスカッシュ!gcdjlnkgdbgin_
  三   ( )\ mjga`jlnigバスクァッシュ!fed
 三    /> ○ ca`jinkg`jヴァスカァ〜シュig
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  バスカッシュ! (^o^ )f`befknn
|  ○ミ ばすかっしゅ!kic ○ゝ\ \  三 nbmnn
├∪   ミ fb``n_b`hb,,,   < /    三 a`g
|ginbfg ヴァスカッスュ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ f`i
|g`_ \(^o\) jgedバスカッシュ!cfhkl`cg
|cdjln(  ) kgdbginバスグァッシュ!_mjg
|a`_m` | | jjgjlnkgdb ヴァ〜スクァ〜シュ!
14国道774号線:2009/09/22(火) 23:05:18 ID:dTe3uGdw
>>11
800kmぐらい離れてるんだが
15国道774号線:2009/09/23(水) 03:48:55 ID:XaLNkL23
マジで届かないって愚痴言っている奴って
ちゃんとしているのかなと思うよ

どこかの通販で頼んでいる癖に、
最近建った新築マンションの部屋番号も棟番号すらない
しかも名字は田中とか良くあるレベル
その上表札出している所はあまりない(らしい、SDに聞いたので)
しかも5日連続届いているw通販会社は全部別で
もちろんこんなのセンター保管しかないわな

こんなので届かないとか愚痴っていたらマジで腹立つな
こっちはエスパーじゃねーよ
16国道774号線:2009/09/23(水) 04:00:04 ID:zgTnl3EL
ここ本スレじゃないから
こっちが本スレだから
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1250581606/
1711:2009/09/23(水) 20:54:47 ID:Cr+FJMVa
>>14
歩いて取りに来いっ!ははっ!



用賀のメイトさんばっくれた
18国道774号線:2009/09/23(水) 21:07:57 ID:+bGgWm9H
来月から携帯とペンスキャになるメイトですが
携帯は使ってもいいの?もちろん会社からの連絡のみですが。教えて下さい。
19国道774号線:2009/09/23(水) 21:58:14 ID:U84RqV0N
会社との連絡(こっちからかける事はない)や、配達先のお宅と連絡取る時に
たまーに使ったりしてるが、文句言われたことはない
まあセンターによるんじゃないかな
20国道774号線:2009/09/24(木) 11:30:40 ID:wtZJRKPX
>>19
センターのゲスオペに連絡する用があってついでに聞いたら支店長に
聞いて折り返し連絡すると言ったのに連絡がないという事は使用しても
いいのかなって思ってしまう。
配達先のお宅の電話が携帯で仕事用の電話でする場合は番号の履歴が
残るぐらいはいいんだけど自分の携帯でするのは嫌だから仕事用の電話
使っていいとOKしてもらいたいなぁ。
21国道774号線:2009/09/24(木) 11:59:57 ID:mC9gmvH/
お前日本人?
小学生低学年並みの作文
22国道774号線:2009/09/24(木) 14:02:33 ID:a+IRZh08
携帯はメール便の住所わからない時にSDに電話してるよ。
ヤマトのセンター連絡など会社に関係したものなら
何でも使っていいんじゃないかな。
23国道774号線:2009/09/24(木) 14:16:58 ID:wtZJRKPX
>>22
担当のSDに電話する時は自分の携帯で聞きます(もう教えてるし1、2回
電話しているので)。SDとの連絡は短いので料金もとられないけど
会社との連絡は支給されたのを利用したい。
受付のゲスオペと話すといつも長々と話しちゃうからねw
24国道774号線:2009/09/26(土) 06:57:04 ID:9NHvRc6v
つか会社は把握しているだろ?どこに使ったとか
ネットは問題外だが
あまりにも長い間電話していれば調べて
仕事で会社内の人と会話しているのを確認できれば
いいが、明らかに私用ぽかったら請求するとか

1年してきたがMDとかの連絡はもちろん
配達先の連絡とかでかなり使ったが一度も請求はなかった
仕事とプライベートを分けれたらそれでいいと思うが
25国道774号線:2009/09/26(土) 14:28:07 ID:niJt9pFM
そういえばお客さんに電話した時に宅配便の愚痴を言われたっけw
把握してないからお客さんの怒りをぶつけられて散々だった。
何か荷物の集荷を依頼したのに全然来なくて激怒したらセンターの
お偉いさんが謝りに来たとか。お客さんもうちらが委託でという事
知ってるのによく過去の事を話すよね。
お客さんに電話番号が知られるのが一番イヤ。
非通知でかけられないし悩む所ですね。

それから先月センターでもらった携帯だけどメールが溜まってるなと
見たらたくさん迷惑メールが来た。それって前に使用してたメイトが
メルマガ登録とかで入れたのか不安なんだけど。うざいので携帯ごと
切ってあるけどね。まぁ大金を払わない程度に使えばいいのかもね?
26国道774号線:2009/09/26(土) 14:57:27 ID:tmxC/BCe
うるさいよホモ
27国道774号線:2009/09/27(日) 14:33:43 ID:/AjNWy59
ディノスってすごい読み取りにくいね。
ギザギザが邪魔して手押しをしたのが何冊もあったYO
28国道774号線:2009/09/27(日) 18:14:21 ID:mPthaVB5
紫のやつ?
ビニールがバーコード隠しちゃって全部手打ちだったよ。
29国道774号線:2009/09/27(日) 21:05:38 ID:c4SsPd+y
ディノスとかの綴じ口とバーコード部分が可なる場合
綴じ部分を上にしてバーコード部分の辺りの袋を
軽くつまむと、バーコードの部分が出てきて
ベルーナとかと違ってやり辛いけど、
ペンスキャナを浮かした状態ならスキャン出来るはずだけどな

これで大半のバーコード被りは何とか出来るはず
30国道774号線:2009/09/28(月) 17:56:14 ID:agWcQh5E
正月明けで辞めるはずが、後続が入っては育たずやめるのを繰り返すこと半年。
新人がなんとかものになって、やっとやめることができたー!

と思ったら、その新人も夏を越さずに辞めたらしい。
「また配ってくれないか」って電話かかってきたけど知らんがなw
長く続けて欲しいのなら、もうちょっと優しくしてあげればいいのに。
地図だけ渡してほったらかしにして、誤配したときだけめちゃくちゃに責めるとかやめとこうよ。
心遣いしてる暇がないなら、せめてもうちょっとでも単価あげてやるとかさー。
金銭的魅力があれば、きつくても働く人もいるだろうに。

断ったら断ったで「繁忙期だけでも」ってあほか。
もう新しい仕事はじめてるって言って断ってるのに、配達なんて休まないと体力的に無理だろうが。
「なら、少し新しい方の仕事を減らして」ってどれだけ自分勝手なの。
んなもの複数口ひっこぬいて楽してたSDとMDに配らせればいいだろ、って言ったら
「そんなことがあったんですか、初めて知りました」だと。
やめる話したときあなた相手に相談したんだけどな?
複数口持って行かれたらここらの最低時給より下回るから、さすがにもう無理だよ、って。
31国道774号線:2009/09/28(月) 18:07:56 ID:Sk2Wwkrj
>>30
そういう会社なんだよ。
長年務めて思いやりがない会社だと思いましたしね。
32国道774号線:2009/09/28(月) 19:34:41 ID:pa+EtGsK
>>30
よし分かった
働くけど単価は私が在任していた時の倍、
乗り物(原付き)が壊れた場合、会社が全部面倒を見る
どんなに多くとも午後5時で完全に終わり
週二日完全休日
そちらが誘ってきたのだからね

これなら引き受けてもいいよと言ったら
二度と掛かってこなくなったよ

どうせDQN企業なんだから、DQN返しすればいい
33国道774号線:2009/09/29(火) 17:06:42 ID:WF7jn9fk
複数口引っこ抜いてとか言われても・・・


会社から一日50自配しろとか無茶言われてるんですけど・・・
34国道774号線:2009/09/29(火) 17:23:55 ID:vyQCF2A+
そんなの会社の勝手でメイトは知りません。
メイトに当たらないでください。馬鹿SD様へ
3530:2009/09/29(火) 18:39:30 ID:1FgCd0N/
また電話来たw

>32
助言ありがとう。
自分は自転車だったから壊れてもパンクくらいであまり金はかからんから、そこは省いて、
あとは横持ちだったから、とにかくこっちの言った時間を守って持ってくるなら考える、と伝えた。
「上と相談してみます」だそうだ。
たぶんもうかかってこないだろうけど、まあ、あくまでも「考える」だから。

>33
自配ノルマがあるのは知ってる、SDも大変だよね。
でもこっちも稼がないといけないから辞めたよ。
複数口ひっこぬかれたらやっていけないよ、と伝えたのにそれを続けて、
メイトが一人辞めざるを得ない状況を作ったら、そういう結果になるのは当然だろ。
それに、集荷があって確実に行く会社や店宛のならわかるが、
楽だからってだけで抜かれたらさ、金額だけじゃなく、けっこう精神的にがっくりくるんだよ。
たかがメイトごとき、ってことは分かってても、そこまでないがしろにされるなら
別に義理立てする必要もないわな、と踏ん切りもついてしまうわけだ。
会社に無茶言われても、他人に無茶苦茶なことするのかを選ぶのは自分だろ。
そのまま好き勝手に引っこ抜いてれば、毎日メール自配ノルマ達成に悩まなくてよくなるかわりに、
他のことで悩むようになるだろうよ。
36国道774号線:2009/09/29(火) 19:31:48 ID:1L0F0NsL
一度下がった単価は上がることはないですよね。
上がった例ありますか?
私も同時進行で次の仕事探してるんです。
 しかしヤマトのメール便事業はどうなんでしょうか?
黒字ですか?赤字なんでしょうか?
後にも引けないって感じですか?
37国道774号線:2009/09/29(火) 21:04:15 ID:1FgCd0N/
5年やってたけど、下がったことはあっても上がったことはなかった。
ただし、自分のところは>30で書いたようなセンターだったから、
そんな状態だったのかもしれない。
メール便事業については、それ単品では赤でも宅急便事業とからめて
全体で見れば黒、とかそういうのもあるので、一概には言えないらしい。
あとは、自分のところの配達量と相談するのが一番だとおもう。
結局のところ、数さえあれば稼ぐことはできるのだから。

そういえば、今までこのスレにお世話になったり雑談したりしてる間にも
何度か「メール便事業撤退」とか話題になってたけど、全部デマだったなー。
面白がってるのか揺さぶりかけたいのかわからんけどw
今は不況だから上がり調子とはいかないだろうけど、
メール便そのものがなくなるとかはしばらくなさそう、としか言えない。

ノシ
38国道774号線:2009/09/30(水) 02:08:02 ID:fBWMKfX/
>>37
無くなるなら、まずニュースになるな
そして不景気ですねとかコメントになるだろう

つか2chでデマになる時点で怪しむのがちょうどいい
39国道774号線:2009/09/30(水) 03:25:31 ID:MC0l7l8P
色々なものが値上がりしてるんだから、
メール便の料金だって10円、20円あげればいいのに。
もちろん半分はメイト分てことで。
40国道774号線:2009/09/30(水) 07:28:06 ID:X4MBKS21
 でも無造作にテナーの上に薄いメールなど置かれている現場を見てしまうと
撤退と聞いたら、思わず納得してしまう・・。
41国道774号線:2009/09/30(水) 14:36:27 ID:Aw6V67Dx
メール便収入は宅急便センターの利益で、委託費だけをメール便センターが
負担するからメール便センターは赤字になる。
だから「メール便事業部」は無くなった、と聞きます。
今は宅急便センターと同居。
で、この間スターオフィスを覗いたら、「委託費削減の為、メイトに渡すメール便を減らせ」
って通達が来てた。


42国道774号線:2009/09/30(水) 17:38:28 ID:uBDBM5bS
MDもSDもいっぱいいっぱいなのにねw
相変わらず現場が見えてない上の方のおっしゃることは違いますわーwww

代わりに自分が配ればいいのに
43国道774号線:2009/09/30(水) 17:59:39 ID:L2+9TRvq
前スレで見舞金について質問した者ですが
無事に完治して書類を提出しましたが、
2週間しても提出した領収書類が返ってこないし、
入金のことや何も無いけど
少なくとも領収書類の返却は文句を行っても
言いレベル?

しかし>>41のを見ると、メイトの扱いが
どれだけいい加減か良く分かりますね
まぁ来年(だったかな)になれば郵便とペリカン便が
一緒になることだしそのままだと
クロネコのメール便事業潰れる可能性大かな
44国道774号線:2009/09/30(水) 18:39:55 ID:DUiSIeIr
余計な端末機に金をかけないで前みたいなポケP1本に絞ればいいのにね。
変な所に金をかけるならその分メイトの単価を上げて欲しいよね。
それと宅配便やメール便のグッズ代をなくせばいいのにと前々から思うよ。
こういう事してるから事業が赤字になるのではないのかな?
45国道774号線:2009/09/30(水) 20:13:14 ID:uBDBM5bS
>43
たぶん前スレで質問に答えた者の一人だが、領収書は返ってこないかもしれん
少なくとも自分が過去2回怪我したときはそうだった

入金は給料振り込まれてる口座にいきなり振り込まれるが、
振り込んだよーとかの連絡も来ない
自分もいつ振り込まれるのかなー、と気になっているうちに忘れてて、
次の給料日にカードで残高確認して「あれ、1万多い?」となって、
記帳してみてやっと見舞金の存在に気がついた

ちなみに、振込についてはわりと迅速だよ
直属の担当者(今だとエリア支店長になるのか?)がさぼらずに
手続きを進めてくれていれば、だけどね
46国道774号線:2009/09/30(水) 20:46:12 ID:/MRtD0VQ
>>43
領収書はコピーで提出だから、返却しないでしょ
47国道774号線:2009/09/30(水) 21:09:00 ID:YJdfwmgS
>>44
何故、ポケPのようなレーザー式から、なぞるタイプのペンスキャ採用したんだろう。
48国道774号線:2009/09/30(水) 21:14:27 ID:mAX7tGV6
>>47
GPS携帯と紐付けさせて
監視しているからだよ。
で、ペンスキャナの方がたまたま安かったから。
49国道774号線:2009/09/30(水) 21:18:50 ID:JVbdBRpz
ペンスキャナーはリースなんです。
こういう汎用タイプのスキャナーをリースする会社があるらしよ。
レーザータイプの端末機は自社開発なんじゃないの?
50国道774号線:2009/09/30(水) 21:56:01 ID:UpgZfyLT
>>46
実際の領収書もって行かれたよ
これ書いてーと書類を渡されて
領収書と通っていた病院の診察券
もって来てと言われて、診察券はその日に
コピーしたらしく戻って来たが
まぁ領収書くらい戻ってこなくても別にいいけどさ

それ以前に個人情報どれくらいいい加減に
あつかっているのだと思ったよ
51国道774号線:2009/09/30(水) 22:03:03 ID:UpgZfyLT
連投ですみません
>>45
素朴な疑問に答えていただきありがとうございます。
領収書とか期待しない方がいいですね、気長に待ちます

52国道774号線:2009/09/30(水) 22:07:11 ID:DUiSIeIr
レーザータイプの端末機をメイト連絡会に渡されたけど
マニュアルの最後の用紙に壊れたらこの会社に連絡とあるけど
自分でその会社に連絡しないといけない訳??
53国道774号線:2009/09/30(水) 22:27:04 ID:/MRtD0VQ
>>50
領収書 返さないのは 別に 一般常識じゃないの??

>>52
担当センターに 連絡して 対応してもらうこと
メイトさんがする必要はないでしょ
54国道774号線:2009/09/30(水) 22:31:09 ID:WSCNcsVd
>>52さん
レーザータイプってどんなのですか?
携帯電話機能付きですか?

こちらでは、数日前にメイト連絡会があったのですが、
当分変更無し!と言われました。
55国道774号線:2009/09/30(水) 22:58:13 ID:DUiSIeIr
>>53 だよね。ちょっとホッとしました。

>>54
変更なしって、いいですね〜
こちらは一応10月(明日)からその新端末機で配達開始となっているけど
担当ドライバーのQRコードを読み込ませないといけないらしい。
でも担当ドライバーに昨日聞いたら全然伝わってないとの事でドン引き。
あれほど連絡会では伝えておくと言ったのに今から不安になってます。

レーザータイプ&携帯が各1個あります。レーザータイプはbluetoothと
書かれてあります。携帯は会社からの支給品で変わりません。
レーザータイプはポケPを利用してた方なら分かると思いますがその延長
線上といった感じです。
昨日の時点でドライバーに伝わってないとするとまだまだ先かな。
一応マニュアルには目を全部通しましたが…。
56国道774号線:2009/10/01(木) 00:07:43 ID:RQ236VCv
>>55
QRコードのことは、携帯導入した時点でSDが、わかってるのが当たり前
だよね
何年前の話なんだか〜

この会社の社員の スキルって・・・

そんな社員雇う余裕あるなら、単価上げて下さいな
ヤマトさん
57国道774号線:2009/10/01(木) 07:16:00 ID:FkGMktAH
>>53
後でMDから聞いたらコピーして返ってくるよ(笑)だったからね
要は会社の約束や決まり事もメイトの前では意味なしという世界なんだと
コンプラって何ですか?なんだろうね

それだと実は契約書も意味を成していないのかもね
まぁ勤務時間でアウアウなんだがw
5854:2009/10/01(木) 07:16:43 ID:v6vYm/KG
>>55さん
詳しい説明有り難うございます。
今のバーコードリーダーが好きな変人なんです。
携帯と一体型じゃないと変えてほしくないと思っていたので、
そのタイプだと今のままの方がいいかも。

 >担当ドライバーのQRコード

今の黄色のバーコードリーダーも、同じですよ。
私は、引取メイトなので、事務所の携帯電話から読み取ってます。
59国道774号線:2009/10/01(木) 08:04:51 ID:Xlu1Pm4y
>>56
そこなんだよね。担当ドライバーに伝えてもMDに聞いておくと言った癖に
伝えてないし聞いてもいない。だから未だに携帯の充電器や新端末機の
紐すらもらってないよ。携帯は自分がauなので共通で充電出来るらしい。
だから個人で使ってる充電器で充電してまーす。
表向きは良い会社だが裏ではバラバラなんだよね。さすがヤマトですね。
担当ドライバーは現時点で誰も頼れる方は、おりません。
教育がなってないような気がします。このままだとヤマト崩壊の恐れが…
60国道774号線:2009/10/01(木) 13:10:47 ID:hq6Meug0
ちょっと聞いてください。

先ほど配達中にチンピラ?風の坊主に声をかけられて何してんの?とか
単価いくら?とか聞かれたので答えたらメール便の事も知らんし18円を
18万と聞き間違えられたし最悪でした。しかも信号で待ってる時に声を
かけられたので青から赤に変わる途中に話が終わり行こうとしたら後ろ
カゴを手で押さえられて話してくれず結局は赤になり行けませんでした。

カチンと切れバーカと捨てぜりふを吐き進路変更して配達してきました。
もうあんなのに声をかけられるなんて最悪です。あんたと違ってこっちは
配達で忙しいんだから声かけんじゃねぇ〜とも言いたかったけど抑えた。

関わりたくないのにイラッと来ました。
61国道774号線:2009/10/01(木) 13:17:36 ID:Xlu1Pm4y
やはりぜーんぜん、伝わってないみたい。
今日から新端末と連絡会では言ってたのに。
これじゃ連絡会に行った意味がないじゃん。

向こう1週間雨の予報だから変更しなくても
いいや。もうここまで来ると呆れています。
怒る気にもなれない。
62国道774号線:2009/10/02(金) 06:58:48 ID:eWL49F3/
>>59
つかもうとっくに壊れているだろうに、
あとauユーザーじゃない人はどうやって充電しているの?
>>60
何で警察に通報しない?
突然変な男にからまれて、カゴを手で押さえ付けられ脅されたと言えばいいのに。
それ以前にそんな男がその辺をウロウロ時点で怖いだろうに
63国道774号線:2009/10/02(金) 07:42:11 ID:Uki1rLrK
>>60のスレは定期的に見るよ・・。
全く同じ文章・・。
どういう意図なのかな・・。
64国道774号線:2009/10/02(金) 08:23:34 ID:oEV7WMU/
昔のコピペにマジレスとか・・・
65国道774号線:2009/10/02(金) 08:35:12 ID:jWB487SY
どうして昔のをコピペするんだろう。相当ヒマ人?
66国道774号線:2009/10/02(金) 22:00:32 ID:CK6VRmEO
暇人じゃないの?
つかその人が加害者じゃないの?よくDQNがオレがしてやったと武勇伝を語るみたいな
67国道774号線:2009/10/02(金) 23:47:40 ID:UxmVZ9m1
ホモざ衛門
68国道774号線:2009/10/03(土) 22:50:09 ID:5LxWXXP7
今月も初日からカタログが多すぎ。
しかも雨なのでやりにくいったらないね。雨の日は鬱だね。
来週は台風が来るそうで今から鬱だ。台風は皆は休むの?
69国道774号線:2009/10/03(土) 23:39:22 ID:90KwUzHI
ホモざ衛門
70国道774号線:2009/10/04(日) 01:32:55 ID:VqDM0BgN
>>68
ホモは黙ってろ
71国道774号線:2009/10/04(日) 09:51:07 ID:zIUq6e3N
一日に何回も来るのって一括にできないの? 同じ所から発送されてるのに。
仕事の中断がウザいんだよ。
72国道774号線:2009/10/04(日) 14:39:18 ID:tfyDPFDE
ホモざ衛門
73国道774号線:2009/10/05(月) 17:03:58 ID:qkjDjBYx
台風どうなるかなぁ…怖い
74国道774号線:2009/10/05(月) 17:37:55 ID:RHga8lAS
>>73
うちは8日に休みをもらったよ。
台風の日に配達して風邪でも引いたら洒落にならないし
横持ちも台風はドライバーが遅い予感がする。

今頃、郵政が配達しに来た。郵政って最近、遅すぎね。
75国道774号線:2009/10/06(火) 00:30:50 ID:SWrqZGa5
>>74
バラバラなのか、量が多いのか
エリアで配達する人と毎日一緒くらい(朝一番)
いつも挨拶しているくらいだからな、おはようって
76国道774号線:2009/10/06(火) 07:42:03 ID:1mlVHH1a
ヤマト運輸は困っている人間をあざ笑う、嘲笑する職場ですか?
77国道774号線:2009/10/06(火) 08:17:05 ID:MfD7L3Bf
>>76
多分そうだね。センターなんて特に酷い。
この間ドライバーの引き上げが遅いと連絡したら私たちには関係ないんで
直接ドライバーに言ってくれと電話切られたぐらいだもんね。
あんたらは配達確認だけかいと言いたかったよ。
支店長からは何でもセンターに連絡して言って下さいと言ってたのに
あまりにも酷い扱いで引いた。もうセンターには電話しない。

郵政はもう少し早く来ればいいんだよ。先着順で何かもらえるとかの
ハガキがあったら損じゃんね。ペリカンと統合だっけ?したらもっと
遅くなりそうだから考えてもらいたいもんだ。
78国道774号線:2009/10/06(火) 08:25:01 ID:1mlVHH1a
>>77
あぁ・・。
やっぱりそうか・・。
じゃぁ物理的に処理できないメールが来ていると言う事は、
「もう辞めてくれ」というメッセージなんだね・。
別に構わないけど・。
想定内だから・。
79国道774号線:2009/10/06(火) 12:16:54 ID:NUkNCeT+
東京・大阪間で4日もかかるのおかしすぎる
普通郵便(速達扱いなし)でも翌日の到着
(深夜に差し出した場合は翌々日)なのに

速達で出しても普通郵便と同じ日に到着って
ようわからんサービスだ
80国道774号線:2009/10/06(火) 13:34:37 ID:Yc6l1OD9
>>79
それはですね、メイトさんも稼がないといけないので、個人で出したメール以外の
カタログ系などの配完入力に時間がかかり、捌ききれず大変なんだと思いますよ!
81国道774号線:2009/10/06(火) 16:36:30 ID:bcy7XQMo
むしろ翌日とか2日とかで届けられることがすごいよなぁと思う。
みんなもうちょっとのんびり待ってくれたら
配るのだって楽なのに。
82国道774号線:2009/10/06(火) 16:59:07 ID:tEXfH3aY
ホモざ衛門
83国道774号線:2009/10/06(火) 18:08:29 ID:MfD7L3Bf
>>79
そんなにかかるかなぁ?自分はよくオクでメール便の速達を頼んでるけど
そんなに日数かかった事ないよ。普通でも頼むけど最低2日だもん!
しかも今までにパクられただの届かなかっただのの報告もないから皆さんの
書き込みを見ていると信じられなくなるんだよね。
84国道774号線:2009/10/06(火) 22:26:04 ID:A1lyffyq
>>83
日本だから成り立ってたけど、
ポストから取られるって、ここは外国なの??
って思うわ

モラルのない世の中では 成り立たないよ

たまに お客様を選びたいって思う・・・

常識がある人だけ、相手にしたいです
85国道774号線:2009/10/06(火) 22:26:54 ID:A1lyffyq
>>83
日本だから成り立ってたけど、
ポストから取られるって、ここは外国なの??
って思うわ

モラルのない世の中では 成り立たないよ

たまに お客様を選びたいって思う・・・

常識がある人だけ、相手にしたいです
86国道774号線:2009/10/06(火) 23:15:48 ID:tEXfH3aY
だまっとれ!!ホモ おかま!!
87国道774号線:2009/10/07(水) 21:20:18 ID:FprXgRUO
まじでうちのエリアの支店長この世から消えてくれないかな
ホントイラつく
88国道774号線:2009/10/07(水) 22:11:29 ID:fQvKDHqT
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう  
89国道774号線:2009/10/07(水) 22:32:07 ID:ZThA75op
>>87 どうしたん?
90国道774号線:2009/10/08(木) 14:27:52 ID:NOOO7f7d
夜中は雨風すごいかんじだったけど、配達の時間には風だけになって助かった。
昨日の方がずっと雨でびしょ濡れできつかったわ…。@東京都下
91国道774号線:2009/10/08(木) 17:54:05 ID:gvTgXP/C
>>90
乙〜自分はヤバそうなので休んだ。だけど休んで失敗したなぁと思った。
昨日の冊数を見ると酷かったから休み取り消したかった。休みは取消できるのかなぁ?
92国道774号線:2009/10/08(木) 18:38:04 ID:U79TYaUW
お疲れ〜、風強かったね。
今日は多かった。ベルーナ、セシール、重いのたくさん。
今日休んだ人明日は覚悟した方がいいよ。
93国道774号線:2009/10/09(金) 18:23:28 ID:FapOiuen
>>92
ベルーナなんて薄っぺらいのが大半だったじゃ
@関西
94国道774号線:2009/10/09(金) 18:29:59 ID:baRBNHoY
昨日休んだ分がどっさり来ました。
しかし今月も多いねぇ。
今までに300超えた事なんてないけどいきなり300冊が毎日超えてヘトヘト。
そろそろ落ち着いて欲しいな。
95国道774号線:2009/10/09(金) 19:01:03 ID:N18qUWb4
テメーの日記帳じゃねえぞカス
96国道774号線:2009/10/09(金) 19:47:08 ID:joA8f2gh
禿同
黙って配りやがれボケ
97国道774号線:2009/10/09(金) 20:59:15 ID:AddLsjiI
メール便配達スレなんだから
今日は多かったとか少なかったとか書いたって良いんじゃない?
特に横持ちだと、他のメイトさんと接触無いからここを見てると共感する事あるよ。
98国道774号線:2009/10/09(金) 22:16:07 ID:Um4Zjrub
昨日仕事しなかったら300冊超えした。
最近仕事が多い。いつになったらとまるのだろう。
99国道774号線:2009/10/09(金) 22:40:06 ID:baRBNHoY
だったら皆も発言すればいいのにねぇ。
日記帳じゃないようにしてくれればいいのに。
カスとかボケとか見ると馬鹿だねぇと思うよ。
100国道774号線:2009/10/09(金) 23:00:34 ID:joA8f2gh
ホモは黙ってろ
101国道774号線:2009/10/09(金) 23:03:33 ID:baRBNHoY
もうスルーで!
102国道774号線:2009/10/09(金) 23:23:48 ID:wNAe7l1S
>>98
今はしんどい時だからなら
それも中旬になれば、暇になるだろうから
今は踏ん張り時がんばって暇な時に休もう
103国道774号線:2009/10/09(金) 23:42:23 ID:N18qUWb4
ホモ おかはスルーで !
104国道774号線:2009/10/10(土) 02:19:18 ID:HWaCmiLZ
そうだね。今が踏ん張り時だね。
105国道774号線:2009/10/10(土) 13:03:56 ID:S6SuH0q+
あ〜〜〜〜
106国道774号線:2009/10/10(土) 13:04:21 ID:rMFyI9gZ
>>100 >>103
人間性に異常あるやつにレス返すなよw
107国道774号線:2009/10/10(土) 13:43:39 ID:JKKF6trl
>>106
あまりのバカさにイラついてついw
108国道774号線:2009/10/10(土) 22:20:47 ID:AE5uNLvj
このお品物はお届けが済んでおります。
商品名  クロネコメール便

発送 10/05 15:54 ▲▲▲▲▲センター
投函完了 10/07 12:50 ○○○○○センターM

だが実際には10/9に発送した俺の自宅に返送されてきた。
「返品理由 転居先不明」
受け取り側に再度住所確認も「間違いは無い」とのこと。

どういうこと?
109国道774号線:2009/10/11(日) 13:17:28 ID:buoikqv5
規格外のメール多すぎ。ポストに入らんがな。ふざけとる。
110国道774号線:2009/10/11(日) 14:02:21 ID:1tm1eDJ1
すべて放置
文句は言わせない
111国道774号線:2009/10/11(日) 14:15:39 ID:h2c5KAs+
>>109
昔よりはマシ
112国道774号線:2009/10/11(日) 16:40:54 ID:rF/QpkSb
規格外とか文句言っても仕方がない
そういうのは全て問答無用で連絡票これでいいと思う

問題なのは
・文字が読みづらい
・水性の筆記具で書くのでにじんで見えなくなっている
・アパートなのに部屋番なし
・特に田中や鈴木姓で同じ名字の家が建っているのに
番地の枝番ならまだしも、番地すら書かない
これだろう
113国道774号線:2009/10/11(日) 17:44:00 ID:buoikqv5
思ったんだけど規格外のメールは荷受した時にどういう計算で料金を
支払ったんだろうね。ちゃんとそれなりの運賃を支払ってるのかな?
今度から放置しますわ。何か真面目に呼び鈴を鳴らしてお客を待って
いるのがバカバカしくなってきた。これじゃあ宅配便扱いだよ。

お客も届かなくて怒るのがいるけどさもう少し気配りしてもらいたい
もんだよ。規格外のメールは営業所も全部、返品すればいいのに。
メイトが出来るんなら返品したいぐらいだよ。


114国道774号線:2009/10/12(月) 08:43:17 ID:8mCRaXzP
ポスト投函サービスだからあの単価
安い単価で宅急便と同じ仕事する必要なし
割りに合わん
部屋番なしや番地なしは問答無用で返品してる
115国道774号線:2009/10/12(月) 19:23:07 ID:Wbo48Wsr
都会とかそういうの多いところだとつらいんだろうね。
自分の所は滅多に来ないから不明なのはできる限り調べるようにしている。
マンションやアパートもない田舎だし。
ただポストに入らないサイズは良く来るけどね・・・。
116国道774号線:2009/10/13(火) 08:31:43 ID:UokSNGpG
そういう余計な事をやる奴がいるから会社がのぼせあがる
あて先不明や規格外で出す奴も減らん
いい迷惑だ
117国道774号線:2009/10/13(火) 17:47:39 ID:+RkQZ/di
>>116
規格外とかは受け付ける側が悪いからなそれは
こっちは言えないからな、自分らではないが依頼する時金を受け取っているからな
(報酬で受け取るから)一番は表の宛名を書いてこないのが問題

ものすごい墨で達筆に書いているのに
番地どころか、地区名がなかったことw
(住所が〜県〜市だけ)仕分けの人が分からないねーとか言っていて
分かる?とかエリアの人かと尋ねてきたので名前だけ見て、自分のエリアの人と確認して
言えたから良かったけどね
墨で凝る前に最低限のことをしてくれよと思うよ
118国道774号線:2009/10/14(水) 08:24:25 ID:YQu06q70
>537 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2009/10/14(水) 01:27:33 ID:KpEcztsK0
>今日、コンビニでメール便出そうとしたら
>今まで余裕で大丈夫だった程度の物が断られた。
>ヤマトからのお達しで定規を四方から全面にスライドさせて
>少しも引っかからない物しか受付けないことになったと言う。
>少しでも押さえたらダメと。(衣類なんで少し押せば大丈夫なんだが)
>近所のコンビニ2軒とも。もうメール便使えねーよ!
>なんで急に…

なんかお達し有ったの?
119国道774号線:2009/10/14(水) 08:38:52 ID:1OqMNo0u
メイト通信で最後にアンケート載ってたけど
もう回答したメイトっている?
携帯から出来て便利だけどちょっと不安。。。
120国道774号線:2009/10/14(水) 12:33:18 ID:TW2BvM/1
>>119
あんなのしたって無駄だろうに単なる世間へ向けて
じゃないな、株主らへのポージングだろうに
うちらはちゃんとメイトから聞いてますとね
まぁしなかったらしなかったで、ここへ来る暇な机にしがみついてそうな人らが来て突っ込みそうだから
ケチをつける以上は「一応」しておくつもりだけどw

何かアプリのバージョン違いか何かで
回答の項目がでない携帯もあるとか今朝メールがきていた
ちゃんとしておけよ、上層部さんよ
まさにこれって日頃から意見を聞かない結果だよな
121国道774号線:2009/10/14(水) 13:55:03 ID:1OqMNo0u
>>120
メールは見ないように設定してあるから見ないといけないのかな。
対象者がメイト全員だけど最後まで見ないメイトはどうするんだろうね?
まっ自分も後でやってみます。
122国道774号線:2009/10/14(水) 14:56:55 ID:9BF9C8tJ
暇ざ衛門
123国道774号線:2009/10/14(水) 17:01:13 ID:50rrZem0
アプリケーションバージョンアップしたが
何やら課金されるぽいね、まぁやってみたけど
結局はログインしないといけないからアンケ回答は
明日じゃないと無理だけど、
ちなみに自分の携帯は通話のみにしてあるので
今の携帯事情が分からないけど
この手のソフト一つをDLしたら通信費っておよそいくら位
かかるの?

給料は分かっているからねそこから減っていたら
良くするためのアンケートはタダじゃないという事だね
124国道774号線:2009/10/15(木) 11:04:23 ID:JdH3jRX5
ここで話題にならなかったら気づかなかったよ>アンケ
125国道774号線:2009/10/15(木) 12:23:13 ID:qGt4351Z
>>124
役に立って良かった>アンケ情報。

所でカタログハウスって何で読み取れないの?
バーコードも紙を上げないと読めないし最悪。家も親が取っててカタログの
代金を前もって払ってるからきちんと届けないとダメよーと言われたしw
見せてもらったら結構いい商品あったしカタログ自体悪くないんだけど
どうもバーコード読み取りにくいのが嫌。
126国道774号線:2009/10/15(木) 13:42:37 ID:JdH3jRX5
一時期、バーコードシールを表にも貼っててくれたことがあったけど
またやめちゃったみたいだしなぁ…
127国道774号線:2009/10/15(木) 18:31:52 ID:q7St+Vx+
ポケPだと無問題
128国道774号線:2009/10/15(木) 20:04:38 ID:w1uOf2PU
使ってたペンスキャナーが壊れて、代わりのが来たら
カタログハウス余裕で読み取る。auも。
ペンスキャナーでも機械によって違うんだね。
ただ、読取ったピッの音が小さくて聞こえない。
129国道774号線:2009/10/15(木) 20:58:36 ID:qGt4351Z
社員がメール便&宅配便・自宅に放置。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091015-00000043-mai-soci

メール便は毎度の事だからわかるような気もするけど宅配便も放置
ってさすがにないよね〜社員がこれでメイトにどうしろと??
130国道774号線:2009/10/15(木) 21:08:03 ID:f93ILWMr
oo
131国道774号線:2009/10/15(木) 22:11:56 ID:q7St+Vx+
メイトの分を横取りしSDノルマ課すようなやり方するからこんな事がおきる
132国道774号線:2009/10/16(金) 02:33:45 ID:sPF5TWPl
>>129
じゃSDにもアンケート取らないと駄目だねw

そりゃ朝から晩まで本職の宅配便とか引っ越しとか
やってその上メール便って、気が狂うと思うよ
最近の客もおかしな人が多いし
突然原付きの音うるさいみたいな事を言ってくる
基地もいるだろうからな
133国道774号線:2009/10/16(金) 03:08:36 ID:7OHcLpiM
メール便は誤配、遅配、紛失、廃棄、窃盗、隠滅なんでもありなのを
覚悟して使わなきゃってことなんだね?

最近は黒猫より佐川のが品質良い印象あんのは俺だけ?
134国道774号線:2009/10/16(金) 08:22:52 ID:yolUat9X
9月だけで184,704,731冊の実績は佐川とは比べ物にならん
数が少ないからそう感じるだけだろ
135国道774号線:2009/10/16(金) 11:56:39 ID:dKeFieYN
>>126
今日カタログハウスがまた来たんだけど
今日の分はバーコードと名前と住所がシールで貼ってあったよ。
全部そうしてくれればどんなに楽か。
雨だったら切れまくりだなw
136国道774号線:2009/10/16(金) 13:38:40 ID:rUdonU+k
>>132
そう思うなら辞めろ
137国道774号線:2009/10/16(金) 14:04:58 ID:ILGFMgqx
今回のカタログハウスの袋って
ガラスの箱に両手突っ込んでるオッサンの写真が載ってるじゃん
さて何の仕事でしょう?みたいな
あれの答えが気になってしょうがない
138国道774号線:2009/10/16(金) 16:41:32 ID:HKb/kI3N
>>137
あれは蚊の関連で虫よけの研究かと思うよ

しかし通販生活のバーコードちゃんとしてくれよ
特に不透明フィルム下のバーコードは
仕分けの人も泣いているぞ
139国道774号線:2009/10/16(金) 17:15:55 ID:NJLpZzI6
初スレがたった頃から何度同じ内容を見たことか・・・

おまえらは何度同じグチ書いてんだ?

2chに書くと改善されると思ってんのか?

それしか書く事ないもんな こんなバイト
140国道774号線:2009/10/16(金) 18:36:36 ID:JmepqkaR
>128
新しいのってE06SH?
おいらのところにも早く来ないかな♪
黄色いペンスキャナ壊してやろうか…
141国道774号線:2009/10/16(金) 19:05:06 ID:CnbAUi5r
      __,,-ッッッッッッッッ、、
      {彡シー'""~~"''-、ミヽ
      ソ;        ヾ}
      /ハ  ,へ   ,-‐ |l
      |彡 ー<・> i  <・>' l!
      `<l   , .::i 、   .ノ   
       l`  / `ー''ヽ.:/
       ヽ  'ー=='::/l\
       /::iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`''ー、_
  _,..-'''"::::::::ヽ、_  ̄/  |::::::::::::::::::::::::`ー、
 /:::::::::::::::::::::::::|  /Tヽ  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
142国道774号線:2009/10/16(金) 20:06:42 ID:7ut4JWWQ
>>139
それしか書く事ないもんな こんなバイト
   ↑
ちげーよ、バカ。
バイトは時給制。
メイトは、委託と言う名の労働撲取だよ。
 あんた、ヤマトのSDでもないだろ、部外者だろ・・。
143国道774号線:2009/10/16(金) 20:09:31 ID:T0EceCpW
>>140
128じゃないけど、E-06SHは今月下旬からメイトに導入。
MDはメイトの後・・・
今は白いレーザースキャナと32T使ってます。
はやくE-06SHにしてくれ
144国道774号線:2009/10/17(土) 00:47:19 ID:IOJMQ6dX
>>142
所詮働いたら負けとか言っているヒキニートでしょ放置でヨロ

新型のスキャナって雨対策はどうなっている
専用カバーがあるの?それとも各自ラップに包んだりや
袋に入れてくださいとか
145国道774号線:2009/10/17(土) 01:17:04 ID:OVoBfNmz
なんだ。委託ってバイト以下かw
146国道774号線:2009/10/18(日) 12:18:33 ID:hJ08vis1
たしかA4サイズとB4では
料金が違うけど、
集配人はいつもA4サイズ料金で取ってくれる。
浮いた分は裏金としてプールしておりますw
147国道774号線:2009/10/18(日) 12:32:47 ID:zx/Ihjg2
cから始まるメール記号ってヤマトにある?
どうも読み取れないのがあって見てたらcから始まるのだったよ。
普段はaかAだからビックリしたよ。
148国道774号線:2009/10/18(日) 17:11:36 ID:JFn9bMmm
バカは永久に治らん
149国道774号線:2009/10/18(日) 20:11:51 ID:CTOjjuNu
クソスレ
150国道774号線:2009/10/18(日) 20:17:11 ID:IdxDvHcb
糞猫ヤマトの♪宅♪急♪便♪
151国道774号線:2009/10/19(月) 07:46:40 ID:bo8tOkv6
>>139
まぁ>>1も読めない馬鹿に言われたくないなw
152国道774号線:2009/10/19(月) 08:34:25 ID:Va8mgEar
>>151
本当そうだよね。SDやMDスレ見てるとこんな生優しい書き込みじゃないの。
もし部外者なら黙っとれって感じ。部外者にはどうせメール配達している
苦労なんて分からないから今度から無視という事で。
153国道774号線:2009/10/19(月) 23:44:37 ID:0UlMcD+u
ホモは黙ってろと言ってるだろうが
154国道774号線:2009/10/20(火) 07:11:39 ID:cxvr+1A3
>>153 ホモの追っかけしてる人、うざい。
155国道774号線:2009/10/20(火) 08:17:12 ID:wSLtlBjC
お前も黙ってろカスが
156国道774号線:2009/10/22(木) 15:00:29 ID:gwukJ9Bo
。。。(〃_ _)σ‖
。°・(>_<)・°。
o(^-^)o
( ̄―+ ̄)ニヤリ
バカばっか
157国道774号線:2009/10/23(金) 14:06:08 ID:x1kR7WBL
>>156
お前もな

しかしいつまで経っても新しいスキャナこないな
下旬どころか来年になりそうだ
158国道774号線:2009/10/23(金) 18:28:14 ID:jsCCPwaq
去年の今頃に比べ異常に少ない、これも不況ですか?
159国道774号線:2009/10/23(金) 18:40:29 ID:Ua7+c3P/
地域によって違うの?
去年は異常に少なかったけど、最近異常に多い。今月10000冊超えそう・・・
160国道774号線:2009/10/23(金) 21:32:43 ID:lV8Nq7f3
こちらも多いですよw
特にお歳暮系のカタログがたくさん来るし通常のカタログも多くなってるよ。
161国道774号線:2009/10/24(土) 12:07:47 ID:avvJDOJz
>>157
新型キター。白いレーザースキャナともこれでお別れ〜
ってか一カ月しか利用してない端末って無意味じゃん。
今度は携帯とスキャナが一体型になるらしい。
何か手間ばかり取らせる会社やね。
162国道774号線:2009/10/24(土) 21:19:05 ID:lNwo8ijE
うちもやっと新型になるらしい
27日の連絡会で渡すから来てくれって言われた

昨日今日と、SDがメール便も一緒に配りたいって言ってるからと休みになった
少々の稼ぎだけど持ってかないでという気持ち
んで今日、うちのエリアで猫車?みたいのに積んで配達してたの初めて見た
猫車置いてある場所(うちの近所)とかそのうちやると言うことは聞いてたけど

はたから見るとやっぱ「あれは一体…」な感じ
163国道774号線:2009/10/27(火) 07:17:47 ID:yUERiyZ4
>>161
何か御粗末な役所とか政策みたいな感じだな
きちんと計画を立ててすれば、
無駄金なんて使わなくて済むだろうに

まぁ大人の事情があったんだろうねw
164国道774号線:2009/10/27(火) 12:05:02 ID:uEW2sRmf
>>163
事情があったにしてもついこの間、連絡会やって1カ月も経たない内に
また連絡会やるなんて全くもうって感じ。二度手間もいいとこ。
今回は3日間に分けてあるからメイトそれなりに集まらなさそうで質問
できるかもしれないけどさ。これ出たらしばらくは連絡会なしでいいよ。
165国道774号線:2009/10/27(火) 18:24:12 ID:4Gauz9Wy
連絡会行ってきた
やっぱE06SHだったよ
うちの主管だけで試験的な使用と言ってたから
もしかして>>161ってご近所とかw
ペンスキャ壊れたときに白いのが代わりに来たこともあるし

>>163
新型お値段張るから大事に使ってくれと言われたよ
これが無駄金じゃないといいけど
これを使ってもらってここがいいとかアソコが悪いとか話聞いて
これからまた改良してくんだとさ
166国道774号線:2009/10/27(火) 22:07:26 ID:uEW2sRmf
>>165
うちは来月の4〜6日の間に行うらしい。
せっかく白いレーザーで覚えたのにまた覚えないといけないと思うと不安。
しかも今度は一体型。難しくないといいけど。難しいですか?すぐ慣れる?
167165:2009/10/28(水) 18:16:43 ID:Z8RDYE2J
>>166
全然難しくなかったよ
想像以上に仕事が早くなった
レーザー出して適当にバーコード向けると勝手にスキャンしてくれる
太陽でレーザーの赤いのが見えなくてもスキャンした
携帯の操作や画面自体は今までのと同じ
ただやっぱり春だったかの連絡会で意見出たようにストラップを付けるとこを下にしてほしかった
(ぶら下げてる状態で携帯が逆になっててスキャンするときに上向くように)
最後の方はもう携帯逆のままスキャンしてったよw
168国道774号線:2009/10/31(土) 00:56:29 ID:PBRgCLQr
メール便は廃止されます。お疲れ様でした。
169国道774号線:2009/10/31(土) 19:14:41 ID:GpCO1XJu
そんな事は一生ありえません。バカめ。
170国道774号線:2009/11/02(月) 22:59:00 ID:zL+cCOGs
170


取ったど―


171国道774号線:2009/11/04(水) 17:25:43 ID:43lZ54Gn
>>167
連絡会に行ってきました。今度の新携帯はE06SHです。
確かにレーザーと一緒になってて読み取れやすかったのが特徴でしたよ。
練習したんだけどすごい読み取れやすくて感動。防水にも強いそうです。
液晶画面も大きくて見やすいけどボタンが小さいなのが不便。
>>167さんの携帯の型番は何ですか?
172国道774号線:2009/11/04(水) 17:28:23 ID:43lZ54Gn
>>167
すいません。上の方に書いてありましたねw
一緒の携帯なので主管が同じかもしれませんね。
173国道774号線:2009/11/04(水) 17:34:48 ID:0y/YCbB2
なにを言ってんだホモは
174国道774号線:2009/11/04(水) 18:40:52 ID:WExGVmjQ
コンビニから発送したら、シールに店舗名とか記載されるの?
175国道774号線:2009/11/04(水) 19:31:20 ID:vfl3imL0
どこで発送しようがシールには発店番号が記載されてる。
176国道774号線:2009/11/05(木) 23:03:18 ID:EVWeRpio
えっ!ペンスキャナ廃止?
キターーーーー!
こういう合理的な機械を俺は待っていたんだ!!
クソスキャナイラネ つか未だポケP使ってる
177国道774号線:2009/11/05(木) 23:26:01 ID:K8rEBlo6
>>176
うちもポケP利用中。
SDがQRコード読み込ませるのが面倒という理由です。何だかねぇ…。
178国道774号線:2009/11/06(金) 00:16:54 ID:xpZ4vS9M
もう、このクソペンにはウンザリ
さっさと全国全部入れ替えろや
179国道774号線:2009/11/06(金) 03:09:36 ID:KnNl4HNN
ペンスキャナはシールのバーコードかベルーナ位しかスキャン出来ない件
180国道774号線:2009/11/08(日) 21:31:32 ID:mbyo6F7z
180
181国道774号線:2009/11/09(月) 12:13:37 ID:J/Jv+LYy
奇跡が起こった

腐れバーコードの代表格、財宝のが全部黄色クソペンで入った
入るか入らないかで時間ロスが30分以上違うからな
182国道774号線:2009/11/09(月) 14:30:45 ID:fv4UEaFz
>>181
おつ〜。うちはアサヒ・キッチンとやらが来ていたが読み取れないのが
多数ありました。財宝って月刊誌?だっけ?
183国道774号線:2009/11/09(月) 23:11:57 ID:CbhLazko
メール便配達やってみたいけど全く募集ないな
184国道774号線:2009/11/18(水) 04:34:58 ID:v4V9YGNj
自分はサイトから応募したよ。1週間くらいしても何も言ってこなかったのでメールしたら電話が来た。
それで面接行って採用。半年以上前の話だが。
185国道774号線:2009/11/22(日) 10:15:35 ID:/bL8b0gT
冬の配達は辛いであります
186国道774号線:2009/11/22(日) 21:22:20 ID:Ap8zBg1f
北国の人は大変だよな。自分は東京近郊なので、日中ならそんなに寒くない。
187国道774号線:2009/11/22(日) 23:50:57 ID:LsSNWmyq
佐川のメール便が1通40円って聞いてびっくりした。
ヤマトの倍近いじゃんよー
188国道774号線:2009/11/23(月) 01:14:22 ID:0ckQamfX
ええええええええええ!
でも冊数が少ないのかもしれない
189国道774号線:2009/11/23(月) 07:43:21 ID:HG8/nIJc
範囲がやたらと広く冊数は少ない、だそうだ
まああの会社は車も会社のだし、自前になる部分が少ないから
とんとんなんだろな
190国道774号線:2009/11/23(月) 18:02:43 ID:d9QHue2W
佐川の下請けっぽく配ってるけど1通17円だよ…
191国道774号線:2009/11/23(月) 22:23:24 ID:vltyvfPY
知り合いが飛脚メール便を配達していたけど、
確かに単価は高いし、配達猶予日数も1週間あるらしい。
しかしながら範囲はやたら広いし、その割には極端に冊数が少ないから
1週間分溜めてから配達しないと割りにあわないって言ってた。
それでもクロネコメール便の5分の1くらいの収入みたい。
車は自前だよ。
192国道774号線:2009/11/24(火) 17:34:39 ID:4ud1lxVl
またまたメール便の未配達が発覚
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h21/h21_60_01news.html

単価が上がればそれなりに配達も頑張ろうと思うけどね。
下がる一方で備品などは自腹で補う事が多いからやってられませんよね。
備品は全てヤマトが支払うようにしないと未配達とかなくならなさそう。
193国道774号線:2009/11/24(火) 17:56:54 ID:U0lT9EgF
ネットのニュースで
「ヤマト運輸が函館でメール便1万7000通未配達 委託配達員解雇へ」
という見出しを見て、配達員全員解雇かと思って焦った
194国道774号線:2009/11/24(火) 17:57:51 ID:U0lT9EgF
195国道774号線:2009/11/24(火) 17:58:22 ID:H04fAauA
契約時は電池はこちらで補給しますねと言ってたのに
さて伝票と電池を請求したら、届くのは伝票だけだw
196国道774号線:2009/11/24(火) 19:49:10 ID:rNkPMBYR
キムチ勢だがこちらは一応もらえるな。
197国道774号線:2009/11/24(火) 22:42:19 ID:j6qC4jZT
うちの主管では、電池などの備品はすべてヤマトが負担している。
自己負担は、雨具とバイクの燃料代・整備費用のみ。
靴とズボンはドライバーと同じものをはいてます(ドライバーの名前でコソッと注文してもらってます)
あと、見舞金制度を上手に利用しない手はない。
198国道774号線:2009/11/24(火) 23:30:52 ID:NeDIoOBw
>>197
そういえば見舞金制度ってあるね。忘れてたw
上手に利用って??教えてください。
199国道774号線:2009/11/25(水) 02:10:51 ID:djggxssu
電池毎回自分で買ってる。会社に問い合わせてみるか。
でも交換はせいぜい月に一度くらいだし、100均で4本買えるんだからセコイか。
200国道774号線:2009/11/25(水) 07:10:51 ID:u17vzAsi
>>199
自分の所は新端末になってから電池交換が不要になったよ。
前は自腹で長持ちする有名ブランドメーカーを買ってたけど
それがなくなっただけでも嬉しい。電池代が減るよw
201国道774号線:2009/11/25(水) 13:38:46 ID:j7Zq+Mlv
配達中に、
転んだ、階段から落ちた、犬・ハチにかまれた、足をくじいた、
だけでも通院2日で10000円が支払われる。
毎月100円の積み金で10000円の見舞金が支払われるから
ちょっとおいしい。
用意する物は、診察券と領収書のコピーだけだし、
治療費を支払っても7、8000円は残る。
支給限度回数は無限大です。
ちなみに、本当に配達中のケガかどうかはまったく調査されない。
202国道774号線:2009/11/25(水) 18:17:12 ID:djggxssu
蚊に食われたくらいじゃダメだろうな
203国道774号線:2009/11/25(水) 19:34:58 ID:3cHotZ3X
あしたの福祉とDHCがダブルできて
バイクのサイドスタンド折れそう。
さすがに年末はカタログ多いな。
204国道774号線:2009/11/25(水) 20:13:44 ID:qKb5/iTB
リトルカブなんだけどスタンド強化したいよ。
205国道774号線:2009/11/25(水) 21:00:36 ID:DDxLoOF9
>>204
俺もリトルでやってるけど、西本工業のサイドスタンドおすすめ
206国道774号線:2009/11/25(水) 22:23:48 ID:3QHG/7pM
高島屋のカタログ重すぎ
207国道774号線:2009/11/25(水) 23:06:15 ID:u17vzAsi
オットーも重くて嫌です。今日たくさん来ました。
208国道774号線:2009/11/26(木) 00:08:48 ID:+30PTWHE
ていうか、もうカタログを配らせるのはやめてくれ。重すぎる
209国道774号線:2009/11/26(木) 08:38:13 ID:vEc3CN32
カタログより個人宛てに届く品を辞めて欲しい。
朝市で届けてとか折曲厳禁とかカタログ以上の分厚い品とかが多すぎてウザイ。
210国道774号線:2009/11/26(木) 09:24:35 ID:+30PTWHE
あと小さすぎるのも困るな。はがきより小さいのがある
211国道774号線:2009/11/26(木) 10:52:42 ID:OHeVoWtp
この時代に珍しく文通(たぶん)してる人がいる。
すぐに捨てられるDMと違って配り甲斐があるからうれしい。
212国道774号線:2009/11/26(木) 16:55:09 ID:qk1W11cB
>>205
販売サイトのURL詳しく。
5千円くらいするよな。
どれが強化スタンドかわかんないだよ。
バイクブロスの楽天で売ってるの問い合わせたけど
強化スタンドではないと回答きたし。


せっかくのリトルカブに新聞屋前カゴ。プレスカブのキャリアを移植。
キャリアにはミカンカゴ。
213国道774号線:2009/11/26(木) 22:04:19 ID:8YyCBUZj
>>212
これ。いつも折りコン3箱程積んでるけど問題ない。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/nk-146.html
リアキャリアにはこれ付けてる。
http://item.rakuten.co.jp/rack-kan/791959/
214国道774号線:2009/11/27(金) 15:10:53 ID:P+gyeQXZ
>>213
なるほどぉ。ステップはスイングアーム部につけるんだよねこれ。

リトルの小さいキャリアにこんなの載せてるの?
フロントはどうしてますか?
215国道774号線:2009/11/28(土) 18:12:34 ID:OVneNRjF
クロネコメール便を今からコンビニに持っていくのと、明日の朝イチで集荷にきてもらうのとどっちが早いですか?
今からファミマに持って行っても結局明日の処理になりますか?
216国道774号線:2009/11/29(日) 00:20:17 ID:Q1lZWuo2
一介の配達人にはわかりかねます
217国道774号線:2009/11/29(日) 06:50:01 ID:zLhofXN6
>>215
同じ
218国道774号線:2009/11/30(月) 22:43:11 ID:d21elten
今月も終わりだね。来月は宅配便はお歳暮で忙しいけど
メール便は毎年どうだったっけ?お歳暮メール終わったからどうでもいいが。
219国道774号線:2009/11/30(月) 23:28:25 ID:87+argRo
25日くらいまでは普通にメールあったと思う。
その後正月のバーゲンの細かいのが沢山きて
年末にかけては尻つぼみかな。年始はメール少ないし連休取るよ。
220国道774号線:2009/12/01(火) 00:50:28 ID:4XM4Hj93
ああ、10月にえらいメールが多かったのはお歳暮のメールだったのか。

年始は少ないんだ。ちょっと相談してみようか
221国道774号線:2009/12/01(火) 08:11:14 ID:ZnxXjC1n
大晦日から4日間くらい休みたいって思ってるんだけど、いいのかな?
メイト始めたばかりで、勝手がわからないんだけど。
センターは年中無休なんだよね?
222国道774号線:2009/12/01(火) 08:13:38 ID:Ot8uDqOw
自分は、年始は毎年元旦だけ配ってる。
年末に駆け込みで発送されたのと賀正メールで
配達数は通常の2〜2.5倍程度になって、
31〜3日まではうちのセンターでは1通50円になるから、
1日でしっかり稼げる。

2日からは企業からのメールもほぼないので数が激減。
いくら単価が高くなってても、数が泣けるほど少ないから
配達範囲をぐるーっと回るだけになって、ちっとも割に合わないから休む。
センターとしても、正月はSDも暇だし宅配のついでに配れちゃう量だから
その方が助かるって話らしい。
223国道774号線:2009/12/01(火) 08:25:29 ID:Ot8uDqOw
>221
センターは無休だが、帰省なんかで家をあけるとかなら仕方ないんじゃね?
普段から優遇されてるんだから、SDとMDが頑張ればいいところだ。

ただ、221がセンターの人に優しくしてもらってるなら
MDなりセンターの人と話して都合がつく日があれば出ればいい。

人間関係が構築されてない、文字通りの「外部の人」扱いなら
所詮メイトだ、いいように使われるよりも好きにしたほうがいい。

いいか悪いかは自分を取り巻く環境で判断するしかないよ。
同じクロネコメイトでも待遇は雲泥だからね。
224国道774号線:2009/12/01(火) 08:33:15 ID:1ZsN/GvT
>>222
そういう見方もあるんだね。うちも単価が31日〜2日まで毎年あがるから
3日辺り休もうかな。3日4日はまだメールも少なさそうだし。
225国道774号線:2009/12/01(火) 18:40:15 ID:Hbwi7NaI
一昨年は5日間単価倍で昨年は不景気の影響で3日間のみ+10円だった。
今回はどうなんだろう?
うちのエリアには大きな神社があって、正月は悲惨。
単価次第では休みたい。
226国道774号線:2009/12/01(火) 20:00:15 ID:OignNESt
>>223

うん、うん。
わかります。
その気持ち。
同感です。
     ↓
同じクロネコメイトでも待遇は雲泥だからね
227国道774号線:2009/12/01(火) 23:50:40 ID:4XM4Hj93
正月はメールが少なそうなので休みます
って正直に言うのはまずいかな?
帰省しますとか言っといた方がいいか
228国道774号線:2009/12/02(水) 12:40:03 ID:0ORCJyP4
ちょっそれはストレートすぎw
適当に理由つけて休んだ方がいいよ。
旅行とか親戚のうちに行くとか。

メールはじめた頃は大みそかと正月は
配った枚数+1000円だったけどな。
今は10円UPにしかならないから流石にやめたわ。
正月くらいゆっくりした方がいいよ。
229国道774号線:2009/12/03(木) 14:35:55 ID:8wS3XICZ
カレンダーのメール多すぎだよ。特に折曲厳禁とか超うざい。
230国道774号線:2009/12/03(木) 15:18:54 ID:WwVh1BEt
またホモか
231国道774号線:2009/12/03(木) 18:34:09 ID:1P6fdyaI
硬いカレンダーイクナイ
232国道774号線:2009/12/04(金) 03:36:42 ID:/tkgPyih
もうメール便廃止でいいですね
233国道774号線:2009/12/04(金) 07:09:40 ID:/hxGaDx6
僕もその意見に賛成。
もうついていけない。
メール便廃止に賛成。
234国道774号線:2009/12/04(金) 07:34:11 ID:tLAB79pl
台車猫SDだが、うちの主管は台車センターはメイトを使えない。
メールは全部自配。宅急便がどんだけあってもメールがどんだけあっても自分達で配らにゃならん。
宅急便150 メール300とかマジ無いわorz
13時間休憩無しで配っても配ってもメールがありやがる。
なのでメール便廃止に賛成
235国道774号線:2009/12/04(金) 13:27:15 ID:uprHMJhH
上のSDさんには悪いけど
小遣い稼ぎの副業でやってる身としては
配った分だけ歩合でつくし多ければ多いほどいいけどね。
今の時代、仕事探してとってくるのも大変だよ。
向こうから来てくれるだけも有難い。
236国道774号線:2009/12/04(金) 14:23:05 ID:+slVMeVk
こんな所で騒いでもなくなりはしないよ。
それよりも個人宛てに来る規格外のメール便をなくして欲しい。
規格外だけ単価あげてもらいたい。かごにも入らないし困った。
237国道774号線:2009/12/04(金) 17:42:28 ID:bwpRYyMi
規格外のは受ける奴が悪い
「これはメールじゃ無理です、宅配でしか送れませんよ」って言えないのかね
サービス安売りするなよ、ちゃんと見合った金を払わせろ
238国道774号線:2009/12/04(金) 18:15:18 ID:/tkgPyih
突然いつもの3倍くらいのメールが来たりするから困る。もっとバラつきが減ると助かる。
239国道774号線:2009/12/04(金) 19:39:41 ID:uprHMJhH
確かに火曜とかメール少ないもんな。
そういう日に振ってもらえると助かるね。
先月末から冊数1.5倍で激務だよ。
今月乗り切れるだろうか。
240国道774号線:2009/12/04(金) 20:08:05 ID:97Ma0ZtB
高床の家多すぎ…
疲れた……
241国道774号線:2009/12/04(金) 20:40:17 ID:/hxGaDx6
2009年は、約8,9件の滞留事件があったように思う。(公表されている分)
なので廃止の方向性に向かっていると思う。
だってメール受注しすぎ。他の会社さんに振り分けても良いと思う。
現に期限切れとかね・・来年も滞留あるだろうな・・。
242国道774号線:2009/12/04(金) 21:17:15 ID:+slVMeVk
>>241
公表されない分ってあるの?
廃止は困る(今更だけど同センターのメイトさんと仲良くなれたから
廃止になると交流も途絶えてしまうような気がするから。
できれば受注を少なくして廃止は辞めさせるようにしてもらいたいよ。
243国道774号線:2009/12/04(金) 21:28:04 ID:uprHMJhH
廃止ネタは毎度の事だからあまり真に受けない方がいい。
244国道774号線:2009/12/04(金) 23:22:23 ID:yG3pSKXI
規格外のメールは規格外って書いて発店に返品しなよ
受ける方が悪い
送り返されたら荷受けしたやつが自腹で宅急便に変えて送る
245国道774号線:2009/12/04(金) 23:39:25 ID:/tkgPyih
メール便は赤字なんじゃなかったかな
246国道774号線:2009/12/05(土) 00:20:38 ID:tjimfLjS
「メール便」自体は赤字になる要素がまったく無い。運賃60円以上で
荷受すればの話しだが・・・
「メール便事業部」が赤字なのは当たり前。集荷時の儲けは「宅急便センター」に
に吸い上げられるが、配達経費は「メール便センター」が負担するから。
だから収支においてメール便事業部は宅急便センターに吸収されました。
247国道774号線:2009/12/05(土) 07:57:53 ID:Wxmx64nt
でも、どんな企業においても、信用がなくなったら一気に崩れる。
来年も滞留が続き、業界が他社へ渡す。他社の方が少ないから、迅速、確実、丁寧に配達してくれる。
でヤマトのメール便事業沈没。
いま感じられないが、その序曲はじまっているかも。
248国道774号線:2009/12/05(土) 14:11:52 ID:nTthtCH2
メール便の利用料金もうちょっと高くして、
こっちの配達料もあげてほしい。
食品とかだって上がってるんだからさぁ…。
10円違うだけでものすごい助かるんだけどなぁ。
249国道774号線:2009/12/05(土) 14:40:55 ID:dUS2MoHj
>>248
その変わり量は減るけど規格外が少なくなりそうだね。
もう規格外にはウンザリ。
ポストには無理矢理でも入れちゃった。クレーム知らんがな。
250国道774号線:2009/12/05(土) 17:36:52 ID:51lQZuEM
クレーム知らんがな精神は大事だね
ある程度は大事に扱うが、あくまである程度だ
251国道774号線:2009/12/05(土) 23:53:18 ID:tjimfLjS
滞留が新聞沙汰になったからといって、取扱量が大幅に減少したか?



252国道774号線:2009/12/06(日) 13:33:10 ID:7ecd8+X2
配達先に物凄く嫁姑の仲がよろしくない家がある
手渡しするにも気を使うので参ってしまうよ
253国道774号線:2009/12/06(日) 14:37:12 ID:ZxLkX3NL
>>252
玄関開けた瞬間に怒鳴り声が聞こることはよくある
お互いに気まずいよね
254国道774号線:2009/12/06(日) 23:35:50 ID:Mg7+9+aU
ひええ
255国道774号線:2009/12/06(日) 23:36:37 ID:hb06Pukg
ホモが嫌
256国道774号線:2009/12/07(月) 03:10:59 ID:r4RyoV5X
ポストウェイでやってる人いる?
詳しくはまだ決まってないけど単価下がるって最悪…。
257国道774号線:2009/12/07(月) 07:14:27 ID:iEhAW9I/
>>255
粘着ウザイ
258国道774号線:2009/12/07(月) 11:29:27 ID:tue70F/U
>>256
それってジャパンポスティングサービスの単価が下がること?
259国道774号線:2009/12/10(木) 01:27:57 ID:IsQM9q+H
>>258
それはなんだかわからないけど、自分がやってるポストウェイって会社の単価は下がる予定だって。
260国道774号線:2009/12/10(木) 12:41:06 ID:Bh2psmp9
ウチの方で新規でメイト募集してるけど広告には単価19円って!!!
下げすぎだろ。月5千冊やっても10万いかねえ(5千冊ないけど)
261国道774号線:2009/12/10(木) 12:45:19 ID:vFpFE3Er
>>260
うちは二年前から、単価18円だよ。
大都市ではなく、地方都市。
262国道774号線:2009/12/10(木) 12:49:05 ID:Bh2psmp9
>>261
既存メイトは21円なんだけどね
元々は22円だったが1円さがっただけで辞めた人も何人かいたらしい
じわじわ下げる気だな
さて、これから配達してくる
263国道774号線:2009/12/10(木) 14:34:02 ID:LzwtiwUb
>>262
自分の所も18円ですよ。住宅街地域ばかりだから仕方ないけどね。
19円だけでもマシだと思うけど?
お正月だけ値上げするんなら他の日でも値上げしてと思うよ。
264国道774号線:2009/12/10(木) 16:53:33 ID:Xio6BUDK
>>263
マシと思うかは人に依るでしょ?
40円の頃からの人にしたら半分なんだから
265国道774号線:2009/12/11(金) 03:29:52 ID:T+6Z8yHe
ほんの一部の厚さが23mmなんだけどメール便で送れますか?
もし測定定規(21.5mm)で全部測られたら一巻の終わりなんだが。

最近、コンビニ店員が厳しくなって、一部でも定規に納まらなかったらハネられる。
かなり送れない確率結構高くないですか?

もうね、送るか遅れないか不確実な梱包資材を掴まされる事がここまでつらいと思わなかった。
266国道774号線:2009/12/11(金) 08:34:38 ID:ClLA/zqt
もし運良く受け付けてもらえたとしても
俺んとこにきたらポスト不可の規格外で返品する
267国道774号線:2009/12/11(金) 08:43:38 ID:nQ6Ui0gP
今までが運良かっただけ。
自分も規格外で即返品するかボコボコにしてポストに入れますw
268国道774号線:2009/12/11(金) 08:52:11 ID:+pPO/v2e
拳で殴りつけて規定内サイズにしてからポストに投函してやるよ

規定内サイズなら、ビニールに入れてセロハンテープでとめて
絶対に汚れないようにした上で投函してやるのに
ポストに入らないならチャイム押して手渡しするし、不在なら連絡票入れて
夜間の再配達だって厭わないのに

規定内サイズにしておけよ
269国道774号線:2009/12/11(金) 23:27:49 ID:gOA1Z/x9
規格外はすべてドライバーに押し付けてます。
仕分けアシストと仲良くしておくとおいしいメール便が廻ってくるよ。
270国道774号線:2009/12/12(土) 03:52:25 ID:5mNs2fFM
トッ○アートという通販のメールのバーコード、どうにかならないかな。ほぼ読みとらない。
バーコードも見るからに薄い。
271国道774号線:2009/12/12(土) 04:08:56 ID:iVc6sIvs
アマゾンの佐川メール便、やっぱり遅いな。
4日発送で1週間経過。明日届かなければゴルァしよう。
以前はギリギリ1週間目に届いたんだけどね。
アマゾンはお急ぎ便指定しないと危険だわ
272国道774号線:2009/12/12(土) 07:34:51 ID:E4RJOGMq
>>271
そんなに遅いの?
てっきりヤマトのメール便だと思ったけど佐川だったんだね。
お急ぎ便はヤマトの宅急便だからよく利用してますよ。
273国道774号線:2009/12/12(土) 13:24:17 ID:xFbmjfNl
ヤマトもマケプレは来ますよ
佐川は個人相手じゃないから発送者にもよる
274国道774号線:2009/12/14(月) 08:43:02 ID:j7d9jIxQ
昨日のことだが
ある新興団地にあるお宅(A)、ポストは道路に面している
(道はワンボックスワゴン車が一台が通るのがやっと)
その道路は雨や雪の日以外、大人も一緒になって
遊びボールや自転車とか散乱しているのがデフォ
を踏まえた上で、
そのAあてに、メール便があり配達のためA家の前に原付きを止めてポスト前へ行き
バーコードスキャンしてポストへ入れようとすると
手からメール便が消えた。え、落としたと下を見てもなく
その辺を探すと、A家の幼稚園のガキ
(近所の幼稚園の制服を着ているのを見たので間違いないが)が、そのメール便を持って家に走り
パッと後ろを振り返りざまああああwみたいな顔して、ママーと叫んで行って渡していた(声で推測すると)

自分も甘かったのもあるが、こんな理由で(今の冬休みみたな長期休業時期はどうしようもないが)、
出来ればこのA家近辺の配達を速達や即日配達以外延ばすとか駄目なのかな
本当ここが日本かと思った出来事だったよ

275国道774号線:2009/12/14(月) 08:47:33 ID:j7d9jIxQ
>>274の追記で
パクった経緯は後ろからそっと近づきポストへ入れる瞬間パクったぽい

言ったら日光の猿が観光客が手に持つ食べ物を
かすり取って行く感じだと思っていただけたら分かると思います
本当この行為を体験して、今の子供もそうだが親も大丈夫かと不安になった
276国道774号線:2009/12/14(月) 10:14:49 ID:k7eGG1Gb
日本語でおk
277国道774号線:2009/12/14(月) 10:57:10 ID:pDNICj+e
>>274->>275
少し日本語おkだが
おいおい大丈夫か?一応だれかに相談してみたら
>>276
自分こそ日本語おk?
278国道774号線:2009/12/14(月) 11:02:17 ID:kypQsQ7z
配達先の家の子が持っていったのならおkじゃね?
「あらー、もっていってくれるのねありがとー」とでも言ってニコニコしておけば
次からはつまらなくてやめるか、お手伝いモードに入るかだけで害はないだろうに

本当に問題になるようなのは、アパートの2階に投函しに行ってる隙に
荷物から商品っぽいものや試供品付きのメールを抜き取ろうとする奴だ
配達用の箱には鍵なんてついてないし、いちいち鍵なんかしてたら配達終わらない
次やろうとしたら即110番でいきたいんだけどな
279国道774号線:2009/12/14(月) 14:40:13 ID:sZz6nU8/
連絡票を入れてメール便の時間指定が嫌い。
いつからメール便って時間指定できるようになったの?
行けないならセンターに行けないと断ってもいいよね?
280国道774号線:2009/12/14(月) 16:26:58 ID:5x2NaIH2
>>275
その方のお住まいのメールの物でしたら、後ろから取られても納得できますが、
違うお住まいのメールの物でしたら、親の教育に問題がある。
渡されて親が何も言わなかったらなおさら・・。
281国道774号線:2009/12/14(月) 16:27:03 ID:mfYSX0Y+
連絡票とか時間指定とかなに?しらねー
282国道774号線:2009/12/14(月) 19:32:13 ID:X+SZumN9
ポストに入らない場合の持ち戻りメール便の、再配の時間指定はあるよな。
そんなメール便はSDに押し付けます。
283国道774号線:2009/12/15(火) 05:45:53 ID:id30gMY9
>>274
即、通報すればいいだけ。あほなの?
284国道774号線:2009/12/15(火) 09:23:02 ID:pFwVHdWp
>>283
ガキはむかつくが、母親に渡してるわけだし
通報してどうなる?事件扱いされるのか?
面倒が増えるだけじゃねえの
285国道774号線:2009/12/15(火) 13:57:48 ID:bpPn0Ndv
一人暮らし用アパートに、わざわざ外から宛名が見えるようにポストに入れるのは迷惑すぎる。
配達したやつアホだろ。
286国道774号線:2009/12/15(火) 14:32:56 ID:4t+7+O8L
俺は一応気を利かせてるが、それって別に違法でも何でもないからな。
アパマンで表札(名札)出してないヤツは特に文句言う資格などない。
287国道774号線:2009/12/15(火) 14:39:35 ID:KmAC9IOi
だいたい最近のアパート・マンションって表札出してない所が多いじゃん。
番号だけだから構わず入れてくる。クレームまさに知らんがなって感じ。
288国道774号線:2009/12/15(火) 18:11:54 ID:pIoAhLq6
>>284
まぁ自分の家の分だけならね…
そんな子はいつかバイクや自転車に積んである、他人宅へ配達する分にまで手を出しそうだな
289国道774号線:2009/12/16(水) 23:30:15 ID:MhdDTqiB
クロネコメイトですが、うちのセンターのドライバーは
速達メールをメイトに配達させています。

皆さんのところもそうですか?
290国道774号線:2009/12/17(木) 06:00:24 ID:21ChGuM6
手がかじかんで番号手打ちがキツイ。バーコードリーダーが読み取らないせいなり。
291国道774号線:2009/12/17(木) 07:10:30 ID:h8Exe30Q
うちも速達配達してますよ。
SD自配と書かれたクロネコメンバーズのメールも配ってます。
そのかわり役所、学校は抜かれてますw
292国道774号線:2009/12/17(木) 07:17:54 ID:4PbmJI0j
うちはドライバーが配達するようになりました。
仕分けの時間が変更になったらしく前は速達はメイトが配達してたのですが
今はドライバーです。お陰で某会社のお姉さんに会えなくなりましたけど。
うちもクロネコメンバーズは配達してますよ。SDが必ず配達と書かれて
いますがあんなの嘘です。
293国道774号線:2009/12/17(木) 19:13:42 ID:o3Qr9yKq
ホモざ衛門
294国道774号線:2009/12/20(日) 14:46:42 ID:bpZD6asJ
正月やってほしいってセンターから言われたんだけど、
今年の正月は通常の単価(23円/冊)しかくれなかった(怒)から
「単価アップしてくれるならやります」って言っといたよ。
ちなみに去年は40円だった。

なんか50円とか夢のような話だよ。
295国道774号線:2009/12/20(日) 15:29:31 ID:ccvD0prD
単価23円ってかなりいいね。
うちは30日〜3日まで20円から30円にUPするよ。
一応年末まで参加で正月はゆっくりさせてもらいます。
296国道774号線:2009/12/20(日) 17:52:50 ID:s+wnVNuW
正月休みの申請って、
「○日〜○日まで休みます♪」って感じに気軽に言っていいの?
私は横持ちメイトでセンターには一度も行ったことないし
センター長らしき人とも電話でしか話したことないから
なんていうか現場の雰囲気とかわからなくて困る…

よく来てくれるSDさんも、親切で陽気な人だけど
最近は話をする暇もないくらい忙しそうだし。
正月単価アップなんて話はこのスレで初めて知ったくらいだよ。
297国道774号線:2009/12/20(日) 21:15:48 ID:ccvD0prD
うちはいつも請求書と一緒に休日希望の書類が同封されていて
休む日をそこに記入して提出したら確実に休めるようになってます。
センターによってやり方違うから一度電話で確かめてみたらいいよ。
298国道774号線:2009/12/20(日) 22:10:00 ID:dZqajqop
>>289
うちも速達は普通に回ってくるよ。楽天ブックスとか。
でもドラネコメンバーズの会員カードみたいな、SD指定のは来ない。
299国道774号線:2009/12/21(月) 14:41:21 ID:FwXLly2r
>>29
うちとこは普段が一冊単価21円で、正月3ケ日の単価が15円アップになる
個人的には正月過ぎた平日に休みが欲しいので
年末から正月3ケ日は喜んで働きますよ

速達は個人宅のは例外なく回ってくる
メンバーズはもちろん、事前の宅急便配達メール?も
会社はその時宅急便の配達しない会社のメール便は
結構回ってくるので、配達する事が多い
エリアの事情で変わってくるぽいな
300国道774号線:2009/12/21(月) 21:50:58 ID:YzkhGsQn
おれも年末年始は喜んで配達してます。
正月くらいはゆっくりしたい気持ちは分かるが
たかが1〜2時間の稼動で、単価がアップしたメール便を見逃す手はないよな。

先日、超おいしいメール便があった。
保険会社の社員全員宛にきたメール便。
センターエリア内の保険会社全店を俺一人で配達した。
めちゃくちゃおいしかったよ。
301国道774号線:2009/12/22(火) 07:02:21 ID:PhpGP9d+
私はお休み頂きます。
毎年配ってたけど、参拝客をかき分けてチャリ押すのは10円アップでも辛い。
302国道774号線:2009/12/22(火) 07:34:42 ID:kUbO1kYy
原付きは 制限速度 30キロです 法廷速度厳守!!
303国道774号線:2009/12/22(火) 23:06:57 ID:rsMg+48q
おいらのバイクは100CC。
原付とは加速が全然違います。
法廷速度も40キロ、といっても国道では70キロでぶっ飛んでます。
304国道774号線:2009/12/23(水) 18:16:10 ID:N8M4ovFw
すみません。ちょっとお聞きしますがメール便の配達時間帯は何時から何時までなのでしょうか?
305国道774号線:2009/12/23(水) 20:55:04 ID:euHcyPg4
泣きながら夜中配ってる
306国道774号線:2009/12/23(水) 21:53:11 ID:uswpE0dD
>>304
大体、夕方5時までには配りましょうって言われた。
私の場合、多くて250くらいだから4時には終わる。
307国道774号線:2009/12/23(水) 22:22:39 ID:jUL/Ju0+
>>304
12時〜18時くらいかな。
暗くなるまでには終わってます。
308国道774号線:2009/12/23(水) 22:48:00 ID:N8M4ovFw
なるほど。ありがとうございました。
配達これからも頑張ってください。
309国道774号線:2009/12/24(木) 05:15:47 ID:RFsdZGhd
>>305
夜中になると「時間を過ぎました」みたいな表示が出ないか?
自分は夜配ってる。寒いから昼に配りたいんだが、
昼夜逆転してて、太陽の光に当たると気力体力が奪われる感じがするため難しい……
310国道774号線:2009/12/24(木) 06:13:38 ID:DDcCy3m+
>>309

朝は他のセンターでパート社員なんだわ。
で今月は荷が多くて配るのは夜しかないんだよ。
飯を食う時間もない。
さて、宅急便いってくるわ。
311国道774号線:2009/12/25(金) 03:30:39 ID:ereuYCnK
不況で単価上げられないなら、
せめて配達期間1日伸ばしてくれないかなぁ。
安いものに速さを求めるなと思うわ。
312国道774号線:2009/12/25(金) 07:52:47 ID:nLQ9qrXM
>>311
いっそのこと、メール便事業撤退しろと思う。
313国道774号線:2009/12/25(金) 14:33:15 ID:TXJ4c9Pi
ウ・ザ・イ
314国道774号線:2009/12/25(金) 15:18:51 ID:HREFIk1A
首切られるのいやだ
315国道774号線:2009/12/25(金) 20:50:51 ID:nLQ9qrXM
>>313
また来年も滞留事件起きるよ。
確実に・・。
316国道774号線:2009/12/26(土) 00:26:20 ID:goIFCGPt
ホモークリスマス!
317国道774号線:2009/12/26(土) 14:37:13 ID:OKuXUab7
お前ホントにホモの人のこと好きだな……
いっそ感心するわw
318国道774号線:2009/12/26(土) 15:02:55 ID:8Vn+FRSb
キモw
319国道774号線:2009/12/26(土) 21:29:44 ID:Y0K9k2kH
モツw
320国道774号線:2009/12/27(日) 03:37:21 ID:RHxwTi+c
メール便廃止しろと思うことはしょっちゅうだよ。仕事で腹が立つたびに思う。でも本当になくなったら困る。
321国道774号線:2009/12/27(日) 07:00:46 ID:4c3oXpjp
特に正月3日間することが無くなる
322国道774号線:2009/12/28(月) 12:14:45 ID:0gRWnYp8
質問です。
同じ住所に、一日2回配達に来ることってありますか?
午前と午後とか。
323国道774号線:2009/12/28(月) 13:12:59 ID:rW1xm8tm
ライトオンまだー?
324国道774号線:2009/12/28(月) 13:47:11 ID:b7NcZjRP
>>322
持ち出すのは一日一回なので基本的には無い
>>323
うちじゃ31日配達ってことになってる
325国道774号線:2009/12/28(月) 14:39:56 ID:0gRWnYp8
>>324
ありがとうございます。
やっぱり一日1回なんですね…。
326国道774号線:2009/12/28(月) 14:41:07 ID:P2mWjtfh
年末になると郵政のバイト君がちょろちょろしてるね。
慣れるまでが大変だから地図見てるとオイラも懐かしくなっちゃうんだよね。
327国道774号線:2009/12/28(月) 15:13:46 ID:209AH4Qn
最近ベルーナきてないんだけどうちの地域だけだろうか?
328国道774号線:2009/12/28(月) 15:53:44 ID:sM/raiJ9
新年4日5日あたりに来ますよ
配達は6日頃からになりますかね
329国道774号線:2009/12/28(月) 17:25:39 ID:UjiW+nt3
>>325
324は基本的にはと書いてるので、
例外はもちろんあるよ。

今日、自分と他のメイトで同じ地域を配達した。
うちのセンターでは、大体週に3回位そんな事がある。
330国道774号線:2009/12/28(月) 21:25:30 ID:209AH4Qn
また新年から緑のカタログにお世話になるのかw

>>325
メイトは朝の横持ちで配ってる人が殆どじゃないかな。
お昼から入ってくる2便はSDが配達してるかも。
速達とか個人宛てとかね。
331国道774号線:2009/12/30(水) 05:55:24 ID:wThcQK/T
>>322
うちとこはメイトやMDも休日の前日に
(突然の病気や怪我、不幸ごと以外)
その日の分と次の日の速達以外分の2回走る

特に火曜日が配達物の量が少ない日みたいなので
月曜に火曜の分を配達してしまう事がある
これは配達してもいいかなと不安なものは
ちゃんとセンター長に聞いてから持ち出しをしている

多分センター次第じゃないかなと思う
332国道774号線:2010/01/02(土) 09:04:30 ID:qGmK6dT0
年末年始っていつまで値上げするんだろう?
去年は、この日まで値上げしますの用紙が来たのに今年は来ない。
でも月末に配られる支払予定表には値上げ単価が記入されている。
何日まで値上げするのか分かんない。去年はどうだったか記憶ない。

こういうのをセンターに問い合わせてもいいのだろうか?
333国道774号線:2010/01/02(土) 20:03:55 ID:fjXXyLLg
いいんじゃない?
ウチのブロック?は3日まで。去年と違うんだよね。
今日は1日で2万以上稼いだよ。正月万歳。
334国道774号線:2010/01/02(土) 21:22:26 ID:IlShi7TQ
正月休みの会社宛のメール便って、センターに大量に留めてあるって知ってる?
今日、ドライバーがいない時間帯を見計らって根こそぎ取ってきて、
そのまま配達。
段ボール箱に3箱はあった。
ドル箱じゃああああああ。
335国道774号線:2010/01/03(日) 22:08:11 ID:eNQOPirJ
正月休み中は受け取る人間がいないため、紛失の可能性があるから
仕事始めになるのを見計らって配ることになってる場合もある
自分の担当地区だと4社がそういう約束になってる

>334はちゃんと許可取ってから配ってるんだろうけど、
どこも同じってわけじゃないから、気をつけてねー

自分のところの場合は、該当の会社のメールだけしっかり分けられて
箱詰めされてる
ドル箱だってわかってても手が出せないw
仕分け忘れて配達物に紛れ込んでたら「ポスト不可」で持ち戻り
336国道774号線:2010/01/03(日) 22:34:10 ID:dQALXB2c
ネタにマジレスか?
会社が休みなのにどうやってダンボール3箱届けられるんだww
337国道774号線:2010/01/03(日) 22:45:01 ID:dQALXB2c
正月は去年も今年も不景気で超少ねー
明日も少ないw
会社が始まるとその分、どさっと、くるから困る
338国道774号線:2010/01/04(月) 03:24:52 ID:SRy33T8l
うちは大晦日も元日も二日も、いつもと同じ量だった。明日がかなり少ないようだ。いつもの3分の1ほど。
339国道774号線:2010/01/04(月) 03:25:44 ID:SRy33T8l
おっと、もう今日だね。
340国道774号線:2010/01/04(月) 21:36:23 ID:ZaxMHPNZ
一社へのメール便が段ボール3箱もあるわけないでしょ!
数社分で段ボール3箱溜まっていたんです。
ポストに投函じゃなく守衛室に届けるしね。
341国道774号線:2010/01/05(火) 02:47:14 ID:dwDegIhn
常識のない奴だな
342国道774号線:2010/01/05(火) 04:40:52 ID:MkLLejNU
しかし三が日はマッタリだったのに
昨日一気にカタログが来てワロタw
343国道774号線:2010/01/05(火) 07:38:25 ID:o2AVLrhH
>>342
うちもだよ!多分単価が値上げするから少なかったと思う。
通常単価に戻った途端、昨日なんてカタログの山だなんて
そりゃないぜと思った。通常単価やる気ないからそろそろ
休むかな。
344国道774号線:2010/01/05(火) 20:20:34 ID:K0y7K5AV
>>343
多分単価据え置きで、あの数量だと休む人続出するから
やもえず単価上げたのだろうな

自分もそろそろ休むよ

345国道774号線:2010/01/05(火) 22:58:26 ID:y5SAlOde
カタログ重過ぎゴルア
346国道774号線:2010/01/06(水) 18:16:53 ID:mTkQwFpP
高島屋・ベルーナ・通販生活が一気にキター。そんなによこすなよ。

バカセンターめ。
347国道774号線:2010/01/07(木) 02:31:43 ID:4YwY/3uh
こんな事していたら、また家に配達物置きっ放し
事件起きるだろうなと思ったよ
348国道774号線:2010/01/07(木) 06:53:33 ID:8NBnVSad
起きるに決まってるジャン。
メイトは一部の人たちを除いて(アシスト、仕分け掛け持ちETC)
所詮外部と思われているように感じる。
あくまでも個人的見解。
349国道774号線:2010/01/07(木) 07:12:12 ID:5Oq92dWE
でもそれを防ぐためにGPS機能が付いた携帯を支給されたんじゃないの?
うちの所は去年から新型になった。全国早く新型になればいいね。
350国道774号線:2010/01/07(木) 08:57:18 ID:8NBnVSad
新型になっても理念が変わってないと事業続かず。
351国道774号線:2010/01/07(木) 22:07:12 ID:oxNun6TS
もうちょっと単価上げてくれたら責任感も強くなる、という理由で
あげてくれないものか…
352国道774号線:2010/01/07(木) 23:06:27 ID:5Oq92dWE
>>351
それは同感。下がる一方だからやる気もなくなるんだよね。
ああいう事件を起こされたくないなら単価を上げてまじめに
配達するようにすればいいのに。
事件が起こるのって単価が問題では?
353国道774号線:2010/01/08(金) 08:11:30 ID:FY0UgP/0
>>352
それよりメイトのヤマトでの立場と扱いの適当さが
原因かなとも思う。

お金もそうだが、メイトは外部だから赤の他人
そんな雰囲気だからな、単価の問題も
相俟ってモチベーションが上がらないから
放置が起こる
354国道774号線:2010/01/08(金) 09:15:28 ID:p56kz/Ib
何も考えてないよ。
今他に昼間長く続けられる仕事探しながらメール便配達してますよ。
もうヤマトに見切りをつけた。
メイトと言う立場としてね。メイト通信?あんなの身内だけの良いとこ取りの
新聞。
355国道774号線:2010/01/08(金) 14:39:04 ID:OmhEuhhw
>>353
確かに。支店長に分からない事は何でも聞いて下さいとあるけど
聞くに聞けない状態だもんね。くだらない事は聞けないと思うと
聞けないしね。SDにも伝えても伝わってない状態だしね。
酷いのはセンターの受付の人かな。私たちは配達確認のみなので
他の用件は知りませんみたいな事を言われるとちょっと困るね。

うちも違う仕事見つけようかな。単価下がる一方だし冊数も低迷
気味だしwメイト通信は実際あんな事やってられないと言いたい。
あんな事してたら時間の無駄。メイト通信出番回って頼まれたら
きっと断ると思う。そこまでの義理ないもん。
356国道774号線:2010/01/08(金) 17:32:23 ID:1NPxtSP9
単価いくらだろうが、50冊だろうが400冊だろうが
やらない奴はやらない
357国道774号線:2010/01/09(土) 22:21:19 ID:y1DClQKA
3日がかりでベルーナを配りました。

自転車が壊れなくてよかったです。
358国道774号線:2010/01/09(土) 23:11:50 ID:8InjFs1j
まぁでも、ベルーナから給料もらってるみたいなもんよねー
感謝しないとw

359国道774号線:2010/01/10(日) 06:09:51 ID:IjMPE4qS
メイト通信は毎回笑えるね。配達が楽しいなんて言う人ばかりが載る。まああの手の新聞はそんなもんか。
正月のベルーナはすごかったな。厚すぎ重すぎ。でもあれがなかったら一ケタだったろう。
360国道774号線:2010/01/10(日) 12:46:12 ID:fakpqhtb
マンションで入居前にメール便が来た人っている?

もう今日なんてその入居者に振り回されっぱなしだったよ。
速達が来ててマンションの管理人も聞いたけどそこ住んでなくて
知らないと言われ営業所からようやく連絡があり返品するから
戻して欲しいとさ。速達以外にも大事そうなメール便があったので
戻したばかりだしもう入居してからメール便送って欲しいと入居者に
言いたいよ。そこの入居者に頭大丈夫?って言いたいぐらい。

メール便でこんなに手こずらせてるのだから宅急便はすごそうだなぁ〜
361国道774号線:2010/01/10(日) 14:54:06 ID:BpkZK8ZM
ホモざ衛門
362国道774号線:2010/01/10(日) 20:35:21 ID:ZQ7VO0dx
市販のbluetoothバーコードリーダー買うだけじゃだめかな?
ttp://www.cfcompany.co.jp/product/microvision/rov.html
こんなのとか。
しっかり使えるんなら1万でも出すんだが…。
363国道774号線:2010/01/12(火) 23:51:31 ID:Ig5C3dq/
今日遅れてべルーナがきた。
ほんとポスト壊れないか心配だったよ。
まぁニッセンのvipカタログよりはマシだけど。
364国道774号線:2010/01/12(火) 23:55:18 ID:qeP+9ce8
保毛田ざ衛門
365国道774号線:2010/01/13(水) 08:31:03 ID:GRuoVEEp
馬鹿ざ衛門
366国道774号線:2010/01/13(水) 21:38:52 ID:voQRuQji
40冊しかなかったのに、カタログばかりだったからすごく重かったよ。測ったら25キロもあった。
367国道774号線:2010/01/14(木) 03:46:01 ID:gXc6VEH6
>>359
あいうのは、自分達は誰に対しても平等ですよと
ポージングなようなものだと思っておくといいよ
>>362
それは無理だろうね、まず設定どうするの?
アプリケーションから設定し直さないと駄目だしね
一個人がどうこうする話じゃない。

あとは担当者が裏で美味しい思いしなくちゃいけないのにねw
368国道774号線:2010/01/14(木) 19:30:45 ID:uSWqxfTy
>>362
はWindowsMobile限定みたいだけどbluetoothで紐付けできれば使えるはずなんだが・・・。
369国道774号線:2010/01/15(金) 10:42:16 ID:9PVGuVJW
>367
>担当者が裏で美味しい思い
フイタwwwそこが一番のネックだよなwww

ソフトさえ対応してればだけど、
紐付けは設定の時に使うIDやらをセンターから聞けばできるよ
多少の知識は必要にはなるが、そこまで難しい話じゃない

ただ、メイトの仕事のためにそんな金出すのもったいない気がする
直射日光ガンガンだったり雨天時でも屋外で快適使用できるのなんて
バカ高いのしか知らない
何冊配らないと買えないかとか考えたら、どんなに仕事が楽になっても
手が出せるような価格帯じゃないんだよな


>366

数が少ないのに重いと泣きたくなってくるよ……
370国道774号線:2010/01/18(月) 22:00:22 ID:ATQVebAg
冊数じゃなくて重さで単価付けるようにならないかなw
371国道774号線:2010/01/19(火) 03:26:14 ID:quczcZ9I
それはカタログばっかりのとき切実に思う。しかし封書ばかりだった日には悲しいぞ。
372国道774号線:2010/01/19(火) 13:08:26 ID:vcEIgmBd
緑色のメール便袋が弱い気がするんだけど!
去年は頑丈だったのに今年から何か弱くてすぐに破れて困るんだが。
こういう所から無駄な経費をなくせってか?
373国道774号線:2010/01/19(火) 15:22:47 ID:5QHdZf7O
>>372
経営苦しくなると薄くするってMDさんが言ってたよ
薄くなると「あーもーうちの会社はゴルァ」ってイラっとするって横持ちんとき
グチってたw
374国道774号線:2010/01/24(日) 08:01:24 ID:LBExdy2E
やっぱり、事務室の人たち、メール便事業廃止しろと思ってる人らがいると思うし
目立たないよう行動した方が良いのかなと。
375国道774号線:2010/01/24(日) 11:46:48 ID:Kt+reV++
イマージュって馬鹿にしてるとしか思えん。
袋を曲げてようやくバーコードが読み取れた。あんなの荷受するなよ。
376国道774号線:2010/01/24(日) 18:01:24 ID:3m5LeRmj
バーコードの上に糊がついてるやつ?
377国道774号線:2010/01/24(日) 19:47:01 ID:pLoVEUIE
袋の窓と中の宛名&バーコードの位置がズレてるやつ
読める位置にズラそうとすると袋の糊が剥がれたりする
仕分けと配達両方でイライラしたわ
378国道774号線:2010/01/24(日) 20:51:18 ID:yC8PKMBB
たまたまペンスキャナが壊れてPPだからいいけどあれはクソだよなぁ。
早く新型にしてくれよ…。
379国道774号線:2010/01/24(日) 23:07:11 ID:5HLidIVw
>>377
おお!同じことを書こうとしていた!あれは腹が立つな。
あと今日のピンク色のカタログのバーコード、全部読まなかったぜよ。ガッデムでござる。
380国道774号線:2010/01/25(月) 02:44:49 ID:HA0Ml7Hv
笑ったw
みんな同じだな>イマージュ
381国道774号線:2010/01/25(月) 14:38:17 ID:hadVKtg7
大量のトラピックス・・全て手で打ったよ。改善されないね〜
382国道774号線:2010/01/25(月) 17:43:57 ID:dzopTBui
ディノスのカタログがめちゃ重かった〜
ここまで重いとさすがに単価を重量にしてくれ〜と言いたい…。
でも重量制にしちゃうとペラペラ系の品が困るね。難しい。
383国道774号線:2010/01/28(木) 19:04:04 ID:Dnl1SpJS
新端末 素晴らしい
384国道774号線:2010/01/28(木) 19:39:52 ID:DTHxyIEJ
kwsk頼む
385国道774号線:2010/01/28(木) 20:44:23 ID:Rndpb4rh
うちも今週から新端末になったが、まだ手打ち入力が1冊もない。
SDが使ってるPPよりも入力性能はいい。
レーザーが見えないくらいの明るい場所でもガンガン入る。
不満な点はセンターキー(レーザー発射キー)が小さくて押しにくこと。
手袋しながらだと誤爆することが希にある。
386国道774号線:2010/01/28(木) 23:15:31 ID:qH+dOjGx
>>385
Z会が読み取れなくてよく手打ちするよ。あとチラシみたいなのもダメ。
不満な点はボタンが小さいのもそうだけど電池がすぐになくなる事かな。
2個になったら充電するようおススメする。
2個になった途端、急激に1個になりバッテリー切れのサインが出るよ。
387国道774号線:2010/01/29(金) 00:30:45 ID:QEKVsi7h
ホモざ衛門
388国道774号線:2010/01/29(金) 03:46:27 ID:XcfN+F88
プリンセスクラブ、手打ち
389国道774号線:2010/01/29(金) 17:37:01 ID:uMzmEvYz
26日のメイト連絡会翌日支給。
全国的にそうなんじゃないの?
(26日朝、全国一斉だからKDDIがトラぶったと聞いた)

手打ちは受験関係の2冊だけだったな。
ボタンは横のを使えばいいよ。真ん中は誤打ちしやす過ぎ。
390国道774号線:2010/01/29(金) 18:41:13 ID:G5yylcCm
今回のベルーナ分厚かった。
よーく見るとカタログが3冊も中に入ってた。
ポストが壊れないかとヒヤヒヤしたよ。
391国道774号線:2010/01/29(金) 22:44:59 ID:D4j/fffX
むしろ単価下げてくれたら辞めるきっかけにもあると最近思う
最近の量は、私の何を禿げさせ、楽しんでいるのかなとも思う
だから下げてくれよんしんちゃん・・・さぶっ
392国道744号線:2010/01/29(金) 22:50:46 ID:K7QD0bRL
本日新端末デビュー。
393国道774号線:2010/01/30(土) 13:24:53 ID:7Zc/Spqa
月刊エグザイルうざーい。
マンション分に来たんだけどポストから
バリバリはみ出しちゃったけどいいよね。
というかこんなの受ける方がおかしいよ。
受けないでくれよんしんちゃん…さぶ。
394国道774号線:2010/01/30(土) 22:04:17 ID:ti9eMlcY
新端末をすでにお使いにメイトさんに質問。
携帯端末のようにQRコードの読み込みは必要?
新端末で持ち出しした場合、終了業務時に未入力番号の確認は可能なの?
その際、自宅からでも転送は可能?
395国道774号線:2010/01/30(土) 23:11:22 ID:oYvkUNsf
109 :国道774号線:2010/01/30(土) 22:10:18 ID:ti9eMlcY
うちに5年前から出入りしているメイト
一日たった3時間のメール便の配達で、ベンツ(新車)買いやがった。
それ比べて俺達は・・・


110 :国道774号線:2010/01/30(土) 22:17:32 ID:8TAz92BV
やる人は1日で1000冊とかできちゃうからねえ

       ↑
これホントの話?
396国道774号線:2010/01/31(日) 01:03:36 ID:b+l90Cz8
>>394
必要
可能
不可能
アプリは一緒だから、バーコード読み取り以外は変わらないよ。
397国道774号線:2010/01/31(日) 08:10:09 ID:RpjNWR6a
>>395
ホントのような嘘のような。
ホントならそのメイトはベンツの為に給料を貯めていたのかもね。
5年前に入ったのならホントのような気が。
うちも貯めてパソコン買い換えたからなぁ。どうなんだろうね。
398国道774号線:2010/01/31(日) 15:16:02 ID:LQb/9TVI
>395
仕分け時間を入れてなのか配達のみなのかでかなり違ってくるけど
配達のみなら3時間、1日多くて250冊、少ないと40冊wしか配ってない
田舎の自転車配達な自分でも、控除ぎりぎりくらいは稼ぐから、
全額購入資金にまわせば、5年でベンツ買うくらいできるだろう
ベンツもピンキリだし
399国道774号線:2010/02/01(月) 19:02:18 ID:lO+QmFSd
過去のメイト通信をオクで出品したら違法になりますか?
400国道774号線:2010/02/01(月) 22:37:16 ID:EUhbPlwP
誰が欲しがるんだよw
401国道774号線:2010/02/02(火) 19:46:33 ID:DCGJ2Oqv
マニアはいるから侮れないよ。
402国道774号線:2010/02/02(火) 23:02:25 ID:bwdwX3w3
自動車くらい買えるでしょ。
俺だって午前中だけの稼動で月に30万くらいの稼ぎなんだから。
年に360万、3年で約1000万。
その金を使わずに貯めるか、
俺みたいに毎月ホイホイと散財しちゃうかの違い。
403国道774号線:2010/02/03(水) 07:23:28 ID:FDfIyCqU
>>402
usodesyo
月にメール便だけで30万なんて・。
別の仕事合わせてでしょ。
404国道774号線:2010/02/03(水) 14:50:15 ID:MfWm9/uw
地方は単価が高いんです。
1冊25円〜27円。
それに会社関係を多く抱えてるから、密度の高い配達が可能。
405国道774号線:2010/02/03(水) 20:02:36 ID:FDfIyCqU
>>404
まだ信じられません。
センターの上司がほっとかないと思います。
メイトが楽して稼いでいるという意味で・・。
406国道774号線:2010/02/03(水) 20:07:57 ID:FDfIyCqU
最近ふと思うんです。
どさくさに紛れてセンターにメールを引き取りに行っている自分を
自宅に帰って思い返してみますと、なんだか滑稽でもあり、恥ずかしくもあり
いい大人が何やってんだろとか・・自分はメイトだからとか・・でもメイトである前に
一人の人間性に問題があるというのは自覚してますよ・・
だって義務教育時代で気づいてたと思います・・言葉にならない感情・・
でも今は正直自分の気持ちをさらけ出せます・・なぜなら良い意味で開き直りの精神が生まれてきたんですよw
407国道774号線:2010/02/03(水) 20:18:41 ID:FDfIyCqU
「嵐は過ぎ去るのを待てば良い」
毎回、どこに置いてあるのかわからないテナーに積まれたメールの仕分けられたBOX・・
それらを取りに行くのも至難の技・・仕分けでなどで働いている人たちやフォークリフトが行き交う中を
かいくぐって行かなければいけないんです・・それだけでも一苦労・・自分に原因があるのは自覚しています
メールの事故の多さに・・多分・・自分で自分の首を絞めた生き方・・。
408国道774号線:2010/02/03(水) 20:44:47 ID:MfWm9/uw
メイトは楽して儲けるものなんです。
うちのセンターには13人くらいのメイトが所属してます。
そのうち半分以上は私がスカウトしたメイトなんだが、
「あの人(私のこと)の機嫌を損ねると息がかかった多くのメイトが一度に辞めてしまう」
などと会社側が勝手にかんぐっているみたい。
そこらへんを逆にうまく利用しない手はない。
もちろん、当たり前だが誤配はほとんどしないし、まとめ配完はもってのほか
連絡票は活用する・・・。
契約書をきっちり遵守しています。
409国道774号線:2010/02/03(水) 21:40:10 ID:Ez5JpCeJ
つき三十万なんてネタくせえ…と思ったが全国いろんなところあるしいいなぁとおもう。
410国道774号線:2010/02/03(水) 22:12:31 ID:ny7nN1ET
すいません。
一つ質問です。

コンビニ(セブンイレブン等)より普通若しくは速達でメール便を発送する際
お客様控えにハンコが押されますよね?
そのハンコがコンビニのレジ担当者の名字のみのハンコで押されることはあるのでしょうか?
411国道774号線:2010/02/04(木) 01:50:22 ID:bHFI+HUx
つか年度末近くで収入の話題って、単価下げフラグが立ったのかな
まぁ下がればやめる人続出で大変だろうけどねw

412国道774号線:2010/02/04(木) 05:48:55 ID:JAOHwP6Y
>>399
いつも1〜2分くらい目を通して即ゴミ箱。
以前、メイト通信にあった何たらをお願いしますと指示されたことがあったんだが
当然確認しようがなかった。
413国道774号線:2010/02/04(木) 07:19:33 ID:loeITl8C
え〜そんな簡単に捨てちゃっていいの?
ファイルの中に大事に閉まっておいたらすごい量と重さになった。
メイト受渡票も閉まっておいたらすごい量。
捨てるに捨てられないのも困るよね。


414国道774号線:2010/02/04(木) 17:36:19 ID:+EDKxraP
俺もメイト通信は一度読んだら捨ててますよ。
大した情報も書いてないしね。
受渡票も請求書書いたら持ってる意味ないし。
415国道774号線:2010/02/05(金) 02:44:04 ID:J7x6rRPG
メイト通信は、すごい人は凄いと思いつつ捨てて
引き渡しの伝票の控えの分も
請求書はPCで作ってしまうから
一応その月の分が終われば捨てるよ

どうせセンターに伝票の片割れが残っているし
困ることは無いでしょうね
416国道774号線:2010/02/05(金) 17:58:48 ID:Q4bTkfUS
最近、終了した数とヤマト控えの数が合わなすぎなんだけど〜
前は1冊だけ合わず打ち込むのを忘れたのかな?と思ったが
ここ毎日3冊〜5冊も多い。多いのは嬉しいけど少ない時はシックリ来ない。
忙しいと思うけどきちんと冊数を計算して渡して欲しいね。
417国道774号線:2010/02/05(金) 18:34:30 ID:s9PsBTix
>416
多いのは仕分けしてる時の入力ミスだけど
少ないのはMDやSDが抜き取ってるか、紛失したかのどっちかだ

控えにある数字は、計算じゃなくて、一冊ずつ入力して仕分→持ち出しして
出してある数だから
配達時に気をつけてても数が少なすぎる場合は引っこ抜かれてるでFA

不安なら「持ち出しの数と配完数が合わないんで困ってるんですけど、
これって大丈夫なんですか?」って聞いてみればいい。
多い分にはむこうのミスだが、こっちのミスじゃなく数が大幅に少ないなら
何かしらの説明なり言い訳なりあるとおもうよ
418国道774号線:2010/02/05(金) 18:54:45 ID:hj4DpBir
そんなの別にどうでもいい
419国道774号線:2010/02/06(土) 06:32:45 ID:ZMzCXFVv
たまに1冊だけ少ない。たぶんよその家のメール便と一緒に配っちゃってるのかも。まずいよなあ。
紙っぺら1枚のだと特にそういう可能性が高いと思う。いつか呼び出し食らうだろうか。
420国道774号線:2010/02/06(土) 18:35:29 ID:+1vHQEQ4
届く予定のクロネコメール便が来ないので問い合わせ番号で追跡してみたら、
「調査中 ただいま不明な点があり担当店にて調査を行っております。」って表示になってた。
これってどういうこと?何を調査してるの?
421国道774号線:2010/02/06(土) 19:29:49 ID:ZUmC3wZM
営業所に聞けよ。
422国道774号線:2010/02/06(土) 19:39:37 ID:uBXuJta6
>>420
簡単に言うと「どっかいっちゃって見つからない\(^o^)/」
配達担当者に確認の電話したり、配達エリアのセンター(支店)内を探してみたり
それでも見つからないと流通経路を遡って探していくわけだが

配達先である>>420がセンターに問い合わせしてなくて
その表示になってるのなら
配達してるセンターに届く前に、途中で行方不明になってる可能性がある

何か大切な物を送ってもらったのだろうか?
ここにいる配達員は、手元にきた配達物に関してはサイズや重量の規定を
守っている限りは確実に投函するようにしてると思うが
(特に、DMじゃないものはパッと見でわかるから、苦情寄せられても困るし
神経質なくらいになって大切に運んで投函してる)
途中で行方不明になられたらどうにもならない
細かくお答えできなくて申し訳ないが、メール便の問い合わせ窓口とか
営業所に連絡してみてくれ
探すのが早ければ早いほど見つかる確立は高くなるって言ってた

>>420のところに無事に荷物が届きますように
423国道774号線:2010/02/06(土) 20:51:32 ID:CbrJoElw
>>420
番地や宛名が違うとかで、調査中ってことじゃないのかな?
424国道774号線:2010/02/06(土) 21:59:20 ID:ZJj3/Egq
422さんへ
間違った情報を教えちゃだめだよ。
メール便の番号を入力して初めて「調査中」って表示されるんだから、
少なくても情報入力をした営業所にあるって事。
行方不明なら「発送」のままになっている。
「誤着」「転送」「番地不明」「損傷」「(なんらかの理由で)ポスト投函不可」と入力すれば
消費者のパソコンではすべて「調査中」と表示されます。
425国道774号線:2010/02/06(土) 22:55:50 ID:p65fEp9x
>>420
自分も調査中となって焦った時があったけど
後日無事に届きましたよ。焦らず待ってた方が良いと思います。
426422:2010/02/07(日) 18:20:07 ID:YJdyvMat
>424
ごめん、自分が配達先の人に「調査中になってるんですけどどういうことですか?」って
聞かれてセンターに問い合わせたときは
「どこいったか分からないからあちこち調べてる、あなたのところにはない?」って返事だったから
結局、全然違うエリアの荷物に紛れ込んでて、かなりたってから出てきたらしいけど
調査中にもいろいろあるから、一概には言えないよね
不安煽るようなこと書き込んで本当に悪かった
427国道774号線:2010/02/07(日) 22:56:44 ID:uaOZDK6C
アフォな媒徒どもがウダウダ逝ってんじゃねっての(藁
428国道774号線:2010/02/07(日) 23:08:48 ID:kairf07k
配達の話。サガワとヤマトの話なんだけど
たぶん会社関係は、正社員?のドライバーが担当してて
一般家庭だと、アルバイト?(ていうの?)の配達の人に投げてると思う。

ていうのは、うちさ、自宅で会計士の事務所もやっているのよ。
で、個人宛と会社宛の両方でメール便とか宅急便とか来るのね。

会社宛だと、薄っぺらなメール便も、大型車運転している正社員?の人が持ってくるんだけど
個人宛だと、爺がチャリ引いて配達してくる。しかも、3日とか4日とかかかる。
こないだ、午前配達希望した、個人宛の宅急便を12時40分過ぎにもってきたプロドライバーとかいたしね。
そこらへん、商売上手いな、と思う。
429国道774号線:2010/02/07(日) 23:26:22 ID:WikKkjmP
客とか入って来なくていいよ。ウザイから。
何も知らないのにゴタゴタ言ってるのは客!
もー客に答える義務ない。

アルバイトじゃなくメイトっていうんだよ。
来る前に勉強しなさい。
430国道774号線:2010/02/07(日) 23:40:08 ID:eySvCNul
黙るのはアンタだよ アルバイトのくせに!
431国道774号線:2010/02/08(月) 00:54:50 ID:f2D4AB6r
たわいのない話だが、
しかし送り主の表書きで
たまにあるお宅に墨で達筆で封筒の表に一杯に
書いてある封書がくることがあって、
そういうのって、絶対間違えたら
マジで切れるぞという迫力があるな
誤配は絶対に駄目なのは当然だが

本当表書きって大切だなと思った
432国道774号線:2010/02/08(月) 08:27:01 ID:ciWJLpso
そういう宛名のメールたまに来るね。
雨の日は滲んでしまうからかなり気を使うわ。
あと以上に小さいもの(葉書サイズ以下)もカタログの間に
くっつりたりして困るよ。
433国道774号線:2010/02/08(月) 18:25:55 ID:6FEVPjnr
新端末(・∀・)イイ!!
434国道774号線:2010/02/08(月) 18:51:07 ID:GJJ32uvW
QRコードを読み込まさせるのが面倒だね。
SDが横持ちなんだけどベテランのSDさえ手こずっていたもん。

QRコードを読み込ませないでする方法ないかなぁ?
435国道774号線:2010/02/08(月) 19:08:14 ID:br+50Ps8
>>434
何故QRコードを読み込ませる制度があるのかわかりません。
もしなければ、例えば、日も落ち暗くなりその日のメールがさばけない場合、その日の終了転送し
翌日、自宅に残したメールを自宅で持ち出しをかけ、配達すると良いのになといつも
思う。
QRコードて会社の都合?
436国道774号線:2010/02/08(月) 19:56:15 ID:NwxlATPH
QRコードの読込みの必要性は俺も?です。
ベテランのSDがQRコードの入力に手こずるのは当たり前。
新しい事に頭脳が付いてきてないだけです。

当日に全配出来ないのは大問題。
そんな事やってるとエリアを減らされるよ。
435さんは、配達残のメール便の情報入力は行ってる?
437国道774号線:2010/02/08(月) 19:56:46 ID:0s+SM9yE
二回続けて届いてないのに、追跡画面では投函完了になってやがる
また電話するか…
438国道774号線:2010/02/08(月) 20:46:59 ID:br+50Ps8
>>436
その日の配達残りは「その他」で入力するか、あらかじめ配れる分だけ持ち出し。
引きメですので・・。
その他は金額に反映されず。
へぇ区域減らして欲しい。
ホントに全国的に決まりが統一されてないんすね・。
笑い話、いまじゃ残りまくり異常に増えてますww
439国道774号線:2010/02/08(月) 21:40:53 ID:NwxlATPH
うちの主管では「SD自配は減らさずに、メイトを増やせ」の方向っす。
つまりメイト一人当たりの持出し冊数を減らすって事。
で、ドライバーが俺に「メイト探して」なんて言うもんだから、
「探すから、○○会社と××病院のメール便(いわゆるおいしいってやつ)をくれ」って
交換条件を提示してます。
440国道774号線:2010/02/09(火) 15:54:27 ID:dvAVjrGn
ばかだな
SDだってタダで配ってるわけじゃないのに
楽にノルマ果たせるとこ、お前なんかにくれるわけないじゃん
441国道774号線:2010/02/09(火) 20:37:08 ID:PimNIJKR
きょうのメールを配り終え夕刻原付で帰宅中に、後続車に音鳴らされました。
そのときムカムカしていましたので鳴り返してやりましたが、その車が止まったので
その車の前を通り過ぎ逃げました。
あとで不安になったのがプレートを憶えられていないか?
不安です。
442国道774号線:2010/02/10(水) 00:15:25 ID:xQWZ4b74
後続車の前を通り過ぎた?Uターンしたのかな?
まあ別に珍しいことでもないと思うけどな。
443国道774号線:2010/02/10(水) 19:18:03 ID:IESCPUOr
メール便に関してはSDはほとんどタダで配達している。
10冊で1円の歩合とか聞いたことある。
会社としては委託費を抑えるために自配させようとしてるだけ。
ドライバーもノルマを果たそうなんて思っちゃいない。
ノルマを果たさなくてもペナルティがあるわけじゃないからね。
面倒くせー独自のルールがあるメール便(日経やデアゴスティーニ)
だけドライバーに押し付けておけばいいんだよ。
444国道774号線:2010/02/10(水) 22:11:56 ID:WNunIzPM
>>441
ナンバー覚えられたからどうなるとかじゃないんじゃないか。
どのみち覚えられてなくてもよっぽど憎んでたらその辺で見張っていると思う。
まず無いと思うけどね。
445国道774号線:2010/02/11(木) 07:49:42 ID:pag4wJhd
>>444 (死死死)
いまのご時世、ちょっとした事で犯罪に巻きこれるんよ。
プレートをの番号を運輸局から住所を調べられ、脅迫されたら・・とか考えます。
スモーク貼ったセダンタイプ。
状況は後から激しい音を鳴らされ、車が通り過ぎた後に、私も激しく音を何度も鳴らした。
で、その車が止まり、私の原付の横まで来て「おい」と言った。
で私は一目散に違う車線に逃げた。
不安なのがプレート憶えられてないか?
以上です。
446国道774号線:2010/02/11(木) 08:16:26 ID:0IZ8aug3
>>445
こういうご時世だと知っておきながら何でアナタも激しく音を何度も
鳴らしたのか疑問です。無視してスルーしておけばよかったのでは?
こういう場合は自業自得ではないのでしょうか。
447国道774号線:2010/02/11(木) 18:56:57 ID:QfayjsAp
>>443
何知ったかぶりしてんのかな?
SD単価=1冊8〜9円
448国道774号線:2010/02/11(木) 20:15:08 ID:vT0tequ4
1冊9円なんて、車止めてポストに入れて、
エンジン1回ふかしたら消える金額なんじゃないか…
449国道774号線:2010/02/11(木) 20:24:33 ID:aXbXBBFy
>>445
気にしすぎだよ。次からはむやみにクラクションならさないように気をつければいい。
心配なら常に110すぐ発信できるようショートカット登録なりして携帯持ち歩けばいいと思う。
450国道774号線:2010/02/11(木) 22:40:19 ID:2QCwBQli
だからSDは学校、役所、大手会社とか抜いていくんやけどね。
冊数が半端ないから。メイトにも譲ってほしいわ。
451国道774号線:2010/02/12(金) 03:43:56 ID:cuAbmunr
ええ?1冊2円って聞いたよ?
都内23区外
452国道774号線:2010/02/12(金) 08:24:09 ID:vn0B8VUn
自分で持ち出しをするメイトですが
昨日、今日私用で休みが欲しいので
今日の分もやってしまおうと昼持ち出しをかけていると、
「〜さんそのピーピ貸して、使いやすいから」と
言ってきた。もう少しで完全に入力が出来るので
少し待ってくださいというと
今すぐ貸してときつく言われたので仕方が
無くシールを出して渡したが

ヤマトって人が仕事で使っている道具を
無理やり取ることがデフォなんだね
DQN会社と揶揄されるはずだ
453国道774号線:2010/02/12(金) 11:32:58 ID:7oUuorx9
>>452
そりゃそうだよ。電池とか備品はなかなかくれないんだもん。
毎日配達してさ支給される2本だけで済むと思ってるの?と
言いたいね。ドバっとくれないし全く気が利かない。
454国道774号線:2010/02/12(金) 20:13:43 ID:EbmAEhN1
>>449
ありがとうございます。
護身のために三節棍を独学でマスターしようと思います。
詳しくはジェットリー「スピリット」
455国道774号線:2010/02/12(金) 23:03:32 ID:IZl83y/k
電池とか、なかなかくれないの?
備品も電池も「無い」って言えば次の日に
ドライバーがメール便と一緒に持ってきてくれる。
456国道774号線:2010/02/12(金) 23:37:07 ID:7oUuorx9
>>455
SD自体が気が利かない。言ってくるのは物販の依頼だけで
こちらの言い分など無視って感じでもう諦めてる。
だからこちらも物販など一度も買ってあげた事はない。
457国道774号線:2010/02/13(土) 07:37:51 ID:NpG0JEWY
>>456
たまに、「んっ」「んっ」て言いません?
458国道774号線:2010/02/13(土) 08:39:31 ID:bz52Rfox
>>453
そういうのはもう買えよ仕方が無い、今は100均で売っているし、予備に持っていれば安心

あとちなみに自分がやったやり方
一度センターへ取りにいって、MDかセンター長に言えばいい
「SDにいくら言っても電池持ってこないから、きました電池ください」
といってその時は6本もらったのかな
それからそれ以降ちゃんと持ってくるようになったよ
結局はこっちから動かないと駄目なんだよ

でもこれはマジでバカに見えるからお勧めしないが
一番いいのは連絡会できちんと言うことだな
459国道774号線:2010/02/13(土) 13:33:26 ID:8QG7+/q7
他の人の端末から電池抜き替えてるから無問題
460国道774号線:2010/02/13(土) 18:07:34 ID:2gLK1jmJ
>>458
そこまではさすがにちょっとね。
だからもう下さいと言うより自分で買った方が早いと思って諦めてます。

>>459
それは引取りメイトの場合でしょ?いまは横持ちメイトの場合ですよ。
それに他の人の端末からって他の人が困るとか想定してないの?
自分だけ良ければいいとかって後で天罰が下りますよw
461国道774号線:2010/02/13(土) 21:24:10 ID:NpG0JEWY
メイトとして環境が日に日に悪くなってます。
462国道774号線:2010/02/13(土) 23:24:15 ID:JT1i/WSI
SDから「持ち戻りがあると面倒だから、とにかく配れ」と言われた。
ポストに入らないものはビニール袋にいれてドアノブにかければいい、とか。
そんなこと言われても、勝手にやったら客からクレームくるかもしれないし、
こっちだって好きで持ち戻ってるわけじゃないだけど。
横持ちメイトだから、家まで行くのも面倒とか思われてそうだ。
喜怒哀楽が激しくて、機嫌がいい時はやたら人をおだてて調子の
いいこと言ったり、そうかと思えば挨拶もしない時があったり・・・ほんと嫌になる。

ほかのSDさんはいい人なんだけどね。
463国道774号線:2010/02/14(日) 04:06:36 ID:LxQXxlwK
住所不明とかならともかく、ポスト不可だとSDから連絡が来て
夜遅くに配りに行かされたりするよ
464国道774号線:2010/02/14(日) 10:57:25 ID:XwWNL7we
ポスト入らないものなんて全部玄関前放置かドアノブだ。
これでクレームなんて一度もない。
つか基本ポスト投函だし、クレームされるいわれはないし、
安い単価でそれ以上の仕事をするつもりもない。
放置されたくなけりゃどんなものでも入るでかいポスト用意するだろうし、
手渡し希望なヤツは宅急便使えばいいだけな話。
気弱なバカメイトが余計な仕事するから客が図にのるんだよ。
465国道774号線:2010/02/14(日) 12:12:33 ID:5nPpJ7tf
あと配達時間外なのに営業所から連絡あるのも困るよね。
こちらは夕方5時までなんだと思ってて5時に携帯電源を
切ったら自宅にかけてきやがった。
思い切り5時までなんですけどって言いたかったけど抑えた。
5時以降なのに関わらず電話して出る自分もすごいけどさ。
そんなに大事なら宅急便を使えって言いたいよね。
特にサン宝石なんて大嫌い。丁度人がいたから手渡ししたが
いなかったら思い切り連絡票使ってたよ。
466国道774号線:2010/02/14(日) 15:18:40 ID:e/sI5CE6
俺もサン宝石嫌い。
ポストに入らないからいつも玄関放置してる。
過剰包装しすぎなんだよ。
467国道774号線:2010/02/14(日) 15:43:55 ID:P03JtNhf
オートロックのマンションでポストに入らない荷物は、玄関にも置けないのでホント困る
468国道774号線:2010/02/14(日) 19:59:50 ID:Hh7CLtQ7
数字だけしか見ていない、お役人さんみたい・・・。
さて、今年は何人の滞留事件が起きるやら・・。
469国道774号線:2010/02/14(日) 20:55:08 ID:YQLSfqu5
今日置いてあったメイト通信に新型端末の記事があった
入力と携帯一体型のってマジで水に強いの?
470国道774号線:2010/02/16(火) 19:42:57 ID:sCI4gsp9
そうですよ。
471国道774号線:2010/02/16(火) 22:12:04 ID:n37iS8Be
まだ変更になってないメイトもいるとは驚き。
もうこちらは慣れたけど初めて操作するメイトはとまどいそうだね。
472国道774号線:2010/02/17(水) 00:17:18 ID:OxuUbShR
初めて使うときはペンスキャナやレジの感覚で
バーコードに読み取り部分をくっ付けて入力しようとしてしまったよw
473国道774号線:2010/02/17(水) 01:37:17 ID:5aoG06ne
読み取りと防水性はいいけどボタンがな
読み取りの時にあのボタンはセンターサイドとも押しにくい
あと手打ちもしにくい
474国道774号線:2010/02/17(水) 13:42:44 ID:HEZAElv1
田舎町のうちの主管もまだ旧型(シリアルナンバーがYのやつ)です。
4月から導入されるらしいが、老メイト何人かはこれをきっかけに
辞めるかもね。
475国道774号線:2010/02/17(水) 13:52:17 ID:RUSsOfO1
スキャン方法が変わっただけでアプリは変わってない。
うちじゃ説明会のようなものも無かったけど、老メイトも問題なく使ってるよ。
476国道774号線:2010/02/17(水) 14:12:40 ID:q9ZFjeYl
>>474
確かに。説明会の時にうちらはすぐに覚えたけど
老メイトはかなり手こずってた。老メイトは老メイトグループで
若いメイトは若メイトグループって感じで分けたから一目瞭然と
いった感じだったな。ただおばちゃんメイトと数人同席なったが
わからないから教えてとか聞いてきたからおばちゃんメイト等も
怪しいよね。
477国道774号線:2010/02/17(水) 23:15:27 ID:/d4BGnb8
5月までに切り替えるってメイト通信に書いてあったね。
うちのところもまだで、来月かららしい。
切り替わっているところのが多いんだろうか。
478国道774号線:2010/02/18(木) 07:13:20 ID:OXKnuPa5
新型では持ち出し入力できますか?
もしできれば、センターの古い5次ネコ取りに行かなくてすむ。
479国道774号線:2010/02/18(木) 14:39:17 ID:2zMSSTLh
>>478
無理のようです。
いま携帯を見ているけど×マークが記入されてました。
480国道774号線:2010/02/18(木) 20:44:56 ID:SBY7pusN
メイトに持ち出し入力させてるセンターなら出来るでしょ。
うちのMDは新端末で持ち出し入力してるよ。
481国道774号線:2010/02/18(木) 21:12:23 ID:8ly2EwFj
携帯を立ち上げる時、
SDの携帯のQRコードを読込むのであれば、
端末での持ち出しは不可能。ただし自宅からデータを飛ばせる。

コピーしたQRコードを読み込むのであれば自分での持ち出しは可能だが、
自宅からデータを飛ばせない(センター内でしか流せない)という欠点がある。
しかし、終了業務した際に未入力のメール便番号が表示されるから、
自分で再入力できて配完数や持戻数がきっちり把握できる。
482国道774号線:2010/02/20(土) 11:52:36 ID:uhk11i7u
というかこの新携帯だけど異様に電池がなくなるのが早くない?
先日なんて朝まで充電したのに真中ぐらいでもう2個になって焦ったよ。
483国道774号線:2010/02/20(土) 15:33:48 ID:NJoC4Zn+
確かに、早いですよね。
使わない時には電源は切っているのですが・・・
484国道774号線:2010/02/20(土) 19:18:16 ID:vlSTH0Ze
1個の電池パックで読み取りレーザーと携帯を駆動しているから当然だろうな。
容量は多いのかな?
485国道774号線:2010/02/20(土) 19:41:27 ID:Km1rFbRT
雨の降らないときは、ソーラー式アダプタをつければいいんじゃない。
486国道774号線:2010/02/22(月) 13:53:51 ID:MMqYaIkH
電源入れてから起動するまでやたら時間がかからないか?
487国道774号線:2010/02/22(月) 19:53:29 ID:cDgYiKOF
>>486
ごっさかかる
電源入れ忘れてて横持ち来て焦ったことあるw
488国道774号線:2010/02/22(月) 23:33:53 ID:Te7XOx2S
仕事中に怪我して見舞金請求したんだけど
お金振り込まれるまでにどのくらい日数かかる?
通知とかくるのかな?
489国道774号線:2010/02/25(木) 02:21:25 ID:Pkwwkwnq
メール便は差出人の住所・名前を書かなくても引き受けてくれるのでしょうか?
490国道774号線:2010/02/25(木) 03:38:20 ID:WDx9IjJB
さらに差出人の住所・名前を書かなくても追跡番号で誰が投函したのか
わかってしまうものでしょうか?よろしくお願いします。
491国道774号線:2010/02/25(木) 07:28:04 ID:CU+SJaMZ
差出人の住所・氏名が書いてなくて連絡票を使用し1週間お客様から
連絡来ない場合はどうやって返品してるのか謎なんですが。
どうやって返品してるか分かる方います?

492国道774号線:2010/02/25(木) 08:21:53 ID:UK83mg9Q
発送元センターはわかってるからそこで差出人&受取人からの連絡待ちだろ
連絡なけりゃゴミ箱行き
493国道774号線:2010/02/25(木) 08:29:46 ID:bvPgD98i
>>489
引き受ける
>>490
その「投函した」というのが「配達した」という意味なら
いつ誰が投函したのかわかる。
差出人が誰なのかわかるのか?という意味ならわからない。
>>491
バーコードを見れば発店(荷受けしたセンター)がわかるので
そこへ戻す。
494国道774号線:2010/02/25(木) 12:51:29 ID:suNIZWde
メール便に差出人が書いてなくても、メール便番号が判っていれば、
差出人は特定可能です。
なぜなら差出人は、発送時に必ず「出荷票」という伝票を書かされ、
その出荷票にはメール便番号の控えが貼り付けてあり、
出荷票は主管の事務管理部で、スキャンされパソコンで保存してあるから。
495国道774号線:2010/02/25(木) 18:42:35 ID:CU+SJaMZ
事務管理部なんて初めて聞いた。
パソコンで保存しているなんてすごい。
496国道774号線:2010/02/25(木) 22:38:23 ID:q4TSRNlH
ネットでメール便追跡ができますけど、「投函完了」となっているのに投函されていません。
前にも1度あったのですが、その時は(たぶん)3時間後くらいに投函されていました。
今回も事故ではないと思いたいのですが(日をまたぐので多少不安ですが)、
追跡の反映など、どのようなシステムになっているのでしょうか?
497国道774号線:2010/02/25(木) 22:59:59 ID:suNIZWde
「投函完了」になっているにもかかわらず投函されていないのは
配達員のインチキをしている可能性が大。
ヤマト運輸ホームページからEメールで詳細なクレームを入れて、
必ず「サービスセンター長」の直接対応を求めてください。
ただし都道府県名と市町村は必ず記入すること。
名前は匿名でも構いません。
498国道774号線:2010/02/25(木) 23:41:11 ID:q4TSRNlH
>>497
どうもありがとうございます。
なんらかのインチキ(職務怠慢)なんだろうなあとは思っていました。
書き忘れましたが、前回のケースのときは昼間だったので電話しました。その3時間後くらいに投函されていました。
その電話で聞いたときには適当なことを言われたのですが(そのときは初犯だったし、まあ別にいいやって感じでしたけど)、
今回はドライバーと上司の両方にかなりきつく言おうかと思います。メールだとまだるっこしいですからね。
499国道774号線:2010/02/26(金) 00:45:41 ID:QM1MDW3d
>>494
コンビニで出したときに書く出荷票には、差出人の住所・名前等を書く欄がないのだが。
500国道774号線:2010/02/27(土) 18:45:03 ID:HrmgdORb
楽天ブックスやamazonのメール便に限って、届いてないってクレームが来る
この2つはクレームが怖いから念入りに投函時にチェックしてるにも関わらずになんだよ

弁償目当てで嘘つかれてるんじゃないかて、最近は疑心暗鬼になってきた…
501国道774号線:2010/02/27(土) 19:12:17 ID:nEvo21bm
人んちのポストから抜き取ってくバカもいるからねぇ…
そういうのは手渡しか不在票で乗り切ってる
502国道774号線:2010/02/27(土) 20:35:59 ID:hTZmvgCx
メイトですけど、人通りの多いところで商品のメールを投函する時は注意しないといけない。
投函してるとこ見られて・・・数日後お客さんから届いてないと苦情。
でも私は特徴のある商品だったので憶えていたんですけど・・。
たぶん通行人。
よその家の前でポケゲームしてる子供も注意よ。
503国道774号線:2010/02/27(土) 20:42:21 ID:HrmgdORb
>>501
なるほど!、手渡しか
客を疑ってばかりで抜き取るってのは考えたことなかったけど、確かにマンションからのクレーム多い気がする
マンションの集合ポストなら他人の荷物が簡単に覗けるよなぁ、確かに…

これ以上ヤマトに迷惑かけたくないし自信持って配達したいので、宅配ボックスの利用と手渡しを徹底することにするよ

レス、ありがとう
504国道774号線:2010/02/27(土) 22:14:41 ID:G4sLdSbN
>>502
なるほど〜
自分のエリアの人に見られている家が何軒かある(信号待ち等で)。

その前に新携帯ってGPS機能が付いているのではないの?
GPS機能もよほどの事じゃないと確認なんてしなさそうだよね。
505国道774号線:2010/02/28(日) 05:51:02 ID:FJKakfj9
>>501
うちとこはそういうので不在表使わないでくれと
暗に言われている、ポストに入らない物は袋使ってねと
住所名前確認ならいいけど

まぁ紛失となってケツを拭くのはヤマトだから
どうでもいいがw
506国道774号線:2010/02/28(日) 14:17:23 ID:RwYeg7qe
こっちは無理して袋使わず不在票活用しろって言われる
チラシみたいなのは袋でいいけど、個人物やマケプレやヤフオクみたいなのは
ポストに全部入りきらないなら不在票使えと…
センターによって色々あるんだな
507国道774号線:2010/02/28(日) 18:40:05 ID:xFTw6kDj
うちも不在票を入れろって言われてるw
先日もあるメイトさんのエリアで荷物が紛失したようでメイトさん
泣いてました。何度も客から連絡あったみたい。不思議に思うのは
何度も連絡あるぐらい大切な品ならどうして宅配便を使わない?と
言いたくなります。送料が安い方を使うからこういう事になるのと
客に言いたいね。お陰でメイトは疑われるしさ、やってらんないよね。
508国道774号線:2010/02/28(日) 21:09:07 ID:gi+QAzA1
GPSだって投函毎(旧携帯だと15分間隔だっけ?)じゃないだろうし。誤差もあるし、付近を通ったくらいしか役に立たないだろう。
509国道774号線:2010/02/28(日) 21:16:24 ID:KtoYWa0Z
おまえらがやましいことしてるからGPSなんかで監視されるんだ、ざまぁw
510国道774号線:2010/02/28(日) 21:27:13 ID:b4VFDDGu
>>507
っもう、1年以上前のメイト通信に挟まれたプリントに書かれた話ですが
とあるメイトさんのメイト紛失の話ですが・・その方の自宅の壁と隣家の壁の間に
中継地点としてメールの入れられた段ボール箱を置いていたそうですが、戻ってみるとその箱自体が無くなっていたそうです。

おそらく古紙業者の軽トラが持っていたそうです。
  自宅の前に、自転車の前カゴにメールを入れてある状態で止めて、所要のために
ほんの少しだけ家のなかで用事を済ませ、自転車に戻ってみると前カゴのメールが無くなっていたそうです。
511国道774号線:2010/02/28(日) 22:14:24 ID:HQZOPf5p
510さんの話だが・・・
段ボールごと無くなったメール便の箱は、
ドライバーが横持ちで置いていったの?
512国道774号線:2010/02/28(日) 22:34:19 ID:b4VFDDGu
>>511
いえ違います。
メイトさんが地図くりして並べ入れた箱です。
513国道774号線:2010/02/28(日) 22:40:27 ID:La0rtF3F
 メ−ル便でいろんな物配達しているけど、初めてお米を届けた。
サンプルとはいえ結構な重量だったよ。
514国道774号線:2010/02/28(日) 22:55:50 ID:OY8Jb4hn
うちのとこだと化粧品工場にいろんなサンプルの化粧品や薬品の荷物が頻繁に届く
レトルトカレーのようなパウチされたパックに宛名シールが貼ってあるだけ
いつか液漏れで大変なことになると思うんだよなぁ…
515国道774号線:2010/02/28(日) 23:41:30 ID:gnDc17cU
たまにカタログの外袋が破れてるのあるけど
どの段階で破れちゃうんだろ?
しかも破れてる時は、1冊だけじゃなく2・3冊ある。
だれかの機嫌が悪かったとか??w
516国道774号線:2010/02/28(日) 23:42:20 ID:oV65pVIK
バイクのディスクローターとかあったな〜
年末は丸めたカレンダー、夏は車屋のうちわとかw
もちポストに入らないから放置だけど。
517国道774号線:2010/03/01(月) 00:06:43 ID:LYVSz8Gs
カタログ外袋に足跡付いてたことあるな
拭いても取れないくらいバッチリ付いてた
自分もよくオクでメール便使うけど(落札の場合自分の配達分になるから)
あぁこういう扱いされてんのか…と思った
518国道774号線:2010/03/01(月) 12:01:54 ID:oZ+r7v+Q
年末カレンダ−でB4の箱入りもあった。宅急便でしょ・・と思いつつ配達してた。
519国道774号線:2010/03/03(水) 16:16:52 ID:ywSQ+ppT
浄水器のカートリッジがあった。
あと少しのとこで集合住宅にありがちな横型のポストに入らない。
大体そんなもんメール便で送るなと。
520国道774号線:2010/03/03(水) 16:39:08 ID:+2YqfIY3
完全な規格違反なモノだな。
そんなのポスト入らなくて当然なんだからなくなっても知らんよ。
521国道774号線:2010/03/03(水) 17:39:53 ID:bYVMxZ6W
新しいバーコードリーダーの性能が良すぎて笑ってしまった。
「ピッ」という読み込み音から「プッ」という入力完了音までが速過ぎて不安なほどだった。
強いて言えば、センターキーがもう少し大きいと助かる。

規格違反と言えば、厚さ5センチくらいのがあったな。ピンポン押して渡したけど。冗談かと思った。
522国道774号線:2010/03/03(水) 18:35:00 ID:LRy4JNxH
雨の時に軍手は使えないよね。
軍手でこの前やってたら違う画面に飛んで焦ったし何しろバーコードの
数字が読み込めない。数字を押すボタンが大きければ良かったんだけど。

でも未だに滅多に来ないSDが苦労してるよ。読み込まないだのうるさい
んだよね。どうしてQRコードを読み込ます方法しかなかったのかなぁ?
523国道774号線:2010/03/03(水) 19:34:43 ID:8iSFcsSY
だまっとれ!ホモざ衛門!
524国道774号線:2010/03/03(水) 19:45:41 ID:Of05gfPQ
レーザーが十字になってるのってちゃんと意味があったんだね
縦でも横でも読めるって今日気づいたよ

ボタン押しづらいよねぇ
真ん中の列がややずれてるせいかもしれんが
525国道774号線:2010/03/03(水) 21:00:09 ID:jZGVgTvD
センターキーよりサイドキーの方が入力しやすい。
手袋しながらでも打てるし。
十字の赤色照明は読める範囲を示してるのであって、十字自体が
読み取ってるわけじゃない。
だから赤色照明を消灯しても打てる。
526国道774号線:2010/03/04(木) 07:54:00 ID:BDizLvad
新携帯のホルダーがあったら欲しい。
自転車のハンドルに当たりまくっていて
あちこち傷が付いちゃってるし。
ずっとぶら下げているからストラップも
切れそうだし良い事ばかりでもない。
527国道774号線:2010/03/06(土) 05:06:45 ID:TQWZAD4h
やっと今日から新端末だ。やったー。
528国道774号線:2010/03/06(土) 14:51:48 ID:xcDNCmtg
最初は笑いが止まらないと思います。
529国道774号線:2010/03/06(土) 19:43:30 ID:TQWZAD4h
マジで笑いが止まらなかったわ…ボタンは確かに押しにくいね。
快適さは本当に笑いが出た。
530国道774号線:2010/03/06(土) 20:57:08 ID:xcDNCmtg
ニヤニヤ配達員
531国道774号線:2010/03/06(土) 22:12:22 ID:7T2i+035
新端末はボタンが押しにくいのか・・・・
86歳のメイトには無理かも。
532国道774号線:2010/03/07(日) 07:46:43 ID:CTWeN+Jr
http://www.mrd-matsuda.co.jp/prod/prod.htm
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

屋根はこちらで購入しましたよ!
お二人ほど聞かれましたので・・。
でもこういう時にしか、話しかけられないんですよね・。
いやぁでも独りで作業する方が心地がいいんですけどね・・・。
会話できないすよね。話題がでてこないす。いろんなジャンルの。
なので独りの方が相手に気を使わなくて、気まずい思いしなくて良いんですよ。


 でも他の人の名前呼ばれているの耳に入ると、涙目になっちゃうんすよね。
自分の気持ち嘘つけないすよね。人間の本質は何々やから。
気にしないようにすればするほど、そいつの心は大きくなってくる・。
こわいこわい。
でもたまに声かけられると、元気出てくるよね。
不思議と・。


533国道774号線:2010/03/08(月) 18:35:50 ID:qOqV//hn
アホメイトをもっと教育してくれ、客もコールセンターもたまらん
って社員の教育の方が先じゃないのぉ?
534国道774号線:2010/03/09(火) 15:14:32 ID:lft+Fa0g
まだ古い端末をつかっているよ。
535国道774号線:2010/03/09(火) 19:53:25 ID:J9ZA35tD
新端末の合言葉「☆を押せ」
536国道774号線:2010/03/09(火) 21:42:03 ID:lft+Fa0g
メイトですが、最近仕事が多くありませんか?
537国道774号線:2010/03/09(火) 22:08:33 ID:7WNN9fQQ
>>536
メールの量は全般的に増えていますよね。
538国道774号線:2010/03/09(火) 22:20:57 ID:/W1kOqdx
確か去年誰か少なくなるとか言わなかった?
毎日やらさせてもらってるけど段々と多くなって休みたくなりました。
少なかった日が懐かしい。でも毎日してると休む日が分からなくなって
きますね。皆さんはどのぐらいの頻度で休んでますか?
539国道774号線:2010/03/09(火) 23:01:43 ID:V5WtXbjJ
しかし多いね、高熱で3日寝込んだのでカタログ捌かすだけで忙しい件
540国道774号線:2010/03/10(水) 19:49:53 ID:dPUibYrz
1週間に1回休んでいるよ。日曜日にしているけど他に変えようかと思っている。
やっぱり体休めたほうがいいよ。
541国道774号線:2010/03/10(水) 20:49:05 ID:6zP83oXi
新型にかわって以前と同じように業務終了しているのに
夜になってSDから転送終わってないって電話くる。
玉付けが上手くいってないみたい。

>>540
週明け月火はメール少ないように思う。ほんの気持ちやけどw
542国道774号線:2010/03/10(水) 21:40:14 ID:FmFcolDd
横持ちバーコード入力でメイト番号を送信してる最中フリーズする事が数回あった
SDさん待たせてしまうようなトラブルはマジ厄介
543国道774号線:2010/03/10(水) 22:29:31 ID:ExnWMOD7
>>541
自分はよくセンターから連絡あった(今はないけど)。
こちらは業務終了してんだよって言いたかった。
これってWEBページに載るまでどのぐらいなんだろうか?
544国道774号線:2010/03/10(水) 22:38:43 ID:Pldy/LVt
通販生活、新型でも読み取ってくれない
あんな紙の窓じゃ宛名すら見えないじゃん。なんなの?
545国道774号線:2010/03/10(水) 22:47:49 ID:QlFrzxLA
通販生活がある日は、センターにある5次ネコPPを無理やり借りてます。
バーコードリーダーじゃ絶対に読み取れない!!
546国道774号線:2010/03/10(水) 22:48:27 ID:IODkte8e
>>544
プラと紙で分別して捨てる手間が無いってことなんだろうけど、プラを貼らずに穴開けたままでええやんって思う
547国道774号線:2010/03/10(水) 23:19:37 ID:57/G+bh7
>>544
たまにペンスキャナで入るけど、まれだ

現ペンスキャナ持ちの自分の中では、
・B社系
<一発でスキャン出来るかの境界線>
・自社シール式バーコード
・印字バーコード(印刷が雨に溶けない)
・外透明ビニールコーディング
<入力出来るかの境界線>
・雑印字バーコード
(バーコードの印字が雑だったり、雨に濡れると溶ける)
・オブラートコーディング

黒猫のシールでもたまにバーコードの印字が、線が折れている?物があるからな…さて新機種はどうなるやら
548国道774号線:2010/03/11(木) 18:50:46 ID:BTvLMZda
通販生活、今回は外にバーコードあったからいいけど
ないときゃ絶対読まんから先に入力して持ってくよ
なんでもかんでもマニュアル通りにいかんし、
やれというならマトモなバーコードと端末持ってこいってことだ
大体いつも入力できないのわかってんだから発送側にさっさと改善するよう指導しろっつんだよ
549国道774号線:2010/03/11(木) 19:07:29 ID:Fg4hp7rn
仮に持ち戻りになった時に入力し直すのがかえって手間じゃない?
先に入力して持ってくなんてしたことないや

こっちの上層部は、まとめ配完入力の原因がペンスキャナ(しかない)だと思ってるっぽい
入力しやすい新端末でお客様をお待たせしません!って触れ込まれても…
手渡しだとしても玄関先でピンポン鳴らす前に入力するし
550国道774号線:2010/03/11(木) 21:02:53 ID:zZzx/Jir
確かに通販生活はバーコード通らないね。
しかも親が取ってて先払いで入金してて180円払うらしい。
意外に高くてビックリ。

レモールとかの薄いビニールも嫌。破れやすくね?
テープでくっつけておきましたと某会社に謝っておいたさ。
大丈夫ですよと親切に言ってくれたからいいけどさ。
551国道774号線:2010/03/12(金) 15:51:19 ID:mIG0kbf+
重ベルーナ原チャリ前後満載で5往復とかorz
552国道774号線:2010/03/13(土) 14:22:22 ID:pYu983O9
>>539
たまには休もうと思ったけどカタログが後にたくさん来るから
休めない。3日休めたら夢のようだけどあとが怖い。
MDいるけどあんまり役に立たん。この前も用があり休んだら
翌日たくさん来たしね。

メール増えて来てるんだから単価ぐらいあげてよw
553国道774号線:2010/03/13(土) 14:57:16 ID:cfMm2Osx
休んだら代わりに誰かが配るんじゃないのね。
554国道774号線:2010/03/15(月) 08:43:44 ID:BCaB1ceu
そういや、昨日の緊急地震速報の警告音にはびっくりしたな。
555国道774号線:2010/03/15(月) 21:40:18 ID:5xlwAtpX
新型のケータイ、電源入れたまま充電器に差すと、RPGで敵に遭遇した時のような音が鳴るね。
あとは、電源ON/OFFの際の音が大げさでビビる。
556国道774号線:2010/03/16(火) 13:44:34 ID:1MYp+b4C
モンベルのカタログ、厚さのわりに重いね。
まとめて何冊かきたからちょっと焦ったわ。
557国道774号線:2010/03/18(木) 01:28:49 ID:LUMStO18
佐川のメール便が配達完了になってから5日くらい経ってるのに届かない。
Amazonで買ったので、サポートに問い合わせてみたら、ポストになかったらマンションの管理人等代理で受け取ってないか確認してみるよう言われた。
マンションに管理人室とかなくても管理会社に届けるとかあるんでしょうか?
558国道774号線:2010/03/18(木) 18:06:09 ID:YFqUX5CK
基本的にポストに入らない等の荷物は持ちかえる事多いから
他の人に盗まれた可能性高いだろうね。
もう一度佐川のサポートに電話してみては?
559国道774号線:2010/03/18(木) 18:51:35 ID:aD9B7ONN
新携帯の赤いレーザーで読み込ませる時になかなかバーコードが
読み込まないのってどういう事?画面が汚れてるとかでもないし
バーコードが切れてる訳でもないし謎です。
因みにベルーナが今日来たんだけど読み込めずイライラでした。
560国道774号線:2010/03/18(木) 20:38:25 ID:dKWEEwPN
端末とバーコードの距離が近すぎるんだろ
561国道774号線:2010/03/19(金) 22:38:42 ID:Cnzawk6j
会社がそういうやり方をなさるのなら・・私も考えがあります・。
クックック・・。
562国道774号線:2010/03/19(金) 23:54:31 ID:XKjQzmxe
何をするんだ?
563国道774号線:2010/03/20(土) 16:47:27 ID:ewOz3ErV
LPレコードを受け付けないでくれよ!!!
564国道774号線:2010/03/20(土) 21:14:56 ID:MEZrA47p
LP配達はピザ屋に頼めw
565国道774号線:2010/03/21(日) 22:12:33 ID:LNjRy9kJ
LPレコード送るなんて賭けに近いよねw
566国道774号線:2010/03/21(日) 22:26:07 ID:7nvKeQfv
明日の量はいつもの倍らしい。今から憂鬱だ。
カタログばっかりだった時には、いつもやめたくなる。
どうせたいてい読みやしないものを一生懸命配る虚しさ。お金になるんだから良いか。
567国道774号線:2010/03/22(月) 13:26:19 ID:U3NqbuUe
配達楽しいお^^
568国道774号線:2010/03/22(月) 14:42:41 ID:1Hf17m4X
メイトの鑑だなw
569国道774号線:2010/03/22(月) 20:43:54 ID:6Ui1XUED
>>566
自分はむしろカタログとかDMの方が気が楽だなー。
万一抜き取られるだとか、雨で濡れたとかあったとしても
文句言われなそうだから。

配達も、晴れか曇りで単価がもっとよければ
嫌じゃないんだけどなぁ。
食品だって値上げとかしてるんだから単価もあげてほしいよ。
570国道774号線:2010/03/22(月) 22:04:00 ID:38xomNrv
 配達の時、通りすがりの人に呼び止められて、「これいつも楽しみにしているのよ〜〜」って言われたよ。
重いな〜っていつも思ってるカタログだった。ちょっとうれしかった♪
571国道774号線:2010/03/23(火) 06:17:43 ID:yw85itzz
うわ、もろ社員の工作発言・・・
572国道774号線:2010/03/23(火) 23:47:09 ID:SyoIx2y/
>>570
ねーよ
573国道774号線:2010/03/23(火) 23:51:53 ID:umbtDuJr
ベルーナとか最近薄くて大助かり。
スカパーも今日来たけど薄くしてくれればいいのに。あれじゃパンクするよね。
574国道774号線:2010/03/24(水) 20:49:11 ID:FnzZE5Zz
しかし「御苦労さま」と言われるのはありがたい。
スーパーのレジをやっていても絶対に言われないのだから。
575国道774号線:2010/03/25(木) 20:04:14 ID:RvJ1uRPa
今日は雨&厚いベルーナで死にかけた。
まだ暫く続くんだろうなぁ。
576国道774号線:2010/03/25(木) 23:52:44 ID:+x0vsomQ
>>575
お疲れ〜
こちらはディノスの山でした。バーコードが袋と重なり読み込ますのに
苦労したわ。袋を曲げると読み込むのがポイントね。
577国道774号線:2010/03/26(金) 12:15:22 ID:XTAwtJec
今日の事なんだが午前10時にドライバーからブツを引渡しされて他地域配って昼から行こうと思ってた地区の
会社からまだ配達されてないって営業所に電話があって事務からまだ行かんのか?って電話あったけどそんなのあり?
その会社もそんな急ぎで大事なブツをこんなメール便で送っちゃってまぁ(苦笑
578国道774号線:2010/03/26(金) 12:29:22 ID:CH9vZxct
日本語文法でおk
579国道774号線:2010/03/26(金) 14:23:44 ID:2fIQqGDu
>>576
あの紫のカタログのことか!
あれは頭に来たね。窓がずれている!
ずれたのと、半透明の窓には、いくら新型でもかなわん。
580国道774号線:2010/03/26(金) 15:26:39 ID:ZLooUDUA
>>577
まだ行かんよって返事すればおk
581国道774号線:2010/03/26(金) 16:45:04 ID:Vy1JgKhi
受取側の都合など関係ないしな。
事務から電話あろうが、その日のうちに自分の都合で配達すれば無問題。
582国道774号線:2010/03/26(金) 17:45:58 ID:E7q5vqjx
うちなんて客が出かけたいから一番最初に持ってきてくれと
受付から連絡あったよ。はい?いつから時間指定になったんだと言いたい。
583国道774号線:2010/03/26(金) 19:12:17 ID:Vy1JgKhi
前に俺もそういうことあったが思いっきり断った。
時間は指定できないはずだし、順番通りにしか行かないとキッパリ。
別に留守でもポストあるから関係ないから、とね。
584国道774号線:2010/03/26(金) 20:43:24 ID:i8MYqANQ
ずっと前同じ団地内で近いのはそういう電話あってすぐ持って行ったが
一番遠いところだったら自分も断るね。
指定はできないっての激しく同意だ。
585国道774号線:2010/03/26(金) 22:33:48 ID:Tk+UEiT6
ここの人みたいに一生懸命やってくれている方達もいるのは分かってるが、ちょっとずさんな人がいるんじゃないの?と思ってしまう・・・
住所が合っているのに「宛先不明で発送元へ返品、投函済み」だの、「結局住所が分かったので発送先へ投函済み」だの
言ってる事がバラバラなのは一体どういうことなんだろ
もう一週間も経つぞ、神奈川と東京間なのに
586国道774号線:2010/03/27(土) 01:43:25 ID:7OyIHyWT
>>585
ひょっとしたら、ある家に同居している住民宛?

それと社員でもない単なる請け負いの寄せ集め集団に
何を期待しているのだと思うよ

587国道774号線:2010/03/27(土) 06:10:41 ID:18oQ94rE
>>585
ヒント>宅急便

メール便なんぞ使わない。配達してる自分が言うんだから間違いない。

588国道774号線:2010/03/27(土) 06:28:12 ID:8Dx++oDH
まぁ給料もらってる限りはきっちり仕事するよ。
でも時間外はスルーw
589国道774号線:2010/03/27(土) 06:56:02 ID:pC9bU4xY
安価なメール便じゃそれなりのサービスしか受けれないことは分かってるが仕事は仕事だろ?
どんなに賃金安かろうが自分がそれを選んだんだったらまじめにやって欲しいな
メール便だからしょうがないっすね〜なんてやり方の商売がなりたってるんだから嫌になるよ・・・
見つかるまで電話するわ。
590国道774号線:2010/03/27(土) 07:29:30 ID:dPV/BoYU
>>589
配達が出来ないからと捨てたり、配達物を家に隠すとかは論外だよ
でも契約書の仕事だけはするよ、それ以上の事はしないそれだけの話
例えばその家に宛主がいるか分からないから
連絡票入れて行くことだけ出来るが、
〜時に来いとは出来ないそれだけの話
だからこそ請け負い集団に過度な期待するなって話

最近は宅急便なみの過度な期待しているバカな客がいるのに呆れるけどな
それなら初めから金を出して宅急便にしておけ思うよw
591国道774号線:2010/03/27(土) 13:03:53 ID:Owa2bVSE
本当そうだよね。大事な物でしかも何度も見つかるまで連絡するって
頭大丈夫?と言いたいわ。それならどうして宅急便で送らないの?と
言いたいね。うちらはポスト投函だけのメール便なのにね。ポストに
入れたらもう知らない状態。抜かれようがなくなろうが知った事では
ないの。そもそもメール便ってカタログやDMだけだったのに個人用の
品も荷受しすぎじゃね?チケットとか送るなとHPにも書いてあるのに
送るバカもいて困るね。多分>589は送料分しか返って来ないと思って
諦めてください。
592国道774号線:2010/03/27(土) 13:07:41 ID:pC9bU4xY
そのポスト投函がされたかどうかすらわかんねーからキレてんだろボケw
実際メイトの中には荷物隠したり捨てたりする基地外もいることだしね
593国道774号線:2010/03/27(土) 15:42:22 ID:8Dx++oDH
こんなとこまできてメイト疑われてもw
オークションのスレでも行って愚痴ってきた方が早いよw
594国道774号線:2010/03/27(土) 17:06:36 ID:VdkNFQZD
ちゃんと約款とか読んで理解したうえで利用してる?
投函されたかどうかなんて保証なんてしてない。
届かないなら再度送ればいいだけ。
595国道774号線:2010/03/27(土) 17:54:56 ID:Owa2bVSE
そういえば前にもこのスレまできてメイトを疑った客いたよね。
ここでうちらに言われてもわからないのにさ。こういう客が一番
迷惑。荒らしてるとしか思えない。ボケだの基地外だの何様?
これ以上疑うならもう二度と使わないで頂きたいです。不愉快。
596国道774号線:2010/03/27(土) 18:13:10 ID:VdkNFQZD
八百屋で魚を求めるようなものかと。
馬鹿とメール便は使いようだよ。
上手に使えば安くて便利。

最近、明らかに硬貨の入ってるメール便があるんだが
(ネズミ講だろうけど)
これなんか没収されても文句いえないよな。

あと堂々と「請求書」って朱書してあるものも受けるなよ。
信書だろ。
597国道774号線:2010/03/27(土) 18:16:58 ID:xyi7s+2H
最近は配達物に「丁寧に」とか「手渡しで」とか書いてあるのがよくあるが
箱モノなんか来た時点で既に潰れまくってるし、そんなのを丁寧にとか言われてもなw

一度「ポスト禁止手渡しで」とか書いてあったのが来たが普通に無視。
「バカが!メール便はポスト投函サービスなんだよ」って言いながら放り込んでおいたわ。
安いメール便送料しか払ってないくせに宅急便と同じ扱いさせようだなんて甘いよ。
あと下積厳禁とかも関係ないな、順番どおりにしか積んでいかない。
「何でお前だけ特別扱いしなきゃいかんの?」って笑いながら上にベルーナのっけたりw
結局は送る側は仕分け段階でも配達段階でも潰されない梱包をしろってことだ。

普段から真面目に普通に配達はしているが
>>590と同じように単価以上の仕事は絶対にしないと心に決めている。
598国道774号線:2010/03/27(土) 18:51:24 ID:Bzd9dwQo
>>585
自分の場合、住所合ってるのに戻すって可能性があるのは、
・表札なしは返品ていう指示があるもので表札がない
・前の住人の名前がポストに残っていて誰の家なのか判断できない
・新築で地図上に住所が載ってない。表札とかにもない。名前もない。だから配りようがない。
・同一住所が複数あって特定できない
・集合住宅なのに部屋番号がない
・苗字の違う人が複数住んでる(二世帯とか)のに、片方の苗字しか表札とかにない

大体このくらいかなぁ…。
599国道774号線:2010/03/27(土) 19:08:44 ID:WOj4VTKj
>>597
心が不真面目
600国道774号線:2010/03/27(土) 21:46:24 ID:LNdHW916
先日、宛名が誤字なのを送り返した。
呉服のDMだったが相手に失礼だろうし元に字が違うわけだから。
宛名に誤字を使うのは履歴書を送り返す時だけと言ったら収まった。
601国道774号線:2010/03/28(日) 03:14:06 ID:B34vH7Hm
バーコード間違えて2回通してしまった時の音が恥ずかしすぎるww
間違いなく見られる
602国道774号線:2010/03/28(日) 06:24:38 ID:GXU703jg
なんで宅急便とメール便が分かれているか理解してほしい。
メール便で宅急便と同等のサービスしていたら分ける意味ないだろ。
届かないと困るものは宅急便でお願いしますよ。ホント。
603国道774号線:2010/03/28(日) 13:26:24 ID:b9iRo/En
この間、自作の練りヨーカンをそのまま台所用のナイロン袋に四角く包んで送ってきたのがあった。
思いっきりポスト投函してやった。
送る方も送る方だが受ける方も受ける方だ。
604国道774号線:2010/03/28(日) 13:57:26 ID:bsl7Izcx
食材がいちばん嫌だね。コーヒーの豆が袋に入ってきた事があって
潰れてて臭いがあちこちに残っちゃって大変だった時があったよ。
しかもコーヒー好きじゃないからコーヒーの豆の臭いも部屋に残り
消すのに大変だったわ。よく考えて送ってよと言いたかった。
605国道774号線:2010/03/29(月) 00:00:24 ID:cqe5zA4C
食品関係で焦ったのはしらすぼし
メール便で送るなよw
606国道774号線:2010/03/29(月) 00:35:13 ID:wLkuW+pE
バレンタインデーの辺りはチョコを何個か配った
2月とはいえ、日辺りの良い場所にあるポストに入れるのはどうかと思った

入れたけど
607国道774号線:2010/03/29(月) 06:12:50 ID:my9lqkRm
>>603
それってむしろ嫌がらせに利用したのじゃないの?と思ったが
あいつのポストの中が羊羹まみれになるpgr
本当に食って欲しいならクール使うじゃね?

金は掛からない、クロネコ宅急便クオリティーを
思って食い物送付にメール便使う奴って、
相当頭の痛い奴だぞw
608国道774号線:2010/03/29(月) 09:09:30 ID:qFHSV5No
バイクや車の部品を何の梱包もせず茶封筒に入れて送ってくるのも困る。
この間、オイルが封筒に染み出していた・・・受ける側断ってよ・・・。
609国道774号線:2010/03/29(月) 12:44:59 ID:uIyPYITk
>>608
うちも似たような品が来たよ。刃物店の会社に刃物らしき物が入ってて
怖かった記憶がある。しかもちょっと裏の封筒に刃物らしき物が出てた時は
焦った。裏だから見えないとでも思ったのかな。刃物怖いから禁止してよ。
610国道774号線:2010/03/29(月) 20:18:32 ID:bSG79l97
羊羹が丸ごととはすさまじいなw
そういえば、長型の封筒だったが、エライ重いのがあった。
鉄の延べ棒でも入っていたのだろうか。
611国道774号線:2010/03/29(月) 22:01:27 ID:wLkuW+pE
名刺サイズの封筒に中身がハンコだとか、トレーディングカードやテレカらしい荷物がたまにある
これは紛失してくださいってことなのかな?
612国道774号線:2010/03/29(月) 23:03:16 ID:uIyPYITk
あと某会社にスペアキー在中とかもある。
スペアキーって配達員が取ったらどうすんの?とか思わないのかしらね。
余計な事を書かなければといいのにと毎回思う。
613国道774号線:2010/03/30(火) 03:18:26 ID:COl1ekwJ
子供向けの懸賞品とか全員サービスの玩具とかもあるよね
送料ケチるなよ
614国道774号線:2010/03/30(火) 07:07:03 ID:ZGJryCrU
ちゃおの景品とか大き過ぎてポスト入らないものあるわ。
任天堂のやつも微妙に厚さがあって配達しにくい。
615国道774号線:2010/03/30(火) 08:38:06 ID:hcYQJbym
ヨーカンの他に大学の願書在中ってのもあった。
ベルーナと一緒にゴミ箱逝って後で来てないって文句言われたらどうしよ・・・と思った(汗
616国道774号線:2010/03/30(火) 11:35:57 ID:oQBLvkn8
個人宛てに届くのは全部宅急便にしてよと言いたい。
小さい品やカタログは構わないけど時々ドデカイのが届くと嫌になる。
最近は連絡票を書くのが面倒になり緑色の袋を使ってる。それで充分。
617国道774号線:2010/03/30(火) 19:08:53 ID:yqIUS6nZ
俺はコオロギを配達した。
箱の中でカサカサいってた。
住人帰ってくるまで死ぬんじゃないぞと願いながら投函した。
618国道774号線:2010/03/31(水) 04:14:06 ID:TtxUCxhJ
本当受け付けている奴はちゃんと測っているのかって
思うほど大きな物があるね

本当厚さ2cmか?と悩むほどな
619国道774号線:2010/03/31(水) 12:41:48 ID:GCaTTHXS
>>617
大笑いしてしまったw
620国道774号線:2010/03/31(水) 16:39:43 ID:woJYppsb
>>619
実はその数日後、また同じところにコオロギきたんだ。
まさか・・・間に合わなかったのか?

2回目は運良く入り口付近に住人いたので手渡ししてあげたから大丈夫だったはずだけどな。
621国道774号線:2010/03/31(水) 18:21:10 ID:KRnbaG/S
>>620
それってどういう入れ物で来たの?
自分、虫が嫌いだからどうしちゃうか分からないよ〜
そういう場合の対処法ってありますか?

今後の対策にしますので教えてください。
622国道774号線:2010/03/31(水) 21:57:17 ID:GCaTTHXS
「コオロギ在中」
623国道774号線:2010/03/31(水) 23:20:35 ID:WKBrfVwT
実はゴキブリだったりして…
624国道774号線:2010/04/01(木) 00:58:07 ID:ST0e8x1n
>>621
2センチ程度の箱できた。
中は見えないようになってたよ。
625国道774号線:2010/04/01(木) 11:46:47 ID:gp6/Mxx5
>>624
中は見えないってよくコオロギだって分かったね!
カサカサ鳴ってたらゴキと間違えるよね。こわ〜
センターに戻すのも良いんだけど翌日まで虫と一緒
ってのも嫌だし。
MDに連絡して至急取りに来てもらおうかなぁ、笑
626国道774号線:2010/04/01(木) 15:06:59 ID:Moe+gnrM
2センチってことはないんじゃないか?2センチ四方?小さすぎる。
ゴキブリを送ることはないだろうw 嫌がらせにもほどがあるw
627国道774号線:2010/04/01(木) 17:46:41 ID:ZmdKfbU6
厚みのことじゃね?
628国道774号線:2010/04/01(木) 23:52:52 ID:KALWID/s
ww
629国道774号線:2010/04/02(金) 00:21:24 ID:qRTAvQc1
>>626
どういう頭してんだ?
厚みに決まってるだろボケ
630国道774号線:2010/04/02(金) 09:58:21 ID:4RzaRn5j
関東すごい風なんだけど、少し落ち着いてから配った方がいいかな・・。
金曜日って多いんだよね(><)
631国道774号線:2010/04/02(金) 12:00:50 ID:wPniAKCu
>>630
自分はこうなる事を予想して急遽お休みもらいました。
強風だし雨も降っている中を配達したくないもん。
しかも横持ちSDが宅急便のセンター長だったから休んで
正解。遅く来る上にこの台風並みの天気じゃ割に合わん。
632国道774号線:2010/04/02(金) 12:14:45 ID:dv/mht7i
そうやって自分に都合のいい言い訳並べて仕事を放棄するんですね
633国道774号線:2010/04/02(金) 12:40:11 ID:wPniAKCu
>>632
今年休んだのは今日を入れてまだ2回だぞ。
たまには仕事を放棄したくなるよ。バーコードすら見たくもない時もある。
634国道774号線:2010/04/02(金) 14:59:59 ID:B8yoaTWc
>>629
コオロギ配った本人?それじゃまるでこちらが悪いかのように思えるじゃないか。
言うまでもなく「厚み」と明記しないほうが悪いというのに。
責任の棚上げはやめてもらいたいな。まあいいけど。まったくくだらない奴だ。
635国道774号線:2010/04/02(金) 15:01:56 ID:B8yoaTWc
>>629の言うとおり、仮に2センチというのが厚さの話だったとしても、コオロギは窮屈だったろうな
636国道774号線:2010/04/02(金) 15:39:02 ID:qRTAvQc1
>>634
もちろん本人だ。
誰が考えてもわかるだろ、幼稚園児じゃあるまいし。
2センチ四方のメール便なんかあるわけないだろ。
そんなこと考えるのは頭の悪いお前だけ。
勝手な解釈で否定しておいて、「勘違いしてスマン」というならまだしも
一から説明しなかった方が悪いとかどんだけw
637国道774号線:2010/04/02(金) 16:59:23 ID:B6XXLGFo
まぁ普通に考えたら厚みだわなw
638国道774号線:2010/04/06(火) 21:20:10 ID:GQoRH+Nw
羊羹だのコオロギだの、嘘の様な本当の話なんですね。驚きです。
私が最近大変だったのは、知事選挙か何かの出陣式のお知らせでした。
普段で一日100件程度の量を配っているのですが、地元の方にまんべんなく
出されたようで、700件とか渡された時は時が止まりましたよ。
3日かけて配り終えましたが、とても疲れました。
639国道774号線:2010/04/07(水) 19:24:56 ID:T90NFNVJ
>>638
初めて数カ月で似たのがあって苦労したなエリア内全件だったし、
その当時はペンスキャナだったから日光で入らなくて困ったよ

今月の一日に新型スキャナへ移行したけど
スキャンのしやすさは異常だwワロタ
手打ちしたのが、一冊バーコードが印刷が掠れて
読み込め無かったのでやむなくだったが

お陰で時間短縮になっているな
640国道774号線:2010/04/08(木) 09:46:04 ID:/emWJ6P/
ウチはまだペンスキャナです。ド田舎なんでいつ変わるのかも連絡ありません。
使い込んでいくうちに感度が下がっていくのか手打ちが多くなって来ました。
このペンスキャナって・・・
「バーコードの印字の薄いもの(バーの印字色が黒以外のもの)や、汚れ・ゆがみ・印字品質が劣化したもの・
白色以外の台紙に印刷されたもの・ラミネート加工されたバーコードはスキャンできません」
だそうな。
価格もオープン価格。
ttp://www.elite.co.jp/download/catalog/EGM-2000BT.pdf
そんな事言ったらほとんどの配達物がスキャン出来ない。
こんなの使って仕事やれって言ってたのね(w

今日は100冊程度だったが三分の一は手打ち。
コレ使い込んでいくうちに感度が下がるんじゃないですか?
仕事がやりにくくてたまりません。
641国道774号線:2010/04/08(木) 12:30:52 ID:LLPDJ0Z6
うちもいまだにペンスキャナーです。
日ごとに読み取り率が減少していく原因は、
@先端の黒い部分をはずすと、発光部分が丸見えになるのだが
そこが汚れていたり、ホコリがたまっていることがある。
A先端のガラス球に傷が付いている。要交換です。
読み取り感度が落ちていく原因のほとんどはこの二つです。
642国道774号線:2010/04/08(木) 14:22:03 ID:+GK4bHtr
早く全国のメイトに携帯を支給しろよ。
これじゃ不公平だよな。さすがバカヤマト。
それはそうと充電代っていくら??
充電代ぐらい面倒みろよ。単価あげるとかさ
最近、割に合わないとこの仕事思ってきたよ。
643国道774号線:2010/04/08(木) 17:32:52 ID:/emWJ6P/
メイト通信に5月までに新スキャナに全部替えるみたい事かいてあったがこんなんじゃ嘘でしょうね。
新端末に替えられないならあんな記事書くなよなと言いたいですね。
あのペンスキャナってそもそも屋外で使うように出来てないと思います。
薄暗い曇りの日がよく使えて強烈な日光は×。影にしても×。雨にちょっとでも濡れたら×。雪も当たっただけでダメ。
分厚いビニールかぶったカタログは当然×。インクジェットで印刷された滲んだバーコードも当然×。
今年の冬は雪が多かったんで苦しみました。
最近は黄色のシールのでさえ反応しなくなってきましたね。
わずかな救いは幸いはベルーナは割と通りやすいこと。
先日、大量のカタログに全然反応しないので(全部手打ち)頭にきてバーコードの部分のビニール破ってやった事あります。
ペンスキャナの電池は自前でニッケル水素電池買いました。
電池代なんて当然見てくれないしアルカリ電池はすぐに電池なくなるし余計経費がかかるんで高いけど充電式の買いました。
ド田舎で寒冷地なのでバイクは要るし雪用のバイクのスタッドレスタイヤは要るし(案外高い)ガソリン食うし電池代かかるし意外と経費の掛かる仕事ですね。
644国道774号線:2010/04/08(木) 21:23:21 ID:Md1EBmZG
もともとあのバーコードリーダー(黄色ペン)は屋内仕様のを無理やり外で使っているわけだから
外でマトモに使えるわけがない。
コストが安いからって理由で導入決めたらしいが結局は壊れまくって安物買いの銭失いになっただけだよな。

配達する側の思いを文句と一緒に改良すべき点を何度も伝えてたので今度の端末では
そういった常に外で配達する側の意見も生かされていると思う。
「読み取り感度UP」はもちろんだけど「瞬間起動」は仕事のスピードアップにかなり役立っているし
さらに「一体型」「完全防水」「電源はどこを触っても入る」と希望していたことが
全て取り入れられていたのは非常に嬉しかった。
今は全くストレスなく仕事できている。
645国道774号線:2010/04/08(木) 22:14:32 ID:/emWJ6P/
>>643ですが…
いい端末が当たってうらやましいですね。
自分は明日も100冊程度ですが明らかにペンリーダー通らないの三分の一はあります。
配達中にあのリーダーと携帯叩きつけたくなるほどイラつく事あります。
もっと冊数の多い方は大変だと思います。
646国道774号線:2010/04/09(金) 15:28:01 ID:vUg3p6pG
ペン型は、本当にストレス溜まった。早く交換してくれるといいね。新型も雨の中だと読むスピ−ドが遅い時もあるけど、断然マシだから・・。
647国道774号線:2010/04/09(金) 16:30:00 ID:eDW+0MIx
新型端末に変わって配達に掛かる時間が3分の2になったよ
いらいらしなくなったし、入力漏れと誤配が無くなった
648国道774号線:2010/04/09(金) 23:28:50 ID:8j2/VVEJ
ポケP
649国道774号線:2010/04/10(土) 11:25:18 ID:L8MYoqal
新型端末ってなんだか気が付かないうちにピットバーコードを読み取るよね。
ただ携帯の立ち上がりが遅いけど。
650国道774号線:2010/04/10(土) 12:28:54 ID:QUfQo/hh
ただ読み取れないバーコードもたまーにあるからイラつくのよね。
手押しするとボタンがずれて全然ちがう番号押してる事に気付くんだよね。
651国道774号線:2010/04/10(土) 21:40:06 ID:L8MYoqal
そうそうボタンが小さくなった。
652国道774号線:2010/04/12(月) 05:35:51 ID:soEAHDdK
でも一本化されているから、前の携帯スキャナの紐がねじれて使いつらくなるとかないのがいい

しかしアプリの画面が前の携帯の画面を
そのまま持ってきているのか
結構画面が無駄な使い方なんだよな
今の贅沢な画面なら数%は文字表示とか大きく
出来そうなんだけどな
653国道774号線:2010/04/14(水) 23:29:04 ID:MhW4nqMp
わたくしの配達エリアですが、

現在の単価、平日19円、日祝24円。

ですが、

5月からは日祝関係なく19円に統一になるみたい。

みなさんの所は?
654国道774号線:2010/04/15(木) 07:14:40 ID:hs4RCuKi
>>653
ネコの話でいいのかな?
日祝に単価が上がる事は、うちの主管内ではありません。

ただ、年末年始 ゴールデンウィーク お盆期間は、特別単価になります。
大体、それぞれの単価に+10円。
単価は、個々人によって違う。
一昨年の春に一律1円下がって、
今一番低い単価の人は、18円。
それ以外のほとんどの人が、19〜20円。
655国道774号線:2010/04/15(木) 07:23:43 ID:E8Z0laHO
僕より、後に入った人は18円。
僕は19円。
結局ヤマトの会社自体が経営苦しいと判断した方が良いのかな?
メール便事業は辞めたくても辞められないらいしいよ。
656国道774号線:2010/04/15(木) 08:26:45 ID:T6rEmmvs
うちのセンターは平日が18円。休日が23円。
休日は休むメイトが多いからという理由でUP。
でも休日UPした所で休むメイトはいると思う。
この間金曜休んだら土曜の休日たくさん来て
一気にいつもの単価の倍に変動した事が嬉しかった。
休むんなら金曜?と思ったのでした。

657国道774号線:2010/04/15(木) 13:08:52 ID:sE4fiSXc
>>653 
こっちは、平日18円・休日21円。ゴ−ルデンウィ−クもお正月並みに上がるといいな。大型連休分散なんかの話しも出てるけど関係ない。基本無休だし。
5月からこれ以上下がったら考えちゃうわ。そんな話しは今のところ無いけどね。
658国道774号線:2010/04/16(金) 08:55:18 ID:ziY+r4mr
自分は年末年始以外は26円
休日もGWもお盆も関係なし
4年前に入った時からこの単価で、最近はじめた人は24円みたい
かなりの田舎だから一軒配って畑はさんで状態
店もアパートもないから、時給換算すると泣けるようなかんじだけど
単価だけ見ると高いのかなw
659国道774号線:2010/04/16(金) 14:00:01 ID:dinSDf9q
>>658
単価だけを見るとものすごく羨ましいね。
でも大変だろうなぁ。

単価倍くらいになってくれたら普通に生活できるんだけどな(´・ω・`)
660国道774号線:2010/04/16(金) 14:20:26 ID:vHRawPT9
>>659
でもそうなるとメール便事業自体が潰れる可能性大だね。
コストが色々とかかりすぎ。誤配したら色々な用紙に記入
しないといけないしね。携帯だってタダじゃないんだし。
でも緑色のビニールぐらいは丈夫なのを作って欲しいよ。
客からも去年は立派だったのに今年から変わったのねとの
クレームありまくりだし…。
661国道774号線:2010/04/16(金) 18:45:10 ID:yjAbdbw7
うちんとこも田舎だから単価25円
といっても二輪で1時間100冊は配達できるけどね。
正月三が日だけ10円アップ。

連絡票の紙質も悪くなったし、糊の質も悪くなった。
662国道774号線:2010/04/16(金) 20:39:06 ID:oWHd/kip
田舎地方 1時間50位限度 24円 土日祝日年末年始正月連休関係無し
これ以上下がったらやめたい。
663国道774号線:2010/04/17(土) 08:49:11 ID:LcRF0J+6
横持ち待つのが精神的にクルー
いつ来るのかいつ来るのかヒヤヒヤ
最大2時間の幅
辞めようかな
664国道774号線:2010/04/17(土) 09:12:32 ID:nSqA7lBb
自分は何時来るか分からないドライバー待つの嫌ですから前の晩に持って来てもらってます。
超ド田舎なのでバイク配達ですから朝7時半に営業所寄って紐付けしてもらって8時半には終了。
田舎は一軒から一軒が長いですよね。
飛び地集落なんかもあって今日なんか片道2キロ走って一軒配ってまた2キロ帰って・・・
バカらしいけど仕方がありません。
田舎の悩みは犬です。
放し飼いしてて吠えて噛み付かれそうになったり玄関ポストの前に唸る猛犬がいたり。
雑種ならまだしもシーズーなんて洋犬を放し飼いにしてて吠え付かれて困る家があります。
余りにも足元で吠え付いて噛み付くのが酷いので頭にきて鼻を蹴っ飛ばしてやったらヤラレタ!と言わんばかりにギャンギャン鳴き出して余計悪くなりました。
665国道774号線:2010/04/17(土) 10:59:49 ID:m4AYrBTN
田舎だけじゃないぞ。都会だって犬の泣き方や吠え方は尋常じゃないし。
田舎だけが異常とは思わないでくれ。
666国道774号線:2010/04/17(土) 21:09:16 ID:aQVqIFAv
前日受け取りっていいの?
667国道774号線:2010/04/18(日) 00:53:32 ID:UV+Bjw7i
3ヶ月未満で辞めたら怒られますかね
668国道774号線:2010/04/19(月) 14:04:01 ID:kp+VfWsN
1ヶ月と保たずに辞めてしまう人がほとんどだし、
「あー、またこの人も続かなかったねーw」で終わりだ
別にいい仕事が見つけられたとかならスパッと辞めるのが吉
時間も収入もどうしても不安定にな仕事だから、向き不向きはあるからね

ただ、簡単には仕事が見つからないご時世だから
そのあたりは念頭において行動したらいいよ
自分のところのセンターには「大変だから」ってやめていった人が
「やはり仕事みつからないから」で戻ってきたいって来てたよ
もうイラネって断ったら泣かれて大変だったらしい

だいたい、仕事やめるかなんて『怒られるかどうか』で決めることじゃ
ないでしょうにw
669国道774号線:2010/04/19(月) 16:43:56 ID:+pAVxcIk
大体1ヶ月とか3ヶ月じゃ仕事覚えられないでしょ。早い人もいるけど
安心して任せられるようになるには、3ヶ月以上続けナイト
670国道774号線:2010/04/19(月) 23:19:29 ID:hUx5xTi0
今月頭で新型の携帯に変更したばかりで
未だに雨の日の活躍をしていないのだけど
確かメイト通信で防水と書いてましたが
防水具合はどうでしょうか?

本当新型携帯は時間の節約になるな
30分程度早く終われるようになった。
いかにスキャンに時間が掛かったか良く分かるな
671国道774号線:2010/04/20(火) 07:14:22 ID:hzvbTrJF
>>670
新型携帯を支店で最初に試してほしい&
防水の程度も知りたいからという事で、
大雨の日に、一切何もせずに首からぶら下げて、
3時間半バイクで配達しました。

靴の中まで、ずぶ濡れ状態でしたが、
全く使用には問題なかったです。

タオルで拭く事すら一度もせずに帰社。
その翌日も同じ携帯で問題なく使えました。

但し、私の使っているこの携帯ではないのですが、
裏側のバッテリー部分の取り付け(ネジ?)が甘く、
落ちる人が続出。
一度裏側の確認をされる事をお勧めします。
672国道774号線:2010/04/20(火) 10:25:57 ID:rY0GxGRD
新型に変わって3000冊ほど配ったがスキャンできなかったものが一つもない。
脅威だ!
673国道774号線:2010/04/20(火) 12:49:47 ID:ICVacwwp
>>671
自分は緑色のストラップがダメになりやすい。
この間ストラップがダメになってストンと道に落ちたもん。
ストラップって100円均一の品とか使ったらいけないの?
なかなかもらえないから自分で買ってきたい。
電池の時と一緒でなかなかもらえないとか改善して欲しい。
674国道774号線:2010/04/20(火) 21:23:53 ID:co6hjR/s
そんなに消耗するのか?100円でも前はペンスキャナとか携帯で問題なかったが
時々糸とかチェックしたほうがいいね。
675国道774号線:2010/04/20(火) 22:34:08 ID:VmJqDNrt
>>671
ありがとうございます。
今のうちに裏ふたと、ストラップの強度の確認しておくよ
676国道774号線:2010/04/20(火) 22:35:36 ID:HS6Srhei
メイトになって3年です。相談ですが、もうすぐ暑い夏がやってきます。
今年はサングラスをして、仕事をしたいと考えていますが、
あまり相応しくないでしょうか?
677国道774号線:2010/04/20(火) 22:46:21 ID:s016RoMa
つばの大きい日焼け止めサンバイザーを使ってる
あれは主婦の利用率高いから、違和感ないし
678国道774号線:2010/04/20(火) 23:38:23 ID:Zr2o4Bi5
>>676
問題ないんじゃないかなぁ。
手渡しになるときだけはずすとかしたら。
679国道774号線:2010/04/21(水) 06:57:35 ID:oyLzAxhQ
最近なんかあれですyo
支店長がじかにセンタに配置され、効率優先、数字優先、会社優先?
僕の区域の収入が減りましたyo チェケラッタ、チェケラッタ
僕も生活かかってる、だから月末に、メイト通い袋の中に、来月いっぱいの契約解除申請願い届を投入だぜyo
それで相手の出方を見てみるze
それで相手さん承諾なら・・計画していた働き方を実践してみるzeよ
チェケラッタ、チェケラッタ
次なるworkは、トリプルworkだzeよ!


680国道774号線:2010/04/21(水) 08:38:59 ID:kVKtcUT+
新携帯のパスワードって全国共通?(4文字の数字)
何か配達中にパスにかかってしまうのだがどうすればいい?
681国道774号線:2010/04/21(水) 11:51:02 ID:VaVMmBiN
0721
682国道774号線:2010/04/21(水) 12:44:14 ID:7bRikqao
4545
683国道774号線:2010/04/21(水) 15:03:36 ID:J+CH+EbK
近くの営業所でメール便ライダーを募集してて興味あるんだけど
バイクは持ち込み?それとも貸し出しですか?
ギア付きのバイクって乗ったことないんですが・・・。

あと、こういう仕事って1個/△円って感じの出来高制だと思ってたんだけど
時給制(1000円)って書いてあります・・・。
配達が早い人も遅い人も皆同じ給料なら、皆ゆっくり配達すると思うんですが
配達ノルマとかあるんですかね?
684国道774号線:2010/04/21(水) 17:58:47 ID:gbAIqOQ5
「メール便ライダー」
たぶん3輪スクーターでメール便を配達するパート社員のことだと思う。
スクーターはもちろん会社持ち。
だいたい5時間契約で250冊以上のノルマ。
685国道774号線:2010/04/21(水) 19:29:26 ID:J+CH+EbK
>>684
ありがとうございます。スッキリしました。

しかし、5時間契約で250冊以上って・・・1分にほぼ1冊ですか・・・・
チラシのポスティングみたいにゲリラ的に投函できる物なら、高層マンション等で数が稼げますが
届け先の決まっているものを家を探しながら1冊ずつ配達するメール便を1分1冊って・・・
住所を熟知した上で配る順番も念入りに考慮できる人じゃないと、到底無理な気がします。。

てか、ココのスレの人たちは皆それを実践されてるんですよね。スゴイです。
686国道774号線:2010/04/21(水) 22:50:24 ID:dGDYfH6O
ちらしのポスティングはゲリラ的にばら撒くとどこに配ったのか分からなく
なりますよ。あとダブって配布する事になりますよ。右回り左回りに区画
を配れば地形が把握できるようになるし、上達すればメール便も
チラシも大して変わらなくなりますよ。むしろメール便の方が楽に稼げる
と思います。
687国道774号線:2010/04/22(木) 00:37:07 ID:op/pePDE
MDもメイトも経験したオイラから言わせてもらいます
MDは時給制パート社員なので、高い能力を求められます
最初は甘くしてくれますが2〜3ヶ月で多数のエリアに慣れないと自分が大変になります
チンタラやって稼ごう、としても生産性という数字で「さぼってる」「能力が無い」と言われます
当然支店長の判断で時給ダウンもあります。三輪バイク(スリーター)は講習を受けて
社内免許を取らないと乗れません。なかなか講習すら受けさせてくれない人もいるようです。
それまでは自転車でやることになります。1日20Kmぐらいは走ると思ってください。
結構な重さを積んで走行するので疲れますよ。雨だから、台風だからやりたくない、とか
身勝手もとおりません。仕事ですからね、そのツケを他人がかぶるのは誰だって嫌でしょ?

メイトは委託さんなので自費の配達車両で行います。1冊いくら、という単価は支店によって
マチマチです。都会よりローカルの方が単価は高いです。MDのような制約は少ないですが
孤独感があります。孤独が好きな方のが向いてるかと思います。
あと、支店長によっては「所詮委託です。社員の仕事を取らないでください」とはっきり
言う支店長もいます。つまり稼ぎたくても「休んでください」と言われたりすることもあります。
人手が足りない支店は言われないでしょうけど。
688国道774号線:2010/04/22(木) 08:56:35 ID:nS0KsYDJ
時給制パートだと確かに厳しいよね。郵便局のアルバイト、
ゆうめいとなんかももきついけど、ただ
”最初は甘くしてくれますが2〜3ヶ月で多数のエリアに
慣れないと自分が大変になります
チンタラやって稼ごう、としても生産性という数字で
「さぼってる」「能力が無い」と言われます”
とのことですが分かります。ただ”必死になってやれば”、2=3ヶ月でなんとか
地形と家を覚えられますが、郵便局はひどかったよ、最初から遅いと
罵声ものだったもの。あれだと、高校生なんかじゃ無理だと思った。
689国道774号線:2010/04/22(木) 09:11:01 ID:cK0qVdJh
MDになると、カレンダー通りに出勤通学する方との行動は
かなり困難になります。
メイトが多数休む大型連休などは、ほぼ休めません。
690国道774号線:2010/04/22(木) 09:36:02 ID:nS0KsYDJ
教えてくれてありがとう。これから色々教えてください。
691国道774号線:2010/04/22(木) 13:15:51 ID:iOjQqNE+
>>686
横レスだけど、小心者だからチラシは精神的にくるわ…。
たまたま住人とかに出くわすといやな目で見られたりしそう。
メール便でもたまに勘違いされて「入れるな」とか言われるけど。
うちは猫じゃなくて、たまに投函するマンションは指定されてるチラシ的なものとか、
投函する物には宛名とか書いてなくて、
別に住所とか書いた紙があるものが入ってきたりするんだけど、
それがものすごく嫌だよ。
チラシの方は1枚3円くらいとかだし。
692国道774号線:2010/04/22(木) 15:10:10 ID:nS0KsYDJ
でもチラシはメール便の前段階でのいいトレーニングになるよ。
確かに住人から喧嘩売られるようなこと言われたりするけど、
慣れると自分でも驚くほどずうずうしくなる。結局ポストに入れて
何円の仕事なので、住人が家にひっこむ頃を見計らって仕事するとか
冬なんかは朝の5時ごろは、寒いので誰も家から出てこないww
あと、文句言われた家には、絶対に入れてみるとか。
693国道774号線:2010/04/22(木) 21:27:40 ID:mUZMWK57
今は誤配防止期間らしくて、誤配すると理由と改善方法書かされるけどな
誤配した理由なんて、今すぐにでも辞めたいとおもいながら毎日くばってるからだよ
はっきりいって、今の支店長が来てからモチベーション下がりまくりで、
誤配が多いのを理由に契約を解除されることを無意識に望んでるよ
もちろん、やめさせられたら困るけど、でも辞めたい、そんな気分だからね
694国道774号線:2010/04/22(木) 23:34:01 ID:omE/89mI
>>693
改善方法とか何度か書かされたよ。先日も書いたが理由、対策など分からず
どう書けば迷ってしまった。しかも誤配した家の住所が書いてなく??状態
だし連絡会では一度もそういう話題や一言も言わなかったから今度連絡会で
発言してみようかと検討中。
それに締切期間が短いんだよね。センターに届いたのは早いんだからはやく
持ってきてよ。何をいったい考えてるのやら。改善方法とかやっているから
メール便のコストがどんどんかかるんだよね。
695国道774号線:2010/04/23(金) 07:28:34 ID:BOde8l3v
貴方がどのくらいの経験がある人か分かりませんが、誤配した家の住所が
書いてない場合は、単に地図に頼るだけでなく、例えばメールを見たときに
(住所を)あっこの家だとか言ったようにすぐにイメージが沸かないと
駄目なんじゃないでしょうか?それに誤配する家とういのは
いつも同じなのでそこの家主は怒るんじゃないでしょうか?
696国道774号線:2010/04/23(金) 08:03:40 ID:sR0lhGlR
>>695
いつもではないよ。初めての家でした。
よく思い出したら単なるエリア外で住所が一緒だったという事です。
697国道774号線:2010/04/23(金) 10:02:37 ID:RSfsr6XE
自分の誤配経験です。
●●町イ40−5で亀田という家があってそこに中田という宛名のメール便が来た。
同じ●●町ハ40−5で中田という家があって「イ」と「ハ」の宛先書き間違えと思ってそのハ40-5の中田って家に配達したら思いっきり誤配だった。
その亀田という家に中田って人が居候しててその人宛のメール便でした。
始末書書かされたが「なるほどなー」と思った。
誤配防止にはその家の出戻りや居候、同居愛人までその家の中の事を知らないといけないようです。

因みに書いた住所や名前は例えです。
実在はしません。
698国道774号線:2010/04/23(金) 16:40:08 ID:POTXljFd
同棲って困る
荷物とメールを配ってるけど、週一ペースで同棲してる女宛の通販の荷物が届いてたマンションがあった
別れた後にも予約通販の荷物が届いて、知らずに宅配ボックスに入れたらクレーム
その後も頻繁にカタログが届いて、別れたコトを忘れて投函して、またクレーム

玄関にある日突然男モノの靴が無くなったり、その逆で女モノの靴が無くなったり…
プライベートが透けて見えるよね…
699国道774号線:2010/04/23(金) 17:09:09 ID:BOde8l3v
自分は必ずマンションの部屋番全てに履歴を残しているので、プライバシーは
完全に分かる。万が一違った名前が届いた場合(同居人など)初めての場合
不在者連絡票をまめに投函するか、直接チャイムを押して確かめる。
700国道774号線:2010/04/23(金) 20:44:03 ID:RSfsr6XE
そうですね。アパートの配達に出る頃には住人って勤務や何やかやで不在が多いのでんですよね(汗。
危ないと思ったら不在者票突っ込んで帰って来るんですが事務所からSDが配達したのかそれとも転居してて返したのか全く連絡がありません。
なのでなかなかデータが集められません。
アパートなんかは前の住人に堂々と送って来るんで転居したって知らないと誤配扱いになってしまう。
同居人がいたり前の住人だったり・・・
前に4階まで階段上がって行って確認するためピンポン鳴らしてベルーナ渡そうとしたら夜勤か飲み屋さんのオバチャンみたいなのが出てきて寝てたらしく「そんなの持って帰れよ」と言われたことあります(苦笑。
それでセンター電話されてあんな時間に来るなって言われた事あります。ま・・・そこにそのオバチャン住んでるって分かりましたがね。
4月は転居が多くいつも行くアパートの部屋の窓に洗剤や生活物資が無くなってたりベランダに洗濯物なんかが無くて異常を感じたら転居で返してますね。
始末書書かされるの嫌ですから。
>>698
いますねー…居候が。
同居してたんでてっきり夫婦か?と思ったら苗字が別で女の家に男がそこにヒモになって居候してたってパターンです。
中には更に深い事情があって同じ家に四っつ苗字のある家があります。(一人死んだらしいがいまだにメール便来る。)
そんなデータベースは郵便なんかは持ってるみたいだけどこの会社はそんなの無し。
メイトとしてこの地区回る時、貰ったのは6年前の全くアテにならん地図だけ。今や書き込みで真っ黒です。
データベースも無しにその地域回ってるメイトの勘と経験で成り立ってる状態。これじゃ誤配は減らせませんよ。
始めたばかりの人は苦労するの分かります。
結局誤配して始末書書いてその家の怪しい事情を勉強するしかなさそうです(藁。
701国道774号線:2010/04/23(金) 23:10:53 ID:BOde8l3v
結局誤配は無くせず、するたびにバージョン・アップするしかなさそうですね。
702国道774号線:2010/04/23(金) 23:53:07 ID:w+5qnkD4
>>697
あるある。
住んでる人全部、ポストに名前書いてほしいよ。
あと旧姓で届くやつとかさっさと変更してほしい。

集合ポストに「お手数ですがドアポストにお願いします」的なこと書いてる奴!
本当にどれだけ面倒くさいか絶対わかってないだろ。
自分は1日1回とかポストまで下りればいいだけなんだからわがまま言うな。
全部の部屋でもしそれやられたらこっちはたまったもんじゃない。
集合ポストあるのにドアポストに投函してほしいやつは1通100円くらい払え。
703国道774号線:2010/04/24(土) 02:33:07 ID:jN9OYSdj
もうね誤配防止は細かいことでも連絡票を入れる
これしかないのだよ、特に同棲とかで出入り激しい家はw
これは面倒だけど
そうすれば、間違いないし相当遅い時間ならSDしてくれるし

しかし洗濯物や表に出してある物や車で何となく、分かってしまうけど
まぁ入れて行くよ
いちいち始末書で頭を悩ますよりマシだからね
704国道774号線:2010/04/24(土) 08:05:26 ID:N83wP/p7
マンションとかでよく集合ポストに入れて全然知らない人でその方から
何度かクレームあった。自分はその受け人さんがポストに表札を出して
ないから悪いんですとはっきり伝えたら翌日ポストに表札出してあった。
多分センターの人が伝えてくれたんだろうけどさ。

あと配達確認でポストの形や色とかセンターから求められるのが嫌だね。
そんなのいちいち覚えていられる訳ないじゃん。毎日のように来る家なら
別だけどさ。この前全然違う色のポスト言ったらお客さんも激怒。電話を
自分からしたらセンターの人もバカだよねと。お客さんの方が逆に分かり
安心したけどホントセンターの人は苦労がわかってないよ。
705国道774号線:2010/04/24(土) 14:42:01 ID:nihBWNdq
アパートはそうなんですよね・・・
表札なんて出てるのは1割有るか無いかです。
勘と経験で置いて来るわけですが・・・
あとアパートで困るのは宗教とかなんかで何人も集合同居してるパターンです。
一室にいくつもの苗字があっていまだに新しい苗字来る時あります。
「もうこの人いません!!」って赤い字で書いてあって張り紙して表に放り出してあったのがあった。
宗教脱退したか何かでトラブったのか?とか思った。
この部屋は限りなく怪しい雰囲気で誰が住んでて何がいるのか分かりません。
置いて来て文句言われるのも嫌なんでいつも連絡票突っ込んで帰って来ます。
706国道774号線:2010/04/24(土) 14:44:12 ID:pBtKvn+T
 誤配になるんだろうけど・・○○様気付××様で届いた物を○○様のポストに入れたら
「取りに来い!」って連絡あった。同居していて引っ越していた・・という事なんだけど・・。
仕事とはいえ罵倒されに取りに行きました。気付って付いてます・・と伝えても「そんなの関係ない。一言問い合わせろ」の一点張り。
同居人が引っ越したとか・・分かる訳ないじゃん(泣)
707国道774号線:2010/04/24(土) 16:24:00 ID:TWbQ17aJ
そういうこと自分にもあったけど、ふせぎようがないよね。
708国道774号線:2010/04/24(土) 21:37:33 ID:cLKVJPxA
アパートとかは盗難があるんじゃないかね。
自分が出した場合は盗難が多く宅急便を指定されたよ。
(もともと宅急便でお願いする予定で、まあ金券だったけどね)
709国道774号線:2010/04/25(日) 02:42:13 ID:pMfg13VJ
>>706
ドンマイ
めちゃくちゃな客っているよね。
710国道774号線:2010/04/25(日) 09:18:54 ID:nULdRdpG
「●●才ノオババニナニヨガアルノデスカ(原文ままで●●才のオババに何用があるのですかの意)」とか玄関に貼ってある家があって
ポストが無いし玄関の鍵がいつも閉まってるノックしても呼んでも出てこないしいつも連絡票突っ込んで持ち戻りなんだがアレちゃんと誰か配達してんのかな?と思う。
SDも何も言わないしどうしてんだろ?
そんな張り紙したら余計面白がって何かされるような気がするんだが・・・
711国道774号線:2010/04/25(日) 12:19:57 ID:bMHWvQgO
>>710
自分の場合はヤマトのHPにある番号を追跡できる所をお気に入りの
ページに入れといて気になるメール便はそこで見ているようにしています。
横持ちと担当のSDが違うのでたまにしか会わないし横持ちのSDに聞いても
分からないだろうと思って聞いてません。それに連絡票が一度も戻った事も
ないしね。皆は連絡票を入れて戻ってきてサインしたことありますか??

メイト通信では連絡票を入れた場合メイトに戻してサインするとか書いて
あったのにそれすらないからちと疑問になってます。SDも多分面倒くさいと
思い戻さないだけかなと思ってるけど。
712国道774号線:2010/04/25(日) 13:13:49 ID:vlrXQpWz
そう基本的に、ヤマトでは信書は扱わないとなっているが受験票が届かなくて
受験できなかったりしたことがあるらしいんだけどその人は別にして皆手紙とか
郵便物を受け取る事を何だと思ってるのかね?ポストなんか強風が吹けば
吹っ飛んでしまいそうなうちなんていっぱいあるよ。
713国道774号線:2010/04/25(日) 16:02:33 ID:CD6VyX5J
>707
>709
ありがと!
連絡票は、一時は調べて戻してくれていて、サインしてまた戻していたんだけど
最近は、さっぱり戻らなくなった。いろんな提案をしてくるんだけど続かないって・・どうよ。
714国道774号線:2010/04/25(日) 16:30:26 ID:nULdRdpG
>>712
自分の場合は受験票じゃなく受験願書在中ってのがありました。
そんな大事なのh普通は郵便の書留で送る物だとは思ったが…
後で届いてないだのと大騒ぎされないかとヒヤヒヤした。
書留で送らないで安いからってこんなサービスで送っちゃって…
その大学の程度が知れるような気がしました…(汗
715国道774号線:2010/04/25(日) 21:15:35 ID:Dg9Ex7yN
俺、耳が良いからわかるけど・・影で基地外と言われてるよ・。
まぁ自業自得だけどね。



自動販売機まで走った事が基地外的に見えたんでしょうけど・・
あの時は、ベンチに座っていたヤマト幹部の人(おそらく赤ジャン着てたから)に見透かされていたと、妄想していたので・・
あのような動きをしてしまったのです。


716国道774号線:2010/04/25(日) 21:53:26 ID:RIJUjjjF
↑の人は何言ってるの?
もっと仕事に誇り持ったほうがいいぜ。
717国道774号線:2010/04/26(月) 11:20:17 ID:8wsufHdz
耳がいいもん・・・事務室に入った瞬間・・固有名詞を呼ばれずに・・
小さな声で・・「基地外が来た」と聞こえた時は・・なんだかオイラの気持ちの中で寂しい気持ちになってね。
思わずこの板に書いてしまったわけさ。
関西か・・・きついなぁ。
718国道774号線:2010/04/26(月) 12:04:55 ID:BW1UO2GB
ますます↑の人は何言ってるの?状態。
いちいち気にしなさんな。そんな事を気にしてたら仕事にならんぜよ。
言いたい奴には言わせておけばいいさ。その内自分にも返ってくるよと
思えば苦にならんよ。
719国道774号線:2010/04/26(月) 13:31:02 ID:8wsufHdz
もういいよ、いいよ基地外でも何でも言って収入も減ってきたから・・・
がんばってあの職種の人数に加わりますんで・・他のメイトさん
(僕なんかに言われたないでしょうけど)月並みな言葉ですが・・頑張ってくださいね!
720国道774号線:2010/04/27(火) 05:05:13 ID:jwtaD0rY
>>717
自分も常に面と向かれてキモいって言われるけど
そこまで悩まない。

とりあえずそういう奴は頭が中二で止まっているような
ガキだから、心の中で哀れんでやったらいい
721国道774号線:2010/04/28(水) 11:03:34 ID:36pf4YaX
自転車でメール便配達してる方、雨の日ってどうしてますか?
私はメール便用の緑色の後カゴに積んで配達していますが、蓋を開く度に雨が入り込んでしまうので、水性の印字が溶けてしまうことが多々あります。
工夫とかあったら教えてください。
722国道774号線:2010/04/28(水) 12:33:53 ID:qnTdRKgc
>>721
透明のビニールとかセンターからもらってないの?
100円均一にも売ってるようなポリ袋に入れてもいいので使うといいよ。

でも今日は少なくて助かったがバーコード部分が雨に濡れちゃったので
拭くのが面倒と思って何気なくスキャンしたら通った。ますます新携帯
性能にはビックリ。前のポケPは絶対拭かないと入らなかったもんなぁ。
しかも防水機能も役立ってる。何で最初からこれにしてくれなかったのよ。
723国道774号線:2010/04/28(水) 13:01:49 ID:NjQFLY1W
当時こんなに性能いいものあったか?
724国道774号線:2010/04/28(水) 18:05:21 ID:mkuQZhNr
具合悪いところ改善しながら進化したのが現在型。
なんでそんなことがわからないんだろうねホモは。
725国道774号線:2010/04/28(水) 19:02:35 ID:AbBkXdMA
俺の地域のメイトにもいい加減なのがいてビニールを
切らしてしまったらしくなく、センターもケチケチくれるので
無くなったのは仕方ないにせよそのような時は絶対にぬらさないように
緑の袋に入れて直前にポストに入れればいいものを
(本当はこれでもいけないのだが)
バーコード部分をびっしょり濡らしてしまい、
シールではなく印刷だったので読み取れなくなってしまいどうしたらいいか
聞いてきた。皆さん濡らすと印刷のバーコードは読み取れなくなりますよ
そんなこといわれたって分かるかよと思った。
726国道774号線:2010/04/28(水) 22:08:58 ID:mkuQZhNr
濡れて溶けそうなバーコードには事前に上からセロテープ貼っていくのが効果的。
少し考えればわかりそうなことがなんでわからないんだろうねバカは。
727国道774号線:2010/04/29(木) 20:03:54 ID:5rEquDik
勝手に貼っていいのか?
728国道774号線:2010/04/29(木) 21:28:31 ID:9YkbZFZe
>>727
同感。勝手に貼ってクレーム来たらどないすんの?って思った。
一言二言最後にバカとかいらん。
729国道774号線:2010/04/30(金) 08:38:02 ID:qm669g5D
セロテープ5センチ程度張ってクレームするヤツなんかいるかよw
濡らしてインク滲ませてぐちゃぐちゃになる方がクレーム率高いだろ
なんでホモはそんなことしか考えつかないのかね
730国道774号線:2010/04/30(金) 10:20:30 ID:TMeI1D9F
ホモでも何でもいいが自分も勝手に貼っていいのか?と思った。
731国道774号線:2010/04/30(金) 17:15:01 ID:7bDuGXyD
とにかく小雨であってもまめにビニールをかけるのがいい。誠意が伝わる
センターの人も感謝されるって喜んでた
732国道774号線:2010/04/30(金) 17:17:17 ID:qm669g5D
たまに袋が破れて届くようなものがあるよな
このまま配達すんのは気の毒だからって理由で封して配達するだろ
親切心だ
バーコードも同じ
雨の日滲ませないように対策してるのだから何の問題もない
結果的にバーコードもメール便ナンバーも消えずに入力に支障きたすことなく
受け取った側もPCで確認できるのだから逆に喜ばれるだろ
臨機応変に対応できないヤツ、
なんでもかんでもセンターに聞かなきゃできないようなヤツらはヤメたほうがいいよ
733国道774号線:2010/04/30(金) 18:30:30 ID:TMeI1D9F
エゴ
734国道774号線:2010/04/30(金) 20:30:04 ID:UwUowNun
封するといかにも自分が破きましたって感じになるんじゃない。
自分はそのまま配達。
735国道774号線:2010/04/30(金) 21:54:03 ID:qm669g5D
いちいちケチつけるバカがほんと多いなここは

親切心でやってると言ってるだろが
封してあげるのがどうして自分が破いた事になるんだ?
妄想ばっかしやがって
自分の頭のおかしいことに早く気づけバカが
736国道774号線:2010/04/30(金) 22:55:43 ID:7bDuGXyD
相手にすんなって。貴方の言う事が正しいんだから。
737国道774号線:2010/04/30(金) 23:30:34 ID:TMeI1D9F
上手く収めたねー(w
738国道774号線:2010/05/01(土) 00:04:09 ID:l99Y51s4
封が破れてあるのはセンターに連絡をして戻すようにしてる。
勝手に配達したら、まずいと思う。前にセンターに連絡したら
戻して欲しいと言われ後日テープに貼り直して来てお客様に
説明して下さいとのメモがあった。お客様に説明したら納得を
してくれたから良かったけどそのままポストに入れたらいくら
何でもマズイでしょ。お客さんにだいたい説明したのかよ。

739国道774号線:2010/05/01(土) 06:38:22 ID:paaSv1fn
そうだろうねなんでも”大丈夫だろう配完”が一番まずいと思う。
740国道774号線:2010/05/01(土) 09:06:16 ID:Qtfy1ciE
┐(-。ー;)┌バカだらけ
741国道774号線:2010/05/01(土) 14:42:46 ID:l99Y51s4
もう相手にしないようにしようよ。アドバイスしても通用しないし。
発言しても無視していいよ。そのうちクレーム来る事を願おうよ。
742国道774号線:2010/05/01(土) 16:13:19 ID:Qtfy1ciE
お前の言ってる事のどこがアドバイス?
笑わせるんじゃねえよ
結局センターがテープで封してきただけじゃないか
気を利かしてお前が封して配達してやれば客は何日も待たされずにすんだろうが

仕分けかなんかで破れたものをふさいでやるのに何が問題あるのか言ってみろ
そのまま配達するようなヤツよかよっぽどマシだと思うがな
743国道774号線:2010/05/01(土) 16:52:15 ID:SL9ULMoS

( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパ発信中
744国道774号線:2010/05/01(土) 17:30:58 ID:l99Y51s4
あ、相手するのマジで馬鹿馬鹿しくなってきた。
こういう奴ってみんなも分かったろ。もう相手しなくていいよ。
745国道774号線:2010/05/01(土) 18:22:51 ID:Qtfy1ciE
バカタレ、こっちのセリフだw
746国道774号線:2010/05/07(金) 19:52:25 ID:SFhNXQ6J
厚ベルーナがきたよ、でも普通のメール便が少ない時で良かった。
747国道774号線:2010/05/07(金) 21:15:27 ID:Bvj51O3B
あれ、今日配達したベルーナと種類が違うのかな?
ゆこゆことベルーナが同時に来るのだけは辞めて欲しい。
3往復もしてヘトヘトです!!
748国道774号線:2010/05/07(金) 21:24:03 ID:N+YTbrTR
今の季節引っ越す人が本当に多いね。
749国道774号線:2010/05/08(土) 06:04:54 ID:ErAwbh8b
一戸建てはまだいいけど、アパートなんか注意して配らないとだよね
自分の配達区域は学生さんの一人暮らしが多いから
ここのところ転出による持ち戻りが山のようだよ
750国道774号線:2010/05/08(土) 08:41:01 ID:NZlkn0Mc
自分のところは薄っぺらいベルーナに分厚いベルーナが混じってた。
751国道774号線:2010/05/08(土) 09:28:30 ID:ycNXSTu1
>>749
そうよくある。しかもプライバシーに神経質だから絶対に表札なんか出さない
引っ越したんだか分からない時がある。大家がテープでも張ればいいんだけど
だから誤配なんか防ぎようがない
752国道774号線:2010/05/08(土) 14:52:50 ID:GaTq0ytM
 アパ−トで表札出しているとこもあるけど、違う名前で荷物が届いたので、前の住人のかと思って戻したら
同居人のものだった・・。面倒だ〜〜
たまに配達途中で「こんなもん配らんでくれ」とお叱りを頂くし・・救いは、機種交換で読み取りが楽になった事だけ。
753国道774号線:2010/05/08(土) 17:30:41 ID:Ki+XiV6R
今の時期の表札無しのハイツは
鳴らしていなかったら連絡票入れてきた方が無難
754国道774号線:2010/05/08(土) 17:44:20 ID:hrRBAZgB
感じいい管理人さんから、にこりともしないぶーたれた管理人に変わると最悪。
転居してるかどうか尋ねても、しゃべりもしないで手だけでシッてかんじで示したり。
クビになってしまえと思ってしまう。
755国道774号線:2010/05/08(土) 20:26:08 ID:WBXvxmOq
面倒だけどアパートはノートにデータベースを作成した方が無難
自分はそうしてる
756国道774号線:2010/05/09(日) 11:53:47 ID:P4BXdqRJ
メイト連絡会で聞きたいのですが欠席した場合は後日個人面談するような事
あるのでしょうか?後日個人で面談した方が嫌かも?なんて思いました。
強制参加ではないからちょっと悩んでます。
757国道774号線:2010/05/09(日) 21:16:27 ID:oGvCwf+1
>>756
前に欠席したことあったけど、数日後に支店長が家に来ました。
連絡会のお知らせにも書いてあったことけど、
電話もなしにいきなり来たからびっくり。
でも、玄関で数分立ち話しただけで、気楽な感じでしたよ。
それは支店長の人柄にもよると思うけど。
758国道774号線:2010/05/09(日) 22:44:05 ID:VLxWZbfw
>>757のところの支店長は真面目な人なんだな
仕事熱心というか……
自分の所は「出られるなら出てね」で半分以上の人が出席せず
(9時から連絡会なんかに出てたら配達終わらなくなるのが理由)
個人面談もない
連絡会で話し合われた内容についても、後日説明なんてないから
なにが「連絡」されたかもわからない
メイトは仕事に支障がでなければいいや、程度の放置っぷり
たまに大丈夫なのか不安になるw

せめて、メールの数が少ない火曜日とかにやってくれればいいのに
支店長の都合で日時を指定してくるからなぁ……
759国道774号線:2010/05/09(日) 22:46:17 ID:P4BXdqRJ
>>757
教えてくれてありがとう〜
調度その日は出かける用事があったので欠席しました。
わざわざ家に出向いてくれるとは優しい支店長ですね。
こちらも急に来る事あるかもしれないので準備したいと
思います。
760国道774号線:2010/05/10(月) 01:38:54 ID:wjB+B0TJ
欠席したら後日に誤配例が数件書かれたプリントを渡され
感想文を書かされたことがある
761国道774号線:2010/05/10(月) 02:56:25 ID:HFaW+sxR
>>754
でも内心はどうか分からないから
こういう人もいるのだなと受け止めていた方が楽

見た目はいい人ぽくても、内心
”あーウゼー、何か来たけど郵便屋?ヤマトいいけどちゃんとしてよね”
と思われているかもよ
762国道774号線:2010/05/10(月) 18:20:20 ID:fZ8Ya9Ej
俺のケータイ変わってて終了業務流してもセンターに届かない事がある。
電波の加減なのか?
763国道774号線:2010/05/12(水) 00:01:34 ID:JyL1c540
>>762
私は前のケータイでは届かないことがありました。
理由を聞いたら、古いからではないかと言われましたが(2年ほど使用)
新ケータイになってからは届いています。

新ケータイをお使いですか?
764国道774号線:2010/05/12(水) 08:26:37 ID:OPgU1nd1
新型は読み取り音とエラー音がやたらでかい。
もう対策したけどね。
765国道774号線:2010/05/12(水) 14:09:39 ID:PlDKqcL/
>>764
音は変えられるよ。自分も音でかっと思ってたから携帯いじってたら
変えられる事に気付き変えました。思ってたより簡単に変えれるので
皆も試してみた方がいいよ。
766国道774号線:2010/05/12(水) 22:46:02 ID:BWTUYyGD
>>765
いじってみたけど、わからなかった。
どうすればいいの?
767国道774号線:2010/05/13(木) 07:28:40 ID:VMWHrQec
>>766
まず電源ボタンを押す→真中の中央ボタンを押す→設定を押す
2番の音/バイブ/ランプ/を押す→1番の着信設定を押す
着信設定内の1番・音声着信を押す→音声着信のLevelという所
押す→音声着信音量という画面が出てそこで設定可能になる。
気に入った音量を設定し確認を押す→着信音が鳴りそのままの
状態で設定を押したら終了です。

こんな説明で分かったかな?説明書があればいいのにくれない
ので苦労するよね。あと他にキー操作音をなくす事できるから
試してみて。
768国道774号線:2010/05/13(木) 18:49:39 ID:ylwcyuhl
そんなめんどくさい事せんでも裏のスピーカー穴にセロテープ貼って自分好みの音量分穴をあけりゃいい。
2〜3個でいいとおもう。
769766:2010/05/13(木) 22:31:11 ID:BOF75kXW
>>767
ありがとう。できました。
ついでに操作音も消しました。
770国道774号線:2010/05/14(金) 00:29:53 ID:Cir8M9en
大体、クロネコメール便なんて言ってるけどさ、違法に信書配送の片棒を担がされた存在がメイトじゃね
例年、2・3月の引越シーズン荷主が不動産会社のメール便の中身って「不動産賃貸借契約書」とかw
学校関係であれば「合格・不合格通知書」なんかフツーに投函しちゃってる訳だし(ハラハラ・ドキドキ
SDは絶対解って集荷してんねんけど・・これってメイトも法律上の責任あるのかな?
「早く配送しろよ!契約書の入ったメール便待ってんだからさ」の催促TEL
「おかあさーん!受かってたよ!」の歓喜の声
自分のやらされてる仕事って(ガクブル
771国道774号線:2010/05/14(金) 08:10:21 ID:SIQbr1H6
まあ、いろいろ抜け穴はあるからどうとでもなる、って話だけど
何か文句言われそうになったら
「配達物の内容は個人情報にかかわることなので、
表記してあっても見ないようにしてます。
配達や仕分け作業に忙しくて住所と宛名だけしかみてませんので、
何配ってたかまで把握してません」
とか、そんな感じでいいと思うけど
772国道774号線:2010/05/14(金) 11:41:39 ID:BzzibVJZ
センターから催促TELもらった事あります。
重要な検査結果の通知だったみたいで早く配達してくれとセンターに問い合わせがあったようです。
自分は午前配達の地区と本業の合間を見て午後配達の地区を持っててその会社は午後配達の地区の会社でした。
センターから電話が来たのは11時。
当然本業中だったので「午後からなら行くけど今は本業中なので行けん」と言いました。
「午後何時くらいに行きますかね?なるだけ早く行って欲しいんですが…」と食い下がられまして
「1時くらいに行く。今は本業中なので行けん」と言いました。
よっぽど急いでいたのか結局その会社の社員が我が家まで小封筒のメール便を取りに来ました。
検査結果なんてそんな大事な物なら郵便で送れよ…と思いました。
郵便の方が翌日配達で早いし小封筒だったら郵便もメール便もそう料金変わらんのに。
773国道774号線:2010/05/14(金) 17:13:57 ID:d/mj3kj/
ヤマトが個人情報(メイト宅)を漏らしたと?
それ問題あるんじゃないか?
774国道774号線:2010/05/14(金) 21:20:59 ID:xwVjZIdq
ちょっとした疑問。
私はヤマトのメイトじゃないんだけど、
ヤマトのメイトさんは自分がメール便とか宅急便とか出すとき、
ちょっとおまけしてもらえたりする?
だったら羨ましいなーと思ってw
775国道774号線:2010/05/14(金) 22:26:05 ID:pMxni3oZ
>>774
全くなし。
自分ドライバーが横持ちだけど引き取りもその日の内にしてもらい
その時にメール便や宅急便の荷物を出すが全然そういうのはない。
忙しい時にメモ付けてお願いします〜みたいに書いてこの前なんて
お金が40円ばかり足らないと呼び鈴を押された。40円ぐらいならさ
負けてよ〜って思ったし何よりお金が足らない事に恥ずかしかったし。
776国道774号線:2010/05/14(金) 22:47:40 ID:cnaUC/cW
>>774
ひとつ下の料金におまけしてもらうことあるよ。
でも、メイトじゃなくてもいつも利用してくれるお客さんには
おまけしてると思う。SD次第なんじゃないかな?
777国道774号線:2010/05/14(金) 23:00:13 ID:10N6weXV
>>770
でもちゃんと言っているはずだよね
それでもいいならって感じで、HPにだって
ちゃんと信書は送れない物と出てあるからね
こんなの送る側にも責任はある。

最低限の仕事はするが後は知らねーでいいと思うよ
778国道774号線:2010/05/15(土) 12:31:30 ID:IziJoqbF
>>775-776
そうなのかぁ。よくオク板でメール便集荷だとなんでも80円でもってってくれるとかいう人いるし、
メイトならなおさら、せめてそのくらいの旨みないのかなって思ったけど、色々なんだね。
779国道774号線:2010/05/15(土) 18:06:14 ID:hxbVhHc5
>>778
コンビニやセンターにわざわざ行かないで済むので助かってます。
荷物とかの不在票があったらSDに名前もメイトの○○ですと言えば
いいだけだからその点は有難いかな。
780国道774号線:2010/05/15(土) 20:19:14 ID:ORVSBAP/
>>770-772 うゎ〜時事レスだね

特定されない程度の内容しか書けないけど、センターで大問題になってた・・メイトであってもヤバイみたい
現実に配っていて、表書に朱書された「請求書在中」「受験票在中」「契約書在中」「重要通知書在中」等なんってのはフツーでしょ
ところが、対外的に荷送人(ヤマト)は、信書とは知らず荷受・配送したみたいな自社の理屈があるでしょ。
でも、自社の理屈は行政、警察に通用しないみたい。
「○○在中」の表示有無に関係なく実際に荷受し配送した物が“信書”であればアウトが正解
いずれにしても、荷受時、中身について知らなかったでは通らないようです。
それでいて、信書荷受の責任をヤマトはHPで荷主に押し付けているようだけど、法律的には荷主と荷送人(ヤマト)の共同責任みたい。
罰則が懲役刑なので警察の取調べが最初にセンター長、支店長にあって、
後日メイトの自宅に警察が来て、警察署に連行され半日取調室に拘束されたみたい
これ、端緒は誤配が原因だったらしいが・・
781国道774号線:2010/05/16(日) 12:51:29 ID:SifpyXih
こええ
明らかに信書と分かるものが来たら配達しないでセンターに確認電話したほうがいいのか
体裁的な意味で
782国道774号線:2010/05/16(日) 17:41:48 ID:8FxgUkUd
>>774
うちは宅急便は一つ下のサイズ
メール便は全サイズ80円にしてもらってます。
サービス良くて荷物出す方が気を使うわw
783国道774号線:2010/05/17(月) 08:27:50 ID:oqA6CaHu
>>780
その辺一応弁護士に聞いておいた方がいいかも
今度法テラスとか聞いてこようかな
784国道774号線:2010/05/18(火) 23:12:38 ID:Niapgxtn
ヤマト側は品名未記入のメール便の荷送において、信書配送につき不知にして
善意であるので可罰的違法性は無いと主張するヤマトに対し、
郵便法第4条・同法第76条ともに善意と悪意を区別しておらず、
知らなかったから罰則が適用されないとの理由には法律上根拠は無いと一蹴した。

(事業の独占)
第4条 会社以外の者は、何人も、郵便の業務を業とし、また、会社の行う郵便の業務に従事する場合を除いて、郵便の業務に従事してはならない。
    ただし、会社が、契約により会社のため郵便の業務の一部を委託することを妨げない。
  2 会社(契約により会社から郵便の業務の一部の委託を受けた者を含む。)以外の者は、
    何人も、他人の信書(特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書をいう。以下同じ。)の送達を業としてはならない。
    2以上の人又は法人に雇用され、これらの人又は法人の信書の送達を継続して行う者は、他人の信書の送達を業とする者とみなす。
    3 運送営業者、その代表者又はその代理人その他の従業者は、その運送方法により他人のために信書の送達をしてはならない。
    ただし、貨物に添付する無封の添え状又は送り状は、この限りでない。
    何人も、第2項の規定に違反して信書の送達を業とする者に信書の送達を委託し、又は前項に掲げる者に信書(同項ただし書に掲げるものを除く。)
    の送達を委託してはならない。

(事業の独占を乱す罪)
第76条 第4条の規定に違反した者は、これを3年以下の懲役又は300万円以下の罰金に処する。
  2 前項の場合において、金銭物品を収得したときは、これを没収する。
    既に消費し、又は譲渡したときは、その価額を追徴する。


上記が真相だ!
1通20円の違法運び屋・・ それがメイトさ
785国道774号線:2010/05/19(水) 09:21:59 ID:dITb8xfJ
メイトは全員
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
ってことかい?
786国道774号線:2010/05/19(水) 11:17:34 ID:pfMOvsbm
んなことあるわけないだろ
おまいら頭悪すぎ
787国道774号線:2010/05/19(水) 11:21:05 ID:Q6GaTCaw
おまいらwww
788国道774号線:2010/05/19(水) 13:06:15 ID:hLUTY6ND
でも正直通販生活の袋に信書入れられたら判別のしようがないw
789国道774号線:2010/05/19(水) 21:02:49 ID:8UJGqy3g
せやけど、何か(誤配etc)を契機に追求されたら逝ってしまうわ

> 二以上の人又は法人に雇用され、これらの人又は法人の信書の送達を継続して行う者は、他人の信書の送達を業とする者とみなす。
>3 運送営業者、その代表者又はその代理人その他の従業者は、その運送方法により他人のために信書の送達をしてはならない。

この条項なんて、完全にメイトを指したもんやしw
警察に事情聴取されたら送検されること間違いなしやで!
検察で起訴猶予になるか起訴された場合にはヤマトが自社の責任を認め、
メイトの尻持してもらわなシャレにならんで
こんなご時世やさかいな犯罪者は就職できへんわ
790国道774号線:2010/05/20(木) 05:09:23 ID:2Kz8tJif
絶対誤配しない。これしか対処しようがないけどなw
誤配したら下手すれば警察沙汰になりまっせーこれくらい
肝に銘じておくことか
791国道774号線:2010/05/20(木) 12:44:09 ID:0DfeDCPA
相変わらずバカばかりだなここは。
792国道774号線:2010/05/20(木) 17:44:21 ID:c+/CzSUc
>>791
ふーん、ヤマトの主張を支持しても、警察や総務省から一蹴されちまうぜ
不幸にも自身が当事者になってしまった時、ヤマトの見解は法的根拠を欠いているのだから
メイトが盲目にヤマトの見解を暗唱しても、新興宗教の念仏の類にしかならんということだ
法律上、メイトのポジションは「違法な信書送達の“個人事業主”」であることに留意すべき
やらせるだけヤラセておいて、個人事業主は尻尾切りの憂目をみる

>791がメイトなら、頭冷やせ。 
工作員なら一刻も早く信書便の民間業者認可を取ってメイトを守れよ。
793国道774号線:2010/05/20(木) 18:12:44 ID:JNrcl6tc
お願いだからポストに名前書いてくれえええええええええええ
794国道774号線:2010/05/20(木) 18:45:45 ID:oCe7xXIt
今回の事件は誤配をしなければ良かったというだけの事なの?
堂々と○○書在中って書くのもどうかと思う。送る側には何かないの?
795国道774号線:2010/05/21(金) 00:26:31 ID:p+orAmF9
>>794
相変わらずバカばかりだなここは。
>堂々と○○書在中って書くのもどうかと思う。送る側には何かないの?


質問の答えは既出>>784  質問の前に上を見ること
送る側(お客様)、荷受側(ヤマト)、送達人(メイト)の共同責任
念のため責任内容も置いておくが、「3年以下の懲役又は300万円以下の罰金」ってこと

796国道774号線:2010/05/21(金) 02:57:30 ID:p+orAmF9
>>794
相変わらずバカばかりだなここは。
>今回の事件は誤配をしなければ良かったというだけの事なの?

質問の答えは既出>>784  質問の前に上を見ること

送る側(お客様:信書送達委託者)→荷受側(ヤマト:郵便業務+信書送達業務)→送達人(メイト:みなし条項の信書送達個人事業主)
各三者がそれぞれ「3年以下の懲役又は300万円以下の罰金」の違法行為者であるということ
誤配or正配の問題ではない!

しかし、極稀な一部の限定者だろうがクロネコメール便のポスティング従事者を見直したぞ
メイトって〜のはさ、現代社会不順応者が喰うだけのため、仕方なくやっているんだろうと思いきや、
ホワイトカラーでも十分やっていけそうな素養や法律知識を有しながら、こんなことやってんだな(哀
雇用市場が枯れてしまっていることの裏付けなのかな・・

本来、違法内職の類(メイト)は、無識者・過去のある者・池沼者などを企業サイドで集めて、
企業(胴元)としてピンハネを生業とするところに旨味(ビジネスモデルは蟹工船)がある。
上でレスした一部の限定メイトさんは、こんなところに居てはいけない(世界共通語:もったいない)


797国道774号線:2010/05/21(金) 08:21:44 ID:PiKNg5+j
何かここにずっと張り付いて偉そうに講釈たれてるバカがいるけど
メイトが捕まるなんて事絶対にないから安心しろ
798国道774号線:2010/05/21(金) 12:30:25 ID:2WexiaC7
絶対にないという根拠は何?
799国道774号線:2010/05/21(金) 18:41:22 ID:PiKNg5+j
低脳か法律バカ以外なら常識的に考えればわかること
800国道774号線:2010/05/22(土) 00:55:59 ID:DWdakcAk
自己の無学を棚に上げ、知る機会を放る愚か者がおるで
ググらんかい
郵政監察時代+総務省から、数十回も注意・勧告・行政指導・行政処分受け取るやないか
ヤマトが虚勢張って己から裁判申立して負けとるやないか
そやから、警察に告発されとんのやろw

-------------------------------------------------------------
797 :国道774号線:2010/05/21(金) 08:21:44 ID:PiKNg5+j
何かここにずっと張り付いて偉そうに講釈たれてるバカがいるけど
メイトが捕まるなんて事絶対にないから安心しろ
-------------------------------------------------------------
799 :国道774号線:2010/05/21(金) 18:41:22 ID:PiKNg5+j
低脳か法律バカ以外なら常識的に考えればわかること
-------------------------------------------------------------


何が“絶対”や!    喪前、ホラ吹きやな!  
801国道774号線:2010/05/22(土) 01:22:02 ID:tkyMZF0u
延々とくだらない話を引っ張ってんの郵便関係者?

ご苦労様でございます
802国道774号線:2010/05/22(土) 01:33:40 ID:zT2Qfiu2
絶対だバカ
803国道774号線:2010/05/22(土) 07:27:30 ID:Ydc7M9gT
>>802
そういう言い方だからホラ吹きだと言われるのがわからないのか?
バカとかこういう所で書き込むなっつーの。
誰一人書き込みしてないのにお前だけが書き込んでいる事に気付け。
804国道774号線:2010/05/22(土) 15:16:58 ID:qBnBxP9S
そんなことより、だんだん暑くなって水分補給をまめにしないと
命にかかわる季節が近づいてきたな

毎年、どんな水筒がいいかで悩むんだが
オススメの水筒とかってある?

自分は去年まではSIGGボトルを使ってたんだが
どうも洗うのが面倒でなー
蓋外して飲んでしまって、の動作が片手でできるし
持ち歩くためのグッズが豊富なのはいいんだけど
保冷性を高めるには保冷袋が必要で、これがゴム臭いもあって
新しく何か探したいんだよね
805国道774号線:2010/05/22(土) 17:50:54 ID:zT2Qfiu2
こういうところって何?
2ちゃんがマトモだとか思ってんのかバカ
806国道774号線:2010/05/22(土) 22:19:44 ID:wm1BBIhk
>>784
法律なんて建前だと思います・・ある意味・。
世の中矛盾だらけ・。
毎年世界人口の約2倍、穀物が生産されているのに・・家畜1頭に対して膨大な穀物の餌となる。
毎年必要最低限の衣食住が満たされない国がある・・・国家的な犯罪でもある。
かといって・・全ての人が基本的な生活が満たされようにするには・・地道だけど
一人一人が生活習慣を変えていくしかない・・。
いろんな場面で矛盾感じてますよ・・・メール便ぐらい・・いいやん・・違法でも。
807国道774号線:2010/05/22(土) 22:25:24 ID:wm1BBIhk
でもあれっす。
やっぱり、別の業務終わらせてから、帰宅し仮眠せずに、メール配るためにセンターに向かうと
メール便配達中に・・・急激な眠気に襲われるんです。
そこんとこ理解してください・・センター内の影響力のある方々。
遅めにセンターに来ているのはそのためなんです。
不思議と、朝飯を食べて急激な眠気に襲われるというのは・・・慢性的な睡眠不足なんだと思います。
まぁでも冬場は日が暮れるのが早いですし・・帰宅し仮眠ほとんどせずにセンターに向かおうと思います。
失礼します。
808国道774号線:2010/05/22(土) 23:10:11 ID:Ydc7M9gT
仮眠もしないでって大変だね。暑くなって来たことだし気を付けてね。
それにしても今日は多かったよ。その中にどれぐらい信書あったんだろう。
809国道774号線:2010/05/23(日) 07:45:53 ID:MqybeRP5
>>808
答えてくれてありがとうございます・・。
好きです。
愛しています。
キスがしたいです。
810国道774号線:2010/05/23(日) 11:37:47 ID:TEYuPkbB
ホモ同士仲良くすればいいと思うよ
811国道774号線:2010/05/23(日) 12:10:42 ID:FS5qiWlW
会社が犯罪行為(信書送達)をしていることは良く解ったよ。
信書送達が3年以下懲役とか罰金300マソとか初めて知ったしね。
けど、メイトが危機感を持つのは法律とか倫理とかそんな表面的なことじゃなく、
犯罪摘発時、一連の犯罪行為内容を摘発する側(警察)が捜査して書類上、詳らかにするでしょ。
その時、たまたま自分が配った信書が捜査対象になった時のこと。
Wワークのメイトなんて本業まで終っちゃうし、家計の助けのつもりが、家族に迷惑かけちゃうし・・
怖いと思うのは、そんな身近なことなんだよね。
会社の色々な対応見てると、そうなった時「悪いのはメイトじゃありません。会社や経営陣の責任です(キリッ」
みたいなことはありえないし、その間メイトの生活や費用など補償されるわけでもないしね。
委託契約内容を見直して思ったことだけど・・。

812国道774号線:2010/05/23(日) 13:52:48 ID:e0MJqwL0
>>804
ペットボトルそのままだわ。
半分くらい水入れて斜めにして冷凍、
出かける前にスポドリとか麦茶とか残った部分に入れてく。
813国道774号線:2010/05/23(日) 19:17:28 ID:3AawCRZz
水分補給って外に出てるの1〜2時間くらぃじゃないの?
814国道774号線:2010/05/23(日) 19:28:19 ID:OM0Rai8/
なあ、Yなんだが、悪い上司っているもんだな。
メール便で小銭入っているケースってあるじゃん。
それを素っ破抜くの。封筒の下をアレする伝統的な方法。
それと、ガムテで綺麗に閉じた荷物(箱ではなく、バレ難い袋物)。
特に同じ苗字の奴は親族確率高いからって、梱包技術を駆使して分からないようにして
金の封筒あれば抜く方法。
815国道774号線:2010/05/23(日) 22:28:26 ID:iJCa+fYy
通報しろよ
816国道774号線:2010/05/24(月) 14:30:36 ID:mFPiLGbw
僕自身、深く深く・・認識しています。
ここまで続けてこれたのは・・あのバイクが在ってのこと・・。
ですので、リバー・・・・に配属されメールを配達させて頂くために面接に出向いた心境・・・初心の気持ちを忘れないように
業務に取り組もうと思います。
  正直、最近の僕の心境は初心の気持ちを忘れています。
あのとき自動販売機に勢いよく走りに行くジュースを買いに行ったそぶりを見せたのは・・ベンチの人に見透かされているという風に自分を追い込んでしまったまでです。
あの動きを見られた方・・僕のこと基地外だと思ったのでしょうけど・・
すいませんでした・・私は生かされていると基本的精神を忘れていました。
自分だけで生きているわけじゃないんだということを・・・。
でも正直私は腹黒い人間かもしれませんね・・相手の動きを計算して、行動するということが・・・。
すみません・・・でもこういう生き様しかできないんです。
この撲手的な資本主義社会・・お金として得て、生活できれば自分は満足しています。
駄文スミマセンでした・。
なんか自分の気持ちの中で収まりがきかなくて・・・。
失礼します。
817国道774号線:2010/05/24(月) 16:09:04 ID:Fhk6E0o+
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
818国道774号線:2010/05/25(火) 06:12:04 ID:RNjvRXcE
>>813
4時間、配達−センター(自宅)へ戻るを繰り返している人もいるぞ

あと1時間でも炎天下の下で作業したら水分とミネラル補給した方がいいぞ、
そうじゃないといつかぶっ倒れるぞ、
819国道774号線:2010/05/25(火) 14:11:44 ID:gVCTF5nk
速達でメール便を送ったんだけど調査中になってた。
調査中ってどういうこと?
820国道774号線:2010/05/25(火) 20:04:18 ID:6lmnVjXi
みんながんばっているんだな。自分なんて天気がいいときは夕方でて暑い時間帯は
回避しているよ。
821国道774号線:2010/05/26(水) 18:30:29 ID:Q2Dm4+uh
子供の運動会シーズン
配送合間にユニホーム姿で観覧急行したママ族乙

来月から血液配送へ転職でけた。
今更だけど月末は信書らしき物が多い希ガス(ご多幸とご無事をお祈りナムナム)
822国道774号線:2010/05/27(木) 10:55:30 ID:JkL7jTOi
やっと新型端末になって
配完用のアプリが「5秒したら自動的に起動」になったんだけど
2〜3秒に縮めるか以前のボタン起動に戻して欲しいわ
電話は受ける専用だしでアプリ以外使う用事がないし
823国道774号線:2010/05/27(木) 11:50:48 ID:r3VXD0Eu
でもスリムになって良い。
前は携帯とスキャナがあったりで持ち歩くの面倒だった。
首からぶら下げてたのも恥ずかしかったし重かったし〜。
おまけにバーコードは読みづらかったしね。今ので良い。
824国道774号線:2010/05/27(木) 14:09:05 ID:gDzEN0ho
いきなり電池パック外れて電源落ちた。
ネジ止めの意味ねーじゃん。
825国道774号線:2010/05/28(金) 08:21:59 ID:m5YXZr2P
あと聞きたいのだけど、サイドにあるマルチキーを
使えなくなる方法ってあるの?

どこかにボタンが当たると画面下半分にメニューが出て、
一瞬スキャンが出来なくなって困っている。
826国道774号線:2010/05/28(金) 08:27:19 ID:m5YXZr2P
連投で
>>822
・まず普通に電話出来る画面にして
・アプリメニュー起動する
・下のEZアプリを探そうにカーソルがあることを確認
・そのカーソルを左ボタンで移動すると
・EZアプリ設定画面になるのでそこで真ん中のボタンで決定
待受EZアプリ起動時間という項目があるので
そこで設定出来る。
出来ているならスマン
827国道774号線:2010/05/28(金) 10:41:11 ID:qU8/8FnH
>>826
ありがとう本当にありがとう!
設定できました!
828国道774号線:2010/05/31(月) 10:23:32 ID:zr+t4tp7
僕はアスペルガー症候群といわれるような大層な定義に当てはまる者ではありませんよ。
生きるとは何なんて・・生きている間は答えなんてでないです。
 疎外感を感じられない場所で地図くりしている方がずっと楽・・・。
結局死ぬも生きるも紙一重・・。
じゃぁどうせ生きるのなら力強く生きたいなぁ・。
今日はメールお休みなので・・ハーフパンツで河川敷を軽く走りに行こうと思うよ。
走っているといろんなことが浮かんでくるよ。


829国道774号線:2010/05/31(月) 12:02:16 ID:8KMpbdfP
もう日本語からしてダメじゃね??
830国道774号線:2010/06/01(火) 23:29:01 ID:5mpsO9Xi
バカと天才は紙一重・・だけ理解した
831国道774号線:2010/06/02(水) 01:22:06 ID:Au2NZaV6
>>828
オレは低脳だから医学のことは微塵も分からないが、お前、オレの知り合いと同じ事言うなぁ。

そいつ見てて思うのは「極限まで真面目なんだろうな」って事。
とりあえず生きた者勝ちじゃねぇの?死んだら忘れられるぜ、周りの奴らに。

天国行きだか仏になるんだか死んだ後の話はどうでもいいが、やっぱり生きてこその人間では?
マシレス、スマソ。。。
832831:2010/06/02(水) 01:22:58 ID:Au2NZaV6
×マシレス
○マジレス
833国道774号線:2010/06/02(水) 08:12:33 ID:bUxSOcNq
自分でブログでもなんでも借りてそこで書けばいいのに
あるいはそういった症状で悩む人のスレで目一杯書けばいいのに

・・・・・・ってことが分からないという病気か
なんというか、空気読めない病ってのも大変だよな
わざとやってるわけじゃないだろうし
834国道774号線:2010/06/02(水) 16:53:18 ID:P2eOb04O
自己紹介?
835国道774号線:2010/06/02(水) 17:50:16 ID:hfz1gKjb
てs
836国道774号線:2010/06/02(水) 19:04:16 ID:FeuyV9xq
「違法!信書送達行政指導」

               \      _,ゝー-‐'´` ̄`y‐r_//    /
                 \    >_r'´∧∧ ̄i- 、 `ヽ  /
    ┌┐    ┌──┐      / r{ル/'"⌒}}从ii i i   ハ /              ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│       { i {'(__)   (__)リリリ i ii .i}               │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌─┐ / ,'(  )━(  )  | |'⌒i     /┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││  │ ,' i  |▽▽▽| ノ( | i |  .l   /. │      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└─┘ |! .|  l     | ⌒ | ! |_ノ.   /  └───┘└─┘
    ││        ││       !| .|  |     l    |  |.   /.             ┌─┐
    └┘        └┘      | iト、 |     |   ,|  i  /              └─┘
                     !ll `>t----j‐< リノ/  /
               \      ,く.y {_>< ノ />、     /
                 \     | :{ //Vi i^'´}'´ |   /
837国道774号線:2010/06/04(金) 23:39:10 ID:PItQ2Vdx
何か最近また多くね?ベルーナは相変わらずだし月明けて楽になると
思ったらすごく多くて終わるのが夕方前。そんで急いでデータを送信
したのにセンターから上がってないとのクレーム。そんなの知らん。
もっと早く上げて欲しかったら横持ち早くしろと言ってるんだがね。
横持ちがお昼時でどう考えても無理だろ。ヤマトはアホちゃうか?
838国道774号線:2010/06/04(金) 23:40:42 ID:cLlO3J2r
おまえがアホだ
839国道774号線:2010/06/05(土) 07:35:17 ID:F0JKnrAp
6月は繁忙期だろ
840国道774号線:2010/06/05(土) 12:25:34 ID:ZihRVkSm
ベルーナ配達を家人に見つかると「またゴミ持って来た!」って怒られるんで見つからないようにポストに突撃していって脱兎の如く逃げてきます。
そんな要注意家が10件ばかりあります。
841国道774号線:2010/06/05(土) 13:40:59 ID:qt15crpY
また、楽天booksのメール便が無くなった
外から見えないようポストの奥に投函した記憶はちゃんとあるので、盗まれたか受取人が嘘をついてるかのどちらか
ポストの中の山のようなチラシを見ると、誰が盗んでもおかしくないよなと思う
またミスしやがってという営業所の雰囲気が痛いくらいに伝わってくる

もうすぐ梅雨だし、その後は猛暑、もうこれは辞め時、だよね…
842国道774号線:2010/06/05(土) 13:51:54 ID:5KTT7/UZ

そういう家はみんな投函不可で持ち戻ってドライバーに手渡しさせとけ
843国道774号線:2010/06/05(土) 14:21:17 ID:gjHkMgxI
連絡票を使えばいいよ。
844国道774号線:2010/06/05(土) 18:20:21 ID:5NLScXza
「また」ってことは、ポスト投函された物を「盗っていく」か「受け取ってないことにしてウマー」で
味を占めてる奴が配達区域にいるんだろ?
狙われてるなら自衛するしかないよ。
連絡票をつかうとか、手渡しするとか、そういう手間をかけるのが割に合わないなら
本当に辞めどきなんじゃないかと思う。

つか、楽天BOOKSのメール便はSDが配らないといけないはずじゃね?
845国道774号線:2010/06/05(土) 18:38:19 ID:qt15crpY
自分の営業所は楽天booksもamazonもメイトが配ってる…
SDが配るのは集合ポストのある大型マンションだけだよ

連絡票は宅配ボックスを使った際のみ
それ以外で連絡票を使ったら、「メイトの仕事で手間取らせるな、メール便なんだから投函しろ」って言われる…
事故が起きても当然なのに、全てメイトの誤配のせいにされる、悔しい
846国道774号線:2010/06/05(土) 20:15:16 ID:5NLScXza
amazonはマーケットプレイスだから個人が発送したメール便だ。
それはメイトが配るもんだと思う。
amazonは当日お届け便以外は佐川かなんかだったはず。

楽天のは、ヤマトとの契約上、SDが配らないといけないことになってる。
と、うちの横持ちSDに配完済みの自宅宛メール便を渡されながら説明された。
ちなみに、横持ち持ってきたときにコンテナの中を軽く確認して、
楽天BOOKSからの荷物があると引っこ抜いていくよ。
>>845のところはSDなのかセンターぐるみなのか知らんけど、職務怠慢じゃないか?

現状訴えてそれでもポストに突っ込めって言うなら、紛失の責任を
押しつけられる前に他の仕事探した方がいいと思う。
847国道774号線:2010/06/05(土) 23:01:47 ID:jZW78VNz
最近、まとめ配完とみなす基準が、厳しくなったの?
848国道774号線:2010/06/06(日) 06:07:43 ID:Hu+qAfJY
メール便連絡票投函されて再配達は翌日何時からですか?
849国道774号線:2010/06/06(日) 07:17:11 ID:OeMytt3V
SDは8時から配達してるからそれ以降じゃね
メイトなら横持ち後だからお昼くらいと考えてたらおk
850国道774号線:2010/06/06(日) 08:21:29 ID:pGk4OYYy
>>847 元々厳しいよ。前に連絡会に出た時に何度も説明してたしね。
851国道774号線:2010/06/06(日) 23:11:38 ID:9wr35fZp
投函したら自動的に後ろに落ちる仕組みになっている欠陥ポストがいくつもある。
ポストを直させるためにも、ほったらかしで帰ってしまおうと思うんだが
どうも人が良いのか(笑)、わざわざ拾ってしまう。落ちても無視でいいんだろうか。
852国道774号線:2010/06/06(日) 23:32:40 ID:wnEfSb72
俺は無視してる
どう見てもすでにポストじゃない「元ポストだったらしき物」にもそのまま放り込んでる

もちろん雨の日も
853国道774号線:2010/06/06(日) 23:38:03 ID:dvaAXjot
それって住居不法侵入?ってのになるかもしれないから自分も無視。
もしそれで訴えられたりしたら困るし。
雨の日は会社から支給されてるポリ袋を入れてあげるようにしてます。
854国道774号線:2010/06/07(月) 01:55:48 ID:1cXSnzK1
そうですか……、どうも。
855国道774号線:2010/06/08(火) 16:35:29 ID:YUS+Fxrh
まあ、それが正解だな。
落ちて困るのなら交換or修理なりするのが普通だろうし。
856国道774号線:2010/06/08(火) 20:05:02 ID:mPiPhiyG
1件、ポストの取りだし口の下、ちょっとだけ脇にずれたとこに、
金魚かなんか入ってる甕が置いてある家がある。
しかも取りだし口のふたはたいして役にたってないから
下手すると開いて落ちる。
心臓に悪いから鍵つけて落ちないようにするか何かしてほしい。

投函口の前に植木がある家もむかつく。
入れにくいんだよっ。
雨なんか降ったあと、木に水滴ついてて服塗れちゃうし。
植えた時は小さかったんだろうけどさー。
857国道774号線:2010/06/08(火) 22:14:36 ID:BGOmrcIn
>>856
すごい分かる。植木とか切ればいいのにと毎回思う。
雨の日は最悪だよね。だから傘を用意して傘で振り払うよ。
そういう家に限ってポストが小さかったり犬が吠えていたり
してるんだよね。迷惑かけるのは植木だけにしろと言いたい。
858国道774号線:2010/06/09(水) 01:32:53 ID:r9Lxb1cs
読取りボタンがもう少し大きければ
859国道774号線:2010/06/09(水) 01:48:30 ID:fSsUK0Rg
>>857
そんなのハサミ持ってって切り落としてるよ
860国道774号線:2010/06/09(水) 04:03:20 ID:BNe0h3tS
屋根付きガレージの下にポストが設置されている家がある。
ポストの位置は屋根の角の部分の真下で、
雨の日には集まった雨水が細い滝のように落ちてくる構造になっている。
ポストの目の前に滝があるわけ。濡らさずに入れられるか試されているような気になる。
861国道774号線:2010/06/09(水) 14:36:49 ID:n0Z/cdNf
>>857
いつもいつも同じような事ばっかり言ってるよねホモは
862国道774号線:2010/06/09(水) 17:02:02 ID:9dFH8n2L
>>861
自分は同じことを言ってないとでも思っているのかね。ホモの追っかけは。
863国道774号線:2010/06/09(水) 19:43:41 ID:wSQbMUkj
>>856
うちは保育園のポスト前に生垣あるんだけど、
会えた時に「メール便が濡れるのでお願いします」言ったら
すぐ切ってくれたよ。

水瓶?の家もあるよw
ホント、ポスト裏のふたが緩いのわかってて何で置くんだろうね?

864国道774号線:2010/06/09(水) 21:53:26 ID:+ocZvm6H
確かにね。自分も入れたら奥でガシャアアアアンって大きな音したことあるよ。
外から見えないし入れた後のことだから知らないけど…。
あとバタッと落ちる家もあるんだが割れ物注意の荷物がよく来るんだよね。
1m50くらいにポストがあるのでそこから落ちるし、5年くらいたつが変らない、
865国道774号線:2010/06/09(水) 22:32:29 ID:BNe0h3tS
>>864
何が割れたww
866国道774号線:2010/06/10(木) 10:11:43 ID:s8/4oUwq
アマゾンの飛脚メール便はえーな
昨日の午後千葉発送で家は三重の山奥
さっきいつものトラックのおっさんが持って来よった
867国道774号線:2010/06/10(木) 14:37:25 ID:HkPz83FN
横持ちの人がまだ来ないーフゥーハハァー
868国道774号線:2010/06/10(木) 20:36:43 ID:pk87GXWu
>>865
ガラスの音だった。
花瓶かガラスの工芸品だと思う。クレームは無かったよ。
869国道774号線:2010/06/10(木) 22:00:33 ID:lYj/Y7M3
>>867
え?いつもは何時ごろ来るの?
結局、来たの?w
870国道774号線:2010/06/10(木) 22:30:30 ID:MWbMidmM
今日から新端末
871国道774号線:2010/06/10(木) 22:47:23 ID:BXHcvFRe
最近、新端末のレーザーがボンヤリとしてきた。
以前は十字がくっきりと出たのに。もう年か?
872国道774号線:2010/06/11(金) 09:43:57 ID:0FzdLzIc
ウチも最近、新端末になりました!
めっちゃ快適!効率UP!です・・・が!
スピードアップ過ぎて、まとめ配完で注意された↓
基準が厳しくなったわけじゃなかったのね(苦笑)


873国道774号線:2010/06/11(金) 19:18:47 ID:xQNUYXFr
ポストに水槽があって知らずに雑誌を投函
重さで郵便の葉書から雑誌まで水槽に落ちて
びしょ濡れになったというのを
クレームはこの仕事やり始めたころにしでかした
それこそ謝罪に来いと怒られな
知っていたら袋へ入れてドア付近に立て掛けておくよ

あと犬を放し飼いしている家、おまえは大丈夫でも
こっちは違うぞ
リードも買えないのなら犬を飼うな
874国道774号線:2010/06/12(土) 00:27:51 ID:f6EMD9NN
犬の放し飼いの家は全部犬って書いてポスト不可で返してる
875国道774号線:2010/06/12(土) 11:48:14 ID:b3kMZaUy
>>869
いつもは遅くても午前中には来る
その日は結局来なかったけど昨日と今日は普通に来たw
876国道774号線:2010/06/12(土) 16:10:28 ID:Lf9eeI5y
犬には悩まされる。
シーズーを放し飼いしてる家が二軒あってその家に配達に行くと毎回足元でギャンギャン吠える。
ある時、余りにうるさいから回りを見て誰もいない事を確認してあのペチャンコな鼻を蹴っ飛ばしてやった。
一軒の犬は蹴られたら黙ったがもう一軒の犬はやられたと言わんばかりに余計ギャンギャン吠えて失敗した。
ダックスフンド系の犬も足元まですっ飛んできてギャンギャンうるさい。
その家は寺なんだが家人は声で怒るだけ。躾悪し。檀家の人が来てもああなんだろうか?
凶暴なラブラドール放し飼いにしてる家もある。
そこの家に行く時はその家の近くの藪に棒を隠しておいてそれを持ってポストに近づいて行く。
ウォンウォン吠えて襲ってきたら振り回して(或いは叩いて)逃げる。
いくら可愛いからってせめて繋いでおけよなと思う。
877国道774号線:2010/06/12(土) 17:28:17 ID:ZFPUkwZv
>>875
自分も新人SDの時には振り回された想い出があります。
なかなか持って来なくてセンターに連絡したら調査中と言われしぶしぶ
待ったが待っても待っても来ないので再びセンターに連絡したら忘れて
ましたとか言われた。もう一度調査するからと言われたがお昼を過ぎて
いたので今日は休みにして下さいと自分から言ったよ。
お昼を過ぎてからの横持ちってありえないよね〜。その後こういう事は
ないけどたかがメール便でも会社が決めた事は守って欲しいよ〜
878国道774号線:2010/06/12(土) 17:32:21 ID:f6EMD9NN
逆に猫はいいよな〜
子猫を放し飼いにしてる家があっていつも玄関先でまっててくれる。
ミーミーいいながらじゃれついてくるから、構ってるとついつい時間を忘れてしまうw
犬とは正反対の邪魔の仕方だぜ。
879国道774号線:2010/06/12(土) 17:48:42 ID:7DdAIfg1
>>877
ホモメイト暇だな
880国道774号線:2010/06/13(日) 01:23:07 ID:Dy9IuTnO
>>878
羨ましすぎる(*´Д`)ハァハァ
881国道774号線:2010/06/13(日) 14:25:39 ID:gONxlTk0
明日から雨の日々。そろそろ梅雨入りかな?
882国道774号線:2010/06/13(日) 22:54:12 ID:Qjf/7lEu
>>876
蹴るなってw
まあ気持ちはわかる。
自分も耐えかねて「うるさいっ!!」と怒鳴ってしまったことがある。
883国道774号線:2010/06/13(日) 23:23:54 ID:Q1y7GdVQ
雨の時、ポストのない家に郵便配達の人はどう対処してるんだろうか?
ビニール袋もないし。
884国道774号線:2010/06/14(月) 02:05:32 ID:M05xBp2A
梅雨やだなぁ…。雨はほんと憂鬱だ。
小雨ならまだいいんだけどさ。
885国道774号線:2010/06/14(月) 04:51:42 ID:mPVUoseT
>>883
そのまま突っ込んでいるみたいだね、

朝から昼間とか回っていると自分が配達するとき新聞、回覧板、リホームのパンフ、ハガキとかで
ハガキやらパンフがあふれ出て玄関先が酷い状態になっていることがある。
ポストはドアに埋め込んでいるタイプのだから限りあるのだよね

そういう家は地図にポスト小さいという印をつけておいて
天気関係なしで、ベルーナ位のカタログ類は問答無用で袋へ入れる
雨天時はカタログと大きいシート状のカタログも袋に入れておく
薄くて小さいものならそのままでいく感じだな

しかしそういう家の人は、かたくなにポストを大きなのに変えないね
886国道774号線:2010/06/14(月) 07:57:34 ID:WN+CN0X3
>>885
たまーに袋を入れて次の日にその家に行き袋を見ると
そのの中に郵便も入ってる時があるよね。
メール便の袋を自由自在に使われているのを見てると
時々嫌になる。郵便だけバラまきたい気分。
887国道774号線:2010/06/14(月) 14:11:01 ID:64Jb/HlE
>>886
別の自分が購入して使っている袋じゃないから
どう使おうが勝手だけどな

でもいい加減郵政も考えた方がいいと思う
>>885みたいな状態で雨でも玄関先が
葉書が散らばっているのが目に余るな
後から来た自分が悪いみたいで嫌な気になるな
888国道774号線:2010/06/14(月) 14:46:02 ID:WN+CN0X3
>>887
確かに会社側からの支給品だから文句言えないけど
何か悔しい。郵政はそういうのないからね。

郵政は雨の日とか剥き出しで手に持って配達してるよね。
あれってクレームとか来ないのかなと毎回思うよ。
クレームしたいけど同じ配達員としての立場からクレーム
するのは気が引ける。せめて雨の日は手に持ったまま配達
しないで欲しい。
889国道774号線:2010/06/14(月) 17:47:55 ID:ZxsUkemp
物を袋に入れてたら郵便屋と鉢合わせて、
「あ、すいませんお疲れ様です。これも入れてもらっていっすか」
「あーどうぞどうぞ。大変っすよねポスト入らないし雨だし」
ってことがよくあるんだが、間違ってたのか
890国道774号線:2010/06/14(月) 18:08:42 ID:1kWSr+K9
いや、それでいいんだよ。
敵対する必要なし。
891国道774号線:2010/06/15(火) 11:44:34 ID:5J93ocPs
そうそう。
アパートの住人が分からない時があって偶然近くにいた郵政さんに聞いたら嫌がらず教えてくれた。
本当は教えちゃいけないらしいんだが・・・
892国道774号線:2010/06/16(水) 19:20:22 ID:b1+NVq4m
今日は暑かったぁ
皆さん頑張りましょう!
893国道774号線:2010/06/16(水) 19:53:51 ID:g8CJ7YLM
またゴミ配り来たって言われました。
まー確かに配ってるのはゴミばっかですがね(苦笑。
894国道774号線:2010/06/16(水) 22:39:43 ID:nPm65QgH
そういう時は、「受け取り拒否もできますが?」って教えてあげてるよ
895国道774号線:2010/06/16(水) 22:45:19 ID:Z5UoGyO8
じゃあおまえやっとけってなるんだよね。そっちが勝手に持ってきたくせに!とか怒鳴られる。
896国道774号線:2010/06/16(水) 22:59:43 ID:nPm65QgH
ん?普通に返品するだけだよ?
あんまりうるさい事言うようなら、「今後すべてのメールを受け取り拒否で返品しましょうか?」くらい言ってみたら?w
897国道774号線:2010/06/16(水) 23:33:59 ID:So+IAqx4
ウチもずっと前だけどもうこのカタログいらないと言われた。
今度来たら受け取り拒否で戻しますねと言ったが先日ポストに入れちゃった。
クレームはないけど今度来たら呼び鈴を鳴らしたほうがいいかしら?
898国道774号線:2010/06/17(木) 02:40:07 ID:BuFwcnva
「カタログの送り主に電話してください」でいいのでは?
899国道774号線:2010/06/17(木) 03:12:32 ID:08It0lCP
自分の地域は田舎なので何を配達してもありがとうやご苦労さんと言ってもらえるよ。
900国道774号線:2010/06/17(木) 19:41:37 ID:A8XDLjdY
またゴミを配達して!
そのゴミのを頼んだのは誰だ
と内心思っているけど

とりあえず要らないなら、とっとカタログの会社に要りませんTELしてくれ
901国道774号線:2010/06/17(木) 21:14:30 ID:kid9jueW
>そのゴミのを頼んだのは誰だ
「私頼んでないのに送ってくるの…怖い…」って言われたよ、おばあちゃんに。
902国道774号線:2010/06/17(木) 21:46:08 ID:BkEhBudc
というか、うちらは配達員なんだよ。っね。
だから文句を言う筋合いはないって事にいい加減に気付いてよ。
そのカタログの会社の配達員ではないんだから、ね!!
903国道774号線:2010/06/18(金) 05:22:14 ID:j9/omC+z
要らないと言われたことはある。
「また来た」
「はぁ……」
「要らないんだけど」
「じゃあ、どうします?」
「……」
「受け取り拒否にもできますが」
「そう……でも、まあ、いいわ、もらいます(不満そうに)」
だった。
904国道774号線:2010/06/18(金) 15:55:15 ID:8VgBp1AW
またゴミを配りまくってきた(w
今日のとある大学の学校案内は送り付けみたい。
どうやって住所調べて来るんだろう?ってソコのオカアサン言ってた。
905国道774号線:2010/06/18(金) 23:16:05 ID:4d8h2F28
文句言われる→「じゃあ返しておきますね」と笑顔で対応→端末で「4.ポスト不可」入力で返品
→収入入って(゚д゚)ウマー→次も来る→持っていかずに「4.ポスト不可」入力→また収入で(゚д゚)ウマー

…ということを繰り返しておりますが何か?
持ち戻りでも、「6.その他」で入力しない限り、自分の収入にはなりますよ。
906国道774号線:2010/06/18(金) 23:21:51 ID:TVWotLXU
>持ち戻りでも、「6.その他」で入力しない限り、自分の収入にはなりますよ。
マジですか?!
907905:2010/06/18(金) 23:26:43 ID:4d8h2F28
>>906
マジですよ。
毎日の配完&持ち戻りの数をキッチリ記録して試した結果ですから。
…って、ただのヒマ人だなwww

ウチのメール便リーダーも認めてました。
ちなみにセンターによって違うのかどうかは分かりません。

是非お試しあれ〜
908国道774号線:2010/06/18(金) 23:36:27 ID:TVWotLXU
>>907
おぉ〜。これからは私も確認してみます。
ありがとう。
909国道774号線:2010/06/18(金) 23:47:36 ID:piP25r3R
>>905
ポスト不可って事はまた誰かがそのお宅に持っていくのでは?
ウチの所では持ち戻ったら翌日SDが行くようにしてるみたい。
だからポスト不可は無理だと思いますが・・・。
910国道774号線:2010/06/19(土) 00:31:35 ID:YbE2drLG
5の「受取ご辞退」でいいじゃん。お金は入る。
ポスト不可を繰り返すのはSDに迷惑かかるっしょ。
911国道774号線:2010/06/19(土) 00:46:35 ID:FUod+qPc
休みで配れないメール便を持ちもどって
翌日配った場合、2冊配ったことになる?
912905:2010/06/19(土) 01:43:48 ID:52mpcV7a
明日は休み…なんでこんな時間にカキコww

>>909
>>910 の仰るとおりです。端末とメール便調査票の「理由」が異なるからそうなります。
受取人様が断ったので「4.ポスト不可」で端末入力(ポストに入れられなかったから当然)
→調査票には「5.受取ご辞退」にチェックをつけて返品。

嘘も偽りもないですよね?

>>911
なりません。
配完あげた日の収入になります。じゃないと、無限収入可能に・・・w
913905:2010/06/19(土) 02:15:16 ID:52mpcV7a
更に言うと、「1,休み」で持ち戻り→その後SDが配完 の場合は収入になりません。
理由は・・・言わずもがなですよねww 我々は「外部戦力」な訳ですから。

これも全国共通かどうかは分かりません。

さすがにもう寝ます・・・。
914国道774号線:2010/06/19(土) 03:12:48 ID:FUod+qPc
やはりそうか。残念。ありがとね。
915国道774号線:2010/06/19(土) 23:06:32 ID:UOKQWLAf
うちの主管も、持ち戻りは「その他」以外は、実際に足を運んだ、という理由で
その日の収入にカウントされます。
翌日「配完」すればもう一回、収入にカウントされます。
ただ、持ち戻りを永遠に繰り替えす事は不可能です。
自動的にチェックされていますから。
916国道774号線:2010/06/19(土) 23:08:34 ID:0jbgTRHI
最近になって毎日、一エリア分ごっそり抜かれてたりするんでMDと話してたんだ。
そしたら支店長がやってきて状況を説明してくれたんだけど、いよいようちのセンターヤバいみたい。
支店長が代わる度に単価下げの話。車リースしなきゃ良かったな…。子連れで出来る仕事無いかな…。はぁ…。
917国道774号線:2010/06/19(土) 23:50:12 ID:KwA0iP01
うちの所は最近単価下げとかの話はない。メールも増えてきたし辞めるに
辞められないというのが現状。ただ最近携帯の電池切れが早い気がする。
毎日充電してるのにどうして1日も持たないのか謎。会社に電池パックの
交換要求したい。
918国道774号線:2010/06/20(日) 02:11:20 ID:YPMYwvqK
うちはどちらなんだろうな
まあ、数十円程度の話だし
どちらでもいいか
919国道774号線:2010/06/20(日) 02:12:14 ID:YPMYwvqK
あ、>>915へのレスね
920国道774号線:2010/06/21(月) 09:55:29 ID:c+w/lQCn
>916
子連れでって、子供を同乗させて配達してるってことか?
よく採用されたな……本当にそのセンター別の意味でやばいよ
交通事故はもちろんだけど、ポストまでいくのに車から離れる時とか、
乗せたままでも連れ回すのでもいろいろ危険があると思うんだが
921国道774号線:2010/06/21(月) 14:30:05 ID:OnMLDjCS
うちのセンターでこの間、子供に配達させてるとクレームあったらしい。
>916さんもそうならないように(そうさせないように)注意してね。
親は子供に親の仕事を覚えさせたりしたいと言ってたらしいが契約はその
親だけだからね。子供は一切関係ないからそのおつもりでお願いします。
922国道774号線:2010/06/26(土) 01:35:38 ID:Ug77c6Et
うちは東京(都下)だから今のとこそんなに大変じゃないけど、
大雨の地域のメイトさんはどうしてるんだろう?
普通の雨だって面倒だって言うのに。
923国道774号線:2010/06/26(土) 09:25:40 ID:TRl2VBC+
合羽着て行ってます。
梅雨の雨はまだ幸せ。時雨時や冬の雨よりマシ。
梅雨のは気温が暖かいし上から降ってくる場合が多いから合羽着て行けば大丈夫。
時雨や冬の雨は合羽着てても冷たいし強風で横や前から降ってきたり霙や霰が混じって顔が痛いし雷が頭上を走ったりで余計に辛いです。
924国道774号線:2010/06/26(土) 17:27:08 ID:dhHcuaEb
合羽着てると蒸れない?
何かもう雨に濡れるというより全身汗でビショ濡れになるのが嫌なんだけど〜
925国道774号線:2010/06/26(土) 17:34:22 ID:8pyGyvOp
終わればとっと帰ってシャワー&洗濯しておけ
暖かくとも風邪を引くぞ

しかし九州や四国地方はここ1、2週間とんでもない
大雨なんだが、どうしているのだ
絶対あの大雨じゃ、紙の封筒とかのだと
濡れなくとも湿気てこないか
926国道774号線:2010/06/26(土) 22:49:31 ID:Bwz53UFb
皆さん、本当に一冊ごとに袋に入れてる?
927国道774号線:2010/06/26(土) 22:50:26 ID:Bwz53UFb
補足。雨の日にメール便をビニール袋に入れているかということです
928国道774号線:2010/06/26(土) 23:24:58 ID:3D4Ru+Wc
大事な書類系のみ入れてる。
横持ちが遅いのにそこまでしてたら時間が食っちゃうもんね。
929国道774号線:2010/06/27(日) 03:47:30 ID:9Wi4uBFS
やっぱりそうだよねw
ありがとう。
930国道774号線:2010/06/28(月) 00:03:33 ID:HkKzjRVW
入れてない。
すべてそのままポストイン。

しかし、大事な書類ってメール便では送れないはずだよな?w
931国道774号線:2010/06/28(月) 07:19:32 ID:o937LqSx
>>930
いいのですね?と言ってくれているならいいけど
932国道774号線:2010/06/28(月) 08:37:04 ID:Eg3UjMBR
>>930
契約違反だよ。もしクレーム来たらどうすんの?
大事な書類とかカタログぐらいビニールに入れたら?
933国道774号線:2010/06/28(月) 19:44:50 ID:ZGF+op18
おーい。この時期にソバ送ってきたぞー。

ご試食用のそばです。お試し下さい。
ゆで時間4分30秒
だとさ。

今日も大雨ムンムンムレムレ。
腐っても知らんぞ。
934国道774号線:2010/06/28(月) 23:02:19 ID:Eg3UjMBR
お茶系のサンプルはよく来るけどソバまではさすがにない。
食品系を送る人って気がしれないよね。マジ引くわw
935国道774号線:2010/06/29(火) 02:26:18 ID:sUuYdDYM
ここ数日、関東南部はスチームサウナ的気候が続いております
936国道774号線:2010/06/29(火) 14:47:46 ID:Lx6gXOSb
ドライバーさんの自配増やさなきゃいけないとかなんとかで
急に休みになることが増えたよ
先月から全体的に冊数減ってたし、仕方ないかね
937国道774号線:2010/06/29(火) 18:35:22 ID:SK2NM1IO
こちらは急に休んでくれなんて最近ないよ〜たまには休もうと思ったけど
誰も配ってくれないから翌日が恐怖で休めない。たまには休みたい。
938国道774号線:2010/06/29(火) 22:51:53 ID:0sr4s379
位牌をメール便で送った人がいるらしいw
939国道774号線:2010/06/29(火) 23:08:08 ID:0sr4s379
位牌が入ってたことあったらしい
940国道774号線:2010/06/29(火) 23:15:56 ID:sUuYdDYM
>>937
365日出勤?
>>938
罰が当たるw
941国道774号線:2010/06/29(火) 23:32:42 ID:SK2NM1IO
>>940
ほぼ365日出勤です。さすがに疲れてきた。最近多いんだもん。
ただ急な用とかや台風の日とか休ませてもらえるけどね。
942国道774号線:2010/06/30(水) 20:11:20 ID:rf0liMpQ
一週間ぐらいのんびり休みたい

盆暮れ関係なく働くのがつらくなった
体力的にもきつくなってきた。
夏になると辞めたくなる
943国道774号線:2010/06/30(水) 22:53:41 ID:sKqUE8ZU
1週間もメール便の事を忘れられたら夢のようだね。
SD、MDみたいに有給休暇くれないかしら。無理だけどね。明日も頑張ろう!
944国道774号線:2010/07/01(木) 02:40:11 ID:VSw0kDc7
>>937
つか聞かれない?休んでいないと溜めていないとか
>>938
以前位牌2回配達したことがあったよ。
配達している地名を言えば、誰もがあそこと
思いつく霊場がある所なので、
結構あるとMDが言っていたなw
945国道774号線:2010/07/02(金) 09:26:38 ID:gBMghQdm
昨日は生ラーメンの試食品の配達があった。
このところ食い物が多い。
ベルーナやメルシーなんかのゴミ配りまくるにゃいいが食い物をこんな配送手段で送るとはどんな神経してるんだろうか?と思う。
食い物禁止って出来んのかな?
946国道774号線:2010/07/02(金) 18:37:31 ID:M03i3Np9
それにしても7月になっても多いね。
この暑さとこの冊数。センターはメイト殺す気?SD自配に回したい気分よ
947国道774号線:2010/07/02(金) 22:59:43 ID:5/yC6WO5
お前ら良くそんな単純労働出来るな。
能書きいうならもっと学生時代に努力すれば良かったじゃん。
薄給でつまんねー仕事なのは分かるが、お前らに出来る仕事って限られてるだろ。
文句言うな
948国道774号線:2010/07/02(金) 23:37:10 ID:M03i3Np9
>>947
ん?配達する冊数が多過ぎてもっと減らせという意味だよ。
お金を稼げるのは嬉しいけどこの暑さとあの冊数じゃ死ぬわ。
おまけにお中元の荷物がたくさんの理由で横持ちが遅いしね。
マジ、やってられへん。
949国道774号線:2010/07/03(土) 06:35:28 ID:u/YkDBXl
>>948
そんなの放置しておけよ、どうせ家から一歩も外へ出たことのない奴だろうから、外がいかに暑いとか知らないのだよ

最近自分のエリアで配達物が無くなっていると問い合わせが多いとかで聞かれたorz
センターへ取りに行って順番を組んでいるし、無理な物は無理とハッキリ突っぱねているから
自宅へ溜め込んでいる疑いは無いみたいだが

エリア内の家のポストが変に小さくカマボコ型の
お洒落なのが多すぎで、しかもポストの入らない物の
持ち戻りを禁止している。会社側はそれが一番問題と思わないのだな
950国道774号線:2010/07/03(土) 07:37:15 ID:FT7WUWPi
葉書しか受け付けないキャラポスト!
どうにかしてくれ。そんなうちに限ってでかい荷物が来る。
951国道774号線:2010/07/03(土) 08:17:07 ID:n440Bxdf
>>949
ありがとう。次からは放置します。

センターに直接取りに行ってるという事だけど横持ちの価格が代わるの?
それなら自分も取りに行きたいけどセンターまで遠いし家からの交通手段
自転車のみだからどうしても途中でパンクしたらどうしよう事を思ったら
なかなか行けない。

横持ちと引き取りメイトだとどう待遇が違うの?
メイト通信にも書いてあったけど色々な手間がかかるらしいね。

952国道774号線:2010/07/04(日) 06:03:38 ID:fBSmuSRt
>>950
ポストが小さいせいで、いつも入らない上に留守の家がある。
毎回、連絡票を書いて投函する。面倒この上なし。
しかし、あちらも毎回電話して持ってきてもらっているんだろうから
面倒なはずだ。どうにかしようとしないのが不思議。
953国道774号線:2010/07/04(日) 18:36:15 ID:66uPvOpv
生きていることが辛いなら・・・いっそ小さく死ねばいい

僕がこの一文読んで感じたのは・・いっそ小さく死ぬという事は・・世間体を気にせず
お金として収入を得て、食べていければいいじゃないか・・

気がつきゃみんな年取って同じとこに行くのだから・・・そう死んだあとお金は持っていけない

泥棒が盗めないのはなんだと思います?
それは生きてきて得た経験、感動みたいなもの・・・。
僕は知っていますよ・・人生で最後に持っていけるもの・・・。
森山直太朗・・いい。

○○人風。
954国道774号線:2010/07/06(火) 04:27:12 ID:lPXqmsZm
>>950
本人らはこれくらいしか来ないしぃ〜これくらいでいいよね
というノリなんだろうね
>>951
単価が違う位自分のところは、2円違うらしい手間が省ける分取りに行った方が高い

あと自身が自宅とエリアの中心辺りに、ちょうどセンターがあるので
取りに行ってそこから配達した方が早いだけで、
横持ちしてもらえるなら、してもらった方が楽と思うけどな
955国道774号線:2010/07/08(木) 02:27:54 ID:+ACSke/4
ゆうパック遅配
956国道774号線:2010/07/08(木) 07:38:29 ID:zCcGAThG
俺の会社には歩くのがやっとなお年寄りがメール便配ってた
帰社してきた俺がそのメール便の人に、会社の入り口で呼び止められて
「おたくのポストが分からないから」と入り口で荷物を受け取れと言われたw

ちゃんと届けるのが仕事だよな?wあれで金もらっているとは思えんw
957国道774号線:2010/07/08(木) 07:54:11 ID:b3cd6ZgY
>>952
割り切っちゃえば?一回届いたもの全て袋に入れて軒へ置くorドアノブへ引っ掻けておく。そこで大事になれば焦るだろうし
こっちも慈善団体じゃあるまいし、最低限のことはするが
きちんと配達して欲しいなら宅配便にしておけと思うよ。

そっちのセンターのやり方は知らないけど暗に面倒事はこっちに持ってこないで、という態度なら出来るやり方だけどな
958国道774号線:2010/07/08(木) 08:41:41 ID:xrakgN/R
>>956
それならもっと分かる所にポストを置いておくべきw
同じメイトをしているなら苦労が分かるでしょ。馬鹿なの?
959国道774号線:2010/07/08(木) 16:13:14 ID:66mDZpwK
>958
メール配ってる人じゃないとオモ
このスレ、受け取る側の人からも結構書き込みあるよ
人を馬鹿呼ばわりする前にちょっと落ち着いてくれ

まあ、会社でポストの位置がわかりにくいって、
あんま褒められた状況じゃないけどさw
960国道774号線:2010/07/08(木) 18:22:04 ID:xrakgN/R
>>959
どちらにしても>956は馬鹿でしょ。
だってちゃんと届けるのが仕事だよな?ってきちんとその会社の人に
手渡ししたのは間違いないんだしポストも大きいのを入り口置くとか
あるじゃんね。

自分のエリアにも会社の中まで入らないといけないポストがあるけど
そんなのポストじゃないよ。普通は外に置いておくのが筋。毎回休み
だからという理由で持ち戻りするのも面倒なのですが。
961国道774号線:2010/07/08(木) 22:17:41 ID:66mDZpwK
>960
ポスト投函より手渡しはかなり手間なのは確かだし
その配達員さん、しっかり仕事してるのは分かるよ
ポストが見つからなくても「ポスト不可」で持ち戻れば金もらえるのに
わざわざ人に声かけて手渡すとか真面目だとおもう
……ってことが分かってもらえればいいんじゃね?

あと、会社によっては配達物の盗難防止のために中にポストがあったり
受け付けで手渡しするのがデフォなとこもある
けんか腰で自分の普通を貫こうとしてると疲れるぞw
962国道774号線:2010/07/09(金) 02:50:50 ID:sLdHIDtW
持ち戻りの処理は多少面倒だから、
いくらお金になろうと、できれば配完で済ませたいよ
963国道774号線:2010/07/09(金) 20:11:13 ID:VYAniVNE
地図のコピーがもらえなくなるって話、知ってる?
964国道774号線:2010/07/09(金) 21:23:18 ID:hTlAnSEv
>>963
自分の所は個人情報保護とかで現地点でもらえないよ。
だから自分で地図に記入したりデータを作ったりしているよ。
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:19:43 ID:ukUP+z0M
地図なんて、メイト始めるときにもらったきりだが。
>>957
検討してみたが、通りに面している家なので、盗られやしないか非常に心配。
配達後も不安にさいなまれそう。面倒だが持ち戻った方がまだマシだ。
それにしても、今日も入らないメール便が60数冊のうち3冊(上記の家ではない)。
ポストの大きさも問題だが、メール以上の大きさのものを送る人にも問題がある。
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:41:09 ID:z8TpbQS4
それを受け付けた人間がいるんだよ
規定外は駄目だとはっきり言ってやれ
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:40:51 ID:mswuAMgr
地図のコピーの件
地図会社から「無断複写だ!」(事実、地図には禁複写と記載されている)という
警告を受けていたのだが、ヤマトはその警告を無視していたため、
地図会社から「賠償金を払え」とまで言われているらしい。
配達中のSDが地図会社のらしき人物から「地図を見せてもらえないか?」といった
事案まで報告されている。
落としどころを検討中らしいのだが、
メイトに関しては自分で地図を購入しろと言ってきている。
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:54:48 ID:5aJ87Eem
自腹で地図を買ってまで続けようとは思わないなw
969国道774号線:2010/07/10(土) 21:28:40 ID:VosCYI01
>>967
なるほど〜通りで仲のいいMDさんに言ってもノーアンサーな訳だw
でもさ他の会社も同じなの?無断複写だって言われても仕方ないが
ちょっとセコイなぁ。
賠償金っていくらぐらい?地図ってどこに売ってるのかも気になる。
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:02:22 ID:2NoORStI
つか始めた時にもらった地図をコピーしまくっているからな
もうあげないと言われても困ることは無いな

ゼンリン必死すぎでワロタw
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:32:56 ID:mswuAMgr
地図にも著作権が発生しているから仕方がない。

売り言葉に買い言葉的な交渉になったらしく、
直近の交渉では地図会社はヤマト運輸に
「全社員分の地図を購入しろ!」なんてことになってるらしい。
ヤマト運輸の交渉下手さが現れている。

ただ、俺達メイトは自腹で購入する気なんてサラサラない。
ヤマト運輸に買ってもらおうかと考えている。
972国道774号線:2010/07/10(土) 23:43:49 ID:VosCYI01
自分も始めた当初に大きい地図をもらったからいいけどさ。
ただ新しく家が建ったりマンションやアパートが出来たり
していてだいぶ地図が古くなったからね。
誤配したら新しい地図の家に○を付けてよこす事があって
その地図を見たら既にマンションや新しい家等が記入して
ありすごいと感心してしまった事があります。

ヤマト運輸が全メイトの地図を購入なんて無理じゃない?
請求書や納品書の件だって知らん顔だったみたいだしさ。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:22:14 ID:6rdlsiKI
今持っている地図を決してなくさないようにすれば良いだけだな。
これから始める人は気の毒だ。
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:03:51 ID:oYTDwFaJ
ヤマト運輸が全メイトに地図を買い与えてくれるとは、俺も思っちゃいない。
でなきゃ、嫌でもヤマト運輸がメイトに買い与えなければいけなくなる状況を
作り出すまでさ。
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:49:30 ID:pZ2c4ofk
ゼンリンの住宅地図って、一冊数万するやつだよね
自腹とかむりだwwww
ゼンリンっていえば、コンビニで(範囲は狭いけど)300円くらいでプリントアウトできる
サービスあるけど、あれって商用OKなのかなぁ
自分の配ってる範囲なら、2000円くらいあれば全部入手できそうなんだけど

まあ、本音を言えばSDと同じ地図じゃないとキビシイんだけどね
分からない場所聞くと「○ページの右下」ってかんじで教えてもらうから
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:38:15 ID:oYTDwFaJ
俺の地方では
自治体が地図会社の協力で、小学校区別の住宅地図(A4版)を各家庭に無料で配っている。
ヤマト運輸もこんな風な交渉を地図会社にすればいいのにね。
977国道774号線:2010/07/11(日) 21:50:31 ID:OxocIQYt
どんな交渉をしたのか気になるよね。
自分の地方も各家庭に無料で配布しているけど全然最新版じゃないから困るよ。
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:27:02 ID:3XZwQf7z
「ゼンリンの要求の為に、本日をもって宅急便ならびにクロネコメール便の扱いを休止します。」
突然の訴えに、地図使えないから配達できない→損害賠償を全額ゼンリンに請求ってのは??ww

額の違いがどれほどかねぇw。
979国道774号線:2010/07/11(日) 23:34:38 ID:ip8Mx7wJ
そんな無駄な逆ギレで損害賠償ってwww

自分で地図作った方が早いんじゃない?
980国道774号線:2010/07/12(月) 03:22:05 ID:4cJ7Rgq/
そうするよ さよおナラ
981国道774号線:2010/07/12(月) 07:26:25 ID:0HeYXdWs
>>979
でもゼンリンの地図って一万円位したはず
その地図をポケットマネーで
買ってね〜と会社側から言われたら
ボイコットするだろう?

会社対会社の争いに巻き込まれなんて
とばっちりもいいところだ
982国道774号線:2010/07/12(月) 08:36:36 ID:ZszidK2Y
>>981
1万円位なら買える値段だね。今まで仕事をくれたヤマトに対して
ご恩返し出来るならそれぐらい安いと思う。地図を買わなくて今後
このメイトを続けるぐらいなら素直に買った方がマシかな?でもさ
地図考えて見たら自分のエリアの家とか覚えちゃったし無意味かも?
983国道774号線:2010/07/12(月) 23:22:07 ID:IfTR7B/m
ヤマト運輸は、メイトが団結することを恐れている節があるから、
地図購入の際にも、それを利用しない手はない。
984国道774号線:2010/07/13(火) 01:05:18 ID:52X7qOjn
だったら奈良県のヤマト運輸社員に言いなよ
ドアポストにメール入れるの嫌だとか我儘なんだよ
さすが飲み会いかないとクビとか
挨拶しないと嫌われるとか
理屈こねる馬鹿多いよ
怖い怖い
お客様なんで馬鹿にされてるんだね結局
985国道774号線:2010/07/13(火) 03:03:36 ID:fH/kXg4E
地図って図書館でコピーできるよね。
一応きまりとしてはCDとかと一緒で個人の利用の範囲ってかんじになるんだろうけど。
986国道774号線:2010/07/13(火) 03:27:54 ID:TXEGs/se
ネットでも1枚105円からゼンリン地図ダウンロードできるし
987国道774号線:2010/07/13(火) 06:29:47 ID:9mXggSKq
>>985
うちの方の図書館ではゼンリン側からの申し出でページ見開きの半分しか
コピー出来ないことになってる
個人情報保護って建前はあるけどな
988国道774号線:2010/07/13(火) 06:58:08 ID:MNnjie0f
>>984
飲み会ってメイトも参加するのか?
989国道774号線:2010/07/13(火) 07:52:59 ID:tZO9GjBM
飲み会なんて聞いた事無い。
連絡会さえ有るのか無いのか呼ばれた事無い。
990国道774号線:2010/07/13(火) 08:14:35 ID:RSk6oSuB
メイト通信にもあったけど飲み会やボーリングに出席は強制参加?
ボーリングとかってメイト通信に載る為の建前?
うちのセンター契約書通り3カ月に1回は連絡会開くようになったと
言いだしやがった。前回出席率が半分以下だったから次回出る気は
ないが。頻繁にするという事はメイト通信に載る寸前なのかも…。
991国道774号線:2010/07/13(火) 09:01:44 ID:RnK73LEZ
今日で1000レス行きそうなので勝手に次スレ建ててきた
ヤマトその他のメール便配達6便
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1278978966/

うちのセンターも一応3カ月に一回連絡会あるけどさ
とちとめのない誤配するな程度の話だからな。
親睦会とかね、3カ月に一回に会うか会わない人もいるのに
親睦も何もないだろうにw
そんな無駄な金があるなら単価に足した方がよっぽどいいよ
992国道774号線:2010/07/13(火) 10:08:59 ID:fH/kXg4E
>>987
ええええええ。
じゃあうちの方も今は変わったりしてるのかも。
個人情報云々言うなら勝手に名前まで地図に載せてるゼンリンはどうなんだよって話だねw

>>991
993国道774号線:2010/07/13(火) 15:07:50 ID:CBkv2+pX
クロネコヤマトのメール便と宅急便って別の人が配達してるの?
994国道774号線:2010/07/13(火) 18:56:38 ID:+yP92eN9
>>992
多分個人情報云々がうるさくなった時から
変わっていると思うから一度利用している
図書館があれば聞いた方がいいよ

そこを言うと地図は作れないからな
それは違うと思うけどな>ゼンリンは?
995国道774号線:2010/07/13(火) 20:59:46 ID:oIE6+y8L
スレ立て乙
自分のところは担当代わって以来何も開かなくなった。
担当替わったことも知らせてくれなかったよ。
996国道774号線:2010/07/14(水) 23:04:51 ID:qA+py1Qa
>>979

> そんな無駄な逆ギレで損害賠償ってwww

> 自分で地図作った方が早いんじゃない?


セブンイレブンのネットプリントでゼンリン地図300円切り売りあるよ。
パソコンで登録、セブンイレブンでプリント。
997国道774号線
>>993
そうですよ。大きさが全然違うからね。