【盆、正月】コンビニ配送 11店目【無休】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
世間が休みの正月も、世間が大型連休で海外旅行に行こうが、
今日もコンビニ配送は走り続ける。
コンビニ配送について、気の向くままに語り合いましょう。
過去スレは>>2以降で。
2国道774号線:2008/01/01(火) 10:29:54 ID:KaVo2G3O
3国道774号線:2008/01/02(水) 10:36:14 ID:/XVDTP0z
>>1
>>2
乙かれ3ガリア!
4国道774号線:2008/01/04(金) 01:48:25 ID:rUiBYJd8
>>1
あまりにも書き込みが少ないのであげてみる
5国道774号線:2008/01/04(金) 02:37:36 ID:b3M+0qde
夜勤やると頭が狂うし早死にするぜ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187586775/l50x
6国道774号線:2008/01/04(金) 02:42:24 ID:b3M+0qde
7国道774号線:2008/01/04(金) 08:18:45 ID:WRR9EfiQ
十年位前、7の供配でAM3:00〜PM7:00まで三便やってその後写真を現像所に配達する仕事を一ヵ月30日休まないでやったら70万以上なったな。
さすがに今は、やらせてもらえないだろう。
8国道774号線:2008/01/04(金) 12:22:29 ID:jQQxPlSq
>>7いつ事故してもおかしくないハードワークしてたんですね。

月給23万以上って求人が魅力的だぜ。現在17万だし転職する。(ずーっと募集掛けてるし、大丈夫かと)
9国道774号線:2008/01/04(金) 15:32:41 ID:ONi0WmQm
正月手当、休日手当、等があるから 頑張っていけるよ。 うちの会社は盆暮れ正月、ゴールデンウィークは、仕事の取り合いだよ〜。
10国道774号線:2008/01/04(金) 22:39:28 ID:A+AKhrS2
ファミマのバイト外人多過ぎじゃね?
11国道774号線:2008/01/06(日) 11:25:12 ID:EP3qpn0R
別にファミマに限った話じゃないかと
12国道774号線:2008/01/06(日) 19:20:53 ID:p/wH4R5d
そうなの?
13国道774号線:2008/01/06(日) 19:33:40 ID:g5dJsJRW
ごめん
14国道774号線:2008/01/06(日) 19:46:08 ID:bzvzQZjz
>>9
手当て有るけど、休みの取り合いだよ!
荷物少ないから楽なんだけどね〜(特殊な地域は除く)
15国道774号線:2008/01/06(日) 21:42:52 ID:+gdolht+
うちは正月に餅代が一万でる。
16国道774号線:2008/01/06(日) 22:14:42 ID:SfMKVL/N
うちは大晦日に、うどん屋のチケットをもらえる。
17国道774号線:2008/01/06(日) 22:56:16 ID:2/LxjsMs
この仕事は配達の時間調整で、かなり仕事中の空き時間があると聞きましたがそうなの?
いまやってる宅配の仕事が飯食う時間がないほど忙しいので、替わろうかなあなんて思っています。
18国道774号線:2008/01/06(日) 23:22:57 ID:aHAWH37/
逆の様な気もする。遅れるにしても限度があるし…早く着くのは駄目なのかな?まだ面接に行っていないけど…。
今の仕事も配送だけど時間指定の取引先だけが面倒。指定時間+10分以内でないと出かけてしまうので色々と時間調整。
19ファミ太郎:2008/01/06(日) 23:50:08 ID:s4FWwmKT
今更だけどあけおめ&>1乙

>14 うちと一緒
>15 裏山死過ぎ!うちなんかその1/4以下だぜ・・
>16 去年から年越し蕎麦もなくなったよ・・

>17
空き時間、昔はあったけど、今はほとんどなくなった。
昼休みもどんどん短くなってる。でも宅配よりか楽だよ。

>18
大体+−15分が基本。早いのもダメなのよん。
店のバイトのシフトの関係や、売り上げデータへの影響を考えてのことらしい。

ほんじゃ今年もよろしく
20国道774号線:2008/01/07(月) 00:39:35 ID:YvAdxPTF
ドライだとセンター長からカップそばの差し入れが。
21国道774号線:2008/01/07(月) 13:07:05 ID:UbjqorGT
店のバイトのシフトの関係や、売り上げデータへの影響を考えてのことらしい・・・
もっとらしい理由を付けてくる事務所ですが、初店と最終店に時間差を考えたら、
矛盾が多そうな気がします。事務所が出した早着の指示なんか、お店には伝わってなかったりします。
22国道774号線:2008/01/07(月) 13:53:48 ID:VHIaZCmy
お前らばかやろー
コンビニのトラック配送員なんて
こじんまりおさまりやがって
挑戦しろや、戦えよ、
これからの子供たちに戦う背中見せてやれや
こんな仕事すぐに辞めなさい。
23国道774号線:2008/01/07(月) 14:34:36 ID:/qMvHBI/
…と46歳童貞無職が、包丁を振り回しながら吠えています。
24国道774号線:2008/01/07(月) 15:07:03 ID:Gz9YHNnA
つうか、>>22は現実論
25国道774号線:2008/01/07(月) 22:57:43 ID:YQTUH3S2
>>22
感動した。
目が覚めたよ。
俺、旗振りやるよ。
26ふぁみ次郎:2008/01/08(火) 04:08:03 ID:UAT9Vw7v
俺はアクエリオンになって、堕天使をやっつけるよ。
27国道774号線:2008/01/08(火) 04:46:28 ID:ZSSxp9m+
>>22
まあ正論だよ
気づいたら40過ぎてバイトだったみたいなおっさん多いからなw
28国道774号線:2008/01/08(火) 12:12:54 ID:ElEXy4Xp
そうだよ
肛門キュッ!とシメテ
台車押してみな
それらしく仕事してるように見えるから。

29国道774号線:2008/01/08(火) 14:25:23 ID:uda6hawp
けど、慣れると居心地がいいのもコンビニ配送。
30国道774号線:2008/01/08(火) 21:21:43 ID:Hx7j1A+f
積込みから配送終了し帰社まで5時間で済むの?求人では5時間*2時間待機5時間のシフトってなってたけど。
31国道774号線:2008/01/08(火) 22:03:16 ID:RcQQSuz9
>>30
俺が3年くらい前サンクスでやってた時は
夜中1時から朝の6時じまで5時間で
積み込み→配送+番重回収→番重降ろし。終了で5件回ってたよ
今騒がれてるグッドウイルのドライバー派遣。でも
5時間で日払い8000円だったんだよなぁ結構よかった
交通費出なかったけど。
32国道774号線:2008/01/08(火) 22:23:41 ID:Hx7j1A+f
レス、ありがとです。5軒ですか..10軒は回ってるかな?と思ったりしていたのですが、会社によるのかな?
33国道774号線:2008/01/08(火) 22:43:43 ID:Yk2OVrvS
一発走ってメーター370km回るって…。
ウチはアフォですか?
34国道774号線:2008/01/09(水) 00:16:45 ID:VLKJxXBp
米飯、チルド、常温とかによって一発の件数違うでしょ
常温は繁忙期だと5軒で天井ド満載になるかなぁ

このまえ納品重なったチルドの人は11軒って言ってたよ
35国道774号線:2008/01/09(水) 03:47:13 ID:1sCHnWmF
冷凍便は30件位らしい。いったい店間何分でまわってるのか
36国道774号線:2008/01/09(水) 06:19:09 ID:eq5wRwNu
>>35
セブンの冷凍便は朝から夕方までで30件ぐらいだったかな。
ただ、ほかの共配とちがって1店あたりの滞在時間短いし量も少ない。

逆に常温とかチルドは量が多いから降ろすのに時間かかるし、
必然的にまわる店の数は少ない。
37国道774号線:2008/01/09(水) 09:20:41 ID:jsoJSpTn
常温と冷凍はどっちがきつい?
38国道774号線:2008/01/09(水) 09:24:41 ID:KRQuZxfs
冷凍は夏に死ねる。
39国道774号線:2008/01/09(水) 14:36:42 ID:eq5wRwNu
>>38
意外と死なないよ。
むしろ米飯やチルドとかより楽だと思う。
ただ冬は数日おきの勤務になっちゃって稼げないんだよね。
40国道774号線:2008/01/09(水) 20:00:54 ID:myDmE7Af
米飯とチルドは一緒に来てた記憶がある。12年程前の事ですが。(店長代理で深夜勤務していた。たまに36時間勤務をw)
41国道774号線:2008/01/09(水) 20:17:49 ID:jceINXD+
常温最凶だろうな。
42国道774号線:2008/01/09(水) 22:35:05 ID:VLKJxXBp
常温楽しいよ
ただセミオートマがやだなぁ
クラッチ切って繋げるまでの微妙な時間が好きなのに…
43国道774号線:2008/01/09(水) 23:20:09 ID:sTabUYuM
ドライは夏になるとセンター内の積み込みで死ねる。
44国道774号線:2008/01/10(木) 01:26:09 ID:nVRBTM/M
米飯とチルドは相変わらず仲悪い?
45ファミ太郎:2008/01/10(木) 01:43:06 ID:7clbpXC3
>>44
日本語でおk
46国道774号線:2008/01/11(金) 05:46:23 ID:qQA6ij5+
冷凍は商品陳列までするんでしょ?じゃあ夏はキツイんじゃないの?店間の時間も短いし
47国道774号線:2008/01/11(金) 06:07:55 ID:3k+v3cHA
冷凍でも、ファミマなんかは陳列は無しだよ。


常温のバラ荷、これ最凶。

物量は米飯や冷凍より多い、夏は積み降ろしで死ねる、
積み込みには頭つかうし、降ろしもチマチマとケツまで動かして
台車に移して…
48国道774号線:2008/01/11(金) 16:32:19 ID:PLpOB8Tl
なんかうちのバカが京葉×立物流というところでコンビニ配送してるんだけど
深夜2週間働いて3万円くらいにしかならなくて
明細を求めたら無い、文句が有るなら社長に言えとかいわれて
もうクビになるとか言ってるんだけどマジ?
この仕事って時給でもなく給料明細はっきりしてないんですか?
49国道774号線:2008/01/11(金) 17:08:23 ID:G7KJ1IQX
>>48
二週間働いて3万円はありえないだろう。
バカ(旦那?)が誤魔化してるんじゃないのか?
物凄い短時間の配達なら別ですが。
50国道774号線:2008/01/11(金) 19:10:28 ID:KncS+xfV
>>49
>>48には肝心の労働時間が明記されていないのに、
何故ありえないと断ずるのですか?
51国道774号線:2008/01/12(土) 04:17:03 ID:AxFx1hki
>48
見習い期間一便3.000円?
52国道774号線:2008/01/12(土) 06:31:39 ID:T2mMlCjS
安いところで1便(深夜〜早朝)6000円程度だからな。
会社がケチだと見習い期間半額の3000円ってのも
ありえない話ではないかも。
だけど普通は2〜3割減が相場かな。
53国道774号線:2008/01/12(土) 07:54:10 ID:UA6dh0it
しかし1便のみってないんでは?
54国道774号線:2008/01/12(土) 09:37:08 ID:9hzHSD4s
ふぁみ田老さんは みんなの人気者ですね。 うちのセンターじゃ有名ですよ。 だいたい誰かわかるような…
55国道774号線:2008/01/12(土) 11:48:48 ID:GwNM1pfk
セミオートマなんてあるのか。
しらなかたお
56国道774号線:2008/01/12(土) 12:33:16 ID:T2mMlCjS
>>53
2便のみ3便のみってのはまずないが、
1便のみって普通にあるよ。
深夜帯ゆえ割がいいからと副業やバイト感覚で
1便のみを希望する人が結構いるから。
俺もセブン(チル米共配4便体制)で深夜の便だけ
やってた事がある。
57国道774号線:2008/01/12(土) 16:49:58 ID:MHEV21hm
この業界ってピンハネはあるの?
58国道774号線:2008/01/12(土) 20:10:00 ID:gXUHZQaM
返品のサンドイッチをピンハネした。
59国道774号線:2008/01/12(土) 20:19:22 ID:M9BvMsKb
>>55

普通のATやデュアルモードMT(普通のMTとセミATを切り替え
できるミッション)もあるよ。


>>53

ウチの会社、1便のみの仕事が普通にあるんだが…


>>57

ザラだよ
6053:2008/01/12(土) 21:36:59 ID:UA6dh0it
>>56>>59マジですか。ところで4月までにはそちらのお仲間になる予定。(常温を受けるかチルドを受けるか…)
61国道774号線:2008/01/14(月) 12:50:37 ID:DRxKVYGa
今日は成人式なんで、コンビニに来てる客層もいつもの休日とは違う気がする。けど、自分がはたちの頃は、まさか十年後にコンビニ配送をしてるなんて思ってもみなかった。
62国道774号線:2008/01/14(月) 13:39:38 ID:l5G9Y9aR
現実なんてそんなもんだ
63国道774号線:2008/01/14(月) 15:47:42 ID:n5FNxp17
現実なんて損なもんだ
64国道774号線:2008/01/14(月) 19:47:48 ID:n5FNxp17
>>63
ワロタw
65国道774号線:2008/01/15(火) 00:00:23 ID:rtT8okrP
>>64自演乙
66国道774号線:2008/01/15(火) 04:56:18 ID:GHStiVuL
あの日は大雪だったな
67国道774号線:2008/01/15(火) 11:59:17 ID:jT+Xl0D8
>>66 30歳乙同い年乙
68国道774号線:2008/01/15(火) 22:28:19 ID:qeZaRrTP
クリスマスケーキの次は寿司の予約を迫られた。
毎年、どうやって断ろうかと考えてるんだが、上手な断り方が考えつかない。
69国道774号線:2008/01/16(水) 00:10:44 ID:eIZt/Cy5
コンビニ配送外されるよ・・・おまいらがんばれよ!
70国道774号線:2008/01/16(水) 03:30:31 ID:vQOmh7ik
>>68
「一万円くれたら買ってやりますよ」で
71国道774号線:2008/01/16(水) 14:04:21 ID:6PPS6VO5
どこのセンターの野郎だ
ER商品なくしたのは
72国道774号線:2008/01/16(水) 14:57:52 ID:4htyGARH
>>71ERって何?
>>68毎日順番でルートの店で缶コーヒーなりガムなり買ってたら言われなくなるとか


質問ですが、配送トラックはタコグラフ搭載?リアカメラ搭載?お店の人と少しは雑談出来ますか?
73国道774号線:2008/01/16(水) 17:05:49 ID:hXUaCDlV
セブンの場合、バックアイはほとんどの会社のトラックについてない。
たぶんこれ本部指導なのかもしれない。
うちの会社、セブンの配送車以外全部ついてるし。
またセブン共通のデジタコ使ってます。

お店の人とは仲良くなれば雑談ぐらいは出来るけど
時間に追われる仕事なのでそれ目的でやるのだとすればお勧めしない。

店での買い物はするほど予約迫られる気がするなぁ・・・。
74国道774号線:2008/01/16(水) 17:17:14 ID:+gdVWEXI
>>73
バックアイなしってのは
コスト削減っすか
75国道774号線:2008/01/16(水) 18:18:01 ID:4htyGARH
真後ろ見えないのは怖いな…。タコグラフ付いてるのは当たり前っちゃー当たり前ですよね。今の仕事は相手から雑談してきたり…5分以内で終わらしてはいるけど、
蜜柑だしてきたり、オニギリ出してきたり、かき揚げ出してきたり(飲食店と取引なので)
76国道774号線:2008/01/16(水) 20:31:17 ID:vQOmh7ik
バックアイは油断に繋がるから、敢えて付けずに降車後目視をさせたいのですよきっと。
と、バックアイ有り虎乗りのローソンドライバーが言ってみる
77国道774号線:2008/01/16(水) 21:36:43 ID:Oc08KPHP
>>72
なぜERと呼ぶか分からんけど、
要は、楽天Booksだとかディノスだとか
コンビニで受け取りできる通販のサービスあるだろ?
あれをセンター便で店に持ってくのね。

で中身が入った、表には注文した人の名前が書いてある荷物
なくしちゃったってことがあったんだ最近。

中身がエロ萌え系だったりしたら、なくされたらそりゃ大変なことになる。
俺なら引きこもりたい。


しかし、どうやってなくしたんだろう。
78元ロー(以下略:2008/01/16(水) 22:44:06 ID:iasPkRHf
間違って他の店が受領したんじゃ?
店も全然見ていないことも多いから。

クローズ間近の店から他店のロッピー商品が見つかって、
本来受けとる店のオーナーがカンカンになって
そのドライバーが出入り禁止になったことがあった。

#店の子を全員疑ったのをどう責任とってくれるんだと
79国道774号線:2008/01/16(水) 23:15:39 ID:TZudmR8O
通販の受け取りサービスって予約販売みたいなものだからな。
失くすとえらい騒ぎになる。商品も数千円以上の高額な物が多いし。
センターもERに関しては写真と同じくらい扱いにはうるさい。
80元ロー(以下略:2008/01/16(水) 23:24:17 ID:NQD+IowG
話は変わるけど、実際にエロ萌え系書籍を持って行けといわれたときは参ったな。
○○くん、変なインターネット商品があるけど、あまり気にしないようにな、って(w
送り状にデカデカと商品名書かれてるし、透明の袋で中身丸見えだし。
81国道774号線:2008/01/17(木) 03:56:29 ID:6vKE1sFg
バックアイを付けないのはコスト削減です(一台10万以上する)
82国道774号線:2008/01/17(木) 04:56:54 ID:hCjbHW6h
>>81
コスト削減ってことは無いと思う。
「事故が多い!」と社長が切れて
カメラ無くしたら後退時の事故が全く無くなった部門がウチの会社にはあるらしい。
83国道774号線:2008/01/17(木) 08:34:39 ID:H0APLZ/K
セブンの常温、二日で辞めますた。管理し過ぎ。
84国道774号線:2008/01/17(木) 10:01:42 ID:dJ1nBtQy
所長から聞いた話だが、バックアイは便利だがバックアイに頼り切ってしまい、
側面事故や看板破損事故が多いらしくてつけないそうだ。
85国道774号線:2008/01/17(木) 12:49:44 ID:d2ekzRRp
>>80それ嫌だなw
>>83どういう風に管理されるのですか?タコグラフの記録を見てスピード出し過ぎ!(スピードもっと出せ)違う道走ったな?とか言われるの?
86国道774号線:2008/01/17(木) 12:52:51 ID:0Rj4UGVh
私の所のセンターは、バックで店舗にはつけない・・・頭からって事です。
それでも、年に1件くらい看板を破損させるらしい(汗)
87国道774号線:2008/01/17(木) 20:39:20 ID:hCjbHW6h
>>86
道路に面したとこだとどうすんだ?

まさかケツから道に出るなんて
おばちゃんみたいなことしてないよな。
88国道774号線:2008/01/17(木) 20:43:02 ID:dJ1nBtQy
コンビニ配送なんてどこも管理しすぎだとおもうけどな。
管理されるのが嫌なら別の配送の仕事お勧めする。

>>85
うちの場合、デジタコで速度超過1回につき500円給料ひかれる。
点数も100点が基本。80点台なんてとったらクビ必死(ry
89国道774号線:2008/01/17(木) 21:08:51 ID:d2ekzRRp
>>88だからなのかな?いつも求人しているのは?
常温とチルド、どちらが肉体的にキツいのかな(寝不足気味になるのは)
90国道774号線:2008/01/17(木) 21:12:19 ID:76jmt2kM
高速は使わないよな?コンビニ配送は…
91国道774号線:2008/01/17(木) 21:22:42 ID:Scrm84OK
センターから遠いエリアだと片道分の高速代がもらえる
行きに使うか帰りに使うかは自由
92元ロー(以下略:2008/01/17(木) 21:26:06 ID:Qzu9s4DU
会社次第。
全線高速使用で運賃もらって実際に使ってる会社もあれば、
高速使用で運賃もらってるのに出さない会社も。
93国道774号線:2008/01/18(金) 00:03:48 ID:pAdp0lez
ウチも高速使うコースあるけど
会社もちだな。

>>88
厳し過ぎじゃないか?
俺平均が80点くらいな(ry
ちなみに急ブレーキ&急発進も給料引かれるの?
94国道774号線:2008/01/18(金) 01:24:23 ID:pLhbIR05
だから全てひっくるめて所属する会社ないしコンビニによると(ry
95国道774号線:2008/01/18(金) 02:48:19 ID:5nEMqJL2
>>93
厳しいね。
100点取ることが必ずしも安全運転に繋がるわけじゃない。

点を競うようになるのは実は危険。
96国道774号線:2008/01/18(金) 05:22:42 ID:VEkVBCFQ
>>95
いいこと言った。ほめて遣わす。
97国道774号線:2008/01/18(金) 05:33:22 ID:PfJFxNpB
うちは80点平均でも基本的には何も言われないな。
急停止&急発進とかが多くて明らかに運転が荒いと
判断される場合は注意受けるみたいだけど
罰金取られるようなペナは無いな。
98国道774号線:2008/01/18(金) 06:50:24 ID:GfT8IPj6
うちは速度超過の減点あってもペナルティはないけど、反省文書かせられるね。
急発進・急減速の減点は4点ぐらいなら特になにもいわれないどなるべく100点が望ましいかんじ。
この成績が悪かったり誤配、遅配、クレームが多い会社はコース減らされるらしいよ。
99国道774号線:2008/01/18(金) 07:49:10 ID:5nEMqJL2
アクセルベタ踏みで一気に加速しなきゃ周りに危険が及ぶ場合だってたまにはある。

そこを「減点が…」などとほざいたら
もし俺が助手席なら怒る。
100国道774号線:2008/01/18(金) 08:50:23 ID:GfT8IPj6
>>99
それは危険回避として仕方ないことでは?
減点したってその理由がちゃんとした事なら
例え速度超過繰り返したとしても説明すればうちでは怒られることもないよ。

ただしそういう理由もなくエコ運転意識もなく急発進急減速繰り返してるなら
それは問題という事じゃないの?
101国道774号線:2008/01/18(金) 12:47:22 ID:e3Wr9q/4
現在の会社の退職は二ヶ月後になります。で、面接通りますか?
102国道774号線:2008/01/18(金) 17:19:45 ID:A1oK8mKN
会社による
103国道774号線:2008/01/18(金) 18:16:04 ID:rfE39JGx
またそん時来てくれって言われるな
104国道774号線:2008/01/18(金) 18:56:15 ID:gYz1zG+e
サークルKサンクスの配送車は速くてうらやますぃっす
高速もガンガン飛ばしてられますねぇ〜
うちではできないっす…
105国道774号線:2008/01/19(土) 05:45:44 ID:2KAepriI
ローソン幹線道路70Km以上で走ってた。
50〜60kmがリミットじゃないのか。
106国道774号線:2008/01/19(土) 07:19:08 ID:DLlhuGyQ
確かにローソン速い気がする

元ローさん教えてw
107国道774号線:2008/01/19(土) 08:28:30 ID:SDNW2iQH
セブン遅すぎ
108國道127號:2008/01/19(土) 09:04:13 ID:vVpj6n0r
常時高速モードで自由に走っていたら怒られました
109極道127人衆ま:2008/01/19(土) 09:15:02 ID:ykfZ2Eo2
ё)…
110国道774号線:2008/01/19(土) 14:28:02 ID:JIgNXMWr
セブンの配送しようか悩んでます。きついですか?点数とかなんですか?管理厳しい理由も教えて下さい
111国道774号線:2008/01/19(土) 19:33:54 ID:oEAQT+qO
>>110
点数ってのは
コンビニ車に限らないんだけど、トラックの後ろに
「デジタルタコグラフ搭載車」ってシール貼ってあるのみたことある?

出発から帰庫までスピードや回転数、温度をグラフで表したり
急ブレーキの回数がわかったりするシステム。

最終的にそれらすべて点数で出せる。
名前のでかい会社なら高確率でついてるよ。

管理は…
まあ、コンビニって形態を考えると
「好き勝手やってもらうと困るから」
かな。
112国道774号線:2008/01/19(土) 20:40:11 ID:oeGT3nTZ
>>83 どこの常温かな?神奈川だと大黒か・・
あちこち常温一括ってのがあるんだよね。納品で行ったけど。待つのはイライラするね。
サークルkはデジタコつけてないはず。(神奈川だとFDと東栄か)
なんか上のレスで点数によって減給されるみたいだけどデジタコで速度超過1回につき500円給料ひかれる
って数回繰り返したら日当なくなっちゃうじゃないの。労基にチクリ入れるか小額で戦うのも手だと思う。
ドライバー舐められてるね。コンビニはうるさすぎて勤まらんよ。
113国道774号線:2008/01/19(土) 22:58:03 ID:eWKewJZ3
>>104 >>112

西東京・埼玉あたりを走ってるジュン虎とか南Japanとかも
バリバリ飛ばしまくってます。はえーの何のって。
コンビニ配送車であの走りはなかなかお見かけできません。
まあ飛ばしているだけで、煽ったり不快に思うようなことを
していないので微笑ましいのですが。

常温はFCの看板しょってないのが多いから、皆さん結構飛ばしますね。
キャリとかカジとか。
114国道774号線:2008/01/20(日) 00:31:40 ID:Tl8OV8pg
出社、帰社時のタイムカードの代わりのアルコールチェッカーは
さすがに引いたよ。セブンの常温の話だけど今時どこでもそうなの?
115国道774号線:2008/01/20(日) 03:12:44 ID:/c2qKloJ
>>114
これやらずに事故起こし、アルコール出てきたら会社ごと吹っ飛ぶ可能性あるよ。
警察の家宅捜索もありえる。本人だけでなく運行管理者に刑事罰与えられることも。

トラックやバス、タクシーなど、緑ナンバーの業界ならどこでもやらなきゃダメ。
116国道774号線:2008/01/20(日) 06:05:26 ID:Z/y1q/85
>>111ありがとうございます。セブン厳しいらしいですね。セブンより管理がゆるい所探してみます
117国道774号線:2008/01/20(日) 06:47:17 ID:/c2qKloJ
まぁ待てよ
「セブンより…」とか無意味なんだ。
118国道774号線:2008/01/20(日) 09:44:30 ID:8ct3IYsX
どこ行っても結局名糖運輸なんだろ
119国道774号線:2008/01/20(日) 12:10:02 ID:thfD8NlD
管理が厳しい事によって助けられる部分もあるのさ。
最初から緩い所を探してますなんて言ってる人には
理解できないかもしれないけど。

普段管理が緩い所でも重大なミスが発生すれば、
対策と称して新たにドライバーにいろいろ強いてくる。
そうなると途端に居心地が悪くなる。
そんな時どうする?辞める?
結局どこ行っても同じなんだよ。
管理されるのが嫌なら端からコンビニ配送はヤメといた方がいい。
120国道774号線:2008/01/20(日) 12:52:38 ID:gjjfgRjx
米飯の横持ち3件+細いの3、拘束14時間。
これっていい方なのかな?
日曜に限っては細いの無くなって半分以上米飯上がるまで待機なんだが
121国道774号線:2008/01/20(日) 13:06:13 ID:AX0yWTGT
日曜なんか外出たくねえなあw
122国道774号線:2008/01/20(日) 13:13:20 ID:gjjfgRjx
いっそ全部冷食にして販売時に解凍すりゃ日曜休みだな、実際集荷先の奴はドライを冷凍庫におきっぱでワイン凍らせた阿呆がいたし
123国道774号線:2008/01/20(日) 15:14:07 ID:sh20F2L4
ウチの会社でも米飯をチルドの温度(5℃)で
配送して15件分パーにしたが人いたらしい
124国道774号線:2008/01/20(日) 15:18:09 ID:Tl8OV8pg
管理でがんじがらめにされるのなら正直工場の方がいい。
週末は休めるし昇給もある。40過ぎて運ちゃんは切ないぞ。
125国道774号線:2008/01/20(日) 20:01:56 ID:9xPMg9Wt
3年ぶりの積雪で泣きそう。
「手持ちのスタッドレス無いから、なんとかガンバッテ!
あ・・・、事故は起こさないでね!」
って、言いやがるし。

正直無理!!
126国道774号線:2008/01/20(日) 20:03:16 ID:YBYXM4y0
雪国のコンビニトラックって今の季節はスタッドレスタイヤ?その都度、チェーン?雪や路面凍結があまり無い地域のトラックは?
127国道774号線:2008/01/20(日) 20:21:19 ID:LJbv/CJ6
そんなもん運送会社による。
うちのセンターに入ってる他の運送会社はチェーンの会社とスタッドレスの会社があるな。
128国道774号線:2008/01/20(日) 20:48:40 ID:GQlIF2y/
あんまり雪が降らない地域だから、
雪がちょっとでも積もったら国道は大渋滞になるし、
雪よりも台風の方がスムーズに仕事が進む。
129国道774号線:2008/01/20(日) 22:03:35 ID:/c2qKloJ
スタッドレス履いてるけど、明日はチェーンもいるかな。面倒だなぁ…。
130国道774号線:2008/01/20(日) 23:55:40 ID:H62NoWbq
お金払えば誰かしらがやってくれるお^
131国道774号線:2008/01/21(月) 13:39:52 ID:s8zBMSNr
店で、こけた。
店員、客の視線が痛かった。
132国道774号線:2008/01/21(月) 21:01:53 ID:ONxd/eaH
133国道774号線:2008/01/21(月) 21:15:17 ID:ONxd/eaH
134国道774号線:2008/01/21(月) 22:03:48 ID:L2nrZIZW
↑気持ち悪い
135国道774号線:2008/01/22(火) 18:47:03 ID:LX0hDkQ2
栃木(特に宇都宮)でルート配送募集してる会社を教えて下さい。初心者ですけど頑張りますので。
136国道774号線:2008/01/23(水) 04:34:14 ID:ZAi9WSxy
何故自分の目と足とPCを使って探そうとしないのですか?
頑張ると言うのなら先ずそこで頑張るべきなのでは?
自助努力が足りないと思います。
137国道774号線:2008/01/23(水) 05:56:07 ID:wL93YEYF
突然そんなローカルなこと聞かれても困るわな。
地元の求人誌ですぐ探せるでしょ。
ルート配送ならそうと大抵明記されてるし。
138国道774号線:2008/01/23(水) 06:59:15 ID:5jI1pDt0
コンビニ出入り口ガッタガタなとこ多いし
米飯の番重は心配ないだろうけど
チルドの番重小さくて重心安定してなくてこわくない?
139国道774号線:2008/01/23(水) 08:54:42 ID:+1t73Hr5
番重22枚を店舗前でひっくり返した私には、怖い事などもう無いな・・・
140国道774号線:2008/01/23(水) 09:32:34 ID:4x/866gX
買取ですか?
22枚だと相当額ですよね…
141国道774号線:2008/01/23(水) 11:21:42 ID:+1t73Hr5
センターに報告する前に、ダメもとで店舗と交渉。
破損商品のみの買取で許して頂いた。(買取金額 5、6千円ほど)

中身ぐちゃぐちゃの弁当が陳列棚に・・・本当にごめんなさい.....
142国道774号線:2008/01/23(水) 11:22:13 ID:ix0Ni1T0
普通22枚を1度に運ぼうとは思わない
143国道774号線:2008/01/23(水) 12:46:31 ID:M2urX39T
>>138
最初の頃はあの牛乳の箱結構恐いね
運転中に急ハンドル切ったらひっくり返りそうでそれもこわい
でもよっぽど無理に運ばないかぎりは平気だよ
台車が溝にハマったら高確率でアウトだけどw
144国道774号線:2008/01/23(水) 18:08:50 ID:CK0P5jgz
22枚の番重ってかなり薄いタイプですね。
145国道774号線:2008/01/23(水) 18:14:16 ID:zK8Twjzm
番重をひっくり返すって?コの字型の台車で運び入れてるんじゃ?
荷台の中は台車をガチャ(っていうんだっけ?ガチャガチャしたらベルトが締まるヤツ)で固定してんじゃ?
146国道774号線:2008/01/23(水) 18:21:52 ID:M2urX39T
少なくともセブンのチルド米飯配送にガチャなんぞ存在しない。
147国道774号線:2008/01/23(水) 19:43:29 ID:ZAi9WSxy
22枚ってどこよ
炉ー尊だと大抵の店舗で13枚までしか入り口を通過出来ないんだが
148国道774号線:2008/01/23(水) 20:45:08 ID:ix0Ni1T0
ガチャってラッシングベルトかな。
カゴ車配送のとこは使うかもね。
米飯系だと使わないな。

パンの薄いやつなら22枚…それでも高いよな。多分。
でかい台車に2本とか?怖くて出来ん。
149国道774号線:2008/01/23(水) 21:15:21 ID:uEF/HS25
うちでは平台車って呼んでるけど、店舗内にある台車にそれぞれ10枚ずつ
番重乗せて2台一発に店内に運ぶ事がある。
150国道774号線:2008/01/23(水) 21:30:30 ID:M2urX39T
チルドのセンター名が入った小さい箱なら1回で21個運んだ事あるけどね。
3列に積めば7段だから路面が安定してる店ならいける。
151国道774号線:2008/01/23(水) 21:36:59 ID:zK8Twjzm
>>148あーぁ、俺の勘違いか…ベルトの呼び名。
米飯系はカゴ台車じゃなくてパン屋がパン箱運ぶ時に使ってるコンテナがハマる台車だったなのですね。(スーパー、コンビニで働いてた事あるのに忘れてたわ)

コンビニ配送ではないけど、手押し台車に載せたビールケースとか一升瓶ケースとか洋酒を道路の凹みに台車のハマをハマらしてとか
エレベーターから降りるときにエレベーターとフロアの隙間にハマらして落として割る事がある。正直、血の気が引く。
152ファミ太郎:2008/01/23(水) 21:58:45 ID:OnrexlxG
株がごんごん下がってる昨今、みなさんいかがお過ごしですか?
(デイトレ配送のその後が気になるw 生きてるんだろうなおいw )
そんな中、九年前に買った金を売って、ざっと200万儲けた超勝ち組のおいらでえす♪

>138-151
おまいら積みすぎ! おいらなんてせいぜい10段だぜ? 内規で決まってないの?

153国道774号線:2008/01/24(木) 06:12:42 ID:9850fkpH
〉ファミたん
ウチは米飯の番重は8枚
パンとか薄い番重は13か14枚って
決まってる(ちなみにセブン)

俺の限界は米飯10パン17枚だな
それ以上積むとマジ前見えないし
それで客にぶつかったりしたら
ヤバいからなぁ・・・・。
154国道774号線:2008/01/24(木) 11:59:18 ID:MlSPSeT3
オレは、平均10枚ぐらいを一度に乗せて運ぶ。
けど、店舗によっては5枚位ずつ分けて運ぶように文句言われる所がある。
155国道774号線:2008/01/24(木) 12:04:30 ID:Fqdpgwv0
元はいくら?
パチ屋の景品も時期によっちゃ店の交換所より高く売れるらしいね。

いいなぁ
156国道774号線:2008/01/24(木) 12:38:31 ID:y1zH7WJE
米飯って一日何店舗くらい回るの?
157ファミ太郎:2008/01/24(木) 22:16:27 ID:JXjB26rd
今日なあ・・

めちゃめちゃ風が強くて、ボトルバット(リッター牛乳入れる箱・明○だの森○だの書いてあるやつ)が
50メートルほど飛ばされたよ。必死で追いかけたつーのorz でも客の車に当たらなくてよかった・・

>>155
1000グラムつまり1キロ。買ったときは100マソちょい。んで現在は300マソちょい。
約三倍にもなってびっくり。こんなことってあるんだなあ・・

近くなら何か奢ってやるんだけど w
158國道127號線:2008/01/24(木) 22:55:45 ID:bxjtTQ++
今日菓子の箱20数ケース台車に乗せ(縦に四列)入口に向かう
強風(向かい風)が吹き前列が左右に分かれた
上から見るとV。
わっかるっかな〜?

その時私は独りぼっちだと実感した
159極道127人衆:2008/01/25(金) 04:28:52 ID:wNcqlH5q
∀)アムロ
160国道774号線:2008/01/25(金) 10:13:48 ID:33DsTdmz
>>123

言わなきゃバレないんじゃない?

俺、あるセンターから自分が所属してるセンターへ米飯&チルドの
横もちやってるけど、俺のトラック、店舗配送車みたいに
箱の中に仕切り無いんだよ。
つまり管理温度が違う商品を一緒に同じ温度で運んでる。

会社からは「米飯が15℃、チルドは5℃だから、間とって
設定温度は10℃にして」と言われてる。

でも、今の時期なんか出社した段階でトラックの庫内温度が
4、5℃なんて事も珍しくない。しかも温度が上がらない。
仕方ないから、その温度で運んでるよ。

逆に夏に冷凍機の電源を入れずに運んだ事もあった(笑)
161国道774号線:2008/01/25(金) 12:47:08 ID:+nEVWmGX
通勤約2時間掛かる会社に入っての常温配送は死にますかね?
162国道774号線:2008/01/25(金) 13:51:38 ID:AZ5gzD2F
片道2時間ならやめておいた方が・・・・
むしろこの業界って拘束時間長いから片道1時間でも死ぬ。
片道30〜40分ぐらいが限度。

>>160
お宅の会社のトラックは温度記録されてないの?
セブンのはデジタコに温度の変化がグラフでバッチリ載っちゃってるぜ。
163国道774号線:2008/01/25(金) 16:17:16 ID:A/oL0RFj
コンビニ配送ってボーナスないとこばっか
164国道774号線:2008/01/25(金) 19:09:27 ID:pkRjmK+B
>>163
あるよ 10万くらいだけど。

ボーナスって本来、利益が出たら出るものじゃん?
けど、毎年安定的にださなきゃならない場合、通常の給与を抑えるしかないと思うんだ。

この仕事は営業して売上伸ばすことなど出来ないし仕方ないのかも。
ウチも儲かってなさそうで、どうしてボーナスだせるんだ?と不思議に思ったことはある。

ま、くれるもんはもらうがね。
165國道127號線:2008/01/25(金) 19:13:20 ID:UjrKPKdt
>>159
振り向くな〜♪
ってこと?

ぢゃ、こんな時は?
結構キツい上り坂になってる入口をカップラーメン積んだ台車押してる時、一番上のが顔に落ちてきたのね
メガネに当たって大村昆状態…
手は台車支えてるから直せずその状態で店内へ。笑顔で『おはよぉございまぁす☆』
166国道774号線:2008/01/25(金) 20:04:08 ID:6qK4cijN
>>165
涙を〜見せるな〜♪
167国道774号線:2008/01/25(金) 20:18:53 ID:+nEVWmGX
>>162近い所(チルド米飯)でも約1時間掛かる…直線距離だと約30qなのに。
ところで待機時間中に仮眠取れるのですか?それとも何かセンター内でお手伝い?
168国道774号線:2008/01/25(金) 20:19:42 ID:AZ5gzD2F
>>163
コンビニ配送っていうかトラック業界全体の傾向だな。
ボーナスとは言えないような金額のボーナスとか、
何年勤めても給料がほとんど変わらないシステムとか。
169国道774号線:2008/01/25(金) 21:20:33 ID:pkRjmK+B
>>167
俺は毎日昼飯食ったあと寝てる。
日が当たる車の中最高。
170国道774号線:2008/01/25(金) 21:54:46 ID:PG/4w4yD
>>169
今の時期は車の中、気持ちいいよな〜
5月頃からは、サウナ状態で寝れないけど・・。
ちなみに、昼飯って外に食べに行くの?

171国道774号線:2008/01/26(土) 05:19:14 ID:cbNR+Ir2
>>170
350円の仕出し弁当。給料天引き。
172国道774号線:2008/01/26(土) 09:25:18 ID:cbNR+Ir2
>>162
横持ちはシステム車でやらないよ多分。
173国道774号線:2008/01/26(土) 14:55:47 ID:CZkA6hpu
横持ちはコンビニ配送と言えるのかどうか
174現役ローソンドライバー@神奈川:2008/01/27(日) 03:42:29 ID:0x0yAqOH
今、一便終わって家に帰る途中にすき家に来ているんだが、
普通にセブンイレブンのドライバーが配送車付けて飯食っててわろたwもろ制服着てるし
175元ロー(以下略:2008/01/27(日) 05:09:36 ID:88rIW50B
制服のままサークルKで買い物したドライバーもおりました。
もちろん大問題に。
176国道774号線:2008/01/27(日) 06:01:05 ID:yVHIWNfr
セブン車で配送中、道に迷って
LAWSONの店員に次の店聞いた人ならおります
田舎だし1便で深夜だったから
開いてるのコンビニくらいしかないし
しょうがないよな、うんうんw
177国道774号線:2008/01/27(日) 07:43:37 ID:N3Umgzyc
道順とか教えてくれないの?
178国道774号線:2008/01/27(日) 08:04:43 ID:KbCxqj2z
>>175
上司に見られるくらいならいいが
店の人が通りかかった時に見つかったらそりゃ気分悪いわな。
179国道774号線:2008/01/27(日) 08:34:03 ID:TEw0hP+g
オレ、配送中に腹が痛くなって、ローソンのトラックでファミマのトイレに駆け込んだ事がある。
180国道774号線:2008/01/27(日) 11:26:54 ID:dwPXcrg1
で、ファミマのトイレが大損壊したと。
181国道774号線:2008/01/27(日) 20:08:33 ID:mnbvWEmP
>>176
何でセンターへ無線で聞かなかったんかね。
182国道774号線:2008/01/27(日) 22:14:47 ID:9qCe6ZDM
無線なんかついてね〜
店着報告も携帯電話です。
183国道774号線:2008/01/28(月) 05:17:08 ID:UvZolghd
同じセブンでもセンターによって無線導入してるとこ、
してないとこあるんだな。
184国道774号線:2008/01/28(月) 08:48:08 ID:dAyju/8p
ファミリーコーポレーションとかいう会社は余程ヒマなのか?

次から次へ
「○月○日、点検を実施。どこぞの店でこんなドライバーがいました」と。

たまに「うわ…こいつはw」
とバレバレの雰囲気出してるGメンもいる。

どこの客がスーツ姿で運転席近くを通りかかるふりして首伸ばして中確認するんだ馬鹿。

185フェラ太郎(ハァハァ:2008/01/28(月) 11:44:06 ID:9cRddQTQ
>184
全く同感!奴ら、店舗巡回さえしてれば、誤配や事故が無くなると思ってやがる。
無くなりゃしねーよ。こっちのやる気が無くなってくだけだ。

ただ、アホなドライバーが多いのは事実なんで、全面的に信頼してくれと言えないのが辛いとこだ。

これからは間違いなく、こういう胸糞の悪い管理が、どんどん増えていくんだろう。
早めに足を洗いたいもんだ。

信頼って本来は、一番やる気を出す原動力になるはずなのに…
186国道774号線:2008/01/28(月) 12:51:21 ID:UT2J3UKV
>184
「点検」ってなんでつか?ファミマのドライバーって
常に本部に監視されているってこと?
187国道774号線:2008/01/28(月) 17:14:05 ID:UK3UlN8Y
覆面巡回はどこでもやってるんじゃない!?
そんなしょっちゅうやられたら萎えるわな
俺の時はスライドドア開けたら
知らない人が入ってて
「はい、鍵閉めてませんね〜」って言われたw
びっくりしたな〜もう
188国道774号線:2008/01/28(月) 17:26:39 ID:dAyju/8p
>>187
パニックになったフリして引きずりだして地面に押さえつけるんだ

で「誰か警察!」と叫ぶ。喋ろうものなら。
「うるさい!黙れ喋るな!早く警察ぅう!」

と延々とやってみたい。
189国道774号線:2008/01/29(火) 00:45:34 ID:oOO0jyhm
>>187
随分と酔狂な方がいたようで。

自分だったら、即座にスライドドアを閉めて鍵を掛け、
「はい、鍵閉まってますね〜。」
とか言ってのけるかもしれない。
190国道774号線:2008/01/29(火) 04:45:02 ID:kgYIGtbw
本部つーかファミリーコーポレーション。

ファミマは店舗の展開や管理と物流の管理が別れてるらしいよ。
前に誰か書いたけど。

物流は本部に頭が上がらないのです。

マジで糞
191国道774号線:2008/01/29(火) 23:18:47 ID:kU6HeKQX
ルートにはいってたコンビニが完全閉店したりした時、いつもの癖で回ってしまう事ありますか?
自社取扱商品配送していますが、珠にやっちゃいます。あと、余程の事が無い限り面接で落とされませんよね?


>>189俺なら更に警察よぶ。カモ?
192国道774号線:2008/01/30(水) 23:28:50 ID:nrkJbe0I
今日の朝礼で配送員の携帯を運行管理室に預けて納品に出ることになるかもしれないという話があった。
みんな大反対!
前に、ここでそんな話あったよね
いよいよ来たかとおもったけど『そんな話納得いかない。なら辞める』みたいな勢いだから実行されないかも
本当に納得して実行してるとこなんてあるのかなぁ
193国道774号線:2008/01/31(木) 04:03:31 ID:YK3A6RsF
>>192
預ける理由ってなに?
194国道774号線:2008/01/31(木) 04:32:38 ID:1x9wbjgP
運転中の通話でも見られた?
195国道774号線:2008/01/31(木) 06:04:46 ID:s/s0bvTS
どこかのセンターで、事故ってその原因が携帯いじってたからだって。
196国道774号線:2008/01/31(木) 07:11:19 ID:G5W+5tYD
>>192
うちのセンターは携帯預けてるよ。その代わり全車無線が付いてる。
道交法遵守するなら配送中に携帯は持ち歩かない方がいいのは確かだわな。
持ってる限り走行中に使わないって事はありえないわけだし。
運送の仕事をする以上「納得いかない」なんて言い分がまかり通るってのは
おかしいんだけどね、本来は。
197国道774号線:2008/01/31(木) 10:30:03 ID:vPo9XX5Y
何でセンターなんかに
私物預けにゃならんのよ?
走行中に通話するならハンズフリーで
話せば良いだけじゃんか
俺なら家に置いてきたとか言って
絶対預けないね

198元ロー(以下略:2008/01/31(木) 10:44:50 ID:g5Px+A+s
運営会社の撤退で無線の資格を持つ管理者がいなくなって、
無線から個人の携帯に逆戻りした酷いセンターもあるのに。
199国道774号線:2008/01/31(木) 12:09:23 ID:1x9wbjgP
いくらなんでもやり過ぎだろう。
俺も持って来てないって言うね。

「個人情報満載の機器です。預かって責任とれますか?」と言え。
200国道774号線:2008/01/31(木) 14:14:09 ID:G5W+5tYD
センターに預ける規則があって、それを何かと理由つけて
預けず持ち歩いた・・・
そして運転中に通話してて事故った・・・
どう言い訳する? 自分だけは事故らないとか思ってる?

ちなみにうちのセンターは預けるのが嫌だからと言って
「家に置いてきてる」とかは通用しない。
専用ロッカーに携帯を預けて初めてOKが出る。
携帯自体持ってないと言うなら誓約書を書かされる。
どちらにせよ目を盗んで持ち歩いてバレでもしたら即アウト。

一度でも携帯絡みで事故起こせばそこまで対策する事になるよ。
「運転中は携帯の使用は禁止ですよ」とアナウンスだけしておいて
再び何かあったらドライバーの自己責任だけでは済まされないのさ。
センターの管理責任まで問われるからね。    長文スマソ。
201国道774号線:2008/01/31(木) 17:42:16 ID:13G99MTF
全車無線が付いてますが、田舎(山奥等)に行くと無線が繋がり難い
ので、携帯を使用してます。
運転中に携帯は絶対に駄目です(当然ね)
202国道774号線:2008/01/31(木) 21:13:02 ID:1x9wbjgP
「使いません。使用したら懲戒くらっても受け入れます」
って誓約書でも充分管理責任果たされてると思うが。

ちょっと餃子回収してくるw
203国道774号線:2008/01/31(木) 21:16:08 ID:qLQ52JfR
無線が届かないときは公衆電話使えって言われてるよ。
204国道774号線:2008/01/31(木) 21:43:37 ID:s/s0bvTS
そしたら携帯もう一台持つなぁ
205国道774号線:2008/01/31(木) 21:51:07 ID:1x9wbjgP
前使ってたやつ預けときゃいい。

とまぁ結局、管理者の見えないとこで仕事するんだからきりがないよこれは。
206国道774号線:2008/02/01(金) 10:11:40 ID:EgJZ4o7/
実際の所、使うなと言われてるのに使って事故でも起こしたらどうなるかわかるよね?
同僚への締め付けとかそんな軽いものじゃなくて、会社はおろかセンターにも影響がいくよ。
207国道774号線:2008/02/01(金) 14:13:44 ID:2KSY2CTs
恵方巻 重い。。。
208国道774号線:2008/02/01(金) 20:30:58 ID:8AY9+R5z
>>206
荷主がこれまたね。
看板背負ってるだけに・・・
勝手な事は出来ないはずなんだけどね。
209国道774号線:2008/02/02(土) 05:14:42 ID:3cZ2CQ+I
>>207
同意

昨日の1便から恵方巻の嵐…
今日の1便もたいがい重かった。。。
これも明日迄の辛抱だ
210国道774号線:2008/02/02(土) 08:34:39 ID:ByK/pPfr
>>192
>>196
 どこのコンビニ配送センター?
 もしかしてファミマ?

 どうせ会社で預かるんだったら、家から携帯持っていく意味が無いよなぁ・・・
211192:2008/02/02(土) 11:33:22 ID:LFLfYSjR
セブンです
212国道774号線:2008/02/02(土) 11:44:14 ID:fbNhf8vu
>>196だけど同じくセブンです。
213国道774号線:2008/02/02(土) 12:12:36 ID:1dvHXEKd
今年の恵方巻きは、例年になく不味い(ファミマ)
214国道774号線:2008/02/02(土) 17:29:21 ID:EOShd3l4
名案が浮かんだ。

鍵つきの小さい金庫、あれで鍵だけセンターに預けろ。
215国道774号線:2008/02/02(土) 18:57:29 ID:1IeBU/Ke
米飯って楽な分給料安いの?
216国道774号線:2008/02/02(土) 19:48:19 ID:y8HHKyuX
米飯チルドも常温も大して変わらんよ。求人をみる限り。ただ、常温は勤務時間は固定、米飯チルドはシフト交代制と記載されてる。
てか、求人誌みてみろよ。
217国道774号線:2008/02/02(土) 21:01:05 ID:y1niI3UR
だから会社によるっつってんだべな
俺米飯だけど、よく常温と店着カブるから
話するんだけど給料大して変わらなかった
218国道774号線:2008/02/02(土) 23:58:53 ID:0zRD0wDm
コンビニ配送希望ですが、普通(AT限定 取得10年↑事故なし)、2トン車の運転経験もない
自分は、アルバイトでも不採用ですかね?
219国道774号線:2008/02/03(日) 01:27:37 ID:O8IJVqfn
トラックやりたいならAT限定はまず無理だよ
解除してきなよ
220国道774号線:2008/02/03(日) 05:21:07 ID:6CpNPDeD
免許ないのと一緒だから100%不採用です
助手ならOK
ちなみに事故よりも違反の方が重要です。
点数3点以下は厳しいです
221国道774号線:2008/02/03(日) 08:40:16 ID:C+4gt7CY
雪降りすぎワロタ
222国道774号線:2008/02/03(日) 10:22:02 ID:fC+VIZtf
>>221
関東?うち北陸だけど、山にうっすら積もってる程度だよ。
なんにしろ気を付けて行くよろし。

ほんじゃ222げと
223国道774号線:2008/02/04(月) 06:55:53 ID:mXPieQJb
雪も確かに凄かったけど
雨が混じってたから積もんなかった
それより濡れた路面が凍結してたのが
ヤバかった・・・(1便なもんで)
224国道774号線:2008/02/04(月) 07:48:20 ID:f0RdZR8v
いつも通る道が積雪で通行止。
迂回していつも2時間で帰るところを3時間もかかったよ。
迂回路もガチガチムチムチに凍結してたし。
225国道774号線:2008/02/04(月) 07:54:21 ID:6uhQwSV2
恵方巻き・・・大量に売れ残ってるのを見て。お気の毒に!
226国道774号線:2008/02/04(月) 10:22:35 ID:vqfc7ooM
チェーンは積んでなかったのかよ
227国道774号線:2008/02/04(月) 18:02:46 ID:/UfYTeuZ
すいません、皆さんに質問なんですが、1日に何件ぐらい回ってるんですか
それと、配送した先で廃棄した弁当も積込むのですか?





228国道774号線:2008/02/04(月) 20:06:05 ID:BKgJPyxD
>>227
件数は会社や地域によるんじゃないの?
ちなみに俺は2便3便あわせて21件。

それと、お店から返品された弁当ならともかく、
廃棄した弁当は積み込みませんよ。
ごみ収集の業者が持ってくんじゃない?
229国道774号線:2008/02/04(月) 20:39:56 ID:/UfYTeuZ
質問に答えて頂きまして、ありがとうございます。



230国道774号線:2008/02/05(火) 11:08:33 ID:OvRFdEOB
昔は廃棄の弁当とかパンとかよくもらって食べたもんだったが・・・
(15年ぐらい前)。
231国道774号線:2008/02/05(火) 12:46:59 ID:05eKOlVf
コンビニ店長代理をしていた俺は期限切れになってしまう弁当を買っていた。(米飯の発注、俺だったしな)
232国道774号線:2008/02/05(火) 14:12:32 ID:W1ZmGEBQ
都内コンビニ配送なんだが
20:00〜翌5:00で日給1万3千円なんだが
そんなもん?
233国道774号線:2008/02/05(火) 15:12:51 ID:wxWdE5TL
そんなもん…
って言うか、結構いいかもしれないyo!
234国道774号線:2008/02/05(火) 17:03:32 ID:W1ZmGEBQ
233>どうも!!
あと都内書店配送って言うのが同時
募集してんだが1:00〜7:30で同じく
日給1万3千円・・・裏があるのかね?
235国道774号線:2008/02/05(火) 17:28:33 ID:j1LfUJw+
>>232
それかなりいいよ
雑貨かな!?
236国道774号線:2008/02/05(火) 17:37:16 ID:XiX1XJq2
都内コンビニ配送なんだが
20:00〜翌5:00で日給1万3千円なんだが
そんなもん?
2tならありえない。
3tでも無理
4tなら・・・・昔なら^^;
237国道774号線:2008/02/05(火) 19:41:16 ID:6xsMw5Lt
あーちょっとまった。
この業界の求人は嘘ばっかだからなぁ。
その給料で5時にあがれるとは思えないんだがw
いままでいろんな会社にいった漏れから言わせると、
20〜5時で9時間だからあとは残業という形で3時間ぐらいついてくるパターンの気がする。
238国道774号線:2008/02/05(火) 21:50:17 ID:W1ZmGEBQ
そかあぶないな(汗)
1:00〜7:30は都内の本の出荷なんだが
http://townwork.net/h/r/Fh30010s_lac_01_rid_06010331_rgf_5_axc_42
やめとくか・・・
239国道774号線:2008/02/05(火) 22:19:58 ID:+E6Ed38f
別に話聞くだけ行きゃいいんじゃないか?俺なら行くね。
早くしろ。他の人に取られるぞ。

2ch内の情報だけでこれまで人生送って来たんじゃないだろ?
240国道774号線:2008/02/05(火) 23:48:38 ID:83Xxb5MG
セブンの配送ドライバーて契約社員なんでしょ?
わらべやの株式会社ニチヨーキャリーとかさー

でも、給料は292000円〜342000円てさーママン〜!なんじゃない?
どうょ!そこの無職のオミャ〜!!
241国道774号線:2008/02/05(火) 23:51:17 ID:o7cRMlPT
日本語でおK
242教えて(^_^;):2008/02/06(水) 05:21:35 ID:2e6WP8h1
セブンの無線付き4t常温配送に就職するんだけど、配送先に着くたびに無線で連絡するの!?長年どもりで悩んでて、自分の名字を言う時に必ずどもってしまいかなり苦労してるんですが、無線連絡は自分の名前を言うの?車番で何号車みたいな感じなの?かなり不安…
243国道774号線:2008/02/06(水) 05:52:55 ID:v4e0YNIJ
そんな事で心配すな
面接受かったなら平気だろ
この仕事変な奴多いから
うちは奇声あげる奴いるぞ
クレームで出入り禁止の店3件あるが
244国道774号線:2008/02/06(水) 06:42:47 ID:2e6WP8h1
面接の時に面接担当者は挨拶がちゃんと出来れば大丈夫ですよ!と言ってました。他にも何人かどもりの方がいますんでとも言ってたな(^_^;)11日から仕事だ…
245国道774号線:2008/02/06(水) 08:51:40 ID:tQJFtwcO
うちファミマだけど車番だよ!

あと、どもったりする癖のある人を面白がってからかう奴いるけど、気にすんな。
そういうのとか、身体上の特徴をからかったりする奴の方がバカなんだから。

仕事頑張れ〜
ヾ(^▽^)ノ
246國道127號線:2008/02/06(水) 09:59:19 ID:vJuxfQXm
>>242
わたしセブン常温やってます。
うちのセンターは初店と最終店で無線入れるよ。名前じゃなくコース番号で。
初めての事って誰でも緊張するけどすぐ慣れるよ。頑張って行こう!!
247国道774号線:2008/02/06(水) 11:28:21 ID:2e6WP8h1
みなさん親切にありがとう(ToT)少し安心しました(^-^)頑張ります!!
248国道774号線:2008/02/06(水) 11:44:42 ID:1yhj+0FW
皆さん、連続の勤務って何日ぐらいですか?
採用の時に、6日が上限ですのでそれ以上はありませんって
言う事でしたが、10日以上の連続勤務なんてザラです(汗)
249国道774号線:2008/02/06(水) 13:55:30 ID:D1WzwEe3
>>248
基本6勤1休。
滅多にないが休みが1回飛んで13日連続出勤なんてことも。
でも大抵代休付きで2連休がもらえる。

シフトが端から10日以上連勤で組んであるなら話が違うと
文句言えばいいし、休みが事前に決まってるにも関わらず
出勤させられて連続出勤が伸びるてるのであれば、そこは
きっぱり断って休んでもいいと思うよ。
頼まれて断れない人はずっと当てにされ続けるから。
250国道774号線:2008/02/06(水) 19:01:47 ID:bxk4tA47
5〜7連発で燃え尽きてる人をよく見ます
251国道774号線:2008/02/06(水) 21:41:19 ID:FGJtIwX8
>>248
2ヶ月以上(冷凍、夏場)
252国道774号線:2008/02/06(水) 22:20:36 ID:2QZLtjR+
>>250-251死ぬ、確実に死ぬる。よく事故らないね。
253国道774号線:2008/02/07(木) 00:06:23 ID:gfMD130/
どんだけ人手不足なんだよ・・・。
ウチなんか有休使って良いから休めって
言われるくらい人余ってるぞw
254国道774号線:2008/02/07(木) 07:14:08 ID:2+bWIjxT
>>253
大抵どこも人手不足だよ。おまいの所が恵まれてるだけ。
ギリの人員でやるのがデフォだし、そのくせ結構辞めてく人が多い。
新人入っても定着する率はかなり低く、延々と人手不足は続く。
まぁ、そんな状況だね。
しかし、おまいの会社は有給休暇あるのか。
運送会社は普通ないぞ。
255国道774号線:2008/02/07(木) 11:52:43 ID:a0rg24tr
有休あるよ
256国道774号線:2008/02/07(木) 11:52:49 ID:6d1Q7UOZ
どこも有給あるに決まってるだろw
誰も申請しないからそうゆう暗黙のルールできるんだよ
257国道774号線:2008/02/07(木) 12:01:32 ID:gfMD130/
>>254
まぁ、そうなんだろうけど恵まれてはいないよ
休みが多ければそれだけ給料低いワケだし

人が余ってるというよりベテランで
辞めるひとが少ないんだよなウチは
もうちょっと平均年齢下げてくれないとつまんないw
258国道774号線:2008/02/07(木) 13:06:15 ID:p4/l8Zia
ベテランさんは、美味しいコース走ってるからな!
259国道774号線:2008/02/07(木) 16:40:35 ID:VpEmZA+w
ローソン系、面接落ちorz
260国道774号線:2008/02/07(木) 16:45:04 ID:exoOZR/r
原因はなに?転職回数?
261国道774号線:2008/02/07(木) 16:50:43 ID:VpEmZA+w
>>260
原因というのが適切かどうか分かりませんが・・
倍率が高かったらしいです。
262国道774号線:2008/02/07(木) 16:51:58 ID:hTTvsQgD
この業界はあんまり転職回数は気にされない。
むしろ免許の違反やトラック経験、あとはやる気と体力があるかどうかが重視される。
263国道774号線:2008/02/07(木) 16:53:49 ID:VpEmZA+w
4t未経験が問題だったように考えています。
264国道774号線:2008/02/07(木) 16:54:58 ID:VpEmZA+w
>>262
ゴールド免許必須ですか?
265国道774号線:2008/02/07(木) 17:00:56 ID:VpEmZA+w
免許証が青色じゃダメでしょうか?
最後の違反から心を入れなおして、2年間無違反なんですけどねorz
266国道774号線:2008/02/07(木) 17:07:53 ID:exoOZR/r
あー、俺、運転した事あるのは2屯までだわ。
面接受けに行きたいけど、会社に電話あるのが[面接受けに行きます詐欺]ばかりで、俺の後釜決まらない→ギリギリでやっているので辞められない
267国道774号線:2008/02/07(木) 17:10:50 ID:VpEmZA+w
>>266
そこ紹介して欲しいですわ、マジでw
268国道774号線:2008/02/07(木) 17:15:31 ID:VpEmZA+w
>>266
つか、どうして辞めるんですか?
盆、正月がないからですか?
269国道774号線:2008/02/07(木) 17:19:07 ID:VpEmZA+w
ま、気を取り直して次の会社当たってみます。
通勤距離が少々長いのが難点ですが・・・
270国道774号線:2008/02/07(木) 17:35:38 ID:VpEmZA+w
 最後に一つ質問させて欲しいのですが・・
面接時点で、採用の意思表示がない場合は、あきらめた方がいいのでしょうか?

例えば、「何月何日の何時ごろ採否の連絡をします。」

というケースですが・・

 大手や他業種なら普通ですが、運送業界で中小以下の企業に限った場合どうなんでしょうか?


271国道774号線:2008/02/07(木) 19:07:00 ID:/rDGKVR/
>>264
自分がいるトコは、過去5年間免停が無ければ良かった気がする。

で、俺は入社後半年もしない内に免停喰らったわけだがwww
272国道774号線:2008/02/07(木) 19:39:26 ID:IM0cvyBa
>>238 今の時代にしては割りがいい。かなりきついのかな?
22時〜6時の2発で1万4000円っていうのが10年前あったけど。
273国道774号線:2008/02/07(木) 19:44:29 ID:hTTvsQgD
>>270
特に問題なければ即決が多いこの業界だが・・・・
面接者が所長とかに結果伝えて決めるケースもあるから、
翌日連絡ぐらいなら大手でなくても珍しくない。

でも1週間とかかかるなら「誰かもっといい人こなれけば採るか〜」みたいに思われてるかもね。
274国道774号線:2008/02/07(木) 21:28:30 ID:hbjzZdWO
俺も転職考えてるが‥
年齢はどのくらいまでならいけそう?
今30代半ばで一応4屯経験有り。
近所のコンビニはおっちゃんドライバー多いので就職先として気になるんだが。
275国道774号線:2008/02/07(木) 22:06:44 ID:d+PpzcdW
>>271,>>273
レス有り難う。
配送未経験でいきなり4tの固定ルートは無理だったみたいですね。
276どうも(^-^):2008/02/08(金) 00:22:19 ID:BQ4BKCHk
先日どもりの投稿した者ですが、24歳で先月25日に応募で26日面接で4日後に採用の連絡。4t未経験です。給料手当て込みで参考25〜 休日4週6日
277国道774号線:2008/02/08(金) 00:59:23 ID:n5qS1cXS
>>276
書きすぎw
特定されるよ・・
278国道774号線:2008/02/08(金) 09:19:19 ID:U2qQip2Z
>>274
ぶっちゃけ体力があると見られれば中高年でもいける。
でもコンビニ以外のトラック経験者から見ると、コンビニは相当うるさい仕事と感じるかもね。
うるさいというか管理しすぎというか、それで逃げ出す人結構多いから。
その辺適応できるかどうかじゃないかなぁ。
279リーマン:2008/02/08(金) 18:09:55 ID:OfmcdvQu
そんなに管理が厳しいの?
280国道774号線:2008/02/08(金) 18:42:08 ID:+eSyK8vp
時間とか温度管理とかスピードとかその他色々
結構厳しく管理されてるよ。
281国道774号線:2008/02/08(金) 20:53:00 ID:ivhF0Hvp
マイナーチェーンなら、そんなに、うるさくないよ。
282国道774号線:2008/02/08(金) 21:34:52 ID:xzwF73L/
セブン→ファミマとやったことあるけど
ファミマの方がセンター長が厳しかったな、ああだこーだと。

セブンは、なんか部長が大雑把な人だったし、
本部とも上手く付き合ってるみたいでそんなうるさく言ってこなかった。

「チェーンで」とか、ひとくくりには言えないよな。
283国道774号線:2008/02/09(土) 00:34:05 ID:toCUmdqQ
>>278
レス感謝。
地元ではアルバイトから正社員まで幅広く募集あるので
よく考えてみるわ。
284国道774号線:2008/02/09(土) 13:05:13 ID:NQBMOPZn
やべぇ・・・結構雪降ってるよ@名古屋。
夕方にはやむみたいだけど凍るぞこれ。
1便逝きたくねぇ。
285国道774号線:2008/02/09(土) 21:05:09 ID:qU/d2ook
GPSで現在地を管理。アイドリング時間、急ブレーキ、全てグラフと減点方式で管理。 うんざり。
286元ロー(以下略:2008/02/09(土) 21:18:34 ID:t6sBXdfJ
東海地区で雪が降ると一番大変なのは三重県方面。
トリトンは簡単に通行止めになるし、万が一東名阪まで止まってしまうと、
木曽三川を渡る手段がなくなってしまう。
287元ロー(以下略:2008/02/09(土) 21:23:30 ID:t6sBXdfJ
と思ったら案の定高速は全滅か。
288国道774号線:2008/02/10(日) 05:48:08 ID:kDzy4Fk8
高速全滅してるせいか、夜半過ぎだというのに
名岐バイパスめっちゃ混んでた。(´・ω・`)

>>286
東名阪は結構簡単に止まっちゃうし。
名四か1号線しかないな。
名四はまだ橋の工事してるんだっけ?
289国道774号線:2008/02/10(日) 11:45:51 ID:O0wIHFXR
今日1便行ってきました。よりによって山間部の配送があてがわれた・・・
ずっと雪が降りっぱなしで、早出対応だったにもかかわらずセンターに
戻ったのが3時過ぎ。でも何とか遅納せずに済んだし、事故んなくてヨカッタ!
ちなみに関東地区です。
290元ロー(以下略:2008/02/10(日) 12:09:16 ID:eUpBz7+7
>>288
今は終わっているみたい。

名古屋市内から三重県方面は名四も1号もさけて、
東海通を通って出来るだけ川に近づかないと・・・
291国道774号線:2008/02/10(日) 18:37:33 ID:WIc91sHC
>>289
お疲れさま。事故の無いのが何より。
ヽ(´ー`)ノ

…まあ雪国の私には只の恒例行事なのだが。
292国道774号線:2008/02/10(日) 20:11:40 ID:V3D39pZu
みんなコース固定じゃないの?もう2年も同じ道走るの秋田よ
293国道774号線:2008/02/11(月) 00:13:56 ID:oNX98RMz
>>291
雪国で配送してる人はマジ尊敬する
俺も関東だけど昨日アイスバーンの
恐ろしさを初めて味わった・・・。

>>292
俺も固定でもうすぐ一年になる
確かに飽きてきたけど
フリーで毎日違うコース走るのは
俺には絶対むいてないからなぁ
294国道774号線:2008/02/11(月) 11:12:51 ID:2RoPAhp0
コンビニ配送の仕事をやってみたいと思ったのですが
自分の住んでいるところは田舎のため、ハロワで募集を探してみましたが
求人はありませんでした。

そこでコンビニ配送をやっている運送会社に直接電話をかけて採用に
ついて聞いてみる事にしました。
しかし、自分はどこの運送会社がコンビニ配送をやっているのか全くわかりません。
自宅から通えるところにコンビニ配送のセンターがあるのかもわかりません。

そこで自分の家の近くのコンビニに、配送会社について聞いてみようと思うのですが
いきなり電話で聞いてみて教えてもらえるでしょうか?
295国道774号線:2008/02/11(月) 11:56:04 ID:6/AoMi7+
>>294
コンビニ配送って言っても、すべての商品を
同じ運送会社で配送しているわけではないからね。
それぞれの商品で複数の会社が走っているわけだし。

お店に電話するより、配送トラックに書かれてる会社名を見て、
その会社に電話するほうが良いんじゃないかな?

296元ロー(以下略:2008/02/11(月) 11:56:13 ID:Q922U+0O
店に聞くより店の前にドライバーを捕まえた方がいい。
名古屋近辺だったらいくつか会社を知っているし教えるよ。
297国道774号線:2008/02/11(月) 14:52:54 ID:w4Fz3yh8
>>295の方法が一番確実だな。

電話帳で探せば住所も分かるし、面接前に一度下見に行くと、いろんなことが分かっていい。
駐車場に停めてある車からでも、会社の雰囲気は掴めるから。

それと俺的には、元ローの方法はあまりお薦め出来ない。
時間の余裕がなく、結構ギリギリで働いてるんで、いい対応を出来る自信がない(笑)
298国道774号線:2008/02/12(火) 03:14:31 ID:dE3Y2a/v
後、ハロワだけじゃなくコンビニとかに置いてある
無料求人紙も要チェックかなと。
田舎でも‥いくつかはあるはず?
299国道774号線:2008/02/12(火) 04:53:25 ID:KudEOxnu
風邪ひいた。
熱が39度1分もある
お仕事休んでも良いよね...
300国道774号線:2008/02/12(火) 05:28:32 ID:WVWRA9m9
いいよ。ずっと。
301国道774号線:2008/02/12(火) 05:30:28 ID:OryUEhIb
休むな。
インフルエンザじゃなきゃ這ってでも逝け。
302294:2008/02/12(火) 10:06:44 ID:REy//Dw4
>>295-298
丁寧な解答ありがとうございます!
303国道774号線:2008/02/12(火) 12:43:16 ID:AIg5TPpx
コンビニルート配送は受け持つのは一つのルートのみ?それとも複数のルート?
304国道774号線:2008/02/12(火) 13:24:28 ID:3TWTVJMX
弁当、パン、チルド、飲料を配達してます。
ルートにより物量の差が2倍もありますが、時給は同じです。
もっと平等にしてくれないかな。事務所の頭の良い皆様。
305国道774号線:2008/02/12(火) 14:14:02 ID:GJbfce6k
>>304みたいなバカの発言を真に受けて
漏れの会社が始めたコースローテーション
しかも担当コースは当日までわからないwww

地獄だぜ?マジで
新人同乗研修だって毎日違うコースw
そらもたんし迷走した挙げ句大延着する輩もでる
今では全員が固定コース走らせろと言ってる
306元ロー(以下略:2008/02/12(火) 15:01:46 ID:YgKkycgs
走る距離、回る場所も考慮に入れないと。
俺もその件で他の(距離は長いが荷は少ないコースの)ドライバーとトラブルになったし。
おまえだけ何で早く帰るんだと、物量の違いを全く考慮しないやつに言われ。
#もちろん距離が長いのも睡魔との戦いでつらいけど。

どの店も街中二重駐車で土曜日に臨便がでそうになるコースがそんなにいいのかね?
いやほんと、隣の芝は青く見えるってやつだよ。
それを言い出すと職場の信頼関係が根底から覆される。
307元ロー(以下略:2008/02/12(火) 15:13:21 ID:YgKkycgs
ちなみに俺のコース、何でそんなことになったかというと、
あるドライバーが店のバイトの子にストーカー行為を働きやがったから。

んで表沙汰に出来ないからうまいことコースをいじくってドライバーを遠ざけ、
そのコースを俺のところへ。
その後、上司(管理職)が店で客の忘れていった財布をネコババしやがって、
センターがひっくり返るところまでいってしまい、もちろんその店も俺のコースに。
308元ロー(以下略:2008/02/12(火) 15:38:52 ID:YgKkycgs
ごめん、いらんことかきすぎた。
309国道774号線:2008/02/12(火) 18:52:50 ID:yttZbxPm
もう遅い
( ̄ー ̄)ニヤリ
310国道774号線:2008/02/12(火) 20:02:26 ID:aNfki+7a
俺のコースは距離は少しあるけど物量少ない
おまけに休憩が2時間近くある
だからコース単価は安いね
距離が長かったり物量が多かったり
帰るのが遅くなってしまうコースは
単価もそれなりに高いし
給料も多いから良いと思うんだけどな
ホント隣の芝生は青く見えるんだろうね
311国道774号線:2008/02/12(火) 20:32:13 ID:OryUEhIb
うちは会社で5コース受け持っていて、全員がローテで担当。
給料は全員一緒。平等で理想ではあるけど、新人が
大変という弊害はあるな。
312国道774号線:2008/02/12(火) 20:57:54 ID:AIg5TPpx
返答有難うございます。コースローテの会社だとして、新人もいきなりコースローテに放り込まれるのでしょうか?(憶えれないと思うんですが)
ルートマップって作成していて渡してくれるのでしょうか?(会社に依る?)
313国道774号線:2008/02/12(火) 22:47:35 ID:Lpr57caM
新人ったって1、2ヶ月もすりゃ他のドライバーとたいして出来ること変わらんだろ。

それから他のコース行ったり。ウチはそんな感じかな。
314国道774号線:2008/02/12(火) 23:25:07 ID:ze+S5jc7
覚えが悪いなら自分で休日に走って覚えろよ!
315国道774号線:2008/02/13(水) 00:06:56 ID:Hb2MJzcE
ウチの場合は2日同乗してから
一人で行かされる
俺は固定だけどフリーの人は
コースごとに地図持ってたりするね
ローテじゃなくて固定の人が
休みの日に入るって感じだから
3ヶ月ぶりに行くコースがあったり
するから忘れちゃうみたいね
地図は自分で書いたり上手い人に
書いてもらったりしてるらしい
316国道774号線:2008/02/13(水) 06:53:05 ID:bVAf+KA6
>>312
コース覚えられないなら自分でコースマップ作るくらいの
気概を持って挑んでもらいたいな。
最初は大変だけど定期的にコースが変わる方が飽きがこなくていいよ。
コース固定だとどうしても職場のいざこざ多くなるし。
317国道774号線:2008/02/13(水) 11:05:53 ID:Z0L/vWa2
配送先で、トミカのミニカーもらえた。
318国道774号線:2008/02/13(水) 19:41:59 ID:KaJayYXX
>>317
おめ
よかったな
319312:2008/02/13(水) 21:49:00 ID:tD9uPVdv
返答有難うごさいました。面接受けて採用されれば、ルート配送兼営業(県外まででる)していた時みたいにルートマップ自作してみます。
320国道774号線:2008/02/14(木) 04:27:02 ID:a+llny1r
>>コース固定だとどうしても職場のいざこざ多くなるし。

 これは、なんとなくわかるなぁ。
 固定コースだと、コース全体で見た時に相対的にそのコースが、
 楽なほうの部類に入ることがあるし。

 固定コース専属で回ってる人が休みの時に、他の人がそのコースを回って
 帰社して開口一番「なんじゃ〜あ、あの楽なコースは〜。これで○○コースと給料同じかぁ〜、やってらんねーぞー」
 という光景は、どこのセンターにもあるはず。

 その後、全員ローテーション体制になったが・・・・
 きついコースでわざとトラブルを起こして、出入り禁止になって
 きついコースを回避しようとする知能犯が現れる始末

 どうにも困ったもんだ。
321国道774号線:2008/02/14(木) 07:01:07 ID:+kyiMHBo
>>320
5〜7行目・・・簡単に光景が目に浮かぶ。w
俺は月に一度取れる2連休をキツいコースが回ってくる
週に当てて、1日でもキツいコース行く日を減らしてたな。
セコいけど。w
さすがにトラブル起こしてまで回避することはなかったわ。
322国道774号線:2008/02/15(金) 03:19:01 ID:Ucpo6ZDz
基本的に月6日休みで、土日休みはとれるんでしょうか。
323国道774号線:2008/02/15(金) 05:14:20 ID:D+AWSPe8
>>322
そんなの会社ごとにまちまち。
面接の時に聞け。
土日休みたきゃ365日稼動してるコンビニ配送は
端からやらない方がいい。
324国道774号線:2008/02/15(金) 10:49:00 ID:9qLPCY3m
オレ、土日に連続で休んだ事がない。
基本的に週の半ばに休んだり、二連休自体がコンビニ配送にはないと思った方がいい。
325国道774号線:2008/02/15(金) 10:58:52 ID:tDIojUQP
ファミマセンター便だけど、休みは月5だなぁ。
休みでも何も出来ん‥
326国道774号線:2008/02/15(金) 14:45:39 ID:d/tFKX98
前もって言えば普通に土日でも連休になるよウチは。
代わってくれた人にありがとうって言えば問題なし。
327国道774号線:2008/02/15(金) 17:40:51 ID:MWiRkbc5
5日でクビになったw
328国道774号線:2008/02/15(金) 19:21:03 ID:H4PlyRZW
俺一年目で基本給155000円、手当込みで170000円、
残業80〜100時間で手取25,6万て感じなんだけど、40歳くらいで家族持ちって人もいるし
こんなんで家族やっていけるのか?この業界基本給なんて殆ど上がらないよな?
329国道774号線:2008/02/15(金) 19:39:21 ID:d/tFKX98
忘れろ。次は頑張って。
330国道774号線:2008/02/16(土) 13:10:26 ID:UpoLtUs9
オレ、37歳で手取り33万だよ!
因みに、冷凍2d車だよ!

週休2日で残業22時間ぐらいかな?
331国道774号線:2008/02/16(土) 17:30:36 ID:a0VOIHaj
そんな給料で、32才、所帯持ちのオレがいるから大丈夫。
332国道774号線:2008/02/16(土) 22:37:31 ID:znsK8ph/
そんな世界に入り込もうとしている俺、37歳。
子供いないからまだいいほうかな?
333国道774号線:2008/02/17(日) 03:38:54 ID:qM04YF4v
退職金もないから老後の不安も。
334国道774号線:2008/02/17(日) 08:49:10 ID:4ETgcHK+
うちは退職金あるよ1年7万w
10年勤め84万
20年勤めて168万
まぁ退職してから
ホームレスの人が屋根にしてるブルーシート?
とか最低限そろえれる金はもらえるな。
335国道774号線:2008/02/18(月) 01:42:53 ID:Ogtla4Mp
携帯電話をシガーから電気繋いだままでイヤホンマイク付けたら感電したお。
336国道774号線:2008/02/18(月) 03:23:29 ID:R44gLI9d
働きだして数カ月なんか飽きてきた
337国道774号線:2008/02/18(月) 03:26:37 ID:+I65Tqbs
>>336
毎日毎日同じ道を走るのだから、
ただ車を運転するのが好きってだけじゃ長続きしないな。
338国道774号線:2008/02/18(月) 19:17:59 ID:zKl8LDWZ
コミュ能力がないのですが、特に必要ありませんか?
339国道774号線:2008/02/18(月) 20:55:03 ID:gmUdWvmS
配送先のコンビニでは、あいさつが出来る人がいいんじゃない?
340国道774号線:2008/02/18(月) 20:57:36 ID:j917f2dE
特に必要ない
挨拶が聞こえるくらいできれば

店でべらべらくっちゃべってSVに出入り禁止される奴もいるが
341国道774号線:2008/02/18(月) 21:11:31 ID:zKl8LDWZ
>>339〜340そうなんですか、ありがとうございます。でも、コンビニ配送の求人はなかなかありませんね(-_-;)残念です…
342国道774号線:2008/02/19(火) 02:10:08 ID:yWFPSC+K
コンビニと書いてないとこ多いよ

うちは万年人手不足
343国道774号線:2008/02/19(火) 04:55:00 ID:TlDHzyVI
>>341
 どこら辺に住んでるの?
 うちらの地区じゃ、求人誌のドライバー職の
 4分の1がコンビニ配送の求人だったりする。

 やっぱどこのセンターも人手不足

 業界関係者でないと、求人誌見ただけではコンビニの配送の会社って
 分からないと思う。たいがい「3dルート配送」とか「3d食品の配送」とかって書いてある。

 トラックの写真も何故か、ロゴの入ったトラックじゃなくて
 無地の真っ白なトラックが写ったりしていて、素人目には本当に分かりにくい。
344国道774号線:2008/02/19(火) 07:17:27 ID:dfX7MIAD
>>343栃木です。コンビニ配送かどうかは直接聞かないと分からないんですね?
345国道774号線:2008/02/19(火) 07:47:11 ID:IoS5a3Mf
>>344
ヒント:ハローワーク
346国道774号線:2008/02/19(火) 10:12:16 ID:jaKETU+5
コンビニ配送はやめとけ
347国道774号線:2008/02/19(火) 10:59:53 ID:+IvMZF64
質問です
コンビニ配送をしようと思ってるんですが

自宅から70q離れたファミマの定温センターか
30q離れたセブンイレブンの共配センター
どちらがオススメでしょうか??どちらも片道一時間弱でいけます。ファミマの方が給料は良いです。
348元ロー(以下略:2008/02/19(火) 12:22:18 ID:upBbm+92
センターではなく会社の車庫の場所で決めて。
その距離だとどっちもおすすめ出来ない。
349国道774号線:2008/02/19(火) 15:37:08 ID:hUziu42y
通勤に1時間弱って・・・・w
この業界、拘束時間ながいから1時間もかけて通うのはお勧めしない。
せいぜい30分ぐらいまでのところにしておけ。
350国道774号線:2008/02/19(火) 16:09:36 ID:zcxKpijY
一日にどれくらいプライベートの時間がとれる?
連休はないっぽいけど、週休2日ってことか
351国道774号線:2008/02/19(火) 16:46:48 ID:ay2Uefdt
>>347
通うって通勤費でるの?
70なんて馬鹿らしいぞ
夜間配送なら人手が足りないだろうから
交渉次第では全額支給してくれるかもな
352国道774号線:2008/02/19(火) 17:08:10 ID:X3bjNsCC
今日初めて車こすってかなり凹んでます

今日の深夜に出勤して
4tロングを車庫から出す時に暗くてよく見えなくて
なおかつ前方に他の従業員の出勤用の自家用車がたくさん止まってた
なんとかギリギリ出す事が出来たと思ったんだが
帰ってから指摘されて気がついた、マジ全然気がつかなかった

うちはぶつけたら自腹弁償なんで今日は不貞寝します・・・
353国道774号線:2008/02/19(火) 19:14:58 ID:mj4uQO+5
うわぁ居づらくなりそう。
てか、ギリギリんとこに従業員の駐車スペースがあんのか?
管理者がアホとしか思えんが。想定出来るだろ、そんなもん。
354国道774号線:2008/02/19(火) 19:20:55 ID:mj4uQO+5
あと、どこにどんな傷があるとかは把握しておいたほうがいいぜ?
気づかなかったんなら違うヤツじゃないのか?

ウチのトラックは傷はちゃんと記録してるよ。新しいの見つけたら報告して書きたしたり。
355347:2008/02/19(火) 20:56:42 ID:+IvMZF64
セブンイレブンにします。
しかしセブンイレブンはファミマと比べて配送とか拘束 きびしそう。
356国道774号線:2008/02/19(火) 21:33:28 ID:+IvMZF64
でもセブンイレブンって 積み込み時 ピッキングしなくちゃいけないんだな。待機時間もない。便と便の休憩時間もあまりない。
ファミマと比べて、時間におわれそう。近くにファミマのセンターがあればいいのに…
357国道774号線:2008/02/19(火) 21:42:40 ID:nSx+qO/X
セブンもファミマも変わらない気がする@FM配送。
サンクスとかミニストップとかあたりがいい感じに見えるなぁ。
358大阪のとあるファミリーマート定温センター:2008/02/19(火) 22:13:12 ID:wro1yyeP
セブン→ファミマ と 経験した俺だが、ファミマの方が楽だよ。
セブンはピッキングとかあってウザい。
休憩時間取れない。

大阪に限っていえばファミマの方が店舗数 多いから 配送しやすい。
359国道774号線:2008/02/19(火) 22:50:51 ID:dfX7MIAD
コンビニ配送がなかなか見つからない…皆さんはどこで求人情報を入手したのですか?
360国道774号線:2008/02/19(火) 23:02:40 ID:+IvMZF64
キャビン名に書かれてある会社名に問い合わせる。
または センターに直接 電話
ドライバーに尋ねる。ネットで調べる。

関西ならコンビニ配送してる会社わかるぞ

セブン
共配
株式会社ML○、明○運輸、
常温
ジャパン○ーゴ、株式会社ML○
アオ○物流、田○運送、…

ファミリーマート
定温
大阪○ンエー物流、名阪○配

常温
大阪○ンエー物流、門真○運 …
361国道774号線:2008/02/19(火) 23:13:04 ID:dfX7MIAD
>>360キャビン名から調べればいいんですね?ありがとうございます。明日からトラックが止まってたら確認してみます。
362国道774号線:2008/02/19(火) 23:54:20 ID:wro1yyeP
素人は常温はやめとけよ。これから夏場が大変。マゾしかやらんしな。


弁当やパン、紙パック飲料等
比較的重い物を運ばない共配(チルド、米飯)にしとけよ。
常温で働いた事があるが、きついしやっとられん。
363国道774号線:2008/02/20(水) 04:46:58 ID:T6EWExgQ
いや、チルドもやばいぞ
364国道774号線:2008/02/20(水) 05:36:34 ID:DjSmtUEu
セブン常温ってピッキングやらなきゃいけないのか?
共配は無かったが・・・
365国道774号線:2008/02/20(水) 05:59:26 ID:PAMbRzry
チルド米飯の積み込みの時
セブンは 仕分けしないといけない
ファミマはしなくていい。
セブンはやっぱりしんどいよ。
ファミマのドライバーなんか年老いたオッチャンばっかりやん。
366国道774号線:2008/02/20(水) 07:49:12 ID:8ZhCmljY
オッチャンで悪かったな30だよw
セブン経験あるけど(管理側も)物量的にはセブンのが圧倒的に多いよ。


いろいろうるさいのはたいして変わらない。
367国道774号線:2008/02/20(水) 09:49:35 ID:PAMbRzry
俺が言いたいのは
だからファミマは年齢層たかい。
ドライバーの制服でもセブンは若い感じがする。
てかファミマの制服はダサい。
368国道774号線:2008/02/20(水) 10:02:50 ID:4LiCoVH2
セブンって 空パッド回収ってないだろ。
ファミマはあるぞ。
369国道774号線:2008/02/20(水) 12:43:43 ID:uPxVE26b
セブンのトラックの会社名探したのですが、どこにも書いてないのはどうして?
370国道774号線:2008/02/20(水) 14:17:59 ID:tcp6BLol
セブンよりも、ローソンに来い。
371国道774号線:2008/02/20(水) 14:39:00 ID:QrDnIw8c
>>362
チルドも夏はやばいぞ。
牛乳系の物量の増え方は異常。
クソ重いし・・・。
冬なら余裕の店着時間も夏じゃギリギリになるしな。

>>365
番重の仕分けならしないとならないな。
チルド米飯ではピッキングはさすがにしたことない。

>>368
番重や牛乳箱回収なら普通にあるよ。

>>369
キャビンのドア横に書いてあるはず。
一見するとどこの運送会社も同じトラックに見えるから
その会社名以外は判断のしようがない。

でもなんでコンビニ配送なんて細かい仕事したいのか・・・w
ルート配送なんてコンビニ以外でもいくらでもあるし、そっちのほうが楽だけどな。
372国道774号線:2008/02/20(水) 17:04:49 ID:1gTLDNtI
>>338
トーク好きの店では、ちゃんとコミュニケーションをとる。
逆にトーク駄目オーラが出ている店では、挨拶だけで良いんじゃねえ。
店によって柔軟に対応できれば問題なし!
373国道774号線:2008/02/20(水) 20:28:20 ID:DjSmtUEu
>>365>>371
ピッキングはないよな。
店ごとにパン&米飯の番重の仕分けは確かにやってたが、
別に大変な作業ではないわな。
チルドの方はきちんと仕分けしてあって何もする必要がなかった。
374国道774号線:2008/02/20(水) 21:48:21 ID:uX1xiMpX
カテゴリで一番大変なのはチルド米飯。なぜなら店が一番欲しい商品だから。
遅れに対し店も厳しい。
センターに在庫がない、物量が跳ね上がる繁忙期は工場の製造が遅れ配送も当然遅れる。
夏のチルド米飯が一番死ねる。
375国道774号線:2008/02/20(水) 21:52:00 ID:QrDnIw8c
チルド米飯は、夏になると日常的に製造が遅れるよな〜。
376国道774号線:2008/02/21(木) 00:14:07 ID:0IQhVntE
チルド米飯は温度管理も煩いしなぁ。
377国道774号線:2008/02/21(木) 00:34:51 ID:3aoiQ2Y1
チルドも米飯も特に荷崩れに注意しないといけないしね
台風の日にパン1軒分倒しちまった時は青ざめました
週末は工場で生産が追い付かなくて出発の時点で遅延とか結構あるし

>>368
空番重回収しないで誰か回収するんだよ
378国道774号線:2008/02/21(木) 01:48:34 ID:9qRv+R/V
弁当は厄介だぞー。
番重傾けちゃっただけでカレーがフタにつくから店からクレームが・・・。
379国道774号線:2008/02/21(木) 14:45:19 ID:G4X8AzFl
漏れの友達トレーひっくり返して1枚分まるごと弁償させられてた
どこも自腹って普通なの?
380国道774号線:2008/02/21(木) 19:01:24 ID:AxwTPXxn
普通です。
帰ったら駅弁みたいに売り歩くよろし
381国道774号線:2008/02/21(木) 20:25:55 ID:Eyk6utYv
普通です。
家に持ち帰って、家族みんなで食べましょう。
382国道774号線:2008/02/21(木) 21:15:26 ID:PzbynM5Z
でも買い取りは原価で買うんだろ?売値?
383国道774号線:2008/02/21(木) 21:19:40 ID:9qRv+R/V
売価で買取に決まってるがな。
店にとっては販売チャンスが逃されるわけでそれだけでも常連が離れかねない損害があるんだから。
384国道774号線:2008/02/21(木) 21:42:49 ID:AtYNs9Lv
>>383
店側目線かよケッ
385元ロー(以下略:2008/02/22(金) 02:09:23 ID:OaAqQIcR
岐○尻○のローソンが無くなって関係者全員喜んでるだろうな・・・なぁ東海地区の諸君。
386国道774号線:2008/02/22(金) 05:31:13 ID:+eICIFcH
その場で店に代金払って弁償はするけど、
センターに持って帰って同僚に見せると案外買い取ってくれる。
金額的に見ると丸々弁償するようなことは殆どない。
387国道774号線:2008/02/22(金) 06:05:59 ID:Ag3Zh+LU
俺も会社帰って半額で買ってもらったなぁ
388国道774号線:2008/02/22(金) 14:52:02 ID:25rVZ9jL
>>383はドライバーじゃなくてSVかオーナー
389国道774号線:2008/02/22(金) 17:46:10 ID:4zyQWJee
弁償のある配送はもうやりたくないお・・・
390国道774号線:2008/02/22(金) 19:01:17 ID:AP6hfJhz
そもそもコンビニに限らず配送はほとんど破損したら弁償じゃ。。。
391国道774号線:2008/02/22(金) 20:12:15 ID:4zyQWJee
高価なもんは保険はいってるだろうし
事故を起こさなければ壊れないようなモンとかは安心できる
例えば建築現場の重機とか、砂利とか・・・
392国道774号線:2008/02/23(土) 01:57:36 ID:ufN0gju2
ダンプ屋さんですか?

まぁ弁償するのが一番簡単な商品ばかりだからね。
宅配で個人の大切な所有物ぶっ壊して訴訟沙汰よりゃいいと思う。

俺は同僚に買ってもらったことあるし、買ってあげたこともある。
全く他のドライバーと絡もうとしないヤツが数万円分倒した時は
「やっちゃったよ…ちょっとづつでいいから少し助けてくれない?」
とも誰にも言えず、まんま払ったみたい。
393国道774号線:2008/02/23(土) 22:44:28 ID:OPe4wBpI
台風なみの風が吹いてもうフラフラ…

(=_=;)
394国道774号線:2008/02/23(土) 23:11:34 ID:ZbzzQMcm
つまらん事聞くけど、サークルKサンクスの配送ってやっぱサークルKもサンクスも配送するのか?
395国道774号線:2008/02/24(日) 00:36:14 ID:H1lCRy98
そうだと思う。
同じドライバーを、それぞれの店で見かけた事があるから。
しかし、今日は風が強いな。こんな日は、台車が流れないようにしなければ。
396国道774号線:2008/02/24(日) 06:34:00 ID:MOvu+Ooc
雪の降りしきる日にパワーゲート使って仕事するのは最悪なんだな。
昨晩初めて思い知った。
397国道774号線:2008/02/24(日) 12:56:15 ID:bqVWCVKr
リッター2段で倒れた(大汗)
油断し過ぎたと反省。店の前のマットには注意してたつもりですが。
汚損しなくて良かった。
398国道774号線:2008/02/24(日) 17:45:10 ID:Gxeh+86J
配送中にトラックのDPF点灯する事ありますか?点灯しちゃうと10分ぐらいアイドリングで時間ロスしますよね?
それと前照灯とか方向指示器の交換用電球は、センターに備品として置いているのですか?
今やっている配送の会社では電球もワイパーゴムも自分で買いに行き、領収書を事務所に提出なのですが。

ここより愚痴‥面接受けに行きたいのに俺の代わりになる奴が直ぐ辞めたり、初日から来なかったり…勘弁してくれ。
399国道774号線:2008/02/24(日) 22:41:12 ID:3tkYq+vN
>394
以前うちの地域はKとサンクスは別のセンターでやってたけど、
去年新しいセンターに引っ越して統合された。
ひとつのコースに何件かサンクスが混じってる感じ。
Kとサンクスじゃ微妙に細かい点が違うから、慣れた今でもたまに間違えそうになるよ。
統合後コース数もコースあたりの件数も労働時間も増えたのに給料は増えずで泣きそう・・・

>398
配送中にDPF点灯がほとんどかな。
まあすぐにおしゃかになるってもんでもないから、仕事終わって事務所に終業報告してる間にやったり、次の便があるなら荷積みしている間にやるな。
稀に前のドライバーがDPF点灯してるのにほったらかしにしてたりすると非常にむかつく!

うちの会社じゃ電球類とサイドミラーは必ずストックされてる。
それ以外の部品はストックがあったりなかったり。
ストックがない部品も管理者に頼んどけば、次の日には買って来てくれるな。

さて明日の二便はセンターから初店まで一時間半かかるコースだから、早めに寝るかな。
400国道774号線:2008/02/24(日) 23:26:26 ID:m5As2Jfs
丸〇運輸という会社がコンビニ配送してることが分かったが、正社員で募集してなかった…
401国道774号線:2008/02/25(月) 15:51:15 ID:epOn6Ke9
みんなの所は 最年長 幾つ?
漏れんとこは 再来年 定年の12年選手がいる
402国道774号線:2008/02/25(月) 21:12:24 ID:8BUhca6z
>>399

セブンにおいでYO
403国道774号線:2008/02/26(火) 04:51:31 ID:VaTwNFN4
セブンはきついから止めとけ
404国道774号線:2008/02/26(火) 08:14:11 ID:D6hnBIwf
じゃあ、ローソンにおいで。うちは万年、人手不足。
405国道774号線:2008/02/26(火) 10:15:32 ID:kJhgIgvV
サンクスから下は速度規制ゆるいでおk?
406国道774号線:2008/02/26(火) 13:01:28 ID:kYInbcqF
皆さん会社についてから、仕事が終わって出るまで、
一日何時間ぐらい働いてるんですか?
残業3時間で12時間ぐらい?
407国道774号線:2008/02/26(火) 14:08:00 ID:QBpLZKal
俺は0時出勤で事務所でるのが12時半すぎぐらい。
408国道774号線:2008/02/26(火) 21:42:09 ID:r/jgYc2t
ここのスレにいる方は皆正社員で働いているのですか?
409國道127號線:2008/02/26(火) 22:37:13 ID:RInCJ5KG
私はパートだけど12時から深夜1時までの13時間。
物量多いと休憩なし。
初店到着までの間にパンとコーヒーで軽く食事はとれるけど。
まぁそんなコトは週1回あるかないかですが…

正社員にはなりたくないなぁ
410国道774号線:2008/02/26(火) 23:08:39 ID:Ujd1DZ3A
関東某地区のローソンでカーゴ落下で通行人に怪我を負わせる
事故発生(知ってる人は知ってるでしょう?)
俺も注意するけどみんなも十分に気をつけてくれ。
今、外は大荒れの天気、雨の日のゲートは滑るし、みんな気をつけて
頑張って。
411国道774号線:2008/02/27(水) 00:34:40 ID:shuWontE
>>405
ローソンでもタコグラフ無い所有りますよ。

>>408
自分はアルバイトでした。まあ、正社員は勘弁ですね。
正社員の仕事と給料のバランスを考えると......orz
大人しく、まったり、平穏に固定コースを走る
アルバイトで充分です。
412国道774号線:2008/02/27(水) 06:55:49 ID:F1PfTfJd
この業界だとアルバイトでもボーナスあるし、保険とかも入れて貰えるし、
社員でもバイトでもあんまり待遇は変わらないよね。
その割には社員はこきつかわれる。
413国道774号線:2008/02/27(水) 11:39:04 ID:LqDxtEj/
>>412
アルバイトでもボーナスあるし?そんな羨ましい所があるのか。
414国道774号線:2008/02/27(水) 11:50:11 ID:6Hom92yp
コース減ると、真っ先に 切られるよ
415国道774号線:2008/02/27(水) 16:05:20 ID:ehgCi9kM
鳩がフロントガラスに当たった。
416国道774号線:2008/02/27(水) 20:33:02 ID:x0L8BDpT
>>413
お宅はないのか・・・
最も運送業界のボーナスなんて正社員でもお小遣い程度だけどねw
漏れはボーナスより退職金制度のある会社に行きたいな。
417国道774号線:2008/02/28(木) 05:21:33 ID:/6Qq06x8
>>405
サンクスから下ってどこ?
セブン、ローソン、ファミマは上だなw

サークルKサンクスにはいつも一般道でも高速でも抜かれます
速度規制ゆるいんでしょうね

セブンは高速80kmの一般道は法定速度でおK?
ミニストはたしか高速80kmの一般道60kmだったと思いまつ…
418国道774号線:2008/02/28(木) 07:57:49 ID:nis0dKbR
>>417
俺最近行くコースの帰り道で
サークルKサンクスの車とウサギとカメ状態だよ。
走ってると後ろから勢い良く接近してくるので、
譲ってしばらく走ると先のスペースに停まってる。
抜かして走ってると、また追い付かれる。
そして譲ってしばらく行くとまた停まってる……。

こんなことを3〜4回繰り返す。
そんなにセンターに帰りたくないのか?体力が限界なのか?
理由は何だろうね。

ちなみに俺はセブンです。
419国道774号線:2008/02/28(木) 08:55:43 ID:yKmyRVAc
>>418
勘違いしてる人いるけどこの業界、本部の社速じゃなく、運送会社の社速が多いハズ。
420国道774号線:2008/02/28(木) 09:24:26 ID:Ypk66stC
セブンは多分本部の指示。
現在の速度指定になったときこのスレでもどこの会社でも同時だったし。
421国道774号線:2008/02/28(木) 10:07:10 ID:H11bbUo6
癒されたい。
422国道774号線:2008/02/28(木) 11:51:09 ID:yKmyRVAc
>>420
ウチ都内と近県にセンターあるけど同じ会社でも社速微妙に違う
423国道774号線:2008/02/28(木) 14:47:00 ID:GpHm0R5z
うちはセブンだけどバイパスは60km(法定は50km)とかになってるよ。
どんな場合でも法定速度厳守ってわけではないみたい。
しかし夜間80〜100kmで流れてるバイパスを60kmで
走らせてくれても周りに迷惑なことは変わりないけどね。w
424元ロー(以下略:2008/02/28(木) 14:59:35 ID:rTINqRqG
70km/h制限の西知多産業道路でも60km/h。
425国道774号線:2008/02/28(木) 15:11:40 ID:u4RSzGdl
うちは一般60km、高速80kmだなー
ISUZUの新しいデジタコついてる奴とかネットで見られて一発でばれるからやべーわw
426国道774号線:2008/02/28(木) 21:31:42 ID:R5IEPMlA
1便のおっちゃんが「腰痛が治らない」と、シミジミと語ってきた。
427国道774号線:2008/02/28(木) 22:40:18 ID:ET/i8c0H
パソコンから求人であたれば出てきますか?ケータイではみつからなかった…
428国道774号線:2008/02/28(木) 22:57:08 ID:YsUeGcNp
うちの会社は速度規制ゆるいな。
一応一般道60km・高速90kmと規制はあるけど、飛ばせる国道とかBPじゃ高速ボタンをポチッと押してる。
出発から到着までずっと高速モードじゃさすがに注意されるけど、60km以下で走る時にはこまめに一般道モードに切り替えておけば特になんもいわれないな。
さすがに90km超すと注意されるけど、「あまり続くようなら減点だよ、気をつけてね」ですむんやからやっぱゆるゆるやね。

でもねそうやって高速モードで飛ばさないと、次の便までに碌に一服もできんぐらいきつきつなんだよ!!
429国道774号線:2008/02/28(木) 23:25:51 ID:yKmyRVAc
新しいエルフがはいったんだが、ターボってスゲェな。登坂車線に入らなくていい。
430国道774号線:2008/02/28(木) 23:57:57 ID:KRgNLw7m
店着時間って何の為にあんの?よくわからん。
431国道774号線:2008/02/29(金) 03:47:13 ID:D83dP1Lw
効率化
432国道774号線:2008/02/29(金) 04:11:50 ID:UX0xOzQn
いつくるかわからなかったら困るからな。
店によっては店着時間にシフト交代で店員が重なるように組んでるところもある。
433国道774号線:2008/02/29(金) 05:15:44 ID:xlM2Gkq4
時間が決まってる方が店も仕事の段取りがしやすい。
常温・チルド・米飯etc・・・と複数の便があるから
それらが極力同じ時間に店着しないように設定してある。
それを無視して好き勝手な時間に店着してしまうと
店がどうなるかは想像できるよね。
434国道774号線:2008/02/29(金) 08:44:11 ID:y515tSSl
ダイヤ改正は本部が決めてるの?センター同士で決めてるの?
かぶらないように設定してるのかは疑問だぞ・・
ひどいとこは30分の間に
チルド・米飯・雑貨・アイスに山パンまで登場で
カオス状態のとこある
停め位置も早いもん勝ちでそこらで
どっかんどっかんやるから騒音クレームも
押し付け合い


435国道774号線:2008/02/29(金) 13:50:42 ID:nguFVjf/
>>434
一ヶ所でもトラブって遅れるとラストの方でそう言う状態になるな
ただでさえトラブルで遅れたのに、別の業者の納品待ちで更に遅れる事になる(駐車スペースが無いから待ってないといけない)
そんな時は電話かかってきまくり「いまどこらへん走ってるの?」とw
436国道774号線:2008/02/29(金) 20:38:38 ID:D83dP1Lw
新店が入ったんで店着が少し遅くなったら文句言われた。
あんたんとこオープンした時もあとの店に泣いてもらったんだよボケ。

説明出来ない本部担当者は無能だろ。辞めていいよ。
437国道774号線:2008/02/29(金) 20:58:35 ID:B5315+OQ
コンビニ配送なんかするもんじゃねぇよ! どうせ長く続ける仕事じゃないだろ! 休みの日にハロワ行ってる奴多いし…
438国道774号線:2008/03/01(土) 01:42:20 ID:B3ZfKgSU
確かにコンビニ配送はバイトや契約社員が多いですね。都合の良い使い捨て雇用なんですかね・・・
439国道774号線:2008/03/01(土) 04:43:24 ID:6X+wnEk1
というかトラック業界の多くは、正社員でも日給月給だからな。
基本給なんてわずか、乗ってなんぼ。
何年働いても給料はほとんど変わらないぞ?
440国道774号線:2008/03/01(土) 20:16:44 ID:2YHI3yGj
俺、リーマン38歳だけど月給32万で、これからも上がりそうも無いよ。
441国道774号線:2008/03/01(土) 20:29:42 ID:2YHI3yGj
皆さんは、ボ−ナス何ヶ月もらってるんですか?

442国道774号線:2008/03/02(日) 00:07:57 ID:AuoJXhZr
うちのところは6ヶ月の給料の3%がボーナスwwww
443国道774号線:2008/03/02(日) 02:41:18 ID:rvo+la56
>>438
他の業種に自信があれば、絶対変わったほうがいいとおもうけど、
運送業内でやりたいが、とにかく金優先でなく、って考えれば
コンビニ配送はいいほうだと思うけどな。
444国道774号線:2008/03/02(日) 20:27:10 ID:LzbQQljF
>>442
まあ貰えるだけ いいジャマイカ

うちは2年前から出なくなったな....
445国道774号線:2008/03/03(月) 07:25:16 ID:uz7dHFdn
まずは求人がないことには話にならん!
446国道774号線:2008/03/03(月) 19:09:57 ID:HeZ1nI4u
複数の女子店員と、携帯やメールで遊んでたドライバーが、
同じ店の新人店員にちょっかいを出して、セクハラ(?)で通報。
皆さんも気をつけてください!という回覧メールが届いたよ・・

@ファミマ
447国道774号線:2008/03/03(月) 22:29:15 ID:LNkeNJYm
気になる子の携帯が知りたいのだが・・・。
448国道774号線:2008/03/04(火) 07:27:38 ID:dnuOl4OU
基本的にこの仕事は運転のみ?事務的な仕事もあるのですか?わからないのでよろしくお願いします。
449国道774号線:2008/03/04(火) 07:36:54 ID:UaUiXXyA
>>448
基本的にはそうだよ。
運転・納品・返品・空箱回収ってかんじ。
電卓叩いて原価がどうこうとか、営業してノルマ課せられたりとかはない。
普通に挨拶できて、そこそこお喋りできれば○
450国道774号線:2008/03/04(火) 07:56:02 ID:xEI6GR7m
配達先で期限の切れた、弁当もらって飯に困らないって、言うドライバーがいるけど
451国道774号線:2008/03/04(火) 10:21:44 ID:UaUiXXyA
そんな乞食みたいな真似はしたくないなぁ…
452国道774号線:2008/03/04(火) 10:23:01 ID:HgtNeL+B
返品のサンドイッチ食べていいですか〜?
453国道774号線:2008/03/04(火) 11:48:39 ID:KoubjrRb
返品のポイントシール集めまくって景品をたくさん貰ってる奴もいたな。
454国道774号線:2008/03/04(火) 19:15:46 ID:dnuOl4OU
>>449そうなんですか。ありがとうございます。ドライバーになりたい (;´・ω・`)
455国道774号線:2008/03/04(火) 20:12:09 ID:l5wZmKng
やめとけコンビニ配送!
雨に濡れても商品濡らすな…家には寝るために帰るだけ、破損買い取り給料激安、GW盆正月関係無し、いい事なんて何もないぞ! どうせほとんど辞めいくだけの使い捨てドライバー達、早く気付けよおまえら!
456国道774号線:2008/03/04(火) 20:29:50 ID:QD69DLgv
バイトは良いぞ!
457ファミ太郎:2008/03/04(火) 22:34:23 ID:JVVkOTDi
春は遠いな・・

>>452
暖房の効いたバックルームに置いてあったのでよければ、どうぞご自由に♪
>>454
あまりお奨めもしないけど、やりたきゃやってみな。
>>455
その通りだけどお前に言われたくない
>>456
なんだそりゃ

458国道774号線:2008/03/05(水) 06:26:23 ID:9ugQh25f
みなさんは、ムカツク店に「仕返し」してますか? 今日は、店の壁にマーキングしてやった。今度、ごちゃごちゃ言ったら、もっとひどい事してやる
459国道774号線:2008/03/05(水) 07:34:09 ID:qhsw6nUQ
駄目だよそんなことしちゃ
460元ロー(以下略:2008/03/05(水) 08:15:10 ID:D3m2QfTW
むかつく店の仕返しには買い物ですがなにか?と客として行くのが一番いい。
461国道774号線:2008/03/05(水) 10:07:52 ID:EYKpFRYy
みんなは、自社のコンビニには客として行かないものなの?
自分はローソンだけど、絶対にプライベートではローソンには入らないんだけど。
462元ロー(以下略:2008/03/05(水) 10:41:22 ID:+DUz6Jsq
あのラインナップの商品をを毎日運んでるCDCなら入りたくないだろうな・・・
463国道774号線:2008/03/05(水) 11:09:18 ID:EYKpFRYy
自分は、ローソンCDCだけど、どの時間帯や店でも自分を知ってる人がいるようで、絶対にローソンには買い物に入れない。
464元ロー(以下略:2008/03/05(水) 11:15:40 ID:+DUz6Jsq
>自分を知ってる人がいる
けど、それがこの仕事のいいところの一つだと個人的には思うけどね。
465国道774号線:2008/03/05(水) 11:51:33 ID:OZ8WmU6R
販売業、とかもそうだけど確かにこの仕事帰ったら
寝るだけか、寝る時間削ってなんかするかしかないな。
かといって他の仕事は時間が少し短かったり、微々たるスキル的なものがついても
その分精神的にくるものが多かったりするからなあ。
入ってみないと分からないから、入ったら勤務時間は長いは、精神的負担も多いはじゃ
続かんような気がする。
466国道774号線:2008/03/05(水) 14:57:02 ID:9ApwDr9q
ファミマ2、3便だけど、
6時半くらいに終わって普通に彼女や友達に会ってる
家には確かに寝るためだけに帰るな
467国道774号線:2008/03/05(水) 18:22:15 ID:sd9S6+F0
家には寝るために帰るてさーみんな!そうなんじゃないの?

俺は20時〜5時30まで配送の仕事をして、帰宅するのは6時なんだけどね
午前中は11時まで株をやってるか、6時〜13時まで睡眠を取って、14時〜17時
まで、陶芸教室にいってるよ。(2tで月給32万で週休2日で文句もないな?)

以前の仕事だと企画営業で、月給53万だったけどストレスがたまるしね・・・
健康が第一だと思うけどね。
468国道774号線:2008/03/05(水) 19:18:44 ID:25ZguBZ6
>>467
コンビニどこですか?
20時〜5時半は魅力的だな。
469国道774号線:2008/03/05(水) 19:37:24 ID:qgvpNAqM
>家には寝るために帰るてさーみんな!そうなんじゃないの?

リーマンだって仕事のある日はそういうもんだよなぁ。
今やってる配送の仕事は21〜5時までの8時間程度しか
拘束されてないから、結構自分のやりたい事に時間が割けて有り難い。
俺も午前中は株見てて、13〜19時くらいまで寝てる。
4t週1休で総支給30万程度だけど、仕事内容は超楽勝だし
リーマンやってた時よりストレス溜まらないから、よっぽどの事が
ない限り辞めないだろうな。
470国道774号線:2008/03/05(水) 20:54:26 ID:25ZguBZ6
>>469
おおこれも良い感じですね。
どこのコンビニですか?

拘束12時間とか13時間とか言ってるヤシどこのコンビニよ?
参考までに教えといて欲しい。
471国道774号線:2008/03/05(水) 21:01:10 ID:FfPoIhF4
>>470
セブン常温。
12時過ぎから25時30分くらいまで。
休憩ない日も稀にある。
472国道774号線:2008/03/05(水) 22:45:38 ID:qgvpNAqM
>>470
4tカゴ車1便2回戦で近場のコース担当すると
7〜8時間くらいの拘束時間になる。
遠いコースでも10時間弱くらいのはず。

普通に2tで1+2便とか2+3便とかやってると
拘束時間は12時間前後になるよ。
セブンの共配なんかは4便体制だから2発やっても
11時間程度で多少拘束時間短かったけど。
473国道774号線:2008/03/08(土) 08:21:13 ID:PfNG4ek8
474国道774号線:2008/03/08(土) 17:05:48 ID:2W9HQHau
グロです。 注意! 
475オマエを轢いてやるよ:2008/03/08(土) 19:00:07 ID:OJJPZujd
グロ画像を貼付するヤツて死体愛好家の変態よきっと・・・
人が嫌がるのを喜んでる屑の部類だな!

476国道774号線:2008/03/08(土) 21:05:23 ID:LAYCWRbH
こんな趣味持ってる奴が、コンビニ配送で
商品を運んで欲しくない。
477国道774号線:2008/03/08(土) 21:41:32 ID:kuFjUKfV
なかなか求人が見つかりません(>_<)ピンチ
478国道774号線:2008/03/08(土) 22:07:40 ID:bnDjaT4S
どこも 人手不足。
電話(゜∇^)]しれ。
479国道774号線:2008/03/09(日) 05:26:51 ID:w9vfkhCg
求人って何見て探してるんだよ。
無料の求人誌なんか毎週載ってるぞ。
コンビニ配送してる会社知らないだけじゃないか?
480国道774号線:2008/03/09(日) 06:38:46 ID:t9uIfeJu
何故人手不足かよく考えようね。
コンビニの数増えてないし、物量も多くないし、つねに人手不足と言うのはそれなりの理由があるからなんですね。
いい職場から人は離れないよね、よほどの事がない限りね。
481国道774号線:2008/03/09(日) 08:23:51 ID:J3KS6ljo
『1億円貯めた』にこんなの載ってたよ。
名前:俺、トラック運ちゃん![sage] 投稿日:2008/03/05(水) 17:49:48 ID:???
俺、トラック運ちゃん!月給32万だけど3100万円の全てをベトナムの銀行に預金してるょ!

ベトナムの銀行金利は12%だから、監視だけしていれば6年間で6119万円に
なるし、3100円を毎年200万追加しながら、12%で8年間、ほっとけば
9936万円になる。∴簡単に1億円になるよ。
482国道774号線:2008/03/09(日) 12:52:09 ID:UzHAX2BW
元でがない人が殆どかと思われますが(汗)
483国道774号線:2008/03/09(日) 13:11:41 ID:EnOVAEt1
>>479
よっぽど田舎に住んでるんじゃないの?
田舎じゃあ家から通える範囲に配送センターないでしょ。
484国道774号線:2008/03/09(日) 16:29:53 ID:EnOVAEt1
>>477
みつからないならここはどう?
寮があるみたいだけど。
http://townwork.net/h/r/Fh30010s_lac_04_sac_30106_rid_06091415_rfn_1_rgf_1_axc_06
485国道774号線:2008/03/09(日) 17:53:31 ID:8vnJrsDm
寮ってめずらしいな
穴空いたら、まっさきにピンポ〜ンだな
486国道774号線:2008/03/09(日) 20:03:27 ID:YaE/1EQ0
勤務地が同じ(配送センター)○○物流会社と○□物流会社が運転手を募集してますが、○□物流トラックには小さく○○物流とも入っているんです。
これって○□物流会社は○○物流会社の子会社でしょうか?下受け会社なのでしょうか?
それと、この募集で採用になっても、他(コンビニ配送以外)にまわされる事ある?
487国道774号線:2008/03/09(日) 20:30:36 ID:w9vfkhCg
>>483
通える範囲内にセンター無いってのは、求人の有無以前に
やりたくても出来ないってことじゃん。
それじゃ求人探すこと自体が無意味ってことだわな。
488国道774号線:2008/03/09(日) 20:47:46 ID:iMfJtGRK
ところでライフ〇ポート・エ〇ワってどこのコンビニに配送してるの?
489国道774号線:2008/03/09(日) 21:27:39 ID:KbWCojKW
>>486
オレの知っているコンビニルート配送は、センター間の配送の子会社の名前だよ。
けど、実際には同じ会社。
ルート配送で採用されれば、まず他の配送をする事がない。
490国道774号線:2008/03/09(日) 21:41:38 ID:YaE/1EQ0
>>489ありがとです。同じ会社の可能性が高いんですね。一方の会社の面接落ちたらもう一方の面接と思っていたのですが
491国道774号線:2008/03/09(日) 21:59:54 ID:J3KS6ljo
面接行くのにスーツを着ていこうか、カジュアルで行こうか
悩んでるんだけど、皆さんはどんな格好で面接を受けましたか?
492国道774号線:2008/03/09(日) 22:03:31 ID:wYEM80yO
>490
いや。いろんなパターンがあるから、もう少し調べてから行け。
とりあえず、ドライバー捕まえて、それとなく二社の力関係を聞き出せ。
もちろん強い会社を受けるのは言うまでもない。
493国道774号線:2008/03/09(日) 22:09:07 ID:wYEM80yO
>491
スーツで行くほうがいい、照れくさいと思うかも知れんが。
同じような人間が来て、片方カジュアル、片方スーツ、さあどっちを取る?ゆう話。
慎重にいくに越したことはないよ。
494国道774号線:2008/03/09(日) 22:13:01 ID:npNkEPpN
面接逝ってきた。セブン常温
休み月8日
時間12〜1:30
月給30マソ以上
手積み手下し
社保完
10人雇って残るのは2人だそう

運送会社勤務の友人に訊いたら手積み手下しはとにかくキツいからやめとけって言われた
正直、どうしたもんか考え中。
495国道774号線:2008/03/10(月) 05:28:01 ID:Ln6y5mqH
よりによってセブン。しかも常温って・・・
コンビニ配送の中でも一番キツイと思う。
やめとけ。
同じ常温やるならセブン・ファミマ以外、
カゴ車配送やってるチェーンの方がいいよ。
496国道774号線:2008/03/10(月) 07:13:19 ID:yb5EkLPj
ファミマの常温はいいと思うけどな。いい汗かける上に給料まで貰えるよ。手積み手降ろし最高(T_T)。
497国道774号線:2008/03/10(月) 07:17:04 ID:PWbLfAE/
カゴ車なら楽。そう考えていた時期が俺にもありました。
498国道774号線:2008/03/10(月) 09:22:21 ID:0IuLrBg4
求人内容が、コンビニ配送やスーパー等への配送。
となっているところは、普通のコンビニ配送の仕事よりきついのでしょうか?
499国道774号線:2008/03/10(月) 09:41:56 ID:pljYQo8A
カゴ車は楽と思われがちだか、水物なんかはかなり重い。
カゴ車のタイヤが側溝の溝に落ちたりしたら、一人ではどうにもならない。
500国道774号線:2008/03/10(月) 11:05:38 ID:Ln6y5mqH
実際カゴ車やってるけど、扱いに慣れてしまえば
これほど楽なものはない。
もう手積み手降ろしには戻れない。w
501国道774号線:2008/03/10(月) 18:02:04 ID:ft0ux0CN
コンビニだと店でカゴ車から商品を手卸ろし多し。水物多いとキツイ。
502国道774号線:2008/03/10(月) 20:24:17 ID:k0625g0z
リラックマのコップが欲しいんだけど、
なかなか点数が集まらない。
503国道774号線:2008/03/10(月) 20:30:49 ID:Ln6y5mqH
うちはカゴ車からの商品降ろしは店員がやるからなぁ。
カゴ車ごと納品して前日のカラ回収するだけ。
504国道774号線:2008/03/11(火) 03:25:18 ID:DKeuJinB
セブンの常温はかなりキツいよ。
505国道774号線:2008/03/11(火) 10:37:22 ID:C3oWgVuL
素朴な疑問ですがみなさんはアパート暮らし?実家暮らし?
お金貯まりますか?
506国道774号線:2008/03/11(火) 11:18:39 ID:PNKYAjku
実家暮らし。
給料の一部を生活費として両親に渡している。
あと、少しだけど毎月、積み立て預金している。
残りの給料は、ガソリン代や飲食代に使っているが、遊びに行く事もなく、家とセンターの往復ぐらいしかしてないので、実際どのくらい給料が残っているのか、わからん。
507国道774号線:2008/03/11(火) 13:16:13 ID:OlbRfsW5
使わないから、残ってしょうがない
預金しててもしょうがないから、投信やってるけど、年間で約1,200,000配当金が出る
三年でかなり儲かった
サブプライム問題でこれから配当減るだろうから、インド株にでも乗り換えようかな…
508国道774号線:2008/03/11(火) 21:20:57 ID:j1r5VDgS
コンビニ配送を請負ってる運送会社は社員に定期健康診断を受けさしていますか?それとも、やっぱ無し?
509国道774号線:2008/03/11(火) 22:55:44 ID:UUbSxCWW
そんなの会社によるよ
ある所もあれば、無い所もあるよ
510国道774号線:2008/03/12(水) 03:36:05 ID:1uLtxpPU
やらなきゃダメ
深夜帯なら、年二回
511国道774号線:2008/03/12(水) 03:49:00 ID:hBKgQhnO
俺のエッチの回数より多い。
512国道774号線:2008/03/12(水) 10:12:36 ID:+Oy2dl1x
最近、同僚に4人目の子供が産まれという話を聞いたけど、コンビニ配送で嫁と子供4人を養って、夫婦生活も円満なんて凄いと思う。
513国道774号線:2008/03/12(水) 11:13:18 ID:zLMtw0as
カゴ車扱ってる業種ってどんなの?
もう、セブンいやや
514国道774号線:2008/03/12(水) 14:13:16 ID:MioWXHpS
コンビニの24時間営業を廃止しようとする動きがある、
そのブンの人がいらなくなる訳だ。
515国道774号線:2008/03/12(水) 14:30:01 ID:DQR1gEYS
結構ドライバーは子だくさんが多いみたい。
前居た会社に女性二人いたけど片方が4人、もう片方が5人とか。
今の所にもにも女性が一人いるんだけど、その人も4人子供が・・・。
もうね子作りが趣味ですか?って感じだよ。w
516国道774号線:2008/03/12(水) 14:41:03 ID:HRPo61It
客の忘れたサイフパクるってどんな馬鹿だよ
517国道774号線:2008/03/12(水) 20:07:25 ID:zzp4xdmp
セブンもあの小さな台車を辞めてかごか長台車にしてくれたらいいのに。
518国道774号線:2008/03/12(水) 21:08:05 ID:vP+D5Mh3
つらいこった
つらいこった「
携帯は奪われ
携帯は与えられ
519国道774号線:2008/03/13(木) 01:26:31 ID:ZftXxoZx
セブンの常温とローソンのDDCは、運んでる物は同じ?
ファミマの言い方は?
誰か教えてくれ。
520国道774号線:2008/03/13(木) 04:25:24 ID:wVvUTS6m
>>517
荷台に積めばいい話じゃんか

ただ、300キロとかのデカイ静音台車は3万5千円くらいするから
買ってくれるかわからんよ
521国道774号線:2008/03/13(木) 05:48:52 ID:y53o6cj6
>>517
なぜ小さい台車が嫌で、カゴや長台車にしたいのかがわからん。
カゴとかの方が一度にたくさん積めるが、重くなって
扱い辛く、倒した時の損害も大きくなるよ。
522国道774号線:2008/03/13(木) 07:31:29 ID:dnSYnhKU
配送会社のHPを見れば常に求人が載ってますか?
523国道774号線:2008/03/13(木) 07:36:13 ID:Ax6cMK6z
腰は大事にしろよ。やったら一生物だよ。
524国道774号線:2008/03/13(木) 09:56:52 ID:5YRd8cPa
>>522
見てみればいいじゃん!
はい、つぎ!!
525国道774号線:2008/03/13(木) 11:04:13 ID:EVz+MAkf
ドライバー全員(50人位)クビになりそう
下請けに流すようだ
どうすれば・・・
526国道774号線:2008/03/13(木) 11:53:25 ID:TtxCOpMZ
>>516
それはファミマの某センターで起こったことでおK?
527元ロー(以下略:2008/03/13(木) 12:56:55 ID:J093qh9A
いやうちのセンターもあったよ。
528国道774号線:2008/03/13(木) 19:59:00 ID:WM+craSR
明日は我が身かも。
529国道774号線:2008/03/13(木) 22:34:26 ID:dnSYnhKU
信憑性に欠けるので却下。
530ファミ太郎:2008/03/13(木) 22:41:19 ID:g40DYvey
金融工学の本読んでみた なかなかおもろい

>519 常温
>522 会社による
>523 身体はどこもそう
>524 はい次
>525 転籍かな
>526 うん 出来心で職を棒に振ったあんぽんたんです彼は
>527 あっそ
>528 正にその通り 出来心最強
531国道774号線:2008/03/13(木) 23:11:38 ID:HJgWQEqY
>>530おまえ超うぜえ
532国道774号線:2008/03/13(木) 23:22:51 ID:8by3vEln
>>530 乙っす!お元気そうで。

>>531 おまえはすっこんでろ
533国道774号線:2008/03/13(木) 23:24:46 ID:zWZgMW+p
ローソン、ファミマのロゴマーク入り配送車って弁当、チルドだけなのか?
534国道774号線:2008/03/14(金) 00:38:54 ID:Z8W1CNVl
ウチの地域だと自分とこ冷凍もやってるけど入ってるな。

常温(加食)は違う会社だけど入ってない。
つか、やつらTシャツとかで納品してたり、なんなんだ?って思う。
詳しくないけど本部物流部の管理下に無いのかも知れないな。
535国道774号線:2008/03/14(金) 08:27:17 ID:7Y3c3YXw
セブン以外のコンビニの常温ってセブンの昔でいう加食だろ
536国道774号線:2008/03/14(金) 09:06:03 ID:WbMzDqta
常温に対しては締め付けが甘いところが見受けられるな。
537国道774号線:2008/03/14(金) 09:10:00 ID:+YlVpbcH
そりゃ、コンビニの主力商品じゃないし〜。
弁当やチルドなんか主力商品だから少し遅れただけで店もうるさいでしょ。
常温はそんなでもない。
セブン以外だとコンビニマークも入ってないんじゃないかな?
538国道774号線:2008/03/14(金) 10:19:28 ID:YiDZKZiC
ファミマは常温もロゴ入ってるよ。
ちなみにファミマの常温は、ジュース類、酒類、お菓子、カップ麺。
飲み物系で300ケース超えは普通かな。
539国道774号線:2008/03/14(金) 11:30:37 ID:7Y3c3YXw
↑雑貨がない分セブンよりましだな。
540国道774号線:2008/03/14(金) 11:53:31 ID:Ho0KkkNE
この仕事は下請け会社がコロコロ変わって実は不安定。
541国道774号線:2008/03/14(金) 12:22:26 ID:j9H3L9pR
ファミマの常温・・・私の地域はロゴないけど。
542国道774号線:2008/03/14(金) 15:27:18 ID:moCtL+1o
こちらの、ローソンの常温はトラックにロゴは入ってないが、一応、制服はロゴ入りだな。
543国道774号線:2008/03/14(金) 16:39:19 ID:7Y3c3YXw
この辺も入ってないな。。Kのアイスなんて問屋から来てるぞ。
544国道774号線:2008/03/14(金) 19:25:26 ID:4EFHF3QT
>>540
事故や遅延、店舗トラブルが多いと会社ごと切られるからね。
この運送業界不況の中、コンビニ配送やりたいって会社は多いだろうから
コロコロ変わるのは仕方ない。
545国道774号線:2008/03/14(金) 20:16:25 ID:WbMzDqta
トラブルも理由の一つだが、なにせコンビニ配送は
うるさい割りに利益がないから撤収する運送会社も
多いらしいじゃないか。
546国道774号線:2008/03/14(金) 22:50:04 ID:1v6oLQ2O
オマイラは一体どこ勤務だ?
547国道774号線:2008/03/15(土) 05:43:52 ID:h8Mxtddk
セブン沖縄共配センター・石垣島支部
548国道774号線:2008/03/15(土) 09:30:30 ID:ih65cRDA
オレは、基本的に2便、3便がメインで、月7日ぐらい1便を配送してるんだけど、みんなはどういうローテーションを組んでるの?
549国道774号線:2008/03/15(土) 21:02:32 ID:oVJ3vKTa
あそこまで管理するなら異常な拘束時間も考えれ
550国道774号線:2008/03/15(土) 22:14:54 ID:V8BKU8D+
オマイラは社員なのか?
551国道774号線:2008/03/16(日) 00:49:24 ID:Xecf7V2c
>>550
っていうかオマエは何なんだw
552国道774号線:2008/03/16(日) 09:48:29 ID:h8F4ot4K
個人事業主または契約社員じゃない
553国道774号線:2008/03/16(日) 15:35:21 ID:Zlk3Wr+t
10年前ぐらいに普通免許(AT限定)とったんだけど
雇ってもらえますかね? ペーパーではありません。
 普通免許のみで3t、4t乗ってる人いますか?
554元ロー(以下略:2008/03/16(日) 15:56:16 ID:qlZcRuXd
俺のいた会社は大型免許持っている方が少なかったよ。俺入れて三人。
けどAT限定はまず無理だね。
いすゞばかり入れてAT限定でも採用している会社もあるけど。
555国道774号線:2008/03/16(日) 16:01:09 ID:6/SCXicX
>>553
AT車使ってるとこがまず無いと思われw
556国道774号線:2008/03/16(日) 16:20:54 ID:ycNSlVTG
>>553限定解除汁
2日で出来る...今は知らんが
557国道774号線:2008/03/16(日) 16:30:08 ID:ImCpLCT7
>>554
自分の勤めている会社の求人広告見たら
『AT車あります!!(AT限定不可)』と書いてあった事がある。
もちろんスムーサーの事なんだけど、それに釣られたのが何人かいるよ。
彼等は免許持ってるのに平然とMT運転できませんと仰りますw


あと俺も大型持ってて、詳しくしらないけどセンター内で他にもいるとは思う。
だが牽引まで持ってるのは俺だけじゃないのかな?
今の仕事じゃ使い道ないしwww
558元ロー(以下略:2008/03/16(日) 17:09:45 ID:gnxzxXYc
>>557
ぶっちゃけスムーサーイラネ(w

俺なんか大型二種と牽引一種だぜ?
けど今後とも使う予定なし。
まぁ60くらいまで生きたら使うこともあるかもしれんね。
559国道774号線:2008/03/16(日) 18:18:40 ID:6/SCXicX
免許とか資格って実務で使っていかなきゃペーパーになっちゃうんだよな。
もったいないな(´・ω・`)
560国道774号線:2008/03/16(日) 21:55:35 ID:d95LeCQ+
自動車整備士の免許を持っていても、今はコンビニ配送。
561国道774号線:2008/03/16(日) 22:26:41 ID:x2mWjHt+
>>551
     __ O〜ィ
    / ◎ \‖鬱|
   ヽニニニノ‖〜"
   /(●)(●)\
 /) ⌒(_人_)⌒ ヘ
`/ /|  `⌒′  |
(__\_   _/
  |= // ||
  |  //
欝等兵でありまつ
562国道774号線:2008/03/16(日) 23:42:28 ID:J1h8cZp+
>>553

>>556と同意見
AT限定免許で、セミオートマ(スムーサーなど)を
まともに運転(技術的に)できる人がどれだけいるのか疑問です。
乗用車でセミオートマは稀でしょうから。

>>558-560

自分も役に立ちそうにない資格がちらほら。
大特、牽引、大型一種、危険物甲種。
563国道774号線:2008/03/16(日) 23:45:32 ID:uYaF8Kpq
コンビニ配送やりながら危険物乙四でも取得しようかな。
564国道774号線:2008/03/16(日) 23:56:35 ID:Xecf7V2c
ウチの会社はエルフのみで、MT・スムーサー・ATの
3種類あるけどスムーサーが一番多いな
免許はMTだけど、教習所以来ATしか乗ってない俺でも
今ではMT余裕で乗ってるから大丈夫だと思うけどな
ってかMTが一番楽しい
565国道774号線:2008/03/17(月) 09:24:11 ID:IrhUP+sn
てか最近のクラッチレスのエルフ、運転しててつまらん・・・。
566国道774号線:2008/03/17(月) 20:11:01 ID:OmQW4ZU5
市中心部とか繁華街にある店だと駐車場無い場合ありますよね。そうすると路駐しかない。駐禁切られた事ありますか?
567国道774号線:2008/03/17(月) 21:19:04 ID:m5s5RVbl
駐禁対策でツーマンは常識になったな
路上の変な機械に100円入れて停めるとこもある
15分過ぎると点滅するやつ
568国道774号線:2008/03/18(火) 00:46:43 ID:6LVZcHww
>>560 Let's 副業!
569国道774号線:2008/03/18(火) 10:51:52 ID:pKvcB0Qz
まぁ どんな職種でも仕事をする事に意味があるんであって、
職種とかは、どんな職種でも、不満や大変さがある。
570国道774号線:2008/03/18(火) 18:13:40 ID:SWhEK6uR
今から面接行ってくる。受かってセンターに配属ならコンビニ配送みたいだけど、センター以外配属もありだから…



>>567お答えありがとう。こっちのは見る限りではワンマン。
571国道774号線:2008/03/19(水) 18:24:58 ID:RCPDtDe/
高速(中央道)を90キロで走っていたら、ファミマのトラックに軽く抜かれました。
私のセンターは、高速80キロなのに(汗)
572国道774号線:2008/03/19(水) 19:38:41 ID:85OiwTof
社速80kmのところ90kmで走ってる
おまいもどうかと思うが。w
573国道774号線:2008/03/19(水) 20:00:28 ID:CLhUpsF/
自分の車で走ってて抜かれたんじゃね?
574元ロー(以下略:2008/03/19(水) 21:01:39 ID:d7QWVLmd
SVの車なんて速度違反の上反対車線を逆送してまで店に駆け込んで行ったぞ。
575国道774号線:2008/03/19(水) 21:35:58 ID:IyykuHyK
↑無謀なのか、仕事熱心と取るべきなのか・・・
576国道774号線:2008/03/19(水) 22:03:43 ID:aH4U4t03
>>574
日常茶飯事
577国道774号線:2008/03/20(木) 09:58:51 ID:kvrslUi6
雨やだな(´ω`)
靴のなかまで濡れたよ。
乾いた後に、悪臭を放たないか心配。
578国道774号線:2008/03/20(木) 10:15:08 ID:bFx/FKOh
>>577
防水シューズオススメ。
今日ぐらいの雨じゃ、全く濡れないよ。2000円位で売ってる。
579国道774号線:2008/03/20(木) 11:33:04 ID:VDg3xQ80
>>572
自家用車でオートクルーズで走ってました。
580国道774号線:2008/03/20(木) 12:18:23 ID:Mh/JLWc4
>>579
やっぱ自家用車だよな。
>>573に指摘されて思った。スマソ。
581国道774号線:2008/03/20(木) 18:59:02 ID:oe/cI2VK
>>578
むしろ蒸れてえらいことになると思うんだが

俺はめんどくさいからやらないけど
荷物の積み下ろしの時は安全靴、運転中はサンダルて人が会社にいる
582国道774号線:2008/03/20(木) 19:38:20 ID:DMCb9E73
ハロワの求人でコンビニ配送があったのですが?

コンビニ ルート配送 【請負業務】

と書いてありました。請負ってのは普通のコンビニ配送と違うのでしょうか?
仕事が無くなったりとか、安定してないのでしょうか?
583国道774号線:2008/03/20(木) 19:50:47 ID:hE+tJz90
それを言い出したら運送業界そのものが請け負い。
584国道774号線:2008/03/20(木) 20:31:34 ID:Mh/JLWc4
>>581
防水靴
ttps://www.cecile.co.jp/Page/CmdtyInfo/GenreSearch/Detail.aspx?a=302%20%20&b=8583566&c=0

俺はインソール入れてるから意外と蒸れないよ。
しかし、雨の降る日だけ使うのが吉。
585国道774号線:2008/03/21(金) 12:01:09 ID:mrJqNwnW
眠い。
運転中に眠くなったら、どうしてるの?
586国道774号線:2008/03/21(金) 15:46:01 ID:msROF8AU
食べるか歌う

窓全開にして走っても眠い時は効果ないから、パンとかお菓子を配達店で購入して眠くなった時にゆっくり食べてます
口を動かしてると結構眠気覚めるな、俺は。
587国道774号線:2008/03/21(金) 15:49:12 ID:WYGUm43K
>>582
請負=非正規雇用
いつでもクビに出来るって事じゃない
588国道774号線:2008/03/21(金) 18:51:45 ID:AnmDsrTi
>>586
食べる事より咀嚼
(噛む行為)に
覚醒効果があるらしい…
歌うと、確かに眠気覚めるよな!
歌うのやめた途端
眠くなるけどwww
589国道774号線:2008/03/21(金) 19:21:01 ID:yj17A0Fa
>>585
次の店まですぐなら
店につくまで我慢してそこで5分目を閉じて仮眠する
この時に本当に寝てしまわないように携帯でタイマーセットする

高速乗ってる時とか、距離が遠い時は窓を開ける
エアコンの音頭を下げる
コメカミとかのツボを押してみる

最近は酸素とか流行ってるみたいだけど
検索したら出てきたわ
http://www.carview.co.jp/news/2/14175/

誰か酸素試した事ある人いる?
590国道774号線:2008/03/21(金) 22:55:57 ID:mrJqNwnW
家に帰って、風呂に入って2時間ほど寝たら、1便目に行くのが、しんどくなってきた。
591国道774号線:2008/03/22(土) 02:41:06 ID:c2/47ZJT
>>590
そろそろバックレ時でしょう。人間は生きてこそです。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1189161373/l50
592国道774号線:2008/03/22(土) 12:37:19 ID:YRzYvgBN
適性テストってどんな内容ですか?
593国道774号線:2008/03/22(土) 17:46:30 ID:bp01Ansr
俺も渋滞で今帰ってきた

今からすぐ寝て、すぐ出勤だ・・・
594国道774号線:2008/03/23(日) 04:22:35 ID:OM4xvyxj
なんで集配トラックてさぁー自分の名前を背負って
運転しなくちゃ逝けないんだ?

みんな恥ずかしくないの?

595国道774号線:2008/03/23(日) 04:28:12 ID:3tuTh73/
ファミマはネームプレートないよね
596国道774号線:2008/03/23(日) 07:57:53 ID:PDC5+UNR
>>594
責任感の向上が目的つーか、締め付けの一環だろ。
名前晒して走ってりゃ馬鹿なことは出来ないからな。
下手すれば実名入りでクレームが来るし。

ガキの頃から長年住んでた地域を配送させられる時は
さすがに恥ずかしい。その時だけは外してたりする。
597国道774号線:2008/03/23(日) 12:13:41 ID:jRRuHX/l
>>595
私の所のセンターは無いよ(中部地方)
598国道774号線:2008/03/23(日) 14:31:29 ID:CS75lR+h
アー○ン・デリバリーってどこのコンビニ配送ですか?
599国道774号線:2008/03/23(日) 18:18:35 ID:OM4xvyxj
名前を吊るして歩くなんて、最大の個人情報の漏洩だょな!
これに比べたら、携帯を会社に預けるなんて楽勝だと思うのは俺だけ?
600国道774号線:2008/03/23(日) 18:34:45 ID:RbKzE4Of
名字だけならまだいいけど、フルネームはやっぱり恥ずかしいな。
近くを走る電車だけど、以前は所属する電車区+フルネームのプレートを運転席の後ろに
掲げてたけど、今は名字だけになった。やっぱり個人情報の絡みかな
601国道774号線:2008/03/23(日) 19:42:05 ID:jer+hZYY
コンビニ配送の1日ってどんなスケジュールで動いてるのですか?
602国道774号線:2008/03/23(日) 20:56:58 ID:2tIaIorF
↑これから、風呂に入って1便目の配送の為に家を出る。
1便が終了したら、そのまま自分の車の中で仮眠を取って、
明日の朝6時頃から2便目の準備に取り掛かり、帰宅予定は昼2時頃の予定。
603国道774号線:2008/03/23(日) 21:53:27 ID:jer+hZYY
夜勤の方ですか?
604国道774号線:2008/03/23(日) 22:11:19 ID:iWHraETc
>>602毎日、拘束15時間?
605国道774号線:2008/03/23(日) 22:35:07 ID:/c35Bz46
通勤時間があるだろ
606国道774号線:2008/03/23(日) 23:41:31 ID:OM4xvyxj
自分の車の中で仮眠を取るぐらいなら病めるかどな俺なら
いくら給料を貰ってるんだよ?

おれは、拘束時間9時間30分で手取り32万だから、同じことを
もし俺がしたら、47〜50万は貰えるかも?

ま、ぜったい・絶対にやらんけどね。

607国道774号線:2008/03/24(月) 15:15:43 ID:j0YOmL6A
拘束時間は、コースによって毎回違うので、忙しい日もあれば、ゆっくりできる日もある。
608国道774号線:2008/03/24(月) 18:30:06 ID:lbn102/A
交替制があるんですか?コンビニ配送では聞いたことないんですが。
609国道774号線:2008/03/24(月) 21:54:24 ID:Mlzq3BdW
派遣でコンビニ配送の求人がありました。どうでしょうか?
派遣でコンビニ配送やってる方いますか?
610国道774号線:2008/03/24(月) 22:12:14 ID:fawbK7vb
コンビニ配送以前に、派遣自体やめとけ
611国道774号線:2008/03/24(月) 22:22:32 ID:u5zMyU7W
派遣は時給が高いからきついコースを固定で行かされるよ〜
612609:2008/03/24(月) 22:25:09 ID:Mlzq3BdW
>>610-611
ありがとうございます、やめときます><
613国道774号線:2008/03/24(月) 23:55:10 ID:jD+Ab9BA
>>612派遣でなくても募集してないかへ?求人誌で。
おいらはコンビニ等ルート配送募集の会社に面接いったら、先にコンビニ配送で採用なった人が居て、他のルート配送になった。ちとガッカリ。
614国道774号線:2008/03/25(火) 00:05:11 ID:TA1AG2gV
>>612ガセネタでやめときますってばかだな
コンビニ配送最高だぞ!
派遣でもバイトでも関係なく楽しいぞ!
毎日仕事が楽しみでしょうがないよ。
残念だなぁ。
615国道774号線:2008/03/25(火) 02:10:53 ID:pWRJpM42
1ヶ月ちょっと前からセブン常温に就職したけどキツイな(>_<)時間にはかなり追われるし、手積み手降ろし大変だよ(ToT)他のコンビニのゲート使ってカゴ車使ってるの見てると羨ましくなってくる(^_^;)夏は地獄だろうな…
616国道774号線:2008/03/25(火) 02:58:56 ID:MmNdu2fy
あれだけセブンとファミマの常温はやめとけと(ry
617国道774号線:2008/03/25(火) 05:30:11 ID:PwfMOMVW
>>614
おいおい・・・
618国道774号線:2008/03/25(火) 06:52:39 ID:XIb2ADWI
>>613
コンビニ配送はルート配送のなかでも色々うるさく言われるから
他のルート配送のほうが気楽かもしれないよ。
619派遣ドライバー:2008/03/25(火) 07:04:28 ID:UQYhkagr
>>611
正解w 
1時間当たりの単価は高いんだけど、物量と照らし合わせると
割に合わないよ。
620国道774号線:2008/03/25(火) 09:04:47 ID:B1emRaJ/
アパート借りて仕事してる人はいませんか?
みんな実家から通ってるの?
621国道774号線:2008/03/25(火) 11:32:32 ID:V4GgiEa2
今日も1便の行きと帰りで
サークルKサンクスの配送車に
抜かれますた…。
彼らはそんなにスピード出しても
大丈夫なん?
622元ロー(以下略:2008/03/25(火) 14:19:34 ID:ZIRZwx7o
>>620
トレーラの運転手になるつもりで面接に行ったのに、
いきなりトレーラは乗せられないと言われ(まぁそれはわかる)、
4トンか10トンでやってくれと言われ100km以上離れた別の営業所に回されて、
最初は所長の社宅に泊まり込んだり(家賃は不要)、
会社が用意した社宅(家賃2万円)に住んでいたが、
ギャンブルで数百万単位の借金抱えたホームレスの創価学会員が転がり込んできたので
思わずアパート借りて飛び出してそれ以後アパート暮らしの俺が通りますよ・・・
623国道774号線:2008/03/25(火) 20:13:49 ID:mb0JuygM
>>621
っ マイナーコンビニ

まぁセブン以外はそんないらつくほど低速でもないよね。
624国道774号線:2008/03/25(火) 20:53:03 ID:VSO3rl62
1日何店舗まわるのですか?
625国道774号線:2008/03/26(水) 00:58:41 ID:GxpWS/vr
セブンの常温やってるけど、ホントにきつい・・・
これより楽な配送ってどんなのがある?
626国道774号線:2008/03/26(水) 05:27:30 ID:HbTqQRMf
セブンの常温に比べたらどこも楽。
なんてったってセブンの常温は最悪なんだから。
627国道774号線:2008/03/26(水) 08:00:52 ID:xqAKlgCX
>>624
会社やコースによるんじゃない?

ちなみに俺は1コースにつき10店舗。
628国道774号線:2008/03/26(水) 09:54:18 ID:C3aY/AAY
自分は6件。4件は特車で抜けるかな。
初店が飲料だけで200ケース以上を階段で2階に手運びだから・・・。
何件も行くより楽かな。
629国道774号線:2008/03/26(水) 10:41:56 ID:qtoKOTa4

まいりました。 m _ _ m
630国道774号線:2008/03/26(水) 13:28:36 ID:B+LTbPef
あたしセブン常温。
平均1コース2トンかな。キツくない。
楽しくて仕方ない。
私Mだからかなぁ
631国道774号線:2008/03/26(水) 16:35:08 ID:Ri6lNAWU
>>630
可愛がってあげりゅよ
632国道774号線:2008/03/26(水) 17:55:58 ID:tbZf3rSr
170cm 48kgのオレを見て、
「飲料とかビールケースとか重いよ、メッチャ肉体的にきついよ」
と30分の面接で6回くらい言われた。周りの社員もニヤニヤ
633国道774号線:2008/03/26(水) 19:03:07 ID:+QSsMnla
それでどうなったの?
( ̄ー ̄)
634国道774号線:2008/03/26(水) 19:49:24 ID:aTheT5A8
体型だけで判断するのってどうなんだろう。
体格のいい人でもきつい人はきついし、
モヤシ君でも筋肉ついてる人なら楽々。
635国道774号線:2008/03/26(水) 20:14:20 ID:2sz611Kd
まあ結局は根性かな
636国道774号線:2008/03/26(水) 22:08:25 ID:vwMSyzbC
新しく40代くらいの人と20代前半の人が入ってきて、
明日はオレと一緒に20代前半の人が回るんだけど、
どういう会話をしたらいいのか、いまいち分からない。


637国道774号線:2008/03/26(水) 22:16:02 ID:JH3qLhe4
俺も早くコンビニ配送やりたいんだあああああ!
638国道774号線:2008/03/26(水) 23:14:41 ID:JH3qLhe4
ところでコンビニ配送は時速40kmって決まってるの?このスピードを維持して走るのって酷じゃね?
639国道774号線:2008/03/26(水) 23:21:13 ID:1kSK0ufn
ビールケースなら実入り中瓶2ケースを階段で二階まで5回連続までなら行ける。
10g樽なら片手に2本ずつなら持てる。
165p50`。
640国道774号線:2008/03/27(木) 00:37:46 ID:0OorcwuV
>>638
会社による。
でも運送会社ならどこも大抵は社速というものがあってそれを厳守させられるよ。
60kmならあまりストレスかんじないけど、50km以下だとストレス感じるね。
641国道774号線:2008/03/27(木) 02:15:12 ID:TbnYvpWg
>>609
派遣のほうが社員より給料高い場合もあるよ。
ただ店舗が減る、減らされる→派遣からきられていくから微妙。

社員で続けていく気があるなら多少えらくてもセブン、
ローソン、ファミマ請け負ってる会社かな。
642国道774号線:2008/03/27(木) 02:25:44 ID:8QId8iyf
>>630
1コース2tって楽しすぎだろw
643国道774号線:2008/03/27(木) 09:26:55 ID:7vwORXvW
>>642
月曜だけ3トン超。
あとは2トン弱かなぁ。
644国道774号線:2008/03/27(木) 10:26:36 ID:8QId8iyf
>>643
地域どこよ?
645国道774号線:2008/03/27(木) 12:01:56 ID:7vwORXvW
都内(≧∇≦)
646国道774号線:2008/03/27(木) 22:54:38 ID:LEh4sIda
とりあえずMT運転出来れば勤まる仕事ですか?
647国道774号線:2008/03/27(木) 23:10:49 ID:7vwORXvW
>>646
勤まらないよ。
センスと根性と…そして何よりこの仕事を楽しめる精神(゚听)
648国道774号線:2008/03/27(木) 23:11:31 ID:CPbFlcUX
ココストアのドライ便やってるんだけど、1日1便13件で走行距離は約300`走ってます。
給料は稼働日数関係なく毎月27万で毎週日曜日休みです。ちなみに祝日出勤は8千円の手当も付きます。(ボーナスも年2回10万ずつ支給)
この他にも、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆もきちんと休めます。(自分が休み中は替わりの人が走ります。)
ほぼカゴ車下ろしの店で肉体的には楽なのですが、拘束時間が15時間(通勤時間を含めると16時間)です。
うちの会社自体がスピード等にウルサクないので運転には気を遣う必要はないので気楽なのですが、最近仕事自体に飽きてしまいました。
みなさんが同じ待遇なら、仕事を続けますか?辞めますか?
意見を聞きたいので宜しくお願いしますm(__)m
649国道774号線:2008/03/27(木) 23:31:15 ID:AG+nFoTr
>>646
>>647のとあと、体力だな・・・。
とにかく体が資本のトラックドライバー。
650国道774号線:2008/03/27(木) 23:59:52 ID:7vwORXvW
>>649
サンクス(^-^)v

ありがとうの意。
651国道774号線:2008/03/28(金) 00:28:43 ID:EHLWvuGi
>>641
名古屋の人かい?
652国道774号線:2008/03/28(金) 03:15:01 ID:fe5o83H8
おまいら既婚者か?
昼はともかく夜勤だと結婚どころか彼女もできんだろ…
出会いなんてねーよ
653国道774号線:2008/03/28(金) 06:24:24 ID:2yJsA9Ti
>>652
俺は夜勤だけど確かに出会い無いね・・・俺のコースは
店員もハリセンボンみたいなのしかいないしw

ちなみにウチの会社は昼間は既婚者多くて夜間はバツイチが多い
654ファミ太郎:2008/03/28(金) 07:37:17 ID:c23LqR0t
昨日は送別会。和やかで楽しかった。
(*^_^*)

>>648
飽きたとかいう理由で辞めると、きっと後悔するぞ。
前向きな展望を持って辞めるんでなかったら賛成できない。
まあまあの待遇に思えるし、もうちょっとそこで頑張ってみろ。
655国道774号線:2008/03/28(金) 13:00:42 ID:UFf5vczI
>>649体力なら人並みにあるので、あとは求人を見つけないと…
656国道774号線:2008/03/28(金) 14:31:16 ID:ywFSwQPM
この仕事の拘束時間で多いのはどのへんですか?
@10時間未満
A12時間前後
B14時間前後
C16時間以上

求人で13時〜1時位まで(社員)とあったんですが嘘臭いので。
657国道774号線:2008/03/28(金) 17:08:14 ID:CMYLoHeH
夜勤だと結婚どころか彼女もできんだろ−てさー出来ない
香具師は場所・時間・学歴に問わず、女は出来ないよ!

タダシ、金持ってるヤッには、其れなりの女が憑いてくる!
658国道774号線:2008/03/28(金) 20:28:45 ID:fe5o83H8
せっかくのコンビニ配送なんだから店員捕まえればいいじゃん
659国道774号線:2008/03/28(金) 20:31:26 ID:rJEyQeyD
>>656
Aが一般的。
1便あたり約6時間x2発だデフォだから大体そんなもん。
配送時間も決まってるから、それより増えることはまずないよ。
660国道774号線:2008/03/28(金) 20:31:32 ID:lVCoB98J
>>656
漏れ夜間バイト2発で@10時間未満だったな。
大体21時〜5時上がりだった。
661国道774号線:2008/03/28(金) 22:50:29 ID:2P5M5KUs
>>658
10年ぐらい前に、
配送先の常連さんからいきなり話かけられたのがきっかけで、
挨拶程度から世間話をするようになって、その後告白したが、見事に玉砕。
最近、風邪をひいたので病院に行くと、その時の人が女医さんとなって、
診察してくれた。
オレは未だ独身でコンビニ配送・・・。
なんか、切ない思いをした・・。

662国道774号線:2008/03/28(金) 23:37:37 ID:RPSDBe52
長時間労働による病気で働けなくなったのに労災が認められなかったとして、
中央市に住む元トラック運転手の50代男性が25日、国と甲府労働基準監督署長を相手取り、
休業補償の不支給処分取り消しなどを求める訴訟を甲府地裁に起こした。
同署は「訴状を見てから検討したい」と話している。

 訴状などによると、男性は95年、市内の運送会社に入社。
疲労の回復が困難になるほどトラックの長距離運転を続け、
04年1月に動脈瘤(りゅう)を発症、働けなくなったという。

 男性は発症前の半年間、時間外労働を月平均80時間以上行っていたとして、
同署に療養補償給付も求めたが、厚生労働省・認定基準の月80時間に満たないとして
不支給処分が出され、労働保険審査会の再審査などでも棄却された。

毎日新聞 2008年3月26日 
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20080326ddlk19040021000c.html
663国道774号線:2008/03/29(土) 12:14:20 ID:P/+WTbpt
道が分からん…。信号待ちごとに地図見て行くか、イチかバチか
664国道774号線:2008/03/29(土) 16:34:21 ID:OBziBrW2
ポータブルナビ買えよ
665国道774号線:2008/03/29(土) 20:16:43 ID:bcaFSvca
>>663
ぶっつけで行くのか?
それなら大変だが、横乗りで何日か走った道が
分からないと言うなら、それは努力が足りんって事だ。
666国道774号線:2008/03/29(土) 20:43:32 ID:cQEsjPMx
年二回コース変えあるけど
ぶっつけ当たり前だろ
いちいち下見なんかマンドクセーよ
ってか、下見してる時間が無い
地図のコピーで行くのみ
最初は延着スレスレだけど
一週間でマイナスあがりになる
ってか、なれる
ちなみに、配送店舗は約500軒くらいだな

667国道774号線:2008/03/30(日) 05:10:29 ID:3lc8wmqp
地図見て当たり付けといて、行ったことのあるドライバーに
事前に道順聞いておけば大抵大丈夫だけどな。
668国道774号線:2008/03/30(日) 12:45:38 ID:FH/iSMgg
コンビニ配送やってみたいんですけどコンビニ配送って検品作業はないんですか?
669国道774号線:2008/03/30(日) 14:18:24 ID:qiaJZLm+
検品は店がやるよ。
センターによってはその場で検品したりまちまち。
670国道774号線:2008/03/30(日) 16:12:55 ID:DAVhOn4Z
>>666
巨大センターですね。
671国道774号線:2008/03/30(日) 20:24:47 ID:GLUOUdsA
>>668
検品は店舗側でやるのが基本。
ただセンターで荷造り中に番重ひっくり返したとかした場合や
ラベル無い場合はセンターの人と伝票つき合わせて検品するね。
でもそんなにあること無いよ。
ドライバーは基本的に番重の数だけ把握してればOKだからな。

672国道774号線:2008/03/30(日) 22:18:30 ID:T8JFFAdJ
オマイラの仕事楽しそうだな…俺もやりたい(>_<)
673国道774号線:2008/03/31(月) 00:41:57 ID:uyDbx4Is
>>671
ファミマは店員と立ち会い検品ですYO
674国道774号線:2008/03/31(月) 05:41:40 ID:XWjjOsrB
ふ〜ん。
675国道774号線:2008/03/31(月) 08:08:08 ID:FLXl5+9h
ファミマって絶対に帽子着用なの?
ローソンは、帽子をしてる人としてない人がいるけど。
676国道774号線:2008/03/31(月) 12:32:20 ID:Gl8tlJjo
セブンは帽子してるな。ぱっと見ヤ〇トみたいな奴。
677国道774号線:2008/03/31(月) 13:25:07 ID:zr9OZfSi
>>672
珍しいなw
678国道774号線:2008/03/31(月) 15:34:33 ID:SctV34gD
>>675
帽子は髪の毛を商品に落とさないためのもの。
ファミマだけじゃなく全コンビニ配送は基本的に帽子着用だとおも。
679国道774号線:2008/03/31(月) 16:46:03 ID:idUt1i+W
某コンビニのチルド共配してますが
帽子は要着用です。
しかし、センターでの積込時と
店舗への納品時以外は脱いでますYO
680国道774号線:2008/03/31(月) 18:35:14 ID:DgfvPRZt
ローソンは帽子が防水だから=雨の時みたいな感じ
そのぶん頭髪にけっこううるさい
着用義務のとこはどうなんだろ!?
茶髪、金髪、ロン毛なんでもOK?
681国道774号線:2008/03/31(月) 19:28:56 ID:eve/Ws4t
ファミマですが冷凍は帽子してないとこもあるよ

本部からも着用を義務づけられてないと思う
点検項目のリストにも冷凍の帽子は点検項目から外すよう書かれてる
682元ロー(以下略:2008/03/31(月) 20:18:35 ID:h+5lSKyS
ローソンは雨の時の帽子だから、店内に入ったら取れと言われていた。
茶髪に関しては俺が辞める頃からだんだんと茶髪でもいいよって話になっていった。
683国道774号線:2008/03/31(月) 21:45:19 ID:FLXl5+9h
俺はローソンだけど、茶髪は大丈夫だけど、ピアスはダメ。
684国道774号線:2008/03/31(月) 22:14:26 ID:8olxSebT
俺は、セブンだけど、ソリコミとイレズミ仕事してますよ
685国道774号線:2008/03/31(月) 23:14:24 ID:3/WQprBR
私セブンでノーブラノーパンで仕事してますが大丈夫ですよ♪
686国道774号線:2008/04/01(火) 03:17:20 ID:F7Fdm1qm
配送ド素人なんですが人見知りでアガリ症でもこの仕事はやっていける?対人は慣れる?
687国道774号線:2008/04/01(火) 03:48:52 ID:oPyLrK/W
店に行った時、挨拶できれば、馬鹿でも、ハゲでもできる。
対人は、コンビニの仕事に関係なく、自分から話しかけたらいいと思う。人生が、少しずつ楽しくなるよ
ガンガレ!
688国道774号線:2008/04/01(火) 04:03:40 ID:e6/WwX74
いつも思うんだけど、配送員に帽子着用させる前に
店員に被らせるべきだと思わないか?
頭髪も明らかに店員のほうが衛生的&イメージ的に悪いぞ

まぁ俺は好きな髪型にしてるから良いけど
689国道774号線:2008/04/01(火) 05:35:09 ID:VFoWH4Pj
衛生対策を理由に被らされてるのに、同じように商品に接する
店員が帽子を被らないのはおかしいよな。
店内で調理をやってるチェーンは被ってる所もあるけどさ。
690元ロー(以下略:2008/04/01(火) 05:36:44 ID:NlcjKXxn
FFが他に比べて多いミニストップはかぶってるよな?
691国道774号線:2008/04/01(火) 07:19:39 ID:M34nHQdH
オマイラの仕事の1日の流れを細かく教えて下さい。
692国道774号線:2008/04/01(火) 08:27:31 ID:rJldp/A9
20時〜6時まで配送で13時から大型免許を捕りに逝ってる
大型特殊と玉掛けなんかも捕る予定だよ。

あと危険物も取る予定!だす!

693国道774号線:2008/04/01(火) 08:50:35 ID:oPyLrK/W
資格を多く持ってる人ほど、ろくな仕事をしていない俺は、積み込み五段で黒帯だ。
694国道774号線:2008/04/01(火) 09:11:19 ID:rJldp/A9
パワー喋るをO型で運ぶのに大型特殊は必要だろ!
50万以下の罰金なんて莫迦らしいから俺は取るよ!
くれーんも採るよ〜

危険物はテキスト見せてもらったら、簡単そうだったからさー
695国道774号線:2008/04/01(火) 11:46:11 ID:EtWeJRto
資格取っても実務ですぐ使わなきゃペーパーになっちゃうからすぐ使える
ところに行けよ。
696国道774号線:2008/04/01(火) 15:05:42 ID:xarZ8QG6
>>688
所詮世の中は、店員>ドライバーなのですな・・・。
店からクレームだされたら例えそれが店の嫌がらせだと
わかっていたってそのコース入れなくなるし。
697国道774号線:2008/04/01(火) 16:09:38 ID:qU6yrZbt
みんな毎日同じルート回ってるの?それとも微妙に違うんですか?
698国道774号線:2008/04/01(火) 20:22:56 ID:VFoWH4Pj
>>690
ミニストップは被ってる。
つーか、被っててもらわなきゃ嫌だな。w
店内調理が多いcocoも被ってるね。
699国道774号線:2008/04/01(火) 20:57:37 ID:XhyxEnpb
ローソンの配送トラック側面のデザインって変わった?
700ファミ太郎:2008/04/01(火) 21:24:12 ID:J2vV12rg
仕事終わってからジョギング 10キロ
それと>>687がさりげなくいいこと言ってる件

>>691 前スレより

686 名前: 国道774号線 [sage] 投稿日: 2007/11/01(木) 08:06:05 ID:5sKe+tSS
2、3便です。

6:00 出社 朝礼
6:10〜6:40 積込
7:15出発 配送

11:00帰着
11:30〜13:00休憩
13:00積込
13:30出発 配送

17:20帰着
18:00終了 点呼

だいぶ大雑把でルートにもよるけど、昨日の俺の1日だよ。
給与上は休憩1時間の計算になってる。
701国道774号線:2008/04/01(火) 22:25:36 ID:M34nHQdH
>>700わざわざありがとうです。飯は会社で食べるんすか?
702ファミ太郎:2008/04/01(火) 22:50:14 ID:tS/5LaNj
>>701
まあそりゃ会社によっていろいろだあ
俺の場合で言えば大体すき家と王将と仕出し弁当のゴールデントライアングルだな
703国道774号線:2008/04/01(火) 23:14:40 ID:DGAKRq0T
俺休憩ないよ、休憩してたら間に合わない
出勤前にコンビニでパンとか買って移動中に食べてる
704国道774号線:2008/04/02(水) 02:58:53 ID:sxF+NJgD
コンビニの配送ってアルバイト中心って聞いたのですが、本当ですか?
ちなみにファミマです
705国道774号線:2008/04/02(水) 05:24:26 ID:DoB5Kwm3
>>670
そんなでもないよ
55台くらいの配送規模
1,2便体制
1回平均4、5件の配送を2回転
706国道774号線:2008/04/02(水) 07:29:44 ID:Wx330tFU
コンビニ配送は頻繁には募集はないのかな?
707国道774号線:2008/04/02(水) 07:44:49 ID:+M4ZT9SM
求人にコンビニ配送とは書いてない事もおおいしな。
別にコンビニじゃなくたってルート配送なんて世の中には山ほどあるけどね。
708国道774号線:2008/04/02(水) 08:09:56 ID:LvHrgdEn
>>699
「元気になろーソン」ステッカーのことかな?
709613:2008/04/02(水) 20:09:19 ID:qAZShQwN
>>618超亀レスですが、休憩取れない…2便を早く積込めたら30分ぐらいは取れる。拘束時間は半日。
地図を買って、コピって、蛍光ペンでコースの線引き。余白に目印にするもの(標識・看板・建物)カキコ。
コンビニトラックも自分でタイヤ交換とかオイル交換するの?先輩達にきかないと出来ない。
710国道774号線:2008/04/03(木) 11:01:34 ID:mql1orHA
>>709
整備は会社によるじゃ?
どっかの整備工場でやってもらうような所もあるし、自分でやるところもあるし、
大手なら自前の整備工場ぐらい持ってるけど、中小の所で持ってる所は珍しいよね。
711国道774号線:2008/04/03(木) 11:45:10 ID:9ZkhmYE0
初トラックでバック駐こえー。
距離感の感覚つかめね。
712国道774号線:2008/04/03(木) 14:37:58 ID:vF1yA8bV
>>711
最初は誰でもそうだよ
心配ない、そのうち慣れる
一発で入れようと思わず
何回でも切り返しして
確実に安全を心がける
当てたり事故したら意味ないからね
カッコ悪いなんて思わくていい、最初は誰でもそんなもん
センターで時間があれば練習することをお勧めします
713国道774号線:2008/04/03(木) 20:17:48 ID:3Z3drwyy
左ボデからコンテナへ。これだけでも感覚が全然ちゃうので怖い。左が見えない。バックが怖い。コンテナの高さの感覚が掴めない
714国道774号線:2008/04/03(木) 20:27:55 ID:ghXMJuHt
>>711
最初だけだよ。
すぐ慣れるから心配するな。w
715国道774号線:2008/04/03(木) 22:19:57 ID:2uD0X1qR
今日まで独身だと思っていた、ふけ顔の同僚ドライバーに、
かなり美人の嫁と子供がいたのがビックリした。
716国道774号線:2008/04/03(木) 22:36:22 ID:QHPj95eT
コンビニドライバーって休日は月何日くらいが多いですか?
やっぱり週一休みが一般的なのでしょうか?
717国道774号線:2008/04/04(金) 01:32:36 ID:qEHKeO5k
13時間拘束、休日月4日だけど、何か?
718国道774号線:2008/04/04(金) 05:44:26 ID:iTKSgUco
4月で仕事にあぶれてコンビニ配送でもやろかってな感じのヤツが多いのか?
既出の質問が最近多いな。
719国道774号線:2008/04/04(金) 08:03:22 ID:232xwLjw
運転なら誰でも出来るとか思ってるならやめておけ。
ドライバーという職にとって運転なんてオマケだぞ。
あくまでメインは荷物を荷下ろしする体力仕事だからなw
720国道774号線:2008/04/04(金) 10:26:58 ID:YG2m2OaA
>>719
コンビニ配送しか知らんのだなw
体力じゃなく技量を伴うドライバー職もあるよ。
例えば建設資材関係。
現場での引き取りには泣かされた(´・ω・`)
721国道774号線:2008/04/04(金) 12:33:24 ID:qcnatVBt
コンビニ配送で身を固めたいのでどこか紹介して下さい。ちなみに社員で。
722国道774号線:2008/04/04(金) 16:27:31 ID:Mh6RMMQb
社員に拘ってるのが引っかかるけど、この業界の給料制度知ってから入ったほうがいいよ。
普通のサラリーマンの給料制度と違って日給月給で走ってなんぼだし、
ボーナスもあっても数万円、退職金もないところがほとんどだしね。
723国道774号線:2008/04/04(金) 19:54:18 ID:TSV1cec1
見習いなら給料は激安!独り立ちしてナンボの世界。
左バック・右バックはセンターで練習しろ。(先輩に見てもらうの忘れるな!ぶつけても知らんよ。)
コンビニ配送は楽な方だと思う。フォークリフト乗らなあかんし、仕分け作業もせなあかん。ルート配送も
724国道774号線:2008/04/04(金) 21:20:31 ID:YG2m2OaA
>>721
待遇で探せよ。
社保完のとこ探せばいいとおも。

>>717
どこのコンビニか書けよ。

てか拘束時間については各コンビニ毎にテンプレに追加すべきだな。
7が長いのは知ってるがサンクスは9時間程度だったからな。
725国道774号線:2008/04/04(金) 21:33:29 ID:YDqzKd1V
誰かまとめサイトかテンプレ作ってよ
726国道774号線:2008/04/04(金) 21:34:12 ID:YDqzKd1V
とりあえず君がやれ
727国道774号線:2008/04/04(金) 21:55:06 ID:2Sv0ggb/
コンビニ配送はベテランほど、コースが変わるの?
728国道774号線:2008/04/04(金) 22:51:18 ID:YG2m2OaA
>>727
漏れんところでは固定ドライバーとスペアドライバーという職種に分かれてた。
固定ドライバーは文字通り毎日一緒のコース。
スペアドライバーは固定の人の休日に入る人達だった。
だからスペアの人は毎日コース変わってたな。
スペアの人達は大変だとおも。
道よりもコース毎の積み込みがとおもたな。
729国道774号線:2008/04/05(土) 19:28:00 ID:f32rr4S7
「スペア」って言い方は何だかなぁ〜
フリーとか言い方代えて欲しいな
後、何処でも行けるドライバーの給料は
高くして欲しいよな
あたりまえな事だけど・・・
730国道774号線:2008/04/05(土) 22:17:59 ID:XMFvYa9W
>>729
スペアの人たち固定よりは高かったぞ。
731国道774号線:2008/04/05(土) 22:31:51 ID:QeoMgr1o
スーパーD
プレミアムD
エグゼクティブD
エクセレントD
優良配送員
732717:2008/04/06(日) 00:01:32 ID:ZNS17QHD
>>724
ファミマだよ。
拘束約13時間で、通勤往復1時間、休日月4〜6日なので仕事以外は飯、風呂、寝るだけの生活。
正直辞めたい・・・

俺の住んでる所は田舎なんだけど、俺より過酷な勤務状態の奴いる?
733元ロー(以下略:2008/04/06(日) 01:43:23 ID:sRhC5dJy
ローソンに比べて平均的か少しマシ。
734国道774号線:2008/04/06(日) 01:45:05 ID:VVt7y2Du
>>713
バックモニターの無い箱はマジ危ない、子供とか引いちゃったら人生終わるから気をつけろよ
735元ロー(以下略:2008/04/06(日) 01:47:48 ID:sRhC5dJy
けどモニタが付いていてもぶつけるやつがいる。
#隣のホームの車とか後ろのピッキングのおばちゃんの車とか。
736国道774号線:2008/04/06(日) 02:00:10 ID:4NcJBXgD
呼んだ?
737国道774号線:2008/04/06(日) 06:14:33 ID:olcbAPEe
>>732
コンビニ配送としては平均的な勤務状態だな。
通勤時間は人それぞれだから置いといて、これより過酷となると
人手が足りなくて休みが殆ど取れないとか、3発やってるから
拘束時間長いよってくらいしか無いわな。

>>734
バックモニターなんてあっても結構あてにならない。
すぐ後を横切るモノには対応し辛い。
カーゴの上端が当たるような高い場所の障害物は見えない。
それにモニターに集中するあまり、周りの動きに注意が
いかなくなる危険もあるし。
738国道774号線:2008/04/06(日) 11:43:33 ID:VVt7y2Du
>>737
何が気に入らなくてバックモニターを目くじら立てて批判してるのわからんが
見えたほうがより安全だろう

>それにモニターに集中するあまり、周りの動きに注意が
>いかなくなる危険もあるし。

これはただの素人
739国道774号線:2008/04/06(日) 12:45:28 ID:g4mqtSnE
実際、セブンの配送車にバックアイがついてないのは
モニタに頼ってしまって店の看板にぶつけたり脇からくる車とぶつかる事故が続出したため。
740国道774号線:2008/04/06(日) 14:19:25 ID:B1wLEIN3
それは、言訳だな!憑いていた方がEにきまってるよ。
741713:2008/04/06(日) 17:29:49 ID:310DqOye
>>734バックモニター無いよ〜。狭い所に駐車する時、マジ怖い!!一発で止めないとキレられる。
道を間違いそうになったら、「何処行くつもりなんじゃ!」とキレられる。毎日、緊張状態。
742ファミ太郎:2008/04/06(日) 20:18:49 ID:I+RRmQ5d
モクレンが綺麗

まあおいらに言わせりゃ どいつもこいつも教えるの下手すぎ
相手の立場になって考えることも出来ねーアンポンタンの横に新人乗せてどーすんの
また辞めちゃうぜきっと

>>741
嫌な奴に当たって災難だな 頑張ってさっさと一人前になるこった ガンガレ
743国道774号線:2008/04/06(日) 23:37:45 ID:PCTFRaz0
そうだね俺なんか管理に
「あのオッサンに新人つけちゃ駄目だよ」とかハッキリ言ってる。
こないだは新人の女の人の研修最終日に
「何人か教えてもらったけど最後が○○さんでよかった
続けられそうです なんかあったら聞きますね。」
なんて言われてちょっと嬉しかったな
744国道774号線:2008/04/07(月) 00:04:17 ID:XckIZ13V
元コンビニ経営者40歳です。10年頑張りましたが更新しませんでした。
一般企業では、書類選考で落とされ面接さえしてもらえません。
たまたま見た情報誌にコンビニ配送の求人があり興味をもっています。
20代の頃、5年程酒類の卸業者で配送の経験がありますが、
正直体力の衰えは感じています。そこで皆さんにお聞きしますが、
40代からこの仕事に転職してくる人はいますか?
またその人は続いていますか?すぐに辞めたりはしてないでしょうか?
745国道774号線:2008/04/07(月) 00:23:57 ID:j3drhxzC
>>744
気合さえあれば大丈夫、むしろドライバーはおっさんばかりだよ。
746国道774号線:2008/04/07(月) 00:24:56 ID:hkp19dSQ
体力云々以前に、よその店の酷い部分を嫌というほど見せつけられるがいいのか?
747国道774号線:2008/04/07(月) 00:45:14 ID:XckIZ13V
>>745 ありがとう、少し安心しました。

>>746 もう辞めてから1年になるので、よその店どころか自分が
   コンビニをやってたとかどうでもいいです。
   とにかく悪夢のような10年間でした。
   今のコンビニ業界の状況では、更新する人は少ないのではないのでしょうか?
    
748国道774号線:2008/04/07(月) 00:56:14 ID:eMSYltNB
>>744
おっさんばかりだから心配するな。
60歳くらいのベテランもいるよ。
そういう漏れは41。
749国道774号線:2008/04/07(月) 01:19:49 ID:XckIZ13V
皆さんありがとう。
実は自分がコンビニを始めた当初は年配の人もたくさん納品にきてたけど、
ある日突然若い人ばかりになったので(20〜30前半くらい)
750国道774号線:2008/04/07(月) 02:25:51 ID:j3drhxzC
>>749
おっさんばかりの所に入ればいい
漏れは35歳だが、会社の中じゃこれでも一番若い部類に入るんだ・・・
751国道774号線:2008/04/07(月) 05:51:34 ID:Q2tQVUrN
>>749
ウチの会社はおっちゃんが主力です(平均年齢40くらい)
今ウチで見習い期間中の人は49歳ですよ
寧ろ俺とか20代のほうが珍しがられますし
年齢とか気にしなくて良いと思いますよ
752749:2008/04/07(月) 07:56:49 ID:XckIZ13V
平均年齢高いんですね 検討してみます
753国道774号線:2008/04/07(月) 11:04:31 ID:jJVOqjah
根性次第
やる気になれば50代後半までおk
754国道774号線:2008/04/07(月) 11:53:37 ID:qCaFyN03
雨やだな。
この雨で、こっちの桜は散ってしまうな。
あわててトラックに乗り込もうとして、転んだオレは32才。
755国道774号線:2008/04/07(月) 17:02:07 ID:VCz52GSL
狭い駐車場から左折して交通量の多い片側一車線に出終わる時に、箱の左後上が街路樹の枝と接触。
756国道774号線:2008/04/07(月) 19:14:17 ID:4Gr6L6VD
街路樹と接触しても傷になってなきゃ問題ないきもするが。
そんなので気にしてたら、雪の日とか狭い道走るときめちゃこええぞw
757国道774号線:2008/04/07(月) 21:03:15 ID:g0MHZ/VK
平均年齢高い!
しかし平均年収安い!
平均拘束時間長い!
で平均勤続年数短い!
安心だろ!
758国道774号線:2008/04/07(月) 21:45:16 ID:4Gr6L6VD
>>757
運送業界なんてどこもそんなもん
759国道774号線:2008/04/07(月) 22:24:07 ID:Gp8VlRCT
やりたいかやりたくないかは自分で決めな
やってみれば分かるし、やらなきゃ分からないZ
760国道774号線:2008/04/08(火) 05:21:30 ID:nsif4dWb
ファミマ4t、一般道を時速80km以上で
カッ飛んでいきやがった。
761国道774号線:2008/04/08(火) 07:53:44 ID:AgaPiOmW

早く、センターに帰りたいか、寝坊したんだよ。
762国道774号線:2008/04/08(火) 08:57:23 ID:J8MEvWrM
いや、俺はうんこだと思うな。
爪先立ちで震えながら運転するあの気分…
763国道774号線:2008/04/08(火) 11:22:17 ID:nsif4dWb
信号赤になって「→」が出てる状態で
直進爆走していったからな。
相当慌ててたな。w
764愚痴長文ごめん:2008/04/08(火) 16:54:12 ID:S5g42Ja5
怖くて怖くて怖くて、心臓乱れてんだけど…呼吸も荒くなったし、怖くて。
…なんであんなに短気なんだよ…コース表を確認しながら載せているのに、「それ違うだろがクソ!確認せーや」…確認している最中で載せようともしていないのにね。
高速は車速h90q無視のh110qで飛ばすし…前の車が赤→青で、直ぐに発進しなかったらクラクション。
若い人が即辞めるの解るわ。俺も持つかどうか解らない。
765ファミ太郎:2008/04/08(火) 19:56:02 ID:Z1d2Tgb2
今日はお花見&お見合い(*^_^*)

>>764
責任者に言って、担当替えしてもらえ。
まともな責任者なら、そのトレーナーがDQNだってことが少しは分かってるはずだから、聞き入れてくれるはず。
「替えてもらわなきゃ続けられません」くらい言って、頼み込んでみろ。
ただ、お前も二回目は無いと思え。

最悪なのは、こっちもキレて怒鳴り合い(殴り合いは言うに及ばず)になることだ。
たとえお前に理があっても、こっちは新人、向こうは古参てことで、絶対的に不利。
実際うちでもキレて即サイナラした奴がいる。
変なトレーナーだったし、みんな同情してたけど後の祭り。

続けるにしろ辞めるにしろ、一度一人前になってから考えろ。
とりあえず今はガンガレ!!


766国道774号線:2008/04/08(火) 20:14:37 ID:fz3I0bzX
>>765
とりあえずお見合いの感触を聞こうか
767ファミ太郎:2008/04/08(火) 20:32:22 ID:aFghL9P9
>>766
おばちゃんだよ。俺もおっさんだけど。
とりあえず普通に話は出来たんで、まあいいわ。
以前、食事した時「あ、ビールください」ってグビグビやりだした化け猫には参った。
今回は、時間を無駄に使わせないでくれただけで感謝だよ、いや本当。

スレチだし、お見合いについてはもう書きません。
768国道774号線:2008/04/08(火) 21:04:27 ID:44grs2J6
おいファミ太郎お前ウザいんじゃボケ。
769国道774号線:2008/04/08(火) 21:05:57 ID:Qu3dbLkM
>>768
そんなことは無い。
770国道774号線:2008/04/08(火) 21:21:34 ID:f6nhgo1+
この業界に転職考えています。
ドライバー未経験ですが、大型一種とフォークリフトもってます。
一応、体力には自身あり。でもおっさんです。
とってくれますかね?
771国道774号線:2008/04/08(火) 21:24:57 ID:Qu3dbLkM
>>770
大丈夫!
全ての職業の中で一番雇用機会が開かれてるとおもうし。
772国道774号線:2008/04/09(水) 04:12:54 ID:AMT+0PA9
いやな開かれ方www
773国道774号線:2008/04/09(水) 08:03:32 ID:4jQQT1Wf
>>760
タコ、外してるんだろうな〜
私のセンターには、4t車がありませんが。
774国道774号線:2008/04/09(水) 11:25:17 ID:W+Eh7Ojt
>>771-772
雇用機会が開かれてるっていうか、入ってすぐ辞めちゃう人おおいからね。
うちの所だと5人入って1人続いてくれればいいほう。
ドライバーという仕事を甘く見てる人が多いんだろうけどw

最近は景気回復で人不足感があるせいか、未経験でもとってくれる会社増えたけど、
数年前までは電話をするとどこの会社でも必ず聞かれるトラック経験について、
「無い」っていうといきなり電話切られたり、いっぱいですなんて言われたりしたがね。
775元ロー(以下略:2008/04/09(水) 12:01:15 ID:zrW0LDF8
けど経験ある人も早く辞める。
776国道774号線:2008/04/09(水) 12:15:24 ID:B0qxg1Tf
同乗の期間って、一般的にどの位なの?
777国道774号線:2008/04/09(水) 12:56:14 ID:W+Eh7Ojt
>>775
それはいえる。
コンビニ配送ってほかの配送と違ってやっぱうるさいのに耐えられない人おおいみたいね。
センターもうるさいし、店もうるさいし、時間にもうるさいし。

>>776
3日ぐらいというところから1ヶ月越えるところまでまちまち。
まぁ平均的には運転未経験なら2週間ぐらいでない?
1ヶ月もかかるような所だとルート配送でも毎日行くルートが決まってなかったりする。
778国道774号線:2008/04/09(水) 13:20:35 ID:XOb0Z585
1・毎日行くルートが違う。2・ルートマップがない。
なので、何線を走っているか、右左折の時の目標物(建物・道路標識)は何か等をメモしている。道路地図も買った。
けど、一本道を間違えたり、右左折を間違えたり。見慣れない建物ばかりなので直ぐに間違いに気付くが、田舎の道だと田畑なので…。
779国道774号線:2008/04/09(水) 14:53:52 ID:Tja2KhAP
先日相談に乗って頂いた元コンビニ経営者です。
今日面接に行ってきましたが、残念ながら不採用になりました。
社長さんは気さくな良い人でしたが、どうやら大型免許を持った
若い人が良かったようで・・・
また別の仕事探します。お世話になりました。
780天下人:2008/04/09(水) 18:05:33 ID:rqwKZqI2
>>779よ。免許の有無を問われるとは今回は仕方なかったな。

十年もの長い間、最後まで火の車の台所をまわしてた君なら楽な世の中ゃ。
781天下人:2008/04/09(水) 19:00:37 ID:rqwKZqI2
あと>>779、私のパパも40才くらいの時に商売失敗してからダンプカーの運転手して、私と双子の姉がいるんやけど立派に大人にしてくれた。

今は何もかも0からのスタートって喪失感のほうが強いやろうけど、


当たり前に当たり前の生活は誰でも出来るんゃよ?

がんばって。
782国道774号線:2008/04/09(水) 19:05:08 ID:3OE/UBqC
2トン3トンぐらいで要大型免許とかありえねーw
単にトラック経験者しか採用がする気ないだけか、コンビニ経営してたのがネックになったんじゃないかな?
まぁまだやる気あるならコンビニにとらわれずに他の運送会社も当たってみるのも手かもね。
783国道774号線:2008/04/09(水) 20:29:12 ID:AlHnZeFh
>>779
動き易そうな格好(ジャージとサンダル)で「所長どいつよ?」と即戦力な
雰囲気を演出し「前借できんだろ?」とやる気をアピールすれば何処でも即採用。
784元ロー(以下略:2008/04/09(水) 20:53:15 ID:Q3wVz2fN
もし次に面接に行ったところで「できれば経験者がほしい」と言われたら、
このスレで何度も言われている経験者が嫌がるルールの厳しさを持ち出して、
客商売をやってきたのでその点については他人に負けないのをアピールするのもいいかもしれんね。

運転なんて入ってからでも何とかなる。
785国道774号線:2008/04/10(木) 00:14:21 ID:BvU1qJja
前職が経営者だったから落とされた可能性もある
ウチの会社じゃないけど、今まで人の上に立ってきた人ってのは
運送会社では敬遠されがちだって聞いた事ある
まぁあくまでも一例なんで何とも言えないけど
786国道774号線:2008/04/10(木) 10:52:15 ID:gX5eI4eI
へんに学歴がある人も、やりにくい。
787国道774号線:2008/04/10(木) 13:11:17 ID:rzjvNApf
>>2トン3トンぐらいで要大型免許とかありえねーw

 そのセンターではコンビニ配送とは別に、大型を使用する仕事があるんじゃね?
 だから、大型持ってる方が使い勝手が良いから、そっちの人採用したんじゃ?
 勝手に想像してみたがw
788国道774号線:2008/04/10(木) 18:42:51 ID:LA+DpRMK
なにをやるにも、学はあった方がいいよ。
この業界を馬鹿にする人が多いからさー
やりにくいのは人によるよ。きっと?
789国道774号線:2008/04/10(木) 20:30:09 ID:E3Wf6u6N
>>786
口癖のように、自分は大卒なのに就職する時は就職難で、とりあえずコンビニ配送を始めたが、
本当はコンビニ配送なんかやってられない、と言う奴がいる。
オレから言わせれば、高卒のオレと今後は同じだ。
790国道774号線:2008/04/10(木) 21:09:08 ID:LA+DpRMK
だから・・・なに?
791国道774号線:2008/04/10(木) 21:24:05 ID:pAlC3D7k
コンビニ配送未経験者だが、  ・拘束12時間
・土曜1回休、日曜全休
・総支給25まそ
・夜勤専属

この条件っていい方?
あと夜勤専属と交代制とどっちがよい?
792国道774号線:2008/04/10(木) 22:55:55 ID:mETgsEWO
手取りが20下回りそうだぞ?
793国道774号線:2008/04/10(木) 22:59:04 ID:mETgsEWO
あ、バイトか

でも30いや28は欲しい
794国道774号線:2008/04/10(木) 23:13:33 ID:lpfktWp6
拘束12時間で30万は週1休でもないと難しいんじゃないかね。
でも給料ばかりみてないで、事故ったときの負担条件も確認しておけよー。
全額自腹なんてふざけた会社も結構あるからね。
795国道774号線:2008/04/10(木) 23:20:31 ID:pAlC3D7k
793
いや、一応正社員で求人してた、わりと拘束時間短いから長くやってけそうな気がしてる、
796国道774号線:2008/04/11(金) 05:46:12 ID:dvrgz7bm
12時間が短いの?…
その条件じゃ長く続かないと思う。
うちは、もっと条件良いけど辞めて行く奴が多いぞ。
797国道774号線:2008/04/11(金) 06:12:41 ID:athmwWnb
この業界で12時間なんて平均的な方だよ。
世間並みに9時間とかじゃ食っていける給料にならん…
798国道774号線:2008/04/11(金) 06:38:27 ID:+gniE+CQ
この業界で12時間が平均的なのは分かってるけど、
拘束12時間で短いって、今までどんだけ拘束されてたの?
>>791の条件はあまり良くないと思うね。
夜勤専属で月5〜6休ならやっぱ28万くらい貰わなきゃ。
あと時間帯は専属の方がいい。
交代制で生活する時間帯がコロコロ変わるは辛いよ。
799国道774号線:2008/04/11(金) 07:49:45 ID:ZwdpsGX+
>>796はよっぽどの悪環境にいるんだろうなw
12時間が短いって異常だろw
そんなとこ止めたほうがいいと思うよ。w
800国道774号線:2008/04/11(金) 10:40:27 ID:kh8UOEQh
>>799
とりあえずお前がwを使いすぎなのは分かった
801国道774号線:2008/04/11(金) 13:04:51 ID:c7Upl/9N
桜が散って、花びらが舞ってるのを眺めてたら、3便目を走るのが、しんどくなってきた。
802国道774号線:2008/04/11(金) 13:24:58 ID:2MZd5la4

 796、798
配送歴はないんだが、前にトナミ運輸の地場の面接いったら拘束16〜20時間っていわれた、それが衝撃的だったから今は12時間でも短くかんじてしまう
803国道774号線:2008/04/11(金) 17:42:38 ID:e5cE/Izb
おまいらは何勤1休でっか?おいらは7勤でそ。
804国道774号線:2008/04/11(金) 23:01:52 ID:v8twKkxS
大阪のコンビニ配送でなんか情報くださいますか?

なんでも結構です。
805sage:2008/04/12(土) 05:38:15 ID:CVPxwFuQ
もうじき月3休状態になる。
基本的には6勤1休。
806国道774号線:2008/04/12(土) 18:03:43 ID:d/zpGJyS
車通勤片道1時間は無謀かな…
807国道774号線:2008/04/12(土) 20:05:16 ID:z/ae0RjA
>>806
そう思うよ。うちじゃ一番遠くて30分。
ちなみに俺は10分弱!
808国道774号線:2008/04/12(土) 20:30:29 ID:4/J6JBya
>>806
仕事自体で平均12時間拘束されるのに、さらに通勤往復で
2時間取られてたら自分の時間が無くなっちゃうよ。
片道30分以内で行けない場所なら俺はパスする。
通勤時間ほど無駄な時間はないからな。
ちなみに俺は片道5分。w
809国道774号線:2008/04/12(土) 20:58:26 ID:woK++mPe
自宅→本社→センターで片道2時間の通勤してた事あるぞ。今は自宅→センターの極楽浄土。
810国道774号線:2008/04/12(土) 23:59:52 ID:5TzaaJSZ
俺は片道20kmあるよ。行きは夕方だから45分くらいで
帰りは夜明け前だから20分かからないくらいかな
これ以上遠かったら通う気になれないわw
811国道774号線:2008/04/13(日) 21:53:04 ID:U9qCuD18
お尋ねします。
コンビニ配送って腰いためたりしませんか?
812国道774号線:2008/04/13(日) 22:33:50 ID:iLRzS/me
ベテランで痛めないように荷卸しても
腰痛で引退する人もいる

次に膝を痛めやすい。腰を守るため膝は多様する
肘も蓄積されて痛める

軟骨再生薬だかそんな感じのやつ飲んでる人もいる
なぜか手首痛める人もいる

俺は飲料入ったバッカンをつま先に落として
地獄の痛みを味わった・・
いまだに爪の根元が青い(笑)
安全靴馬鹿にしてたけど購入考えてる

まあ手積み手降ろしだとあちこちダメージは蓄積されるよ
813国道774号線:2008/04/14(月) 09:47:01 ID:l33H/t64
俺、店の床に番重下ろすとき
汚れてようが雨で濡れてようが片膝ついて下ろす

膝つかないで下ろすの繰り返すとと腰が半日で石みたいになっちゃう
814国道774号線:2008/04/14(月) 17:16:22 ID:KMazOAmh
一発目の便で最後の店、25分遅れ。荷が多かったので途中の店で段々と低く番重を積み直したのがまずかったか?
荷崩れ起こすより大分マシだと思っている。
815国道774号線:2008/04/14(月) 18:03:25 ID:D98YWqX1
荷物を倒すより、延着を選んだあなたは賢い。
ペナルティーなんかありませんよね。
816国道774号線:2008/04/14(月) 20:30:04 ID:ilB8TYzo
ペナルティはなくても会社は本部から目を付けられるだろうな。
817国道774号線:2008/04/14(月) 20:46:25 ID:kScjyCFb
この業界
コンビニ配送に限らず
車通勤できるからいいよね
まさか都内で車通勤できるなんて夢にも思わなかったよ
ただバイトなので早く正社員の仕事探さねば。
ちなみにサンクスです。
818国道774号線:2008/04/14(月) 22:08:32 ID:LSiznMIX
おまんこ
819ファミ太郎:2008/04/14(月) 22:51:50 ID:3P4UqjnK
Nスペすごい・・
【「トリアージ」JR脱線事故 救命の優先順位・医師の決断】

>>813
腰をしっかり落とせば大丈夫では? 俺には却って辛そう
>>814
マシだったとは思うけど、やはり時間短縮を考えなくてはな。
出発後にする作業が最小になるよう、センターでの積み込みにじっくり時間を掛けて工夫してみろ。
それやるとかなり速くなる。
あと、小さい時間の節約・積み重ね(歩きながら鍵を取り出す・空手で歩かない etc.)でスピードアップを図れ。


820国道774号線:2008/04/15(火) 11:05:46 ID:7xd1Wx5N
研修の時、早着は防げるので延着の方が正しいと習いましたが、
何か有ると、早着で行って来いと言う事務所って?
821国道774号線:2008/04/15(火) 13:04:58 ID:/91iAbBz
>>820
早く到着するとそれが普通になって
たまたま遅れると「いつもはもっと早いのに」ってなるからじゃね?
822国道774号線:2008/04/15(火) 13:18:08 ID:3yUo3Eq0
コースが決まってる人がいつも早着するような人だと、
その人が休みの日に行った人が定時についたとしても店からクレームもらう恐れがあり。
だから早着も延着もよくないというだけの話。。。

うちのセンターだと30分以上遅延すると運送会社の責任になるけどね。
823国道774号線:2008/04/15(火) 14:45:40 ID:a9rKUjWG
延着にペナルティつけると事故につながるぜ

JR西の日勤教育とか
824国道774号線:2008/04/15(火) 18:04:30 ID:CeBKcSoJ
この業界車通勤できるからいいよね
825国道774号線:2008/04/15(火) 18:21:51 ID:7gNVXdtY
(゚Д゚)ハァ?
826国道774号線:2008/04/15(火) 19:37:49 ID:1/iicJ3Z
コンビニ配送で大型のの仕事はセンター回りとかですが?
カゴ積みなんですかね?
転職を考えているのですが、エロい先輩方教えて下さい。ヨロシクお願いします
827国道774号線:2008/04/15(火) 19:38:32 ID:1/iicJ3Z
コンビニ配送で大型のの仕事はセンター回りとかですか?
カゴ積みなんですかね?
転職を考えているのですが、エロい先輩方教えて下さい。ヨロシクお願いします
828国道774号線:2008/04/15(火) 19:40:08 ID:1/iicJ3Z
↑連投すんません
829国道774号線:2008/04/15(火) 19:44:08 ID:xWAUjGhk
早着がいけないのは、
自分の都合(早く着けば早く仕事がおわる、帰れる)だから
いけないって聞いた
byファミマ
830国道774号線:2008/04/15(火) 21:38:49 ID:niu67ENo
>>827
いわゆる横持ちかと。
コンビニじゃ恐らくカゴじゃないだろうな。
831国道774号線:2008/04/15(火) 22:06:37 ID:1/iicJ3Z
>>830
ありがとうございました。ファミマのセンター?かな
募集があったのでどんな感じかなと…
832国道774号線:2008/04/15(火) 22:58:30 ID:qkojKbMb
配送
833国道774号線:2008/04/16(水) 12:18:43 ID:ndqg9zKX
ウチのセンター、常時ドライバーの募集をしているけど、
ここ数ヶ月は新人さんが入ってこない・・・やはり人気がないのか?
ちなみにファミマです。
834元ロー(以下略:2008/04/16(水) 13:44:59 ID:kUCzpE+9
名阪急配の中の人も大変だな。
835国道774号線:2008/04/16(水) 13:54:56 ID:e5ZiwzBY
コンビニ以外のルート配送と比べたときのメリットはなんでしょうか。
836国道774号線:2008/04/16(水) 15:36:22 ID:0TGkL+SY
メリットなどない。
たぶんコンビニ以外のルート配送のほうがよっぽど気楽。

まぁ、コンビニ配送ならチェーンは違ってもある程度似たり寄ったりだから、
こういうコンビニ配送だけのスレあるんだけどね。
837国道774号線:2008/04/16(水) 17:38:34 ID:cIGpH4XW
コンビニ以外のルート配送でも時間に煩いし、商品駄目にしたら自腹が多いぞ。
838国道774号線:2008/04/16(水) 17:56:52 ID:0TGkL+SY
コンビニだってたいてい自腹だがな。
839SE米飯:2008/04/16(水) 19:39:17 ID:z8yQMx2O
最近、和菓子が入ってきた。
840国道774号線:2008/04/16(水) 20:17:19 ID:he/uE5lx
うちのチェーンも去年から和菓子屋で売ってるような
生和菓子扱ってるけど売れてないな。
841国道774号線:2008/04/16(水) 20:30:49 ID:ZC5p1w7U
>>827
ローソンのかご30本積みの8tPG(ファイター増トン)でやってた事あるよ。
最凶DDC
842国道774号線:2008/04/16(水) 21:31:46 ID:pu32de4j
関東のファミマでは刺身やりだしたって記事を読んだ
そのうちウチのとこでもやるんだろうな

刺身って…また面倒が増えそうだ
843国道774号線:2008/04/17(木) 05:18:15 ID:jjjW5G7c
新鮮組って関東だけ!?
5月中だけで7件くらいローソンになるの確実でコース増なし
強引にねじこみやがってパンパンだよ
844国道774号線:2008/04/17(木) 11:44:52 ID:5YOMfF9W
>>841
埼京www

>>843
新鮮組は都内だけじゃねーの?


845国道774号線:2008/04/17(木) 17:01:57 ID:e4LN+bO5
コースによって違うトラックに載る。排気ブレーキの効きが悪いのにはあまり乗りたくね。下り坂怖いよ。
846国道774号線:2008/04/17(木) 17:21:25 ID:kWc9OH0+
排気ブレーキは切って乗ってます。
その方が楽な様な気がしてます。コースにもよるのでしょうが。
847国道774号線:2008/04/17(木) 17:51:53 ID:e4LN+bO5
帰り道が山道走るコースあるのよ。効きが良いのはアクセル外すとバスバス排気が掛かるけど、
効きが悪いのはアクセル外しても効いているのか、効いていないのか、速度落ちない!逆に速度上がるので、
ブレーキ→シフトダウン→ブレーキ…たまにブザーが鳴る
848国道774号線:2008/04/17(木) 18:25:35 ID:TLjhrBNh
2トン3トンぐらいなら排気ブレーキ使わなくても問題なし。
849元ロー(以下略:2008/04/17(木) 18:53:49 ID:gn3mimYx
普段は無加給のファイターのっていて、たまに代車でミニヨンとかに乗ると、
排気ブレーキは全くきかんし、操作系はすべてにおいて重いし、
座席はぺったんこでロクにリクライニングしないしみんな嫌がるね。

俺なんかほかの二人とともに普段からミニヨンだったから、
代車でジャストンが来ただけで大満足。
850国道774号線:2008/04/17(木) 20:41:46 ID:ghHwJVVe
ドライバーって車通勤できるからいいよね
851国道774号線:2008/04/17(木) 20:52:40 ID:N9XNXQT1
(゚Д゚)ハァ?
852国道774号線:2008/04/17(木) 21:01:43 ID:zAahsjOZ
>>844
ビンゴ。庸車だけどね。キャリさんは24本積みの標準ショートキャブ
だったけ。いい奴ばかりで楽しかったよ。
853SE米飯:2008/04/17(木) 21:10:33 ID:7WeHYt+l
車載端末の設定を急に変えないで欲しい。
いままでは一般道52`までOKだったのが、50`にされたおかげで
車によっては48`位でで警報出る。これじゃ50`走行できないじゃないか!!
854国道774号線:2008/04/17(木) 22:04:34 ID:TLjhrBNh
>>853
実際に警報出る速度が50kmだから安心汁。
エルフの標準メーターは実測よりやや遅いようで・・・。
矢崎のタコメーターがついてる車両がいたころは50kmピッタリでも鳴らなかったのにな〜。
855国道774号線:2008/04/17(木) 22:40:13 ID:z+1doLAu
雨の時は大変そうですね。やっぱりびしょ濡れになりますか?
856国道774号線:2008/04/18(金) 00:09:09 ID:GZTfkxuQ
>>855
ずぶ濡れで一番辞めたくなります
なんでカッパ着ちゃダメなの?
857国道774号線:2008/04/18(金) 04:12:19 ID:MYg6IYIF
普通に着るだろ
858国道774号線:2008/04/18(金) 05:48:50 ID:uGyhItvg
合羽着ちゃダメだって言うね。
俺は着るけど。
合羽着て店に入られると床が濡れるんから困るってことらしいが・・・。
別にそんなことでクレーム言われたことないけどな。
859国道774号線:2008/04/18(金) 06:00:42 ID:rqui7nMf
今日はスゲー雨だった・・・

カッパは着て良い事になってるけど、
俺は動きづらいから着ないね
着てる人は運転してる時も着てるの?
860国道774号線:2008/04/18(金) 07:20:45 ID:dpAEebn5
俺はレインーパーカーを着てるよ。これのベージュ→http://item.rakuten.co.jp/tabizakka/07775-06/
ベージュの方が水滴が目立たないからさー〆


861国道774号線:2008/04/18(金) 10:49:14 ID:c+PJ2r+B
カッパは禁止になってます@ファミマ某センター
862国道774号線:2008/04/18(金) 11:36:47 ID:MYg6IYIF
>>861
別に禁止じゃないな
ウチもファミマだけど
863国道774号線:2008/04/18(金) 12:20:16 ID:SdPSwazj
合羽禁止ってマジ?
風邪ひいたらどうすんの?
864国道774号線:2008/04/18(金) 12:34:50 ID:uGyhItvg
過去にクレームが出たセンターなんかは独自に禁止令出してるんだろうな。
それこそ雨でずぶ濡れになって風邪引いて休んだりしても
その分の給料補償してくれるわけでもあるまいし、いちいち守ってられんわな。

ちなみに運転してる時も着っぱなしだよ。
865国道774号線:2008/04/18(金) 13:19:09 ID:SdPSwazj
立派な人権侵害じゃんか。最高裁でも勝てるぞ。
866SE米飯:2008/04/18(金) 15:36:18 ID:kM/M5KPY
カッパ着たまま車乗ると、シートが濡れるんだよね
この前知らないで乗ったら、パンツまでびっしょりになったよ。
867国道774号線:2008/04/18(金) 16:58:57 ID:b1H/Q41f
>>860にあるみたいなウィンドーブレーカー着ればいい。
カッパみたいな、いかにもなデザインじゃないし、
ダサくもないから店からのクレームも来にくいだろう。

大雨の日はカッパきててもどっちにしろびしょびしょになるしね。
868国道774号線:2008/04/18(金) 17:22:21 ID:4AGsGIKN
誤配はしてないけど、配送ドジって俺、涙目。全部降ろしたつもりが、降ろし忘れを二軒。
途中で気がついたので、一番近い店は戻って降ろした。もう一軒は一発目の店だったので最後の店の後に。(連絡は入れた)
結局、最後の店が15分遅れで、センターに戻ったのは約45分遅れ。
869国道774号線:2008/04/18(金) 17:34:02 ID:bWxSEJxu
配送中はラジオとか聴いてもいいのですか?トラについていますか?
870国道774号線:2008/04/18(金) 18:29:01 ID:b1H/Q41f
>>869
会社によるとおもうけどいいんじゃない?
大手の運送会社とかだと運転中はタバコはおろかジュースも飲んじゃいけないらしい。
871国道774号線:2008/04/18(金) 18:32:07 ID:c+PJ2r+B
制服の上に着る事自体駄目なんですよ。
指定のジャンバー(冬用)だけが、許可されてます。
雨降りだと(そこそこの降り)だと、下着までビチョビチョです。
雨降りに代車の跡にクレーム入れる、お馬鹿なオーナーもいますので。
872国道774号線:2008/04/18(金) 19:07:51 ID:MYg6IYIF
>>871
意見を言うことも許されない職場なのか?

もっと言いたいことは言えよ
873国道774号線:2008/04/18(金) 21:02:05 ID:bWxSEJxu
たびたびすいません、直営店よりオーナー店のほうがDOQですか?
わけわからないクレームとか多いのですか?
874国道774号線:2008/04/18(金) 21:05:22 ID:bWxSEJxu
>>870 ありがとうございました
875元ロー(以下略:2008/04/18(金) 21:11:54 ID:oxRAqJQ+
>>873
だって元ローソンSVでローソンに恨みがあるにもかかわらず、
ローソンのオーナーやってる変な人もいるんだから。
876元ロー(以下略:2008/04/18(金) 21:15:53 ID:oxRAqJQ+
まぁだいたい、よいオーナー店>>>直営店>>>ダメなオーナー店ってとこ。

直営店は本部の人間、あるいは委託された人材派遣会社がやってるから、
私情のはいる余地がない。
877元ロー(以下略:2008/04/18(金) 21:17:46 ID:oxRAqJQ+
もちろん>>875であげた店がDQNなのは言うまでもない。
10年近く我慢したドライバーがついに店の中で大声あげて喧嘩して辞めたくらいだから。
878国道774号線:2008/04/18(金) 21:36:15 ID:bWxSEJxu
皆さんありがとうございました。
やはりそうですか。オーナー店は自ら夜もレジに立ち続け資金ぐりに苦しみ
嫁とはケンカばかりしているイメージがあるのでどうでもいいようなことでもクレームつけられるのかと…
879元ロー(以下略:2008/04/18(金) 21:39:53 ID:oxRAqJQ+
まぁそこまで行くのは稀だよ。
けど責任逃れのために新人にそんな店を任す
ひどい会社もあるから会社選びは慎重に・・・
880ファミ太郎:2008/04/18(金) 22:46:47 ID:gwx2ZIi5
一日雨だとこたえるよ・・

>868
一軒終わったら、次の店の店名・品数 確認してから出発しろ。
それやんねーからそういうことになる。
>871
ジャンパーは防寒、合羽は雨除け、用途が全然違う。
雨に濡れて働けと言われて、頭に来ないの?
立ち上がれ!逆らえ!刃向かえ!
881国道774号線:2008/04/18(金) 23:23:39 ID:H+6FCK4z
なんと熱いソウル!

良スレハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
882国道774号線:2008/04/19(土) 04:55:16 ID:utaWWAhc
制服のポロシャツがびしょびしょで
乳首透けまくりで
クレームもらったかわいそうな奴もいた
883国道774号線:2008/04/19(土) 07:57:12 ID:pGr5wkX8
俺の所も合羽禁止になってるけど、
俺は守ってないなぁ・・・冷凍便だと雨で制服濡れたら、その後凍えて地獄だし

事務のバカが、この前の雨の日に納品チェックに来て、

事務 「合羽は禁止、幼稚園児じゃないんだから何度も同じこと言わすな!!」
俺  「おまいは、ずぶ濡れで仕事をした事があるのか?寒くて仕事どころじゃねーぞ!!」
事務 「ダメなものはダメ。そういう風に決まってるので」
俺  「ほーう、じゃあそれが原因で風邪で休んだとしても、有休は使わせてくれるんだな?」

事務 「・・・・・・(しばらく無言)。あなたはパート社員なので有休などありません」
俺  「はぁ〜!? パートでも有休はちゃんと法で定められてるぞ、嘘言ってんじゃねーぞゴルァ」
事務 「嫌なら、辞めてください」
俺  「よーし、じゃあ今月末までだ」

今月でコンビニ配送終了。
884国道774号線:2008/04/19(土) 08:27:42 ID:mfy2/3cO
>>883
決まってるなら理由を合理的に説明させて話し合えばいいのにね
頭の悪い会社だな
885国道774号線:2008/04/19(土) 08:36:47 ID:P+VTwo+J
>>883
その場辞めてやるってトラック放りだして帰ったらあなたは神だったのにw
886国道774号線:2008/04/19(土) 08:45:33 ID:P+VTwo+J
>>884
結局、会社は荷主(センター&本部)には頭あがらないからね。
特にセブンだと本部からクレームや延着、事故回数とかが点数で会社評価されてて、
点数の悪い会社は切られる運命だしな。
887国道774号線:2008/04/19(土) 08:51:31 ID:P+VTwo+J
しかし、何処の会社でも監視チェックしてるんだなw
でも会社でも真面目で通ってるような人でもDQNオーナーの店からは
理不尽なクレームを貰ったりするわけだし、そんな監視の意味あるのかね〜?
888国道774号線:2008/04/19(土) 09:22:02 ID:hBtUkVrt
>>883
いや〜来月からコンビニ配送する者ですが
あなたと同じ会社で働き(マジで)仕事教えて欲しかったな。
きっと親身に相談とか乗ってくれたでしょうね
889国道774号線:2008/04/19(土) 12:54:36 ID:mfy2/3cO
>>886
本部と上手く付き合える人間がいないと辛いね

うちの上司は本部の人らとよく飯行ったり仲よくやってる
接待とも言うが
890国道774号線:2008/04/19(土) 13:07:25 ID:FJV9bE9B
ファミマ・ローソンは災厄!(埼玉)
891国道774号線:2008/04/19(土) 21:22:13 ID:OxT2L4/+
この業界って、だいたい未経験者は何歳ぐらいまで雇ってもらえますか?

普通車運転歴は20年以上あります。
892ファミマ定温:2008/04/19(土) 22:02:49 ID:xVTWzJBh
>>891
うちは50歳くらいでもOK
893国道774号線:2008/04/19(土) 22:24:14 ID:JATjgAtj
>>891
それこそはっきりいって会社による。
未経験者OKってところからトラック経験ない人は何歳でもお断りって会社もある。
未経験者OKって書いてない求人のところは
落とされる可能性もあることを考えて受けるといいかも。
894国道774号線:2008/04/20(日) 09:52:37 ID:ay1TBYRe
やっと横乗り研修終わりましてよぉ〜ん
普通1〜2週間なのに2ヶ月かかってしまった
明日から一人だがんばろう
疲れた寝よう。
でもこの仕事車通勤できるからいいよね。

895国道774号線:2008/04/20(日) 10:29:26 ID:2V4me0my
月に一度、班長会があるだけで、事務所に意見を言う時がありません。
班長に言っても殆ど無駄です。制服なんか1着しか支給されないので、
もう1着下さいって言ったら、有償ですって。
どうりで、みんな薄ら汚れた制服を着てるんだと納得。
896国道774号線:2008/04/20(日) 10:58:59 ID:gL8lW2FQ
>>894
お疲れ様&おめでとさん。
でも車通勤できるのはメリットでもありデメリットでもある。
車が故障した時とか代わりの人もいないしホント焦る。

>>895
それはひどいなw
うちは1年に冬服・夏服それぞれ1着もらえるぞw
897国道774号線:2008/04/20(日) 11:06:25 ID:uWFiDSlv
身嗜みも結構うるさいく指導する割には、制服を1着しか
支給せず、みな薄汚い格好をしているという矛盾。
それこそ食品扱う仕事なんだから、常に清潔な制服が
着れるように、洗い替え含め2着は支給すべきだよな。
898国道774号線:2008/04/20(日) 13:39:12 ID:cagQJKMO
>894

横乗り研修って、具体的にどういうことをするんですか?
ルートや荷物の下ろし方などを覚えるのはイメージできますが
トラック初めての人にいきなり運転させたりするんですか?
よろしければ教えてください。
899国道774号線:2008/04/20(日) 15:10:05 ID:gL8lW2FQ
未経験者にいきなり運転させるなんてことはしないとおもうよ。
たぶんもう荷下ろししか完璧に出来るようになってから運転させることになるとおもう。
900国道774号線:2008/04/20(日) 21:00:01 ID:wULRuX1V
質問なのですが、駅前とかの駐車場の無い店舗の
納品とかはどうしているのですか?かなり手前に止めて台車でダッシュ
とかですか?大虎乗りからの転職を考えているのですが(ファミマ)
何か「気をつけろ!」と言うことがあったら教えて下さい。
先輩方、宜しくお願いします
901国道774号線:2008/04/20(日) 21:09:25 ID:DxXAO81L
駐車場のない店は道路に止めるのが普通じゃないかな?
ダッシュする必要はないとおもうけど、時間帯によっては駐車出来るスペースがなかったりして
かなり遠いところに止めるハメになることもあるけどね。
しかし大虎乗りの方が2tとは・・・!
902国道774号線:2008/04/20(日) 21:34:27 ID:2YV/DJa3
自分のミスとかセンターの仕分ミスで焦ったらダメだな。最短ルートが思い浮かばん。始末した後で思い浮かぶ。(落ち着き取り戻すから)

五つ目のコースの横乗り開始。横乗り、三日で終了。三〜五日、一人。次のコースの横乗り開始の繰り返し。

>>898荷物の積み方とかも見て覚え、『自分でやってみ。』とやらされ、ダメな所を指導受ける。
903国道774号線:2008/04/20(日) 22:29:16 ID:wULRuX1V
>>901 >>902
ありがとうございました。もう大虎歴17年になる(運送会社は何回かはかわりましたが)のですが、大きい方が稼げると言う訳でもないので
転職を決めました。
904国道774号線:2008/04/21(月) 07:41:34 ID:KEN7r+AB
横乗り・・・1日で終了が殆どですが。
分からなければ、時間を見つけて自分の車で走って来いって。
うちのセンターって、ひょっとしてかなりカスなのか。
合羽禁止センターです。
905国道774号線:2008/04/21(月) 12:03:51 ID:If9kgpoB
一人でも二人でも運賃は変わらないからね。
同じ運賃から二人分の給料払わないといけないとなると
会社的には早く一人立ちしてもらわなくちゃ困るわな。
うちの会社はトラック乗りの経験があるなら3日で終了。

>>904
横乗り1日って別コース覚える場合だよね?
まさか全くの新人を横乗り1日で一人立ちさせてないよね?
906国道774号線:2008/04/21(月) 13:04:20 ID:fCxoSWYx
大体、本社は1便あたり井倉もらってんだ?
社員には、1日12000円だろ?
12000×23=276000だろ?
てーことは、本社は少なくとも25000円は取ってるよな?
で配達は、1日に12件だろ。
25000−12000=13000円×25台=325000円×30日=9750000円
ん〜ま、やって逝ける水準かな?

だれか、偉い人おせーてー
907国道774号線:2008/04/21(月) 17:18:06 ID:BlEhYDG0
>>906
うちの場合、運送会社に払われる運賃は店舗の数じゃなくて物量で決まってるみたいだよ。
ドライバーに払われる給料は1便あたりいくら、だけどね。
908902:2008/04/21(月) 17:20:06 ID:IBlMHAm6
>>904横乗りつーたって初日は助手席で必死こいてコース記憶。二日目、三日目は運転(コース間違いないか助手席に座られる)
米飯入った番重はかやした事は無いが、空番重はやかした事ある。
909国道774号線:2008/04/21(月) 17:57:35 ID:BlEhYDG0
>>908
未経験者で初日からコース完璧に覚えさせられるの?
うちの場合、トラック経験者は3日ぐらいで仕上がるかんじにさせられるけど。

つーか入ったばっかでいろんなコース覚えさせられるってどんだけ〜。
910国道774号線:2008/04/21(月) 19:54:10 ID:3N1DQXxP
>>908
かやした?やかした?

聞いたことない言葉だ どちらの方?
911国道774号線:2008/04/21(月) 20:47:52 ID:IBlMHAm6
>>909一番最初に覚えたコースだけは助手席に三日乗った。
>>910[やかした]は[かやした]の打ち間違い。"倒す"とか"ひっくり返す"とかの意。
912国道774号線:2008/04/21(月) 20:48:35 ID:p/T/Gbpb
岡山だと、かやす=ひっくり返す ですが
913国道774号線:2008/04/21(月) 21:07:18 ID:NZ1dAHh5
人生をかやしたいのでコンビニ配送に転職します
みなさん宜しくお願いします
914国道774号線:2008/04/22(火) 18:20:45 ID:pClz88/F
事故起こしたら自腹だよ。
915国道774号線:2008/04/22(火) 20:15:02 ID:S8kgRek8
↑マジですか?
大事故=飼い殺し?
延着=買い取り?
916国道774号線:2008/04/22(火) 21:05:59 ID:DUv78gTx
加害事故起こして全額払ってくれる会社はまずないだろうけど、
全額自腹っていうのはどうなんdなろうか・・・w

その辺の条件は面接の時、必ず聞いておくこと!
917元ロー(以下略:2008/04/22(火) 21:22:11 ID:BGdPry+9
さすがに商品破損以外で全額自腹の会社は止めた方がいい。
918国道774号線:2008/04/22(火) 22:01:31 ID:Ijbkk1Kp
今日、カラスにパンを持って行かれて、自腹をきった。
919国道774号線:2008/04/23(水) 07:29:25 ID:L1Iw8xFy
いちいち嫌味な事を言う先輩がいます。
お前に一つも迷惑掛けてないのに。新人が定着しないのは、彼のせいなのでは(汗)
920国道774号線:2008/04/23(水) 09:35:44 ID:rVttQaxS
運送会社の人間関係はちょっと体育会系っぽい所あるからね。
我慢するしかない?
921国道774号線:2008/04/23(水) 15:01:45 ID:ll9M1Wv7
>>919
ウチにも何人かいますよ。でも一応先輩だからヘタに喧嘩して
ぶっ飛ばしちゃったら後々コッチが不利になるから
適当にあしらってますw
どうせ積み込み時と会社でしか会わないから気にならないしね
922元ロー(以下略:2008/04/23(水) 17:23:14 ID:zdqE4j9B
俺も一度センター内で取っ組み合いしたことある。
何が楽しくて40半ばのオッサンとやり合わねばならんのだ?
923労損FDC:2008/04/23(水) 23:54:54 ID:EDlLHr3j
現役ドライバーの俺がやってきましたよ
しかしこのスレ、労損ドライバーのカキコ少ないな〜
-25での庫内では、ションベンも凍るぞなもし。
924国道774号線:2008/04/24(木) 08:20:49 ID:0N+9ofhq
老村用語が、時々出てくる。隠れ老村が、結構いる。
925国道774号線:2008/04/24(木) 11:58:04 ID:2za0TYKC
センター内での、取っ組み合いのケンカを止めに入って、反対に胸ぐら掴まれてケンカになった、現役ロードライバーです。
926国道774号線:2008/04/24(木) 12:23:09 ID:DpJk7iRl
適当にあしらって、頑張りますm(__)m
927SE米飯:2008/04/24(木) 19:34:52 ID:iUP9M4QG
明日から100円おにぎりだよ。
でもオレは休み。
928国道774号線:2008/04/25(金) 05:34:33 ID:KPtF7ji8
キャンペーンってホント止めてほしいな。
物量増えるだけで俺たちに何もいいことない。('A`)
929国道774号線:2008/04/25(金) 07:52:48 ID:sWiPB++P
キャンペーンしても、廃棄が増えるだけだろう。
930国道774号線:2008/04/25(金) 09:11:50 ID:eY68m7se
リラックマのコップがやっともらえました。
931国道774号線:2008/04/25(金) 09:19:21 ID:V4iSAf4l
危なく弁当買い取るハメになるとこだった(番重がズレた)。国道交差点でバウンドするって...路面整備しといてや。
932国道774号線:2008/04/25(金) 11:15:18 ID:UQpEkUDg
買い取りって定価ですか?
933国道774号線:2008/04/25(金) 11:28:35 ID:V4iSAf4l
当たり前。
934国道774号線:2008/04/25(金) 18:03:41 ID:UqwHIkjU
番重はねないようには出来ないの?
935国道774号線:2008/04/25(金) 19:02:28 ID:luVfmjHm
ほかの配送みたいにラッピングベルトとか存在しないからねぇ。
936国道774号線:2008/04/25(金) 21:37:49 ID:FirtORmF
ラ・ラッピングベルトだとー!!
937国道774号線:2008/04/25(金) 22:13:23 ID:U1mD5r+h
ハロワへ転職の為ドライバー関係の相談に行ったのですが職員が(コンビニよりは…)と言われました。そんなに大変なんですか?ちなみに大型免許ペーパーですが持ってます。(4tも乗ったことがありません)
938国道774号線:2008/04/25(金) 22:35:21 ID:jMSLUf6j
コンビにも関連会社、子請け孫請けいろいろで仕事のキツさもピンきり。
でも基本的にラクじゃないっすよ、たぶん。
いきなり大型が怖かったら、1年くらいコンビニやれば?
毎日乗用車スペースに小型入れてたら、バックモニター付大型なんて、すぐ慣れる。
うちの会社は1晩に2セット、合計40店くらいまわってた。
納品チェックとか、あれこれ運転中の決まりごととか、ちょーめんどーだった。
939国道774号線:2008/04/25(金) 22:57:25 ID:U1mD5r+h
もう年齢もいってるんで、何とか経験をつめるような仕事をと思っています。ありがとうございました。(トラックの運転経験なくても出来ますか?)
940ファミ太郎:2008/04/25(金) 23:37:25 ID:Vef+PryF
いい陽気の一日だった・・

>>939
そりゃ会社次第だ。
経験なしの新人を丁寧に育てる会社もあれば、やっかい者扱いする会社もある。
もっと言えば、トレーナー(担当乗務員)次第。
しっかりした人間が付くこともあれば、なんでこいつが・・と誰もが思うような奴が付くこともある。

決まりごとがたくさんあって、ウザイ仕事といえばまあそうなんだが、一応安定はしてる。
負けるか!って気持ちで入社後しばらく頑張る覚悟を持ってりゃいいんじゃね?
941国道774号線:2008/04/25(金) 23:43:46 ID:jMSLUf6j
未経験多いよ。
どっちかっていうと運転経験より、
きちんと検品できるかとか、
挨拶とかルート覚えるとか、
そーゆーことのほうがいろいろめんどくさいですよ。
でもって、配送の会社選びは仕事内容より、会社そのもの。
孫請け、ひ孫請けみたいなのはやめたほうがいい。年齢いってるなら余計。
キツい店やキツいコースばかりが下へ下へと流れるので。
なので配送やるならコンビにより、メーカー直の関連会社とかのほうがいいですよ。
コンビニはほとんど下請けなので、労働条件が悪い。
942国道774号線:2008/04/26(土) 03:35:16 ID:24QjL1MD
DDCはおっさんが多く、FDCはヤリチンが多いらしいな。


クルーに言われたぜ
943漏損:2008/04/26(土) 07:06:24 ID:OjVhUBVR
現役、FDCロードラです。
一日コース、約20件
1コースの売り上げ平均50〜60マソぐらい
センター内での検品、庫内でのピッキング
お店での検品、冷食、アイスの陳列
労働時間約13〜14時間
給料、35マソって妥当ですかね?
944国道774号線:2008/04/26(土) 07:40:31 ID:P0OBO2T5
>>937
コンビニのルート配送より楽な仕事はないと思うよ。内容的には時給700円でも、いいんじゃないかなと思う。
毎日家に帰れるのもいいね。
大型はきつかった。毎日瓶ビール2000ケースを手積み手降ろし。パレットだと2000は積めないからね。
今はファミマの常温&某コンビニのチルド(1便だけ)を週6でやってます。
夏はファミマも週7で働けるから収入的にも大型と変わらないよ。
945国道774号線:2008/04/26(土) 08:47:31 ID:8s5xHoBx
みなさんは一日どれくらいの距離走りますか?
俺は田舎なので約12時間で300`
946国道774号線:2008/04/26(土) 10:38:40 ID:wjB86Ejd
隣の隣の県まで行くので、500`
そんなオイラはメール便
947国道774号線:2008/04/26(土) 12:47:29 ID:Yx6FkGMx
>>944
ぶ!
他の配送やってみろよwwww
コンビニ配送がいかに拘束される仕事かわかるぞ?
948a:2008/04/26(土) 13:32:04 ID:9Xs94uri
広徳ってどこよ?
949国道774号線:2008/04/26(土) 16:53:28 ID:Rlj1TfgW
コンビニ便はトラ停めるのに困らないんじゃ。
スーパーの専属便はトラ停めるのに半泣きになりそうになる時あるぞ。
他業者トラが荷受け場に真ん中寄り斜め停めして、入れないとか、
客用駐車場に停めるしかなかったので停めていたら、他空いているのにトラの左右と真正面に客の車停まって身動き取れないとか。
950国道774号線:2008/04/26(土) 17:28:29 ID:RjV4Qkpn
俺も「コンビニは楽」派なんだが。

今までは自販機回りとかしてたから楽に感じるのかも。
951国道774号線:2008/04/26(土) 18:31:48 ID:F9RQwiaS
車庫から積み込みするセンターまでの距離てどのくらい?
漏れのとこ大体1時間半掛かる距離なんだけど。
さらにそこから初店まで高速使って1時間半。
漏れはこれがやたら遠く感じる。
それを2発やるおかげで12時間拘束になっちゃうんだよな。
センターがもっと近ければ適度で凄く良い仕事なんだけどな。(´・ω・`)
952国道774号線:2008/04/26(土) 18:42:08 ID:F9RQwiaS
あとチルド・常温の番重・クレート手積み手降ろしとドライのカゴ積みカゴ降ろし
じゃ大変さが全然違うね。
やってみておもたよ。
激しくチルド・常温の番重・クレート扱う方が大変だったな。
953国道774号線:2008/04/26(土) 18:58:11 ID:RjV4Qkpn
>>951
センター=車庫です ご苦労様です
954国道774号線:2008/04/26(土) 20:26:37 ID:i2ZjrDUw
>>953
セブン・ファミマのような大手はそうかもしれないけど、
どこもセンター=車庫とは限らないんですよ。

>951
車庫(会社)→センターまで5分w
家→車庫これも5分。
おかげで大体8時間拘束で済む。
本の配送の方が楽だからと面接に行ったら、
家から車庫は近いんだけど、車庫からセンターが
1時間以上かかると分かって挫折した。
初店までが遠いのはそういうコースだからと納得できるが
車庫〜センターまで無駄に時間がかかるのは困りものだな。
955国道774号線:2008/04/26(土) 21:12:05 ID:md0FVx9o
首都圏でコンビニやってた。弁当系。
ざっぱな性格なので性に合わず1年半で大型に転職した。
月に2回しか家に帰らない(=休日2日/月)生活だったが、
この方がマシと思った。
車で寝るのに何のストレスも感じない性格だからかもしれんが。

田舎のコンビニ、
つまり次の店まで15分とか、1時間で2、3件ペースとかだったら
けっこういい感じなのかも。
センターや会社によって、コースのキツさにかなり差がありそうだな。

956国道774号線:2008/04/26(土) 21:12:22 ID:RjV4Qkpn
待て、通勤を拘束に入れて考えてどうすんだ
957元ロー(以下略:2008/04/26(土) 21:15:53 ID:BX45hD5S
都心部だけど、一時間に二軒ペースだったよ。
平均4台のちゃぶりが二軒連続で。
958国道774号線:2008/04/27(日) 07:50:12 ID:9e2vTKE5
>>947
いろいろやったけど一番楽だよ。積めるだけしか積めないし、ぽぽいと置いてくれば終わりじゃん。。
過労死で同僚が死んで逝かない運送会社はなかなか無いと思う。
今2社で一日17時間働いて50万以上貰ってるけど、かなり割に合ってると思う。
959国道774号線:2008/04/27(日) 07:51:03 ID:9e2vTKE5
>>947
いろいろやったけど一番楽だよ。積めるだけしか積めないし、ぽぽいと置いてくれば終わりじゃん。。
過労死で同僚が死んで逝かない運送会社はなかなか無いと思う。
今2社で一日17時間働いて50万以上貰ってるけど、かなり割に合ってると思う。
960国道774号線:2008/04/27(日) 12:16:19 ID:2LloAEmd
過労死はそうそう無いだろ
961国道774号線:2008/04/27(日) 12:30:56 ID:VU2TWOit
コンビニ配送は管理が厳しいってありますが、
どのように厳しいのですか?例えば指定された時間内に到着
しないとペナルティがあるとかなど、

962元ロー(以下略:2008/04/27(日) 13:08:21 ID:sZuA4NMA
俺のいた会社・・・過労死出ましたがなにか・・・?
963国道774号線:2008/04/27(日) 13:37:01 ID:CVwSdFnq
ここの出てくる大型バカって必ず
大型=バラ積み、長距離、家に帰れない。だからおもしろい
車のでかさじゃなくて
仕事の内容なんだけどねw
964国道774号線:2008/04/27(日) 15:29:39 ID:+jOlicBx
深夜走っていると、健康診断は年二回あるんじゃね?

走行距離xxxx`ごとにタイヤ交換とか車両管理にも煩いよね。
で、そのタイヤは運送会社の別部署に回される。そして、溝が無しに近くなるまで使用する。
965SE米飯:2008/04/27(日) 19:24:06 ID:uwcRRhzt
なんだかんだ言っても、結局この仕事に戻って来るよ。
オレは出戻り三度目で、勤続五年。
966国道774号線:2008/04/27(日) 20:05:52 ID:7u4aLc+y
勤続5年で出戻り3回って多すぎじゃね?w
967国道774号線:2008/04/27(日) 22:08:38 ID:SGVxCPJh
明日は魔の月曜日。
また4トン超かなぁ(´・ω・`)
ごくせんラーメン山積みだったよ
968国道774号線:2008/04/28(月) 01:00:35 ID:CODqhtCn
>>944
俺、酒屋の10トンだけど、いったいどんな仕事?
確かに20パレじゃ2000ケースいかないけど・・
手卸はともかく、手積みは有得なくない?
969国道774号線:2008/04/28(月) 02:30:39 ID:/fkgYsmn
セルフのガソリンスタンドでも、時給1000円なのに
700円で働けるかよ。

京都の最低賃金が、ちょうど700円だけど・・・
970国道774号線:2008/04/28(月) 05:31:48 ID:jF2+PDfL
時給700円ってどこのチェーンだよ。
700円x12時間x26日=218400円
社会保険とか引いたら18万程度しかないぞ。
971国道774号線:2008/04/28(月) 07:28:49 ID:pNHhbNZb
>>968
荷主さんから預かった荷物は心を込めて、手積み手下ろしと言われていた。
ぶっちゃけ、1便で2000ケース運んでの運賃設定になってたらしい。

>>969
あくまでも仕事の内容的にって事で。割に合ってると思う。今貰えてる給料には本当に感謝してる。
972国道774号線:2008/04/28(月) 09:09:00 ID:AWUxTeZV
>971
心を込めてってお前…
そう言われたら、鉄骨とか工作機械も手積み手下ろしかよww
973国道774号線:2008/04/28(月) 12:45:47 ID:CODqhtCn
>>971
瓶ビール2000ケースってどのくらいの物量かわかるかい?
毎日2000ケース動くのかい?
ビール、1パレ何ケースかご存知?
974国道774号線:2008/04/28(月) 22:03:19 ID:AX4+slo4
次のスレを、誰か立ててくれる?
975国道774号線:2008/04/29(火) 08:56:13 ID:5z4OWMr1
次スレよろ
976国道774号線:2008/04/29(火) 21:29:41 ID:Z/Jk8HVR
コンビニ配送ってそんなに忙しいの?
977国道774号線:2008/04/29(火) 21:45:48 ID:d45xQFWb
>>974,>>975
スレタイと>>1の内容ヨロっす!
978国道774号線:2008/04/30(水) 09:58:56 ID:pUn8D679
【365日】コンビニ配送 12店目【朝昼晩】

センターの厳しい管理に不満を抱きつつ、今日もコンビニ配送は走り続ける。
コンビニ配送について、気の向くままに語り合いましょう。
過去スレは>>2以降で。
979国道774号線:2008/04/30(水) 10:00:39 ID:pUn8D679
980国道774号線:2008/04/30(水) 10:18:39 ID:JoPMHI2/
部外者が入って来ると、うざいよね!
981977:2008/04/30(水) 15:42:45 ID:m0Pja5X5
982国道774号線:2008/04/30(水) 21:20:17 ID:0R1WoZ1S
次スレも立った様なので、このスレを埋めようか。
983国道774号線:2008/04/30(水) 23:37:02 ID:IdyaIvQk
外国の人が今研修中なんだけど、言葉がカタコトの日本語しか話せない。
頭ごなしに教えてる状況を見ると心が痛む。

ヒトが足りないからと誰でも取っちゃうのはどうかと思った。

984国道774号線:2008/05/01(木) 00:04:38 ID:yOLNI46R
配送伝票に原価が記載されてるのは、どうかと思う^_^;
大して、儲からないのねって感じた。
985国道774号線:2008/05/01(木) 01:32:48 ID:WCWfa6iA
オーナーって店によるとはいえ、
平均ぐらいの店で、はるかに給料自体はいいみたいだけど、
はじめの借金返してからでないと話にならんし。
店やるってのは賭けだな。
986国道774号線:2008/05/01(木) 02:29:33 ID:F3OaRab8
近隣にコンビニやスーパーが出来ちまうと、売り上げガタ落ちだしね。
ほんと、賭けだよね。
987国道774号線:2008/05/01(木) 09:17:59 ID:dSqyM1M1
商売なんて業種関係なくどれも賭けだろ
988国道774号線:2008/05/01(木) 09:22:34 ID:gNAxdZwf
どの男と付き合うかも賭けだわ
989国道774号線:2008/05/01(木) 10:09:33 ID:F0R+i3Q2
ホモ…なの?
990国道774号線:2008/05/01(木) 10:30:29 ID:l1gqZtB8
小売&飲食業は特に浮き沈みが激しいからな。
上手くいくのは立地条件のいいほんの一握りの店だけだよ。
991国道774号線:2008/05/01(木) 11:24:03 ID:KQwoncGz
学校の近くや、病院内の売り上げはいいんじゃないかな?
けど、たむろする女子高生は正直、品がないし怖い。
992国道774号線:2008/05/01(木) 13:27:54 ID:l1gqZtB8
オフィス街&大学近辺とかはいいわな。
学校でも中学に隣接したコンビニは万引きが酷くて
商売にならないらしい。
993国道774号線:2008/05/01(木) 20:11:55 ID:yOLNI46R
天気予報、当たらないな〜(ーー;)
雨カバー面倒だな〜〜〜〜〜
994国道774号線:2008/05/02(金) 14:00:53 ID:ahEwYCN/
連休前ってなぜか、気分的にイヤだ。
995国道774号線:2008/05/02(金) 23:08:11 ID:PDB1ycfA
コンビニ配送ってボーナスあるの?
996国道774号線:2008/05/03(土) 09:02:25 ID:xARKc6TD
連休初日から、隣で飲料積んでた奴が、派手にひっくり返したよ…
(^_^;)
997国道774号線:2008/05/03(土) 10:37:48 ID:vFzPHti3
荷室に荷物が載りきらず、助手席に(汗)
物量多すぎ(ーー;) 定温便です。
荷室の扉より高く積み過ぎ、降ろすのに死んだ^_^;
998国道774号線:2008/05/03(土) 17:05:57 ID:Nt+/pX4n
定刻より10分遅れ、予定より30分遅れで発。ヤバかったわ(色んな意味で)。満載だったし。
999国道774号線:2008/05/03(土) 18:27:00 ID:2lbb3FJ+
ume
1000国道774号線:2008/05/03(土) 18:27:57 ID:2lbb3FJ+
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。