さあ始まった!どうなる?駐禁地獄3

このエントリーをはてなブックマークに追加
926国道774号線:2006/09/22(金) 15:34:26 ID:33BdGFqj
警察庁が7月に発表したデータだけど、それでも信憑性に問題って言われそうwww
http://www.npa.go.jp/koutsuu/shidou27/060712shidou.pdf

これデータを総合的に分析した結果1800億って数字出したんだと思うけど。
927国道774号線:2006/09/22(金) 15:36:24 ID:NJd26+tv
>>924
数値マニア君の主張もわかるが、どんな事にも段階ってのがあってね。
最初から数値がでる分けではないんだよ。
まして、大きな額だ。
具体的な数値は各政府機関でさえ算出できていない。
今は討論の段階だ。

自民は一般会計にしたい。(年内決着)
国土の道路族は使い道を広げる方向で案を出している
一般ユーザーからは、取りすぎている暫定税率を廃止すべきとの声が多い。

俺はあくまで一般の新聞に載っている当たり前の事を書いているのだが、
ここの肯定派の連中は新聞を読まないのか、的外れな話が多くてこまる。
税金の無駄は証拠がないとダメとか。
悪法でも法なので従うとか。
まるで、小学生レベルだよ。
928国道774号線:2006/09/22(金) 15:52:20 ID:33BdGFqj
>>927
そういう物の書き方が反発食らってるんだと思うよw
一応日本は法治国家なんだけどね。
悪法が嫌なら逆らえばいいんじゃね?
でも日本人の義務もあるんだから、良く考えたほうが良いよ。
日本人じゃないのなら、何も言わないけどね。

税金の無駄って言っても、何にどれだけ無駄なのかが解りにくいねぇ。
それを言い出したら医療費から切り込んでいかないと駄目になると思うし。
でも道路は見える形で残るからまだ良いほうだと思うがなぁ。

で、お宅無料駐車場整備しろを引っ込めたのかw
この主張も小学生レベルだと思うよ。
まじめに有料駐車場に入れて身銭切ってる人が居るのに、
それ以外の駅付近に路駐してるバカを救済するために無料駐車場と言ってたんだからねぇw

ああ、さっきの警察庁の資料内にこんなのがあったわ。

4 駐車規制の見直し状況(平成16年1月から平成18年5月末までの間)
約24,600区間、約19,600km(約10.8%)の駐車規制を
解除・緩和した。
929国道774号線:2006/09/22(金) 16:16:39 ID:NJd26+tv
>>828
そうか。
言い方がキツかったか。

日本の伝統に裏献金があるので、悪法が多いのは当然なんだが、
おれ自身は違法駐車はしていない。
きちんと駐車場に停めているよ。

昨日、近所をドライブしたのだが、住宅前に一般者数台、同じく住宅地に宅配の車が一台、
2車線の工業地帯に大型トラックが5,6台が違法駐車していた。
駅前や商店街は数台駐車していたが、ドライバーが乗っていた。

上記の人達は、そんなに悪質とは思えないんだよね。
停めれる道路を用意してあげたいと思う。
トラック運転だって疲れるだろうし、何かの都合で停める事もあるだろうし、
そういう場所の確保は必要だと思う。
無料が良いと言ったのは、道路財源が兆単位で余っているからで、
暫定税率を撤廃するなら、有料駐車場に停めても良いと思う。
最初からそういう姿勢だよ。
>>474で短歌を書いた。
国交省 税をとるなら 場所作れ 
減税するなら 場所いらん

この主張に変わりは無い。
930国道774号線:2006/09/22(金) 20:31:57 ID:FpyICVh3
次スレはいらんぞ
931国道774号線:2006/09/22(金) 21:06:53 ID:wBTUR4qC
>>930
おまえが決めることじゃない。
932国道774号線:2006/09/22(金) 22:59:32 ID:NaYNBzjO
>>929
>無料が良いと言ったのは、道路財源が兆単位で余っているからで、
>暫定税率を撤廃するなら、有料駐車場に停めても良いと思う。
2行とも、前半と後半に何の繋がりも無い。
理由になっていないんだよ。

金が余っているからといって、ある事に使っていい理由にはならない。
必要なことなら、他を削ったり借金してでも実施しなければならないし、
必要でないなら、余剰金があっても実施してはならない。
それこそが無駄というもの。

その地区の駐車場がいつも満車で、駐車待ちの列ができている場所なら、
駐車場を作ることは必要だろう。
もちろん無料や、割安な価格設定にしてはいけない。
理由が分からないなら、分かるまで良く考えてほしい。
933国道774号線:2006/09/22(金) 23:29:36 ID:/cHlikPF
さて暇だったので、グーグルで道路特定財源 余剰金で検索してみたところ、
こんな興味深いのがヒットしました。
http://www.janjan.jp/government/0510/0510194012/1.php

また地方ではまだまだ道路が足りないとするのも多数見受けられました。
道路特定財源って本当に兆単位であまってるの?
もしかして特定財源=余剰金って事じゃないよねぇ?
934国道774号線:2006/09/23(土) 00:03:32 ID:RgkArIfL
>>923
>ガソリンだって、他の先進国に比べて特別安い分けではない。
>ほとんど同じ。
「税金の部分だけ」を良く見てごらん。
日本は明らかにヨーロッパ諸国よりかなり安いでしょ。
同じに見えるのはガソリンの最終価格を比べてるからでしょ。

ttp://www.jama.or.jp/tax/tax_system/tax_system_3t1.html
このJAMAの比較がインチキなんだよね。
そもそも日本で9年も同じ車に乗るか?
もう一つあるJAMAの比較など、11年使うことにして比較してる。
2回買い換えるだろ、普通。
日本は取得時の税がうんと安いから、圧倒的に不利になるように条件設定してる。
しかも、消費税(付加価値税)を除いてる。
日本は消費税が安いからね。日本が有利になる条件を除外してるんだよ。
935国道774号線:2006/09/23(土) 00:36:32 ID:RgkArIfL
>>933
そのページ、興味深く大変納得のいく内容でした。
936国道774号線:2006/09/23(土) 00:38:27 ID:RgkArIfL
>>929
>昨日、近所をドライブしたのだが、住宅前に一般者数台、同じく住宅地に宅配の車が一台、
これは、まぁ仕方が無いこともあるかな。
一般の住宅に、来客や宅配のための駐車場を用意しろというのは
無理がありすぎると私も思う。

>2車線の工業地帯に大型トラックが5,6台が違法駐車していた。
工業地帯なら、目的地の工場の敷地に入って停めればいいだろう。
路駐していても迷惑になり難い状況だと思うが、
路駐する必要性が感じられない。

>駅前や商店街は数台駐車していたが、ドライバーが乗っていた。
駅前にはロータリーや車寄せは必要だと思う。
無い駅は多いからね。
まともに再開発されたら設置されるだろう。

商店街の場合には、商店街が駐車場を用意するべき。
937国道774号線:2006/09/23(土) 00:52:04 ID:xj+52nUr
>>929がいままで主張している言葉を借りていうならば、>>933にソースがあるように、

欧米に見習い、そして国民のアンケート結果を受け止め、
公共交通機関整備の財源として使われるべきと主張できるってことになるなw

938国道774号線:2006/09/23(土) 09:31:14 ID:m0wVg5aP
>>932
特急券を買うか(高い税率に見合ったサービス)、
自由席を買うかの話だ(普通の税率に見合ったサービス)。
現状の高い税金、高い高速料金ならば、それに見合った快適な道路環境でなければならない。

>>933
その通りで、まだまだ資金を必要としている道路はある。
道路特定財源は、日本の国土に対し不釣合いに多額だ。
しかし、チープな道路で、車の数に見合った道路面積とは言えない。
たくさんお金を取っているが、特殊法人、役人、天下りに不透明に金が流れている。
まともに税金が使われれば、渋滞の名所は無くなるし、道路は広くなる。
一般会計に入れる目的は、そういった不透明な金の流れを絶ち、適切な額にして社会福祉に当てたらどうかという事。
ただし、受益者負担ではなくなる。

本来は、ドライバーは道路関連以外に税金を負担すべきではないのだが、
その主張は今の政権では実現は不可能だろうな。

現状では、道路特定財源は、無駄使いの道路族か医療社会福祉関連の金食い虫の取り合いだ。
たぶん、1年以内に一般会計に入れられるだろうとは思う。

>>934
調べた努力は認めるが、やはり、何度買いかえようが日本の税金は高い。
兆単位の税金を一般会計に入れようという段階まで話が進んでいるので、
今更、駄々こねても理解力に乏しい。
その手の話は、道路族が金手放したくなくてでっちあげている話だろ。
金の使い道などいくらでも作れるからな。
何でもすぐに信じない方がいい。
939国道774号線:2006/09/23(土) 09:59:36 ID:VT0k7Eky
>>938 何か新興宗教でもやってますか?
変ですよ。
940国道774号線:2006/09/23(土) 11:37:38 ID:c+IY8GcC
具体的な指摘なしに何となくイメージ的な色付けだけ先行、そして話を誘導・・・
そんなイメージの新興宗教には、むしろアンタがピッタリでは?

オレは>>938の言うことを理解できるよ。部分的には多少の賛否の差はあるがね。

>>939って
大局的な話に、思考スケールも知識面もついて来れなくて相手を宗教呼ばわり?
941国道774号線:2006/09/23(土) 12:04:21 ID:CEOX5u+o
>>939は典型的な詭弁だなぁ
942国道774号線:2006/09/23(土) 12:37:10 ID:RgkArIfL
>>938
>調べた努力は認めるが、やはり、何度買いかえようが日本の税金は高い。
おいおい、
資料をちゃんと読めないんだね。
JAMAの、自動車の税金下げろ、というアジのための資料に騙されてるんだよ。

欧州じゃ、200万の車を買って、取得税と付加価値税の部分だけで、
50万とかそれ以上取られるんだよ。
ガソリンにかかる税だって、1.5倍とか普通に取ってる。
その他の税を設定してる国もある。
自動車税や重量税や高速料金に相当する金額など、すぐに出ちゃうよ。

高いと主張するなら、ちゃんと根拠を出せよ。
日本が高いところだけを集計したインチキなものじゃなくて、
かかる費用を全部積算したものをね。
943国道774号線:2006/09/23(土) 12:55:50 ID:m0wVg5aP
>>942
何故、新車にこだわる。
欧州じゃあ、新車は長く使うし、だいたいは中古で済ませる。
新車を何度も買い換えるのは、結果的に消費税や自動車取得税がたくさん入るから、
国としてはうれしい。
だから車検制度がある。
944国道774号線:2006/09/23(土) 13:30:38 ID:RgkArIfL
>>943
摩り替えるんじゃない。
高いと主張するなら、かかる費用を全部積算された
ちゃんとした根拠を出せと言ってるんだよ。

インチキな資料しか出せないのは、
イメージ前略に騙されてるからだよ。
945国道774号線:2006/09/23(土) 13:41:02 ID:fWKRSa4Z
単純な疑問です。
外国の税金等の数字とを比較するのは良いのですが、他の国でも税金の無駄遣いとか無いのかなぁ?
もしも日本より無駄遣いのひどい国だったりしたら、その数字って比較する意味あるのかなぁ?
その逆も同じで、全然無駄遣いしない国の数字も。
とにかく、どこの国でもその数字に都合の良い人が出してるんだと思うから、すべてを鵜呑みにで出来ないと思う。
946国道774号線:2006/09/23(土) 15:26:12 ID:m0wVg5aP
>>944
誰もが200万の新車など買わない。
30万以下の中古もいる。
平均して算出すると、新車で9年くらいの購入費になるだろ。

さらに高速道路を走れば高くつく。
比較している先進国は、高速道路は無料だろ。
高すぎる。
考えるまでもないだろ。
だから何兆円もあまる。

>>945
比較している国は、無駄使いが少ない国だ。
今、ここで話すような事を、海外では直接デモで行うからね。
アメリカで裏金燃やしたり談合すれば、翌日、川に浮いているだろうし。
日本人は、温和だから改革も遅い。
そういえばタイのクーデター成功したね。
947旦那 ◆OVEGTVo50U :2006/09/23(土) 15:29:52 ID:stJ1BgoH
やれやれ。
おまえら、さっきから見ていたが、
しょせんDQNレベルの会話しかできんのか( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?
どうしようもないな、哀れ〜

俺はいつもここにいるぜ。逃げも隠れもしないぜ。
まあ、俺に勝てるヤツは、お前ら厨房にはいないな。 ( ^∀^) ゲラゲラ
片っ端から、ぶちのめしてやるぜ。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1158754529/

どうしようもないチキン野郎どもめプゲラ
948国道774号線:2006/09/23(土) 15:51:09 ID:RgkArIfL
>>946
>平均して算出すると、新車で9年くらいの購入費になるだろ。
もう少し頭を使ったらどうだ。
せめて、200万の新車が9年で平均何回転売されて、どのように価格が下がっていって、
取得の際の税が合計いくらになるか、を計算しろよ。
新車時の1回しか計算しないなんてバカ。
消費税、付加価値税も忘れずに。
すぐに何十万円もになるんだからね。

>考えるまでもないだろ。
>だから何兆円もあまる。
相変わらず根拠も示せずに繰り返すんだから、妄想に基づいたアジだな。
ソース出せよw

スレ違いの部分ばかりに反応してて、
>>932>>936には何もなしか
949国道774号線:2006/09/23(土) 15:52:00 ID:m0wVg5aP
>>944
一つ質問していいかな。
君は税金の無駄使いが減って欲しくないわけ?
単純に無駄使いがあれば、無くそうとするものだが。
他のスレでは君のように税の使い方を正しいと主張する人はいない。
公務員スレ以外ではね。
950国道774号線:2006/09/23(土) 16:45:39 ID:m0wVg5aP
>>948
>>936の意見は、自分とは少し違うが納得できなくはない。
>>932
余っているからアンケートで要望の多い駐車場に使うべきだと思う。
それが、嫌なら減税。
2つの道を示してある。
その事は幾度と無く話した。

また、200万で買って何回転売では意味がない。
条件を限定しすぎ、100万でも乗用車は買えるし、中古を乗り継ぐ人も多い。
新車で9年てのは妥当な額だって。
951国道774号線:2006/09/23(土) 17:16:18 ID:USp9b72z
税金が高い上に無料駐車場がないから路上駐車は仕方ないって意見でいいの?
952国道774号線:2006/09/23(土) 18:29:25 ID:VT0k7Eky
>>951 その通り!
いくらごたくを並べても、要はそういう事。

人様に迷惑を掛けても、自分の都合を優先する。
そんなもんです。
953国道774号線:2006/09/23(土) 22:45:56 ID:zgif7pCO
そんな風に相手のこと、悪く歪んで捕らえるばかりじゃ、まともな議論はできんよ。
>>951>>952、相手の話を勝手に曲げて解釈してるし、ガラ悪くアレンジしすぎ。
そうやって相手を悪者にしたてていくと、自分がウイナーになれるとでも?

余分な注意を払うこともなく、走りたい人にとっちゃ、車が止まってるのは嫌かも。
逆に車を止めている人にとっちゃ、当然の注意すら面倒がる運転者の方が困り者。

互いに非難しあう関係にはあるが、でも結局は道路上で共存しなくてはいけない。
だから少しずつ譲り合おうって姿勢は必要だ。
実際の現場では、ムッときたり、カッとなることもあるだろうがね。
しかし、制度を議論するスレの段階から、冷静さを失って相手を全否定ではね・・・
スレへの参加資格の点から既に疑問に感じてしまうね。
954国道774号線:2006/09/23(土) 23:20:23 ID:c+IY8GcC
家の近所の道路上で、子供と犬と散歩したり、休日にはバトミントン位はしている。
もちろん幹線道路などではない、平凡な住宅地の中の家の前なんだが・・・

最近は、オラオラ邪魔だよ!と言わんばかりのドライバーが増えたような気がする。
道路は車が何の障害もなくぶっ飛ばす為の場所って、勘違いさんが増えてるんじゃ?
2ちゃんで相手を全否定してる人達って、こういう運転者なのかも。

こっちも車が来たら、端に避けてあげる気持ちではいるんだが、
車の側にも、減速して注意して通過しようっていう、譲り合いの気持ちは必要だよ。
955国道774号線:2006/09/23(土) 23:43:02 ID:RgkArIfL
>>950
アンケートに出ている駐車場は、
違法駐車対策として、駐車場が不足している場所に作るということ。

だから私も、
>>932
>その地区の駐車場がいつも満車で、駐車待ちの列ができている場所なら、
>駐車場を作ることは必要だろう。
と書いたし、それで十分だ。
需要の無いところにも作れとか、無料とか財源は税金なんてのは無い話。

>また、200万で買って何回転売では意味がない。
理解できないんだね。

自動車は生産されたときは新車で、最後に廃車される。
JAMAが設定している9年とか11年はその年数。
平均的な新車価格の車が、そのライフサイクルの間に、
平均何回転売され、いくら税金を取られるか、を計算すれば、
車から直接幾らくらい徴収しているかが計算できるんだよ。
956国道774号線:2006/09/23(土) 23:44:22 ID:RgkArIfL
>>953
>互いに非難しあう関係にはあるが、でも結局は道路上で共存しなくてはいけない。
非難?共存?
違反者が違反していない者を、どういう理由で非難するんだ?
それは非難されて開き直ってるだけだろう。

>だから少しずつ譲り合おうって姿勢は必要だ。
はあ?
壮大な勘違いをしているようだね。
厚かましい違反駐車車両がいて、通行中の車線を通れないから避けるしか無い、
というのは、譲り合いとは言わない。
真っ当に運転している者が、違反者に対して譲る筋合いは無い。
957国道774号線:2006/09/24(日) 00:06:05 ID:Bl24QF3T
>>956
まったくだな
958国道774号線:2006/09/24(日) 01:18:40 ID:Kci7J+FI
>>955
それならJAMAの資料で問題ないじゃないか。
9年間乗り換えなしと一律に言っているのが気に入らないようだが、
実際、新車を買って10年以上乗る人もいる。
中古で買って10年以上、乗る人も多い。
新車で9年で転売、そのくらいが平均で丁度いいじゃないか。

それと、無料の駐車場を税金で作らないなら、それで結構。
ただし、取りすぎの税金をドライバー返せよ。
それだけの事。
959国道774号線:2006/09/24(日) 01:25:26 ID:Kci7J+FI
道路上で共存の意見がでているがそれも大事。
だいたい、駐車が違法というのは、
政府が勝手に決めた話ですべての国民が納得している訳ではない。
日本の政治は民意が反映されないのが良くないね。
実際、談合が違法でも当たり前のように行われている。
駐車違反が犯罪なら、談合は死んで償うくらいの重罪だろ。
先日、タイでクーデターがおきたが、日本人も見習うべき行動力だと思った。
960国道774号線:2006/09/24(日) 01:39:48 ID:UsX/w08j
>>958
>それならJAMAの資料で問題ないじゃないか。
JAMAは、日本のほうがかなり不利になるように計算してるんだが、
あんたがそれを理解できないことはわかった。

>ただし、取りすぎの税金をドライバー返せよ。
あんたが、取りすぎというJAMAのアジに自分が乗せられてる
ということが理解できないことはわかった。

数学的思考とか統計とかが、全然理解できていない。
数字に騙されていて、説明しても解らないんだからどうしもうもないな。
961国道774号線:2006/09/24(日) 02:03:35 ID:J8QDY99l
駐車が違法というのは、政府が勝手に決めた話ですべての国民が納得している訳ではない。
高速道路が有料というのは、政府が勝手に決めた話ですべての国民が納得している訳ではない。
飲酒運転が違法というのは、政府が勝手に決めた話ですべての国民が納得している訳ではない。
無免許運転が違法というのは、政府が勝手に決めた話ですべての国民が納得している訳ではない。
962国道774号線:2006/09/24(日) 02:13:55 ID:Kci7J+FI
>>960
JAMAのデータは、先日、ここで誰かに教えてもらっただけで、
道路特定財源の取りすぎ、無駄遣いは世間一般に知られている事。
君は絶対に自分が正しいと思い込んでいるのか、
役人なのかは知らないが、この日本の自動車税が高く、無駄遣いされているのはすでに公けの事。
自民が一般会計にいれようという話がすすんでいる。
すでに年内に一般会計に入れるかもしれない。
そこまで来ている。
いまさら、君の意見に数字を計算して出すのは非常に疲れる。
済んだ話をほじくり返す気にならないんだよ。
確実に、道路のお金は取りすぎで無駄遣いしているのは分かっている事実なんだからさ。
いい加減あきらめてくれないかな。
後は、新聞読んで、新聞社に講義してくれない。
これはちがう!てさ。
963国道774号線:2006/09/24(日) 03:06:24 ID:OG0zPj/N
>>962
ついでにお前もこっちのスレ行けよ

【税金】 道路特定財源について考えよう
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1116454092/l50

964国道774号線:2006/09/24(日) 03:23:06 ID:Kci7J+FI
>>963
面白そうなスレだ。
でも、向こうには優秀な戦士がいるので、
こっちに残ってようかな。
俺の趣旨が余る財源で道路を充実だから、どちらかと言えばこっち寄り。
なにより、ここまで盛り上げておいて消えたら、
ID:UsX/w08jに申し訳ない気がして、
互いにいがみ合うけど、俺の書き込みを待っていてくれるやさしさには感謝している。
965国道774号線:2006/09/24(日) 04:26:57 ID:prpxn7sH
>>959 本当、関心するほど面白い思考してるね。
そんな事を言い出したら、全ての法律に当て嵌められるよな。
基本的に道路は通行する場所。
車庫ではないし、遊び場でもない。
まだ理解出来ないか?
966国道774号線:2006/09/24(日) 08:24:27 ID:Hpk5mPu8
>>961
政府は神が与えたもうたモノではありません。
(私にとっては残念ながら)
衆議院(or参議院)議員選挙を経た「正統な」政府です。
967国道774号線:2006/09/24(日) 11:07:34 ID:UsX/w08j
>>962
>この日本の自動車税が高く、無駄遣いされているのはすでに公けの事。
そういう主張をしている者がいるということと、
それが正しいかどうか、根拠があるかどうかは別の話
君が主張するなら、「君が」正しさを裏付ける根拠を示したまえ。

できないのなら、正しいこととしては主張しないことだ。

>自民が一般会計にいれようという話がすすんでいる。
それはここ数年、余剰金が出ているということ。
ここ数年間、使うよりも多く金を取っている、ということであって、
他国と比べて高いとか、無駄遣いされているということとは、
関係もなければ根拠にもならない、ということが理解できないんだね。
968国道774号線:2006/09/24(日) 11:33:12 ID:UgqzRP3L
駐車車両を嫌うタイプの人の書き込みには、
単なる路駐と、禁止場所の路駐を、意図的に混同してるケースが目立つと思うなぁ。
単なる路駐は、違法でもないし、生活上の通常行為だ。
以前は、その区別を正しく理解し、禁止場所の駐車と取り締りについて話していた。
取締りが厳しすぎるかどうか、禁止場所が多すぎるかどうかってね。
ところが論理を歪めて話す小ずるい奴が、最近のスレではあとを絶たない。
「とにかく路駐は問題」と、誤ったコピーを繰り返すことで、話をループさせてる。

>>965の「基本的には道路は通行する場所」って前提条件も、少し暴走した話だね。
昔から、家の外ってのは社会共通の場所として捕らえられてきた面がある。
近所同士の交流の場所であり、遊びの場所であり、様々な一時使用に対応する場所。
それが社会ってもの。家を出たら道路上では動きつづけるべきって何かがおかしい。
戦後に私権が強まりすぎ、私有地vs共通スペースの対立が強まりすぎた傾向はある。
その結果、道路は通行の場所って面が強調されがちになった。
しかし、道っていう共通のスペースの働きは、通行だけに特化すべきものではない。
969国道774号線:2006/09/24(日) 12:00:24 ID:Bl24QF3T
>>968
>近所同士の交流の場所であり、遊びの場所であり、様々な一時使用に対応する場所。
それは公園とか公民館などの公共スペースなどの役目だろう?
道路は「通行だけに特化すべきものではない」という意見もあるだろうが(プロ市民の好きな「歩道の公園化」とかな)
なによりも通行が優先されるべき場所だろう。通行を阻害してまで他の事柄を優先すべきではない。
「近所同士の交流の場所であり、遊びの場所であり、様々な一時使用に対応する場所」が欲しいならば、
第一にそのためにある公園等の整備を主張すべき。
970国道774号線:2006/09/24(日) 12:06:26 ID:G8ECW1DC
>>967
道路工事をめぐる談合が多いのは、普通、まともにニュースを見ていれば分かるだろ。
また、道路公団の解体で国土、道路族がいかに無駄使いの多い体質なのか明らかになっている。
君は、旧国鉄に無駄使いがないと言っているようなものだ。
他国に対して、道路特定財源が巨額である事は明らかだろ。
税率が高い上、高速料金までとる。しかも、大渋滞、サービスエリアはファミリー企業経営。
どうして、分からないのかな?
欧州じゃあ、国が動かせる額が、闇に消えている。

何度も言うが、無使いがないと考えている訳なのか?
無駄使いを減らしたいなら、まず、税金の使われ方に厳しくなる必要があるだろ。
君は、”税金の使われ方に関心を持つな”と言っているんだよ。
971国道774号線:2006/09/24(日) 12:26:16 ID:Bl24QF3T
税金ネタはこっちでやれ。

【税金】 道路特定財源について考えよう
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1116454092/l50
972国道774号線:2006/09/24(日) 12:53:08 ID:0AOwHBaa
税金ネタだって関係があるなら入れてもいいんじゃない?

>>971は、何かと明確に区別をつけたがり過ぎーなんじゃないか?と思うな。
君の>>970で言う話でも、区別にこだわり過ぎかと?
道路は通行用、近所と交流するなら公民館へ、遊びは必ず公園まで行って?
そんな単純には分けられんよ。

買い物の途中に、回覧版をまわして、ついでに自治会の話をひとしきり、とか。
夕食が出来る前に、5分だけ家の前でキャッチボール、とか。
それが僅かでも交通を阻害するならダメ、と言われちゃ納得できないな。
もう少し現実に則した、柔軟な話でないと机上の空論になっていくと思うよ。
973国道774号線:2006/09/24(日) 12:56:06 ID:Bl24QF3T
>>972
厳密に分けるつもりはない。優先順位の話だよ。
交通以外は交通を阻害しない道路利用もすべてダメなどというつもりは無い。
974国道774号線:2006/09/24(日) 13:40:47 ID:G8ECW1DC
法律が現実に即していないと何故分からないんだろうね。

談合でできた道路に秩序のある交通は望めない。
だから、道路税の無駄をなくし使える道路にする。
当たり前の話だろ思うんだがな。
975国道774号線
ま、税金はそれはそれで是正するとして、駐車禁止の取り締まりは徹底してやるべき。