引越し業者について語ろう」Part.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
952国道774号線:2006/03/19(日) 23:30:42 ID:hGDBeb/4
>>951
そうなんですかぁ
ベビー用で小さいから
単身パックならいけるのかなと思ったんですが・・・
953国道774号線:2006/03/20(月) 14:19:58 ID:OAXpc8Rg
こないだパンダで引越ししたんだが、単身者引越しでも
作業員が1人って勘弁して欲しいよ。

結局、俺も運ぶの手伝ったんだが、それを狙ってるんだったらマジで二度と頼まない。
954パンダですが何か?:2006/03/20(月) 20:37:08 ID:MimMS5bE
頼まなくていいですよ!
客は貴方だけではないので。
955国道774号線:2006/03/20(月) 20:53:18 ID:ld66H0os
手伝った時点で負けじゃん。こき使うに限る。
956国道774号線:2006/03/20(月) 23:05:48 ID:KBmZJjFn
軽でダンボールだけ(それも少量ね)+小物とかならともかく、基本は最低2人だべ

パンダも最近ありえない位の安い値段で無理して仕事取ってるらしいから仕方無いのかぬぁぁ・・?
>955が正しい。もしくは二度と頼まない
957国道774号線:2006/03/21(火) 08:22:05 ID:L4ghZzTC
お前らが値切るからだろ・・・
一人作業員入れたら1万5千は掛かるんだよ。
その分お前らが働かんかい。
最初から、2人分の人件費込みで計算したら、軽四引越しでも4万ほどになる。
2万前後あげようというさもしい根性のクライアントが働けばいいんだよ。
958国道774号線:2006/03/21(火) 09:03:46 ID:AiCUWRbF
単身少量の荷物ならうちでは見積もりの時に説明してるがな、
手伝うのが嫌なら高くなるけど2人、お客さんが手伝うのなら
1人で行けるから安くなるって。
ただちょろちょろしてもらうと逆にウザイので
手伝ってもらうにしても1人無理な大物と部屋内だけ。
959国道774号線:2006/03/21(火) 11:20:00 ID:sXXMPmxf
これから引越を予定されてる方へ

祝儀はリーダーとドライバーに、それぞれ手渡しで渡した方がいいぞ!

渡すタイミングは、荷物を積み込む前だからな。

祝儀の出ない引越なんて
扱いも悪くなって当然ですよw
960国道774号線:2006/03/21(火) 11:40:23 ID:86B3dy9a
ドラえもんの引越しやで引越しして酷い目にあいましたよ。
現地まで入れない大きさのトラックで来る。
シートも敷かずにダンボールや家具(しかも表面!)を床に直積みする。
お任せパックなのに開梱後の荷物の配置がめちゃくちゃ。全然任せられん。
挙句の果てに買って1年もしない家具がいくつかボコボコに。穴は開くわ打ち傷はつくわ塗装がはがれるわ。
他にもいっぱい酷いことされたけど、書き切れねー。

最低でも家具は保障してほしいのに、担当者が「もともとあった傷なんじゃネーノ」ってな態度でショック。
後で話を聞くと、同じ会社を使った友人は事前に家具の傷確認があったらしい。
あぁ、もう。大手だからって安心してたこっちが馬鹿だったよorz
こういうのって、どこに言ったらいいのかなぁ…。
961国道774号線:2006/03/21(火) 12:04:42 ID:nKm6JPNV
>>960
ア〇トごときを大手と言ってるアナタの負け

962国道774号線:2006/03/21(火) 12:21:41 ID:hpF9RQ1y
本社に電話して下さい。その時はお手元に見積書を用意して。
963国道774号線:2006/03/21(火) 12:57:46 ID:nKm6JPNV
本社に電話をしろって、電話代をお客様に負担させるのか、フリーダイヤル番号位教えてやれよ
気の利かねえドラえもんだな
964960:2006/03/21(火) 13:13:32 ID:86B3dy9a
>>961
有名だし、大手だと思ってたんだけどね(´・ω・`)

>>962,963
ありがとう。
HPのフリーダイヤルに電話してみます。
あまりにも埒があかないのはさすがにツライ。少しは状況が良くなればいいなぁ。

そういやドラえもん温冷庫もくれなかったぞ。
まぁ、今はドラを目にするだけでムカつきそうだから、別にいいか。
何度か引越しはしてきたけど、こんな思いをしたのは初めてだったのでちょっとびっくりしましたよ。
965国道774号線:2006/03/21(火) 14:35:07 ID:sXXMPmxf
>>961
じゃあ、オマエのいう大手を挙げてみろや!
どうせ、そんなところ
大手じゃねーとか
言われんのが怖くて
書けねーだろうがなw
966国道774号線:2006/03/21(火) 14:58:34 ID:cda5vwy/
昨日、温冷庫のCM流していたけどね。
JAROに訴える?
967国道774号線:2006/03/21(火) 18:05:40 ID:41Ddh26S
>>965
氏ねよ
968国道774号線:2006/03/21(火) 19:35:41 ID:o0X65UIT
おまえが死ね
969国道774号線:2006/03/21(火) 19:46:17 ID:nKm6JPNV
ア〇ト関係者のカキコが多くなってきましたね

そのせいでしょうか、ア〇ト関係者のカキコが多くなってきたらスレが荒れてきた様な気がします
            まあ気のせいでしょうけれどもね
970国道774号線:2006/03/21(火) 20:55:38 ID:Sz9R/xak
明日引っ越しなんですけど業者さんはどこまでやってくれるんですかね?
たとえば洗濯機やコンロの取り外しなんかはしてくれるんでしょうか?
971仙台2屯:2006/03/21(火) 21:05:06 ID:gV0mzZO6
↑昔は引越専門今はスポットだけど教えます。洗濯機は全て引越屋でやってくれます。俺はドラム式でも乾燥機が上にあるのでもやるよ。ただガス台は外すのはやるけど設置はしない。事故の責任問題になるし…一応とある大手業者の下請だけどね
972国道774号線:2006/03/21(火) 21:06:52 ID:V9z81ltq
>>970
洗濯機の水道連結部分は事前に外して水抜ける分だけ抜いたほうがいいかと。
うちの場合気付いたらさっさと取り外して運んで行ってしまいました。
973某引越屋下請け虎糊:2006/03/21(火) 21:47:07 ID:sXXMPmxf
つい最近の話、洗濯機と
冷蔵庫から水が漏れてた。
俺は気付いてたんだけど、そのまま積んでやった。
もちろん、近くの荷物は
ビチャビチャw
もし弁償になっても俺には関係ないしw



祝儀出てれば、そんな事はしないのにw
渡すときは、ちゃんと
ドライバーにも手渡し
しろよな。
974国道774号線:2006/03/21(火) 22:14:22 ID:wXxubrxs
下請けカワイソス
それにトラックの床が濡れるのは自分も困ると思うんだが
975国道774号線:2006/03/21(火) 22:19:11 ID:cda5vwy/
トラックの床が濡れても
次の荷までに乾かなかったら
ブルーシートでもひけばいいし。
976国道774号線:2006/03/21(火) 22:45:05 ID:sXXMPmxf
>>975
だよねw

>>974
全然、困らないよ。
乾かなかったから引越積めない!って、配車係に言って
パレット積みの一般貨物
回してもらった事や、休みになった事もあるし。
977国道774号線:2006/03/21(火) 23:07:18 ID:TPK0I4ji
>>960
5年くらい前にアートで引越ししてやっぱり同じような目にあったよ
うちの場合、搬入中のテレビを道路に落とし大破
木製家具を5、6箇所くらい傷つけられた
本部から事故処理係みたいなのが来て、テレビは時価で弁償
傷の補修は専門業者を手配したよ
978国道774号線:2006/03/21(火) 23:24:31 ID:wXxubrxs
>>975
いや俺も荷物がどうなろうがあんま気にしないけどw
滑り悪くならない?タンボールとか。
979国道774号線:2006/03/22(水) 00:25:29 ID:Uko/IJUA
洗濯機の給排水のセッティングは知ってる限りで
アリとサカイはオプションのはず。
両方水漏れで痛いめに遭ってるからね。
980国道774号線:2006/03/22(水) 00:32:58 ID:nHPmShz7
>>960
1年くらい前に私もドラで同じような目に遭った。
午後からの引越で、なかなか来ないから電話で何度も催促して結局約束の時間に4時間も遅れて来た。
あやうく飛行機に乗り遅れる所だった。
後で営業に文句言ったら「午後からの場合は時間がズレる事があるって言いましたよね?」
って、言ってない!見積もり10分くらいしかいなくて、
「安くするからやらしてください」ってお金の話しかしなかった!
見積書(兼契約書)にも「2時頃」ってしか書いてなかった。ドラの時計では6時も2時頃なのか。
挨拶に行きたいところもいっぱいあったのに、時間がないからお世話になった人に会えないまま引越。
挙げ句、テーブルとかカラーボックスとか、木製品は角がボロボロ。
合板の物は角から剥がれてきてるのもあった。
引越屋を使っての引越は初めてだったから、CMもやってるし下手なことしないだろうと思ってお願いしたのに。
あれで飛行機乗れなかったら、弁償してくれたんだろうか。

981976:2006/03/22(水) 06:35:08 ID:hIKyeYwf
>>978
ケツから1m位にロウを
カッターで削って撒いて、段ボールを積む時に
雑巾ガケの要領で滑らせれば大丈夫ですよ!
982浜風:2006/03/22(水) 08:27:43 ID:fC0YUX1I
去年の事ですが…
確認しなかった俺も悪いんだが、ヒーターに灯油入りっぱなしでした。
見事に荷台が…
しばらく臭いがとれませんでした。
983国道774号線:2006/03/22(水) 08:34:54 ID:V/KiTTkj
引越と電車は違うってのに。
時間通りに来てもらいたいんなら朝一の便にすりゃ良かったじゃん。高くなるけどw
984国道774号線:2006/03/22(水) 10:13:55 ID:pw4DI7yX
>>973 最近は祝儀自体出さない客が多いね
出ても、リーダーが懐に入れて傭車には渡さない場合が殆どだったり…


客にリーダーさんに渡しときましたんで、後でお茶でもどうぞなんて言われた事が何度かあったな…
985国道774号線:2006/03/22(水) 12:57:30 ID:P2/etS7W
続編立ったね

【引越】2ch運輸板・引越情報センターVol.2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1142982075/l50
986国道774号線:2006/03/22(水) 20:07:55 ID:hIKyeYwf
スレタイに【祝儀出せ】
って入れて欲しかった
987国道774号線:2006/03/23(木) 04:49:41 ID:sXfER2bf
988国道774号線:2006/03/23(木) 17:11:20 ID:VvG+SPEx
>>986
wwまぁ気持ちは分かるがな。
祝儀って言う慣習を知らないのが多いのか、リーダーが独り占めか、
仕事ができないからなのかわからないが。
989国道774号線:2006/03/23(木) 17:59:40 ID:OTBH2auZ
慣習が薄れているのもあるが、営業の段階で祝儀は無しでOKって言ってるとこもあるからね…
990仙台2屯:2006/03/23(木) 18:03:47 ID:RQb1eu8f
ご祝儀は前より少なくなったね。俺の場合傭車だが今の季節だと責任者で現場に行き、元請のバイトや派遣から来た連中を使いこなさなければならない。元請の事務所に電話かけても事務所の奴も他部所からの応援の連中なんかただうざいね。
991国道774号線:2006/03/23(木) 18:45:47 ID:2oVr6FY1
土曜日応援に行けって言われた。


めんどくせー。
992国道774号線:2006/03/24(金) 00:07:45 ID:GHQ4DtVj
事務のおねーさんの応援なら歓迎するよ。
993国道774号線:2006/03/24(金) 08:39:46 ID:C4C9GREH
993
994国道774号線:2006/03/24(金) 08:40:00 ID:C4C9GREH
994
995国道774号線:2006/03/24(金) 08:40:05 ID:C4C9GREH
995
996国道774号線:2006/03/24(金) 08:40:09 ID:C4C9GREH
996
997国道774号線:2006/03/24(金) 08:40:15 ID:C4C9GREH
997
998国道774号線:2006/03/24(金) 08:40:21 ID:C4C9GREH
998
999国道774号線:2006/03/24(金) 08:40:40 ID:C4C9GREH
銀河鉄道
999
1000国道774号線:2006/03/24(金) 08:41:10 ID:C4C9GREH
引越や逝ってよし!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。