おまいらETC前払い割引終了って知ってた?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
日本道路公団、首都高速道路公団、阪神高速道路公団から前払割引に
関する重要なお知らせです。
12月20日24時をもって、前払金のお支払(積み増し)の受付を
終了します。
詳しくは、専用ホームページまたは10月上旬に郵送するお知らせを
ご覧ください。
なお、前払金の残高は、これまで通り、ETCでご通行された料金の
お支払に充てられます。
ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

だと。ふざけるな〜〜
22:2005/09/19(月) 17:11:31 ID:ErMmRLPZ
始めて2ゲット

早すぎてネタかと思った。
でも確かにマイレージとかぶってる。
etc-plazaはどうするんやろう?
ハイカの残額だけじゃ業務はすぐなくなるな。
ちゃんと後始末して下さい。
32:2005/09/19(月) 17:13:39 ID:ErMmRLPZ
今年エテコ導入して、とりあえず民営化まではポイント2倍
なのでマイレージにしていた。
こうやって割り引きでエテコ導入させといて、ある程度の
利用率になったらどんどん割り引きサービスを縮小
していくんやろうなあ。
4国道774号線:2005/09/19(月) 17:28:37 ID:RTYRaIiJ
けっこう前から噂にはなってたような気がする
5国道774号線:2005/09/19(月) 18:12:54 ID:MyUB5cyk
etc-plazaに聞いてみた。

Q.地方道路公社等の割引がなくなることによるサービス低下について、
  4公団は使い方によってはサービス向上ともとれるが、それ以外のETC導入道路事業者にも
  同時に同程度のサービスを発表しないのか?
A.前払いは先に50,000円の資金が必要なことに対して、
  そうでなくてもサービスが提供できるマイレージサービスを導入し、
  前から前払いからマイレージへの移管を考えていた。

Q.その移管について、今回の発表内容やそれ以前への国民への意思表示はあったか?
A.ないと思います。

Q.今回の説明もただ単に廃止するという、なぜそうしなければならないのかという説明が
  不足している。
A.おっしゃるとおりです。名古屋高速道路公社などの地方道路公社にもマイレージサービス
  を導入してもらえるようにはたらきかけていきます。

Q.公団のような国が出資している、都道府県を跨いだ道路事業者なら国土交通省の外郭団体
  なので指示とおりに理屈からいうと動くが、地方は都道府県や政令市が出資しているので、
  そう簡単に動きますか?それなら、地方道路公社等がマイレージサービスを導入してから、
  前払いを廃止すればよかったのでは?
A.そのほうがおっしゃているとおりなのですが、おりてきている情報からこれ以上説明することが
  できません。今回の意見は上げさせて頂きますし、郵送にて説明文を遅らせていただきます。

Q.HPに掲載されているような説明文では納得できませんよ。そのことも意見としてあげておいて下さい。
A.わかりました。
6国道774号線:2005/09/19(月) 18:17:30 ID:MyUB5cyk
Q.今回の前払い廃止で、民営化に向けた経営自由度を増すために、もしくは増したことにより、
  民営化会社はサービスを向上し、地方道路公社はあえて割引をさせないようにしているのか。
A.それもわかりません。

Q.細かい話はJHさんに直接平日に聞いたほうがいいですか。
A・すいいませんが、そうしていただけますか。
72:2005/09/19(月) 19:02:46 ID:ErMmRLPZ
>>5
電凸乙。
オルセとかetc-plazaとかsmile-etcとか胡散臭いな。
J-SAPAとかHello Squareに通じるものがある。
でも手続きのことでマイレージ事務局の女性と
電話で話した事があるが、なかなか感じよかった。

結構一般有料道路を通る事が多いいんで、割り引きの
恩恵を受けにくくなるな。

民営化の先、見えにくいな。
8国道774号線:2005/09/19(月) 19:07:50 ID:e3njktMi
結局、マイレージと前払ってどっちが得なの??
9国道774号線:2005/09/19(月) 19:41:56 ID:B5nBg4gw
以後こちらへ。

【還元キャンペーン】ETC情報交換スレ31【終了】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125158224/
10国道774号線:2005/09/19(月) 20:52:54 ID:y+QgIjK3
こちらは「前払い割引終了について」のみのスレで良いと思いますが・・・
派生スレということで。
11国道774号線:2005/09/19(月) 23:47:49 ID:hKeAZxx2
運輸交通板にふさわしい話題なのに何で別板に行かにゃならんので?
12国道774号線:2005/09/20(火) 00:25:40 ID:r4fI7E+J
>>11
重複というならこっち行きかな。
最も、あちらはETCそのもののスレなので別にあっても良いとは思うけど。
■ ■ ■ETCについて考える■ ■ ■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1100271144/


>>5
>名古屋高速道路公社などの地方道路公社にもマイレージサービス
>  を導入してもらえるようにはたらきかけていきます。
導入したとしても、ポイントは別計算なんだろうな・・・orz
132:2005/09/20(火) 23:38:24 ID:2XnVpS38
マイレージってポイントに期限があるんだよね。
50000円で8000円の還元を受けようと思ったら
2年で50000円分の走行か。
帰省手段が今は新幹線と半々くらいなんだが
全部車にしないといかんな。
公団の思う壷に嵌っていくな。
14国道774号線:2005/09/21(水) 00:06:59 ID:Xd7M5uBZ
JH本社に聞いてみた。

Q.ETCの前払いについてお聞きしたいのですが。
A.それではetc-plazaをご紹介しますので..
Q.そちらに昨日お電話して、詳しくわからなかったのでこちらを紹介して
  いただいたのですか..
Q.それでは、少々お待ちください。

(待つこと1分程度。料金関係の部署の方とお話しする。)

Q.前払い廃止となることにより現状のマイレージサービスでは
  H18.4以降の一般有料道路の割引率低下ならびに地方道路公社等の割引が
  受けられないことについて、ETC利用者へのサービス低下であるといわざるをえない。
  これまでのお役所的な公団なら理解できるが、これからの公団の「民営化」と「意識改革」という
  国民へのサービス拡大という観点からいうと、理解に苦しむ。
  マイレージサービスが他公社等にもそろってから前払い廃止にできなかったのか?
  こういう意見がでるのは想定の範囲内だと思うが、現時点で廃止しなければならない意味がわからない?
A.たしかにおっしゃるとおりなのですが、他の道路事業者さんにもマイレージサービスへの参入をはたらきかけて
  はおるのですが、各道路事業者さんごとに体力差というものがありまして、
  なかなかこれまでと同程度のサービスをご提供させていただけるのかということも各道路事業者さん
  の事情というのもありまして、また、今回は3公団と首都高のお得意様サービスがそろいましたので
  廃止を発表させていただきました。

Q.それは、事前に国民向けに発表があったのか?
A.H16.9.24に「高速自動車国道の料金割引に関する認可申請について」において、
  マイレージサービスに移行することが発表されております。また、国交省さんからのパブリックコメント
  でも発表させていただいております。

Q.マイレージは50,000円を用意しなくてもいいというメリットはある。しかしながら、それにしても、マイレージの制度
  自体前払いよりも制度が複雑である。特に阪公は顕著である。
A.たしかにおっしゃるとおりなのですが、このマイレージ制度自体もわたくしだけでなく他の公団さんともはなしあい
  のうえ運営しているものでして..
15国道774号線:2005/09/21(水) 00:09:07 ID:Xd7M5uBZ
Q.他の道路事業者へ公団からとやかくいえる立場にはないとたしかに思うが、H18.4以降の一般有料道路の
  割引率低下と100円からしかポイントがつかない50円などの切捨てはどうにかならないのか?  
A・たしかにおっしゃるとおりなのですが、一般有料道路は高速自動車国道と違い採算状況が厳しいもの
  ばかりでございます。しかしながら、今回の意見があったことは今後の検討課題といたします。

Q.前払いを廃止しあえてマイレージサービスを拡大することにより、各道路事業者ごとの収支の縦割りが目的なのか?
A・そのような目的はまったくございません。マイレージは今回のポイント2倍キャンペーンのように料金の弾力化
  が図られるメリットもございます。今後のキャンペーンは現在のところ未定ですが、今回意見があったことにより
  明日、明後日にポイント等の変更ができるわけではございませんが、なるべくお客さまの意思にそうようなかたちに
  していきたいと思います。

Q.それと、今回こうして電話で聞かないとわからないことが多すぎる。マイレージサービスがそろったことにより
  前払いを終了しますでは説明不足です。そのことも意見としてあげておいていただけますか?
A.いちゆう、収支状況などわかりやすくするなどしていきます。 
162:2005/09/21(水) 00:13:55 ID:EeQhPXsr
今回の廃止を受けて、マイレージポイントの無期限化あるいは
期限の延長(5年くらい)をすべきだな。
17国道774号線:2005/09/21(水) 00:40:17 ID:q7jWp4vG
>>16
せめて「最終利用から730日」とかに・・・。
182:2005/09/21(水) 00:44:26 ID:EeQhPXsr
>>5=14
ありがとう。
ちゃんと上に報告するのかな。
ここでストップで放置かも。メモすらしてないかもな。
19国道774号線:2005/09/21(水) 00:45:27 ID:BIKqAPu+
前払いのページ、いつまであるんだろ・・・前払いが残ってるのに消されるのは納得いかないよ・・・
202:2005/09/21(水) 01:06:09 ID:EeQhPXsr
一応これとセットだな。
でも半年じゃないか。
そんなことでは騙されないぞ。

ttp://www.jhnet.go.jp/format/index12_050916b.html
212:2005/09/21(水) 01:07:04 ID:EeQhPXsr
それでもエテコの利便性と割引は魅力なんだな。
悔しいが。
221000!:2005/09/21(水) 02:35:58 ID:D4FIFAJi
10000!
23国道774号線:2005/09/21(水) 02:36:39 ID:D4FIFAJi

orz
24国道774号線:2005/09/21(水) 02:53:02 ID:j11yz+om
ツーリング雑誌でハイカ販売終了の話を今日知って道路公団のページを見に
行ったついでにetc-plazaを見に来て見つけた。
ユーザー(特にバイク乗り)をバカにしとるな。
25国道774号線:2005/09/21(水) 07:20:48 ID:B/m8Epek
とりあえず、ある程度機械が売れたから(ry
26国道774号線:2005/09/21(水) 08:53:55 ID:0vWW6801
多分そう
27国道774号線:2005/09/21(水) 11:20:01 ID:D4FIFAJi
じゃーみんなが集まってマスコミも呼んで国交省か国会か官邸等の前でETCを叩き割るデモでもやるか。
「国民軽視の民営化をぶっ壊す!!」とか何とか言ってwwwwwww
28国道774号線:2005/09/21(水) 11:24:33 ID:0vWW6801
良スレの予感
29国道774号線:2005/09/21(水) 13:35:25 ID:iraOQgm0
高速道路利用者を馬鹿にしてるとしか言いようがないな

不払い通行がますます増えそうな悪寒
30国道774号線:2005/09/22(木) 00:04:24 ID:schQ9o+8
不払いはねーだろwペナルティも課せられるんだし

それよりゲート強行突破が増えそうだな。捕まったらうっかりを装いつつ皮肉たっぷりの言い訳を込めてw
31国道774号線:2005/09/23(金) 11:28:03 ID:cpkNklDH
>13=2
50000円で8000円の還元を受けようと思ったら
2年で50000円分の走行か。


これは間違い!みんな完全に誤解している!

ポイント付与は、利用月の翌月20日となっている。
一見見逃してしまいそうだが、実はココが落とし穴!!!
「走り貯め」したくても翌月に強制的にポイントがついてしまうのだ!

つまり一月に5万円以下の利用では、永久に「5マン円払って8000円の還元」はなし!

マイレージが前割りと同じ割引率なんてのは詐欺に近い。

ただし、今はマイレージ2倍キャンペーンなんで、マイレージがお得。
ということは、、前割り積み増し終了する12月20日までは、なるべくマイレージにしてポイントを貯め、12月20日直前に前割りを最大限積み増しする。



32国道774号線:2005/09/23(金) 13:14:55 ID:MQQ10lxk
>31
前払い終了はがっかりだし、たしかに解りにくい制度だが・・・
なんか違うんじゃない?俺も調べているけどさ。
33国道774号線:2005/09/24(土) 01:11:44 ID:ffmV+10z
>31
ポイント付与と還元は違うぞー混乱するな。
34国道774号線:2005/09/24(土) 22:43:47 ID:/WANrjT9
>31
ポイントが付与されても還元しなければいい。
1000ポイントの倍数になったときに還元すれば、ロスは最小限で済む。
ただし、ポイントの有効期間は2年間。
還元すると還元分が無くなるまではポイントが付かないので注意。
前払いすると前払い分が無くなるまではポイントが付かないので注意。

ポイント2倍キャンペーンは平成18年3月末まで延長されたので、
平成18年4月まではポイントを還元しないほうが良い。

12月20日までにJH高速道路を2万5千円以上利用するのなら、ポイントを
貯めた方が得。2万5千円利用=1000ポイント=8000円還元となるから。

JH高速道路以外でもETCを使うなら、ETCを2枚にして前払いと使い分けた
ほうが得。(首都高などを使っている人は面倒なことに...)

これで合ってる?
35国道774号線:2005/09/24(土) 23:27:37 ID:JoUWLMCf
うっ、俺、自動還元にしていた。変更しようっと。
36国道774号線:2005/09/25(日) 02:18:15 ID:nYlZoA6k
自動還元にしてても地元がポイント殆どつかない京葉道路(前後高速道路に挟まれてながらなぜか一般有料道路扱い)だからどのみち意味なし
還元されずに失効するだけ。
37国道774号線:2005/09/26(月) 04:33:45 ID:eG3hvfug
それが狙いだから
38国道774号線:2005/09/26(月) 18:05:44 ID:oqcV9xhg
うちなんかも前払いの方がいいな・・・どうしてなくすんだと強く抗議した。
39国道774号線:2005/09/27(火) 00:05:15 ID:NVDccmNM
これからずっとマイレージのポイント2倍サービスやってくれるならいいけど
40国道774号線:2005/09/28(水) 11:48:57 ID:UGxlPyDA
とりあえずエテコカード4枚作った。
これで4様×20マソで80万円分貯められる?
これで数年は安心だなヽ( ´ー`)ノ

ってなるべく必死に節約して金貯めてます・・・・なんだかなぁ。
41国道774号線:2005/09/29(木) 00:05:55 ID:XvbmV5Gu
>>40
質問です。
残高は最大20万円となっているけれど、50,000 3口で割引分を足すと
174,000円になってしまうから、4枚のカードでも696,000円じゃないの?
それとも割引分は別扱いになるの?
42国道774号線:2005/09/29(木) 00:37:07 ID:eCwup0CX
174000にした後、32000を消費する必要がある。
チャージは1万か5万単位。
一度のチャージは支払額10万円まで。
チャージ上限はおまけ込みで20万円。
43国道774号線:2005/09/29(木) 09:59:12 ID:LNxa0J6c
12月に入ったらカード会社は「駆け込み前払い特需」でウハウハ?
44国道774号線:2005/10/03(月) 13:16:21 ID:ugE19urb
仕事柄あちこちの道路使うから、やっぱ前払いが一番良さそうだな
45国道774号線:2005/10/04(火) 14:43:52 ID:btnqBel/
>>40
1台のETCに何枚もETCカード前払い登録できるの??
46国道774号線:2005/10/04(火) 15:14:07 ID:JD8ZqWlV
出来るよ、既出すぎだ、ぼけ!
47国道774号線:2005/10/04(火) 15:18:28 ID:nNOIEW0Q
48国道774号線:2005/10/04(火) 16:55:57 ID:sKc6dCiK
今日封書届きましたね。
49国道774号線:2005/10/04(火) 19:42:05 ID:Gvqn6Qte
>>47
家族じゃないとだめ?
本人名義のカードで複数登録できるのでしょうか?
50国道774号線:2005/10/04(火) 21:30:48 ID:nNOIEW0Q
可能
51国道774号線:2005/10/04(火) 21:47:51 ID:JD8ZqWlV
>>49
頭無いのか、ぼけ!
52国道774号線:2005/10/04(火) 23:20:17 ID:hNyC/cIn
阪神高速使ってますが、100円で3ポイント付与、1ポイントで1円還元 
ということです。
月1万円ちょっとの利用です。
頭悪いので おおざっぱにしかわからないのですが、
これって、ざくっと言って 3%の割引ですよね。
ってことは、今の 50,000円前払で8,000円サービスと比べて
えらい サービス低下ですね。

12月20日までに 50,000円単位で 限度額の200,000円まで前払
しておくのが一番おトクと思うのですが、あってますか?
53国道774号線:2005/10/05(水) 00:04:45 ID:DJ0JgS+9
>>52 今月中の土日祝日は民営化&マイレージ導入キャンペーンで100円で15ポイント付与。
http://www.hanshin-exp.co.jp/topics/img/bshi002.pdf

来月分も走り貯めしておくがよい。
54国道774号線:2005/10/05(水) 00:31:10 ID:HgSN7RZk
>>53
ってか、前払残高があったらポイントは付与されないだろ。
55国道774号線:2005/10/05(水) 00:42:57 ID:0pgbFFhw
結局 一ヶ月で50000円分。翌月からは58000円分
走らないと今と同じ割引率にはならないってことだよね?
56国道774号線:2005/10/05(水) 00:51:47 ID:DeEI6V5U
結局サービス低下でしょ、これ。
57国道774号線:2005/10/05(水) 00:58:59 ID:0pgbFFhw
大口利用者はともかく・・・
一般市民は平気なの? 理解できてるのかな???
うちは今日手紙が来て理解したけど・・・
58国道774号線:2005/10/05(水) 01:04:04 ID:Rcru8ceb
>>55
50000万円分走るのは、一ヶ月でなくても翌年度末までなら
いいんじゃないの?

高速道路だけの走行でポイントが切捨てにならなければ
前払いと割引率は変わらん気がするけど。
59国道774号線:2005/10/05(水) 01:13:22 ID:0pgbFFhw
>58
「ポイントは走行月の翌月20日にお付けします」
って書いているよ。
毎月月末〆の翌月20日払い。
ってことは・・・
初月50000円分走行し
翌月は20日までに50000円分走行
その次は21日から翌20日までに58000円分
走らないといけないってこと?
「ポイント還元は最大2年」っていうのは
じっと置いておいて2年であった常1〜2万の範囲で使っていたら
たまらないに等しいってことでしょ?
60国道774号線:2005/10/05(水) 01:14:51 ID:0pgbFFhw
じっと置いておいて2年であって 常1に〜2万の範囲で使っていたら
たまらないに等しいってことでしょ?

です。
61国道774号線:2005/10/05(水) 01:58:43 ID:J1GfJiQV
>>59-60 ワカラン。冷静にキー入力してくれ。
62国道774号線:2005/10/05(水) 01:59:09 ID:0pgbFFhw
>58
ちゃうは!
計算はもっと複雑。
初月末まで50000円分走って割引なし。その後19迄に
また50000円分走って 前月のポイントが20日還元。
その後約10日間で58000円分走行。その後19日まで
にまた50000円分走っておいて、20日にまたポイント
還元。で、また約10日で・・・   ???ってこと???
無理です〜!! そんなこと普通の人できません!!
63国道774号線:2005/10/05(水) 03:03:56 ID:Ue2seO8K
よくわからんが、1ケ月5万円分くらい走ると とんとんになることもあると
いうことか。
平凡なサラリーマンが月20日会社に行くとして、1日2500円くらい
の高速代の勘定になるのお。
首都高や阪高オンリーだったら、往復乗っても無理な計算だ。

そうか、これが行政改革の実態か。
わかった。
もう今日は 飲んだくれて寝ることにする。
諸兄、ごくろうさん。
64国道774号線:2005/10/05(水) 09:43:26 ID:2U7cyN9D
残高
\ 62,980 + 58000 + 58000
+ 10500 + 10500 = 199980
て前払いしたんだが年に1万円も使わない
俺は使い切るのに20年以上年数がかかる
ような気がして恐ろしい。今33歳だから
前払い使い切るのは50歳位と思うと・・。
まあ残高気にせずECT突破できるくらいか。


65国道774号線:2005/10/05(水) 15:05:42 ID:gcYGaE8S
馬鹿か? ↑こいつら
66国道774号線:2005/10/05(水) 16:18:22 ID:DeEI6V5U
10500は・・・
67国道774号線:2005/10/05(水) 17:29:04 ID:6uuelCkP
しかしETCプラザのおばちゃんとかも大変だろうな
さっきクレームの電話かけてやったが、ひたすら謝ってたよ
あれってただのパートとかなん?
68国道774号線:2005/10/05(水) 18:50:31 ID:3lVMEZsX
アタシも頭まわらない〜
年間10万分くらい今まで走ってるんだけど
今までより損する?
前払いじゃなくカード払いの後払いって事?
なんでこんなに難しい事すんよぉぉ〜馬鹿にはわからん!
69国道774号線:2005/10/05(水) 20:41:00 ID:DeEI6V5U
ポイントが不明瞭・・・こんなのだめ・・・次の月になるまでわからない・・・
前払いだと、すぐにわかる・・・サービス低下の上に、割引率も・・・
70国道774号線:2005/10/06(木) 01:53:19 ID:OKq/PorW
よくわかんないんだけど、2年以内に1つの会社で5万円分使えば
8000円分のポイントは確実にもらえるって事でいいの?
71国道774号線:2005/10/06(木) 02:12:42 ID:4blRAHd+
>>70
旧JHの高速道路と本四に関してはそのとおり。
72国道774号線:2005/10/06(木) 11:51:17 ID:h+EqpnZg
おれ的には非常に困ってる
前割してましたが使用頻度が
名古屋高速50l
バイク(ETCカード手渡し)40l
JH10l
マイレージじゃ殆ど割引無しじゃん!
冬のボーナスで前割20マソ分買たそうかな...
73国道774号線:2005/10/06(木) 12:07:34 ID:5pudg8oF
ETCのマイレージのID,パスワードと前払い残高のIDとパスワードが違うんで非常に分かりにくいし、ETCプラザやナビダイヤルにかけてもつながらん。ナビダイヤルはつながったと思ったらすぐ切れるのでそのたび電話代かかる。
わけ分からんから1人10回ほど電話かけたとしてETCを持っている何万人もの人が同じことをすると莫大な金が発生する。苦しまぎれの新手の稼ぎ方だな!またわざといろいろややこしくしてみんなめんどくさくなって
ほっときうやむやにするからその分公団側の思い道理のストーリーに展開する。どちらにしても汚いやり方だ、芯まで腐ってやがるわさすが政治家の天下り先。使途不明金のブラックホール
74国道774号線:2005/10/06(木) 14:02:33 ID:qO1ZKMn/
電話して儲かるのはNTTや携帯キャリアであって、道路会社関係ではない。

問題はフリーダイヤルを設定しているかどうか。
75国道774号線:2005/10/06(木) 14:30:48 ID:XFuZ5or0
やっと、前割りの大事なお話封書がきた。おせーよなあw
遅くとも夏ごろに送ってくるべきなのにっ!
76国道774号線:2005/10/06(木) 14:35:05 ID:5pudg8oF
74>かけたことあんの?フリーダイヤルではないし、固定電話から40秒10円は高すぎ。情報提供などの名目で1部流れているはず。
77国道774号線:2005/10/06(木) 15:58:33 ID:4blRAHd+
>>76
いずれにせよ、電話して儲かるのは電話会社
78国道774号線:2005/10/06(木) 19:02:31 ID:bWDKyFbM
>>73
前割登録してから、マイレージ登録すべきだったな。
同じID、パスワード使えたのに。

791なわけだが:2005/10/06(木) 19:51:29 ID:6RUxX98n
ETC前払い割引終了の反対運動のようなことを
望んでるわけだがどうにもならないかね・・・
2CHで吠えても無駄吠えなのか?
80国道774号線:2005/10/06(木) 21:00:11 ID:OKq/PorW
高速をよく使う人は、既にETC導入し、前払い登録し、8000円分ポイント溜まる確率も高い。
逆にあまり使わない人にとっては、あからさまな改悪。

今後ETCの普及率をさらに高めるためには、あまり高速を使わない層にこそ
売り込まないといけないはずなのに、
もしかして、あまりETCの普及率を上げたくないと思ってるのか?
81国道774号線:2005/10/06(木) 22:44:09 ID:bPXl27oe
>>72
俺も車バイク両方使うから12月までに前割り限度までぶち込む
だいたいバイクで前割り使いたいから車載機付けたのに
82国道774号線:2005/10/07(金) 00:40:21 ID:S01ElY2w
ETCで超大幅値上げ!!!

ふざけんなよ!!!

糞官受け皿の旧阪神道路天下り公団が!!!!
(現阪神糞天下り株式会社+同糞ファミリー企業多数)

たまに使う奴で100回回数(18%割引)券もしくは、前払い5万買ってた奴は
同じペースで(月1万以内)使うなら3%割引に激ぼったくり値上げ。
月34000円も使って、なんと4.71%割引の超絶句内容が、阪神糞天下り株式会社
のマイレージ説明Pageに載ってる。(しかも加算Pの計算間違ってね?これ1020だろ)

元の値段が法外に高い挙げ句に、まともな使われ方してないから赤字とか言って
こいつら処刑する法案可決させろよ。

大阪市の役所の奴らと言い、労組に担がれた傀儡市長と言い、何でお前らだまってんの?
関西人はアホばかりか?
83国道774号線:2005/10/07(金) 01:00:49 ID:dvPJwF0H
関西人 ≠ 大阪市民
841の友:2005/10/07(金) 01:59:15 ID:7TxsRNLo
初スレします。
友とこの話をした時に「納得出来ない!!」のが始まりで、何とかして中止に出来ないのか考えたの
ですがここで騒いでもやはり無理そうですね。
etc本体と取付け料で3万円かかっておまけに付く8千円で賄っても20万円分責めて買わないと元が
取れないような虚しさは私だけでしょうか?
ここの方達は月々1万〜5万位使用しているみたいですからいいですね・・・
80の言う通り!
85国道774号線:2005/10/07(金) 02:36:19 ID:LPQIXy8n
いろいろ調べてシミュレーションしてみた。
JH高速道路は、5万円分走ると、今の前割と同じ水準になる。
ポイント交換期限(翌年3月末)があるので 注意が必要だが。
通勤割引等もあって 良心的だ。

首都高・阪高が、実質割引なしに近くなり、道路側ぼろもうけの構図。
ハイカ廃止 → 回数券廃止 → ETC割引 その他 前割等で 
釣っておき、食いついてきたところで がっぽり儲けようということ、な。

はっきり言って、これ、アンフェア。
アメリカだったら 暴動ものだ。
騒いでいるのが2Chくらいだけなのが 信じられん。
いったいどうなってんだ?

86国道774号線:2005/10/07(金) 02:49:47 ID:LPQIXy8n
ちなみに、 阪高でシミュレーションしてみた。
@:支払い金額(1ケ月) (100円単位の区間だけを想定)
A:基本ポイント
B:\10,000〜\35,000枠分 基本ポイント
C:\35,000〜\70,000枠分 ポイント
D:\70,000超分 ポイント
E:獲得ポイント合計
F:獲得ポイント率

@    A   B   C   D   E  E/@
5,000 150 0 0 0 150 3.0%
10,000 300 0 0 0 300 3.0%
15,000 450 150 0 0 600 4.0%
20,000 600 300 0 0 900 4.5%
25,000 750 450 0 0 1,200 4.8%
30,000 900 600 0 0 1,500 5.0%
35,000 1,050 750 0 0 1,800 5.1%
40,000 1,200 750 250 0 2,200 5.5%
(中略)
60,000 1,800 750 1,250 0 3,800 6.3%
65,000 1,950 750 1,500 0 4,200 6.5%
70,000 2,100 750 1,750 0 4,600 6.6%
75,000 2,250 750 1,750 500 5,250 7.0%
80,000 2,400 750 1,750 1,000 5,900 7.4%
85,000 2,550 750 1,750 1,500 6,550 7.7%
90,000 2,700 750 1,750 2,000 7,200 8.0%
95,000 2,850 750 1,750 2,500 7,850 8.3%

↑で合ってるか?
1ケ月で10万近く支払っても、総額8%チョイくらいしか
還元されないのよ、漏れの計算では。
871なわけだが:2005/10/07(金) 09:15:56 ID:2XvRKvz5
既出かもしれんがETCを買う時に前払い割引があるから
それで購入代が相殺されると思って買った香具師が多い
と思われ(俺もその一人なわけだが)、それがなくなる
てことはETC普及に・・・どうなのよ?
88国道774号線:2005/10/07(金) 09:27:47 ID:K79D1fS+
前払いって、ハイカ買う感覚と一緒だったから良かったのに。
(わかりやすかったしね)
マイレージについて親父に説明するのは大変だった…。
89国道774号線:2005/10/07(金) 09:57:07 ID:2LpMKcQt
猪瀬大先生にクレームしる
90国道774号線:2005/10/07(金) 10:14:53 ID:QyDllcj5
>>86 ETCで3%〜20%割引になるので
たとえば3%引きの時間帯では700円区間が、700*0.97=679円
100円以下切り捨てで600円分しかポイントがつかない。
そういう感じでなので計算通りにはいかないよ。
91国道774号線:2005/10/07(金) 11:39:39 ID:S01ElY2w
>>90
なるほど、更に割り引き率が悪くなるのね。
でも、たったの1ヶ月間。しかも率が異常に悪いので
大して気にする必要もないかな。
ぼったくり指数が95から96になった程度の違いか。

尚かつ時間帯割引も17度末までの時限爆弾付き。
ポイント5倍増も今月末までの釣り餌。

今年末までに前払い20万つんどかないと。

月10万も払わないけど、年30万は超激ぼったくり高速に
使ってるんだよな。天下りの豚共の贅沢に貢献してるわけだ。
問題は20万の前払い無くなってからか…
92国道774号線:2005/10/07(金) 14:03:04 ID:dvPJwF0H
>>91
別のETCカードを何枚か作って、
それぞれに20万前払いしなされ。
93国道774号線:2005/10/07(金) 16:52:17 ID:kxws1VdS
当方定価で年間6万ほど使います。
中年毒男なので悲しいことに遊んでる金が結構あります。
やはり満額つぎ込むのが賢明ですかね。
94国道774号線:2005/10/07(金) 17:21:27 ID:DxssfjMi
>>92
そんなお金有るのなら、いつもニコニコ現金払いしてるよ。
95国道774号線:2005/10/08(土) 03:38:57 ID:jBWyRs1D
>>94
そんな考えだから貯金が増えないのだよ
961なわけだが:2005/10/08(土) 11:29:08 ID:qEVMFwKT
本日 23:00 テレビ東京12CH
ワールドビジネスサテライト土曜版
「得するのは誰?複雑なETC割引」
アニキ、必見ですぜ!!
97国道774号線:2005/10/08(土) 11:33:18 ID:VnYFHd6d
洩れ、ETCカード5枚持ってるがすべて5万円分チャージしますた。
カードの有効期限切れたら継続ってされったかな・・
最短で03/06が2枚ある
98阪高:2005/10/08(土) 23:23:10 ID:fbr2XH7c
で、結局
前払いが得なの?
99国道774号線:2005/10/08(土) 23:26:21 ID:mGb67Iai
朝三暮四
100国道774号線:2005/10/09(日) 00:11:16 ID:JOFZ1m59
>>98
そうだろ
101国道774号線:2005/10/09(日) 00:17:31 ID:zB4Psq+9
553 :名無しさんの主張 :2005/10/08(土) 16:29:57
全国区の旧公団職員です と言ってもつい最近名前が変わりましたが
毎日17:30には帰ります たまに夕刊読みすぎて18:30頃までいますが
48歳 高卒で 年収は1000万円
土曜・日曜は完全休業 週の半ばにたまに無断欠勤しますが誰も何も言いません
金曜は現場に行くと出て、そのまま自宅に帰ります 単身赴任なもので
またたまに月曜は出張ということにしておいて出社はせずに出張にも行かずに自宅におり家族との時間を大切にしております
102国道774号線:2005/10/09(日) 04:37:41 ID:vMQkt/SS
>>96
見たよ。
首都高速・阪神高速が、実質超値上げになったことは何も追及してなかったな。
こんなことでマスコミと言えるのか?
「朝まで番組」があればスタジオに駆け込みたいものだ。
本質を鋭く突くマスコミは現れないのか?
あ、ここがその場だった。 失礼。
103国道774号線:2005/10/09(日) 08:12:25 ID:+ZK8kQIf
ETC普及で得するのは一部の幹部だけ。利用者は大損、料金所の徴収員は大量失職、頭のいいやつはよくこんな悪巧みを考えつくなぁー。
「越後屋。そちも悪じゃのぅ」と高級料亭での会話が聞こえてきます。
104国道774号線:2005/10/09(日) 08:20:47 ID:+ZK8kQIf
なんで、こんな競争のない会社を民営化したんか、ようわからんわ。
105国道774号線:2005/10/09(日) 08:24:01 ID:/aZMnfJq
JRより競争がないよな・・・
1061なわけだが:2005/10/09(日) 10:11:43 ID:WuIsXzMJ
昨日の23:00 テレビ東京12CH ワールドビジネスサテライト土曜版
「得するのは誰?複雑なETC割引」

期待してたものと違ってたんでチト
残念。前払い割引に関してのことを
取り上げて欲しかったのだが・・。
ETC搭載自動車が1割強という少なさ
からくる反響は微々たるものである
ということか。てか完全に無視され
てるわけのように感じるねぇ〜。
107国道774号線:2005/10/09(日) 10:13:28 ID:ZTyvNPkI
民営化したのにいいこと何にもないじゃん
いつ通行料値下げするの?
108国道774号線:2005/10/09(日) 10:38:07 ID:/aZMnfJq
通行料なんてもともといらないものだ、民営化でごまかすな、通行料をこれからもとろうという魂胆だけ・・・
109国道774号線:2005/10/09(日) 13:20:41 ID:ZOTahxPv
>>108
フリクラは引っ込め
110国道774号線:2005/10/09(日) 14:19:39 ID:1F7m1soI
>>104
>>105
禿同。
よく考えたら、郵政民営化でも 競争相手は宅急便とかいろいろあるよな。
JRでも 都市部は私鉄と、長距離は飛行機と 熾烈な競争してるし、な。
道路なんか民営化しても、どうやって競争・切磋琢磨するというのだ?

この国 完全に狂ってきたゾっ!
111国道774号線:2005/10/09(日) 17:45:59 ID:UzGe5t97
確かに競争相手というモノはいないな。
利用者からタップリ金を出させて、たんまり儲けて、ガッポリと税金を取る?
民営化という組織の合理化だけが取得とか?そんな馬鹿な・・・
112国道774号線:2005/10/09(日) 18:12:12 ID:D4DfSUvV
高速の競争相手 = 一般道 特に県道・広域農道 (除く、京浜・阪神地区)
113国道774号線:2005/10/09(日) 18:17:49 ID:/aZMnfJq
ただの道と競争ということは、無料化?
そんなはずないじゃん、会社組織にして、それはない・・・無料化しないための民営化でしょ。
114国道774号線:2005/10/09(日) 21:07:44 ID:4L+MMQ0R
最近ETC車載機つけたんだが
いきなり値上げかよ orz
ハイカの分割も、ハイカからETCの付替も
あっちの都合のくせして郵送対応すらせんし、おかげで一々遠出
こんな対応普通の企業じゃありえん
信じられん
115国道774号線:2005/10/10(月) 05:12:56 ID:q+AtsG0U
>>79,84
2ちゃんねらー、敵に回すと恐ろしいが、味方にすると頼りない。
116国道774号線:2005/10/10(月) 06:58:49 ID:NBoIjLEC
ワールドビジネスサテライト土曜版
「得するのは誰?複雑なETC割引」
一部分
ナレ「収入が減る中、料金の割引は続けられるのか?」「(その点について)監督官庁の国土交通省は釘を刺す」
国土交通省“畠中秀人”企画調整官「基本的には、一度決めたものは、ずっと続けていって頂くということで考えております」
インタビュアー「じゃぁ、時間帯割引きは、その時間帯の料金と考えてよいのか?」
畠中企画調整官「基本的には、割引をやめてしまうということは考えられない」

しかし、・・番組は続く・・・
ナレーション「しかし、新会社は割引を否定しない」
首都高ETC推進室“大西英史”室長「未来永劫続くかは未定、検証が必要。したがって、今回の割引が、時間帯と率が固定されているわけではない」

民営化の正体見たり、公団であれば、監督官庁の指示に従うが、民間であるので官庁の強制力はない。一度決めた割引は廃止しないというのに、前払い割引廃止に続いて、あらゆる手段を持って値上げ攻勢に出てくること間違いなし。


117国道774号線:2005/10/10(月) 08:54:46 ID:5wXgDQW7
>国土交通省“畠中秀人”企画調整官「基本的には、一度決めたものは、ずっと続けていって頂くということで考えております」

前納割引やめるってのはなんなんだと。
全く説得力ないな。
118国道774号線:2005/10/10(月) 13:09:55 ID:qWdKEXIR
止めるにしても、なんで前払いなんだ糞
ハイカでもずっとやってやってきて
資金運用だって出来るわけで
やめるんならマイレージだろうが、ボケ
119国道774号線:2005/10/10(月) 14:56:40 ID:15yXXYap
天下りの3親等親戚全ての全財産没収で死刑にするか
死ぬまで今までの愚行の1兆分の1くらい強制労働で
返させる法案可決しないといつまで経ってもこの国の
借金は減らないよ。

豚共の贅沢すぎる餌代にしかなってない。
しかも、一匹ではなく群れてんだからな。
順番に下っていき、全て税金に群がる構図は納税者を
家畜としか思ってないね。
120国道774号線:2005/10/10(月) 22:48:45 ID:igs3D8hA
>119
まあ現在がこういうことになっているからな。
ttp://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
121国道774号線:2005/10/11(火) 11:45:03 ID:XnPD6ce8
ttp://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html

こっちの方が実情に近いらしい
122国道774号線:2005/10/11(火) 13:25:15 ID:Ab4r3RFr
>>117
前割りはマイレージ割引に置き換え。
しかしマイレージは最大2年でポイント消滅等会社に有利なように改悪。
形だけ残っていればいいらしい。
123国道774号線:2005/10/12(水) 04:37:10 ID:xSJnkl2l
前割の追加するべしage
124国道774号線:2005/10/12(水) 17:52:20 ID:brXE4P8O
封筒がいきなりやってきて、サービスやめますって・・・・・・・・・

これでいいの?みんな。

ちょっと消費者ナメ杉じゃないか?

マスメディアは一体何やってんの・・・。
全然報道しないってのは、何かの力によってなのか?

125国道774号線:2005/10/12(水) 17:56:34 ID:RNU0BVN3
>>124
前払いサービスにもこのサービスは終了すると発表して
丁寧にも加入者に郵送でのお知らせをした。
高速道路でもSAなどに掲示してあり、そのことはマスコミもちゃん取り上げた。

そんなの気にもせず生きるいけるのは何かの力ですか?
126国道774号線:2005/10/12(水) 18:24:20 ID:VThodFhG
ETCは別に考えると、一応、偽造ハイカの問題があったからなあ。
前廃止になると、どのみち現金のみの利用となるわけだ・・・
レシートを¥10,000分集めると¥500をキャッシュで貰えるとか・・・
そうなると偽造レシートが作られるか・・・ハイカ時代が懐かしい。

そのうち偽造ETCカードとか出回るのかねぇ・・・
127国道774号線:2005/10/12(水) 18:26:44 ID:Ro0lgqSC
「ごめんなさい」の一言もなく中止しますだもんねえ…。
128国道774号線:2005/10/14(金) 16:55:44 ID:OiaOpOfe
おいちょっと!
首都高・外環・東北道・関越・常磐道・中央道・東名。
関東の主要有料道は全てマイレージの対象外じゃねぇかよ!
ふざけんな!
129国道774号線:2005/10/14(金) 17:05:31 ID:6437tkCg
もちつけ
130国道774号線:2005/10/14(金) 17:06:57 ID:vy3BGsqz
もちつけ。
公式ページでは「高速国道全線」となっているから
首都高以外は全てマイレージ対象ですよ。
131国道774号線:2005/10/14(金) 17:32:41 ID:c+ZIMjq5
>>128みたいな愚かなドライバーの多いこと多いことw
高速国道がいわゆる主要高速のことだとわかんないなんて
ほんとに免許持ってるのかね?と思うよ。
132国道774号線:2005/10/14(金) 19:20:35 ID:6437tkCg
いやまて。
>>128は、阪神高速のマイレージのことをいってるのかも。
JALやANAのマイレージかもしれんし。。。
133国道774号線:2005/10/14(金) 19:23:27 ID:2iHdeGm8
>>128は、高速じゃなくて、有料道路って行ってるよ。
134国道774号線:2005/10/14(金) 19:43:36 ID:vXcRZP7/
>>132
関東の。
135国道774号線:2005/10/14(金) 19:45:36 ID:6437tkCg
そもそも>>128殿は、何を見て斯様な勘違いをされたのか。
ご教授願いたい。
136国道774号線:2005/10/14(金) 19:49:40 ID:6437tkCg
>>134
その指摘があると思ってました。
137国道774号線:2005/10/14(金) 20:17:03 ID:c+ZIMjq5
>>133
なら首都高がいの一番に来る理由はなんだ?
勘違いしてるとしか思えんけどね。
138国道774号線:2005/10/14(金) 20:24:31 ID:vXcRZP7/
>>135
見たのは多分
ttp://www.smile-etc.jp/service/point_doro.html
これじゃね?
道路名の羅列にばかり気を取られて、
最初の「高速国道全線」を見落としたのではないかと。
139国道774号線:2005/10/14(金) 20:33:28 ID:Y0jxHSXd
なーーんだ、ただの泡転亡か。つまらん釣りかと思ったよ。
140国道774号線:2005/10/14(金) 20:38:41 ID:vXcRZP7/
つい先日もETC情報交換スレでそのテの勘違いしてる人が居たし。

多分、Boldで書かれた地域名に先ず目が逝ってしまうんだろうな。
141国道774号線:2005/10/14(金) 21:38:31 ID:6437tkCg
そうなのか?>>128
142国道774号線:2005/10/15(土) 15:16:14 ID:EJMUbv38
しかし、使えば無条件で割引されるなら、勘違いも生じないと思う。
143国道774号線:2005/10/15(土) 16:08:17 ID:wGuudNrW
そもそも、ハイカと同じ割引率を維持できない理由が全く理解できない。

前払いされた金は一体誰がどう扱ってるんだ?
無能な役人上がりか??
そういうのはさっさとクビにしろよ。
144国道774号線:2005/10/15(土) 16:12:56 ID:lT2ASgTZ
>>143
気持ちは分かるけど・・・そんなもん組織側の都合でしかないじゃん。
これからもっと訳わかんなくなるケースも考られるよ。
なんせ別会社が高速それぞれ管理するんだから。
JRみたいに。
145128:2005/10/15(土) 19:45:46 ID:/FWpymJh
すまん。完全な早とちりだった。
何と恥ずかしいことよ…
146国道774号線:2005/10/15(土) 19:50:14 ID:qG+qD9xq
どんまい
147国道774号線:2005/10/15(土) 23:35:13 ID:yKpkDGL9
>>145

煽りまくりの2chで謝るのえらス
148国道774号線:2005/10/16(日) 00:41:54 ID:+uIOGoLG
ほんと、もう、言葉もないよ。
こんなこと まかり通ってる日本って、いったい何なの?
149国道774号線:2005/10/16(日) 00:45:15 ID:+o+Kkj5o
>>148
料金値上げでもあったのか?
150国道774号線:2005/10/16(日) 02:03:40 ID:GDReE/Ij
>>149
事実上値上げに近い路線も多数出ているのは事実。
以前は前割+αで、「回数券並みの割引」をしていたものが、
雀の涙割引にこそり変更。さすが民間会社です。
151国道774号線:2005/10/16(日) 02:13:51 ID:+o+Kkj5o
生意気言わせて貰うけど・・・

割引率が悪くなったのを値上げって言うのか?
みんなそこ取り違えてるから、議論が成り立たないんだ罠
大抵感情論になるし。
確かに迎合し難いが、割引無くすこと自体はそんなに罪かね?
そんなことより、割引というレトリックにだまされて正規料金の是正が
なされてない方が問題なんだがね。
152国道774号線:2005/10/16(日) 05:31:19 ID:X61cHbcj
推測するに

・値上げが軽はずみに出来ないご時世で、
 単に増収のタイミングをうかがっていた
・時間帯割引と相殺(高速国道は相殺して1割下げと言い張る)

だったりして…
153国道774号線:2005/10/16(日) 08:18:45 ID:d7wkXiYx
>>151
前納廃止はどう見ても値上げだろ。
アクアラインの期間限定値下げの説明見てみろよ。
前納で8000円分割り引かれている状態を加算して半額と表現してるから。
いまだに。
154国道774号線:2005/10/16(日) 12:28:42 ID:+o+Kkj5o
>>151
まさにレトリックだな。

>>153
感情的には同意だが「値上げというのは如何なものか・・・
ETC導入してない人から見たら?という視点が大切ですよ。
155国道774号線:2005/10/16(日) 12:41:02 ID:ZVMfYcPH
以外にみんなお上に従順なのねえ。

それぞれの事情を考えるのも大人だとは思うけども、
終了によって自分に不利益があるのは事実じゃないの?

本音はみんなどうなのよ。
156国道774号線:2005/10/16(日) 13:02:29 ID:vE+n63nf
>>155
何と言われようが、俺にとっては値上げだから絶対反対!!
157国道774号線:2005/10/16(日) 13:23:36 ID:+o+Kkj5o
>>155
特典廃止なんざ組織としては別に珍しくもない。
キャンペーン終了や決算大セールが終わるのと次元は変わんないよ。
お上に不服が在るならば正規料金の是正でしょ?
不利益って・・・。正規料金より不当に請求されたとかじゃないと・・・。


不満をぶちまけよう!ってだけなの?
158国道774号線:2005/10/16(日) 13:40:00 ID:nvqBk/P5
>>155
そうだけどね。
そもそも、ハイカ・回数券の偽造問題が底辺にあることを無視できない。
ただ、現状は、それに便乗してサービス低下している嫌いはある。

車載機とICカードのセットは偽造するにも金がかかるからやりにくいとは思うが・・・
今後のサービス向上が待たれるね。各新会社に抗議することは重要なのは言うまでも無い。
159国道774号線:2005/10/16(日) 14:25:47 ID:d7wkXiYx
>>157
なんで正規の料金を言わないといかんの。
お上の方針であるETC化に同調して、お金払ってETC付けたユーザには
報奨があってあたりまえだろう。
しかも、ETCを宣伝する際に必ず「前納割引があります」ってアピール
してたわけだからな。こんな簡単にやめるのは詐欺ってもの。

ETC付けないでうだうだ言う奴はスレ違いなのでさようなら。
160国道774号線:2005/10/16(日) 14:50:51 ID:+o+Kkj5o
>>159
まるで子供だな。詐欺なら犯罪だからこんなところじゃなくて警察だよ。
161国道774号線:2005/10/16(日) 15:59:49 ID:+o+Kkj5o
人のレスを車板のETCスレに張り付けて・・・どういう了見かね? 
162国道774号線:2005/10/16(日) 16:07:49 ID:d7wkXiYx
>>161
まるで子供だな。
163国道774号線:2005/10/16(日) 16:14:24 ID:+o+Kkj5o
>>162
君か・・・?リソースを無駄に消費した人は。

時間帯割引など前割スタート時には無かった。
率が悪いとは言えマイレージもスタートした。
何も対策もないのに前割廃止したわけではない。
前割りならではの問題もある(ユーザー側ではないが)ので廃止ということだ。
164国道774号線:2005/10/16(日) 16:19:52 ID:d7wkXiYx
>>163
下手ないいがかりはよしとくれよ。
リソースの無駄はお前の161だろ。

どこに貼られてもべつに構わないような書き込みしろよ、このチンカス。
ここは2ちゃんねるってわかってねえんじゃねえの??
165国道774号線:2005/10/16(日) 16:25:36 ID:+o+Kkj5o
値上げだとバカなこといってるのは恥ずかしくないのかな?

前割廃止はもちろん迎合は出来ないですが( ´,_ゝ`)

166国道774号線:2005/10/16(日) 16:34:37 ID:fVB3UiYH
朝鮮人の多いスレだな
167国道774号線:2005/10/16(日) 16:59:19 ID:vE+n63nf
>>161
何か困ることでもお有りか?
168国道774号線:2005/10/16(日) 17:38:48 ID:VeRhj+FY
前割廃止は卑怯age
169国道774号線:2005/10/16(日) 17:43:32 ID:57GnJNB5
>>167
質問に質問で返す。それは如何なものかwww
170国道774号線:2005/10/16(日) 18:04:40 ID:vE+n63nf
>>169
俺には質問されていませんがね w
171国道774号線:2005/10/16(日) 18:10:10 ID:d7wkXiYx
>>169
ID変えたのかね?
172国道774号線:2005/10/16(日) 18:16:36 ID:57GnJNB5
>>171
家に電話がかかってきたんだよ。スマンネ
173国道774号線:2005/10/16(日) 18:19:49 ID:ZVMfYcPH
藻まえら、仲いいじゃないか。
仲直りシル!
174国道774号線:2005/10/16(日) 18:26:54 ID:izsnJexf
なんとなくETC付けて2ヶ月ぐらい経つけど、まだ1回しか高速つかってない
そんな俺でも今のうちに前納しとくべきですか?
175国道774号線:2005/10/16(日) 18:51:07 ID:X61cHbcj
>>166
鮮人はETCクレが作れ(ry
176国道774号線:2005/10/16(日) 18:56:46 ID:hDt/zarL
先日のサンデープロジェクトで、イノセが民営化のメリット(特定の一部の人にしかない)をほざいてた番組で、慶応の金子教授が民営化について突っ込もうとすると、金子教授に対してヤジとばしてしゃべらせないようにしてた。
こんなやつが推進した民営化やから、ETCの前払い割引廃止も含めてロクなことないわ。
その内、郵便貯金のATMの時間外も手数料取るようになり、1000円、2000円ぐらいしか下ろさない人からも所得の低い人からも、100円、200円と吸い上げていくやろな。
177国道774号線:2005/10/16(日) 18:59:48 ID:d7wkXiYx
>>176
おいおい、それは事実と全然異なるだろ。

キンコが突っ込んでたのは、新会社が道路整備をする財源についてなんだが
その内容が全くでたらめなので猪瀬がダメ出ししてた。
178国道774号線:2005/10/16(日) 22:47:46 ID:VELmI5tA
まあまあ、落ち着け。

とにかく、これまではハイカや回数券というものがあり、金券ショップで
1円でも安い 高速の乗り方を探して手に入れてたわけだ。
それがETC導入ということになり、こうした割引が廃止された見返りとして、
前割というのがでてきたわけだな。
消費者も、それならということで、高いETCつけても不承不承に納得した
わけだ。

それが、今回、前割廃止で、首都高や阪高にいたっては実質これに見合った
割引が廃止されたわけだの。
言ってみれば これまでが「甘い汁」を吸わされてた という見方もできるが、
血眼になってでも1円でも安いものを探せる「競争原理」が消えうせてしまい、
画一料金という一方的な「独占の原理」が前面にでてきたことにみんな、腹を
たててるんだよ。
民営化の実態 こんなことか、ってな。

料金値上げなんて、他の業界でも日常茶飯事であるのだから、どうってこと
ないよ。時節がらどうか、という点はあるが。
むしろ、民営化の結果がこんなところにでてる、ってところに落胆・絶望したよ。
179国道774号線:2005/10/16(日) 22:53:20 ID:vK6cTG2U
>>178
つ『一般道』
180国道774号線:2005/10/17(月) 00:08:05 ID:ZllfcEAZ
>>179
そう言えば「タダ」だもんな。
1812:2005/10/17(月) 01:52:54 ID:iyUZ9GhD
これまで間違って認識していたのをこの間気付いたんだが、
マイレージのポイントって有効期限が2年なんじゃなくて
「最高2年」なんだな。
各ポイントが2年経てば消えるんじゃなくて
付いた年度の翌年度3月に消えると。
中日本会社の割引きサービスガイドってやつの中の
注意書きを読んで初めて知った。
これまで見落としていたな。

前払い廃止してマイレージサービスに一本化するなら
ポイントの有効期限を無くすか延長すべき。
そうすれば旧JHに関してはそれほどのサービス低下とは
言われなくなるだろう。
182国道774号線:2005/10/17(月) 03:53:26 ID:HEJq38O+
>>178
たしかに各種高額プリペイドカードの割引(テレカ、鉄道系など)も偽造対策とか
いっているうちに無くなりましたね。プリペイドカード導入時に行政指導で前払い
なのだからそれに見合うプレミアをつけるべし、となってたはずなのにだ。
そういう点では、バスカードが唯一のものかな(これには回数券代わりという側面
があるけど)
183国道774号線:2005/10/17(月) 11:00:37 ID:LxR51Wfw
>>174
考え方だな。
前割が”生きている限り”最高五万円で五万八千円も使えるわけだからね。

ポイント2倍期日はおいしいけど、使用頻度と有効期限と還元のタイミングがあるから
ややこしい面がある。五万円は突っ込めないよ〜という人にはポイントしか選択肢がない。

前割り受付終了まで若干時間が残っているから、良く考えたほうがいいね。
184国道774号線:2005/10/17(月) 11:10:55 ID:LxR51Wfw
>>183
ちなみに、俺の場合は両併用だけど前割りにはもう積んでいない。
ただ、金があったら最大まで前割り積み増しをしていたであろう。

二倍期間だけマイレージで、それが終わったら前割りにするつもりだったのに・・・
前割りを終了するなんて酷いもんだ・・・
185国道774号線:2005/10/17(月) 11:14:18 ID:LxR51Wfw
やっぱり前割りの最大まで積もうかなあ・・・
うっかり自動還元していたんで、それを使い切った所。
判断が難しいよぉ・・・
186国道774号線:2005/10/17(月) 15:03:16 ID:h+7iMcsv
>>182
そうそう。プリペイドでプレミアって考えがもう古いようだな。
利用頻度の高い人間に還元。公平とはそういうものだと思う。
187国道774号線:2005/10/17(月) 19:39:57 ID:1egH89md
誰か(アメリカ資本でもええわ!)今ある高速道路に並行して走る高速道路作って営業する道路会社作ってくれ!
俺は絶対そっちの会社を利用する。
五万円を前払いしたら、道路会社に関係なく16パーセントの割引がある前払いを廃止するというのは、こんどできた独占道路会社が相談してやめたことで、これは、独占禁止法の談合になるのではないか、こんな会社つぶしてしまえ!
188国道774号線:2005/10/17(月) 19:50:39 ID:1egH89md
「道路会社に関係なく16パーセントの割引」は「道路会社に関係なく13.8パーセントの割引」の間違い
189国道774号線:2005/10/17(月) 19:58:17 ID:h+7iMcsv
正直雨資本は敬遠したい。私事ですが「日本製」に拘ってます。
190国道774号線:2005/10/17(月) 20:37:00 ID:GVjmAsCt
>>187
つ<東京高速道路>



…違うか
191国道774号線:2005/10/17(月) 23:08:01 ID:n0d19MPp
ホリエ、第2東名・第2名神を買収して早期開通汁!
192国道774号線:2005/10/18(火) 02:15:06 ID:6LFaCpY4
>>186
なんで前払いで割り引きというのは不公平なの?
193国道774号線:2005/10/19(水) 19:54:34 ID:clZ6WLtm
なにやらアンケートが、人大杉で行けんのだが
194国道774号線:2005/10/19(水) 21:47:09 ID:z5AYBDHV
>>192
一律に割引だから不公平なんだよ。
大して使わない層から前割廃止の苦情(路線と言う問題もあるが)が出てると言っていいでしょう。
ヘビーユーザーだとマイレージの2倍を迎合する向きは多いという事実からも分かる。

利用率の少ない人も一律にどの路線でも割引がある。
だから受けが良かっただけ。

桶?
195国道774号線:2005/10/19(水) 22:00:46 ID:XQV087Cz
はぁ?
ハイカのときそんな話出てたか??

ああなるほど、5万円積めないカツカツ君か。
196国道774号線:2005/10/19(水) 22:07:50 ID:kj/e+M/s
>>195
年間3枚くらい使う人ですよ。さすがにETCに変えてますが。
なんでこれだけ使ってるのに。利用率の低い奴と同じなんだ?って気持ちがあるんですよ。
197国道774号線:2005/10/19(水) 22:09:48 ID:XQV087Cz
ケツの穴の小さい奴だなぁ。
IDまで変えて…。
198国道774号線:2005/10/20(木) 05:28:36 ID:ppZTAdj5
昔ハイカ導入初期のころ、サービスエリアでハイカの普及促進イベントやっていた
公団の人?に当時の別納割引とハイカとどっちが良いか訊いたことがある。
そうしたら月間15万円までの利用では5万円ハイカの方が良いとのことだった。
当時は(記憶があいまいだが)純粋な個人でも月間最低利用額だかを満たせば
別納契約ができたと思う。
199ある意見:2005/10/20(木) 06:13:26 ID:ySu9vlyr
おまいら じゃないでしょ! なにさまのつもり?

皆さんでしょ!
200国道774号線:2005/10/20(木) 08:05:12 ID:cnVIw99J
>>199
えーと、脳はちゃんと冷えていますか?
201国道774号線:2005/10/20(木) 13:13:17 ID:kuEQzHya
>>194
> 利用率の少ない人も一律にどの路線でも割引がある。
> だから受けが良かっただけ。
どの道路でも一律に使えたって理由の方が首都圏に住んでいるヘビーユーザーの俺には重要なのだが・・・
マイレッジだとポイント付いても他の道路に使い回せないし、ポイント2倍が期間限定なのは迎合しない。
202194:2005/10/20(木) 13:34:10 ID:Nmb7TdOz
>>201
不公平感のみに特化した話。
一部使いにくくなったことは理解できる(首都高・一般有料)。
まぁどんぶり勘定やってらんない。って各会社の判断でしょう。
203国道774号線:2005/10/20(木) 14:37:23 ID:2ymf8rmU
だからむしろ不公平は著しく増大したんだよ。桶?
204国道774号線:2005/10/20(木) 14:52:16 ID:HbNQG2+n
会社化したのだから公平もそれぞれ?
公団なんかもうないの。桶?
205国道774号線:2005/10/20(木) 14:55:38 ID:HbNQG2+n
言葉調べれば調べるほど「公平」というものはいかに不公平なものかわかる。
少なくとも貧乏人が使う言葉じゃない。
206国道774号線:2005/10/20(木) 15:01:02 ID:2ymf8rmU
まぁたしかに、他人が同じだけの割引を受けるのが腹立たしいなどと
ケツの穴の小さいことを言う貧乏人が「不公平」などと言い出したのが
大間違いだわな。
207国道774号線:2005/10/20(木) 15:04:52 ID:Nmb7TdOz
公平にってんなら使うほど得になることを指す。
大して使わないでぶーぶー文句言うのがスレの主旨。だから苦言を呈したまで。
そら別納割り引き使うほどじゃないから。そういう人間からしたら同様に見られるということかな?

なら消えますよw

208国道774号線:2005/10/20(木) 17:36:49 ID:2ymf8rmU
>>207
日本語がきちんと書けない人には消えていただけるとありがたいです。
209国道774号線:2005/10/20(木) 22:31:09 ID:boiNv2G1
>>207
前払いなら、5万円使えば8千円得して、
10万円使えば1万6千円得するんだろ。

使うほど得して公平だよね。
210国道774号線:2005/10/20(木) 23:34:02 ID:owlPBbLa
>209
普通「使うほど得する」っていえば、割引率がアップするとか、特典が多くなるとか、
そういうのを指すんじゃないの??
211国道774号線:2005/10/20(木) 23:36:28 ID:ZZwo2Vgc
>>210
ここの連中は思考停止してていかんのだよ。
庶民の声としては妥当だがマクロな視点しか持ち合わせてないから
ちっとも面白くもない。

レス数考えれば当然ともいえるね。もうスレ(゚听)イラネ
212国道774号線:2005/10/20(木) 23:57:46 ID:2ymf8rmU
首都高は割引率下がったし。
ほんと不公平になったよな。
213国道774号線:2005/10/21(金) 03:16:57 ID:4VY9bvbG
ここで論じている程度の利用者ってのは、196とか207が言ってるように
かつての別納使うほどじゃない利用者ってことでしょ?ハイカとかマイレージの
割引程度を享受する(程度の規模の)中程度の頻度の利用者にとっては所謂回数券
程度の優遇が用意されてるってことでしょう。ハイカだって前払いって要素が
あるから割引になってる。丁度バスカードみたいなもの。だから前払い割引制度は
使用頻度の低い人にも割引があって不公平っていうのはちょっと違うと思う。
(すでに使用用途が道路に限定される料金を払っている。だから回数券と同じ
ようなもの)文章下手でスマソ。
214国道774号線:2005/10/21(金) 04:29:11 ID:7MH+VZSq
>>210
お前の考え ≠ 普通の考え
215国道774号線:2005/10/21(金) 07:17:31 ID:+ZxaZM8U
>>213
別納こそ不公平の象徴だったんだけどねぇ…。
216国道774号線:2005/10/21(金) 14:12:22 ID:MMrgY23P
みんな旧道路公団の人間じゃないのに
大局的にモノを見過ぎでないかい?

別納なんて、業者用でしょ。
そんなことまで論じる必要があるの?

今、自分が得してるのか損してるのか、
それだけでいいっしょ。

ちなみに私は前払い終了で、大分損するんだけど。
ハイカ¥50000終了して、
しかたなくETC導入したしね。
民営化していきなりコレかい、っていう怒りが相当あります。
217国道774号線:2005/10/21(金) 14:30:12 ID:Kcgc3fqd
>>214
ならプリペイドの割引システムがどんどん減ってるのは
お前の中では普通じゃないと。まぁアレダなw
218国道774号線:2005/10/21(金) 17:33:44 ID:2igmgVA1
短いな。割引の期間が。
12/20以降にも50000円で8千円割引になるやつでるの?
名前が変わってでるってHpにかいてあるけどさ。
219国道774号線:2005/10/21(金) 20:27:28 ID:M5fYX+pM
「ETC前払融資」とかやる金融機関出てきそうだな
今のうちに50000円積んでおいて、54000円ぐらいにして返済とか
220国道774号線:2005/10/21(金) 23:25:48 ID:7MH+VZSq
>>217
何、関係ない話持ち出してきてるんだか
221国道774号線:2005/10/22(土) 00:24:12 ID:q2a4H/Wb
結局のところ、5万は今の内に入金しておいたほうがいいの?関係者の方、この先のサービス方針を暴露しろ。
222国道774号線:2005/10/22(土) 02:40:11 ID:A6mXFplm
リース助成申請してても前払い申し込みできるのナ。
勘違いしてた。
223国道774号線:2005/10/22(土) 13:32:37 ID:q2a4H/Wb
50,000円は今いれるべき?
224国道774号線:2005/10/22(土) 13:36:22 ID:2D2SURvi
>>223
そう思ってるユーザーだと必要ないと思われます。
20万以上いれるべきかなぁ〜?ってんなら検討価値アリですけど。

5万の資金固定化が苦にならないならどっちでもいい。
225国道774号線:2005/10/22(土) 14:47:31 ID:q2a4H/Wb
>>224
割引率は一緒でしょ。?
8000円x4=32000円で、まー、額はでかいけどさー。
個人レベルなら5万ごとで十分っしょ。
226国道774号線:2005/10/22(土) 15:06:36 ID:UN9LPSb6
>>225
マイルの2倍より得だと思うなら前割り投入すれば良いだけ。
人によって違うんで。

出所不明情報として4月から違う形で新サービス登場の報あり
227国道774号線:2005/10/22(土) 15:28:25 ID:S8T7A9Sx
後払い割引(後割)サービス。\50000ブン走ると\58000払え!とお知らせが来る。
228国道774号線:2005/10/22(土) 15:53:09 ID:bY/gnmRD
それじゃ割増。
229国道774号線:2005/10/22(土) 16:18:06 ID:fNXNxC/l
むしろ5万円で5万円分の還元額と1000ポイントが貰えるサービスをw
その上で各社間のポイント交換(手数料がかかるのだろうかw)が出来ればまぁ良しか。
230国道774号線:2005/10/22(土) 18:32:00 ID:S8T7A9Sx
そうそう「後増」サービス。こちらはクレカが作れないヒト向けに、サラ金発行のETCカード。結構、需要ありそうだが。
231国道774号線:2005/10/22(土) 18:41:49 ID:5noszn4t
>>229 「ポイント交換」イイネ!
東日本在住にとっては本四や阪高のマイレージポイントをもらっても、
貯まりようがないが、ポイントを捨てるのはもったいない。
232国道774号線:2005/10/26(水) 06:24:04 ID:bsW7D6fZ
良スレage
233国道774号線:2005/10/29(土) 02:31:11 ID:05pW2L1T
車載器がない場合に・・
234国道774号線:2005/10/29(土) 18:28:17 ID:Pq4qNQPn
自分の車がないと前払いもできないんだな。
235国道774号線:2005/10/30(日) 10:13:50 ID:mPI4QxN1
できるよ・・・家族の来るまでもいいじゃんw
236国道774号線:2005/10/30(日) 13:48:03 ID:Lq79QPJF
前払いが終わるのは判った。気になることは、時間帯割引等はどうなるのかってことなんだが。
237国道774号線:2005/10/30(日) 14:19:04 ID:gCrC8F9x
阪神高速を主に利用で、たまに大阪東京を往復したり
四国中国の方に往復したりで利用。
今現在3万ほど残高あるんだけど中旬までには1万ほどになって
来月中には残高なくなりそうな感じ。

前払い廃止までに最大額積み増ししておきたいんだけど
1回に10万までしか入れれないってことだけど、
どういうペースで足すのがいいかな?
近い内に5万入れて11月中にまた5万、12月頭に5万、期限ギリギリに5万とか?
でも5万で8千円分だから計算が難しい。
238国道774号線:2005/10/30(日) 21:16:01 ID:MpLJyW/C
せめてマイレージの有効期限は無期限に
239国道774号線:2005/10/30(日) 23:04:09 ID:3TuTyxm5
>>238
賛成!及びポイント合算制度導入せよ!
240国道774号線:2005/10/31(月) 01:42:11 ID:A9jqu6Vu
阪神高速の割引が事実上なくなったに近く、
以前は回数券並みの18%の割引(前払+社会実験5%OFF)が、
今はマイレージの3%OFFのみ(暫定時間帯割引を除く)。

本体の料金(700円、500円)の値下げも必要だが、従前からの値下げを
先になくすのは、大変遺憾です。どうにかしてほしい!
241国道774号線:2005/10/31(月) 04:49:57 ID:KV0/sveg
無制限とは言わないけど、せめて最後の通行から2年とかにして欲しい。
242国道774号線:2005/10/31(月) 16:34:51 ID:5EziL7yH
>>234
レンタカー借りて車載器番号げと。
243国道774号線:2005/11/02(水) 20:46:03 ID:BfJ9wj5Q
>>15
「H18.4」って2018年4月のこと?
244国道774号線:2005/11/03(木) 03:14:56 ID:RgvVHUNc
ヘイ!
245国道774号線:2005/11/03(木) 09:31:05 ID:Pbtp/HqB
S64=H1
246国道774号線:2005/11/07(月) 19:40:20 ID:8ATpvaxt
>>243
分かったか?

では、質問いたします

S50は西暦何年でしょう。
247国道774号線:2005/11/08(火) 15:14:11 ID:SjcKVig/
恒星暦五四一九
248国道774号線:2005/11/08(火) 18:29:07 ID:ItuxVhMh
1975
249国道774号線:2005/11/08(火) 19:07:06 ID:dWlw2TLV
>>243
何でそんな発想に・・・w
250☆羽田小僧 ◆jx8oac57fI :2005/11/08(火) 21:18:43 ID:+kx5g/Rp BE:20421239-

     /`i  /~ヽ
   ,,/  "''"'` "`;,        
  (ヽ;" ´ ∀ ` * ,;/)  ポィン >>250 get
  `ミ         "ミ           ポィン
  ミ          ミ     ハ、_,ハ、
   彡        ミ     ;'´∀`* ';
   (⌒";',,,.,(⌒";'彡      ミc c ,;彡
    `'"'   `"''        `゛''''"
            ヽ     /     ヽ
              ヽ  /        ヽ γ⌒ヽ
               Y          Y    ヽ
251国道774号線:2005/11/08(火) 23:58:05 ID:BV0xoBHp
マイレージ3倍決定!

ETCマイレージキャンペーン(17年12月〜18年3月)を実施します。
〜新たにETC車載器を購入してETCマイレージサービスに申し込むともれな
く600ポイント(最大4800円相当の無料通行分)をプレゼント、さらに12月の
ご利用分と来年1月から3月までの土曜・日曜・祝日のご利用分に通常の3倍
のポイントを差し上げます。〜

http://www.smile-etc.jp/service/campaign_press.html
252国道774号線:2005/11/13(日) 01:16:39 ID:vKAc2ywL
あげておきます。
ようは、前払いからマイレージへの移行を勧めるために、
ポイント2倍や3倍にして釣っている。
本体の価格の値下げは全く議論されていない所にも問題を感じる。
253国道774号線:2005/11/13(日) 02:33:41 ID:QppklKE8
車載機なんて携帯電話と同じ感覚にするべきだよね。

ばら撒いてから利用させてナンボだもん。

まぁ株式会社になったからそういうの始めるんじゃないのかな。
254国道774号線:2005/11/13(日) 03:17:31 ID:wn2WS42w
>>252
値下げなんてとんでもない。
実質値上げは明白な事実。
255国道774号線:2005/11/13(日) 07:01:28 ID:DfJ34vf1
>>254
激しく同意。
それなんだけど、マイレージ登場の頃は、ETCスレでもそういう論調で厳しく叩いていたのに、
最近、ETCを導入した連中の中は、前割りからマイレージの移行が
本質的にはもの凄い改悪だということをわかっていないのが多い。(ような気がする)
各種割引制度や2倍、3倍のマイレージに完全に惑わされて、旧JHの思う壺。

ETC情報交換スレ36
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130931917/

まあ、「前割り積み増ししよう!」という意見もちゃんと出てるから、
わかってる人はわかってるんだ  とは思うけど。
256国道774号線:2005/11/13(日) 14:41:25 ID:LhFgPtwh
【(財)道路新産業開発機構 二輪モニター】

問4 一般向けモニターの条件は?
(4) 違法改造された二輪車では参加できないことにご理解頂けること

外付け例です 
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1131848130905.jpg


くれぐれも、違法改造車両での走行は止めましょう。 恥です
257国道774号線:2005/11/13(日) 19:03:02 ID:B8cHe8st
ttp://www.smile-etc.jp/service/index.html

ポイントの有効期間(還元額に交換できる期間)は、最大2年です(ポイントが付いた年度(4月〜翌3月)の翌年度末までとなります)。例えば、平成17年10月20日に付いたポイントは、平成19年3月末まで交換いただけます。

17年に1万円利用(200P)し、18年に3万円利用(600P)しました。
けれども19年はの3月末までに8000円(160P)しか利用できませんでした。

あなたの選択は
1)600Pで2500円に還元し、360Pから新たに溜め始める。
  ただし360Pのうち、200Pは18年度のポイントなので、実質1年後の20年3月末で消滅します(重要)
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2)17年の200Pをあきらめて捨てて760Pにし、20年の3月末までに残りの240P(1万2000円)を使うことにかける。
  ただし、240P溜めることができなければ18年の600Pが消滅するので泣く泣く2500円に換算しないといけない。
258国道774号線:2005/11/19(土) 18:42:25 ID:88ciXT2M
高額ハイカ廃止の時には
「ETC前払割引は残りますからそちらをご利用ください」とか言ってたのにな。

ほとぼり冷めたらすぐ都合の悪いことは忘れるもたいだな
259MJ:2005/11/20(日) 23:09:24 ID:3Wknj+js
高速を走っているとETCからチャイムなるのは何
ナビをみるとチャイムのマークがあるんだけど??
京都縦貫道路亀岡〜大井間で
260国道774号線:2005/11/21(月) 15:45:09 ID:CAWS5lDt
>>259
1UP
261国道774号線:2005/11/21(月) 20:50:54 ID:oRuilWh/
>>260
キノコ?
262国道774号線:2005/11/26(土) 07:38:25 ID:o1bXOBty
あげ
263国道774号線:2005/11/26(土) 09:10:09 ID:DYP70lWM
マルチ晒しage

657 :MJ:2005/11/25(金) 18:05:28 ID:ktS2c0rn
高速を走っているとETCからチャイムなるのは何
ナビをみるとチャイムのマークがあるんだけど??
京都縦貫道路亀岡〜大井間で
264国道774号線:2005/11/27(日) 02:15:20 ID:vla5q9MH
わかった!ようするに
1)エテコなんか付けない!
2)暇なときは極力した道を使う!
・・・で間違ってない?

ちなみに
漏れはエテコはなし(クルマに余計な電子アクセサリーを付けるのが嫌い)。
さらに、この前10時間かけて下道で大阪まで逝きました。
265国道774号線:2005/11/29(火) 18:06:02 ID:GXcZOiiv
>>264
応援する ガンバレ
266国道774号線:2005/11/30(水) 08:53:22 ID:whlNukq/
ホームページに
>【前払金のお支払(積み増し)の前に必ずお読み下さい】
>前払金のお支払(積み増し)や前払金による通行料金のお支払には、
>ETCマイレージサービスのポイントは付きませんのでご注意ください。
>平成18年3月末までのポイント2倍キャンペーン中は、
>前払割引よりもETCマイレージサービスのほうがお得な場合があります。
とある。
ってことは、やっぱり3月以降はマイレージサービスの方が損をするんだね。
「ETCカードが一枚&前割の残高あり」の状態なんで、
3月までは、マイレージサービスの利用できないから、
さっさと前割の追加しときます。
267国道774号線:2005/11/30(水) 09:37:24 ID:54a4l/9+
>>266
オレがETCつけて前払い5マソ払い込んだ8月下旬は
"平成17年9月末までのポイント2倍キャンペーン中は、"
と書いてあったのが、半年延長で改変されましたが何か?
9月半ばになって、いきなり2倍キャンペーン延長と前払い廃止の告知
さらに、11月になってから3倍キャンペーンの告知と
場当たり的にやってるんじゃないか?と疑うほどの右往左往ぶり
この調子じゃ4月以降も何らかの形(土日限定2倍とか)で
マイレージのほうが得をするようにすると考えたほうがよさそうだ。
268国道774号線:2005/11/30(水) 11:45:20 ID:2gT8EMjB
それでも首都高を使う限りは絶対的に前納が得。
269国道774号線:2005/11/30(水) 11:48:04 ID:I5ikMoeq
神戸市道路公社ユーザーだから間違いなく前払い。
270国道774号線:2005/12/01(木) 00:25:21 ID:L8tfJYrb
>>268
それでも阪高を使う限りは絶対的に前納が得。



さて、どうやって20万円を工面しようか。。。。。。
271国道774号線:2005/12/01(木) 12:43:36 ID:vRpbqFau
>>270
働け
272国道774号線:2005/12/01(木) 20:24:03 ID:KZhUFTa1
>>268
それでも播但道を使う限りは絶対的に前納が得。

神戸市といい独自にマイレージでもするのかな?
273国道774号線:2005/12/01(木) 22:40:02 ID:JfDvTONb
青森市・弘前市と上野(東京)を結ぶ弘南バス(本社弘前市)の夜行高速バス「パンダ号」
の運行が、一日スタートした。回数券を利用した場合、片道五千円の格安料金で首都圏に行
けることから、利用者の新たな交通手段として期待される。

 この日夜、弘前市の弘前バスターミナルで出発式が行われた。午後八時、JR青森駅か
ら乗車した十二人に加え、同ターミナルから十七人が乗り込んだ後、山口健六同社社長と
乗客代表の二人がテープカットし、午後九時二十分ごろ、一番バスは弘前を出発した。

 「パンダ号」は四十人乗りで毎日上下一便ずつ運行。二枚つづり一万円の回数券は年末
年始やゴールデンウイーク、夏休みなど繁忙期を除いた時期に利用できる。回数券を使
わない場合の運賃は片道八千円、往復一万円(繁忙期は片道九千円、往復一万五千円)。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/1201/nto1201_17.asp
274国道774号線:2005/12/04(日) 03:01:03 ID:98WDEgEN
275国道774号線:2005/12/04(日) 07:39:49 ID:DbSYumrK
>回数券は年末 年始やゴールデンウイーク、夏休みなど繁忙期を除いた時期に利用できる
使う時期に使えない回数券w
276国道774号線:2005/12/05(月) 16:22:27 ID:YJG5F9O3
こっちだなw


積み増ししたら最高20万までで蹴られた
って事で、3口しか入らんかった
4口で232,000のつもりだったのに
orz
277国道774号線:2005/12/05(月) 17:46:30 ID:A2Zb0OvZ
元金20万円じゃないんだ・・・
278国道774号線:2005/12/05(月) 22:33:46 ID:TCzeVUTX
マイレージめんどくさいね、使う前に還元の申請しなければならないしね。
忘れて還元期間過ぎたらなくなっちゃうのかな?
279国道774号線:2005/12/06(火) 09:24:12 ID:IMEoRn3e
期限切れてマイレージ消滅しちゃったら、
公団の思う壺みたいな感じがしてなんか悔しいよね。
280国道774号線:2005/12/06(火) 15:05:22 ID:Gt1ZhJSN
ヤマダ電機の一年期限ポイントをうっかり消してしまった。悔しい!
281国道774号線:2005/12/06(火) 22:24:52 ID:vqbLnCZV
>>279
つかソレが狙いでしょ。
282国道774号線:2005/12/08(木) 22:39:39 ID:+RYON/In
>>279
いずれは一切の割引廃止だろ。
んで形ばかりの(スーパーのポイントカード以下)のマイレージがつく、と。
283国道774号線:2005/12/14(水) 03:00:45 ID:FsLhh1LG
誰か前払いの上司の話聞いたか?
284国道774号線:2005/12/14(水) 14:05:41 ID:tbVKT8Zn
知らない。どんな話?教えて!
285国道774号線:2005/12/20(火) 10:07:25 ID:52Hdfa/8
今日で終わるね
286国道774号線:2005/12/20(火) 21:12:47 ID:dxmsVHtd
ああ、終わるよ。
287国道774号線:2005/12/20(火) 21:14:50 ID:VPUKvvz4
もう3時間切った
288国道774号線:2005/12/20(火) 22:41:55 ID:Z9O1kTIv
前払いなんか終われ終われ
もともとたいした制度やないやん
289国道774号線:2005/12/20(火) 23:54:34 ID:vKu8S0yE
あとごふんかぁ
290国道774号線:2005/12/21(水) 00:00:35 ID:fDFEhigO
終わった
291国道774号線:2005/12/21(水) 00:02:45 ID:vKu8S0yE
さばおちたね
292国道774号線:2005/12/21(水) 00:07:28 ID:bDWX0bN5
もうETC割引の新メニューはでないのかね?
せっかくの民営化なのに。
293国道774号線:2005/12/21(水) 00:33:18 ID:TzGC111D
もうこのスレは意味なくなっちゃったね。

みんなさよなら。
294国道774号線:2005/12/21(水) 00:40:20 ID:HpZwouFG
最後に10万積み増ししようか悩んでたら日付けが変わってた・・・_| ̄|○
295国道774号線:2005/12/21(水) 02:44:23 ID:EWmL4gGy
>>288
やーい、前払いする財力のない貧乏人
296国道774号線:2005/12/21(水) 06:09:34 ID:Ch90sOap
結果的に値上げになった、機械代こっち持ちにして!首都高はポイントが低すぎる。
この前とある外国に行ったときETCみたいなのに携帯電話をフロントガラス越に掲げていたらバーが開いて
通過していった、バスに乗っていたので良く見えた。
297国道774号線:2005/12/21(水) 11:35:03 ID:N/AACh/k
198000まで前積みしといた。
自分の場合は1年半くらいで使い切る。

それまでにもっと割引率の高いサービスが始まっているといいのだが・・・
298国道774号線:2005/12/21(水) 12:23:57 ID:R8bj2hVf
>>296
だったら海外移住するか、高速乗るな。おまいが乗らなきゃ その分道が空く。
道路整備に使う目的でガソリン税取っときながら一般財源にまわすのが、日本なんだから。
299国道774号線:2005/12/21(水) 20:50:00 ID:Ch90sOap
↑支離滅裂 基地外 
300国道774号線:2005/12/21(水) 21:28:04 ID:bDWX0bN5
国道と競争する気はないのか・・

おそらく国道で30分、高速で20分なんていう区間は割り引いてくるだろうが
国道で1時間、高速で20分のようなとこは値上げなんだろうな。
301国道774号線:2005/12/21(水) 21:49:00 ID:TzGC111D
それが民営化だね。
302国道774号線:2005/12/21(水) 22:28:26 ID:/GibdSK/
金持ちは、時間をカネで買える時代になったってこった。よかよか。
303国道774号線:2005/12/21(水) 23:03:54 ID:TRBez6sc
アウトバーンはそうだね、速い車を買う価値がある
304国道774号線:2005/12/22(木) 03:47:16 ID:hY3hVjvS
>>302
同意、いっそ、速度無制限にすればどんなに料金高くても走りに来るやつが沢山
いそうだなw
305国道774号線:2005/12/22(木) 10:58:02 ID:qsuugRtW
ETCプラザのWEBサイト見てたら発見しますた。

ハイカならまだ積み増しができる。
しかも1000万円までOKらしい。

早速5万円券を探してこよう
306国道774号線:2005/12/22(木) 13:38:43 ID:Z1J/hthE
>>305
お得率ひくいよ
307国道774号線:2006/01/10(火) 17:50:18 ID:tKhvlw66
タダでもらったとか、拾ったとか、盗・・・んだモノならいいかもねぇ。
308国道774号線:2006/01/20(金) 00:11:17 ID:hCP85TXW
ETCマイレージで600ポイントのボーナスポイントがある。さっさと登録すべし。
309国道774号線:2006/01/26(木) 00:37:34 ID:kc8u+m64
マイレージに年末に登録したんですが、
申込書ってどのくらいで届きますか?
登録されてなかったら痛いなあ。
310国道774号線:2006/01/26(木) 10:41:49 ID:14Y634qj
ちょっと時間かかりすぎ
確認の電話したほうがいい
311B:2006/02/04(土) 10:38:58 ID:TTAlTXVq
やばい・・さっきカード入れ忘れで通過しちゃった。バー手前でいれたんだけど遅いかな?バーはもともと開いてたんですよ、だからダメなんだかOKだったんだかわからなくて。もう焦って焦って通過してきちゃった・・気になる。やばいかな?カメラってある?
312国道774号線:2006/02/05(日) 00:46:53 ID:eQGZenv1
>>311
これはもう逮捕かもね
313国道774号線:2006/02/06(月) 11:36:14 ID:ThSMJY62
>>311
近所のJHに電話してみれば
314国道774号線:2006/02/09(木) 17:31:22 ID:olFPOjG/
>>311
なんか動きあった?
315国道774号線:2006/02/09(木) 18:16:23 ID:Iv6Lpo4y
つかまっちゃったのかな?
316国道774号線:2006/02/15(水) 10:48:35 ID:aOwsx2Be
もうだめぽ
317国道774号線:2006/02/15(水) 13:43:24 ID:UWXicoXG
『100キロ以上でも通勤割引 が使える裏技』があるらしいんですけど、ひろまってるんですか?
318国道774号線:2006/02/15(水) 15:13:44 ID:/mBjjOTk
知らない。教えて!
319国道774号線:2006/02/15(水) 16:06:49 ID:pNHouG60
カード2枚使うやつ?それとも東名阪→名古屋西IC→名古屋IC→東名のほう?
320国道774号線:2006/02/15(水) 17:28:24 ID:8Uw/otn/
>>317
カード2枚以上使うやつとか、特定の区間じゃないなら、教えて!
321国道774号線:2006/02/15(水) 20:50:06 ID:UWXicoXG
317ですが、ヤフオクで出ていたんです。やっぱまゆつばモンですよね(:_;)
322国道774号線:2006/02/16(木) 11:12:53 ID:QB9S+pfp
>>317
>>321
あれは金払う価値無し、ETC関係のスレ覗くだけで方法が判る
この板よりも車板のほうがスレ進行も早いし情報も充実してるな。
いちおう手口を書いておくと
ETCカードを2枚(それ以上でも可)用意
 ↓
通勤割の時間帯(少し前でも桶)に無線通行で高速に乗る
 ↓
100km未満のICかつ通勤割の時間帯に一旦高速を降りる
 ↓
ゲートの外でETCカード入れ替え
 ↓
再度高速に無線通行で乗り目的地方面へGo!
 ↓
100km未満のICで高速を降りる
詳しくは自分でスレを探して調べてみてくれ
323国道774号線:2006/02/16(木) 13:45:45 ID:tfkcL8MD
な〜んだ、それかぁ。
100km以上一気に走っても半額になるのかと思った・・・
324国道774号線
>>322
そんなもの、超既出じゃんw