trp8 タンクローリーってどうよ【夢の8時間睡眠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
497国道774号線
ハイオクガソリン総合Part.8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122950100/

どこのハイオクがいいとか悪いとかを、
延々と8スレも消費しやがって・・・。

運転手は、荷卸し訓練以外で、
レギュラー→ハイオク中間絞り無し!の実態を知らんのだろうか?
498国道774号線:2005/09/24(土) 00:36:48 ID:P9n9ne7a
どなたか、倉敷にある
河崎運輸機工とその系列のアクティって
どんな会社か知らないですか?
499国道774号線:2005/09/24(土) 00:43:38 ID:HwKioYrn
>>482
どこの地方にお住まいか分からないけど、とりあえず知り合いの廃油回収業の炉利会社のホムペ
ご紹介。
ttp://www.wako-service.co.jp/index.html
ttp://www.toaoil.com/toppage.html
500国道774号線:2005/09/24(土) 09:19:57 ID:BUYwfMs6
レスありがとうございます。
工場のラインが、止まった時にしか、ぬけない
液もあるためなのか、土日も関係なし!だそうです。
年中、稼動してる工場もあるし、休みは、少なそうです。
必要な、資格もいくつか有るみたいで、大型免許しか
持っていない私には、厳しいかも。
501国道774号線:2005/09/24(土) 13:05:29 ID:e5MvDQcJ
>>497
そもそも、ハイオクなんて1L3円程度コストが高いだけ
10円高で買わされているヤツなんか元売のカモ。
それに、共同油槽所で積んだハイオクなんて
どこのメーカーで作ったハイオクかわからんじゃねえか。
502国道774号線:2005/09/24(土) 16:35:21 ID:dOoZ/ElC
>>487
消防法でローリーのタンクゎ3.2mm以上の鋼板を使用するとあるよ
自分の炉利のタンクたたいてみてもペラペラな音はしないけど

>>494
LNGは二枚鋼板で間に断熱材がはいっているの?
503国道774号線:2005/09/24(土) 17:40:52 ID:U6TFZV3I
車板にいってそのスレに我々が書き込まない方がいいな
余計に混乱させてしまいそう
一般の人は製油所と油槽所を混同している場合もあるから。
いい意味で日本で精製されたハイオクは殆ど同じなのだから。

但し、最近商社系の油槽所が韓国から船でガソリン買っているね。
品質的には日本製より落ちそうなのだが詳しい人いる?

化粧品メーカーが莫大な広告費を使うのはブランドイメージを高める為。
女の人に成分や効能を説明しても理解されないから。それはハイオクも同じ。
ピューラ・ヴィーゴはその点で勝ち組。しっかり広告してブランドイメージを高めた。


日石名油でエネオス車見かけなくなったんだけど
出光愛知でヴィーゴ造るようになったの?教えてエネックス
504sage:2005/09/24(土) 19:23:59 ID:Sir3MU6E
>>503
愛知では造ってないよ。
船で持ってくるらしい。