【酷道】これでも天下の国道か?Part11【険道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
773国道774号線:2005/07/04(月) 01:30:48 ID:lXzvTqaR
昨日(日曜) R425十津川から下北山へ向けて行こうとしたら、滝の交差点(トンネル前)に通行止の看板。
滝から20キロ以上進むと道路崩壊により完全に通行止。

崩壊現場では日曜でしかも雨なのに作業をしていた。
http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/2526.jpg
場所はこの辺だったと思う。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=33/59/45.267&el=135/56/37.061&scl=70000&coco=33/59/45.267,135/56/37.061&icon=star,0,,,,&bid=Mlink
774国道774号線:2005/07/04(月) 01:54:31 ID:N/RLxzbT
>>773
ということは、来た道をまた十津川まで引き返したわけですか、ご苦労さまでした w
自分は下北側から突入したらいきなりその現場でした。
775国道774号線:2005/07/04(月) 01:56:33 ID:pkLzn9wx
実世界ではもっと視界は広いだろうし、対向車のエンジンの音も
聞こえるだろうからめったにぶつかることはないと思うけど、
>755の映像を見ると、いやな思い出がよみがえるな。
林道のカーブで、対向車とバンパーこっすたことあるから。
ど真ん中走るなっつーの。


776国道774号線:2005/07/04(月) 06:24:21 ID:MvLcZk+f
>>773
6月中旬にその区間とおったときは、同じところを災害復旧工事なんぞしてて
そのときはまだ大型車のみ通行止だったと記憶してるんだが・・・ありゃりゃ・・・・。
土日と結構必死に雨降ってたし(・・って>>773さんは逝ってたからわかるか)
R425受難の季節がまたやってきたなあと。
777国道774号線:2005/07/04(月) 06:38:27 ID:IzkXWfjd
広島の険道r344に行ってきた記念に777ゲッツ(σ゚∇゚)σ
778755:2005/07/04(月) 07:42:14 ID:D2fEKd7s
もう一度見直してみたが、動画だとわかりにくいかもしんないけど、
ここはブラインドコーナーには全てカーブミラーがあるから、必要以上に減速する必要が無い。
カメラが助手席視点で山側だから見え方も多少違うってのもある。
一方、福井県側はブラインドコーナーでも全くカーブミラーが無いから、
クラクションも数十回鳴らしたな。
779国道774号線:2005/07/04(月) 08:45:24 ID:pkLzn9wx
>全てカーブミラーがあるから、必要以上に減速する必要が無い。
 近いうちに登山者を轢くか、バイクに衝突してライダーを殺すだろう。
カーブが終わる場所で車に衝突するかもしれないけど。

>クラクションも数十回鳴らしたな。
 スピードは対向車が落とせと? >>755みたいな2台がホーン鳴らしながら
カーブにつっこんだら面白そうだ。

780国道774号線:2005/07/04(月) 09:23:34 ID:KGSMqVN9
>>778
>>772のラスト三行をじっくり音読するといいよ
781国道774号線:2005/07/04(月) 10:24:35 ID:/cEiIYJw
755タン位なら普通じゃね?
あそこ走る黄色いの、もっと速いぞ。
782国道774号線:2005/07/04(月) 10:26:22 ID:ycdm5dWf
>>776
下北側入口の通行止め看板には工事期間として7/1-7/20と書いてあったから、
雨による土砂崩れではなく、予定通りの工事だと思われ。
783国道774号線:2005/07/04(月) 10:47:55 ID:kkq3v52y
>>781
黄色いの(;´Д`)ハァハァ
784国道774号線:2005/07/04(月) 10:54:30 ID:pkLzn9wx
黄色い救急車に乗ってる方がお似合い。
785国道774号線:2005/07/04(月) 11:00:46 ID:9zteqF8b
>>755はそれほど速くない・・・・と書いたらたたかれるかな?
いくつで走ってたか>>755が目安出してくれないのでわからないけど、
自分でもとることのある動画と比較してそれほど速いとは思わなかった。

黄色いのはマジ速い。後ろつかれたら恐怖。
前から出てきたらもっと恐怖。
786国道774号線:2005/07/04(月) 11:06:38 ID:KsfQeAnN
黄色いの=豹
787国道774号線:2005/07/04(月) 11:11:07 ID:BOMxnMP2
黄色いのって、高速だと遅いアレですか?
788667:2005/07/04(月) 12:01:28 ID:Gq33GSd4
他のスレでも書いたが・・・


温見行ってきた。昨日の深夜w

雨が心配だったが思っていたほどではなかった。
中島の電光板にも「通行止め」の表示はなかった。
ほどなくして、大規模な崖崩れ現場前の迂回路を通過。
しかし豪快な崖崩れだ。
この豪快さは大塚フロッピーのスカトロビデオを見たときのような衝撃だ。

ひょっとしたらこれが長期の通行止めの原因か?と思いつつさらに先を進める。

温見の集落を通って峠に至る上り坂。
温見ストレートも路面は綺麗だった。まるでパイパン。
数匹のカエルに出会ったので「峠は行けるか?」と聞いたが
何も答えてはくれなかった。
雨脚が強くなってきた。
しかし路面はそれほどひどい状態ではなかった。
途中霧に何度か襲われたが全く見えないほどではない。
温見峠に到着すると一気に霧に囲まれる。
風も少々。この県境を示す路面のもっこりがエロティックだ。
ゲートが路肩に置かれていた。雨続きでいつでもすぐに封鎖できるように
するためだろう。
岐阜県側には降りず、またそのまま大野に進路をとり峠を後にする。
行き帰りに何度となく見た工事現場のユンボの勃起ぶりが印象的だ。

途中一台も離合はなかった。
789国道774号線:2005/07/04(月) 13:07:43 ID:qjB0jtPg
右ブラインドコーナーをショートカットしてくるアホは死んでほしい
790国道774号線:2005/07/04(月) 14:19:17 ID:RCZkwJw/
動画の奴、ど真ん中走ってんじゃん。対向車なんか全然意識してない、
ミラーが絶対だとか思ってるのか?人殺すよマジで。
この動画アップ直後、対向車の話出るまで賞賛ばっかりだったとこみると、
このスレの連中の意識レベルがわかる。周りのことも考えながら走れよ・・・
走り屋とかぬかす連中が巻き込み事故起こしたら腹たつよな?
それと一緒。
791国道774号線:2005/07/04(月) 14:24:43 ID:QmIGoUNl
>>790
気違いに何を言っても無駄だと思う。
792国道774号線:2005/07/04(月) 14:28:16 ID:KsfQeAnN
おまえら空気黄泉過ぎだなw
793国道774号線:2005/07/04(月) 15:33:46 ID:V4pY1dfk
http://2st.dip.jp/carmovie/src/up0669.wmv.html
>>755氏の動画曲かえて遊んでみた。
歌詞が酷道ドライバーむけではなかろうか
794国道774号線:2005/07/04(月) 16:08:39 ID:BE+dKxmT
>>790
ど真ん中走る方が安全だと思うよ
その方が歩行者や対向車を早く発見出来るし、
795国道774号線:2005/07/04(月) 16:22:41 ID:Vh/uWT/o
> 歌詞が酷道ドライバーむけではなかろうか

ネラー向け。
796773:2005/07/04(月) 16:55:16 ID:lXzvTqaR
>>774
21世紀の森より少し十津川方面に戻ったところにある村道?でR169に出て、北山村→下北山村
それでもかなりの距離を戻った事になるけど…

>>776>>782
現場手前に軽トラが停めてあり、近づかずに離れた所から写したので詳しくは見てなかったんだけど、
あの現場は崩れてああなった訳ではなく、工事の為一旦道路を削り取ったという事かな?
797国道774号線:2005/07/04(月) 17:14:02 ID:m3sIQ5X/
755氏を叩いてる奴、いい加減、うるさいし、黙れ!
叩くぐらいならヘタレドライバーでも出来るんだよ。
観ていて、アホらしいよ!叩く事ぐらいしか出来ないなんて情けない過ぎ…。
798国道774号線:2005/07/04(月) 17:58:16 ID:rx0tt79M
2ちゃんじゃ誰もが俄か評論家だからなw
ちんたら走って行列引きつれて
僕は上級ドライバーってほくそ笑んでろよ
799国道774号線:2005/07/04(月) 18:05:59 ID:9zteqF8b
>>790はこの道を走ったことないに違いない。
曲がり角などで広くなってる場所で左寄りを走行するのは当然だが、
あそこの道幅でどうやって端っこを走れというのだ?

軽ならできるかもしれないが、少なくとも3ナンバー車では、
道幅いっぱいの場所も多いぞ。

>>755氏は広い箇所ではちゃんと左寄りを走行しているように見える。
800国道774号線:2005/07/04(月) 18:06:57 ID:Pyfya/CW
755自身は、突っ込まれて思い当たるフシは多くあると思うよ。
反省すべき点は反省する、それでいいと思うが。
操車技術自体は、映像からウマイヘタ云々わかるようなものじゃない、一般レベルで至って普通。
問題は、あの場所であの走り方は普通に迷惑ってことだな。
>>772の最後の三行を論破できる奴はいないだろ。

なんか、去年災害の時、酷道走ってる奴はうまいから役に立つ、とか言い出した連中を思い出した。
怖いもの知らずの段階で、俺はうまいと思いあがってるドライバーほど厄介なもんはない。

>>797,798
まだ若いと見たが、楽しく走りたいなら耳に痛い忠告も受け入れてみることだな。
801国道774号線:2005/07/04(月) 18:08:26 ID:Pyfya/CW
アンカーつけ間違ったorz

>>798,799
まだ若いと見たが、楽しく走りたいなら耳に痛い忠告も受け入れてみることだな。
802国道774号線:2005/07/04(月) 18:33:10 ID:WTLXDe0R
さげ
803国道774号線:2005/07/04(月) 18:58:32 ID:14dZvfte
ここのスレで1.5車線とか出てくるが、具体的に車線ってどういう基準なのよ?

漏れの感覚では自分の車+50cmぐらいあれば1.0車線
(白線は無視して、舗装道なら舗装している区間)
0.8車線とかだと路肩を踏みにじらなければならないのだが・・・。

温見峠や冠山なんか距離が長い&川があるだけで通れれば楽に通れる道
だとおもうが、みんなはどうよ?
804国道774号線:2005/07/04(月) 19:06:19 ID:qjB0jtPg
ダンプカーが前から来るとちょっと泣ける道幅=1.5車線
805国道774号線:2005/07/04(月) 19:09:37 ID:w3QI/p9H
>>801
ID変わってますが799。

もうバカできるような歳じゃないよ。
自分の経験上、能力のしょぼいカメラで条件があうとものすごい速度で
走ってるかのような動画がとれることがあるんで、>>755の動画もそれ
なんじゃないかと思ったわけ。
体感速度なんて主観的なものだしね。

>>772は正論だと思う。

いいかげんスレ違いっぽくなってきたので道情報。

滋賀険道34号、R421〜R306間全線走行可能でした。
この時期山菜取り?のような人が結構いるので注意。

車はまだしも人が歩いてると怖いね。
806国道774号線:2005/07/04(月) 19:32:57 ID:m3sIQ5X/
>>805
カメラの件は自分もそう思いました。実は自分のカメラも
映像を観ていると動きが速いな〜と思う事がありまして
映像と実際の状況は随分と違うものだなぁ。と思ったものです。
807国道774号線:2005/07/04(月) 21:39:51 ID:EyqjxQVC
でも公道を走ってるだけでこんだけ言われちゃな
そんなに早く走ってるか?
808国道774号線:2005/07/04(月) 21:47:32 ID:CCjqfDBq
折角うpしてくれた人にギャーギャー言い杉。
809国道774号線:2005/07/04(月) 21:52:50 ID:xEXIHEjs
755に悪意がないのはわかるんだよな・・・
このスレで曝してやろうと思って、いそいそとカメラをセットし、
雨の中をわくわくしながら出かけていったんだろうな。その気持ちわかるよ。ケナゲだ。
でもせっかくの画像を見てヘタだとか言われたくないし、
それに画像の容量を増やさず、ちょっとでも多く撮ろうとして思わずペースをあげてしまった。
そんなとこだろ?

でも公道である以上、色々突っ込みが入るのは仕方がないな。
正直、あとになって彼が事故起こしました、と聞いてもやっぱりと思うだろう。
彼は助かったが、対抗の年寄りがガケに落ちた、と聞いたらもっとやっぱりと思うだろう。
810国道774号線:2005/07/04(月) 21:54:57 ID:KsfQeAnN
この豪雨の中でも温見に突入するアホがいそうで怖い。
811国道774号線:2005/07/04(月) 22:06:34 ID:oG/Y8CG2
動画をはじめから3倍速くらいに編集しとけばブツブツ言われなかったろうにな
812国道774号線:2005/07/04(月) 22:19:31 ID:rx0tt79M
助手席に乗せると、やたらと運転に口を出したがる奴っているだろ。
自分は上手いと思い込んでぐちぐち言う。
勉強も仕事も運動もできない奴ほど、
車の運転は!って、ここぞとばかりプロ気取り。
ましてや顔の見えない匿名掲示板じゃ、何をかいわんや。
みっともないよ。
813国道774号線:2005/07/04(月) 22:23:08 ID:X2j06ozm
助手席からカメラ覗いて走ってみなよ。
視界が狭い分スピード感倍増。

大体あの道で右よりも左よりも然程意味はないと思うが。
814国道774号線:2005/07/04(月) 22:32:20 ID:dlmuoQyV
R421のブロックを速く通過するのが好きだけど
そんなのうpした日には避難轟々だろうな
個人の楽しみとして撮ってみるか・・・
815国道774号線:2005/07/04(月) 22:36:16 ID:EyqjxQVC
>>814
周りに誰も居なきゃなんの迷惑でもないでしょ
少なくとも制限速度で通り抜けられたら崇めたてるよwww
816国道774号線:2005/07/04(月) 23:03:37 ID:7FfMi//X
おまえら、
固定カメラは固定された狭い視野しか映せず、かつ意外と高速に映る
って事を理解してるか?
817国道774号線:2005/07/04(月) 23:15:46 ID:dlmuoQyV
>>815
去年だけど 三重→滋賀 5ナンバー 下は55 上は20
818国道774号線:2005/07/04(月) 23:27:35 ID:pkLzn9wx
>>812
>自分は上手いと思い込んでぐちぐち言う
おまえバカだろ。
議論の中心は、危険走行にあるんだけど。読解力の低下世代?

>>797
>叩くぐらいならヘタレドライバーでも出来るんだよ。
>叩く事ぐらいしか出来ないなんて情けない過ぎ…。
こいつもバカだけどな。なんでここでヘタレドライバーが出てくるんだよ。
お前の書き込みは「叩く前に、危険走行してみろ。」と捉えられるわけだが。
「叩く事」以外に何をしろと?

755が、苦労してビデオを撮ってきて、良かれと思って公開しているのは理解できる。
それは認める。
819国道774号線:2005/07/04(月) 23:48:39 ID:3LldX1yQ
こんな流れになると、動画のupする人がいなくなるんだろうな。
評論家は覆いが、最近の2chは、ケチだけ付ける人が多いですのぅ。
820国道774号線:2005/07/04(月) 23:49:10 ID:EyqjxQVC
>>817
ほんとかよw何の車?
是非うpしてくれ!
821国道774号線:2005/07/04(月) 23:51:16 ID:qYODQhvA
せっかくうPしてくれた人に
冷めた見方しかしない人や自分には真似出来ない
からといって、ひがみで嫌がらせみたいな書き込み
しか出来ない人。

こういう人って社会的にも窓際に追いやられる人が
多いよね。普段から気にいらない人間には嫌がらせ
しようという気持ちしか持ってないからね。
822国道774号線:2005/07/05(火) 00:00:25 ID:qYODQhvA
>>819
ケチ付ける奴は基本的にスルーしましょう。
相手をしても仕方が無いし。危険なんて
酷ヲタの皆さんは承知の上でしょうし、
常にギリギリの所で勝負してるのが酷ヲタ
ってものではないのでしょうか?
823国道774号線:2005/07/05(火) 00:12:24 ID:kv8DWFbO
>>820
どこにでもあるような1500のカローラ
今年は車が違うのでどこまでできるかわからんけどやってみるよ

下のは真っ直ぐなので酷道走るような人の車幅感覚があればできるとおもう
あとはハンドルしっかりもって アクセル踏むだけ
824国道774号線:2005/07/05(火) 00:14:00 ID:EeZucppJ
> せっかくうPしてくれた人に
> 冷めた見方しかしない人や自分には真似出来ない
> からといって、ひがみで嫌がらせみたいな書き込み
> しか出来ない人。

4:主観で決め付ける

> こういう人って社会的にも窓際に追いやられる人が
> 多いよね。普段から気にいらない人間には嫌がらせ
> しようという気持ちしか持ってないからね。

9:自分の見解を述べずに人格批判をする

> ケチ付ける奴は基本的にスルーしましょう。
> 相手をしても仕方が無いし。

5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる

> 酷ヲタの皆さんは承知の上でしょうし、
> 常にギリギリの所で勝負してるのが酷ヲタ
> ってものではないのでしょうか?

4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる

> 常にギリギリの所で勝負してるのが酷ヲタ
> ってものではないのでしょうか?

安全運転は大前提だと思わない?
825国道774号線:2005/07/05(火) 00:17:44 ID:4aev0oW/
>>818
おまえも読解力がない。
「叩く前に危険走行してみろ。」ではなく、「叩く前に同じ場所を走行してみろ」 って事だろ。(W
「叩く事」以外に何をしろって聞くなら、一言。
せっかくうpしてくれているのだから
「大人なら黙って見ていなさい。」
叩くくらいなら、こうやって運転しなきゃいけないよ!って同じように動画をうpして説明しなきゃ!
叩くくらいの偉そうな書き込みくらい、馬鹿でも出来ますから。
人に物事を教えるのは幼稚園児に物事を教えるくらいの教え方が丁度良いものなんですよ。
826国道774号線:2005/07/05(火) 00:21:19 ID:GKdDIwX8
>>824
ひがみの典型例みたいな書き込み方
してますな。ワロタ。
827国道774号線:2005/07/05(火) 00:24:40 ID:wZgSIaMU
>>822
>常にギリギリの所で勝負してるのが酷ヲタ
>ってものではないのでしょうか?

何か勘違いしてないか?そんな世界と違うと思うが。

今初めて755を見たけど、そんな言うほど酷くは無いと思うけど。
漏れもたくさん動画持ってるけど、こんなもんでしょ。
ケチつけてる人も一度動画撮ってみればいいよ。
たぶんそんな完璧な運転なんてできてないと思うよ。
ただ、誰かが指摘してたが、動画撮ってることに対して
要らん気合いが入ってる可能性もあるから、
そう言う面は気をつけた方がいいと思う。
後で編集すればいいくらいの気持ちが必要。

あと、思うんやけど、頭でっかちの奴が急に増えてない?
755に関しては凄くレスがついてるけど、
その割に他のレポって、以前と比べて凄く少ないんだよな・・・
漏れもたまに書いてるけど、ちょっとマイナーネタだと無反応って事が多い。、
何で今回だけって気もする。脳内酷道好きって意外と多いのか?
828国道774号線:2005/07/05(火) 00:30:41 ID:YKiHbSes
糞レスの山。
829国道774号線:2005/07/05(火) 00:32:28 ID:iELaTkJT
830国道774号線:2005/07/05(火) 00:34:26 ID:iELaTkJT
一旦谷底へ降りた道は再び天空へと
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/85650705003338.jpg
831国道774号線:2005/07/05(火) 00:46:14 ID:nprjExn5
>>803
その基準、確かに気になるね。
自分の場合、二輪と四輪がギリギリ離合できるくらいの道幅が1車線だと思ってる。
1.5車線というのは四輪同士が路肩に大きくはみ出してギリギリ離合できる位かな?
832国道774号線:2005/07/05(火) 01:07:39 ID:RT/sbI7W
>>831
漏れはこんな感じで考えています。
   1車線・・・路肩にはみ出さないと四輪同士の離合は不可
   1.5車線・・・充分減速すれば四輪同士の離合は可能
みなさんはどうなんでしょね?
833国道774号線:2005/07/05(火) 01:38:15 ID:Gbh5/7hg
>>825
君は創造力豊かだ。
834国道774号線:2005/07/05(火) 01:51:09 ID:Tu9cThNr
ここのばやい、
右カーブは見通しきくとおもう。
左カーブが崖のせいで見通し効かなくなってるね。

俺が体験した限りでは、こんな酷道ではなかったけど
突然猿が道横断したことがあった。

30`程度で走ってたのですぐ止まれたが、
対向車の他に、こんな予想しないこともあるっちゅーことで。
835国道774号線:2005/07/05(火) 02:01:38 ID:Gbh5/7hg
>叩くぐらいならヘタレドライバーでも出来るんだよ。
と、あるから、「叩くこと以外」の事は「ヘタレドライバー」には出来ない*ことがある*。
ヘタレドライバーの定義がされてないが、「林道の狭い道でスピードを出して走れない」ドライバーをそれと仮定すると、この文章からは 林道で高速走行することが「叩くこと意外」と導かれるのが論理的に納得感がある。
>>825の文章を、最初の文章のNOT系「 NOT叩く => NOTヘタレドライバーに出来る」に代入すると、「同じ場所を走行する」が、ヘタレドライバーには出来ない「ことがある」行為である。同じ場所を走行できないのは、
遠距離に済んでいるか、高所恐怖症かとかが考えられるが、とにかくヘタレドライバーの定義に適合しない。従って、

>>825は創造力が豊かである。 終わり。

836国道774号線:2005/07/05(火) 02:20:59 ID:cDmun0Rs
くだらねぇ
そもそも、それほど速いペースではない
動画を撮ってみれば分かるよ

しかも実際運転した結果、何も起きてないだろう

それをゴチャゴチャ言う時点でイチャモン以外何物でもない

それなら叩いてるやつに聞くが、そもそも人にどうとか言えるなら
当然日頃から制限速度以下でのみ走ってるんだよな

そうでなければ、多少速く見えたぐらいで
他の人間の運転を叩くのは止めれ
837国道774号線:2005/07/05(火) 02:28:25 ID:ocFfERno
ま、よーするに、交通法規破るなら自己責任で、 なおかつ他人を巻き込んだ事故を
起こさない、 この2点が守れるならどーでもいいんじゃねーの?

鬱陶しいレスの応酬されてもスレがつまらなくなるし。

ところで>>788を読んだかんじ温見峠のコンクリブロックが撤去されたと読み取れるんだが
車で温見峠を通過できるんだろうか?
838国道774号線:2005/07/05(火) 02:42:52 ID:02F/thGs
叩くってほどのこと、言ってる奴いるかあ?
ごくごく普通の常識的な指摘にしか見えないが・・・
俺は釣りやるので、大野から温見越えして根尾まで数え切れない回数走ってるが、そのたび危ない道だという思いが強くなる。
ミラーなんて死角だらけだ。サルは当たり前のように出てくるし、カモシカもいる。
行きになかった落石が走行ラインの上にあるなんてのはザラで、大抵の場合気づきもしないドライバーに踏まれて砕けてる。
一番危ないのは、言うまでもなく落石踏むような対向車。

叩くだけなんて空しいよね、って言ってる奴、少しは言われてることの中身を考えてるか?
ただ感情的になってるだけで、論理的な筋道が通ってない。何を言っても非常識な事故予備軍にしか見えん。
839国道774号線:2005/07/05(火) 02:57:13 ID:ocFfERno
     と  こ  ろ  で

福井の勝山市あたりはけっこう大雨だったみたいだがR157大丈夫かな?
道路崩壊とかしてなけりゃいいけど。
840国道774号線:2005/07/05(火) 03:03:45 ID:GKdDIwX8
>>836
>>837
おまいら、落ち着け!!もうその話題は終了。
ゴチャゴチャ言い合っても
結局、伯母谷ループするだけだ。
だから、お互い不満があるかもしれないけど
もう、その話題でゴチャゴチャ言い合うのは
やめよう。不快な気持ちなのは君達だけではない
事も理解してほしい。御願いしますよ、ほんと。

>>837
可能。あとは災害等に注意といった感じです。
841国道774号線:2005/07/05(火) 03:07:01 ID:GKdDIwX8
>>836
>>837
↑間違い

訂正↓
>>836
>>838
842国道774号線:2005/07/05(火) 04:30:30 ID:WB7ahhE2
>>829-830
2枚目ワロス
843国道774号線:2005/07/05(火) 08:00:32 ID:5Q7iHZIy
>>829-830
これはコペンですか?
844国道774号線:2005/07/05(火) 09:16:51 ID:CnbO6auW
法令上1車線の幅は2.75m〜3.5m(一般道の場合)と規定されてるそうな。
この場合は片道2車線以上の場合の1車線あたりだろうが。
845国道774号線:2005/07/05(火) 09:29:30 ID:Ei4RxSRz
>>796
自分も当時土砂降りの雨だったのできちんと見たわけではないけど、河原に下りて作業している
重機の作業道もしっかり作ってあったし、現場自体に昨日今日土砂崩れを起こしたような
生々しいふいんきがなかったので以前なんらかの障害が発生した場所で仮復旧させた後の
本復旧工事だと思われます。にしてもあの雨の中工事をされている作業員は大変だと。

復旧したらこっちはまた、またーり走行に行きたいと思っとります。
846788:2005/07/05(火) 10:29:50 ID:MflB80gb
>837
コンクリブロックは撤去されてどこにも見当たらなかったですよ。
そういえば温見に向かう途中、大野市内のとある土場で
あのコンクリブロックに非常に良く似たやつが山と積んであるのを
目撃したんだが・・・そこから持って行ったのかな・・・。
847国道774号線:2005/07/05(火) 10:33:51 ID:KCz9YjZ3
>>829で渡ってる覆工板の仮橋が>>830で見えてるやつ?
848国道774号線:2005/07/05(火) 17:30:16 ID:qcuCGzDa
と勝手に思いこんでいたが・・・・
849国道774号線:2005/07/05(火) 17:47:23 ID:yBxBvDMq
俺の基準
1.5車線→普通車同士の離合がギリギリ可能。
1車線→普通車と二輪の離合がry
0.8車線→人との離合も危うい、轍程度の幅
850国道774号線:2005/07/05(火) 18:53:11 ID:GKdDIwX8
R425印南らへんで土砂崩れ発生の模様。
851国道774号線:2005/07/05(火) 18:55:19 ID:lKvUYhPT
>>755

動画見ました。
スピードはこんなもんでしょう。
それにしてもスムースですね。

実は自分はあなたと比べてもう少し速い。
但し、ヘッドライト点灯、ブラインドコーナー、待避帯での大幅減速の三点が
あなたと異なります。待避帯で減速するのは見通し範囲内で本当に対向車がいないか
もしくはブラインドカーブの向こうから出てこないかをしっかり確かめるためです。
コーナーで少し道幅が広い場所など左に寄せつつ確認しています。

あなた位の速度なら大幅減速は不要。待避帯の確認はあなたもしてるでしょう。
ヘッドライト点灯は強くお勧めします。
これが常識になれば出会い頭の事故は相当減ります。
東北の皆さんは点灯してくれるようになってきてます。
カーブミラーに映るためなので明るい昼間、ローではよくみえない時には
ハイビームも点灯して満艦電飾状態にしておくのがいいでしょう。
852国道774号線:2005/07/05(火) 19:00:42 ID:lKvUYhPT
酷道走るのなら、Aピラーが視界の邪魔にならない車種を選ぶ必要がありますね。
ブラインドコーナーでAピラーの死角が気になります。
私は元はヨタ車乗りですがヨタ車一般にこの点への配慮が足りないように思います。
853国道774号線:2005/07/05(火) 19:06:51 ID:mUI55DKH
いいかげん論破厨は
極東板に(・∀・)カエレ!
854国道774号線:2005/07/05(火) 19:10:11 ID:Ne1Xn/B8
>>755よ もう素直に言ったらどうだ?
動画の最後に追いついた車は先行車で
対向車が来たら携帯ワン切りで連絡することにして
安全を確認したうえで走ってたってことを
855国道774号線:2005/07/05(火) 19:15:10 ID:GKdDIwX8
テレビに映ってましたけどR425の土砂崩れ、
道路が土砂で埋もれてましたよ。
道路は、崩壊とかはしていないみたいで
土砂に埋もれている以外は、特に問題無さそうに
見えたけど、どれくらいの期間で通行可能に
なるのだろうか?
856国道774号線:2005/07/05(火) 19:18:01 ID:px2HaUbA
>>838
>サルは当たり前のように出てくるし、カモシカもいる。

はぁぁ?あんなとこに猿がいるかよ。日光しか走ったことねーだろ。
カモシカなんて絶滅してるっちゅーの(プゲラッチョ
安全運転厨ってこんなキチガイだらけか
せっかく画像うpしてくれた人にケチつけるな
857国道774号線:2005/07/05(火) 19:20:21 ID:19Fi4gOk
>>856
ゴールド免許だけが唯一誇れる勲章って人間が多いってことだな
858国道774号線:2005/07/05(火) 19:42:52 ID:bz/xLEp/
シカは害獣として毎年割り当てがあって「駆除」。
サルも普通に出てくる。
田舎なら普通の状況。

ニホンカモシカは地域によっては増えすぎて困っているが、特別天然記念物なので駆除できない。
859国道774号線:2005/07/05(火) 21:18:27 ID:LxQBe0QR
>>852
ヨタ車がブラインドコーナーで平気でショートカット走行しているのは、
死角が多くて見えないからどうにでもなれと自暴自棄になっているからだったのか。
860国道774号線:2005/07/05(火) 21:23:47 ID:Wm9Yqj/y
酷道やってると、キツネもたまに見かける
向こうから寄ってくる場合もあるから可愛いけど、伝染病とか寄生虫とかいそうで触れないの。
861829-830:2005/07/05(火) 21:54:02 ID:iELaTkJT
五木村村内のR445は川辺川ダムの建設工事関係で至る所仮道だらけ。
>>829でバイパス開通済み末端から谷底の旧道へ降り、暫く走った後
>>830で再び中腹のバイパスへと戻っていきます。
862国道774号線:2005/07/05(火) 21:59:28 ID:XjQ6oN+e
酷道の走行では危険な場所での確認と予知が重要だよな。
そして本当に必要なところでは減速する。

延々とマターリ走っていればいいってわけではないと思うのよ。
(見通しの良いところでもタラタラと…)
>>755の追いついた車からそんなオーラが感じられたが、、、
あの後の>>755がどうなったが気になったりして。
863国道774号線:2005/07/05(火) 22:17:51 ID:GE8yF1uH
>>856,857
神。
864829-830:2005/07/05(火) 22:26:11 ID:iELaTkJT
R455、もう少しすれば快走ルートに変貌するでしょうね。
http://www.uplo.net/www/vip22717.jpg
国道が一旦停止
http://www.uplo.net/www/vip22719.jpg
仮道再掲

>>856カモシカ@能郷
http://www.uplo.net/www/vip22724.jpg
865国道774号線:2005/07/05(火) 22:31:57 ID:1/P7OlA4
>>852
漏れはンダ車だがAピラーは邪魔だよ。
最近のクルマは対衝突やらなんやらでピラー太くなってるから
ある程度は仕方ないかと。

>>862
禿同。
ところ構わずトロ走りするヤシってたいがい周り見えてないからなぁ。
自分の都合、自分のタイミングで動きやがる。いい迷惑だよホント。
866国道774号線:2005/07/05(火) 22:39:41 ID:GE8yF1uH
あの画像のその後は、後ろに張り付いて煽りたおしたってとこじゃないか。
運転している前走車は、峠に向かう年寄りだった、そんな感じ。

つーか動物いるのも知らないで走ってる奴、マジ危ないから来ないでくれ。
867国道774号線:2005/07/05(火) 22:49:50 ID:1uDqrvti
どうやら酷道は>>866の物だったらしい。
すっかり国の物だと思って自由に出入りしていたが。
来月辺り、温見に行こうかと思いますが走ってもいいですか?
動画の人みたく軽やかに走りたいんですが。
できればその日はあなたは来ないで下さいね。
邪魔だから。
868国道774号線:2005/07/05(火) 22:59:06 ID:QNwxkm7C
前走ってた車はノロすぎるかもしれんが、
バイクとかが対向に飛び込んできたらどうすんだ?
車以上に飛ばしてるぞ、あやつらは。
869国道774号線:2005/07/05(火) 23:01:42 ID:HNgTOkvS
>>867
酷道が866の物だなんて、誰も言ってないことを言い出して許可もとめた2行後に

>できればその日はあなたは来ないで下さいね。
>邪魔だから。 

なんて、あなたは2重人格かなんかですか?
870国道774号線:2005/07/05(火) 23:12:37 ID:GE8yF1uH
>>869
やめとけ、無駄。このスレに紛れ込んでる一部のガキには分からん。
そういや去年、ドライブ好きの大学生を自称してる奴がいたな。
早朝4時の転落事故のニュースがあり、彼はその後一度も姿を現さない。
871国道774号線:2005/07/05(火) 23:22:34 ID:G6jvwD6i
ここは酷道好きが集まるとこじゃねーの?
なんか酷道は走っては行けません
ってスレみたい
国道何だから極論言ったら、すれ違いが下手糞だろうがなんのお咎めもない
用は自分がでっかい余裕持ってて危なそうなのが居たらうまくスルーすりゃいいことだろ
まぁお前らの酷道の走り方とやらが、ここでは多数派であっても酷道走る人口からしたら少数意見なんじゃないの?
予備知識のない人だっていっぱい通ると思うし
872829-830:2005/07/05(火) 23:34:01 ID:iELaTkJT
誰か今日のインリンの始球式の画像うpしれ。
873829-830:2005/07/05(火) 23:34:21 ID:iELaTkJT
激しく誤爆スマソ
874834:2005/07/06(水) 00:00:51 ID:tHPIVGdb
ちなみに俺が猿タソと出会ったのはこの辺
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&scl=70000&el=138%2F32%2F20.466&pnf=1&size=954,768&nl=35%2F28%2F18.188&coco=35/28/18.188,138/32/20.466&icon=map_icon_11,0,,,,

俺と出くわしたとき猿タソは横断中だったんだけど、
1匹だけ渡りきれなかった。

で、その直後、なんか銃声のような音が・・・

結局それが銃声だったのかは分からないんだが、、
未だに気になる。。

まさか・・・
875国道774号線:2005/07/06(水) 00:07:00 ID:RMvMYgoj
>>870
>そういや去年、ドライブ好きの大学生を自称してる奴がいたな。
早朝4時の転落事故のニュースがあり、彼はその後一度も姿を現さない。

えー!!!御冥福をお祈り致します。
876国道774号線:2005/07/06(水) 00:16:53 ID:RMvMYgoj
>>870
ちなみに去年の今頃の話なのでしょうか?
877国道774号線:2005/07/06(水) 00:23:43 ID:w36Ojucw
R157で落ちたのは去年のもう少し後の話。
878国道774号線:2005/07/06(水) 00:27:02 ID:RMvMYgoj
>>877
事故のソースとかってまだ残ってるのかなあ?
一応、スレ住人の人が亡くなったって事なんでしょ?
879国道774号線:2005/07/06(水) 00:34:33 ID:rrqIF820
880国道774号線:2005/07/06(水) 01:11:04 ID:Ll/m6rcT
>>856,857
( ゚д゚)ポカーン
山に行ったら動物がいる、ぐらいのことがわからず(ましてカモシカが絶滅種って一体?)
偉そうにサンドラは邪魔みたいなことを言ってたら、そら滑稽だと思われるよ・・・orz
881国道774号線:2005/07/06(水) 01:14:07 ID:Ll/m6rcT
連投スマソ。
思い出すな去年を。去年の台風禍は酷かった。転落死は確か8月頃だったか。
おサルさんを見たことないような新人ドライバーに耳痛いこと言う奴がいるのも、
こういう事があるからなんだよな。
温見なんてほんと数メートル横に、”死”がぱっくり大きな口を開けてるんだから。
882国道774号線:2005/07/06(水) 01:22:12 ID:RMvMYgoj
>>879
有難うございました。
このスレの
>>32のリンク先ってのは見る事が
出来ませんでしたが、このリンク先に
転落された人の書き込みが残っていると
いう事なんですかね?
883吉田都 ◆eYark0dJBs :2005/07/06(水) 01:40:49 ID:ODZnuFNC
   ∧△∧
  (,, ´∀)      >>877
  │∪  つ━・~   確か8月やったような気がするが・・・
  ∠___丿
             ニュースを聞いたときはびっくりしたねぇ。なくなった学生さんには重ねて
             ご冥福をお祈りしまつ・・・
884国道774号線:2005/07/06(水) 01:51:02 ID:RMvMYgoj
事故が起きた時のR157って災害で福井への通り抜けは
不可能だったみたいですね。
これでも天下の国道か?の2004/8/28付近の書き込みを
読んでみたら、そんな事が書いてあった。
何か、怖くなってきた。
885国道774号線:2005/07/06(水) 01:58:57 ID:RMvMYgoj
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1092285463/

御冥福をお祈り申し上げます。
886吉田都 ◆eYark0dJBs :2005/07/06(水) 02:15:51 ID:ODZnuFNC
>>882
いや、そのリンク先はガイドライン板のネタカキコみたいやね・・・

83 名前:水先案名無い人 投稿日:03/10/18 04:33 ID:GW2SXh+Q
3桁国道のR157で金沢〜岐阜を往復している。先月書店に立ち読みしに行ったら地図を見た瞬間に即決した。
最短距離、マジで。そして道の上を川が流れている。温見ストレートでアクセルを踏むとどこまでも加速する、マジで。ちょっと
感動。しかもメインルートなのに下道だから高速代がいらなくて良い。R157は時間がかかると言わ
れてるけど個人的には速いと思う。北陸道と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ能郷〜黒津なんかで対向車が来るとちょっと怖いね。国道なのに落ちたら死ぬし。
速度にかんしては多分北陸道もR157も変わらないでしょ。北陸道乗ったことないから
知らないけど高速道路か一般道路ででそんなに変わったらアホ臭くてだれもR157な
んて通らないでしょ。個人的にはR157でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどMapFanWebで金沢〜岐阜を高速道路無しでルート検索したらでマジでR157経由が
出てきた。つまりはR8ですら3桁国道のR157には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
887国道774号線:2005/07/06(水) 03:12:30 ID:hitj3Xbz
R157を岐阜から福井に向けて走るなら、普通に走る分にはまず落ちない。
それでも転落事故はかなりの件数起きてる。
おそらく、事故は想定外の何かがあった場合に起きてるんだろう。
一番考えられるのは鹿・カモシカなどの大型獣の飛び出し。
俺は昔R418木曽川沿いの崖でイノシシの親子がいてヒヤリ!というのを経験した。
(サルは路上にいると叫び声で仲間に知らせるので多分気づく)
次はブラインドの先の落石で跳ねて脱輪というケース。
これはスピードが乗ってなければ起こりえない。

福井側から岐阜へ向かう場合は、言うまでもなく対向車が最大の難。
蒸し返すつもりはないが、ここ一日のやりとりを見るにこの辺の意識が足りてない面子が多いと思わざるを得ない。
死に直結する道を走るなら、必要以上に慎重が一番。他人を死にいざなう可能性があることも忘れずに、思いやりをもって。
888国道774号線:2005/07/06(水) 03:13:45 ID:ZVmjdjDM
死に場所なんていくらでもあるさ。
それにハマらないようにしないとな。


888ゲッツ(σ゚∇゚)σ
889国道774号線:2005/07/06(水) 17:08:53 ID:EPp82cdJ
>>887
すばらしい。最後の一行は名言。
890国道774号線:2005/07/06(水) 18:05:57 ID:a8AIeCMg
普通に街中マターリ流してても死ぬ時は死ぬ。
クルマの運転ってのはそういう危険なもんだっていう気構えが
出来てるかどうかで生と死が分かれると思ふ。

その上で、石橋叩きすぎて壊す位慎重にリスク回避しようとするか
ギリギリのマージン残して積極的にコントロールしようとするかは
人生と同じく人ぞれぞれ。
赤の他人がとやかく口出すのは野暮ってもんだ。
891国道774号線:2005/07/06(水) 18:19:13 ID:UsPk6gKF
>>887
道路状況にもよるけど、ハンドルをきったら、車が予想以上の曲がり方をして崖から転落。自分は、これで、山肌に激突した事がある。幸い無傷だったわけだが。
892国道774号線:2005/07/06(水) 18:43:23 ID:EVGlDUch
>>890
それで勝手に死ぬなら全く問題ないが、
他人を巻き込むのだけは勘弁な。
893国道774号線:2005/07/06(水) 19:13:07 ID:LDiaf+2o
>>890
道路は公共の物である以上、自分だけがよければという考えは通用しない。
お前さんの論理が通用するなら、道路交通法は存在しない。
894国道774号線:2005/07/06(水) 21:58:01 ID:ijFgXXWZ
>>887
漏れは…落ちたら死ぬ区間をバック中に
目測誤り転落ってのがありそうに思えたかな…。
(ガードレールにはならないあの細いロープの存在は
バックのいい目安になり助かったな。)

運悪く対向車が…って時のために
酷道挑む前にはバックの練習忘れずにネ。
895国道774号線:2005/07/06(水) 22:08:36 ID:71B56hiy
>>894
((((((;゚Д゚))))))
896国道774号線:2005/07/06(水) 22:47:48 ID:pZ08tQzX
897国道774号線:2005/07/06(水) 23:37:16 ID:hKCrCn4G
R299十石峠を走行中、落石が踏まれて砂利状になった奴にのってケツが滑って、
ガードレールにゴンとやった。あれ以来スピードは控えるようにしてる。

R157ならすでにあぼーん
898国道774号線:2005/07/06(水) 23:39:43 ID:hKCrCn4G
>>894
それあるかもね。
対向車がバックしてるときにガケに落ちたら

( ゚д゚)ポカーン

だろうな。
温見で死人が出たときも、知らん振りで帰った奴がいるのかもしれないって、
ちょっと思った。
899国道774号線:2005/07/07(木) 00:40:25 ID:KG/R2xmI
もう転落事故の話はやめてくれ
900国道774号線:2005/07/07(木) 00:46:45 ID:qhQEB7ff
900ゲッツ(σ゚∇゚)σして忘れろ
901国道774号線:2005/07/07(木) 00:46:54 ID:iQ+RKCr9
>>890
ガキ
902国道774号線:2005/07/07(木) 11:54:37 ID:BHMsPAhi
池田山、雨の工事区間でブレーキ踏んだら見事にロック。
ブレーキ抜いて操舵を復活させることに思い至らなかったら落ちてた。
もちろんおもいっきりハンドル切ってるからグリップ復活した瞬間タコ踊り。
903国道774号線:2005/07/07(木) 13:53:57 ID:+/zU5L0e
温見峠岐阜側で崖崩れ。能郷より通行止め。
相変らずだ。
9045番街の鞠糸会 ◆FHMFbamcTc :2005/07/07(木) 18:53:51 ID:+DbB9QTe
先日、友人とR418逝ったけど。
友人の感想「もう、ここは勘弁してくれ!!」と。
905国道774号線:2005/07/07(木) 19:28:10 ID:cr5AfMtY
R418を始めて走ったのは10年以上前だった。
当時からほぼ廃道だったんだが、知らない土地で国道を脱線したくなくて、
探してまで入った道だったんだが・・・
当時は今と違って予備知識など仕入れようもなかった。泣きそうだった。
一番怖かったのは日没だな。せきたてられるように必死に走った。
町道分岐も当時のままだが、当時はまさか国道に比べあのケモノ道のほうが
マシとは思わず、そのまま武並まで突っ切った。

最近、ネットのおかげであの道から「県道」が分岐してることを初めて知ったよ。
ネットで事前情報確認できるようになって便利になったが、
昔みたいなシャレにならないスリリングさは味わえなくなった。
906国道774号線:2005/07/07(木) 19:46:50 ID:jBWng1DY
>>905
しかし、よく国道だって気づいたね。
漏れはネットで下調べしておいたのに、
あの、×印の標識がある所に着くまで、
間違ってるんじゃないかと絶えず不安になってたよ。
907国道774号線:2005/07/07(木) 22:16:20 ID:vqKvtsEc
あんまり昔のことでよく覚えてないが、当時は今よりわかりやすかった気が。
×印看板があったかどうかも覚えてない。
多分92年頃だったと思うんだよな。当時の地図は、ちゃんと赤線で現役バリバリ国道として扱われてたはず。

最初の橋とおっかないトンネル、そっから先の地獄のような道のインパクトが強すぎた。
最近は落石で通り抜けられないらしくて、その石詣でに出かける奴もいるようだが、
俺は二度と走りたくない。
908国道774号線:2005/07/08(金) 07:33:41 ID:Pd/H3ZT8
>>907
私は暗峠を二度と走りたくない.人を轢きそうでいや.
909国道774号線:2005/07/08(金) 10:09:36 ID:Qp8iPQ1a
R152全線走破は余裕ですか?
910国道774号線:2005/07/08(金) 12:18:25 ID:XuJWp4dG
不通区間も通りたいなら「不可能に近い」
迂回林道経由なら「楽勝」
911国道774号線:2005/07/08(金) 14:47:02 ID:Xj/p1+VU
>>907
落石ではなく、通行できなくするために設置されたバリケード代わりの石。
設置時は、石を積んだユニック付トラックがあの道を走ったのだろうかw

>>908
クラッチが磨り減る臭いが精神衛生上良くなかったので、自分のMT車では二度と行きたくないorz
912国道774号線:2005/07/08(金) 17:23:09 ID:fajEqDKI
ありゃ自然落石だろ。岩質が一致してる。
913国道774号線:2005/07/08(金) 17:50:42 ID:fajEqDKI
>>909
青崩峠はMTBで行くしかない。
蛇洞で迂回する通行止め区間の実態は見たことないから知らない。
914国道774号線:2005/07/08(金) 19:20:27 ID:HlZYXKEt
>>913

MTB担いで階段登るの大変そうw
9155番街の鞠糸会 ◆FHMFbamcTc :2005/07/08(金) 20:19:31 ID:GwL59GQH
ちなみにオイラはトヨタ海苔だけど、
純正ナビ、R418通行不能区間きちんと赤線(開通扱い)だった。

おいおい、いくらなんでもそりゃないだろ。
実態知らない人がナビを信じて逝ったらとんでもない事になりそうな悪寒。
916国道774号線:2005/07/08(金) 21:47:56 ID:pyWDcYH7
大抵の人は湯谷橋のバッテン看板で引き返すから大丈夫。
知識なしに突っ込む奴はよっぽどのバカで男前。
917国道774号線:2005/07/08(金) 22:30:09 ID:YphLm2V6
おまえら教えてくれ・・・
温見っておんみじゃなくてぬくみなん?ずっと間違って読んでた
石榑はいしぐれだよな?ちなみに「榑」なんて打てば出んの?
楢はたるじゃなくてなら
暗峠はくらがりとうげ?
あとは・・・何だ・・・?
918国道774号線:2005/07/08(金) 22:34:31 ID:C9RM4Fcd
青崩峠=あおくずれとうげ
八草峠=はちくさとうげ
京柱峠=きょうちゅうとうげ
9195番街の鞠糸会 ◆FHMFbamcTc :2005/07/08(金) 22:35:10 ID:GwL59GQH
>>916
そりゃ、そうかw。

ところで、トヨタ以外のメーカー海苔で純正ナビの表示ってどうよ?
920国道774号線:2005/07/08(金) 22:43:57 ID:YphLm2V6
自信無くなってきた・・・
渋峠→しぶとうげ
麦草峠→むぎくさとうげ
十石峠→じっこくとうげ

だよな・・・
921国道774号線:2005/07/08(金) 22:57:43 ID:zANIdyAJ
#5c54
922国道774号線:2005/07/08(金) 23:15:30 ID:/GGAswya
>>919
トヨタはバカなオットコ前。





とは正反対
923国道774号線:2005/07/08(金) 23:49:34 ID:qb8mlRwn
>>915
ヨタ車海苔なんて大半はクルマにも興味無く、地図もあまり読まず、カーナビの案内通りに
クルマを走らせたりする香具師ばっかりだから、そんな人達があの区間に誘導されちまったら 
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル (ヨタ海苔よスマソ、漏れもヨタ海苔だ。EL41だけど。w)
924国道774号線:2005/07/08(金) 23:50:00 ID:jeb0eqNq
>>918
おい w
925国道774号線:2005/07/09(土) 00:16:04 ID:mhJBTieL
ヤビツ峠=やびつとうげ
926国道774号線:2005/07/09(土) 00:18:33 ID:X0c7bsjm
>>923
「EL41」に反応してみるw
俺、このスレが2スレ目あたりの頃までEL31に乗ってたよ
927国道774号線:2005/07/09(土) 00:48:19 ID:GOzIJW8Y
>>925
マジデスカ(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
928国道774号線:2005/07/09(土) 02:43:21 ID:tVNYUewA
>>925
ずっと間違えて読んでたよ・・・・・・orz
929国道774号線:2005/07/09(土) 04:15:11 ID:htijzvCa
名古屋方面から、R157とR417をぐるっと廻って来ることは可能ですか?
930国道774号線:2005/07/09(土) 06:02:50 ID:PtCOZHwk
>>929
無理だったような。
931国道774号線:2005/07/09(土) 06:31:17 ID:StbLXXEn
おおたるみとうげ
大弛峠・大垂水峠
932国道774号線:2005/07/09(土) 07:06:58 ID:HoAKIUNi
>>923
俺もEL41海苔だ罠( ・∀・)人(・∀・ )
意外と酷道向けかもしれないね、この車。
933国道774号線:2005/07/09(土) 07:29:51 ID:D9VXuUZW
そういやターセルで酷道めぐりしてる人がいたな。
934国道774号線:2005/07/09(土) 09:30:01 ID:pMbIGp1f
>>933
その方は大御所様ですが何か?
935Death Rider ◆z6kiWaME7o :2005/07/09(土) 09:31:10 ID:GaoCWYPc
>>917
旧型ヴィッツ海苔の漏れが回答するッス。

IMEの変換モードを「人名/地名」に変えて(ここ重要)、「くれ」と
入れて変換すれば出て来ますよん。
因みにこのモードなら「石榑峠」も一発で変換可能でつ。
936国道774号線:2005/07/09(土) 10:09:02 ID:PtCOZHwk
>>917
温見=ぬくみとうげ

大野土木事務所へ電話して
「おんみとうげは通行可能ですか?」と
問い合わせれば、「ぬくみとうげは通行可能ですよ」
って教えてくれる。
「おんみ」でも普通に対応してくれるって事は
結構、「おんみとうげ」で問い合わせしてくる人が
多いのだと思う。
937国道774号線:2005/07/09(土) 10:28:04 ID:wBXJLJ2w
温見=あつみ
だと思っていた俺ガイルorz
938国道774号線:2005/07/09(土) 11:32:49 ID:2km7zfZl
>>937
新潟県民?
939国道774号線:2005/07/09(土) 11:46:35 ID:alNvzKo3
青崩峠を「あおがれとうげ」と読んでしまう。どうしても。
新田次郎の武田信玄では「あおがれとうげ」って
ルビが振ってあった気がするんだよな。
940国道774号線:2005/07/09(土) 11:55:03 ID:wBXJLJ2w
>>938
いえ、栃木県民ですw
小学生の頃に地図帳で見た山形県温海町の読みが頭に残ってたんで、「温見=あつみ」
なんかなと思ってました
941国道774号線:2005/07/09(土) 15:09:48 ID:EGJ5VawJ
>>903
結局温見峠は通行止めってこと?
942国道774号線:2005/07/09(土) 15:58:00 ID:XtBJCFdz
ヌプイトウゲ
943国道774号線:2005/07/09(土) 21:02:08 ID:htijzvCa
温州みかんは「うんしゅうみかん」と読む。
原産は中国っぽくみえるけど、れっきとした日本産。

温見峠のネーミングの由来を知りたい。
944国道774号線:2005/07/09(土) 21:34:56 ID:cr+/jvnm
酷道マニアを生温かく見守る峠
945国道774号線:2005/07/10(日) 00:30:03 ID:o40TDSDJ
ヌプリの転訛である、とか適当なことを言ってみる
946国道774号線:2005/07/10(日) 00:45:42 ID:IhEyNxUU
>>943
「おんしゅうみかん」と読んでいた。
中国産?って思ってた。
そんな三十路な漏れ・・・orz

父鬼街道は「ちちおにかいどう」でいいんだよね?
947923:2005/07/10(日) 01:38:16 ID:uHo8p/Ug
>>933
EL53(1.5L)だったなあれは。私のは1.3Lのショボいグレードのヤシなんで、狭い所でのすれ違いの際は
窓を空けてドアミラーを降り畳まなければならないので面倒臭い。(電動格納式ドアミラー付きの車ホスィ)
948国道774号線:2005/07/10(日) 02:43:20 ID:PrsschJN
>>946

「おにちくびかいどう」
949国道774号線:2005/07/10(日) 12:48:25 ID:zSSpeINX
スレの流れを読まずにイソプレ

島根山口r12(鹿野六日市線) 米山峠 初心者 ★★
中国道で米山トンネルを通るたびに気になる峠道。
島根県側は、意外なほどアッサリと峠に到達することができます。
一方、山口県側はだらだらした峠道。険しい箇所もごく僅か。
全線通して離合箇所は多く、肩の力を抜いて走るにはもってこい。
中国道の米山トンネル坑口が足元にあるので、、流れ行く車を見ながら時間を忘れるのもまた一興・・・

山口r361(錦鹿野線) 木谷峡 中級者 ★★★
木谷峡沿いの1車線。
綺麗な渓谷だけど、いかんせんガードレールが少なく、路面も若干荒れている。
でも、要所要所にはガードレールは設置されているし、川床との高低差も少ないので、落ちても安心。
紅葉が凄そうな反面、道路状態がこれなので、紅葉シーズンには凄いことになりそう・・・
下流の方は建設中の平瀬ダムにより水没する模様で、大幅にルートを変更中。

R434 錦町〜松ノ木峠
以前レポされているので簡単に。
深い谷底と緩やかな峠越えの1.5車線道。
綺麗に整備されているので狭さを感じることはありません。
整備が急速に進んでいるので、快適路に変わるのは時間の問題かもしれません。
ちなみに、このあたりの中国道は、谷間の遥か上方を走っていて眺望抜群。
この区間は中国道を走られることを強くオススメしまつ。

広島r306(小原猪山線) 北広島・安芸太田町境 若葉たん ★
改良区間が多く存在するそこそこの道。
周囲は里山といった感じで開けてはいるけれども、耕作をやめた土地が多く荒涼とした感じ。
途中でクロスする広域農道の立派さといったら・・・
950国道774号線:2005/07/10(日) 15:10:19 ID:Cq3qnSor
>>943
単に温水の出る場所かと。
温見、温水、温井、貫井などの地名はたいていそういう意味。
951国道774号線:2005/07/10(日) 15:21:56 ID:R3PEvipS
>>949
952国道774号線:2005/07/10(日) 15:35:06 ID:IhEyNxUU
>>948
( Д )  ゚  ゚
953国道774号線:2005/07/10(日) 15:48:38 ID:zSSpeINX
さらにイソプレ

広島r308(溝口加計線) 全線 初心者 ★★
渓流沿いの1.2車線道。渓流沿いの割には、鬱蒼とした森林に視界を阻まれ、渓流を楽しめるポイントはごく僅か。
途中、怪しげなトンネルが1箇所あって、オレンジ色の照明が不気味。
交通量は少ないようで、静かな渓流探索を楽しむことができます。

広島r26(新市七曲西城線) 神石高原町〜福山市 若葉たん ★
渓谷沿いの1.5車線道。交通量が多く、しかもハイペースで流れているので走行に気を使う。
路面、設備ともしっかりしているので、走行に問題無し。
特徴のある道ではないので印象が薄いです・・・

広島r400(藤尾井関線) 全線 中級者 ★
雑木林の1車線道。広島r26交点でのあまりの怪しさに思わず走行。
怪しい道をしばらく走ると、いきなり民家が現れて「こんなところに民家!」とビックリ。
その後、井関まで無人地帯。特に藤尾ダムから先は雑木林以外何にもない。
こんな道なので、交通量は皆無・・・と思っていたら、いきなり軽トラ軍団が現れてさらにビックリ。

広島r419(坂瀬川駅家線) 神石高原町〜福山市 上級者 ★
酷な区間(6.6km)はほぼ1.0車線。
神石高原町の見晴らしイイ地帯(木が伐採されていて遮る物がない)が怖い。
それ以外は鬱蒼とした(しかも荒れている)杉林の1.0車線道。
道路上には堆積物が多い上に、周囲には不法投棄も多い。
それに鬱蒼とした雑木林が相俟って、汚い道という印象を受けますた。
見所もこれといってないので、突っ込んだが最後、勢いに任せて一気に走り通しましょう。

岡山r225(虫明長浜線) 瀬戸内市邑久町虫明〜岡山r227交点
ここも以前レポされているので簡単に。
一部、海岸線を通る区間(落ちたら溺れる)はあるものの、それ以外は鬱蒼としたジャングル状態。
幅員が狭く、ところによっては0.8車線程度。
ただ、路肩が広めなので、舗装面から外れたからといってすぐに脱輪はしないのでご安心を。
ジャングル地帯以外は1.0〜1.2車線の生活農道。
954国道774号線:2005/07/10(日) 16:24:41 ID:DXlAnD+r
クーラーが逝ったよ・・・(ノд`。)
酷暑の中で酷道なんてムリ
955国道774号線:2005/07/10(日) 16:59:23 ID:QC5w78KQ
>>954
涌き水がある酷道にでも行って水浴びでも汁
956国道774号線:2005/07/10(日) 17:27:59 ID:R3PEvipS
山中を走ってると、他の場所よりやけに涼しい場所がある。
ああいう場所を求めていけば・・・

山に行けば窓全開で走ってる方が気持ち良いときも多いけどな。
一番キツいのは蒸し暑くて、雨で窓もろくにあけられん今の季節かもしれん。
957国道774号線:2005/07/10(日) 17:33:58 ID:R3PEvipS
今度は大分の酷道がヤバい?

毎年このような災害が起こってるなぁ・・・
958国道774号線:2005/07/10(日) 20:36:40 ID:GIcOCJaM
正直今時の日本で冷房入らない車なんて無理だな。
しかしエアコンは高くつくからなあ。粘り強く乗る奴でもエアコン死亡と
同時に買い替えってパターンが多い。
959国道774号線:2005/07/10(日) 21:50:28 ID:OQtEr/K0
酷道走りに行く時スペアタイヤどうしてる?
ジムニーやパジェロミニみたいにデザインの一部分として同じタイヤが
スペアに着いている車は別にしてみんな車載のテンパー以外にホイール
付きタイヤ積んでいきますか?
四駆やLSD付き二駆の場合山を下りきるまで駆動輪にテンパーっていう
のはデフに負担掛けそうですし…
うろ覚えですがハチロクにメーカーオプションのLSDを付けた場合スペ
アタイヤがグランドタイヤと同じになっているという話を聞いたもんで

そういう漏れも先日迷い込んだ林道でフロントをサイドカットしてし
まって足場の悪い雨の中テンパー→リヤ→フロントのタイヤ交換を強いられたんだが  orz
(車は普通のFF4ドアセダンに後付機械式LSD)
960国道774号線:2005/07/10(日) 22:27:57 ID:yRIOLof8
>>959
フルタイム4WD海苔だが天パー使用時は強制2駆にする。
ヒューズ1個刺せばおk
961国道774号線:2005/07/10(日) 23:25:36 ID:WUKgWmg5
漢はA/C切って激走しる!

ってA/C入ってると急登坂登らんのね....orz
962国道774号線:2005/07/11(月) 00:15:22 ID:6Ko03KvU
>>960
NA・ATのレガスィ?
963Death Rider ◆z6kiWaME7o :2005/07/11(月) 10:07:39 ID:0ZDEfsFK
有休なのをいい事に、朝からレポでつ(w

・岐阜r435(御岳山朝日線)
チャオ御岳スノーリゾート〜濁河(にごりご)温泉

MAXマップルには「濁河温泉下〜柳蘭峠間ダート」と書いてあるが、実際は
単に高山市側で舗装がガレているだけの1.0〜1.5車線。
チャオ付近は一部付替工事済or進行中で、遠からず険道区間ではなくなる見込。
濁河峠を過ぎて下呂市に入ると、さっきまでのガレ具合が嘘の様にまともな
舗装になっていて、少々拍子抜け。
夏場であれば、終点に或る濁河温泉の露天風呂で一息つくとイイかと思われ。

評価:初心者★★★
(チャオからの展望と温泉がイイ感じなので)
964Death Rider ◆z6kiWaME7o :2005/07/11(月) 10:09:48 ID:0ZDEfsFK
訂正:

×終点に或る
○終点に在る
965国道774号線:2005/07/11(月) 14:08:17 ID:wDNxTrGI
>>963
その道、初心者のころ冬に通ってガクブルだったよw
初雪道だった・・・懐かすぃw
966国道774号線:2005/07/11(月) 17:34:53 ID:tFfwkctL
http://side-b.jp/r774/r774.html

    | リスト更新シマスタ
    |  ('A`)y━・~~~
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ミナサン情報&フォローアリガd

ヒキツヅキ フォロー&情報キボンヌ
967国道774号線:2005/07/11(月) 18:10:18 ID:c62fnqcw
>>803
遅レスですが、自分の感覚はこんな感じ
レポ書くときはこういう感覚で書いてます。他の人と認識が違ったりするかな?

0.8車線 道幅とタイヤの幅がほとんど同じくらい、軽でないとキツい。
1.0車線 四輪同士の離合不可(待避所でしか離合できない)
1.2車線 止まるくらい減速してギリギリ離合可能
1.5車線 20〜30km程度に減速すれば問題なく離合可能
1.8車線 減速しなくても余裕で離合可能。
2.0車線 センターラインのある道路。
968国道774号線:2005/07/11(月) 18:39:45 ID:tFfwkctL
以前うpろだにうpした分でつが、お暇だったらどぞ。
ttp://side-b.jp/r774/20040523_1.html
ttp://side-b.jp/r774/20040627_1.html

ソノ参ハ イツデキルノダロウカ・・・('A`)
969国道774号線:2005/07/11(月) 19:09:29 ID:5KZAhs5I
>>963
ちょっと前にそこを通ったけど、天気がいいと眺めがいいね。
濁河温泉に行くr441も途中で御岳が見えて結構よかった。

>>966
オツカレーチャン

車線に関しては統一してテンプレ化した方がいいんじゃない?
970旧262 ◆UpRCGFXmtk :2005/07/11(月) 20:37:08 ID:zLkhfcYp
次スレ
【酷道】これでも天下の国道か?Part12【険道】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1121081272
971国道774号線:2005/07/11(月) 20:48:43 ID:GEH8PR1a
初めてこのスレ読んだけど、県道16号って小牧側からなら
車で通過して遊んでますが・・・
多治見側から一度だけ通過したことあるが疲れたのでもうしない
972国道774号線:2005/07/11(月) 21:39:05 ID:aMoXJ1we
>>968
うほっ
3ナンバーは行けそう?
973Death Rider ◆z6kiWaME7o :2005/07/11(月) 23:03:58 ID:94O+2IhT
次スレが立ったという事で・・・(w


これでも天下の国道か?                通
       ___        \ ___/
≪===( .11 )=== .==( X )===≫  行
       ヽ/     | |    /v\   
  .    . .  .     | |              止
    次 ス レ    | |

          2 7 k m 先
974Death Rider ◆z6kiWaME7o :2005/07/11(月) 23:05:02 ID:94O+2IhT
訂正ッス、スマソ。


これでも天下の国道か?                通
       ___        \ ___/
≪===( .12 )=== .==( X )===≫  行
       ヽ/     | |    /v\   
  .    . .  .     | |              止
    次 ス レ    | |

          2 6 k m 先
975吉田都 ◆eYark0dJBs :2005/07/11(月) 23:09:29 ID:8pJi2DI8
  .     ┌───┐
 .      │●○●│
┌────┴───┴────┐
│                    │
│ 25`先通行止め 迂回せよ....│
│                    │
└─────────────┘
976国道774号線:2005/07/11(月) 23:21:15 ID:64d1hNZ5
┏━━━━━┓
┃.まわり道.→┃http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1121081272
┃ DETOUR  ┃
┗━━━━━┛
977国道774号線:2005/07/11(月) 23:44:23 ID:qMMAtofF
┏━━━━━━━━━┓
┃┌───────┐┃
┃│ 道 路 情 報  |..┃
┃└───────┘┃
┃┌───────┐┃
┃│ .23 キ .ロ 先 . |..┃
┃└───────┘┃
┃┌───────┐┃ ┏━━━━━┓
┃│   通 行 止   |..┃ ┃酷道12号線┃
┃└───────┘┃ ┃ 新道完成 ┃
┃┌───────┐┃ ┃. 迂回せよ!┃
┃│土砂崩れの恐れ│┃ ┃.       ┃
┃└───────┘┃ ┃酷道交通省┃
┗━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━┛
      ┃ ┃    .      ┃ ┃
978814:2005/07/12(火) 00:41:42 ID:caV/qAZ9
>>820
夜なんでイマイチ迫力がないけどどうぞ
http://2st.dip.jp/carmovie/src/up0728.mp4.html
今回はメーター見てる余裕がなかった40はでているはず
979国道774号線:2005/07/12(火) 01:25:44 ID:il6b1fyY
他に車おらんみたいやし、好きにしたらいいんと違う?
980国道774号線:2005/07/12(火) 07:38:34 ID:Uri/5c4C
20km先 土石流発生 通行注意
                         和歌山県
981国道774号線:2005/07/12(火) 09:38:52 ID:ifNkyYSQ
19Km先 県境付近 落石 通行注意
982国道774号線:2005/07/12(火) 11:08:44 ID:9nB/L/9E
>>978
ハゲワラ  次はぶつけろ
983国道774号線:2005/07/12(火) 13:46:41 ID:aAyBNrQ5
>>978
腹かかえてワラタ。
もっと もっとだ
984国道774号線:2005/07/12(火) 15:40:45 ID:/aFLNnr/
現在の温見峠周辺と冠山峠周辺の通行規制情報をお願いします。
985国道774号線:2005/07/12(火) 16:36:08 ID:Y2Qg8B9t
>984
0776-26-1010
986国道774号線:2005/07/12(火) 21:25:39 ID:Jzl9WVzH
土砂崩れってどれくらいの規模なんだろう。
場合によっちゃ(というかかなりの可能性で)今期は絶望だろうな。
987国道774号線:2005/07/12(火) 23:41:53 ID:ey+ts2Cj
>>963
そのルート、冬場には激しく険道化するよね。
濁河温泉スキー場まで行かなくても、道中でスキーできる。
988国道774号線:2005/07/13(水) 10:27:15 ID:TbKb1Zrc
このスレ、通行止め予告を守って通る人が少ないですね w
989国道774号線:2005/07/13(水) 10:58:38 ID:AaSakbAW
>>978
なんじゃこりゃ!?
990国道774号線:2005/07/13(水) 12:40:06 ID:Rnax3I3l
>>978
神君臨
991国道774号線:2005/07/13(水) 13:03:57 ID:l/E9azbT
つーかMP4ってどうやってみんの?
992国道774号線:2005/07/13(水) 13:27:32 ID:rogKETzq
(´-`)つQuickTime
993国道774号線:2005/07/13(水) 13:35:26 ID:BVd34MZq
7km先通行止めにつき迂回してください

迂回先はこちら→http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1121081272
994国道774号線:2005/07/13(水) 14:23:42 ID:RzKsfH0P
6km先酷道通行止めにつき
1kmバックして右折してください
995国道774号線:2005/07/13(水) 14:36:48 ID:62XW1K+I
5km先
通行不能
996国道774号線:2005/07/13(水) 15:08:03 ID:WemlWEHn
4km先、落ちたら死ぬ
997国道774号線:2005/07/13(水) 16:03:04 ID:yoOWcD0G
3m先
路面決壊につき通行止め
998国道774号線:2005/07/13(水) 16:14:09 ID:7T9hRvvQ
2Km先通行不能

>>993へ迂回せよ
999国道774号線:2005/07/13(水) 16:28:26 ID:o1EMkNZj
>>971
まちBBS倒壊板の酷道スレに報告あるんで、見てみたら道ですカナ。
車じゃどうやっても通行不能。
徒歩でさえ躊躇する道。
中華、道じゃないw

1q先終点
こっちに迂回して下せえ。

【酷道】これでも天下の国道か?Part12【険道】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1121081272
1000国道774号線:2005/07/13(水) 16:30:35 ID:o1EMkNZj
これより先、通行止。
こちらへどうぞ。

【酷道】これでも天下の国道か?Part12【険道】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1121081272
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。