1 :
国道774号線:
平成16年度中に豊田東JCT(仮称)〜美濃関JCT(仮称)約73Km
が開通する予定です。
開通まで半年を切ってるので専用スレ立てました。
それにしても自専道が一気に73Km(名阪国道の全長とほぼ同じ)
も開通するなんてビックリですね。
関連スレ等は
>>2
2 :
国道774号線:04/10/26 16:22:15 ID:Wtn1bC9S
3 :
国道774号線:04/10/26 16:50:49 ID:HJa5Ex2m
JHとは通し料金にしておくんなまし。
4 :
国道774号線:04/10/26 21:32:52 ID:rR5zOovY
てかマジ通し料金じゃないと利用されないぞ!
主目的たる通過交通需要にソッポ向かれる。
5 :
国道774号線:04/10/26 21:40:54 ID:GfUfrdr8
6 :
国道774号線:04/10/27 21:28:31 ID:hwATxgfH
あまり注目されてない道路なのか?
このままでは東周りが開通前にこのスレが落っこちそう。
7 :
国道774号線:04/10/28 18:28:18 ID:zwgaLY+G
JHのハイウェイ開通情報に載ってるので
開通後はJHの管理道路になるんだよね?
もしそうなら通し料金になるんじゃないの・・・?
(ひょっとして両県の道路公社管理かな)
8 :
7:04/10/28 18:32:36 ID:zwgaLY+G
9 :
:04/10/28 19:32:33 ID:IT3clwIS
通しにならないよ。料金所が土岐や美濃関JCTにある。
さげ
11 :
国道774号線:04/10/28 21:18:47 ID:YUecefVB
土岐や美濃関JCTに料金所ができるのか。
どうせ作るなら検札にして欲しい。そして通し料金。
,
13 :
国道774号線:04/10/28 21:34:26 ID:lBGpWBzr
14 :
国道774号線:04/10/29 21:53:43 ID:ButlZHlm
対面通行で通し料金じゃないんじゃな。
利用価値ゼロ。
ま、岐阜の土建議員の万博便乗我田引水道路だろう。
こういう無駄な道路作るから高速道路が無駄だって批判されるんだよったく。
16 :
国道774号線:04/10/30 18:55:40 ID:coKwsX8m
こんな道路ガラガラだろうな。
金なんて払いたくねよなー。
もう何年もここの色んな現場に通ったけど。税金の無駄使い。
17 :
国道774号線:04/10/30 20:57:03 ID:oOm85M/b
まあ、ガラガラ報道されたくなかったら
もっとまともに考えた料金設定しろってこったな。
sage
19 :
国道774号線:04/10/30 22:20:23 ID:zXldi0+P
ところで、通行料金って発表になった?
20 :
国道774号線:04/10/30 22:46:27 ID:sg/1QFco
>>16 だよねー、こういう無駄な道路作る金があるなら、
もっと他に必要な道路の為に使えって思う。
なんか地権者とかぼろ儲けして、うさん臭い買い上げとかもやってそう。
さげ
23 :
国道774号線:04/10/31 13:22:58 ID:TZ8UbnZ2
地元民としては無駄と言われても開通したら多少は便利になるかもと期待。
sage
25 :
厨王道:04/10/31 16:11:29 ID:Cwmfm0wO
花フェスタPA age!!
今まで単線だったけど、4方向進める多治見インターからの
利用価値が上がりそうだな。
sage
27 :
:04/10/31 20:30:28 ID:pOk4mD3I
来年度の予算の付き具合は、どうなのだろう。
28 :
国道774号線:04/10/31 23:19:06 ID:u3/6zo6m
地元民だがはっきり言って無駄な道路だと思う。高速道路なんか作らず生活道路の改良しろ
>>5見ると岐阜県が1000億もお金を出してるのに、
料金とか相談なく勝手に決められたみたいだね・・・。
sage
32 :
国道774号線:04/11/02 10:59:13 ID:UQiVL/ay
東名→中央道や東海北陸行くのに環状道経由すると
距離ちょっと短くなるじゃない。
40`以上は250円増しでも料金似たような物にならないのかな?
東名名古屋近辺渋滞の迂回で利用すると大損だろうが・・・。
実際の料金どうなるんだろ。
東名→東海環状→中央道とやると、
ターミナルチャージを2回とられるのが痛いな。
無駄ではない道路だとは思うんだけどね。
「わざわざ無駄と呼ばれるようにした」道路ではないかな。
途中で東海環状をはさんだ場合でも東海環状以外の高速を通し料金が適用されるのは当然として、
ちゃんと他の道路と同じ料金にしないとね。
多分瀬戸中央道や神戸淡路鳴門道のような料金収受になるんだろうけど。
sage
ていうか、対面通行って時点で利用価値は半減だよ。
東名名神は実際120K前後で飛ばせるとして、
東海環状なんて対面だと前にしょぼい軽トラックとかおばさん車とかにつっかかったら一貫の終わり。
追い越しできずに70kmぐらいでひょこひょこイライラついて行くことになる。
最悪倍近く時間かかることになる。
JCT⇔JCT区間利用とかは半額ぐらいにしないと環状機能の迂回路としてはとても使えないよ。
37 :
国道774号線:04/11/03 08:40:54 ID:T+sGqtfu
自分に価値が無いものが
他人にとっても価値が無いと思ってる馬鹿がいるらしい
sage
ところでこの道路上のSA/PAはあるのか?
sage
対面といってもずっと対面なわけじゃなく途中IC、SAPA付近では4車線化してる。
交通量が少ないならそれで事足りる。80〜100くらいで流れるんじゃない?
さげ
45 :
国道774号線:04/11/03 17:34:38 ID:YY+L/KE2
31 :国道774号線 :04/11/02
開通は3月中旬だな。
3月・・・まだ4ヶ月以上もかかるのか・・・
下から眺めるだけでおあずけ喰らった気分だ。 orz
そういえば、土岐JCTと可児御嵩ICの間に
五斗蒔PAってのが出来てるみたい 地図に載ってるし。
sage
47 :
国道774号線:04/11/06 22:50:59 ID:W2z9BJpl
建設中の美濃加茂インターの近くの国道41号通ったら、
[東海環状道]って書いてある電光掲示板が設置されてた。
隣には「試験中」の看板。
「東海」が小さく、「環状道」が大きい文字で書いてありました。
sage
東海北陸道と間違えないようにだろうか。
「東名」と「東(大きく)名阪道」って感じだろうな。
50 :
国道774号線:04/11/07 23:19:43 ID:mJkgyPAQ
>>49 いわれてみればそうだ。
看板で東名阪も東が小さい。
西名阪と名阪国道と東名阪を合わせて名阪高速(or自動車道)としておけばよかったのに。
東海北陸道と東海環状道もややこしいので、改名すればいいのに。
全国的に増えてるよね、混乱しやすい名前。
この際、名前はやめて数字にすべきだな。
アメリカとかイギリスとかはどこもそうだよね。
H1=東名
H2=名神
3=東北
4=中国
5=中央道
6=北陸
7=山陽
看板とかも表示しやすくなる。
sage
良スレage
sage
56 :
国道774号線:04/11/10 19:23:19 ID:A+kCZ0Rx
sage
58 :
笠原IC?:04/11/13 09:52:57 ID:NbhcPr9A
今日の新聞にも載ってたけど、(仮)土岐南ICを訂正して
土岐南多治見ICになるみたいだけど、ちょっと名前が長いかも・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|10| 土岐南 多治見 2KM | これだと分かりやすい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−
|10|土岐南多治見IC|
| | 出口 | になるのか?
−−−−−−−−−−−
59 :
国道774号線:04/11/13 13:18:55 ID:wbi7oP+C
別に土岐南でいいと思う。
多治見でしゃばるな
sage
61 :
国道774号線:04/11/13 15:32:17 ID:IPFhZb3f
つーか何であそこの予定地で多治見を付けようと思うかが意味不明。
名前が長すぎる。土岐南で良かっただろうに。
図々しく、そのうち「土岐多治見JCT」にしろとか言い出すかもな。
sage
63 :
国道774号線:04/11/13 16:54:34 ID:NbhcPr9A
でもまぁ土岐多治見ICに決定でなくて良かったよ。
例えるなら知多道の半田ICと半田常滑ICなみに、ややこしい名称に
なるところだった・・・・
書いてて思ったけど、それこそ笠原ICの方が良かったんじゃないの?
sage
土岐南でいいじゃん。多治見が何故出しゃばるのかわからん。
多治見出しゃばるな
sage
68 :
国道774号線:04/11/14 02:11:48 ID:TFmk7kUw
こんなんだから合併話も破綻する罠。
sage
70 :
国道774号線:04/11/14 09:48:19 ID:JxD3f/8V
よく考えれば今現在は多治見市だけど、100年以上前は
元々、土岐郡 多治見村だったから、土岐中央ICではダメ?
もめるぐらいなら、自治体名使うな。
漏れが中立的な名前を考えてやろう。
ずばり
『 中 濃 I C 』
岐阜県民しかわからん名前だろうか?西濃・中濃・東濃
首都移転候補地IC
どうせ移転しないだろうけどw
sage
74 :
国道774号線:04/11/14 13:44:49 ID:treJPt2A
>>71 どうせなら「東濃IC」がいいな。
中濃って美濃、関方面の感じがして。
sage
地方のエゴでわかりにくいIC名付けるなよ。田舎丸出しだな。
77 :
国道774号線:04/11/14 15:25:44 ID:RE9iVNtM
>>63 京都には久御山ICと久御山淀ICっつー紛らわしすぎるICもあります。
>>52 地下鉄の駅番号みたいにICにも全国統一番号があれば便利かも。4桁になりそうだが(わら
sage
sage
81 :
国道774号線:04/11/14 16:47:41 ID:XQeYGP1p
>>52 そういう方向で検討中と数年前にニュースで聞いたが。
確か東名がA-1、東北道がX-1だったかと。
実際にそうなるかは知らないけどね。
sage
前の方のレスに対面通行とあったけど豊田〜土岐は片側2車線の4車線なんだな。
84 :
国道774号線:04/11/14 20:30:45 ID:treJPt2A
岐阜県のほとんどの区間は対面通行だが、フル規格になるのは通行量次第か?
85 :
国道774号線:04/11/15 07:40:57 ID:seJ++KmQ
86 :
国道774号線:04/11/15 11:27:37 ID:64mSJuog
しかしルート変更って、他にどうやって道を通すんだろ?
街中に高速を通すとは思えないし。
それにしても、いなべの山の中に長いトンネルを通すぐらいなら
南濃と桑名にある国道258の上に高速作れば、建設費がかなり浮くと思うが、
三重の部分は変わったルートに環状を通すみたいだな。ナンデダ?
>>86 そのへんに高速が出来るって15年くらい前に
鉄筋コンクリート工学の授業でセンコーが言ってたな...
sage
90 :
国道774号線:04/11/20 01:00:24 ID:YoGWASTq
>>84 通行量次第だと永遠に対面通行かもしれないな。
sage
良スレage
sage
94 :
国道774号線:04/11/23 01:21:42 ID:+c1s2l4s
養老に繋がる日はあるのだろうか。養老の瀧・・・
さげ
96 :
国道774号線:04/11/23 10:32:11 ID:JQ3kzd1y
マジレスだけど、この高速が出来上がると一番発展性があるのは豊田市だな。
東海環状と東名と第二東名等、高速がかなり増えるな。きれいな形だから良いけど。
セントレアや隠れ高速も含めて、愛知道路公社は高速の通し方がうまいな。
マジレスにしてはお粗末杉
東海環状の岐阜側は名神〜東海北陸の区間を作らないとどうしようもないような気がする
またお粗末。
100 :
国道774号線:04/11/23 21:35:04 ID:+z4sL4uV
マジレスの意味ってw
さげw
良スレage
sage
「sage」を「スレを一番下に下げる機能」だと思ってる馬鹿がたまにいるよな。
sage
106 :
国道774号線:04/11/24 23:14:48 ID:Q284y70W
どこか開通したの?
107 :
国道774号線:04/11/25 20:29:04 ID:d+ZMNdWZ
>>104 定期的にsageと書くバカがいるな。
>>106 ネットできる環境なのになぜ調べないのだろうか。
あと4か月で開通。
>定期的にsageと書くバカがいるな。
それを104に言う意味が分からん…
さげ。
110 :
国道774号線:04/11/26 08:32:07 ID:Hgwd8Cd5
sage厨って
ただスレを消化したいだけなんでしょ?
その東リ
sage
113 :
国道774号線:04/11/27 21:54:52 ID:zx49uwpQ
東名阪→名神って工事進んでる?
さげ
116 :
国道774号線:04/11/28 22:05:30 ID:wIjApn3I
なんかIC名称が正式決定したみたいなんだが、誰かソースのありか知らない?
暫定対面通行の道作ってそのまんまにするくらいなら
恒久片側一車線の安全な道にシレ!!
いいなぁ・・・第二名神も出来るし東海環状ですか
関西も第二名神の神戸JCT〜高槻JCTだけで良いから
早くできないもんかのぉ
119 :
国道774号線:04/11/29 13:38:21 ID:VuWZv0O/
家の近くの現場、舗装してた。
120 :
国道774号線:04/11/29 19:27:11 ID:kZsTLeyo
名古屋圏は道路はバッチしだね。
東京の道路、何兆円もかかって作ってないで
首都移転すればいいのに。
どの辺が「糞レス」なんだろう…
123 :
国道774号線:04/11/30 23:29:32 ID:3lngMh29
土岐多治見インターの名前に対してごねてる土岐市民がいるが、はっきり言ってあほらしくてあきれる。
そんなに文句あるならインターチェンジ設置やめたら?必要性があるインターとは思えない。
もう多治見南ICでいいじゃんw
128 :
国道774号線:04/12/02 01:41:35 ID:ONipN9TO
asge
129 :
国道774号線:04/12/02 01:50:27 ID:ONipN9TO
美濃関ジャンクションのおかげで発展しないかなあ
集積所もできるみたいだし
131 :
国道774号線:04/12/04 18:39:49 ID:d2AyKHM+
あげ
さげ。
133 :
国道774号線:04/12/05 21:41:02 ID:FpKrNZOg
まあ沿線がこの道が開通して栄えるということはないだろうな
岐阜のポテンシャルが低すぎるから
134 :
国道774号線:04/12/05 22:35:43 ID:sRuJn+Y6
基本的にインターの近く、工事で道が悪いな。
沿線は、そのうちラブホテルばっかできたりしてw
>>134 地元のIC周り
1、ラブホがイパーイできる。
2、運送会社の建物がぽこぽこできる。
3、ガソスタがイパーイできる。
それだけだったな。
四文字のICをやめて、2文字にする。土岐南だけは、土岐津で後は 松平、品野、御嵩、富加の方が
ローカル色豊かでいいぞ。今からでも遅くない。名前の変更をしよう。
140 :
国道774号線:04/12/13 11:25:09 ID:eDXpuOkf
まぁでも、せと赤津とせと品野に分けたのは悪くないかも。
まあ相変わらずの駄レス。
sageなきゃ煽れないらしい
このスレ痛すぎ。
ドロップアウトした連中の嫉み、妬み、呪咀があふれてる。
それが逆に哀れさを誘うけどな。
sageなきゃ煽れないらしい
あげますね
まあ相変わらずの駄レス。
まぁでも、せと赤津とせと品野に分けたのは悪くないかも。
まぁ相変わらずの糞レス。
150 :
:04/12/15 19:56:18 ID:F+ZJcGh9
ライトアップして、舗装工事をしているね。
ゴッゴル!ゴッゴル!
四文字のICをやめて、2文字にする。土岐南だけは、土岐津で後は 松平、品野、御嵩、富加の方が
ローカル色豊かでいいぞ。今からでも遅くない。名前の変更をしよう。
嫌だ
154 :
国道774号線:04/12/16 22:55:57 ID:UONxTJjB
早く、西回りを、東員付近いつまで経っても、できそうにない。養老で孝行博を開催しよう。
世界中の孝行娘、息子の祭りだ。酒は飲み放題、楽しいね。
156 :
国道774号線:04/12/21 00:01:01 ID:4enDh/sa
いつ開通するのですかね??
157 :
国道774号線:04/12/21 15:20:03 ID:kijt9FcA
美濃関JCT〜西関間来年度着工へ
2008年度開通予定!!
158 :
国道774号線:04/12/21 20:18:19 ID:Vdsfm3lZ
東海環状っているのか?
環状させるほど走ってないだろ。
>>157 美濃関JCT〜西関って微妙だな。
西側は一気に開通ではなくて徐々に区間を延ばしていくのか?
162 :
国道774号線:04/12/23 06:24:07 ID:2N5HZmhe
>>160 岐阜市善商の産廃問題でルート変更する可能性があるからとか・・・
sage
164 :
国道774号線:04/12/25 10:37:47 ID:rLkD8Ts1
age
sage
166 :
国道774号線:04/12/25 20:54:25 ID:beyBC3e+
age
sage
168 :
国道774号線:04/12/26 11:14:21 ID:Rx8g4dMU
age
sage
170 :
国道774号線:04/12/26 18:13:29 ID:Rx8g4dMU
age
171 :
国道774号線:04/12/26 19:15:48 ID:th8SWyv4
age
sage
173 :
国道774号線:04/12/27 14:02:15 ID:aQqtUJQB
東海環状って車たくさん走るかなあ
料金がとれくらいになるかによるだろうね。
圏央道なみの料金だったらかなり悲惨なことに
sage
176 :
国道774号線:05/01/02 18:47:25 ID:JhAB/ouB
対面通行でしょ。
sage
>>176 岐阜県側はそうですね。愛知県側は4車線あるみたいです。
豊田東−土岐が4車線、土岐−美濃関は対面通行の2車線かな。
そうかい
181 :
:05/01/05 20:17:59 ID:7U2KhYyO
盛り土に、木を植えて、雑木林にしよう。環境に優しい道路。いったい三重県のMAGは、どうなっているのだ。
西九州自動車道など、地方にはいっぱい高速道路を造っているのに、
じゃあやれ。
>>181 MAGロードは逆に山を切り拓いているような気がする。
多かれ少なかれそんなもの
>>181 東員IC-北勢ICだけなら、R365員弁BPで十分で、
三重県内のMAGは養老TNが出来ないと意味が無いからな。
豊田JCTの案内看板、もともとわけ分からん標識なのに、東海環状を白いテープで×してあるから、
サンドラが速度下げて見て大渋滞。
橋桁だけ作ってあったな・・・・>三重県のMAG
うん
189 :
国道774号線:05/01/09 11:34:01 ID:C28OQ/2O
age
191 :
国道774号線:05/01/09 14:50:24 ID:TSZiTGT0
それで。
そうなんだよ。
ふーん
>>197 うはっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
198 :
PG:05/01/13 07:50:40 ID:xESEOleP
なんか今週どこかでとんでもないことになるらしいよ。近づかないほうが……
http://www.sankei.co.jp/news/050113/kei100.htm 東海環状道でETC割引へ 3月に一部開通予定
.
北側一雄国土交通相は13日、視察に訪れた愛知県長久手町の愛知万博会場で、3月に一部開通予定の東海環状自動車道について、ノンストップ料金収受システム(ETC)利用者の通行料金を割り引く方針を明らかにした。
深夜割引(午前零時から同4時、30%引き)、通勤時間帯割引(午前6時から同9時と午後5時から同8時、50%引き)を適用する。
東海環状自動車道は、愛知県豊田市と三重県四日市市を結ぶ全長160キロの計画。このうち3月には、万博会場へのアクセスルートとなる東側の73キロ(豊田東ジャンクション−美濃関ジャンクション)が開通する予定。(共同)
(01/13 21:36)
>>200 ということは料金体系は一般有料道路ではなくて高速自動車国道なのだろうか。
さあね
>201
いや、特例扱いじゃないの?
全ては万博のための話題づくり...
ユーザーにとってはありがたい限りだが。
そうか?
205 :
国道774号線:05/01/16 19:45:09 ID:ktlXZBF9
愛 地球博
それがなにか
素朴な疑問を教えてちょ!東海環状自動車道が出来ると、こういう経路で1週出来ない?名古屋IC→(東名高速)→豊田JCT→(東海環状自動車道)→関JCT→(東海北陸自動車道)→一宮JCT→(名神高速・東名高速)→名古屋IC
この場合、一つ手前の春日井ICで降りると料金はいくらになるの?ってか1週したことはバレない?東海環状自動車道に詳しい人教えて〜!
いや。
ほう。
>207
たぶん可能。
見る限り、豊田JCT〜土岐JCTにはTBがない。
従って、東名・中央道経由か東海環状経由かの判別は不可能。
よって、最短距離の通行料だけでOKっぽい。
但し、尾西や一宮西からのループ利用は、
通行可能な最短経路で積算されると思われ。
土岐JCT〜関JCTは不明。引き続き情報求む。
いや。
多分無理・・・。
JCTの構造からの推測ですが、
土岐JCTと、関JCTに料金所が設けられるはず。
>>213に書いてある通りにJCTに料金所も作られてます。
1周するのは勝手だが高くつくわな。
豊田のJCTには料金所ないかんね?
豊田JCTは関係ない。
豊田東JCT(仮称)には料金所ができるはずだけどなあ。
そうか?
218 :
国道774号線:05/01/19 03:35:37 ID:nkHSG+vl
闘界環状早くできてくれよ・・・
待ち続けるのもツライ・・・ orz
じゃあやめたら?
教えてくれたみんなありがとう!感謝×2。
やっぱり目的地まで正しく走りましょう!ってかな。簡単に1週させてくれないのはさすが日本道路公団。他のところでも無理でしょ?検札があるし。
221 :
国道774号線:05/01/20 01:34:51 ID:I5SPZA+S
バイパス道路にしたいのに別体系料金かよ
質問する前にこのスレ1からキッチリ読めよ。1周したい奴
>>220 第二名神が出来れば、
豊田JCT→東名→名神→草津JCT→大津JCT→第二名神→亀山JCT→亀山東JCT→
東名阪→四日市JCT→伊勢湾岸→豊田JCTループは出来るはず。
現在でも何ヶ所かあるけど、どれも大回りなコースばかりだけどね。
なんで一周したいんだ?
225 :
国道774号線:05/01/20 17:47:22 ID:RiRciirY
そこにループがあるからさ
226 :
:05/01/20 22:52:25 ID:g6JniVmO
いや、この地方は リング。そこにリングがあるからさ
227 :
国道774号線:05/01/20 23:20:33 ID:K89+HmQY
環状が全線開通するのはあと14年後ですか?
228 :
R3東海環状線:05/01/21 11:43:57 ID:dfwn290K
くーるー、きっとくるー
なーんてね、あはは
・・・・・・・
・・・・・
・・・しらけちゃった・・・ クウキヨメヨ オレ
料金所のゲートはもうあるんだね。
今日気付いた。
そうかい
東三河から長野方面に抜ける近道になるのかな?って思ってたのに別料金じゃ使えねぇorz
確かに別料金てのはアホとしか思えないな。作って早々だがJCT料金所撤去すべき。
東海環状は管轄が違うから別料金になるんだろうな
234 :
国道774号線:05/01/22 08:10:32 ID:ye396yGH
そうかい。
235 :
国道774号線:05/01/22 12:16:17 ID:iDEis0Kx
あげ
さげ
別料金は仕方ないのかもしれないが、
料金体系はどうなるんだろう。
>>5 の記事段階では、
34円/km (0-40kmまで)
24.6円/km (40km超)
ターミナルチャージなし。
再検討となっているが、果たして如何に?
>>200 の割引で終わり?
さぁ
前後のJH利用分が通算されて長距離割引が
効くんだったら、別料金でも構わないけど、
その辺どうなの?
しらね
241 :
国道774号線:05/01/23 10:49:57 ID:3zRjWk+U
243 :
国道774号線:05/01/23 20:22:03 ID:VSkA0i52
前後のJH利用分が通算されて長距離割引が
効くんだったら、別料金でも構わないけど、
その辺どうなの?
しらね
245 :
国道774号線:05/01/26 09:15:04 ID:MlapOUJt
東海環状って法定速度100キロみたいだな。そんなにとばせるのも、
かえって危険じゃないのか?100でも実際は120キロくらいで走ると思うし
あえて法定80キロにした方がいいんじゃないのか?
246 :
国道774号線:05/01/26 14:20:25 ID:YRZSZUUo
3月19日開通決定!!
247 :
国道774号線:05/01/26 14:54:23 ID:2+VnCxS+
ソースきぼん
ソースは?
さぁ
250 :
国道774号線:05/01/26 19:51:38 ID:FUBhAfjJ
中日新聞の一面を嫁
そうね
252 :
国道774号線:05/01/27 03:07:04 ID:v/HrXPHs
Web版中日新聞みてものってないのでネタかとオモタ
料金高いような・・・
255 :
国道774号線:05/01/27 21:58:48 ID:O+Zv2YQ4
やっぱり高いな。こりゃますます使われんな・・・
256 :
:05/01/27 22:42:06 ID:Ec+a/DH5
料金が高い。50KM(美濃加茂−豊田)で二千円近くなんて、俺にはむりだ。
あっそ
名神ー中央道経由とほとんど同額か・・・
そうね
>>252 の料金表には、接続する高速ICとの料金が
記入されていないが何で?
で、自分なりに料金を計算してみると・・・。
東名−MAG−中央
東名−MAG−東海北陸
とも、従来路線の方が安いという結果になった。
(さすがに 中央−MAG−東海北陸 は、使った方が安いが、
そもそも 中央−名神−東海北陸 なんて需要は少ないでしょう。)
東海環状を使っての通過交通なんて、
考慮するほど台数は多くないのか。
100km超になればますます料金差は開くし、
この料金では使われないよ。
そうね
>>260 伊勢湾岸道使うと、中央道(土岐)方面にはMAGに誘導されるわけだが
JH謹製じゃないから別料金ってこと?
さぁ
>>260 まぁ確かにそうなんだけど・・・
将来、第二東名が開通すれば中央−東名の流れが変わると思う。
第一東名〜中央道だと確かに効果は薄いんだけども。
あっそう
268 :
国道774号線:05/02/02 00:33:44 ID:U5cSYgdb
東海環状経由でショートカットの方が高いなら最低だな。
何のための環状線なんだ。
さぁ
270 :
:05/02/02 22:59:40 ID:ABQYNDt4
もう少し、けっちって、道路を作ればいい。盛り土に木を植えなくても、自然に生えてくるのを待つとか。
色々 考える。
271 :
:05/02/02 23:03:22 ID:ABQYNDt4
思い出してみれば、NTTの株を売ったお金で 作るのでは、なかったのか、
いつのまにやら、特別の予算、大都市圏の環状道路整備 で建設している。
国幹道にすれば、安くなったのに。
272 :
国道774号線:05/02/05 10:32:30 ID:DG/4x/WZ
無料一般道にしろよ
むりぽ
長野方面から静岡方面へ行く場合
東海環状経由でも小牧経由でも
あまり、時間的に大差なさそうだな・・・
料金も高けぇし・・・
>>274 通は飯田ICからR153-R257で浜松に抜ける。
中央道〜東名経由と時間はさほど変わらない。
>>276 R151じゃなくてあえてR153?
R153は道がいいんでしょうか?
>>275 もはや作るほどの意義はあるのか...
青崩峠だけでも整備されれば十分だと思うが、
>>277 R153の方がトヨタへ繋がる道のせいか、整備されていて登坂車線のある区間が多い。
しかし、治部坂とか高所の峠を越えるため、積雪もあり、諸刃の剣。
浜松市民は根羽村から茶臼山高原道路をくぐるようにショートカットする。
特にスキーシーズンに使われるルート。
>>274 長野方面から静岡市方面なら、R52清水経由のほうが良いかも。
279 :
西三河住民:05/02/07 09:31:58 ID:EYNTdJxF
俺はR153を使って何度も豊田〜飯田を往復しているが、
全線に渡って道はいい。
昨日、野暮用で山梨に行って来たんだが、東名で一旦小牧まで行ってそこから
中央道に乗らなきゃならんのはやっぱりやだね。短絡路線が出来ればそっちを
走っていたかもしれない。
美濃加茂SAって浜名湖みたいに上下線同じ施設を使うの?
豊田方面にしかSAの施設がないような気がするけど。
282 :
塔階館城:05/02/10 15:11:15 ID:vRCjcHnU
土岐JCT近くの五斗蒔PAって没なの?
あったら便利と思うけど・・・
来月、五斗蒔PA〜土岐南ICのウォーキングイベントが開催されまつ。
料金 高杉。
東海北陸道・一宮西〜尾西までの通行料金を誰かシミュレートしてください。
(普通車にて)
287 :
285:05/02/12 11:55:56 ID:7RxIgnNJ
>286
土岐JCT料金所を通ればそのくらいになりそうだが、
問題は通らなかった場合。
やっぱり5000円ぐらいになるんだろうか?
それから、一宮木曽川〜各務原。
多治見経由だと2500円ぐらいだけど、
豊田経由だと300円でいいんだよね。
288 :
286:05/02/12 14:41:41 ID:GrEaAIbO
>>287 東海環状は別料金体系じゃねえですよ。
土岐JCTにも料金所はできん。
8の字ループのどこを通っても基本的に料金は不変。
ただ、無限ループ対策をどうするのかは知らないけど。
>>288 発表された料金表に、土岐JCTも書かれてるが。
290 :
285:05/02/12 17:06:08 ID:BoBIh4k6
291 :
286:05/02/12 21:03:21 ID:GrEaAIbO
292 :
国道774号線:05/02/13 16:03:02 ID:WibJ0ozs
その記事が何か??
こんばんは、松平です。
歴史を大きく動かした「その時」には、
その瞬間の人々の決断や苦悩のドラマがあります。
今日の「その時歴史が動いた」は1がオナニーを目撃されたその時をご紹介します。
〜〜〜〜〜
1がオナニーを目撃されるまで、あと3日。
〜〜〜〜〜
さあ、今日の「その時」がやって参ります。
1は手の動きを加速させながら、勝利を確信していました。
とそのとき、知らずのうちに忍び寄ってきた彼の母親がいました。
〜〜〜〜〜
彼が何故、ズボンをあげるよりもエロ本を閉じることを優先したのか 、
これは現在に至っても、未だなお日本の歴史上最大の謎とされています。
〜〜〜〜〜
今日は、後日発見された彼の日記をご紹介して、お別れしたいと思います。
「過去半年ノ隠蔽ニ拘ワラズ、秘密護持ノ大任ヲ果タスコト能ハザリシハ
本職不敏ノ致ストコロナリ。本職ハ自慰行為ノ無窮ト男子本懐ノ高揚ヲ確信シ、
今日ヲ以テ寄リ自己鍛錬ト書籍購入ソシテ隠蔽ニ全力ヲ注入スル他ナシ。」
295 :
国道774号線:05/02/17 19:01:23 ID:gWdwOUkh
JCT料金所無し強く希望。
さらに純正JHと通し料金体系なら神。
ぐるぐる回れるなら東京から走りに行くよ。
>>296 ぐるぐるはやろうと思えば可能ですよ。
東京から是非いらしてください。
299 :
国道774号線:05/02/18 05:16:34 ID:rn6rWOIY
ぐるぐるって、
東海環状道―中央道―東名道?
東海環状―東海北陸道―名神道―東名道?
東海環状道―東海北陸道―名神道―中央道?
ぐるぐるできるが、料金は青天井で増えていくんだろ?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
最短距離の2倍までは最短距離で計算だよ。2倍超えたら…
>>298 って事は、JCTに出来る料金所と言われてたのは、
実は検札?
303 :
国道774号線:05/02/18 14:58:53 ID:CaAuN+hB
>>296 ぐるぐるする時は、中央道で来てね!
東名だと、浜名湖の検札所でひっかかるからね。
3/14〜3/18、名神の関ヶ原〜春日井がリフレッシュ工事。
この道を有効活用しアピールする、最大のチャンスに未開通。
工事終了翌日に開通とは。。。。。。。
伊勢湾岸時逃げられない、中央道、東海北陸道、北陸道から東名・名神に入ってくる方々
ご注意を!
304 :
国道774号線:05/02/18 14:59:27 ID:CaAuN+hB
>>296 ぐるぐるする時は、中央道で来てね!
東名だと、浜名湖の検札所でひっかかるからね。
3/14〜3/18、名神の関ヶ原〜春日井がリフレッシュ工事。
この道を有効活用しアピールする、最大のチャンスに未開通。
工事終了翌日に開通とは。。。。。。。
伊勢湾岸時逃げられない、中央道、東海北陸道、北陸道から東名・名神に入ってくる方々
ご注意を!
>東名だと、浜名湖の検札所でひっかかる
なあ、いつの話?
306 :
国道774号線:05/02/18 15:37:47 ID:CaAuN+hB
>>305 失礼
豊橋の本線検札所と言えばよかったかな
>>306 ギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!
なあ、これ完成すると交通の流れどうなるんだろうか?
もし、東名の渋滞区間(岡崎−小牧JCT)を回避するのに使われるとしたら
伊勢湾岸⇔岡崎方面
東名(小牧方面)⇔岡崎方面
東海環状⇔岡崎方面
の3つが豊田JCT以南で一緒になるのか?
>>308 今までとそれほど変わらないような希ガス。
豊田JCTで東海環状方面に流れる車ってかなり少ないんじゃないかな。
ということで、
美濃関JCTはスルー
土岐JCTは検札所
豊田東JCTはスルーでFA?
>>310 土岐JCTの本線と中央道との分岐部分に検札所が入れば、
MAGを使ったかどうかのチェックはできる罠。
糞馬鹿大杉
だから検札所もねえってばよ
だれか土岐JCTを見に行って呉れないか?
さて、俺様がおもしろいことを教えてやろう。
土岐JCTに検札所がないとどうなるか...(普通車の場合)
現在、美濃〜土岐(小牧東経由)は2150円。
JHから発表された美濃〜土岐JCT(御嵩経由)は1400円。
つまり、別体系なので土岐JCT〜土岐は750円でないと
つじつまが合わなくなる。
一般有料である東海環状のために小牧東経由を値下げするのか?
あり得ないと思うが...
ちなみに美濃〜豊田東は2500円で春日井経由と無理矢理合わせてある。
走行する距離が短いんだから安くて当然だろ
まだ未定
319 :
315:05/02/20 19:23:19 ID:Sxx6UkUP
いや、それだけならいいんだが、
極端な話、青森東〜飛騨清見(普通車23000円)
も安くなるのではないか?
影響が大きすぎないか?演算システムとか。
>>315は得意げに言ってるけどさほど面白くない。
青森東からなら長距離割引によって東海環状を経由しない方がおそらく安い。
だからぐだぐだ論議してないで、誰かが
土岐へ行くか、3月まで待てば結論でるだろ。
ID:zSVceezeは関係者なんですか?
論議というより単なる妄想
324 :
国道774号線:05/02/21 09:01:27 ID:fg73mZmO
325 :
国道774号線:05/02/22 00:06:00 ID:odekfn9w
3月中旬からそのままGWまで週末は昭和村とか激混みだろうな。
高速道路の工事はじめて開通までなんだかあっという間って感じだったなあ・・
最初はどんな道路造るんだってかんじだった。
>>321 JCTから車で5分のところにいますがなにか?
328 :
国道774号線:05/02/22 16:09:27 ID:p7pfkkme
既出は知ってまつた
どうやら
>>313 にマンマと釣られてしまったようで・・・
>>330 料金所ない場合の写真うpしても何がなんだかわからんだろうなぁ。
>>327 検札のあたりが危険な構造のような・・・
短距離で織り込みの上に、ETCと一般車の速度差も
加わって、接触事故多発の悪寒。
そんなに交通量は多くないこと前提の設計なのかな?
ゴッゴル!ゴッゴル!
327のは空撮じゃないでしょ。
料金所がないように見える
写真か絵もどこかに貼られて
ませんでしたか・・・?
337 :
327:05/02/24 10:15:10 ID:BT3BB1AH
ダブルY型?
341 :
339 :05/02/24 15:26:20 ID:BT3BB1AH
いくら探してもJCTなんて無い気がしてきた
そうだ、きっとそうに違いない
342 :
国道774号線:05/02/24 16:15:17 ID:KLKBKIoA
今時検札所なんて無駄なんだよ。
んなもんただ車の通過チェックしてるだけだろ?
そんなとこに人置いて人件費いくらかかると思ってんだよ。
Nシステムやら何やらでそれぐらいできるだろ。
っていうのを今頃気づいて廃止したとか(w
>っていうのを今頃気づいて廃止したとか(w
豊橋検札所が残っているのはそれに気付いていないからか?
>>340 美濃関も土岐もダブルY型。
あまり交通量は多くないと踏んでいるのでしょうか。
>>339 空腹に耐えてよく頑張った。
感動した!
土岐に検札所が無い限り、料金表は>317の言うとおり、
東海環状通過の全区間で、値下げが関わってくるんで、
発表が激しく遅れているような気がするな。
ハイウェイナビゲータの反映はいつなんだろうか?
伊勢湾岸の発表遅れは、亀山直結線開通まで放置か?
ということで、
豊田東JCTと美濃関JCTの両方に
検札所がないとルーレット厨が現れる予感っっ
350 :
339:05/02/25 12:45:58 ID:fXEgQaT8
>>346 どうもどうも。。
実は法面を登って真新しい道路を少々歩いて現場につきました。
深沢川の真上付近は工事車両の貯め場になってて、
人影もあったので、あれ以上先に進めませんでした。
仕事帰りにも懲りずに寄ってみたんですが、
おなじみの公団イエローパトロールカーがうろついていたので諦めました。
あの辺に東海環状道を潜るトンネルがあり、その前後から容易に進入可能です。
週末暇な方は見に行かれてくださいな。
(入ってもいいのかは分かりませんが)
>>349 名古屋都心の極小環状線でルーレットするよか普通に楽しそう。
折れルーレットやるw
三好→美濃関→豊田→長久手
353 :
国道774号線:05/02/26 21:41:49 ID:nMj5myUw
19号から研究学園都市近くまでの道路が、いつのまにか通れるようになってた。
ルー珍
先日鞍が池のイベントに参加したとき見たけど、
鞍が池PAの出口に、料金所ブースが設けてあった。
あとETCアンテナでもぶら下げるつもりか、設置用のポールも。
(でも位置的にすべての車が総じて検札される、そんな位置ではなかったけど。
位置的にトレーラーは対象外になりそうな。)
イベントのときに公団関係者に聞いたところ、通行券は持ち回りだそうで。
豊田松平で受け取った通行券を中津川などへ直接持っていくような。
あと、自分も土岐JCTの現場に接近しようとしたけど、直接見れなくてあきらめてきたクチ。
土岐建設ギャラリーから建設現場何も見えんやん。
>>352 美濃関〜土岐は片側1車線だからなぁ
三好〜土岐〜豊田〜長久手でオービス1基のみか。
357 :
国道774号線:05/02/28 12:25:50 ID:dmeviygv
東海環状にオービス無しは確定事項?
358 :
国道774号線:05/02/28 16:57:05 ID:G8MfCzTH
昨日、可児御嵩インター付近を通ったが、糞田舎だな。花フェスタしか無い。
美濃関〜可児御嵩は片側1車線って、最悪だよ。
関富加インター付近の方が何もなくて田舎だよ。
可児御嵩インター付近は国道21号バイパスがあってまだマシ
全部田舎だろ
土岐南も最強。
周囲に人家一軒もなし。
民家までは1キロぐらいありそう。
土岐POに人が常時居るから、問題はないが。
全部田舎だろ
363 :
国道774号線:05/02/28 21:52:34 ID://ILWhHt
>>361 土岐南はインターは山を切り開いて作ってあって、土岐商がある辺りまで行かないと民家は無い。アウトレットが出来るけど発展するのだろうか?
可児御嵩ICは今は田畑の中にぽつんと存在しているけど、
5年後には沿線に店が立ち並んでいそうな気もする。
365 :
東海環状:05/03/02 22:26:08 ID:QMorr+9E
料金所なし、の結論が出たとたんに静かになったなw
366 :
国道774号線:05/03/02 23:10:42 ID:pQ7FdKst
いよいよ今月開通だなあ・・・
一番乗りしたいけどなあ・・・
368 :
国道774号線:05/03/03 00:17:56 ID:nNd6V9Vh
>>367 今回はお膝元の開通とあって、1番をゆずるわけにはいかないな>渡辺さん
369 :
環状景色:05/03/03 10:22:54 ID:aI29BeX4
それはどうかな・・・お二人方、見た所ただ者じゃないようだが
オレも負けるわけにはいかないな。
今週末、開通前記念ウォーキングイベント行って来ます。
君たちが1番乗りを目指しているその道路に、小便でも垂れてきます。
マーキングでつか
372 :
国道774号線:05/03/04 00:32:54 ID:ngSq6O/C
一番乗りかあ・・・
ちょっと外れるけど名港トリトン開通の時、飛島インターで明らかに車で泊まって
いた感じのおっさんがいた。しろの軽四ワゴンだったがリアには布団が・・・。
でも開通となってもテレビ局などの取材は名港中央にいたようで飛島は寂しいものだ
った。でもそのおっさん、入り口の係員にお神酒渡していた。あのおっさんは渡辺さん
ではないよな・・・
373 :
国道774号線:05/03/04 14:13:03 ID:DVyZwa20
ところでさ 東海環状で一番使いやすそうなICってどこだろ?
色々と名称でもめたけど 土岐南多治見ICがなかなか使えそうかも。
19号から意外と近いのが利点か。
>>373 君が多治見か土岐の人なら、きっと土岐南多治見に間違いないだろうさ
375 :
国道774号線:05/03/04 15:05:01 ID:mYj/gEPJ
可児御嵩って可児市か、御嵩町かインターの所在地はどっち?
関富加も関市か、富加町かどっちか分からんけど。
美濃加茂ICがなかなか使えそうかも。
家から意外と近いのが利点か。
>>376 君は美濃加茂にお住まいなのね。
だから、日記を書くなっちゅーの
やっぱ田舎だな
どのICも家から遠くて使いにくいな。
>>375 可児御嵩ICは可児市と御嵩町の境目に、
富加関ICは富加町と関市の境目に、
美濃関JCTは美濃市と関市の境目に、
そして土岐南多治見ICは土岐市と多治見市の境目に……あれ?
381 :
闘界慣嬢:05/03/06 15:24:18 ID:HjpliruF
それにしても、まさか三河と東濃の山中に、高速が出来るとは思わなかったな。
初めは東名・中央道があるのになんで?? と思ったが、確かな説明を聞いてみると
便利かも知れんな。名古屋近辺の人達には使いにくいかもしれないけど。
ところで東海環状の存在っていつ頃気付いた?
>>381 話に聞いたのは6年前だな。(それ以前にも聞いたことある気がするが)
高速が出来るって実感したのは橋脚が建ったからだけど。
さっき美濃加茂SA見てきたけど、
売店などがある休憩施設が上下線共用の割りに小規模だと思った。
大きく造ったはいいが閑散としちゃってるのよりはマシだが。
383 :
国道774号線:05/03/06 19:09:38 ID:HZpaPHs8
記念ウォーキング歩いてきた。
完成間際な状態でのJCTの空撮写真の展示もあったが、
豊田東にも土岐にも美濃関にも、料金所・検札所は存在しないようだ。
喜べ、ルーレッターたちよ
作れ、記録を
384 :
国道774号線:05/03/06 19:21:13 ID:8YAI8iYf
>>383 乙です。
ルーレットせんにしても、
ということは、東名岡崎方面から中央瑞浪方面のように、
MAG内を通過するだけの場合は、
MAG経由か小牧JCT経由かは判別されないわけだ。
そういう場合の基本料金やETC通勤割引はどうなるだろうね。
385 :
国道774号線:05/03/06 19:40:12 ID:iIqyvDA9
ETCで一宮西から乗って東海環状で一周後尾西ICで降りると面白そうだ。(ハーフインター)
一宮西−土岐−尾西 間の料金が請求されるわけかw
>386
いや、ゲートは開かず、料金所事務室に連行されて、
大山崎は通ったか?
豊田東は通ったか?
春日井は通ったか?
回答次第で金額が変わってくるってことだね。
ETC使ってハーフインターでない1区間で時間かかりすぎると
ゲート開かず事務所に招待されるの?
>>388 んなこたぁ、ナイ。
途中ガス欠などの故障で停止してたとかSAやPAで寝てたとか、原因はいろいろある罠。
逆に、同一インターで流入後10分以内に流出しようとするとETCバーは開かんぞ。理由は知らないがな。
ちなみに、一般レーンで通行券提示の場合は流入時刻から流出時刻までが24時間以上経過していると、流出ブースで収受員に必ず通行券の裏面に車両ナンバーを控えられる。「えらく時間掛かっているね〜」ってな。
392 :
国道774号線:05/03/06 23:24:41 ID:QqkKRNo8
今日、開通記念式典があったよ。
393 :
国道774号線:05/03/07 00:09:58 ID:GbbyzvS+
395 :
国道774号線:05/03/07 19:49:04 ID:++Xzx+pg
美濃インターから東海環状通って多治見のほうから豊田抜けて東名は言って
一宮から東海北陸はいって関インターまでだといくらかかるかな?
398 :
396:05/03/07 22:40:50 ID:kVgSuZDA
書き忘れた
画像は豊田藤岡IC両輪で
リンク先は藤岡町の公式HP
リンク乙。
最高速度は100なのか?
土岐南の本線では、80表示だったはずだが。
さすがきれいだねー。
GWに走りに行こうかなあ。
>>397,399
伊勢湾岸道を走ったとき、初めて最低速度の標識を見たのを思い出した。
ちなみに岐阜県側の対面通行区間は東海北陸道と同じで70km/h制限のようだ。
イベントに参加して思ったことは
制限速度板の補助標識が読みにくかったな
>>393,394
美濃加茂SAにもETCのアンテナとその横に掘っ立て小屋、「出口」の看板を昭和村に隣接した駐車場に発見。
ここもスマートICなのかな?社会実験に参加してる、って記述はないけど・・・
開通の報道発表にもないし、何か知ってる人いる?
>>403 美濃加茂ICあるのにスマートICもできるの?
>>403 美濃加茂ICで一般道に下りなくても、東海環状道から直接昭和村の駐車場に行けるようになってます。
(SAと昭和村の両方に立ち寄ることも出来る)
駐車場は当然一般道とは別で、さらに方向別に分かれているので
ここで高速道路Uターンは出来ないです。
昭和村に寄った後、高速本線に戻るところで分岐していて美濃加茂IC出口に行くことも出来るので
昭和村の駐車場にある「出口」看板はそれのことだと思われます。
で、両方向とも昭和村の駐車場から本線/出口に戻るところに
料金所ブースくらいの大きさの小屋があるけど、何のためにあるのだろう・・・検札?
検札だったら本線にあるのが普通じゃないのかな?
∧∧
(゚Д゚)∩
⊂ ノ
/ 0
し´
えっ…と、
糞スレはここかな…、と
∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)
`ヽ |)
|_ |〜
∪∪
ドスッ
∧∧ ミ _
( ,)┌┴┴┐
/ つ 終了│
〜′ /′└┬┬┘
∪∪ ││_ε3
゛゛゛゛
409 :
国道774号線:05/03/09 23:07:09 ID:LkWr8ql4
検札がないとすれば、岡崎〜美濃とかは
小牧経由と東海環状経由の安い方の料金が適用されるのか。
>>406 3月6日のイベントで、美濃加茂SAに立ってたJH職員に聞いてきた。
配置に納得がいかないと叫ぶ人もいると思われるが、
昭和村前の駐車場出口にある料金所ブースは「検札」。
本線上には検札する設備ないけど、代わりに休憩施設に設けてあると。
「やっぱり周回できてしまいますからね」は職員殿の談。
悔やまれるは、なぜそのときに「この位置に検札所を設けたのか」を
聞きそびれたこと。既に完全チェックはあきらめモードか?
なお同様な検札所は鞍が池PAでも目撃済み。
411 :
403:05/03/10 00:04:56 ID:WeeGqzO1
>>404-406 レス遅くなって失礼しました。
そうそう、
>>406さんの「料金所ブースくらいの大きさの小屋」のことが俺の言う掘っ立て小屋。
昭和村の施設みたいに、和風の小屋になってる。そこのすぐ横にはETCのアンテナが。
てか、美濃加茂SAの駐車場に車を置いて直接昭和村に行けるくらいの距離にあるんだから、
それこそETCのアンテナがある必要ないよね。スマートICとしても美濃加茂ICと近すぎだし。
いったい何だろう・・・。駐車場料金決済の社会実験でもやるのかと思った。
まぁ、19日になればわかるのか。
412 :
403:05/03/10 00:08:49 ID:upL8sHAi
>>410 はぁ?周回防止のための検札??
んじゃ、東海環状区間のSA/PAに入らない人は周回できるって事だよね?
いかん、やってる事が意味不明だ・・・。大丈夫か?>JH
>>410氏調査ありがと。
>>406 上下線から同一施設に入れるため、通行券交換ができないように出口に検札がありそう。
豊田の鞍ヶ池も上下線から公園に入れるから、検札があるのでは。
構造的には昭和村のP→美濃加茂SAの繰り返しでETC通信何回でも出来るのですか?
周回できるのであれば、
朝新車納車>延々ぐるぐる>夕方1000`点検
も可能だな
1区間分の料金だけで昭和村まで来れるのを防ぐためだろう。
普通の人は、"高速を走る"のが目的じゃなくて"高速でどこかへ行く"のが目的だからな。
このスレを見ながら「ルールの抜け道」を1つ1つ塞いでいる
JHの姿が目に浮かぶ
418 :
●:05/03/10 09:30:58 ID:Wb/NzPC7
>>415 平均時速100`bで走っても、10時間かかるぞ
>>415 1周200キロ弱だから5周ほどだね。
守山PAスタートの東郷PAゴール(途中オービス無)、右回りタイムトライアル
1時間切るのは当然として、何分の記録が出来るだろうか。
いるな、そういうやつ
朝9時に納車、夕方閉店間際(19時頃)に
『すいませーん、一ヶ月点検〜』
確かに1000キロ超えてたって、トヨペットに勤務する友人が言ってた
10年勤めて一度きりって言ってたけどw
421 :
国道774号線:05/03/10 13:03:45 ID:7Je4trCf
397 :国道774号線 :05/03/07 22:36:18
画像を見た所、大きな橋があったり、トンネルの手前にインターや
緑標識がある装飾がなんとなく阪神高速の(7)北神戸線と似てるな。
>>414 美濃方面は
本線→(昭和村)→GS→SA→出口/本線
豊田・土岐方面は
本線→SA→GS→(昭和村)→出口/本線
という一方通行の構造になっているのでムリです。
(SA・GSのみの利用なら昭和村の駐車場はスルー)
ちなみに、出口はSAを経由しなくても直接行けます。
昭和村Pの検札所は、短区間利用でも所要時間が長いときに
出口料金所で問い詰められないための措置を施すとか思ったけど、どう?
>>422 そういえば美濃加茂SAのガソリンスタンドがすどかった。
セルフ式で、1/2番ポンプが外回り?、3/4番ポンプが内回り?線。
その真中に監視ブース。極々限られた人員で両方面が一括管理可能。
でも位置関係上トレーラーや大型に給油は辛そうな予感。
長野道を使うぐるぐるルート(検札なし)があるらしいね
425 :
国道774号線:05/03/11 00:48:12 ID:qhXex5R3
上越JCT→長岡JCT→高崎JCTね。
一周400キロ以上あるから、周回する気にはなれないと思うけど。
岡崎〜瑞浪 みたいな区間が知りたかったんだが・・・
>>427 一宮西・富加関間とかは土岐JCT経由で計算してあるから料金が凄いな。
尾西・豊田松平間にも同じことが言えるけど。
431 :
国道774号線:05/03/12 18:12:35 ID:2MLZ8mR+
age
名古屋瀬戸道路あるけど
駐車場は会場から離れてるし
意味無くない、この道路?
すれ違いスマン
>>432 名古屋瀬戸道路は直通バス用だなw
東名から万博行くなら東名三好ICで降りるのがオススメ
三好駐車場が目の前だからな
>>432 あれは『東名長久手ICの一部』と考えれば問題ない(w
sage
>>428 新しいプロアトラスが出てたから買ってきた。
岡崎-瑞浪は\2,100になってたので、小牧JCT周りなんだろうなぁ。
最短距離のコースでの料金らしいから、立ち寄りSAで検札があるのなら実際の料金は
高くなるのかも・・・。
まぁ誰か人柱よろしく!
アトラスの美濃-土岐は東海環状道経由っぽいよ。
>>436 東海環状がらみの料金が最終確定したのは2月下旬だから、
今店に売ってる本の料金表は多分確定前だと思うぞ。
>>439 仕事やで無理。
行けたとしても知っとる奴おるかもしれんで行かん。
441 :
国道774号線:05/03/15 21:43:19 ID:P+6QP4Ah
質問ですが、伊勢道久居インター→東名阪直結線→東名阪四日市JCT→伊勢湾岸上り
→豊田東JCT→東海環状→東海北陸道関JCT→東名一宮JCT→東名→豊田JCT
→伊勢湾岸下り→四日市JCT→東名阪→伊勢道玉城インター。
と走ってグルグルしたけど、料金は久居インターから玉城インター分の¥1300で
済みますか?時間に関しては嬉野PAで車停めて寝ていたということにして・・・
したんならわかるだろうが。
東海環状を使った北ループ、南ループでの人柱キボウだなぁ。
検札所はなくとも、Nシステムみたいなのでチェックされてるとも限らんし
(可能性は限りなく低いと思われ)。
暇人多そうだし来週連休でしょ?
ぐるぐるすることによるメリットを僕に教えて
>>428-438 上段:新アトラス
下段:ハイウェイナビ(東海環状なし)
岡崎-瑞浪
62.5km2,100円
小牧JCT経由で74.9km2,100円
美濃-土岐
37.0Km1,450円
小牧JCT経由で76.2km2,150円
みえ朝日-みえ川越
120.2km3,700円
検索されませんでしたorz
>>444 距離長いし、何となくおもしろいってだけだろ。
まわれるからまわってみるという。
447 :
443:05/03/16 00:33:43 ID:Jz0w2QP5
448 :
国道774号線:05/03/16 16:43:28 ID:tYaDI3wk
環状開通まであと3日・・・長すぎる・・・待ちきれない・・・
もう出来てるはずだから、1回だけコソーリ通してくれよ。
ところで今回もどこのICで待機か知らんが、
1番取りで有名な人が、待ち構えてるんだろうか?
とりあえず、東海環状道開通当初は途中検札無し。
将来的に美濃加茂辺りに本線料金所等を作る可能性はあるらしい。
アトラス206ページの高速道路案内図を見ると、
米原・豊橋の検札所は載っているけど、
東海環状道本線・JCT部に料金所のマーク無いね。
>>450 乙。 サンクス
南ループ 約102km
北ループ 約105km
統合ループ 約186km
19日土曜の愛知天気予報
晴れときどき曇 15度/1度 20%
>>449 検札って、将来にわたってイランと思うんだけどねェ。
そろばん弾くと。
好んでループするヤツは大抵スポーツ系クルマだろうから、
リッター5-10kmとして、ガス値段1周あたり500-1000円。
国税は約半分だから250-500円/周。
ループするには高速乗ってから降りるまでの間にPAかSAがないと言い逃れ理由にならん。
なので、最低利用距離は1区間ってことはナイので高速利用料増加。
今まで一般道で走ってたヤツらが高速利用することにより、
【 高速利用料・回数の増加(公団収入アップ) + 一般道の騒音低減 + 国税税収アップ 】
潜在需要掘り起こしだな、コリャ。
【 検札所設置費用 + 人件費 + 検札渋滞時間 】と比べれば、事故率が高くない限り、
設置しない方向が収入アップで望ましいのでは?
>>453 三好から入って守山Pで軽くタイヤを暖め(オービス対策を兼ねる)
守山P〜一宮J〜豊田東J〜東郷P を全力で走って
長久手で降りる。
深夜割で350円
456 :
国道774号線:05/03/17 12:33:39 ID:mb64gfE2
環状開通まであと2日・・・長すぎる・・・待ちきれない・・・ あげ
>>450 熟考してみた。
話を分かりやすくするため、起点は岡崎IC固定で考える。
〜土岐南:1850円
〜可児御岳:2250円
だが
〜多治見:1750円
である。東名から東海環状へ入る場合には、可児御岳で降りると損する。
また、
〜一宮西:1900円
〜一宮木曽川:2050円
だが、万一にも東名・名神の渋滞を迂回するつもりで
〜尾西:3150円
で悲惨なことになる。。
458 :
国道774号線:05/03/17 15:33:25 ID:KBuTrNQl
┏┓┏┳┓
┏┛┗┻╋┛ \ i
┗┓┏┓┃ ── + ─ ←荒巻孝
┃┃┃┃ ┏┳┳┓ // | \
┗┛┗┛ ┗╋┛┃ / / |
┗━┛ / /
/
//
///
/__(
<_,へ >- 、 ,.-、_
\ノ人\ / 、 }! \
\へ〃\/ヾ\_ノ、ノ人 ,.-、
\|\rj\ヾ / \_フ ,/
rm\ノ _ Y Lノ
|ヽ-r< ̄`ヾr' ̄ヽ
| └、ノ/ ̄`,-`┐ {
レ⌒\!_ ー -{ ノ }
 ̄`ー一 '゙
457を斜め読みして勝手に解釈すると、
「遠くまで走った方が安くなる場合もある」って事?
フーン
>>454 倹約の鬼やなぁ・・・
とかいいつつ、その案イタダキ♥
たしか長久手先の猿投グリーンロードは、夜10時〜朝6時まで係員がいなくなり、
無料で通行できたような気がしたが、今も続いてるのかな?
>>461 関J〜土岐Jがストレスになるようならば東コースをどうぞ
464 :
国道774号線:05/03/17 20:01:40 ID:wDhbUAJb
JH中部支社のHP見ると名神⇔東海環状の経由地が書いていないんだけど、
東海北陸から入っても中央から入っても東名(伊勢湾岸)から入っても同一料金なの?
IYOIYODA
468 :
国道774号線:05/03/18 00:37:29 ID:6Acd6cCb
おい、明日開通だ。
環状の計画を何かで見たときは、遠い将来の事と思っていたがついに未来がやってきた。
おれもグルグルするぞ。月曜は仕事かもしれないから日曜に。ちなみに土曜も仕事。
アトラス見ていて気付いたのだが、
春日井・飛騨清見 139.3km \3500
多治見・飛騨清見 125.7km \3750
逆転している。
間違いかとも思ったが、JHのサイトの料金表で
土岐南・飛騨清見 \3700
というのをみると、まんざら嘘でもなさそうだ。
環状道、高すぎ!
一番乗りマニアは
>>439に行くから、他のICなら5分前でも先頭だったりな(w
471 :
国道774号線:05/03/18 07:01:27 ID:+dLKzmfY
>>469 前にあった
>>457 でも書いてあったが
多治見と可児御嵩は岡崎からの距離がほとんど同じだと思うんだけど、
可児御嵩は500円も高い。
ただ気になることに
アトラスのページの最下に
「※複数の経路が選択できる場合は、距離が最短になる料金を表記しています。」
と書いてある。
実際の料金が、「距離が最短になる料金」なのか「料金が最安になる経路での料金」なのか
どちらになるのかをハッキリさせてもらいたいところ。
ということは開通当初は、
出口でいくら請求されるか分からないままにゲートインしないといけないんだろうか?
(これってアリか??)
ハイウェイナビへの対応も随分と先のようだし。。。
>>466 試行ってことは1年後に割引が打ち切られる可能性もあるのか・・・
同じJH管理の道路でも、東海環状道は高速自動車国道じゃないから
本来は割引の対象外だなんて大抵の人は知らないよね。
473 :
国道774号線:05/03/18 07:24:41 ID:+dLKzmfY
>>454 岐阜県内の片側1車線のところは辛いんで、
東コース(中央道〜東海環状〜東名)が距離的にも美味しそう。
あと長久手で降りずに名古屋で降りれば、ETCなしでも400円だし
名古屋(か長久手)で入って三好で降りることにして
実際には東回りしてたとしても三好は上下線で共通の料金所だから
普通に 名古屋→東郷Pで御休憩→三好 と思われ問題なさそう。
>>471 複数の経路→東名阪環状部分を通るかどうか
475 :
国道774号線:05/03/18 10:20:58 ID:0lIx2vrc
環状開通まであと1日・・・長すぎる・・・待ちきれない・・・ あげ
>>459 >>471 要するに関西から四国の高松あたりに行く時、明石海峡大橋、瀬戸大橋どちらを通っても
同じ料金が適用されるのと同じことで、その場合は走行距離に関わらず安い料金を
払えばいい。ただしこれはフルインターにのみ適用されるルールで、
ハーフインターは実際の走行ルートにしたがって料金が徴収されるようになっている。
だから中国吹田から高松中央IC(フル)と高松檀紙(ハーフ)では距離に大差はないのに
普通車でおよそ1500円も料金が違う。
話を東海北陸に戻すとアルプス社の料金表は一番安い料金が掲載されているはず。
また岡崎〜一宮西は(実際の経路にかかわらず)東名名神経由の最も安い料金が適用されるが、
岡崎〜尾西の場合は経路が大回りに限定されるので、3150円になるのであろう。
>>466 多分、今まで割引対象だった利用パターンが開通によって一部対象外となるケース
(東海北陸〜中央の利用で今までは東名経由が最短だったのに、
明日からは東海環状が最短となるケース等)
を救済するための対策じゃないかな。
もちろん状況次第では他の一般有料道路にも適用して欲しいところ。
>>477 万博対策と聞いたことあり。
東海環状は深夜割が効かないとなると激しくゴルァになりそうな悪寒
名港大橋も一緒に適用にしてくれれば有難いんだが。
Λ Λ Λ_Λ | インターネット上では、こうしていろいろな
(*゚ー゚) ( ´∀`) < 情報をやりとりできる「掲示板」という
/ | ( つ / ̄ ̄/ | システムがあるんですねぇ。
(,,__ノ ( ≡===== コレデヨシ、ポチットナ
〜 東海環状道 初体験レポ テンプレ 〜
■発IC名:入ったICです
■着IC名:出たICです
■支払料金:料金所へ払った額面です
■ルート :実際に走ったルートです
■確認SAPA:東海環状道のSA/PAから出るときの検札有無
■他・感想:適当に
>>469 とりあえず下記ルールで試算してむる。間違い上等でヨロ。
【料金計算ルール】
・ノーバリアで高速と一有を連続走行する場合は、
前後の高速`の合算に対する通行料金と一有の通行料金の合算
・高速の通行料金は普通車`単価24.6Km 100〜200Kmは8掛。
これににターミナルチャージ150円を加え、消費税分を加算。
最後に24捨25入する。
・一有部の通行料金はJHのサイトを参照。
但し末端が美濃関JCTでなく美濃ICになっていることから、
美濃IC〜美濃関JCT間1キロの料金200円を控除。
(1.0kmx24.6 + TC150)x1.05 = 183.3円
よって美濃関JCT〜土岐JCTは 33.5Km 1200円と仮定した。
【春日井〜飛騨清見】
◆一宮JCT経由
飛騨清見〜美濃関JCT 85.8Km
美濃関JCT〜一宮JCT 31.4Km
一宮JCT〜春日井IC 22.0Km
普通車 139.2Km 2800円
(100Kmx24.6 + 39.2kmx19.68 +TC150)x1.05
◆東海環状道経由
飛騨清見〜美濃関JCT 85.8Km
美濃関JCT〜土岐JCT 33.5Km 1200円
土岐JCT〜春日井IC 23.7Km
普通車 143.0Km 3950円
高速 109.5Km 2750円 (100Kmx24.6 + 9.5Kmx19.68 + TC150)x1.05
一有 33.5Km 1200円
【多治見〜飛騨清見】
◆一宮JCT経由
飛騨清見〜美濃関JCT 85.8Km
美濃関JCT〜一宮JCT 31.4Km
一宮JCT〜多治見IC 35.0Km
普通車 152.2Km 3950円
(100Kmx24.6 + 52.2Kmx19.68 + TC150)x1.05
◆東海環状道経由
飛騨清見〜美濃関JCT 85.8Km
美濃関JCT〜土岐JCT 33.5Km 1200円
土岐JCT〜多治見IC 6.3Km
普通車 125.6Km 3750円
高速 92.1Km 2550円 (92.1Kmx24.6 + TC150)x1.05
一有 33.5Km 1200円
問題はこれだよな。
【小牧東〜飛騨清見】
◆一宮JCT経由
飛騨清見〜美濃関JCT 85.8Km
美濃関JCT〜一宮JCT 31.4Km
一宮JCT〜小牧東IC 26.9Km
普通車 144.1Km 3650円
(100Kmx24.6 + 44.1Kmx19.68 + TC150)x1.05
◆東海環状道経由
飛騨清見〜美濃関JCT 85.8Km
美濃関JCT〜土岐JCT 33.5Km 1200円
土岐JCT〜小牧東IC 14.4Km
普通車 133.7Km 3950円
高速 100.2Km 2750円 (100Kmx24.6 + 0.2Kmx19.68 + TC150)x1.05
一有 33.5Km 1200円
近くなったが料金高くなった典型例。
料金優先か、それとも距離優先か。
とりあえずどの経路を使っても距離は2倍以内だから、
金額はどちらか一本になるはずなので、あとはふたを開けてのお楽しみてことで。(マテ
>>481-484 乙。
ハイウエイナビゲータで見るのと数字が違うね。
それだけ料金計算が難解だということは良くわかったよ。
ハイウエイナビゲーターキター
>>483 >近くなったが料金高くなった典型例。
>料金優先か、それとも距離優先か。
京滋バイパスの開通により、JHの距離2倍以内ルールは最も安い料金が適用されるようになった。
東海環状道でも距離ではなく料金の安い方が適用される(JH中部支社に電話で確認済み)。
道路交通情報(JARTIC)、既に東海環状道の各区間が反映されてるな。
>>489 >>476はどちらのルートを通っても日本道路公団に支払う料金が同じだということを言っているのであって
本四分を含めた料金が同だという意味で言っているのではないと思われる。
491 :
国道774号線:05/03/19 00:20:55 ID:1QZ5fs3r
ついに今日、開通だ!!!
何時?
あと14時間きった・・・ムフ♥
今日前線走破の猛者はいるのか?
495 :
国道774号線:05/03/19 08:45:54 ID:A6/wrpcc
>>494 ミニバン系など、比較的温和なルーレッターは大量に現れる悪寒
ほどなくして殺伐なルーレッターが沸いてくると思われ
いきなり対面通行区間で正面衝突事故→通行止めにって事はないよね?
497 :
国道774号線:05/03/19 09:00:07 ID:Ow5U9JZD
追加料金なしで楽しめるLOOPはこれだけか?
ワクワクage
1.豊田JCT→土岐JCT→小牧JCT→豊田JCT
2.小牧JCT→土岐JCT→美濃関JCT→一宮JCT→小牧JCT
3.豊田JCT→土岐JCT→美濃関JCT→一宮JCT→小牧JCT→豊田JCT
4.1の逆回り
5.2の逆回り
6.3の逆回り
大阪方面からきて 川島・昭和村とかであそんで帰るループもok?
>>498 昭和村には検札あるらしい。
川島は今のところないと思われ。
∧,,;,∧ あっそ
. /ミ ミ
i.y'~ ~ヾ.__ _.ノ⌒ヽ、
i ∧ i ヽ'ヽ,__,⌒ミ゛ 人. \_ ノ⌒)
し' .\_ ~ ー' _ヽ,__) ̄ _/
~ ̄ ̄ ̄~ ̄ ノノ  ̄
ωω プー
>500は空気を読めてねぇな
>>462 >2日間乗り放題チケット
電話で聞いたところ、発と着は異なってもOKだってさ(・v・)
503 :
国道774号線:05/03/19 13:54:49 ID:CThgURqd
一番乗りに並んでるやつお疲れさん。
暇あったら携帯カキコしてよ。
504 :
国道774号線:05/03/19 15:12:03 ID:V0DS9Htz
豊田JCT付近渋滞してるなあ
えー現在せと赤津PA。富加関→豊田方面走行中。
開通待機中にJHの中の人に聞いた話。
本線検札はないけど本線ETCは2ヶ所ほどあるとのこと。
ただここまで走ってきてそれらしき設備が見当たらない。この先?
道路の感想を一言書きなぐっておくと、
トンネルの中の非常設備を示す「緑の輪」に萌え。
引き続きチェックするということで。では。
>>505 乙かれー。
本線ETCって、本線上にETC装置設置してるの?
今のETCの規格って、100kmで通過する車を判別できるようなものじゃないはずだから、
本線上じゃなくて美濃加茂SAと鞍ヶ池PAで発見報告のある、SA/PA出口のETC装置じゃないかな?
それぞれのSA/PAにて、ETCは検札されるけど、通行券での通行はどうなんだろう?
レポート希望。
508 :
506:05/03/19 16:07:31 ID:pO04qL8X
>>507 こりゃ調べもしないで適当な事を・・・指摘ありがとう。失礼しました。
そうか、100kmで通過って、ゲートが開かないからゲートは設置無理だという話を聞いたのが
あったんだけどね。
でも、ETCだけ本線上で検札されるのなんておかしいよね〜。ETCカードを抜いておけば
検札されないかな?また本末転倒だな・・・
もし本線上にETC装置があった場合、機種によっては「通行できます」とかビープ音とか
鳴るのもあると思うので、それで確認が必要かな。俺も明日か明後日にも行ってくるつもり。
とりあえず既開通ICである豊田東で出てきますた。
本線ETCは結局なかった模様。土岐JCT使ってないから断言できないけど。
ウォーキングなどで美濃加茂SAと鞍が池PAに検札があることはつかんでるので、
たぶんこのことをさしているだけだと、都合のいいように考えておく。
本線から見ただけだけど、外回りの鞍が池PA検札ブースに人はいなかったみたい。
多分ETC検札だけは好評稼動放置中ということか。
夕刻、今度は内回り使うつもりなので、今度はPAに寄ってみる。
更なる道路の感想?じゃ一言。「設計速度100km/hがすどい」w
・・・また落ち着いてからpostするわ。
大ポカしてしまった。
料金所渋滞で土岐南多治見出口の料金表を携帯で写したのに、いつもの癖で
保存せずに消してしまったようだ。_| ̄|○
手元には竹炭クンとJH特製タオル&ソーイングセットの粗品が残ったのだった。
今し方、試走して帰ってきました。
せと品野〜勘八、松平〜せと品野。
上り下り共、13.2 Kmポストに、Nシステムだかが設置されていますね。
(当然ながら、開通直後だけありGPSレーダー探知機からのアナウンスは無し)
最低速度、50Km , 最高速度 80K , 100Kと3つの速度表示板が印象的。
512 :
国道774号線:05/03/19 17:41:49 ID:F8Y+KvUL
豊田松平ICで乗って豊田JC経由で東名に合流した。
俺は先頭から9番目。しかし、前の車は全て土岐方面に向った。
やった!豊田松平→豊田東間1番乗り!
ETCでグルグル報告マダーーーーーーー?
>>512 変な所の一番乗りオメ
515 :
512:05/03/19 18:38:00 ID:F8Y+KvUL
>>513 >>514 サンクス!
悲しいことにローカルニュースのヘリからの映像はその部分がカットされてました。
・・・_| ̄|○
■発IC名 :岐阜各務原IC
■着IC名 :富加関IC
■支払料金 :\850(ハイカ)
■ルート :岐阜各務原→長良川SA→美濃関JCT→富加関
■確認SAPA:
■他・感想 :
美濃関JCTのカーブが結構キツかった。
東海環状道本線はずっと下っていくのかと思ってたけど
初めは上り坂が続いてた。(傾斜はそれなりに)
富加関IC手前の盛り土区間が4車線になってます。
富加関IC部分は対面通行。
出口ランプの土岐方面からとの合流部がヤバイと思う。
(どっちが優先かわからないから)
料金所は入口/出口とも一般1レーン、ETC専用1レーンでした。
美濃加茂ICや可児御嵩ICも同じブース数のはず。
せと赤津で乗って東海環状、東名、名神、東海北陸、東海環状をぐるーと走って
せと品野で降りれば100円でいいの?
518 :
国道475号 :05/03/19 19:16:16 ID:UgQW1LlP
御嵩の橋の上から、しばらく見学していたけど。交通量が宮崎道並みだね。
521 :
国道475号 :05/03/19 19:25:47 ID:UgQW1LlP
渡辺先生が草葉の陰から、感激している。
522 :
sage:05/03/19 19:53:32 ID:Onr5NedU
■発IC名 :土岐南IC
■着IC名 :多治見IC
■支払料金 :\400(クレカ)
■ルート :土岐南→せと赤津PA→鞍ヶ池ハイウェイオアシス→豊田東JCT→多治見
■他・感想 :
MAGロード区間でフロントガラスから見える風景はほとんど山。豊田に入ってようやく
町並みらしいものが見えてくる感じ。
道幅やカーブの曲率など結構まったりとしていて走りやすい。
高速教習とか練習とかここのループで走るといいかも。
せと赤津PAはIC併設だけれど、ICで降りる人は利用できない。自販機とか見当たらず。
駐車場は一通り埋まっていた。
鞍ヶ池ハイウェイオアシスはまだ造成工事しているところが目立つ。
情報コーナーみたいなのがサークルKの脇にあるのだけれど鍵がかかっていて入れず。
でも中のモニターとか電源が入っていたので昼間だったら見れたのかな。
523 :
国道774号線:05/03/19 20:00:40 ID:Onr5NedU
>>522 sageミスついでに追加。
鞍ヶ池の検札はブースらしきものがあるにはあるがまだやっていなかった。
これって昔浜名湖SAでやっていた検札と同種かな。あれも常に検札していた
わけではなかったので。
524 :
国道774号線:05/03/19 20:10:42 ID:M3YR54jp
>>522 ほう、一周問題無しか。
一周して乗ったとこと同じICで降りる神いないかな?
525 :
国道774号線:05/03/19 20:59:37 ID:BwCtnWtS
名古屋高速一宮線〜名神〜東海北陸道〜東海環状自動車道〜東名〜東名阪
と回ってきたけど、めちゃめちゃ疲れた。
MAGロードの二車線区間は、ほとんどトンネルだった。
トンネルの中の非常電話に回転灯が点いててうっとおしい。
>>522 冗談のつもりで走ったらできてしまいました。
まあ、多治見の料金所で長いビープ音が鳴っておじさんが一瞬固まってたのだけれど、
土岐南IC・多治見IC間にSA・PAの類がまったくないのでタイムアウトか何か検出していた?
であれば、多治見IC→土岐JCT→美濃関 or 豊田東JCT→土岐ICってやれば
途中に虎渓PAがあるから問題ないことになるけれど。
誰か、この3連休を利用して東海環状で耐久レースやってる香具師いない?
美濃太田SAと上郷SAがルート上にあるんで燃料の心配もないし。
527 :
国道774号線:05/03/19 21:09:00 ID:RDNaTWuf
東海北陸道 関→美濃関JCT→豊田東JCT→一宮JCT→美濃
300円で走行出来るか
ETC通勤割引で150円
やってみたい
参加者募集中!!
ビープ音・・・なんかイヤだな。
529 :
国道774号線:05/03/19 21:18:05 ID:1Ia7H2QO
岡崎〜東海環状〜東海北陸〜名神〜名古屋と走ってみたけど
何も怪しまれずに「1,000円です」と言われた。2時間20分ほどかかったのにな。
交通量は東名〜中央道の区間は多いように感じたよ。
70キロ近くも一気に開通するということで話題性があったのか、なんか
家族連れなども見かけた。鞍ヶ池SAも本線から見たら車が多かった。
新しい道は音も静かでいいねぇ、東海北陸のコンクリ舗装はうるさいので
余計にそう思えた。
530 :
国道774号線:05/03/19 21:19:07 ID:BwCtnWtS
東海北陸が全通したら、名神〜北陸〜東海北陸〜東海環状〜東名〜名神と、
巨大ループが300円位でいいのか?
531 :
国道774号線:05/03/19 21:26:13 ID:RDNaTWuf
たしか2倍の距離以内だったら安い方の料金を適用する
JHに問い合わせたらそういっていた。
実際は大回りしても安い方の料金を適用だろう。
不正走行しているのではないからな・・
バリア置かないJHが悪い!!
>>526 乙。
PAあるじゃんと思ったが、虎渓PAって長野方向だけなんだね・・・
地図を拡大してワカッタよ。
PA/SA無ルートで回るとは、結構ネ申に近い行動と思われ。
533 :
国道774号線:05/03/19 21:30:43 ID:BwCtnWtS
どのルートを選ぶかは、利用者の自由なんじゃないの?
最短距離で行けとは書いてないから。
ガソリン代は自分持ちだしね。
534 :
国道774号線:05/03/19 21:35:20 ID:ygkyc10Q
飯田〜土岐JCT〜豊田JCT〜豊田南と乗ってきました。
鞍ヶ池PAから本線に戻る途中に検札所が出来ていましたが
人はいませんでした。
しかしETCのデータは読んでいる模様。
ETCのアンテナがあり、豊橋バリアを通過する時と同じ音が鳴った。
今日リニモに乗ってたら…
名古屋瀬戸道路の長久手ICを見て「これが今日開通の東海環状道だ」
と自慢げに説明してる人がいた。
■発IC名:東名 春日井IC
■着IC名:名神 一宮IC
■支払料金:600円(ETC使用)
■ルート :春日井IC〜(東名・名神)〜一宮JCT〜(東海北陸)〜美濃関JCT〜(東海環状)〜豊田JCT〜(東名・名神)〜一宮IC
■確認SAPA:利用せず(藁)
■他・感想:検礼を警戒して東海環状内のSA、PAは一切利用せず。トンネル内がかなり明るかったのが印象的。
全工程3時間ほどでした。
538 :
国道774号線:05/03/19 22:07:34 ID:pbs08qTY
今日開通の草津田上から彦根まで名神使ったけど、
東海環状をループして戻ってきたほうが楽しかったかな。
途中SAもPAもたくさんあるからいくらでもごまかせるし。(゚∀゚)アヒャヒャ
対面通行区間にある部分的な四車線区間が少ないような気がしました。
上の方で春日井・飛騨清見の話が出ているのでいろいろ見ていたところ、
こんな疑問が。
春日井から白鳥まで、
一宮JCT経由では100km以内だが、土岐JCT経由だと100km超える。
料金計算はどちらを通っても安い方の一宮JCT経由で100km以内の
料金だが、実際に土岐JCT経由で走った場合に100kmを超すこのケース。
ETCの通勤割引は適用されるのか?
途中でETCの無線通信が入るとなると適用が除外されそうな激しい悪寒。
(((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
>>537 >東海環状内のSA、PAは一切利用せず
ここらへんの根性なしっぷりが(・∀・)イイ!!
542 :
国道774号線:05/03/19 23:08:05 ID:RDNaTWuf
>>541 オレは警戒してETCカードは途中で抜き取る
543 :
国道774号線:05/03/19 23:09:24 ID:jkTf6hsH
ガソリン上がってるのにねえ
544 :
国道774号線:05/03/19 23:41:05 ID:IKHG4yHI
>>543 ほんと結局、試しに一回やってみたいだけなんだろ。ぐるぐる回って時間とガス代浪費するだけなんだから。
検札所作んなくても、問題なさそうだな。
■発IC名:豊田
■着IC名:豊明
■支払料金:800円だったと思う。
■ルート :豊田IC-(東名)-豊田JCT-(東海環状道)-土岐JCT-(中央道)-小牧JCT-(東名)-豊田JCT-i(伊勢湾岸)-豊明IC
■確認SAPA:東海環状内のPAには寄らず。刈谷PAの横綱は不味かった...川越のはおいしいのに。
■他・感想:21時頃でも豊田周辺は車がいた。マターリ単独走行したかった。
>>545 >東海環状内のPAには寄らず
おまいもかw
もう待ってられん。グルグルいってこよ。PAは寄らんけどな。
>>547 で、おまいもかw
明日にでもSA寄りながら行くかな〜 ETCでカード抜き取りもしないでw
■発IC名:本庄児玉(関越)
■着IC名:せと品野
■支払料金:8050円
■ルート :藤岡ー更埴ー岡谷ー土岐だったかな?
■確認SAPA:未確認
■他・感想:今日開通とのことで、この日に合わせて群馬から帰省してきました。
ナビに任せっきりなので上記のルートは記載ミスがあるかもしれません。
少し前にこのスレで、別料金説が有力とされていたので、ビクつきながら東海環状道路に突入しました。
ナビにない高速に突入したのも多いに緊張しました。
人が少ないし、数百円の負担で実家近くまで飛ばせるのは大きな魅力です。
これで、わが故郷「品野」が全国区に…ならねーよな。
■発IC名:名古屋
■着IC名:小牧(ETC)
■支払料金:小牧 支払 700
■ルート :名古屋〜豊田東JCT〜鞍ヶ池ハイウェイオアシス〜土岐JCT
■確認SAPA:せと赤津PA 検札(ETCチェック)有
■他・感想:夜中(0時前後)に通過したが鞍ヶ池に検札ブースあり。
ETCは「通過しました」と料金所(あるいは検察所)を通過
したときと同じメッセージ。
名古屋で降りる勇気はなかったorz
>544
運転するのが嫌いなんだね・・・
ついでに、その昔名古屋IC〜(北陸道経由)〜多治見IC走破経験あり。
(通過ルートは各自で確認してくれい)
料金は900円でした。
新潟のお土産とか買ってきました。
(10時間以上かかったけど)
皆様も是非。
■発IC名:一宮(名神)
■着IC名:清洲東(東名阪均一区間)
■支払料金:1400円
■ルート :一宮〜(名神)〜小牧JCT〜(中央)〜土岐JCT〜(東海環状)〜
豊田東JCT〜(東名)〜名古屋〜(東名阪)〜清洲東
■確認SAPA:PAには寄らず。真っ暗で寄る気がしなかった…
■他・感想:従来の東名・名神つかった料金しか請求されなかったので安心した。
夜2時の東海環状外回りは、誰も走ってなくて寂しかった。
おっしゃこれで帰省が楽になるな!?
関越駒寄PAから入って伊勢道 津ICまで
一度の料金清算で済むようになる
今回の開通ラッシュはありがたや
■発IC名:美濃(東海北陸)
■着IC名:せと品野(東海環状)
■支払料金:1800円(ETC)
■ルート:美濃〜(東海北陸)〜美濃関JCT〜(東海環状)〜せと品野
■確認SAPA:スンマセン。急いでいたので寄れませんでした。
■他・感想:お願いだから、対面区間を70キロで走るのは勘弁してください。
555 :
盛造と危っ転:05/03/20 09:54:26 ID:deeLprch
■他・感想:お願いだから、対面区間を70キロで走るのは勘弁してください。
マジレスだけど、皆さん何キロぐらいで対面区間を走ってる?
遅いのも後ろに迷惑だけど、過剰に早いのも危険で取り締まられるし。
■発IC名:小牧東(中央)
■着IC名:可児御嵩(東海環状)
■支払料金:950円
■ルート:小牧東〜(中央)〜土岐JCT〜(東海環状)〜豊田東JCT〜(東名)〜
小牧JCT〜(中央)〜土岐JCT〜(東海環状)〜可児御嵩
■確認SAPA:急いでなかったけど寄りませんでした。
■他・感想:対面区間、100Km/hくらいで流れてましたよ。4車線化の計画は
あるんですか?できればキボンしたい、コワイよ。
557 :
国道774号線:05/03/20 10:19:31 ID:H6XJVbJ+
東海感情をループ走行した場合、正規の料金は一周分の料金がかかるそうです。
ETCでぐるぐる走って検札所のアンテナに引っかかった人は後で大きな請求が来る罠
今はETCの料金表示の電光板に精算後の正規の料金でないもんね
※時間帯割引の割引後の料金も出ないでしょ
■発IC名:関(東海北陸)
■着IC名:豊田南(伊勢湾岸)
■支払料金:2450円(ETC)
■ルート:関〜(東海北陸)〜美濃関JCT〜(東海環状)〜豊田東JCT〜(伊勢湾岸)〜豊田南
■確認SAPA: 鞍ヶ池ハイウェイオアシス
■他・感想:対面区間では90km/hでマターリ単独走行。土岐JCTを過ぎるまで後続車に追いつかれずw
■発IC名:豊田松平(東海環状)
■着IC名:豊田(東名)
■支払料金:600円
■ルート:豊田松平IC(東海環状)〜豊田東JCT〜(伊勢湾岸)〜豊田JCT〜
(東名)〜小牧JCT〜(名神)〜 一宮JCT〜(東海北陸)〜
美濃関JCT〜(東海環状)〜豊田東JCT〜(伊勢湾岸)〜
豊田JCT〜豊田IC(東名)
■確認SAPA:せと赤津PA
■他・感想:土岐南IC本線まで延びる渋滞がすごかった。
回ってみたいけど、バイクだし
あまり大回りはする気になんないなぁ。
小牧IC〜小牧JCT〜土岐JCT〜美濃関JCT〜一宮JCT〜一宮IC
↑これぐらいのルートが適当かな。
できる…よね?
東海環状なんてできたのね
例えば名神栗東IC〜関ヶ原〜一宮JCT〜美濃関JCT〜東海環状〜豊田JCT〜東名〜関ヶ原〜名神竜王ICだと
栗東〜竜王間の料金でいけるってこと?
もし第二名神も開通すりゃ伊勢湾岸通って草津JCTまで行けるのか
疲れてかけんかった…
■発IC名:豊田東(伊勢湾岸)
■着IC名:一宮木曽川(東海北陸)
■支払料金:1500円(軽/ETC)
■ルート:豊田東〜(東海環状)〜美濃関JCT〜一宮木曽川
■確認SAPA: 鞍ヶ池・美濃加茂
■他・感想:
あえて鞍が池と美濃加茂のETC検札にマーキングされてくる私。
んでも、往路の富加関→豊田東の1900円よりも安くなっているので、
料金は名神経由で計算されたッポイ。まぁ迂回距離もしれてるけど。
・トンネルのAM再放送設備、音質最悪。低音がすべて飛んでる。
・鞍が池、ごみ箱がどこにもないでやんの。とっても困った。
・上り下りが判りにくい雰囲気。「あれ?今上り坂?」ってな感じ。
・往路に寄ったせと赤津PAは検札設備なし。
美濃加茂も、昭和村まで行かなきゃ検札なし。
>>559 土岐プレミアム・アウトレットの利用客が多いのかな。
本線上まで渋滞するのは料金所のブース数に問題があるんじゃないかと思えるが。
>>564 JARTICのHPで今でも土岐南で渋滞の表示がされてるね。
566 :
国道774号線:05/03/20 13:20:05 ID:JoET+RvI
土岐JCTの入口で、バックで本線に戻る車を見た。
中央道と東名を間違えたのかな?
567 :
盛造と危っ転:05/03/20 13:22:25 ID:deeLprch
オレも昨日90キロで対面走ったけど、556さんと558さんと同じぐらいで安心した。
標識70は建前かと思ったから それくらいが適度かな。
75から80キロでは後ろが行列になりそうだし、100キロではやっぱり危険だな。
568 :
国道774号線:05/03/20 13:54:10 ID:X1lQQXmy
豊田から美濃関経由の周回断念!1時半現在、内回り・可児御嵩から先通行止め!!
東海北陸の川島PAに検札ブースが置いてあった!オアシスになってるとこだけ設置してあるのかな?ループしがてら昭和村とか行きたかったけどなぁ
>>568 13:45くらいに可児御嵩から普通に乗れたけど。
■発IC名:可児御嵩
■着IC名:美濃加茂
■支払料金:\350(ハイカ)
■ルート:可児御嵩IC→昭和村P(通過)→SA(通過)→美濃加茂IC出口
■確認SAPA:
■他・感想:入口の電光表示板に「土岐南出口2km渋滞」って出てた
思ったより通行料多かった。流れは90km/hくらいでまったりって感じ。
昭和村P満車になってた。(反対方向は知らん)
検札所には人はいなかった。
昭和村Pに止められなかったからかSAから歩いていく人も。
SAから昭和村Pへ逆走する車1台発見。
SAも満車で料金所に向かうランプの辺りまで車が停まってた。
料金所も混んでいて“ETC/一般”混合になってた。ブースが2個しかないのは少なすぎ。
入口1レーン・出口3レーンに運用変更できないのだろうか。
571 :
570:05/03/20 14:39:08 ID:UOqvhX3t
誤字
通行料 → 通行量
> 土岐南IC本線まで延びる渋滞
今現在も見事に混んでる・・・故障車とか事故・規制の文字情報はナイから、
やはりアウトレットがらみなのかな? 連休だし。
■発IC名:豊明IC(伊勢湾岸)
■着IC名:豊田IC(東名)
■支払料金:\700(普通車)
■ルート :伊勢湾岸豊明→豊田JCT→東海環状→土岐JCT→中央道
小牧JCT→東名→豊田IC
■確認SAPA:せと赤津SA IC併設だが、SAに入ってしまうとICから出られん。
■他・感想:SAにゴミ箱がなかった。ゴミ持ち込み防止の為なのかな?
本線上に検札なし。料金所のおっさんに特に何も聞かれず
時間アラートも鳴ってなかった。
575 :
国道774号線:05/03/20 18:16:52 ID:0i+KmFOD
■発IC名:東海北陸道 岐阜各務原
■着IC名:東海北陸道 一宮木曽川
■支払料金:300円(ETC使用)
出口では一般レーンを利用
ETCカードは途中で抜き取りました。
■ルート :(東海北陸)〜美濃関JCT〜(東海環状)〜土岐JCT〜(中央・名神)〜一宮IC
■確認SAPA:美濃加茂
■他・感想:最初は豊田JCT、東名経由で走行するつもりだった。
途中でJHに問い合わせしたら、相当な時間が経過すると実際の走行ルートに応じた
料金を領収しますといわれた。
料金は300円ですが・・・
川島PAで3〜4時間もいたよ・・・といっても通してくれるのかな?
↑
水族館や公園が併設されているから怪しまれないだろう・・・
小心者なので土岐JCTで中央道に入っていまった。(>_<)ゞ(>_<)ゞ(>_<)ゞ
土岐南で2q渋滞・・・
可児付近のトンネル出口でパトカー待機中・・・スピード取り締まりあり
■発IC名:長久手IC第一料金所(名古屋瀬戸道路)
■着IC名:東名三好IC(東名)
■支払料金:\350+長久手流入時\100(普通車)非ETC装着車
■ルート :長久手IC→日進JCT→東名上り線→豊田JCT→東海環状内周り→土岐JCT→中央道下り線→小牧JCT→東名名神下り線→一宮JCT→東海北陸下り線→美濃関JCT→東海環状外周り→豊田JCT→東名下り線→東名三好IC(実走行距離240km) ええ暇人ですとも。
■確認SAPA:
東海環状内周り鞍ヶ池PA:ETCアンテナと無人検札BOXあるも本線側の通り抜け路を通ったらまったく無関係でスルー可能
東海環状外周りせと赤津PA:ETCアンテナも検札BOXもなし
東海北陸下り川島PA:本線流入ランプ手前に検札BOX設置工事中
他の方も書かれているけどハイウェイオアシス併設エリアのみ検札等があるのかな?
■他・感想:
鞍ヶ池のサークルK(激混み)で買い出しそのままPAでランチして1時間。川島で遊んで1時間の計2時間ほど余分に掛かって、長久手流入後三好流出まで5時間くらい掛かってたけどお咎めなし。まぁ当然といえば当然なんだけど。
開通最初の日曜日とあって土岐南IC出口渋滞は路肩のみとはいえ内周り外周りとも酷かった。アウトレットって本線から見える位置にあるのね。
■発IC名:東海(第一)伊勢湾岸
■着IC名:東海(第一)伊勢湾岸
■支払料金:\4700(ETCカード)
■ルート:東海IC→東海環状→土岐JCT→中央道→小牧JCT→一宮JCT→
川島PA→美濃関JCT→美濃加茂SA(昭和村)→せと赤津PA→鞍ヶ池PA→刈谷PA→東海IC
■確認SAPA:美濃加茂(昭和村)、せと赤津、鞍ヶ池
■他・感想:せと赤津は検札なし、土岐南はずっと渋滞。
東海IC料金所で通行権を出したら、車を脇に止めてくれといわれ事務所へ。事情を聞かれ、東海環状を回ってきたといったら
経路を聞かれたので、東海環状→土岐JCT→東名といったら東海-中央道土岐ICの往復料金(東名経由)を取られたOTL。
>>569 検札ブースはおそらく通行券の交換防止目的だと思うな。ハイウェイオアシスは上下線から利用できるから。
追加
豊田東手前(豊田JCT方面)で白バイ遭遇
>>577 貴重な報告乙です。
同じICで降りるなんて俺にはできん、尊敬。
>>577 乙
同じIC出入りはさすがに止められる罠(w
豊田側一周は4000円弱だろうか?
通行券出したらってことは車載器利用ではどうなったんだろう?
>>579 同じICで降りても悪いことしてるわけじゃない。
ただ値段のわからん一周分の料金請求が来ても払う覚悟があるかどうかだよな。
>>577 ノノノノ グッジョブ!!
( ゚∋゚) n
 ̄ \/ \ ( ミ)
フ /ヽ ヽ_//
■発IC名:豊田
■着IC名:中津川
■支払料金:\2,350(ETC使用)但し、本人確認中で現時点では小牧JCT経由で計算されている
■ルート :豊田→(東名)→豊田JCT→(第二東名?)→豊田東JCT→(東海環状)→鞍ヶ池ハイウェイオアシス
→土岐JCT→(中央道)→中津川
■確認SAPA:鞍ヶ池ハイウェイオアシス 検札アンテナ(ETCチェック)有
■他・感想:
>>563氏と同じく、あえて鞍ヶ池ハイウェイオアシスでETCの自動チェックの洗礼。(車載器で反応音)
また、検札アンテナは小型駐車場出口左側にあり、車道をはさんだ向かい(右側)に検札所(今日は無人)がある。
本線と平行している大型用駐車場はスルーできそう。
584 :
国道774号線:05/03/20 21:33:26 ID:dPXg5VXZ
美濃→豊田勘八を通勤割引の条件を満たして走行したら,割引になるのでしょうか?
JHの説明じゃ分かりにくい。
>>577 アンタ ネ申 だよ! スゲー!!
まさか お笑いの神様 が本当に御降臨するとは思ってなかったヨ・・・
恐るべし。
同一料金所は俺にも絶対デキン。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] :::::::::::::::::::::::::::::::::゜
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ
>>577…ムチャしやがって
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
■発IC名:美濃
■着IC名:東名三好
■支払料金:\2,150(ETC支払・通勤割引時間帯に走行)
■ルート :美濃→(東海環状)土岐JCT→(東海環状)→豊田東JCT→東名三好
■確認SAPA:美濃加茂SA・せと中津PA・鞍ヶ池PA
■他・感想:料金は東名三好で下りる前にハイウエイガイドにTEL確認w
ちなみに上郷SAのインフォメーションの人は「下りてみないと料金が分からない」とわけの分からない事を言っていた。
SA・PAの売店などを見て回る者にとっては、東海環状の各エリアは物足りないものがあるかも。
って、鞍ヶ池のサークルKだけってのは手を抜きすぎ(^^;
あと、鞍ヶ池ハイウェイオアシスの駐車場はスペースに余裕がなく、混み合うと車体の大きい人は駐車するのに苦労していたみたい。
美濃加茂と鞍ヶ池の検札所の箱の中はえらくすっきりしているようで、通行券はただ見るだけで、機械には通さないような雰囲気でした。
588 :
国道774号線:05/03/20 22:15:41 ID:DCg2dhuH
JHに聞いたよ
一宮から、東海北陸、東海環状、東名、名神経由、小牧までいくら?
通常は350円ですが迂回経路の場合最短ルートの2倍以内は通常の料金。
それ以外は実際の走行ルートの距離に応じた料金をいただきます。
だったらいくらになるのかと聞いてやった・・
ここではわかりませんので料金所で聞けだって!!
おいおい電話したのはJHだぞ・・・
なんで管理者が料金わからんのやゴルァー
どっかのサイトに書いてあったけど1q24.6円+150円で計算するのか?
だれかおせーて!!
ETC利用者で、
鞍ヶ池PAのETCチェックを通る時に
ETCカードを挿してた人と挿してなかった人って
料金に差は出るの?
590 :
●:05/03/20 22:52:40 ID:HR8KN9rK
■発IC名:豊川(東名)
■着IC名:音羽蒲郡(東名)
■支払料金:450(クレカ)
■ルート :〜東名〜(豊田JCT)〜東海環状〜(美濃関JCT)〜東海北陸〜(一宮JCT)
〜名神〜(小牧JCT)〜中央道〜(土岐JCT)〜東海環状〜(豊田JCT)〜東名〜(音羽蒲郡)
■確認SAPA:寄ってない
■他・感想:IC名が長い
名古屋方面から7出てきたのに、豊川の通行券だから怪しまれると思ったが。
特に何もいわれなかった。
事故一号?
592 :
国道774号線:05/03/20 23:41:37 ID:gH34Q8xf
■発IC名:名神高速 大垣
■着IC名:中央道 多治見
■支払料金:1200円(軽自動車・ハイカ)
■ルート :大垣I.C→名神・東名→MAG内回り→東海北陸道→名神→中央道→多治見I.C
■確認SAPA:内回りの最初のPA(名前は忘れました)に料金所っぽい箱有り。ただし、無人。
また、設置位置の関係で全車の通行券の確認は無理(大型車は箱の前を通らずに本線に復帰できる)。
■他・感想:1200円で済んだのは良かった。
車の流れが中央道J.C.Tで変わるような感じがあった。
また、高速道路黎明期ばりの70キロメートル台の一括開業に感動!
593 :
国道774号線:05/03/20 23:46:08 ID:DCg2dhuH
いい加減だなJ○は・・・
相当な時間が経過しているのに事情を聞かない・・・
聞かれてもサービスエリアで3時間もお昼寝していましたと言えばいいか?
594 :
国道774号線:05/03/21 00:35:28 ID:zDhYG5uA
3時間だろうが6時間だろうが途中にSAかPAがあればとくに時間は問われないはず。
トラックなら一晩停車して寝てる車もいるから。
ところで鞍ヶ池PA内にサークルKがあるの?
595 :
国道774号線:05/03/21 00:36:10 ID:kpsGVOoO
596 :
国道774号線:05/03/21 00:50:49 ID:zDhYG5uA
ありがと。
■発IC名:名古屋(東名)
■着IC名:一宮(名神)
■支払料金:700円(二輪/現金)
■ルート :名古屋〜(豊田JCT)〜東海環状〜(美濃関JCT)〜東海北陸〜(一宮JCT)
〜名神〜一宮
■確認SAPA:寄るつもりだったが、なんとなくスルー。
■他・感想:距離的に慣らし運転にはもってこいな道かも。あと、IC名が紛らわしい。
3/19走行
■発IC名:富加関(東海環状)
■着IC名:豊明(伊勢湾岸)
■支払料金:2800円(普通車・一般)
■ルート:富加関〜美濃加茂SA〜土岐JCT〜せと赤津PA〜鞍ヶ池SA〜豊田東JCT〜豊明
■確認SAPA: 美濃加茂・せと赤津・鞍ヶ池
■他・感想:
富加関ICで開通待ちしてる間にJHの人(?)に聞いてみると、美濃加茂でも全然並んでなかったらしい。
徹夜とか当たり前だと思ってただけに拍子抜け。
美濃加茂SAはほどよい広さで良いと思う。あとガソリンスタンドの構造が面白かった。
せと赤津は何もないね。ちょっと残念…
鞍ヶ池は混みすぎ。サークルKがあるのは良いんだけど、それだけってのはどうなの…
美濃加茂・鞍ヶ池は、施設と直結してるってのは面白いなぁと思った。
あと、3連休ということもあってか、かなりの交通量があったような気がする。
このままずっとこのくらいの交通量を保てるんだろうか…数ヶ月後にはガラガラな予感だが。
走りやすくて、美濃から豊田方面に行く際にかなりの時間短縮が出来そう。
ただ、愛知県北部の人間にとっては、滅多に使うことがないだろうから残念…。
599 :
国道774号線:2005/03/21(月) 07:56:56 ID:+lyUGpuE
■発IC名:東海北陸道 岐阜各務原
■着IC名:東海北陸道 一宮木曽川
■支払料金:300円(ETC使用)深夜割引
■ルート :(東海北陸)〜美濃関JCT〜(東海環状)〜土岐JCT〜(中央・名神)〜一宮JCT〜(東海北陸)
■確認SAPA:(東海北陸)長良川
■他・感想:
結果的に
>>575と同じルートになってしまいました。
各務原を入ってすぐぐらいにETCの電源OFF、木曽川ICの出口前で電源ON
特に問題なくゲート通過できました。
600 :
国道774号線:2005/03/21(月) 08:51:30 ID:VT0glJ/A
ETCで同じICで降りると、ゲートが開かない希ガス。
601 :
国道774号線:2005/03/21(月) 09:44:51 ID:RrE5PgOi
■発IC名:四日市東(東名阪)
■着IC名:湾岸長島(伊勢湾岸)
■支払料金:500円
■ルート :東名阪→伊勢湾岸→東海環状→中央→東名→伊勢湾岸
■他・感想:
ただのドライブって言って連れて行った彼女に怒られた。
深夜に走ったので東名中央以外はがらがら。主役の東海環状は4.5分で一台
を抜く程度の交通量。トンネルが気持ちよかった。
走行距離はちゃんと測ってないが220キロくらいで所要時間は2時間くらい。
何かレースゲームしてるみたいでおもしろかったがもうやらないだろう・・・
ルート紹介、いつまで続くんだろう…
603 :
国道774号線:2005/03/21(月) 11:14:55 ID:AEkdxtQs
>>594 いいアドバイスあるがとよ・・・
よく考えたら途中でPAやSAがあれば問題ないよね・・・
仮眠していましたよ・・・
ETCはインター入ってからすぐ向き取ればいいのだから・・・
出口は専用レーンでなく一般レーンを通る・・ゲート開かなかたら大変だからな(^_^;)
よし、今度やってみよ
各務原→関美濃JCT→東海環状→豊田東JCT→東名、名神→一宮木曽川
聞かれたら川島で遊んでしたよ・・・
604 :
国道774号線:2005/03/21(月) 11:56:16 ID:269ymvgn
春日井からのって、中央道→東海環状→東名名神 と一周して小牧で降りた
けど大丈夫だったよ。
PASAのない春日井→小牧だったけど。普通に考えたらありえん時間かかってん
のにさ。
605 :
国道774号線:2005/03/21(月) 12:36:37 ID:bsKuCulL
京滋バイパスと組み合わせて、大山崎まで行く香具師はいないのか?
607 :
国道774号線:2005/03/21(月) 13:11:32 ID:Kukukf4o
>>605 先ほど行って来ました。
■発IC名:音羽蒲郡(東名)03:55
■着IC名:三ケ日(東名)09:40ころ
■支払料金:ETC利用900円?深夜割引効くかな?
■ルート :東名→名神→大山崎JCT→京滋バイパス→名神→一宮JCT
東海北陸→美濃関JCT→東海環状→豊田JCT→東名→三ケ日
■他・感想:
乗ってすぐに小牧付近と岐阜羽島付近で事故の表示。
小牧のはトレーラーとランクルの事故。ドライバーは無事っぽい。
岐阜羽島のは大型2台と・・・多分インプだったと思う鉄の塊。
以降マターリ安全運転でした。
その区間にSAPAが無くても
「パンク修理に時間がかかってた」なんて事は想定できる訳であり
覆面に止められてた、とかなw
610 :
ブース係員:2005/03/21(月) 14:21:13 ID:LfNiNb51
>>609 「すみません、青切符か赤切符を見せてもらえますか?」
611 :
国道774号線:2005/03/21(月) 14:24:28 ID:vjC0kxeO
開通した日に一周したのに、天気いいからまた走りたくなってきた。
■発IC名:東名三好IC(東名)
■着IC名:長久手IC(名古屋瀬戸道路)
■支払料金:\400 (軽自動車・現金・ETC無)
■ルート :東名三好IC→小牧JCT→土岐JCT→豊田JCT→長久手IC
■確認SAPA:
東郷PA→ 検札場所見当たらず・通行券チェックなし
内津峠PA→ 検札場所見当たらず・通行券チェックなし
せと赤津PA→ 検札場所見当たらず・通行券チェックなし
鞍ヶ池PA→「この先 検札アリ」の立て札は発見したがBOX場所は暗くてワカラズ・通行券チェックなし
■他・感想:
昨日の夕方〜夜に走行。東郷PA→日進JCT 間の本線にNシステムらしきゲートがあったので、
料金所へデータ行ってるかな・・・と思ってたら杞憂に終わった
Nは公安の施設だろ
615 :
国道774号線:2005/03/21(月) 15:24:58 ID:GNtGoMYy
最新の昭文社の地図を買ってもわからなかったので教えてください。
東海環状の1車線(対面通行)区間はどこからどこまででしょうか?
616 :
国道774号線:2005/03/21(月) 15:26:45 ID:NJznLwr2
>>604 小牧→中央道→土岐JCT→東海環状→美濃関JCT→東海北陸
→一宮JCT→名神→東名→豊田JCT→東海環状→土岐JCT→
中央道→春日井
というルートを思いついたけど小心者なんで実行できず・・・
大丈夫そうなのかなぁ・・・
617 :
国道774号線:2005/03/21(月) 15:29:05 ID:vjC0kxeO
>>615 東海環状の1車線(対面通行)区間は、東海北陸と中央道の間だよ。
所々、追い越し車線と登坂車線の2車線区間があるけど、すぐ途切れる。
618 :
国道774号線:2005/03/21(月) 15:31:55 ID:UvrOWGJp
東京からの帰りにつかってみた
■発IC名:八王子本線
■着IC名:伊勢
■支払料金:11000+600
■ルート :調布→八王子本線→土岐JCT→東環→ヨタJCT→伊勢湾岸→
四日市→伊勢
■確認SAPA:東環道のどっかIC+PA併設のとこ、トイレのみの予定だったので詳細不明
■他・感想:深夜の走行だったのでほとんど走行車いなくてxxxk/hで
東環道+伊勢湾岸の区間を走ってみて東海地区の高速網かなりかわったなぁと実感
しかしアレだったのが東環道+伊勢道東名阪直結線のおかげで八王子のチケットが
伊勢までもってたのが初体験だったり
>>602 マニアがそうそういるとも思えないから、今日の報告で終わりと思われ
土岐→土岐多治見はいくらなんだろう?
中央→東名→環状経由で
やっぱ100円?
300円だろ
622 :
国道774号線:2005/03/21(月) 17:16:35 ID:GNtGoMYy
623 :
国道774号線:2005/03/21(月) 17:36:42 ID:TYdWh/cF
■発IC名:名古屋 ■着IC名:豊明
■支払料金:1100円(非ETC)
■ルート:名古屋〜(東名・名神)〜一宮JCT〜(東海北陸)〜美濃関JCT〜(東海環状)〜
豊田東JCT〜(伊勢湾岸)〜豊明
■確認SAPA:美濃加茂、せと赤津、鞍ヶ池、刈谷
■他・感想:3連休最終日、天気もめっぽう良く、交通量はかなりのもの。
SAPAは激混みとまでは言わないまでも、かなりの人だかり。
土岐南は本線にかかる寸前まで渋滞(通過14:30頃)。
まぁ、JHも、せいぜいぐるぐる回って楽しんでよって感じなんじゃない?
これだけのもの造って、通行量伸びずにガラガラだったらミもフタもないし。
624 :
国道774号線:2005/03/21(月) 18:03:48 ID:phh4INqP
■発IC名:東名 春日井
■着IC名:東名 名古屋
■支払料金:450円(ETC 深夜割引あり?)
■ルート :春日井−小牧JCT−土岐JCT−豊田JCT−東名
■確認SAPA:鞍ヶ池、上郷
■他・感想:鞍ヶ池PA トイレだけで検札設備の場所がわからず。
上郷SAのスマートインターはすでに撤去済みでした。
本線上にNシステム(12キロポスト付近)あり。
私のレーダー探知機では反応しました。
625 :
国道774号線:2005/03/21(月) 18:05:27 ID:kwKau5EK
■発IC名:関@東海北陸
■着IC名:小牧東
■お布施支払:\1500@クレ別納(非ETC)
■ルート :関@東海北陸→美濃関JCT→土岐JCT→小牧東
■確認SAPA:長良川SA
■他・感想:美濃加茂〜富加関間で早速サンドラの自爆テロあり。
内津峠PA〜小牧JCT間渋滞あり。
つーか、間にMAGロード噛ますと、京滋BPの法則適用?
■発IC名:豊田南(伊勢湾岸) 14時20分入
■着IC名:東名三好 16時24分出
■支払料金:650円也(非ETC)クレ別納
■ルート :豊田南→伊勢湾岸→豊田JCT→(東海環状)→美濃関JCT
→(東海北陸)→一宮JCT→(名神東名)→東名三好
■確認SAPA:鞍ヶ池PA…確認なし。(あの小屋は計量所みたい)
■他・感想:結構交通量多し(午後2時代)
赤津〜品野間からセントラルタワーやナゴヤドームなどが
一望できる。全体的は防音壁が高く景色は期待でない。
勘八峡を楽しみにしていたのに…
627 :
盛造と危っ転:2005/03/21(月) 18:45:21 ID:SIkO3LKp
623 まぁ、JHも、せいぜいぐるぐる回って楽しんでよって感じなんじゃない?
チョットワラタ w
628 :
国道774号線:2005/03/21(月) 19:16:30 ID:IgrF8I3q
■発IC名:豊田南(伊勢湾岸)
■着IC名:白鳥(東海北陸) 往復しました
■支払料金:(3500円ETC深夜割引で3割引きになると思う)
■ルート:豊田南〜(東海環状)〜美濃関JCT〜白鳥
■確認SAPA: 鞍ヶ池・美濃加茂
■他・感想: 白鳥高原にスノボに行くのに使った。結構板積んだ車がいたので、
冬季はそれなりに需要がありそうだ。対面区間も適度に追い越し車線があるの
で苦にならなかった。
>マニアがそうそういるとも思えないから、今日の報告で終わりと思われ
春休みが終わるまでは終わらない悪寒
630 :
国道774号線:2005/03/21(月) 19:34:14 ID:VggpgwbJ
JH問い合わせ中です
通行料金はいくらになるのかな?
東海北陸道 尾西→一宮西
経路、美濃関JCT→東海環状→豊田東JCT→東名、名神、一宮JCT
631 :
国道774号線:2005/03/21(月) 21:59:32 ID:MsHUimYI
■発IC名:中津川(中央)
■着IC名:大垣(名神)
■支払料金:2500円(ETC)→1250円(通勤割引)
■ルート:土岐JCT〜美濃加茂SA〜美濃JCT〜一宮JCT
■確認SAPA:美濃加茂SA
■他・感想:スノボ帰りに小牧JCT-小牧 渋滞2km 小牧東-小牧JCT 渋滞5km
なので迂回のため使用。夜間でトンネルがきれいなことと、
東海北陸道の暫定2車に比べ路肩が広く感じるのが印象的。
トンネル内非常駐車帯に緑色の光ありでわかりやすい。
632 :
国道774号線:2005/03/21(月) 22:12:43 ID:5ssIQxYb
623 まぁ、JHも、せいぜいぐるぐる回って楽しんでよって感じなんじゃない?
このくらい、太っ腹であってほしいね。
633 :
国道774号線:2005/03/21(月) 22:19:16 ID:MsHUimYI
■発IC名:竜王(名神)
■着IC名:栗東(名神)
■支払料金:450円(ETC:料金所通過後カードを抜く)
■ルート:米原JCT〜一宮JCT〜美濃JCT〜土岐JCT〜豊田JCT〜小牧JCT〜一宮JCT〜米原JCT
■確認SAPA:美濃加茂SA・せと中津PA・鞍ヶ池PA・尾張一宮PA・伊吹PA
■他・感想:美濃加茂SAでさきに昭和村に行ってしまったため、SA駐車場に向かい逆走して駐車。
せと中津PAはトイレだけなので駐車せず。
鞍ヶ池PAでサークルKがオープンセールでシュークリームとおにぎり全品50円引きなのでおもわず購入した。
矢作川橋のスケールに圧倒。
天気が良く、名神下りで関ヶ原-八日市渋滞25kmだったが、なかなか快適なドライブでした(^^)
634 :
国道774号線:2005/03/21(月) 22:30:40 ID:N4KhSATj
>>633 出口はどうしたの?
専用レーン通ったの?
635 :
国道774号線:2005/03/21(月) 22:44:52 ID:MsHUimYI
>>634 すいません。栗東料金所の手前でカード挿入し、無線走行しました。
636 :
国道774号線:2005/03/21(月) 22:48:11 ID:BH9bp9Hv
637 :
国道774号線:2005/03/21(月) 22:50:50 ID:swTlJxYs
ごとうまき?PAはまだ開設されてない?
638 :
国道774号線:2005/03/21(月) 22:52:17 ID:NJznLwr2
キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ!!!!!
639 :
国道774号線:2005/03/21(月) 22:59:45 ID:3HG1VoSK
3/20走行
■発IC名:関(東海北陸)
■着IC名:一宮東出口(名古屋高速)
■支払料金:2200円+350円(ETC・普通車・一般)
■ルート:関〜美濃JCT〜美濃加茂SA〜土岐JCT〜鞍ヶ池SA〜豊田東JCT〜名古屋
〜上社JCT〜清洲東JCT〜一宮東出口
■確認SAPA: 美濃加茂・鞍ヶ池
■他・感想: 可児御嵩を過ぎた後のトンネルでなぜか渋滞していた。
鞍ヶ池の検札所をETCカード刺したまま通ってしまったので
実請求がイクラになるのか楽しみ(藁
個人的には東海環状走っているより東名〜東名阪〜一宮線を走っているほうが気分よかった。
640 :
国道774号線:2005/03/21(月) 23:23:57 ID:mXtS1nNB
■発IC名:名古屋
■着IC名:小牧
■支払料金:700円(ETC通割で\350予定)
■ルート:名古屋〜豊田JCT〜美濃関JCT〜一宮JCT〜小牧
■確認SAPA:瀬戸赤津PA
■他・感想:・天気に誘われ、いつも下道で逝くところをくるっとドライブがてら東海環状道チェック
・交通量はそれなりにあるが、豊田〜土岐間でリミッタ数回作動
・TPOが見えるとあったが気付かず、土岐南辺りの直線部分か!?その辺りなら、
見通し良い直線だったので、リミッタ動作詳細チェック中で見過ごしたかも
・他にもループ中と思われるスクータ野郎発見!何もない赤津(地元の人らしき露店と
万博期間限定展示室)でマターリ休憩中に後から来て先に出て行ったスクーター野郎を
美濃関JCT過ぎに追い抜き
しかしJHの高速道路と一般有料との境界はどこなんだ?
トリトン東海〜飛島間といい、東海環状第二東名接続予定地点以北といい、深夜割引や通勤割引とかを
利用させないために一般道と言っているようにしか思えねぇよ
641 :
国道774号線:2005/03/21(月) 23:41:57 ID:N4KhSATj
642 :
うさぎ:2005/03/21(月) 23:46:00 ID:MCYp/NA2
皆様、ようやくグルグル回って遊ぶの飽きたかな?
>>640 境界は豊田東JCT……といっても緩やかにカーブしてるだけだから分かりづらいかも。
土岐JCT→豊田JCTへと走ると「ここから高速道路」という看板があった。
逆方向にも「ここから一般有料道路」みたいのがあると思う。
644 :
国道774号線:2005/03/22(火) 00:01:47 ID:yALG3lZi
>>642 俺は嫁と喧嘩したときや、気分がむしゃくしゃした時なんかに、
グルグル回って遊ぶことにしたよ。
645 :
国道774号線:2005/03/22(火) 00:07:34 ID:WqNHEFqS
>>640 一般有料道路はいわゆる”隠れ高速”で、高速自動車国道計画にのれなかった
けど、声の大きい人に配慮するための制度なので、それぞれの路線ごとに採算性
を考えなければならない。一般的には対距離でみても高めの料金設定である。
よって、通割などは基本的にはありません。(東海環状道、京滋バイパスを除く)
ですが、公団も一般有料道路でも通割が適用できるようには検討しているみたいです。
646 :
国道774号線:2005/03/22(火) 00:13:22 ID:ZdwioeeI
>>643 いや、そういう意味ではなく、高速道路と一体化しているにも拘らず、
「ココは高速」とか「ココは一般有料」だとかの境界線のことです
共に制限速度は70km/h超の道路でね
浜名BPのように、高速道路から独立していて、一般国道とかの接続が
主となる場合なら、明らかに一般道と思えるからいいのだけどね
647 :
国道774号線:2005/03/22(火) 00:17:08 ID:ZdwioeeI
>>645 カキコしている間に・・・、サンクス
ということは、イセベイハイウェイは、飛島以西と東海以東が高速自動車国道計画に
乗ったということですかね?
真ん中だけ抜けてなんか変だよね
20日利用
■発IC名:春日井
■着IC名:白鳥
■支払料金:表示2700円(通勤割引予定\1350・ETC利用普通車)
■ルート: 春日井IC〜土岐JCT〜(東海環状)〜美濃関IC〜白鳥
■確認SAPA:美濃加茂SA
■他・感想:春日井〜白鳥が通勤割引対象と知り、あえて春日井より利用。
通勤割引適用されるかな?
東海環状、JHの道路に比べてIC内等の曲線等、きつくないか?
あと美濃加茂SAは、昭和村Pには行かず。こちらは未チェック。
美濃加茂はSAにしてはトイレが小さい。駐車スペースも小さい。
20日利用
■発IC名:飛騨清見
■着IC名:春日井
■支払料金:3500円
■ルート: 飛騨清見IC〜美濃関JCT〜(東海環状)〜土岐JCT〜春日井IC
■確認SAPA:無し
■他・感想:環状道内はスルー。
途中土岐JCTを行き過ぎてバックして中央道へ戻る車発見。怖いから止めてくれ。
土岐JCT〜美濃関JCT間往復して感じたが、この区間、元々対面通行に
なることを意識して作ったのかねえ?路肩にゆとりがある。
21日利用
■発IC名:せと赤津
■着IC名:伊勢西
■支払料金:5250円(ETC利用普通車)
■ルート: せと赤津IC〜(東海環状)〜豊田JCT〜四日市JCT〜(亀山IC)〜伊勢西IC
■確認SAPA:鞍ヶ池SA・(刈谷PA・湾岸長島PA)
■他・感想:昨日とは反対に片側2車線区間を走行。亀山の直結線走行も兼ねて遠征。
途中鞍ヶ池SAではオアシス側のPに寄ったが、駐車スペースが無く、そのまま
本線へ戻る。
戻る手前でここでの情報通り、検札ブースあり。しかし無人。
(「検札あり・一旦停止」との看板もあり)
ETCカードを挿したままだったので、ブース前で反応あり。
クルクルする人は、オアシス側のP利用の際にはカードは抜いておきましょう。
しかしこんなところで検札しても、複数ルート、しかも逆向きも考えられる
ここで検札しても、通行券交換の不正は防ぎようが無いよな。w
ちなみに今日は、どこのSAPA行っても人でいっぱいで昼飯がなかなか食えなかった。
>>647 伊勢湾岸は一般有料のほうが先に名古屋環状2号線として計画された。後から第二東名・名神の計画が出来て、
伊勢湾岸道路区間を第二東名・名神に流用することになった。
652 :
国道774号線:2005/03/22(火) 00:59:15 ID:O23+dBnx
名古屋を中心に地図を見ると、名古屋の環状道路が半分完成しただけという感じだが、
トヨタの本社を中心に地図を見ると、中央・東海北陸道方面、関西方面、東名阪方面、
東京方面、衣浦方面、湾岸方面と、放射状に着実に高速輸送路が完成していく
ように見える
21日利用
■発IC名:瑞浪
■着IC名:東海
■支払料金:2500円 (ハイカ+現金)
■ルート: 瑞浪IC〜(中央道)〜土岐JCT〜(東海環状)〜美濃関JCT〜(東海北陸)〜一宮JCT
〜(名神)〜小牧JCT〜(中央道)〜土岐JCT〜(東海環状)〜豊田JCT〜(伊勢湾岸)〜東海IC
■確認SAPA:せと??(失念)、刈谷
■他・感想:
岐阜県東濃住民です。名古屋に所用があったので、今回開通区間をチェックしつつ行ったら、
こんな変なルートになった。
(土岐JCT〜美濃関JCT)
東濃から西濃へ同じ岐阜県内を他県を通過せずに高速で行けるようになったのね。
それがどんだけ有益かは知らんが。
でも、岐阜へ行くのは名神が渋滞しているときは、美濃関JCT回りというのは
一応選択肢になるのか?
片側1車線の70km/hだけど、美濃加茂とか関に行くのには飛躍的に速くなった気がする。
(土岐JCT〜豊田JCT〜伊勢湾岸)
こっちのほうが、今後利用頻度は多そう。三河方面がだいぶ近くなった感じ。
あと、無視できないのが、名古屋通過で三重方面に行くには断然こっち。
あとは、もう少し料金が安ければ文句ないんだが。。。
653です。
書き忘れてたけど、土岐JCTのつくりは分かりにくいかも。
間違えてバックする車がいても不思議じゃない。
豊田方面に行くのか美濃加茂方面に行くのかがどっちの車線なのかが、
結構直前まで分からないという感想。
事前の知識があれば何てことないけど、
東海環状がどういうルートしてるのか、事前にわかってないと、
どっちへ行くか考えているうちに、あっという間に分岐点に到達してしまう。
田舎のほうからでてきて、こんな複雑なJCT初体験の人もいるだろうし。
関西の人がきしめん食べに来たりするのに便利そう。
Uターンできるからね。
>>653 美濃関は西濃ではなく中濃なのだが・・・
657 :
国道774号線:2005/03/22(火) 07:57:55 ID:shICGSHl
東海環状道の最高速度表示は100で、伊勢湾岸道の速度表示はしてないのはなぜだ? あと、最低速度表示という物をを初めて見た。
658 :
国道774号線:2005/03/22(火) 08:00:27 ID:inilbO+f
鞍ヶ池のPA出口とHWオアシス出口の合流地点、かなり危険だと思いますが。
どちらかを一時停止にしないとそのうち事故るよ。
659 :
国道774号線:2005/03/22(火) 08:03:58 ID:npxvoInY
湾岸長島Pの足湯がきもちいい〜〜
いい温度
>>657 その差は「一般有料道路」と「高速道路」の法規上の扱いの違い。
21日利用
■発IC名:春日井
■着IC名:多治見
■支払料金:600円 (通勤割で300円の予定、カード刺しっ放し)
■ルート: 春日井〜豊田東J〜土岐J〜美濃関J〜一宮J〜小牧J〜多治見
■確認SAPA:スルー
■他・感想:豊田J〜土岐Jは15分で。じきに移動オービスが現れそうな悪寒
662 :
国道774号線:2005/03/22(火) 09:37:05 ID:VHqdb6j0
663 :
国道774号線:2005/03/22(火) 10:48:32 ID:7GmxZ5Pn
>>662 領収書を紛失した利用客への返金なども検討している。
問い合わせは、JH中部支社営業企画へ・・・
↑
どうやって確認するの?
料金所のナンバー読みとり装置解析でもするのか?・・・
664 :
国道774号線:2005/03/22(火) 10:51:11 ID:7GmxZ5Pn
今JHのHP(中部支社含む)確認したけど誤徴収のお詫びの掲載がないぞ・・・
刈谷のハイウェイオアシスには検札ありますか?
666 :
国道774号線:2005/03/22(火) 11:41:27 ID:HgtTsSF3
>>663 回収した通行券が保管してあるならナンバーの下2ケタが印字されているから申し出があれば
調べることができそうだ。
667 :
国道774号線:2005/03/22(火) 12:20:27 ID:QMHcD5y6
五斗蒔PA(仮称)っていつできるの?
■発IC名:岐阜各務原
■着IC名:一宮木曽川
■支払料金:300円 (ETC)
■ルート :岐阜各務原〜美濃関JCT〜(東海環状)〜土岐JCT〜(中央道)〜小牧JCT〜(名神)〜豊田JCT〜(東海環状)〜土岐JCT〜(中央道)〜小牧JCT〜(名神)〜一宮JCT〜(東海北陸)〜一宮木曽川IC
■確認SAPA:美濃加茂(昭和村)、鞍ヶ池SA、瀬戸赤津PA
■他・感想:発着同一IC先越されたので、とりあえず8の字してきました。
全区間ETCカード差しっぱなしで回りました。鞍ヶ池SAのみチェック音がなりましたが、料金には反映されていないみたい。
土岐ICはプレミアムアウトレット目的と思われますが、結構な渋滞でした。追い越し車線は問題なし。
その後川島PAも見てきました。料金所のようなボックスは確認。ETC関連は見つけられませんでした。
670 :
国道774号線:2005/03/22(火) 15:56:03 ID:VHqdb6j0
>>669 東海北陸があるからイランだろ
養老〜東名阪は便利だと思うが。
671 :
国道774号線:2005/03/22(火) 16:59:04 ID:bfXbNRUh
いまCBCで料金徴収ミスやってます。
672 :
国道774号線:2005/03/22(火) 17:22:56 ID:oHKORzxD
土岐から美濃関までの四車線はいつできるのか
美濃関から大垣方面はいつ開通するのか
無理に愛知万博に間に合わせたのはよかったんだろうが残りは。。。
673 :
国道774号線:2005/03/22(火) 17:23:35 ID:PuiuPJy3
ふーん
674 :
国道475号 :2005/03/22(火) 17:43:47 ID:sBhy8o2o
名神から順次伸ばしていく、岐阜ICが一番最後みたいだね。
全線開通まで15年、全線4車線化まで30年とみた。
岡崎−中津川は
東名−中央だと102Km MAG使えば90Km
MAG使えばちゃんと通勤割適用されるかな?
677 :
国道774号線:2005/03/22(火) 18:45:59 ID:zf25j997
ここに書いてあることは、ウソが多いね、呆れるよ。
豊明IC→豊田JC→美濃関JC→一宮JC→豊田JC→東海IC
料金450円。ハイカで払う。
しかし、どこかで回られていたのか?と不審がられる!!!
とっとと走り去りました。
やはり、時間が問題なのか? 通行券を取った場所が反対方向からなのかがばれたのか?
通行券のIC名を読み取って、すぐに450円で電光掲示されたのだが、
その後の対応が、時間があり、怪しまれていた。
前述の問題なかったは、ウソだと再確認しました。
進行方向が逆の場合や、途中にPAがない場合は、危険な手だと思います。
あと、川島HO名古屋方面(赤いBOXあり、出口のとこ)
鞍ヶ池PA岐阜方面(青いBOXあり、出口のとこ)
いずれも検札の予定なのでしょうか???
あと、MAGロード、岐阜県内に入った途端、対面通行の70キロ規制で
疲れますよ。
678 :
国道774号線:2005/03/22(火) 18:54:18 ID:zf25j997
679 :
国道774号線:2005/03/22(火) 18:54:47 ID:uBa/cymJ
2回目のドライブ
■発IC名:一宮木曽川
■着IC名:岐阜各務原
■支払料金:300→150円 (ETC通勤割引)
■ルート :一宮木曽川〜一宮JCT〜小牧JCT〜(中央道)〜土岐JCT〜東海環状〜
豊田東JCT〜東名、名神、一宮JCT
午後2時前にスタート、途中サービスエリアで時間調整
東海環状内は検札所?阻止のため通過(>_<)ゞ・・・
川島PAを17時に通過しました。
前回、20日は各務原→一宮木曽川(美濃関JCT〜土岐JCT〜中央道〜一宮)
ETCカードを入口通過後、抜き取り、川島PA通過後再投入・・・
>>675 まぁ そんな感じだねぇ
岐阜県内MAGの用地着手 東部H3年、西部H13年 な様子。
681 :
国道774号線:2005/03/22(火) 19:32:28 ID:zf25j997
682 :
国道774号線:2005/03/22(火) 19:40:21 ID:zf25j997
MAGロード、岐阜県内のほうが長いのに。
SAがたった1個!!美濃加茂SAだけ。
しかも、岐阜県内は対面通行ばっか。
岐阜ナンバー、尾張小牧ナンバーの運転マナーが悪いのも唖然!!!
三河ナンバーのわしには、ビックリでした。
小牧JCのとこで、すぐに出口車線を走行せず、本線の第1車線で減速して
後続に急ブレーキを強要する危険な運転。
小牧JCを通過して、この手のプレッシャーから解放。
雨天だというのに。自分勝手な。
683 :
国道774号線:2005/03/22(火) 19:49:58 ID:zf25j997
MAGロード、今のところ、三河(豊田)・愛知(瀬戸)・岐阜
三重県内および岐阜県中西部まで貫通していないんで。
とにかく、岐阜県内の対面交通区間の交通量が多いのに、ビックリ。
雨天だというのに、安全のため、この規格では下道を走るべきだね。
アップダウンやトンネルも多いし、休憩所がたった1個だし。
愛知県内の豊田市・瀬戸市間の移動には有効。
この岐阜県内の道路事情では、とても三河トヨタの工場関連を呼び込むのはムリだね。
70キロ規制で危なっかしいよ、時間もかかるし。
圏域の一体化には時間かかりそう。とにかく、MAGロードの拡幅必要。
西半分の早期開通を望む。
この地方の環状道は、名古屋の西側を軽視しすぎ。
三重から岐阜・北陸方面へ行くのが不便でかなわん。
685 :
国道774号線:2005/03/22(火) 19:55:56 ID:uBa/cymJ
制限速度守れ!!
覆面パト待機中・・・
686 :
国道774号線:2005/03/22(火) 20:19:47 ID:RfWm/tuw
三重県側が開通するまではAGロードだな。
いつになることやら。
ヲタ→キモい→不必要
688 :
国道774号線:2005/03/22(火) 21:02:07 ID:shICGSHl
環状道経由と東名・名神経由(小牧Jct)区別して料金設定してるの?
アンチ房
zf25j997
>>677 マジレスするなら、
1.途中にPA・SAがある区間で試すことは、何度も話題に上がっている。
これを無視して豊明-東海環状道-東海で試すお前が悪い。
2.片方向のみのICは使わない。
3.豊明や東海のように上りと下りで完全に分離しているICもご法度。
逆ギレしなければ「3」の実証者としてネ申になれたかもしれんのにな。
693 :
690:2005/03/22(火) 21:55:32 ID:ZdwioeeI
■発IC名:豊田東IC
■着IC名:豊田IC
■支払料金:350円 (軽四・ETC装着)
■ルート :豊田東〜(東名)〜小牧JC〜(中央)〜土岐JC〜(環状)〜豊田東JC〜豊田IC
なんとなくドライブしたくなってPM8時ごろ出発。東郷SAで飯食ってぐるっと。
道中だいたい100km/hのペースでマターリ流してかかった時間は1時間チョイ。
いいドライブコースですな。
環状道は途中二台の車に追い越されただけ。絶対採算合わない道になるだろな・・・
でもさすが新しい道。雨でも走りやすい。東名がすごく危険な道路に思えたよ。
>>686 第2名神・伊勢湾岸道も含めて「MAGロード」だったような気がする
696 :
国道774号線:2005/03/23(水) 00:03:37 ID:gKtE5q6b
美濃から走ってきて美濃加茂SAに入ったのだが、最初昭和村へどうやって行くのかわからなかった。
ちょっと案内が不親切だよね。
ところで五斗蒔PA(仮称)って本当にできるのか?
697 :
国道774号線:2005/03/23(水) 00:04:04 ID:DSRd6dCS
>>694 確かに採算の合わない高速ですな・・・
漏れも今日走ってきた
一宮木曽川→岐阜各務原 ¥150(ETC通勤割)
美濃関JCT〜土岐JCTは危険がイパーイ!!
対面通行・・追い越し区間が短い・・そのうち事故が起きる予感
土岐JCT〜豊田東JCT間は100q走行可。
雨でも走りやすかった。15〜16時くらい走行、ガラガラでした。
東名は怖〜い・・・車間詰めすぎだよ
>>696 五斗蒔、土地は確保してある。
後藤真紀のようで萌えて仕方がない
700ゲト
701 :
関西人:2005/03/23(水) 19:46:12 ID:0+kdrYyu
今日は仕事休み。
てんでちょいと走ってきました。
彦根〜美濃関〜土岐J〜せと品野、3100円だったかな。
対面区間は確かに危ないかも知れないが、各がほんの少しセーブして
走れば良いだけなんだけどな。
>>658 美濃加茂SAの出口合流も、ICからのとSAからのとが優劣が付いてないので
なんか危険。
702 :
国道774号線:2005/03/23(水) 20:05:46 ID:CPsp5uJx
703 :
国道774号線:2005/03/23(水) 20:18:28 ID:Cp+EHtNd
この道路ができて、伊勢湾岸夜景ドライブを千円以下でできるようになった。
夜景ドライブの途中で暗闇の瀬戸を走るのもまた一興?
■発IC名:せと赤津
■着IC名:豊明
■支払料金:1550円(普通車・非ETC)
■ルート: せと赤津〜豊田東J〜豊明
今朝7時、仕事前に走ってきました。地元なので五が丘トンネルとか豊田松平とか
違和感を感じました。
「ハイウェイラジオ、鞍が池よりお伝えしました。」も不思議な感じ。
ついでにせと赤津近辺の国道248号も視察。しょぼい・・。
707 :
国道774号線:2005/03/23(水) 23:34:22 ID:QLyfhxcz
湾岸長島ぐらい合流部が広くとってあればいいんだけど、美濃加茂・鞍ヶ池はほんとに危ない。
■発IC名:春日井IC
■着IC名:一宮IC
■支払料金:表示900円(深夜割引で650円予定 普通車・ETC)
■ルート:春日井IC〜豊田東JCT〜(東海環状道)〜美濃関JCT〜一宮JCT〜一宮IC
■確認SAPA:鞍ヶ池SA、せと赤津PA、美濃加茂SA(昭和村)、川島SA
■他・感想:ETCカードを抜いて走行したが、鞍ヶ池のETCアンテナに機器が反応
してエラー表示。 実請求がどうなるのか、微妙なところ。
昭和村のETCアンテナ通過の際には電源OFFの為反応せず。
川島PAは、検札ブースがあるも、ETCアンテナは無し。
>>709 >鞍ヶ池のETCアンテナに機器が反応してエラー表示。 実請求がどうなるのか、微妙なところ。
900円ならすでに割り増し請求されてるぞ(w
712 :
国道774号線:2005/03/24(木) 03:40:13 ID:xBR8ZA81
お前ら、上郷SA下りのレストランの「煮込みカレーうどん」を食えよ!
無茶苦茶ウマーーーーーだぞ。
713 :
709:2005/03/24(木) 11:15:29 ID:92h69KFx
>>711 あ、今回は名古屋IC発だった。
毎日高速乗ってるからわけわからんくなってきた。orz
714 :
国道774号線:2005/03/24(木) 13:46:44 ID:FVhY4/vK
伊勢湾岸道路・名古屋瀬戸道路・東海環状道と開通して、
名古屋IC付近の混雑は緩和されたのかな?
>>710 それ以前に、自動車専用国道なのだが。有料/無料は関係ないのでは?
MAGってSAPAの規模をハイウェイオアシスで誤魔化してるよな。
まぁMAGに限らず最近のSAPAはみんなそんな感じだけどな。
717 :
国道774号線:2005/03/24(木) 15:38:34 ID:ZcHWckIM
鞍ヶ池のETCアンテナ?
どこにあるの
豊田方面、それとも岐阜方面?
2回東海環状を利用した。
美濃加茂にはなかったような(土岐方面)
漏れの車載機4年くらい前につけた(当時3万くらいした三菱製)
鞍ヶ池のアンテナは未投入だったら反応するのかな?
岐阜方面にもあった(鞍が池)
ピコって一瞬鳴った。本線に出るちょっと前の検札の所で。
>>718サソのと合わせると両方あるみたいだね。
ループやったのはいいが、誤って進行方向とは逆のICで降りたら
料金が0円と表示されETCゲートが開いてそのまま通過・・・
現在、ガクブル中w
>>714 マルチにレスは気が引けるが・・・。
現在の東名下り線、名古屋ICを先頭に13km渋滞中。
混雑は緩和されていない模様。
>>715 自動車専用道の名阪国道と比べると、やはり有料/無料の差は
関係あるとか言ってみる。
テスト
707 湾岸長島ぐらい合流部が広くとってあればいいんだけど、美濃加茂・鞍ヶ池はほんとに危...
└708
>>707 同意。 MAGは無理な構造が多い。
└710
>>708 有料道路ですから
└715
>>710 それ以前に、自動車専用国道なのだが。有料/無料は関係ないのでは?
└723
>>715 自動車専用道の名阪国道と比べると、やはり有料/無料の差は 関係ある...
で有料だと無理な構造になるのか?
制限速度の差が構造の差にもなってるんでない?
一般有料道路と高速道路って事でしょ
皆、わかっていてなんで揚げ足とるのかな?
727 :
国道774号線:2005/03/24(木) 23:23:39 ID:3vUt6RbX
>>720 0円・・・・
うん。。。
尾西 → 一宮西 or 一宮西 → 尾西 だったり?
728 :
国道774号線:2005/03/24(木) 23:24:54 ID:3vUt6RbX
鞍が池などの検札所って係員いるの?
通行券拝見します。
東海環状自動車道の対応について
東海環状自動車道の開通に伴うハイウェイナビゲーターの反映は4月中旬を予定しております。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、今暫くお待ちください。
忘れ去られている亀山直結線よりまともか?
>>729 4月中旬になったら何事もなかったかのように
4月下旬に書き換わっているような希ガス。
>>726 一般有料道路か高速道路かはあまり関係ない。
それよりも予測交通量によって決まる道路規格・設計速度が重要
予測交通量の多い伊勢湾岸の方が東海環状より余裕があるのは当然では。
いま気づいて戻ってきたけど、
豊明→大府は報告にあるから違うな。
湾岸弥富→湾岸桑名 とか?
園原→飯田。。。なわけないか。
735 :
720:2005/03/25(金) 09:30:24 ID:nDk4zzQK
今後、どうなるかわからないので詳細は書けないけど、
>>733が正解に近いです。
ちなみに、ループの2日後にカード会社からETCに関することで
家に電話があったらしいのだが、俺が不在で家族が出たので、
またかけ直すと言って、それ以降まだかかってきていません。
【ループ】ETCで無料区間を探すスレ【ハーフインター】
こんなスレ立てて実行したら、JH&カード会社は大混乱(w
738 :
国道774号線:2005/03/25(金) 20:38:03 ID:Qag8zGF/
JHから回答来てませんが・・・・
通行料金おせーて!!
尾西 → 一宮西
経路
東海北陸〜美濃関JCT〜土岐JCT〜中央道〜小牧JCT〜名神〜一宮JCT
739 :
国道774号線:2005/03/26(土) 04:35:01 ID:lA6z1p9Z
>>738 それは神のみそ汁。
きっちりとられる事も覚悟しとき。
美濃加茂SAは検札があるんじゃなかったか?
>>738 最短でもその通ったルートしか考えられないので、そのルート通りの
請求金額になる。
確かアトラスRDXには料金が載ってたような記憶がある。
>>741 SAっていうか日本昭和村の駐車場にある。
検札ブースで通行券チェックされたっていう報告はまだないな。
744 :
740:2005/03/26(土) 12:19:19 ID:gnlk8tDD
名城リポートにもあったが、マジで名古屋は猫が多いのかな。
東京から来た甥っ子もそういってた。
そういや母校も猫がたむろしてたし…。
さっき散歩がてら美濃加茂インターの近くの橋から環状道を見ていたが、
車は通る時は10台くらい、一気に通るが、たいていは数分ごとに1台程度
でした。5分くらい全く通らない時もあり。
チラシが無いからここに書いた。
あんまりループ目的の人が増えて、
時間制限になったら、
おちおちPAやSAで休憩できん
車中泊なんてしたらとんでもない事になる
748 :
国道774号線:2005/03/26(土) 14:49:30 ID:Fea4IWB/
赤津〜土岐JCT〜小牧JCT〜豊田JCT〜品野はマズイかな?
SA/PAないし、距離近いし・・・
ところでよ
1周する話は出てるのだが
2周以上した人いるのかな?
もしいたら料金はどうでした?
751 :
国道774号線:2005/03/26(土) 16:41:03 ID:ZI83LB8h
>>749 さすがに二週する奴はいないでしょ。飽きるよ。
昨夜は土岐付近で雪が降ったみたいだが、ここって普通タイヤチェーン規制
とかするのかねえ?
>>735 道路会社じゃなくカード会社からの問い合わせだから大丈夫
「0円の引き落とし請求がきたけど、間違いありませんか?間違ってなければいいですが・・」
みたいな問い合わせだと思う
>>753 道路会社に電話番号届け出てないだろ。
どんな場合でもとりあえずカード会社経由と思われ。
>>754 さっきそこ通ってきた。
PA内の一番本線に近いところは、検札ブース通らなくても本線に戻れる。
てか、さっき通ったときも係員はいなかったし、ETCだけが反応してた。
美濃加茂SAでも同じ。ETC指しっぱなしで行って、ピーってビープ音もなっていたから、
係員はいなくてもETCの検札だけはしていると思われ・・・。
■発IC名:東海IC
■着IC名:一宮木曽川IC
■支払料金:表示2450円(普通車・ETC)
■ルート:東海IC〜豊田東JCT〜(東海環状道)〜美濃関JCT〜一宮JCT〜一宮木曽川IC
■確認SAPA:鞍ヶ池SA、美濃加茂SA(昭和村)
■他・感想:2450円はハイウェイナビゲータでの東名周りの料金。
ETCカードを指したまま2カ所のETCゲート下を通過(2カ所とも反応有り)
確定額はいくらになる事やら・・・。
ところで、いろんなトンネルの中で緑のライトが点灯している箇所があったんだが、
あれなんだろう?今考えると、非常口でもあったのかしらん。
757 :
国道774号線:2005/03/26(土) 23:36:00 ID:UsmlIvWL
東海環状道スーパー割引2DAYSチケットを使ってる。
2日間東海環状道の冨加関-豊田松平間のIC乗り降り無制限で2500円。
詳細と道路公団中部支社のHPを参照してくれ。
759 :
国道774号線:2005/03/27(日) 00:12:39 ID:0mTS+FnU
>>758 11回越える場合は料金所事務所で再発行。とチケットに書いてある。
ガイドブックも貰えるらしいので忘れずに。うちらは貰い忘れた。
もとい渡し忘れたんだろうな。
760 :
国道774号線:2005/03/27(日) 00:14:44 ID:vXaVxwx6
緑のライトは、非常停止場所の案内と思われ。でも俺も今走ってきたけど、
光って無かったよ。
MAGロード、走りやすいね。特にトンネル。
東名のトンネルに比べ、路側帯が広く、照明もナトリウムのオレンジじゃなく、HID系の白色で明るい。
しかし、典型的な山岳道路だね。建設費の償却、果たしてできるのだろうか?
結局、日本国民の税金で賄われるのかな?
今日チラシが全て両面印刷なんで、ここに書いてみた。
762 :
国道774号線:2005/03/27(日) 01:07:09 ID:8NGIgZJq
東海環状道スーパー割引2DAYSチケット
尾西インターの事務所ってどこにあるのかな?
なかったような・・・
>>761 MAGロードはほとんど税金で出来てるよ
∠二`-=-'"~<.,,,,,_
,,=''"~ = やぁ、ようこそ愛地球博へ。
,/ \、i, ,ノ \
___,,,,__ ___ lイ-=・=-:::::::::´-=・=-, 'l, このコーラは600円だから、まず代金を支払って欲しい。
`ヽ=, \/~ ,/ / ::::::::: `iヽ \::::::::: l,
,,,.-`l <,_ |┌ ::::::( |_| )::::::_ ┐ l, あぁ、「マジ」なんだ。わりぃな。
∠,,_ \ レ/ ┬─────┬ N 俺らの顔もって言うしな、謝って済む問題じゃねぇ。
/ \、i, ,ノ ,l, ,/ \┼┼┼┼/ |,
| -=・=-::::-=・=-,V / 二二二二、 | | でもな、この会場に来た時、おまえは、きっと言葉では言い表せねぇ
,イ ,,ノ(、_, )ヽ、,, て,,/ し 「不条理」みたいなものを感じてくれたと思う。
(_,,. `トェェェイ ' ┌'"| lヾ 殺伐とした会場内で、地元住民に金をまく気持ちは忘れないで欲しい
l, i `ニニ´ / レ| ,, / そう思って、スペシャルプライスで提供してるのさ。
\_,i-,_,-i_,,/!' \i,_ ,, ,,, , ,/"
(/ \) (二二!`ヽ-'''"--'"!二二) じゃあ、代金を頂こうか。
765 :
国道774号線:2005/03/27(日) 17:48:31 ID:FTOenvqv
伊勢湾岸弥富インターから豊田東JCT、土岐JCTを経て中央道、東名、
そして豊田JCTから伊勢湾岸、湾岸桑名インターまで70分。
深夜3時ですが。
766 :
国道774号線:2005/03/27(日) 18:03:00 ID:1SIpvS9l
東名 中央間は万博あったからしょうがないけど
その先はいらんだろ
どうせ作るなら西側作って北陸 関西への抜け道に
すべきだったのにな
なんか裏でもあつたのか
■発IC名:岐阜各務原IC
■着IC名:一宮木曽川IC
■支払料金:300円(普通車・非ETC)
■ルート:岐阜各務原IC → 長良川SA(下) → 美濃関JCT → 美濃加茂SA(外回り) → 土岐JCT
→ 中央道 → 小牧JCT → 東名上り → 豊田JCT → 東海環状道路内回り → 鞍ヶ池PA(内回り)
→ 土岐JCT → 中央道 → 小牧JCT → 東名下り → 一宮JCT → 一宮木曽川IC → (・∀・)ゴール
■確認SAPA:美濃加茂SA(昭和村Pには逝かず) 鞍ヶ池PA(内回り)
■他・感想:初心者マーク外れた記念ドライブ。 翼をつければテイク・オフできそうなスカスカのまっすぐな道で
ぬうわkm出したときはうれしかったような怖かったような。
美濃加茂SAには検札所らしきものは見当たらず。昭和村の駐車場へ逝った後本線に戻るところにあるんだろうか?
鞍ヶ池PAには検札所があった。リバーシブルの看板で、ハンドルを持って動かすと
【検札所 ETC車は一時停止 係員の指示に従うこと】 と書かれた看板が出てくる。
ただ、既出のように一番本線側にある大型車用の注射スペースに停めればスルー可能かと思われる。
写真いっぱい撮ってきたのでそのうちUPします。
>>766 岐阜から北の地域の客を環状に流して東名の渋滞緩和を図りたかったとか。
769 :
国道774号線:2005/03/27(日) 23:43:57 ID:NF/xfRon
せと赤津IC行ったら、南北にR248バイパス(の切れ端)ができていて驚いた。
あれが完成するのはいつ頃なのだろう。つうかどこ通るのだろう。
確かに隧道走りやすい!
瀬戸市内でリミタ効いてたのは潮見隧道だたな
771 :
国道774号線:2005/03/28(月) 00:08:01 ID:N63P+9Wl
鞍が池公園、今日行って来たけど
PAからだとかなりの高低差があるね。眺めはいいけどさ。
道路地図じゃ高低まではわかんないよな。。
帰りの登り坂で地獄を見そうだったので、
池まで降りずに引き返した俺は軟弱者です。
今度は下道通って行くことにしよう。
773 :
国道774号線:2005/03/28(月) 02:14:29 ID:ylYGlt1e
■発IC名:岡崎IC
■着IC名:音羽蒲郡IC
■支払料金:350円(ETC深夜割引)
■ルート:岡崎IC→豊田JCT(東海環状道)→土岐JCT(中央道)→一宮JCT(東名)→音羽蒲郡IC
■確認SAPA:鞍ヶ池SA、 せと赤津PA
■他・感想:鞍ヶ池SAでは、大型車の駐車場に停めました。またETCカードは抜きました。
夜行ったのですが、夜景は綺麗でしたね。
走りやすい道ですね。アップダウンは若干ありますが、東名の迂回には
自分なら使えると思います。 リミッターが数度かかりましたが。
ETCの検札って回数しか読んでないんじゃなかったっけ?
>>766 同意ですね。
岐阜の該当選挙区の過去の衆議院選挙の議員さんを調べてみればわかりますよ。
自民の重鎮議員が裏で・・・(ry
776 :
国道774号線:2005/03/28(月) 10:54:04 ID:EFfV5iwn
>>773 リミッターが数度かかりましたが・・・
リミッターって何ですか?教えて!!
■発IC名:東名三好IC
■着IC名:長久手IC
■支払料金:450円(クレジット)
■ルート:東名三好IC(東名・名神)→一宮JCT(東海北陸道)→美濃関JCT(東海環状道・伊勢湾岸道)→豊田JCT
豊田JCT(東名)→日進JCT(長久手瀬戸道路)→長久手IC(猿投グリーンロード)→八草IC
■確認SAPA:一宮PA、長良川SA、●美濃加茂SA、上郷SA
■他・感想:すいていました。東海環状の4車線区間では140`だしちゃって、ちょっと怖かったり。
トンネル内の緑色のライト(装飾)が気になった。なにか意味があってついてるのかな?
万博開幕初日でしたが、グリーンロードもすいていました(バスと関係車両、警備のオサーンとかはいっぱいいたけど)
長久手ICからグリーンロードへの流入路に信号がついてるのはなぜ??
>>776 国産だと180km/hで作動するアレじゃないのか
>>777 長久手IC第2出口から出た場合はその信号でグリーンロードと合流しますよ
>>777氏はおそらく第1出口から出たみたいですね
180Kmを超えるとそれ以上スピードが出ないようにドアが全部外れる仕組みを言います
781 :
777:2005/03/28(月) 22:58:41 ID:njBvKdE9
いや、グリーンロードへ合流するほうの出口へ出ました。
地図で見て普通に合流だと思っていたのに信号月だったので…スレ違いすみません。
加速車線が確保できなかったのか? 右側流入が危険だからか?
782 :
国道774号線:2005/03/28(月) 23:25:52 ID:XfBA7LCa
■発IC名:芸濃
■着IC名:鈴鹿
■支払料金:650円(ETC)→350円(通勤割引)
■ルート:四日市JCT→名古屋南JCT→豊田JCT→土岐JCT→小牧JCT→豊田JCT→名古屋南JCT→四日市JCT
■確認SAPA:亀山PA・湾岸長島PA・刈谷PA・内津峠PA・東郷PA・上郷SA・御在所SA
伊勢道・東名阪道の直結路線を走ることを兼ねてのドライブ。
まずは亀山PAで伊勢うどんをおやつ感覚で食べる。
刈谷PA(上り)でハイウエイオアシスの横綱ラーメンの香りが良かった。
その後食べずに走ったが、そのことが忘れられず、刈谷PA(下り)で再度ハイウエイオアシスに寄り食べることになった。
MAG、
設計に余裕があって(・∀・)イイ!!
とても走りやすくて(・∀・)イイ!!
784 :
国道774号線:2005/03/29(火) 03:06:42 ID:b5LryVyC
美濃関JCTに検札所が出来る噂があるけどホントかな〜?
>>784 美濃関にと特定されていないみたいですが、あの付近に検札を
作る構想があるのは本当です。(JHに確認済)
786 :
国道774号線:2005/03/29(火) 16:32:54 ID:b5LryVyC
うちの近くにも、検札料金所があるがあれがあると本当にうっとうしい!
まあETCだからあまり関係ないけどね(^ε^)
検札料金所を作るカネがあるなら対面通行の4車線化に使って欲しい。
789 :
694:2005/03/29(火) 20:36:51 ID:xzjvTSZu
■発IC名:豊田東IC
■着IC名:豊明IC
■支払料金:500円(軽四・ETC装着)
■ルート :豊田東IC〜(環状道)〜美濃関JC〜(東海北陸道)〜一宮JC〜(名神)〜小牧JC〜(中央道)〜
土岐JC〜(環状道)〜豊田東JC〜(伊勢湾岸道)〜豊明IC
2回目の周遊。今回は前回通らなかった対面通行区間を走ってきました。
いろいろ意見あるみたいだけど東海北陸道北部を走り慣れてる自分には快適な道路に思えたっス。
追い越し区間が短すぎるのには同意だけどね。
明るい時間に初めて走ったけどあんまり景色がいい道ではないねw
新緑の季節にもいっかい走ってみっか・・・
所詮 ナゴヤ。
関東、衛星都市の方が数倍マシ。
取手対ナゴヤだって、取手の勝ちだよ。
愛知県民以外はそうとるはず
はいはい、よかったね。
取手って何?ドアノブ?
>>793 一枚目の画像のあたりは、ぬえわkm/hぐらいで走ってみたい。
>>795 ぬうわkm/hで走りながら写真撮った。めっちゃ怖かったんだが、全然揺れない。
出来立ての道の舗装は素晴らしい。
笑い男?
798 :
国道774号線:2005/03/30(水) 02:47:00 ID:d2RN4BI4
検札所の手前の看板って誰が開いたのだろう?
『一旦停止』ってひといないじゃん!!
いたずらで開いたのかな?
>>798 多分風か誰かのいたづらで開いた。
ロックも何もないよ。
800 :
国道774号線:2005/03/30(水) 18:34:23 ID:/cT36Jme
800 age
801 :
国道774号線:2005/03/30(水) 18:47:20 ID:TAgNAhW7
トンネルの緑のライトは多分
トンネルの中間部のような気がするんだけど・・・
■発IC名:東名豊田(12:00)
■着IC名:豊田東(19:30)
■支払料金:400円(現金)
■ルート:豊田IC(東名)〜豊田東JCT(MAG)〜美濃関JCT(東海北陸)〜一宮JCT(名神)〜小牧JCT(東名)〜豊田東IC
■確認SAPA:ルート上にある全てのSAPAに寄って写真撮った
■その他:一周約180kmでした。またルート上にある全てのICとトンネル手前で通過写真も撮った
鞍ヶ池SAと美濃加茂SAの検札ブースを覗いてみたが中にはETC何々とか書いてある辞書大の機器があるのみでガランドウ
チケットの検札機らしきものは確認できず。しばらくは稼動しない?
川島SAの検札ブースも確認。こっちはスルーしてしまったので中の様子は不明
美濃加茂SAでは昭和村の銭湯に入湯。この時に間違えて車をSAの駐車場に入れてしまった。昭和村駐車場への移動を試みるがその為にはSA流入路を逆送しなければならず断念。しょうがないのでSAから昭和村へは歩いていけませんの看板は無視して徒歩で突入した
上郷SAでは腹が減ったのでウドンを食べる。そうしたら眠くなったので2時間ほど寝る
つまり豊田IC〜豊田東ICの移動に7時間半も掛かっている訳で…w
料金払う時に何か言われるかな?と思ったが何事も無く普通に400円支払ったのみ
開通当初はドライブ目的の「誘発交通」が増えて増収か?
まぁ私はタダ乗りしてきたわけですが。
そういえば今日川島PA行ったら、下り本線への出口のところにブース作ってたね。
地元民だから完成した暁には記念写真を撮ってこよう。アレは逃げられない。
岐阜新聞にこのスレの記事キター
806 :
国道774号線:2005/03/31(木) 07:59:40 ID:gcQidn9X
岐阜新聞
東海環状ぐるり "不正通行" 横行
環状の道路形態を悪用し不正通行
ネット上では経路の例を示す書き込み
最大で百数十キロを通行したのにも関わらずひと区間分の料金を支払う
ネット上では不正走行は「ループ」と呼ばれる
日本道路公団にループについて問い合わせは1日数件ある
しかし、時間、燃料の無駄で検札所を作り取り締まる気はない
「不正通行が発覚したドライバーには厳正に対処したい」
808 :
国道774号線:2005/03/31(木) 09:29:59 ID:Df6NR2QO
>807 やっぱりこれってヤバいんじゃないの?
ゲートをくぐった時に、搭乗番号か何かで割り出されそう。
真面目に料金払って良かった。
>>807 不正も何も、そういうことができるシステムなのが問題だと思うが。
仮に検札所作っても、東名の検札所みたいに不正による損失より
検札所の維持費のほうが掛かるという事態になるのは確実だし。
平成17年3月19日(土)に開通した東海環状自動車《豊田東JCT〜美濃関JCT間(73.0km)》と伊勢湾岸自動車道《豊田東IC〜豊田東JCT間(3.1km)》の開通後1週間の交通状況をお知らせします。
◎ 開通区間の平均交通量は12千台/日。
◎ この開通により、昨年12月に開通した伊勢湾岸自動車道(豊田JCT〜豊田南IC間)の交通量は15千台/日増加。
◎ また、東名高速道路の交通が東海環状自動車道・伊勢湾岸自動車道に転換したことにより、東名高速道路で発生していた交通集中渋滞が減少。
http://www.chubu.jhnet.go.jp/topics/050330_01/050330_01.htm
赤字になるとしても不正通行者の対策はするだろう。
813 :
国道774号線:2005/03/31(木) 14:34:46 ID:MYrpIyzl
ν速から来ますた
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
814 :
国道774号線:2005/03/31(木) 14:38:37 ID:WZkssI2S
ヌー速から来ますた
815 :
国道774号線:2005/03/31(木) 14:38:47 ID:JZCohZ7f
記念あげ
記念パピコ
817 :
国道774号線:2005/03/31(木) 14:41:59 ID:1e1YnZKD
ニュー速から記念カキコ
818 :
国道774号線:2005/03/31(木) 14:43:16 ID:4iCCMbZT
ニュー速から来ました
819 :
ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :2005/03/31(木) 14:45:18 ID:qqP3Hibo BE:67848454-
ニュー即からきました。きねんぱぴこ
820 :
国道774号線:2005/03/31(木) 14:45:34 ID:I8NwL7ph
乳速から来ました
俺もニュー速から来ました
822 :
国道774号線:2005/03/31(木) 14:47:13 ID:DX65VvDr
ν速から記念真紀子
ニューから。
システムが問題なんだよね。
自分の非を認めろよ。馬鹿どもがって感じ。
825 :
国道774号線:2005/03/31(木) 14:48:09 ID:5wwP5Qhr BE:122666494-
ν速から来ました
826 :
国道774号線:2005/03/31(木) 14:50:11 ID:02e81C0p
ν即から来ますた
記念真紀子
827 :
国道774号線:2005/03/31(木) 14:50:28 ID:PzJ+Jx31 BE:60707636-#
海産物板からきました
記念すじこ
828 :
国道774号線:2005/03/31(木) 14:54:29 ID:ndd7lAoU BE:71536673-#
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ } ち
{ ヽ / ∠ 、___/ |
署 ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,' ょ
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
ま \ l トこ,! {`-'} Y っ
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !
で , 、 l ヘ‐--‐ケ } と
ヽ ヽ. _ .ヽ. ゙<‐y′ /
来 } >'´.-!、 ゝ、_ ~ ___,ノ
| −! \` ー一'´丿 \
い ノ ,二!\ \___/ /`丶、 by ニュース速報
/\ / \ /~ト、 / l \
829 :
国道774号線:2005/03/31(木) 14:54:54 ID:DX65VvDr
>>480 タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
ν速から記念カキコ
831 :
国道774号線:2005/03/31(木) 15:05:25 ID:v7xYXz7n BE:11741322-
犯罪者集団の集まるスレって聴いたんですけど。
ここでよろしいのでしょうか?
832 :
国道774号線:2005/03/31(木) 15:11:38 ID:3eENIFRW
犯罪者の巣窟だと聞いて飛んできました
ν速から記念下記子
833 :
国道774号線:2005/03/31(木) 15:17:03 ID:ki8IH6CB
834 :
国道774号線:2005/03/31(木) 15:27:41 ID:fLdYHPi7
時計板から来ますた
835 :
国道774号線:2005/03/31(木) 15:28:25 ID:4i4ZCeCE
道路交通法違反で検挙だ 覚悟しとけおめーら
836 :
国道774号線:2005/03/31(木) 15:44:45 ID:oItWfIBI
ニュー速から記念あげ
837 :
国道774号線:2005/03/31(木) 16:05:55 ID:T+t4k/Yw
仕様を理解しそれを使ってるだけだから
全然問題ない
これみよがしのネット叩きは責任逃れともいえる
838 :
国道774号線:2005/03/31(木) 16:27:31 ID:3SEz0ZvI
839 :
国道774号線:2005/03/31(木) 16:28:06 ID:SNzyIQM6
ν速から記念カキコ
祈念描子
842 :
国道774号線:2005/03/31(木) 16:49:16 ID:ZdSkfIyp
木村カエラ
843 :
国道774号線:2005/03/31(木) 16:49:48 ID:QYG+a0UV
ν速から記念カキコ
844 :
JI13UwSeYo ◆JI13UwSeYo :2005/03/31(木) 16:50:05 ID:gQ1OnfE/
メタリカとも繋がりが
845 :
国道774号線:2005/03/31(木) 16:51:01 ID:ALLHZj76
>>226 その通りの2chのスレでした。無害
祭り状態みたいです
846 :
国道774号線:2005/03/31(木) 16:51:54 ID:ALLHZj76
>>845 うはw誤爆しちゃった
鑑定スレから記念パピコ
847 :
二輪派774:2005/03/31(木) 16:54:36 ID:Ow8m2gvZ
きねんぱぴこ
848 :
国道774号線:2005/03/31(木) 16:56:02 ID:LY0RQOs3
Bグル板より記念カキコ。
849 :
国道774号線:2005/03/31(木) 16:56:23 ID:vcIY+zLi
記念柿粉
記念μηκο..._〆(゚▽゚*)
851 :
☆GHOST ◆B4Ghostx6M :2005/03/31(木) 16:58:28 ID:QqMwuqm7
ニュース実況+より
記念うんこ
記念真紀子
愛・地球博弁当問題スレより
愛を込めて記念カキコ
854 :
襟巻 ◆VH3bw0/ERI :2005/03/31(木) 17:02:58 ID:wZ4UisA6
メタル板から記念かきこみ
>愛・地球博弁当問題スレより
>愛を込めて記念カキコ
おれもだ、
856 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:05:19 ID:qWK1vpZ7
24時間耐久レースとかやっても道路代安いね。
857 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:06:25 ID:WXE5eO3Z
記念パピコ
858 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:08:34 ID:ZOnDcUS0
c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
860 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:11:42 ID:9x4yHjER
記念真紀子
861 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:13:02 ID:Rhz55CXU
記念ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
unko
863 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:13:46 ID:DAFv6wAD
_,, -─ '''''  ̄ ''''''‐- 、_
_;-' ":::::_ -  ̄_ ̄_ ̄_`_ヽ:ヽ、
,/:::::::::/ _r..'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`::-彡"、
,/:::::::::::/ /::::::::::::::::::::::::;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、
;i::::::::::::/ /:::::::::::::::::::::::::::::::| i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
|:::::::::::::|/::::::::::::::://:/ヽ| 丶|\::::::::::::::::::::::::::::ヽ ̄
|:::::::::::::::::::::::::/, ─ ' `-─ 、、:::::::::::::::::::| !
'|::::::::::::::::::/ |/ , --、, , --、, ` 'ヽ:::::::::| |!
/`:::::,-、::::/ ' (::::) (:::) /:_:ノ リ
タイ━━━━━━_/::::::::::::i ェ L|、_ ' ,,, ‐- ‐ 、 -‐',,,''r!、-!__ ━━━━━━━━ホ!!
/:::::::::::_::::i / / '>-、_ ' ' ,r < \丶i:_L_
_,,,|:::::::::/  ̄/ ' / / .ヽ _,,__ , /、 ` | `ヽ
/:::::::::::/ \ r./ {_ ==_~/ > ' / `i
_,,|:::::::::::::i \ \ - _/ / |、
/::::::::::::r-'| \ `} / / |::i,
r'::::::::::::ノ | \ |` "| // |::::ト.、
i:::::::::::ノ `| |. |ー''| |/ |::::::::>、
864 :
ただの名無しではない:2005/03/31(木) 17:13:48 ID:kPG740PO
記念亜希子
間にあった〜
記念カキコ
記念パピコ
867 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:19:19 ID:hGOmyEYn
軍事板からお邪魔します
記念カキコ
違法な事してるの?
単なる公団側の不備?
同性愛板からきますた 記念パピコ
記念
ていうかさ、そういう作りにした方が悪いんだから、
それで不正だのなんだのと、のたまうのはどうなのよ?
ただでさえ日本の高速の料金はバカ高いって言われてんのに。
どうせグルグル回るだけだろ?そんな事はやりたいヤツに
やらせとけばいいんじゃないの?大体今の公団にこんな
端金でゴチャゴチャいう筋合いはあんのかよ。今まで
無茶苦茶なことを国民無視でやってきたくせに。
…とかいいつつ記念貞子。
872 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:26:16 ID:xLqezwMF
めがね板から誘導されますた
記念カキコ
873 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:28:59 ID:wYXV9OO5
記念かきこ
874 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:31:10 ID:Eh+1LgwL
おらも記念カキコ
875 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:32:21 ID:IMwakPFp
ライブドアの乗っ取りがOKで、これはダメなんて通用しねぇよな。
なぁ、裁判官の皆様方よぉ。
876 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:32:31 ID:NSIRrXnE
ニュー実+からきました 記念パピコ
877 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:34:26 ID:fLdYHPi7
これはだめかもわからんね
記念
878 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:37:44 ID:z7dyKRdV
c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
879 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:39:12 ID:PsYUZubW
ニュース実況+から来ましたよ。
記念碑建てておきますね。。。 †
880 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:40:53 ID:ibiOd0cE BE:31428746-
よく読まずに記念パピコっと。
で、なんのスレ?
ニュー実+から記念ぱぴこ
スレを全然読まずに記念カキコ!
883 :
国道774号線:2005/03/31(木) 17:56:15 ID:SGv8IOBH
内容しらんが、記念書き子
884 :
国道774号線:2005/03/31(木) 18:03:47 ID:X6gyYGTB
こんどやってみよ
885 :
国道774号線:2005/03/31(木) 18:06:20 ID:wRcEz/ZA
よくわかんねーが /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
>>記念書き込み<<
横田
887 :
国道774号線:2005/03/31(木) 18:14:36 ID:YbhCaiim
記念真紀子
888 :
国道774号線:2005/03/31(木) 18:25:07 ID:vh3yfdEI
記念かきこ
889 :
国道774号線:2005/03/31(木) 18:33:17 ID:HXFBLMrE
891 :
国道774号線:2005/03/31(木) 18:47:27 ID:4DPeqfS+
ATS was here.
規則上不正は不正なんだろうけど、
高い山があれば登頂したいのと同じで
ループが存在すれば一周したいと思うのは暇人やマニアの嵯峨。
悪い事をしているかのように書いている新聞。違和感大。
('A`:) .。oO (ν速はともかく、時計板や同性愛板からの記念カキコがあるのは何故?)
自衛隊板から来ますたよ。
よくわかりませんが、がめつい愛知県人ならではの所行ですね。
てなわけで記念火器庫。
所詮は岐阜新聞だからなぁ
ハングル板から北ニダ
同じ日本人として恥ずかしい。謝罪と賠s(ry
というわけで記念かきこ
897 :
国道774号線:2005/03/31(木) 19:55:14 ID:xAPHhvox
航空板からきました
あーあー。せっかくまったりしたスレだったのに。
ちなみに百数十キロとあるけど俺は二百キロ以上走ったからな。m9(^Д^)プギャー
きねんカキ−コ
900 :
国道774号線:2005/03/31(木) 20:14:11 ID:+S6lDBnD
ここどこ?
鉄道総合板から来ました。
記念火器庫
そんなこと言ってたら、岡崎から春日井行くのに
名インター混んでるからってMAGロード使ったら
タイーホなの?
全然問題なし
904 :
国道774号線:2005/03/31(木) 20:39:41 ID:YAvYzR96
よく分からないけど
記念カキコ
大学生活板から記念真紀子
906 :
国道774号線:2005/03/31(木) 20:43:45 ID:SUT4Q80l
ν速から記念柿子
>>902 乗ったICと降りたICの間で複数の経路が選べる場合、
走行距離が2倍以下なら最短(最安)のルートの料金になる。
岡崎〜春日井(東名・名神経由)44.2km
岡崎〜春日井(東名・東海環状・中央道経由)約78km
2倍以下なので問題なし
908 :
国道774号線:2005/03/31(木) 20:56:45 ID:B77OEv4q
記念パピコ
909 :
国道774号線:2005/03/31(木) 21:09:58 ID:4iT57yA9
記念ぬるぽ
栃木県矢板から記念かきこ
911 :
国道774号線:2005/03/31(木) 21:14:10 ID:XM/9pxsK
お祭会場と聞き、野鳥観察板から飛んできました。
問題は、たとえば「豊田」〜「豊田東」の料金で、岐阜美濃加茂昭和村で遊んで帰ってこれる、ってことだろ?
記念かきこ
記念かきこ
915 :
国道774号線:2005/03/31(木) 21:34:31 ID:v/PKEuLA
JHはループを黙認。
見た目の交通量増やさないと、また叩かれるからね。
交通量が少ないと残りの計画路線建設が頓挫する。
916 :
国道774号線:2005/03/31(木) 21:45:03 ID:gDpe4cZ7
消毒方法板から記念
オナ禁
918 :
Σ ◆projectlUY :2005/03/31(木) 21:58:04 ID:pI3DxFwV
ν速から記念真紀子
919 :
国道774号線:2005/03/31(木) 22:00:37 ID:Oo1bwP1D
記念パピコ
920 :
国道774号線:2005/03/31(木) 22:01:48 ID:0GZmjy9L
|Д゚))))
921 :
国道774号線:2005/03/31(木) 22:02:41 ID:ywfj8sHU
ハングル板からきました
922 :
国道774号線:2005/03/31(木) 22:03:30 ID:VBjDurGS
環状線ル−レット族のスレはここですか?
923 :
国道774号線:2005/03/31(木) 22:04:35 ID:fDB/JB1O
スロ辞め忌念カキコ。思い出せオレ
924 :
国道774号線:2005/03/31(木) 22:18:01 ID:AIyXWoXt
不正通行って言うよりシステムの不備だろ
925 :
国道774号線:2005/03/31(木) 22:20:47 ID:5dsk8EQz
○○署の方から参りました
926 :
国道774号線:2005/03/31(木) 22:32:35 ID:SNzyIQM6
ガソリン代→道路特定財源
なので土建屋的にはok
927 :
国道774号線:2005/03/31(木) 22:37:56 ID:D4DB0EAw
検札設置決定だな
豊川(浜名湖対策)以来か
928 :
国道774号線:2005/03/31(木) 22:40:50 ID:XhFxnEmq BE:10020858-###
ちょっと質問
小牧JCTー中央道ー岡谷JCT−長野道ー更埴JCTー上信越道ー藤岡JCT−関越道ー長岡JCT−北陸道ー上越JCT
上越JCT-上信越道ー更埴JCT−長野道ー岡谷JCT−中央道ー小牧JCT
って、方法も出来るね。
で、
929 :
国道774号線:2005/03/31(木) 22:41:12 ID:31G49FE/
Nゲージ総合スレからやってきたよ〜。
ってなわけで記念パピコ
930 :
国道774号線:2005/03/31(木) 22:45:07 ID:S8wSoiDs BE:37800634-###
犯罪者糾弾板から着ました。!!!!!!!!!
最悪の板ですねここは!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
931 :
国道774号線:2005/03/31(木) 22:50:32 ID:vBI7RUAg
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
932 :
国道774号線:2005/03/31(木) 22:57:21 ID:OA+QBgwN
とりあえず記念に
933 :
国道774号線:2005/03/31(木) 22:59:23 ID:9Bpwa3m1
記念
934 :
国道774号線:2005/03/31(木) 23:00:23 ID:6AatrGQb
記念
935 :
国道774号線:2005/03/31(木) 23:10:57 ID:zKE87+FV
ここは醜いインターネッツですね
936 :
国道774号線:2005/03/31(木) 23:44:18 ID:BUJYCW8p
磐越道から来ました
記念カキコ
937 :
577:2005/03/31(木) 23:56:13 ID:g8Hs93NB
一周してきたといってもまともに料金算出できないんだよな。
938 :
国道774号線:2005/04/01(金) 00:06:36 ID:divAEGX8
記念
939 :
国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 00:36:29 ID:SU34awWN
きねんかきこ
祭り騒ぎに乗り遅れた記念カキコ
祭りはすでに終わってたなぁ。
一行荒らし@prin以降のウンコ板は、開通しても祭りにならなかったのだが、
これで祭りになるとは思わなかった。
941 :
国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 01:19:12 ID:klio5oS/
一般ゲートからの流入だと、料金所で所用時間がわかるはずだから、走行時間が異常に長いと係員に確認されるはずなんだが…
今回の件てETC使用ですか?
よく読んでなくてスンマソ(;^-^)
皇紀2665/04/01(金)
>>937 事務所行けば出来ますが。
一周なんて通常の方法じゃないんだから、通常の方法で清算できないだろ。
>>941 せっかくだから嫁。
最近はハイウェイオアシスと称する物が出来る等、
短距離でも流入・流出の時間が長いことがある。
>>577,677のように、通常あり得ない出入口を通らない限り、
いちいち怪しんでいたら一般ゲートが機能しなくなる恐れがある。
>>941 通行券に印字されている時間なんか通常は見ないから
2.3時間位なら機械が反応せずセーフ。
24時間超えると事務所へご招待。
今日、関〜東海環状〜豊田東まで走ってみたのだが料金は東名経由で計算されてたね。ってか鞍が池PAのコンビニのバイト店員、よくここまでバイトしに行くなぁって感心した。辺り民家とか無いもん。
マス板から来ました。
真夜中の記念パピコ!
記念真紀子
950 :
国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 04:46:21 ID:FH7IYRL4
今回の記事で初めて環状道開通を知って
今度の休みに一周するかってヤツも出てくるんだろうな・・・
951 :
国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 04:51:10 ID:kxHkBuDs
ま、岐阜新聞の評判が落ちただけだな、
もともと評判も糞もないだろうけど(笑
地元の長老議員が誘致した万博高速道路は赤字の恐れが強いんだがって叩けばいいのに、
怖くてできない腰抜け新聞社がやることはこんなことしかないんだろうね。
世の中腐りきっとるわ。
952 :
国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 08:16:54 ID:FC1FMlwW
せと品野〜せと赤津、乗りました100円也♪
せと品野〜豊田勘八も乗って鞍ケ池に遊びに行きました。600円也♪
954 :
国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 10:02:53 ID:eeeAG7pd
記念パピコ
ループする香具師出現
→記事になる
→JHは実質黙認
→記事が広告になってさらにループする香具師出る
→JH増収
→ウマー
岐阜新聞の中の人ここ見てるだろうから言っておく。
正義感からあの記事書いたんだろうが、あの内容ではかえって
ループを助長しかねんぞ。
957 :
国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 11:11:17 ID:D2xy6azf
>>956 『一部に検札所の設置を進めている』と書いとけばいいのにね
(SA/PA)
958 :
国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 11:20:54 ID:c/pX3De8
>>951に同意
山手線一周と同レベルの小市民の楽しみ奪うようなことする前に、
もっとマスコミとしてすることあるだろ。
そして、「あえて書かない」ということも学べよ。
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
ニュー速からきますた!!
ってさ、俺、この板にいつもいるんだよね
なにが祭りなのかよくわからん
>>960 岐阜新聞にこのスレのことが載った。
ほら、アレだ、インターネットの掲示板上で〜報告する書き込みなど と。
>>961 ν見てきた。
岐阜新聞に関越-上信越-北陸-関越を教えてやれ
岐阜新聞も、記事にするなら自分達で実証実験しなくちゃ。
結局あの記事は何を言いたかったんだ?
今のうちに思う存分ルーレットしときなさい
>>962 たしかに『いまさら』だよな。
だけどサンドラである自分には『ルーレット』族はちょっと邪魔かな。
煽られることなくマターリ80〜100で走りたいんよ。
968 :
国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 17:14:57 ID:pPP69VAq
今ごろになってやっと皇紀2665/04/01に気づいた
969 :
国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 17:16:42 ID:FfevaPyh BE:75878055-#
消防署のほうから来ました
記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
>>955 JHと岐阜新聞の巧みなタッグ。狙いは、
>>955のとおり。
書き込みを見ると、愛知県内発着のループが多いようなので、
岐阜県の人ももっとループして楽しんでよってこと。
このスレみてみると、
なんかJR線の「大阪近郊区間大回り」「東京近郊区間大回り」の旅と
似てるんですよねぇ〜
一番安い切符(例・120円のきっぷで乗車)、一筆書きのルートなら目的駅まで、一番安い料金でOKって香具師
で、どんなに回っても不正乗車にはならない、合法的な長距離の旅w
詳しくは、鉄道板または旅行板あたりにて・・・。
乱文スマソ
973 :
祭スレの某コテ:皇紀2665/04/01(金) 21:15:01 ID:Dwyn5srx
記念まちこ−
通行台数実績づくりに協力してるんだし、
不正に通行料の支払いを逃れてるわけじゃないから今後も黙認よろ。
ヘタに検札作って通行台数と収入が減少したら禿藁だね
(そもそも、統計に現れないような誤差の範囲だろうが)
不正だと?ふざけるな。
「ループのお客様は、ETC利用を含め、料金所事務所へお申し出下さい」
の案内看板をループ可能な全区間である、
青森から宮崎まで全てに表示したら、不正だと認めてやるよ。
案内不備を旅客のせいにするつもりかよ。
976 :
577:皇紀2665/04/01(金) 22:18:08 ID:sDXFY0v/
>>943 事務所に連れて行かれたんですけどねぇ。徴収された料金はループの料金じゃなくて
土岐ICまでの往復料金だったんですよ。料金所のおっちゃんあちこち電話かけてたけど
どこもループ、大回りを想定した料金を設定していないみたい。
977 :
国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 22:32:28 ID:I/tYxoSi
おいおい、土岐インターまでの往復が徴収された!!
それこそ不正料金だろ!!
土岐インターとJCTは結構離れているぞ
その分の料金返せとゴルァーしてやれ!!
まともな料金が請求できないでどないするんや・・・
名古屋辺りから出発、まず大山崎でUターン
東海環状で8の字を描き、関越ループ、返す刀で鳥栖まで行ってUターン。
で一区間範囲で降りて事務所へ。
誰かやってくれ。1万円までなら援護する。
SAで車中泊が出来ないこの世の中
980 :
国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 23:01:07 ID:iNuUfklb
>>972 同じこと思った、その大阪近郊区間大回り乗車と同じようなもんじゃないかと
でも、同じ場所を通るってのがちょっと違うけど。
>>977 ポイズン
正確には「こんな世の中じゃ」だけど
983 :
982:皇紀2665/04/01(金) 23:09:40 ID:lUKJ0eGc
レス番間違えた、、、orz
ループするのは現実に可能なわけだし、ループダメなんてどこにも書いてなかったやん
986 :
国道774号線:皇紀2665/04/02(土) 00:59:07 ID:5nF2Ih8m
987 :
国道774号線:2005/04/02(土) 12:43:57 ID:MQGSof5e
美濃から土岐までの間が走りづらいな。
一車線だし、70キロ規制だし・・・
>>987 その区間、加茂フルーツトンネルという素敵な名前のトンネル付近在住
結局さあ、大回りして隣のICで降りても
料金所で「400円です」って請求されたから
その料金を払っているわけで。
仮にルートを申告してもすぐには料金計算できないだろ?
黙認するしかないと思うよ。
990 :
国道774号線:2005/04/02(土) 14:44:17 ID:bNCtVT9P
>>989 いちいちルートを申告していたら料金所で事故や渋滞の原因になります。
はい、300円です・・・といって黙認したほうがまし。
すべての車両をチェックしてから料金をとれよ。
だったらすべてのSAやPAの「入口と出口」に検札所を作ればいいのではないか
料金所の中の人わかったかな?
991 :
国道774号線:2005/04/02(土) 15:21:01 ID:BbiWWWhS
ループしたって別に減るもんじゃないだろ。
サービスエリアで飲食すれば売上も伸すし。
JHも積極的に、「お得なループコースで楽しいドライブを」とか、
積極的にアピールしろ。
992 :
国道774号線:2005/04/02(土) 16:36:31 ID:E7bhRWBN
それに、一般の乗用車なら商売でループしてる可能性も極めて低いしな。
これがトラックなんかだと、仲間と何台かで回してPA・SAで積み替えとかあるかもしれんけど。
記事よんでないやつ多杉
997 :
国道774号線:2005/04/02(土) 17:47:10 ID:nF1Imva/
997
998 :
国道774号線:2005/04/02(土) 17:47:32 ID:nF1Imva/
998
999 :
国道774号線:2005/04/02(土) 17:48:03 ID:nF1Imva/
999
1000 :
国道774号線:2005/04/02(土) 17:50:54 ID:naQsxz6S
1000
だほ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。