関越道&上信越道を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
大泉JCT改良工事や上信越道4車線化など
まだまだ話題の尽きない関越・上信越を語っていきましょう
2国道774号線:04/08/16 20:42 ID:Fx7rRMdr
3国道774号線:04/08/16 21:08 ID:mazcizSV
乙!
4国道774号線:04/08/17 12:34 ID:Ukm2g40J
9日に久々に関越トンネルくぐったんだけど、朝8時頃水上インター
通ったときに「火災のため進入禁止」て出ていて、とりあえずと思い
そのままトンネルの前まで行った。
既にトンネル手前には列が出来ていたので、様子見で谷川岳PAに入った。
5分ぐらいしたら、信号が青に変わって列が動き始めたので本線に戻り
トンネルに入った。トンネル内は工事用の規制帯が2.5kmほど張られていたが、
火災の形跡など全くなかった。
緊急車両の出動の様子もなかったが、何だったのでしょう?
まさか、規制帯張り出しのために進入禁止にしたとか?
アレ見て月夜野や水上で下りちゃった人がいたら可哀想だなぁ。
5国道774号線:04/08/17 13:19 ID:KAytRJzw
>>4
一時的な進入禁止では、手前のICでの通行止め情報は出さないのでは?
関越トンネルは作業モノレールがあるから管理車両はあまり見かけないね。
6国道774号線:04/08/17 23:58 ID:3RohZgJr
関越でも新潟地区は社会実験割引に熱心だな
最大で75%とは でかいね
ttp://www.hrr.mlit.go.jp/road/jikken/index.html

それに比べ群馬地区は    orz
7国道774号線:04/08/18 00:00 ID:PRcv8xtj
新潟地区は社会実験割引に熱心だな
最大で75%引きてのはでかい。
ttp://www.hrr.mlit.go.jp/road/jikken/index.html

それに比べ群馬地区は何もなしかよ  orz
8国道774号線:04/08/18 21:36 ID:nSQbkrJf
>>6-7
藤岡IC〜渋川伊香保IC と 高崎JCT〜伊勢崎IC ぐらいでやってくれればいいなぁ
富岡IC〜沼田IC間に拡大してくれたらよりうれしいけど
9国道774号線:04/08/18 21:39 ID:z88aJmq9
誰もあんたの
希望なんざきいちゃいねえYO
10国道774号線:04/08/18 21:57 ID:nSQbkrJf
高駒線の渋滞も実験で軽減するかはわからんけどね
11国道774号線:04/08/19 09:26 ID:ZBnsThc8
だから?
12国道774号線:04/08/20 00:19 ID:U/f97tZY
■お盆の高速道路、ETC効果で?渋滞個所減る
>“渋滞の名所”として知られる関越自動車道・新座料金所(埼玉県)の渋滞は最長7・1キロで、
>利用台数がほぼ同数だった一昨年のお盆(11・2キロ)に比べ、大幅に緩和した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040818i111.htm
13国道774号線:04/08/20 00:55 ID:XE31+GF3
http://www.jhnet.go.jp/tokyo/topics/topics/jyoshinetsudo/seibikouka/16sm/index.htm

4車線化工事完成後、最初に交通が集中するお盆期間(平成16年8月6日(金)〜平成16年8月17日(火)
の12日間)における交通状況等につきましては、この区間の交通量が昨年同時期に比べ約14%多かった
一方で、この区間を先頭(五里ケ峯トンネル等)とする交通集中による渋滞は解消しました。
14国道774号線:04/08/20 07:53 ID:JcSuK/iB
コピペ秋田
15国道774号線:04/08/29 11:27 ID:dnnuZlG8
所沢ICの案内板
「所沢 さいたま」に「富士見 志木」を追加してほしい。
16忍法:04/08/29 11:37 ID:Mo8Rx0hY
従来、関越道(関東越後自動車道)は練馬インターで一般道へドボン!だったので
激しい渋滞が起こっていた。ところが革命が起きた。外環が繋がったのだ。
外環が繋がったといっても片方向だけ(つまり東北常磐方面のみ)の片肺状態での運用だが、
それでも結構な車を捌けているので、練馬出口渋滞が若干緩和した。
外環が東名まで開通すれば、練馬出口の交通量が減少するだろう
17国道774号線:04/08/29 13:39 ID:02EaccQI
東環(東京環状)イラネ
18国道774号線:04/09/01 22:14 ID:VFQF8YFX
関越道
上り
沼田IC

下牧PA
災害
速度規制
関越道
下り
下牧PA

沼田IC
災害
速度規制

浅間山噴火キター!
19国道774号線:04/09/01 22:25 ID:yRwx+hbd
>>18
何`規制になってる?
20国道774号線:04/09/02 02:09 ID:n8j/15Sr
50キロ規制
21国道774号線:04/09/02 09:02 ID:CrS2LMHN
>>17
お前がイラネ
22国道774号線:04/09/02 23:18 ID:ckxtf5Rd
今日は群馬と埼玉の県境辺りが土砂降りだったな
それでも速度規制がなかった
23国道774号線:04/09/02 23:27 ID:7l/kNhbE
東松山インター(下り)出口の「出口1km」と「出口500m」の
表示は設置が200mくらいしか離れていない。明らかに500mも無い。
どっちかが間違いということですが、何故放置されているんでしょうか。
24国道774号線:04/09/02 23:42 ID:SU8AFZ0V
ハイウェイナビゲーターに所沢ICが無いのは仕様ですか、そうですか・・・ orz
http://search.jhnet.go.jp/route/index.html
25国道774号線:04/09/03 00:06 ID:wXWeMQd7
>>24
下のほうの地図にはちゃんとあるけど、どうかした???
26国道774号線:04/09/03 18:02 ID:3FI2vHEW
>>24
円内は下の拡大図を参照するのでは?
27国道774号線:04/09/03 22:19 ID:ISGcJCvT
上信越道から浅間山の噴火って見えるのかな?
28国道774号線:04/09/04 07:48 ID:YOnrsVU9
>>27
お前みたいな馬鹿が走ってるのがよく見られます。
29国道774号線:04/09/07 13:47 ID:PqONthMq
>>27
晴れていれば下り線佐久−小諸間で見る事が出来ます。
脇見運転注意。
30国道774号線:04/09/07 18:15 ID:m5qNoIvr
sage
31国道774号線:04/09/09 08:18 ID:WJGVPUuY
浅間山の煙を見るなら松井田妙義から横川SAの方がいい感じに見えます。
32国道774号線:04/09/09 12:14 ID:+7fs4rx3
>>31
あんたの間抜けさも丸見えです。
33国道774号線:04/09/13 19:07:40 ID:QKR52zVB
なんで関越のバス停は使われてないの?
需要なさすぎるの?
34国道774号線:04/09/13 20:21:51 ID:uhVmjjgx
>>33
お前の糞レスよりはマシ。
35国道774号線:04/09/14 05:31:36 ID:pJY4bMp1
>>33
東京側のアクセスが・・・。
36国道774号線:04/09/14 18:36:10 ID:SINIpO5U
>>35
お前の脳内のアクセスも・・・。
37国道774号線:04/09/14 22:25:53 ID:nnMvoJW4
東名バスみたいに核停よりいいやん。関越は練馬で降りてからがアレだし、
近距離じゃ東上線に勝ち目ない。池袋発着は外環経由?
新宿発着しか使った事ないんで。
38国道774号線:04/09/14 22:27:54 ID:41iAYGOo
さげ
39国道774号線:04/09/14 23:53:23 ID:0rNWEXPH
37>>
中央高速バスみたいなある程度乗せてからがいいと思うんよ。
40国道774号線:04/09/15 00:38:50 ID:jxPnS+Er
でも埼玉から長野新潟北陸方面てどのくらい需要があるんだろね。
大都市に行くわけじゃないし。
東名は大和や厚木から静岡県内と以西の利用が意外といるけど。
41国道774号線:04/09/15 04:52:00 ID:hUQC6z9z
東京側アクセスは悪いけど、森林公園駅が東松山ICに近いから、
森林公園駅発新潟駅ゆきとか作れないかな。
42国道774号線:04/09/15 09:15:10 ID:NjamF66F
sage
43国道774号線:04/09/15 15:27:04 ID:xnXC1yfe
>>41
田舎やん。せめて川越に。
44国道774号線:04/09/15 15:29:19 ID:hUQC6z9z
川越だと市街地の渋滞が酷すぎて、まともに運行不可能。
45国道774号線:04/09/15 15:40:01 ID:xnXC1yfe
武蔵野線新座と関越が近接してればよかったけどね。
まあ、武蔵野線なんて不便極まりないのだが。
46国道777号線:04/09/15 15:53:42 ID:BLJl0TAq
>>43
川越も田舎町じゃねぇか。
芋の町だろw
47国道774号線:04/09/15 16:06:06 ID:eRWkiz/u
圏央道が東北道につながれば
48国道774号線:04/09/15 16:06:25 ID:hUQC6z9z
川越産の芋って観光用にしか残ってないんだけどな。
49国道774号線:04/09/15 16:18:53 ID:a9lZV/RB
さげ
50国道774号線:04/09/15 19:16:48 ID:P/wrMh1O
>>47
ソレダ!
51国道774号線:04/09/15 19:18:42 ID:vtuuors8
sage
52国道774号線:04/09/16 21:49:46 ID:A0kD49IM
ふと>>7のリンク先をみてたら
http://210.131.8.12/%7Ekanazawa/road/jhcharge/f3.html
ぷ  道路公団北陸支社って頭悪すぎ
こんな英語力で民営化できんのか
53国道774号線:04/09/16 22:28:39 ID:RBcnGFKo
どうしたら許してくれるの?
54国道774号線:04/09/16 23:05:43 ID:jmFhzfTv
通報しますた
55国道774号線:04/09/17 08:50:25 ID:ELjStTzT
さげ
56国道774号線:04/09/17 08:51:43 ID:ELjStTzT
sage
57国道774号線:04/09/25 12:41:19 ID:Nt/AQmjN

58国道774号線:04/09/25 13:59:15 ID:RQHTwQ2h

59国道774号線:04/09/26 18:43:09 ID:dODwGS52
関越から大泉に降りたい
60国道774号線:04/09/26 18:43:41 ID:2t0JkImf
さげ
61国道774号線:04/09/26 19:01:13 ID:4d+7Zg0G
>>59
大泉や石神井辺りの路地が迂回厨で込むから却下。ただでさえ狭いのに。
62国道774号線:04/09/26 19:01:43 ID:4d+7Zg0G
混む のタイプミス
63国道774号線:04/09/26 19:28:32 ID:2t0JkImf
sage
64国道774号線:04/09/26 19:46:26 ID:H6BrBSm1
>>5
作業用モノレールの詳細きぼん
65国道774号線:04/09/26 20:18:21 ID:Xe+XYUPR
さげ
66国道774号線:04/09/26 20:44:27 ID:4d+7Zg0G
>>64
子供の頃に目がテン!(NTV)で見たんですが、照明のガラス部分や防護壁の表面に付いた
煤を除去するのが役目だそうです。無人でやってました。
ちなみに、時速5キロ?で動くらしい(もっと遅かったかな?)。
もしかすると照明は光触媒で手入れ要らずだったかなあ?うろ覚えでごめんね。
67国道774号線:04/09/26 20:53:46 ID:HvtR7/CG
sage
68国道774号線:04/09/26 21:04:41 ID:Oq3ZwLh0
69国道774号線:04/09/26 21:05:59 ID:3LTruojg
さげ
7066:04/09/26 21:19:32 ID:4d+7Zg0G
>>68
それっス
71国道774号線:04/09/26 21:20:55 ID:QrW5uYVD
さげっす
72国道774号線:04/09/27 18:19:22 ID:CckhXDXJ
嵐山小川ICは出来上がったのですか?
73国道774号線:04/09/27 18:40:47 ID:2QWe8UDx
sage
74国道774号線:04/09/27 20:13:28 ID:dfDS494K
>>72
もうとっくに開業してますが何か?
75国道774号線:04/09/27 20:43:25 ID:WQH3Fsck
さげ
76国道774号線:04/09/28 09:59:32 ID:yBX0RR8d
>>74
嵐山小川ICはいつ出来たんですか?
77国道774号線:04/09/28 10:18:10 ID:0uceVAc0
sage 
78国道774号線:04/09/28 12:25:00 ID:0WKIqLRZ
>>76
いつぞやの嵐山厨の方ですか?
79国道774号線:04/09/28 16:41:24 ID:t0mSZFfM
sage  
80国道774号線:04/10/02 22:48:33 ID:SlXE594y
駒寄IC早く使わせろゴルァ 保守
81国道774号線:04/10/03 10:59:08 ID:S79eV4GG
sageeeeeeeeeee
82国道774号線:04/10/03 11:53:51 ID:FGihtn81
昨日の関越の下り線でトラックが炎上してた。
三菱じゃなくてトヨタだったけど。

ホントに派手に燃えるのね。

横を通り過ぎたときに熱風を感じて、
ちょっとびびった。
83国道774号線:04/10/03 12:06:15 ID:SIzUWLaA
sagee
84国道774号線:04/10/06 18:22:34 ID:hJhS63EL
>>59
壁を突き破って、ダイブだ!!
ガンガレ!モマエ!
85国道774号線:04/10/06 20:08:11 ID:t+3TaydC
『東京環状って面白いですね』 
何にも知らない初心者でお子様で厨房で油でデブでメガネでオタクで 
知ったかぶりでかまって君で自分だけは賢いと思ってる勘違い君で 
童貞で包茎で早漏で鬱でヒゲ濃くてワキガ臭くて息も臭くて鼻毛出てて 
臆病者でいじめられっ子で学級会でよく題材にされてひきこもって 
先生が迎えにきてママにヤツ当たりしてそれでいてマザコンで 
クールを装う寂しがり屋で恥かしくて友達いなくて誰からも相手にされなくて 
このままでいいのかなぁ?なんて思いながらもオナニーは止めなくて 
浪人して就職出来なくてバイトすぐクビになって親のスネかじって 
1日の大半がネット上でも相手にされくて 
何度も自殺しようかなぁ?と思ってやっぱりオナニーは止めれなくて 
臭い部屋から出るのが面倒で外に出る時はママにばっかり頼んでいる東京環状。 
面白いですね 
86国道774号線:04/10/18 21:02:51 ID:XmhHTnt8
下がりすぎage

外環ではなく首都高に直接つながらないかなあ。
5号線乗るまでに500円払うのも馬鹿らしいし。

首都高を使うやつは、練馬で降りてから
どういうルートで首都高乗ってる?
87国道774号線:04/10/18 21:27:34 ID:Un62jMcq
下げ
88国道774号線:04/10/20 15:47:06 ID:3aCMAkza
高島平利用
89国道774号線:04/10/20 18:04:49 ID:XQYReYpb
高島平sage
90国道774号線:04/10/23 18:06:56 ID:CtJHHVXh
関越道、地震にのため通行止め。
91国道774号線:04/10/23 18:10:34 ID:qNyfXRtU
さげ
92国道774号線:04/10/23 20:03:22 ID:GfsMCi+e
上信越道・長野ICが

地震通行止止めのため
本線車両が全て降ろされるために
渋滞中
93国道774号線:04/10/23 20:15:16 ID:I4IsDgU0
sage
94国道774号線:04/10/23 20:37:31 ID:rwC1aQFU
山本山TNで車20台立ち往生
95国道774号線:04/10/23 21:00:01 ID:twsSJ8tJ
95
96国道774号線:04/10/23 21:05:00 ID:V92fnAY6
トンネル崩壊ってマジですか?
97国道774号線:04/10/23 21:09:07 ID:nu8t8HRW
さぐぇ
98国道774号線:04/10/23 21:11:19 ID:1pvjjU7/
地震の時になにが「さぐぇ」だ
くだらん。
99国道774号線:04/10/23 21:13:52 ID:kRyWcoPi
今の時点では、新潟県内の高速道は全線通行止めなんだけど、
何時になったら回復するのだろう…。
10017号線:04/10/23 21:17:55 ID:HAK4PGkn
和南津トンネル(越後川口近辺)崩落らしいでつ
101国道774号線:04/10/23 21:18:05 ID:nu8t8HRW
さぐぇ
102国道774号線:04/10/23 22:16:26 ID:rlQL3JdF
どうなってるか全然情報着かないね

トラックの運ちゃんは無線で連絡取り合っているのだろうか
103国道774号線:04/10/23 22:30:30 ID:kRyWcoPi
三条燕ICから北側と磐越道は開通しているみたいだけど、
それ以外の地域は全然分かりませんですね…

>>97=>>101は上越新幹線の高架が崩落しても、同じカキコをするのだろうな…
104国道774号線:04/10/23 22:31:26 ID:HPYQ3z/x
川越-所沢走ったけど、消防車2台救急車2台とすれ違ったよ。
さすがにあそこから新潟までは行かないよな…
105国道774号線:04/10/23 22:49:08 ID:0CKyJhZn
現在長岡〜月夜野だけ通行止の模様。
106国道774号線:04/10/23 23:54:18 ID:nh3hMI9x
月夜野から沼田に向けて掛かっているあの高くて長い橋地震で倒壊したら、どうなるかな
107国道774号線:04/10/24 00:24:11 ID:6nxBWFGI
>>104
いや、まさに広域援助で派遣された部隊かも。
すれ違いじゃ見えないだろうけど、援助派遣の横断幕とか付けてた予感。
108国道774号線:04/10/24 06:12:33 ID:gV7vcYnd
埼玉県と新潟県で相互救助契約みたいの交わしていたはず。
109国道774号線:04/10/24 07:04:42 ID:9ZP1Uj6w
関越もさることながら、広神村の旧中山TNはどうなったんだ?

多分逝ってるだろうけど・・・もったいない。
110国道774号線:04/10/24 08:02:00 ID:BTZt0P4P
sage
111国道774号線:04/10/24 08:21:48 ID:F0mRZ/92
北陸道 柿崎〜三条燕 上下線とも通行止
関越道 下り 月夜野〜長岡JCT 通行止
      上り 長岡JCT〜湯沢 通行止
関越道に並行する国道17号も小千谷市などで通行止

新潟へは郡山から磐越道をご利用ください。

>>110
あなたが心ある人間ならば地震で混乱している時に1行sage荒らしはやめてほしい。
112名無しさん:04/10/24 08:26:31 ID:KRnuPBOD
新潟県内の重機屋土建屋はウハウハだろね
113国道774号線:04/10/24 08:38:14 ID:xjBTMZJ4
関越道、北陸道の新潟中越地方に甚大なダメージ
柏崎〜長岡jct〜三条燕
     〜小出
     (〜六日町)
とくに関越道小千谷・越後川口付近は復旧まで数週間〜数ヶ月かかるだろう

東京−新潟の迂回ルートは、
上信越道(長野まわり)に迂回し、柏崎からR116、R352/402を北上
東北道−磐越道(郡山・会津まわり)ルートがある
114国道774号線:04/10/24 08:41:54 ID:Q+slHdgK
>>112
今回のような場合、まともに工事代金を請求できるはずもなく、まったく利益の無い
重労働を長時間強いられることになる。
ちっともウハウハじゃない。
115国道774号線:04/10/24 09:08:26 ID:eNcdZOmY
>>111
池沼に何言っても無駄
116国道774号線:04/10/24 09:23:17 ID:nBDc0ekJ
さげ
117国道774号線:04/10/24 12:23:46 ID:PzN2n2ga
118国道774号線:04/10/24 12:47:17 ID:RYck4qpd
>>117
中山トンネルどうなってるだろうなぁ
朝方のヘリ映像ではR291が小出から小千谷方向に折れる交差点が山崩れで埋まってたな

当方群馬県民で、仕事で中越地域によく行くが、関越も一般道も使えないとなると・・・
119国道774号線:04/10/24 13:00:40 ID:sPULbvk0
さげ
120国道774号線:04/10/24 13:20:51 ID:2OWZfn65
しばらくは磐越道迂回しかないのかな。
一般道だけでもなんとかなればね…。
ちなみに9月の台風で愛媛県東予地方の交通が数日間全てあぼ〜んしたときは本州側に渡って何とか機能させてました。
だけど今回は新潟への迂回路が磐越経由しかなく中越地方へはほぼ麻痺状態…
あのあたりの交通があぼ〜んすると本当大変だね。
121国道774号線:04/10/24 13:52:34 ID:4Bz1c3Cc
122国道774号線:04/10/25 11:04:10 ID:BFrj7grp
緊急輸送物質等を運搬する緊急通行車両については、
・北陸道:柏崎IC〜長岡JCT(上り線)、長岡JCT〜三条燕IC(上下線)
・関越道:長岡JCT〜堀之内IC(上り線)、堀之内IC〜月夜野IC(下り線)
通行可能であり、上下いずれかの車線を使えば通行することが可能。
http://www.bousai.go.jp/kinkyu/041023zishin_niigata/zishin_niigata_02.pdf

結局、関越も対面通行であれば全線通行可能なのね。
緊急輸送物質を運搬するために一般車通行止と。
123国道774号線:04/10/25 11:36:50 ID:xld5mvrB
対面通行不可です
緊急車両&許可指定車両でも交互通行の箇所があるそうです
124国道774号線:04/10/25 11:44:33 ID:hao7Mwej
さげ
125国道774号線:04/10/25 11:54:17 ID:HEX3ofTT
関越道が復活するのはいつですか?
一週間後に新潟に行く予定があるのですが。
一週間では直りませんかね。
126国道774号線:04/10/25 12:01:43 ID:udM4g046
今でも交互通行でも通れるなら、応急工事で数日で対面通行は可能だろうが、
一般車の通行は現況が落ち着くまで無理だと思われ。
余震さえ収まっていないし。

>>125
新潟市方面なら、東北道→磐越道の迂回ルートで三条燕ICまで行ける。
柏崎市方面なら、関越道→上信越道→北陸道で柿崎ICまで行ける。

小千谷など被災地への一般車乗り入れは道路寸断や渋滞でかなり難しいだろう。
127国道774号線:04/10/25 12:15:13 ID:HEX3ofTT
せめて小出まで関越道が通れるようになれば
252〜290号経由で新潟まで行かれそうなんだけどな。
月夜野から通行できないってことは関越トンネルとかも被害受けたの?
128国道774号線:04/10/25 12:18:42 ID:BFrj7grp
>>127
湯沢のあたりは特に地震の被害は無いらしいよ。
月夜野からなのは、単に不要不急車の流入を防ぐためのためでは?
ヘタに新潟県内に入れてしまうと、迂回路の渋滞を引き起こすし。

被災地周辺国道通行止マップなんでのがありました。
R252はあちこちで寸断されてます・・・。
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20041025120319.jpg
129国道774号線:04/10/25 12:23:24 ID:BFrj7grp
と思ったらR17も湯沢の手前で寸断されてますね。
実質、直接群馬〜新潟間で車を使って行き来するのは不可能という事でしょうか・・・。
130国道774号線:04/10/25 12:29:08 ID:Y/XvNy9E
十日町までなら、上信越道の豊田飯山ICからR117で普通に行けるな。
131国道774号線:04/10/25 12:48:03 ID:HEX3ofTT
>>128
なんじゃこりゃー!!
もはや磐越経由しかないのか(´・ω・`)
132国道774号線:04/10/25 13:02:26 ID:Dq/xiL37
R17湯沢付近の状況

>ほかのBBSからのコピペですが・・・
>24日 夕方
>余震は湯沢の町場では続いています。時折大きな揺れも感じますが、皆落ち着いて対処しております。
>国道17号線では六日町方面につき、神立道路ステーションにて被災地乗り入れの規制を行っております。
>各方面より消防、自衛隊、電力会社等の応援部隊の車両が続々と乗り入れております。
>塩沢町大沢峠より十日町方面への緊急車両通行が可能とのこと。
>湯沢町ではスーパーが開店したものの食料がなく、インスタント・冷凍食品等が続々と売り切れている状態です。
>コンビニには車が殺到していますが何もありません。
>湯沢・岩原地区マンションでは温泉が寸断されたり、配管が破断、
>送油設備が崩壊で暖房が効かない等の故障が発生しています。
>苗場地区は岩盤も強く、揺れも比較的に軽度なため被害はほとんどありません。
133国道774号線:04/10/25 13:06:40 ID:2cKzbTl7
柏崎−長岡は8号線が通れるらしいです。
ただ、観音橋(?)が壊れていて一部迂回路になっているみたいです。
134国道774号線:04/10/25 13:14:59 ID:n79qWMLu
>>133
ということは、東京から長岡へは
関越道〜上信越道〜北陸道〜(柏崎IC)〜国道8号線で行けるようだな。
http://www.jhnet.go.jp/info/hw_info/008.html
135まとめ:04/10/25 13:25:21 ID:BFrj7grp
東京から新潟方面へ

関越道は月夜野ICから先、緊急車両以外、通行止。
国道17号も湯沢町神立道路ステーションにて被災地乗り入れ規制。

迂回路
・新潟市方面→ 東北道〜磐越道〜三条燕IC
・長岡市方面→ 関越道〜上信越道〜北陸道〜柏崎IC〜国道8号(一部迂回路あり)
・十日町方面→ 関越道〜上信越道〜豊田飯山IC〜国道117号

ただし国道8号は大渋滞で柏崎〜長岡に10時間程度掛かる模様。
国道117号も渋滞している事が予想される。

高速道路の渋滞状況
http://www.jhnet.go.jp/info/hw_info/008.html
136国道774号線:04/10/25 13:37:50 ID:WKORBZ5r
北陸道は26日中に暫定開通(対面通行)させる予定らしい。
関越道も早く頼む。
被災地のど真ん中を走ってるから物質輸送ルート確保のために難しいか?
137国道774号線:04/10/25 14:38:42 ID:49Q7elgP
赤字赤字言われていた路線もこういう緊急時には生命線ですな
こういうときには必要になる
138国道774号線:04/10/25 17:24:54 ID:Wb06XwVX
139国道774号線:04/10/25 18:15:45 ID:BFrj7grp
>>138
関越の崩落場所はニュースでも出てきた場所だね。
それ以外に目立った場所が出てこないって事はそんな損害ないのかなぁ?
まぁ段差とかはかなりの数ありそうだけど、復旧工事は高速道路が優先される
事を考えると対面通行化は今月中にも可能かも。
140国道774号線:04/10/25 19:56:15 ID:/yqyySV3
↓救いようがないな。
http://cgi.2chan.net/f/thumb/1098605710847s.jpg
141国道774号線:04/10/25 20:16:17 ID:0U6tJuYr
>>122
前々から思ってたんだけど、役人のお知らせっていうのは何でPDFなのかな。
重いし見る気無くなる。
もしかして、それが狙いだったりして。w
142国道774号線:04/10/25 21:08:18 ID:aLx70ztH
↑救いようがないな。 
143国道774号線:04/10/25 21:22:19 ID:+kpTRMDH
>140
ワラエナイ...
>142
ワラタ
144国道774号線:04/10/25 21:23:48 ID:yHNCCm9Y
>>142
内容の改変が難しいからって聞いたことがあるような気が
作るのもAcrobat(PDF作成ツール)にWordの文書を読み込ませる
だけだから手軽だし

これでも入れてみたら?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/webextn/adbrdrspdup.html
145国道774号線:04/10/25 22:08:29 ID:8v3NQtpT
sage
146国道774号線:04/10/25 22:14:22 ID:STcjTUuc
>>141
役所じゃなくても企業とかでもPDFって結構多いぞ。
たとえばJRとか。
147国道774号線:04/10/25 23:15:18 ID:wAnXIQUb
>140

合成写真なんか貼るなよ
148国道774号線:04/10/25 23:30:57 ID:wAnXIQUb
>140を本物と信じてる人が多いようなので・・

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sdpkitaq/ira02.jpg
149国道774号線:04/10/26 00:19:19 ID:qKziS1jJ
150国道774号線:04/10/26 09:39:45 ID:Vebw3046
>>146
htmlはソフトによって見た目が変わるし、
紙媒体に印刷することを前提としていない。
それに一般企業だってweb上の決算報告はpdfで掲載するのが普通でしょ?
htmlで全て事足りるならpdfはここまで普及しない。

まぁ854氏の「(pdfは)重いし見る気無くなる」ってのは同意なんだけね。
こういうお知らせは概要をhtmlで、詳細はpdfで、って言う風にすればいいと思うのだが。
151国道774号線:04/10/26 15:52:58 ID:N0cZ80Ml
>>150
レスアンカー間違ってるし854って誰だよw
152国道774号線:04/10/26 18:42:11 ID:mpOIH3zh
>>151
お役所がPDFで配布することに文句つける正当な
理由になっとらんな 英語わからなきゃ、わかる
ように勉強しなよ 社会人さん
153国道774号線:04/10/26 19:09:07 ID:6oH0zwaM
先に、>>151が日本語の勉強しろよと思ったのは俺だけ?
154国道774号線:04/10/26 19:10:49 ID:6oH0zwaM
俺までレスアンカー間違えて如何するよ(w
カキコするまでも無く>>152宛てな。
155国道774号線:04/10/26 20:31:03 ID:+GhIhdlF
>>153
お前馬鹿?
ソフトが無くても印刷出来るように、PDFに変換してメールで送る事って多いんだよ。
電算の結果やCADの図面なんか、客先にソフトがなけりゃ
データ送ったって印刷できねえだろ。
外注に出した成果品を印刷する為だけに、何百万もするソフトを買うのか?
そんな頭悪い元請けなんかねえよな。
文句言う前にさっさと社会人になれよ。
156国道774号線:04/10/26 21:24:06 ID:rxBYCEi1
さげ
157国道774号線:04/10/26 22:09:01 ID:6oH0zwaM
>>155
 貴方、何か勘違いしてないか?
折れが何時、役所がPDFを使用している事を批判したり
PDF自体に対して文句をつけたんだ?
 折れが>>152に突っ込みしたのは内容じゃなくて
文章の見辛さに対してなんだけど…。

後、折れが>>153の前にカキコしたのは>>143だけなんだが…
158国道774号線:04/10/27 00:39:58 ID:NMH0aomj
関越道の長岡JCT〜長岡IC(上下)、六日町IC〜湯沢IC(上) および 北陸道の柏崎IC〜三条燕ICの通行止め解除
ttp://www.jhnet.go.jp/press/rel/2004/10/26/index.html
159国道774号線:04/10/27 01:16:11 ID:43BAhx5q
152が151にレスしてる理由が分からない俺は馬鹿なんだろうか。
160国道774号線:04/10/27 04:52:04 ID:j0sy1i/4
新潟は米が腐るほどあるから
大丈夫マイフレンドじゃない?
それよりも、そろそろスキーのシーズンだね。
楽しみだ。
161国道774号線:04/10/27 05:58:00 ID:eBQF/Xcl
何で練馬から先首都高や中央・東名方向に外環がなかなか開業しないの?
開業すればかなり需要はあると思うのだが・・・
あと現状だと群馬方面から八王子・横浜・静岡・甲府方面行く場合どこが近道?
162国道774号線:04/10/27 06:05:58 ID:dob72HSi
>>161
現地を走って建設可能かどうかを自分の目で判断汁!
163国道774号線:04/10/27 10:28:43 ID:msaJSzJP
>>161
己の利益しか考えていないDQN市民グループが
反対運動をしていてちっとも工事ができないからです
164国道774号線:04/10/27 10:40:22 ID:BG+OEVnR
関東→上信越道→上越JCT→北陸道→新潟市方面
上記ルートを高速道路で通行した場合の料金って、
正規料金取られるんですか。
それとも関越道を通行した場合の料金でいいのかな。
正規料金だと、えらい高い料金になりますわな。
まぁ、不要不急の用事で出かけるなという事かもしれませんが、
急ぎではないものの大切な用事なモノですから、気になるんです。
どなたかご存じないでしょうか?
165国道774号線:04/10/27 11:13:56 ID:BG+OEVnR
また停まっちゃった。。。
166国道774号線:04/10/27 19:41:36 ID:GW4CYfsz
sage。。。
167国道774号線:04/10/27 20:48:45 ID:piYLB40G
>164
通常時orJHが阿漕な事をしなければ、関越→上信越道→北陸道経由で
長岡JCT以降のICを降りても、関越道経由の料金で済みます。
168国道774号線:04/10/27 22:30:47 ID:Xm1MKfXX
http://jun.road.jp/road/expwy/kan-etu/index.htm
関越高速道の写真集

http://jun.road.jp/road/expwy/kan-etu/big/P7060085.jpg
危険物はここで出ろということは珍走団もここから先の関越隋道は入れないのですか?

http://jun.road.jp/road/expwy/kan-etu/big/P7060143.jpg
通行止めということはトンネル崩落?

http://jun.road.jp/road/expwy/kan-etu/big/P7060261.jpg
いいな 十七 にくい 方面出口 コセンダニIC


以上田中角栄自動車道の模様
169国道774号線:04/10/28 06:57:14 ID:1OXHU0F3
↑ 関越トンネルは問題無い。六日町以南は被害なく、本来は上下とも通行可能らしい。
  なのに下りが月夜野から通行止めなのは中越地域への流入規制をする為。
170国道774号線:04/10/28 07:03:33 ID:1OXHU0F3
関越高速道 隋道 コセンダニ って・・・

痛すぎ。釣りでもつまんね。
171国道774号線:04/10/28 07:43:26 ID:no40Zn8E
お願いだぁ
今日中に。長岡JCT→長岡IC通れるようにしてくれよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
172国道774号線:04/10/28 07:44:11 ID:Rf7bk767
>>168
関越の通行止めの上下線で区間が違う件に関してはJHのページに
とっくに書いてある訳ですが…。

まあJHのページに書かれる前から普通に知ってる人は
上り線が水上→湯沢→六日町と開通していくのに下りが月夜野止まりというところで
気付く物がある訳だが。
(水上は全然問題ない地域だが東京方面から水上まで流すと
 基本的に水上は袋小路だから地理不案内な奴が新潟近くまでと水上まで行っちゃうと
 大変なのでだと思われる。月夜野であれば17号に接続してるし)
173国道774号線:04/10/28 09:17:06 ID:LsX+9M51
災害の義捐物資輸送って言うと、高速無料だそうだ
174国道774号線:04/10/28 12:15:26 ID:DzXnx5r2
>>157
前スレを嫁。
175国道774号線:04/10/28 12:55:15 ID:cYMpB/kC
>>172
月夜野で通行止なのは今回に限った事じゃないね。
大雪で通行止になる時も、何故か月夜野で降ろされる事がある。
水上や湯沢ってのはほとんど聞いた事がないなぁ。
176国道774号線:04/10/28 20:06:02 ID:lGD561cQ
sage
177国道774号線:04/10/29 11:08:20 ID:7A56qDms
水上よりも月夜野の方がR17の接続に良いからでは?
特に冬の場合新潟県に抜ける道ここしかないし
でも関越トンネルの入り口変わった形をしているなあ
178国道774号線:04/10/29 12:02:48 ID:woPX9kUp
月夜野以北の開通まだぁ?
179国道774号線:04/10/29 16:53:36 ID:FcbZw+dt
>>161
>あと現状だと群馬方面から八王子・横浜・静岡・甲府方面行く場合どこが近道?

鶴ヶ島から圏央道に入って、
入間ICで降りて国道16号をひたすら南下。

ただし、
甲府へは
花園ICから国道140号を秩父方向に降りてひたすら走る方法や
佐久IC回りのルートもあり。
180国道774号線:04/10/29 19:33:27 ID:vOv4gnQ9
さげ
181国道774号線:04/10/29 19:58:56 ID:7A56qDms
>>179
サンクス
182国道774号線:04/10/29 20:18:57 ID:WnEg8QLX
サゲクス
183国道774号線:04/10/29 21:27:29 ID:4GmL2ovv
練馬IC〜上里SAまでってどれくらいかかりますか?
184建設省 高速道路局:04/10/29 22:32:23 ID:3Aavdu87
『関越高速道』は応急復旧しますた
ただし復興関連公共車と高速バスのみのご利用となります。

一般の方&マスゴミは立ち入り不可能です。
185国道774号線:04/10/29 22:40:58 ID:SFsNwh+J
>>183
約76km
186国道774号線:04/10/30 06:37:15 ID:6J9vzjqd
>>177
あの入り口の形は圧迫感を与えないためだと聞いた事がある
187国道774号線:04/10/30 06:49:38 ID:4WQw2n70
>>184
月夜野〜小出間は一般車の通行止が解除されたらしい。
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/10/2004102901001321.htm
188国道774号線:04/10/30 06:53:07 ID:4WQw2n70
でも結構、波乗りになっちゃってるね。
http://www.jhnet.go.jp/format/index12_10_29d.html
189国道774号線:04/10/30 08:39:46 ID:n5EQkRcX
>179
入間で降りず日の出まで行った方が、八王子は早いよ。
16号は横田基地で、渋滞にハマるから。
190国道774号線:04/10/30 08:48:46 ID:2bIHM5Tb
sage
191国土交通省道路曲:04/10/30 14:25:16 ID:gRv+gfMR
>>184
一般車は上信越自動車道に迂回しろってね。
対面通行箇所がそうとう嫌いだけど・・・
でも公団の復興状況見ても緊急車輌すら通れないくらい陥没していたが・・・
192国道774号線:04/10/30 16:59:12 ID:1019Ui2Z
sage
193国道774号線:04/10/30 20:08:17 ID:S1+cSwVc
>>191
上信越自動車道、まだ長野〜新潟県境付近が
対面通行なのか?
横川から更埴まではもう2車線になったから
いいんじゃないと思ってたよ。
194国道774号線:04/10/30 20:12:00 ID:UVqOkmgI
sage
195国道774号線:04/10/30 21:23:18 ID:xUfg52Zh
>>193
信州中野IC〜上越JCT間
196国土交通省道路曲:04/10/30 23:00:28 ID:gRv+gfMR
>>193
>>195
上越JCTから信州中野IC・・・
北陸道から入ったけど、最初片2線で快適かと思われたが、
途中から騙された・・・
それ以降、IC・SAの出口分岐と入り口分岐しか片2線じゃなくなる。
大型連休は関越も上信越も混むからどっち使っても所要時間は変わらないと思われ。
上信越は給油所無いしね。だけど高機能舗装?らしき路面が多いから静かで( ・∀・)イイ!
関越だいぶ通行止め区間減ってきたけど・・・青島刑事。負けたねw
197国道774号線:04/10/31 00:57:36 ID:nrkw/ewt
IC,SAの出入り口付近が4車線化してれば対面区間としては上等の部類かと。
198国道774号線:04/10/31 09:43:34 ID:6uQUKArk
sage
199国道774号線:04/10/31 13:45:53 ID:l3sM0dKN
>>197
対面通行が数年、という判断から
IC、SA等のランプ周辺は4車線対応にしてしまったほうがトータル費用は
安くつくという判断じゃないかな?
200国道774号線:04/10/31 13:51:11 ID:Q0/QvOqd
上信越道でも関越道でも前橋あたり〜長岡以遠の通行料金は
どちらを経由しても同じなのですね
こんな料金で長々走れるとは少しお得かも
しかも関越道が通行できない現在、有難いですね
確か最短経路の距離の何割増までだったら最短経路の料金でOKという決まりがあった筈

何割増だっけ??
201国道774号線:04/10/31 13:53:16 ID:yXcROC3o
>>199
工事の手間も減りますしね
4車線化するときに道を引きなおし&通行止めとかしなくちゃいけないですから
202国道774号線:04/10/31 14:02:08 ID:9BhoS+1Z
sage
203国道774号線:04/10/31 14:20:02 ID:2oVOpRGe
>>200
2倍までです。
前橋から長岡まで(普通車料金)
関越道経由 152.4km 4,100円
上信越・北陸道経由 289.7km(関越道経由の二倍以内) 4,100円
204国道774号線:04/10/31 15:44:09 ID:yx+mbR8m
>>203
sage
205国道774号線:04/10/31 23:44:37 ID:Y/ud3Rn/
関越道が開通したらぐるっと一週回るのはありですか?
206国道774号線:04/11/01 21:07:10 ID:qeMrvrzW
>>205
すでにやってる人、多数
207国道774号線:04/11/02 00:41:42 ID:Wpm41yMH
1週かかると料金増えるらしいよ。
208国道774号線:04/11/02 06:14:31 ID:c7U11i97
鶴ヶ島〜東松山間、濃霧のため通行止。
しかし凄い濃霧だ。
209国道774号線:04/11/02 09:57:12 ID:rpvwqvx4
前に50キロ規制の濃霧に突っ込んだ事はあるけど、通行止めに
なるような濃霧ってどんなんだよ?!
あんときでもかなり怖かったからなあ。
210国道774号線:04/11/02 12:50:37 ID:c7U11i97
>>209
通ったよ。
東松山でおろされて、R254〜R407を通って鶴ヶ島まで。
凄いね。
数十m先が光さえ見えない。
211国道774号線:04/11/02 19:36:29 ID:q21VYNvW
sage
212国道774号線:04/11/02 20:34:55 ID:gq2zVK+q
霧といえば上信越道と、スレ(板?)違いだけど伊豆スカイライン。

上信越道の時は、道路脇の速度規制標識すら見えないぐらいの濃霧
>急に視界が開ける>また濃霧なんて事が有ったし、
伊豆スカイラインの時なんか、台風通過中なのに(麓は大雨&強風)スカイラインでは濃霧なんて事が有ったな(w
213国道774号線:04/11/02 21:17:57 ID:k3lnVdpc
sage 
214国道774号線:04/11/03 07:16:16 ID:z8+CYnTX
>>205
たまにやる人もいるらしい。
鶴ヶ島→藤岡JCT→(上信越道)→(北陸道)→(関越道)→高崎
料金所の人に何か言われても上里で寝てました〜でOKらしい。
お咎め無しらしい。
しかし、どこかで通行止めになったらアウトだね。

降りるまでの間に1つはパーキングエリア挿まないと言い訳できないね。
215国道774号線:04/11/03 10:06:16 ID:k4p4JS8Y
sage  
216国道774号線:04/11/03 18:22:46 ID:exGJPcdm
>214
後、上り線の出口から料金所に向かう所を
その職員に見られてもアウトだな…(w
217国道774号線:04/11/03 18:50:48 ID:MY9RsDIh
>>214
ETCがあるとそういう時、便利そうだな。
でもキセルには違いないのでお気を付けて(w
218国道774号線:04/11/03 20:33:42 ID:45olQFVH
sage
219国道774号線:04/11/04 01:00:19 ID:8rMNaImx
>>217
高速を最短距離で通行しなきゃいけない規則ってあるのか?
220国道774号線:04/11/04 09:55:03 ID:pyif2vk3
>>219
最短距離の2倍以下で、且つ同じコースを走らなければ最短区間の料金となる。

↓みたいのは普通にありだが、時間がかかるから普段使う人は稀。
ttp://www.jhnet.go.jp/press/rel/2004/10/27d/index.html
221国道774号線:04/11/05 01:31:26 ID:lW0lCGls
>>220
>最短距離の2倍以下で、且つ同じコースを走らなければ最短区間の料金となる。

JHのサイト見たけどわかんなかった。ソースたのんます!
222国道774号線:04/11/05 02:04:26 ID:f9uhPZhy
>>221
ソースは見つからなかったけど、それで間違いないよ。
223国道774号線:04/11/05 15:40:16 ID:3KxqqNtZ
■関越道の通行止め解除 東京−新潟がつながる
新潟県警は5日、新潟県中越地震で通行止めになっていた関越自動車道長岡−小出インター間(約40キロ)の一般車の通行規制を午後4時に解除すると発表した。これで関越道は東京から新潟までつながることになる。
同区間は最高速度を50キロに規制。上りが小千谷−小出、下りが小千谷−長岡の各インター間が片側1車線通行になる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041105-00000138-kyodo-soci
224国道774号線:04/11/05 17:01:27 ID:yNGMmtRO
最高速度50kmならタダにしろよと言いたいところだが
実際タダにしたら大渋滞だろうし難しいな。
225国道774号線:04/11/05 19:47:13 ID:X6JQ2QSO
あす上越ループオフやりませんか?
226国道774号線:04/11/05 19:51:41 ID:xs16zsE7
首都剣から信州方面、北陸方面。上信越開通で2系統になって便利だな。
中央道/長野自動車道
姦閲/上信越

合わせて2系統。
227国道774号線:04/11/05 21:47:03 ID:z6niR9Cp
sage
228国道774号線:04/11/06 09:06:25 ID:LLCnHVbA
関越道の上りって埼玉入ってから、常に登り坂みたいな気がするんだけど、
いつ登り坂が終わってるのだろう。
229国道774号線:04/11/06 17:03:59 ID:yTt8O8XI
>>228
高崎前橋あたりで標高100〜200くらいじゃなかったかな。
ほんのわずかな勾配。
まあ、断続的に関越TNまで登り続けじゃない?
本庄児玉―渋川伊香保辺りは水平な感じだけど。
230国道774号線:04/11/06 17:07:12 ID:np+trX3v
sage 
231国道774号線:04/11/06 17:25:53 ID:Xa9JAYWu
>>228
関越の上り・・・埼玉県内・・・・
本来なら標高は東京に向かって下がっていくような気もするけどね。
232国道774号線:04/11/06 17:29:30 ID:3E7edGfb
話がかみ合っていないね
233国道774号線:04/11/06 17:32:25 ID:1vueCh4S
さげえ
234国道774号線:04/11/06 20:45:40 ID:gV5wGiXK
たぶん228さんは花園のあたりのところを言っているのだとおもう。
あとは上りは基本的には上り坂はない木がする。
235国道774号線:04/11/06 21:51:11 ID:Mhx6AYYY
>>234
川越ICの手前もお忘れなく
嵐山PA付近とともに、よく自然渋滞の先頭になってるよな
236229:04/11/06 23:04:46 ID:yTt8O8XI
関越の"上り”だった。間違えた。
多少のサグやら山やらがあるけど、基本的に上りは
ずっとほんの僅かな下り勾配。

そうやって上り坂だか下り坂だかわからなくなることはよくありますね。
これがサグ渋滞の一因でもある。

237R999:04/11/07 00:22:42 ID:ZLlZrB9a
>231
>236
実際、所沢は結構標高が高く、本庄と大差ない。
下り勾配と思わない方が良い。
238国道774号線:04/11/07 07:27:35 ID:5H0k4mLn
さげ
239国道774号線:04/11/08 11:24:52 ID:w7CpU6/q
>>225
5日深夜から6日早朝にかけて走ってきた。
路面は一応補修されてるが、かなりうねっているから
トラックとかは跳ねまくってたな。。。
240国道774号線:04/11/08 20:58:58 ID:AsGrHwdY
sagee
241国道774号線:04/11/10 22:07:33 ID:CYU9X2VZ
関越道って高速道路の渋滞の最長記録を持っているらしいな。
242国道774号線:04/11/10 22:11:34 ID:c2xS/2M2
関越ジェーンのことでつか?
243国道774号線:04/11/11 07:40:37 ID:L88rDe6B
関越道練馬インターからの目白通りにある中村橋かつて1晩で逆立体交差になった
のは関越道からの車対策?
あの道路暫定的にも踏切になっていたら環八とかが大渋滞していただろうし
244国道774号線:04/11/11 12:37:20 ID:W0EO1hYh
>>243
はぁ? 西武池袋線の連続立体化以外に理由なんかないよ。担当者も暫定踏切など
はじめから想定外。どしろうとはすっこんでろ。
245国道774号線:04/11/11 15:04:00 ID:0nrwXZGH
関越駒寄スマートIC着々と工事してるね
きのう通ったらアンテナができてた。あと1ヶ月くらいかな
246国道774号線:04/11/11 15:16:55 ID:WLBKxLzr
>>243
そういや、同じ逆立体化工事でもR407の太田駅そばの陸橋は長期間通行止だな。
やはり目白通りを複数日に渡って通行止にすることは出来ないんだろうね。
247国道774号線:04/11/11 15:55:00 ID:ra95i1ne
sage
248国道774号線:04/11/11 18:21:32 ID:uNhl7SHI
>243
元々、目白通りと西武池袋線は立体交差化しているのに、車対策とかカキコしている時点で意味不明。

>244
モチツケ。
249国道774号線:04/11/11 20:57:48 ID:A5kECYES
>>244>>248
元記事は暫定踏切にしなかったことを書いているのだから、全然おかしくな
いと思うが。関越も含めて、目白通りの交通量が多いからやった施策。もっ
とも、小田急もやっているのだし都内ではこれが普通だから関越対策という
ほどでもないが。
250国道774号線:04/11/12 19:51:00 ID:g+j3xCT3
sage
251国道774号線:04/11/13 04:20:32 ID:jxUGn87g
>>239
昨日走ってきました。
小出の手前あたりから路面の凹凸が気になり始めて、
看板もほとんどが曲がってしまってるし。
越後川口SAは、本線上に運用状態の仮設看板が出てて
ガソリンスタンドのみ営業でトイレ・売店は×印がついてました。
小出〜長岡間のほとんどで片側1車線になってますが対面通行はありません。

上信越道は、豊田飯山〜信州中野間が4車線化供用間近です。
252国道774号線:04/11/13 08:52:53 ID:X5eRz66J
saege
253国道774号線:04/11/14 11:01:26 ID:IT7G/Zdh
>>251
ずいぶん良くなったけどね。
24h工事お疲れさん。
254国道774号線:04/11/14 12:39:16 ID:GKJY8X0a
sage
255国道774号線:04/11/15 20:04:32 ID:51NjhzVg
上越ループやるとどのくらい時間掛かる?
256国道774号線:04/11/15 20:16:54 ID:MUaohl/P
sagee
257国道774号線:04/11/16 10:06:05 ID:w75aNVUq
>>255
距離から計算すれば分かるだろ、とも言えるが・・・


俺が最近やった時は、本庄児玉を0:30過ぎに上がって、上信越〜北陸回りで、
練馬ICで6:10頃だったから、本庄児玉通過は多分5時半頃かな。
関越TN手前から眠すぎでほとんど覚えてないのだけど。。。
途中15分程の糞1回。小便2回。給油2回。
基本的に110キロ走行。
長岡JCT〜越後川口IC辺りは60キロくらいまで速度は落ちた。
258国道774号線:04/11/16 15:55:32 ID:V9oT2W/H
>>257
サンクス。
やっぱ5時間ぐらしでつか。
結構掛かるなぁ。
あまりやる人がいないのもわかるなぁ・・・・
259国道774号線:04/11/18 16:46:07 ID:1P9Bc4YM
さげ
260嵐山厨:04/11/18 18:24:14 ID:05ERfTub
やあ ひさしぶり

仕事でつき4−5回小川インターつかってるぜ

べんりだなー
261嵐山厨:04/11/18 18:30:41 ID:05ERfTub
今日は練馬から乗ったが途中少しわだちが気になったなー
雨ふってたし

しかし関越は乗ってて詰まらん
圏央道はすごい 金かかっとる 入間以南はすごい とーたことないだろう へへへ
262嵐山厨:04/11/18 20:16:30 ID:05ERfTub
とーたことないだろう へへへ
263嵐山厨:04/11/18 20:24:20 ID:05ERfTub
とーたことないだろう へへへ
264嵐山厨:04/11/18 20:30:19 ID:05ERfTub
嵐山小川インターは完成しました
265嵐山厨:04/11/18 20:39:29 ID:05ERfTub
荒らし あおりは完全放置でヨロ
266国道774号線:04/11/18 21:16:33 ID:+Dipy0LL
>265

>261
>262
>263
>264
267国道774号線:04/11/18 21:49:03 ID:IYjz8NFt
sage
268国道774号線:04/11/18 22:19:39 ID:05SUdL3k
>261
>262
>263
>264
>265

何だこいつは?
269国道774号線:04/11/18 22:55:26 ID:iLP0Q5CM
>>268
嵐山小川IC利用者の声
270国道774号線:04/11/19 02:43:00 ID:/iYVJAau
>>269
・・・と称したデムパでしょ
271嵐山厨:04/11/19 05:53:15 ID:LIBK/XNF
あといい事おしえてやるよ

この前高坂サービスエリアでトン汁定職がうまかったわけよ
もう一回食べ様と思ったらメニューに無いわけ 
券売機の位置とか雰囲気もちがうし 三芳だったかなーとおもつたさ

原因はなんだと思う
272嵐山厨:04/11/19 05:54:20 ID:LIBK/XNF
正解は上りと下り

最初くったのはくダリ
上りにはなかったさ

で どーしたとおもう
273嵐山厨:04/11/19 05:55:07 ID:LIBK/XNF
あそこは階段で行き来できるのさ

おれってあったまいいいーーーーー
274国道774号線:04/11/19 18:46:09 ID:U8kjzhwA
sage
275国道774号線:04/11/21 12:23:21 ID:MQ2SV6Og
sage
276国道774号線:04/11/21 13:30:02 ID:YByNQ57Q
関越道は1車線区間は春まで継続ですか?
277国道774号線:04/11/21 15:18:40 ID:n0vtjjQZ
sage
278国道774号線:04/11/22 17:31:21 ID:vmslH+Dw
>>276
普通2車線区間、もしくは片側1車線区間って言わない?
それとも関越道には片側交互通行のところがあるの?
279国道774号線:04/11/22 20:12:12 ID:LAqznuz4
さげえ
280国道774号線:04/11/23 17:09:14 ID:tDIjFrfd
花園のオービス、昨日通ったらレーダー探知機が反応しなかったんだが…
メンテか何かで止まってるのかな?
281国道774号線:04/11/23 17:18:09 ID:aJQOihn8
キミの脳内もメンテが必要
282国道774号線:04/11/24 11:16:12 ID:Bm8iqTQ/
>>280
たまには休みたくもなるよ。w


それはいいけど、この前夜中に110キロで一番左を走ってたら、
真ん中を120〜130キロで追い着いてくる車がいて、オービスの手前で急減速。
俺は110キロのまま、そいつは100キロ切るくらいまで落としてた。
阿保かと思った。
283国道774号線:04/11/24 19:48:07 ID:wY+QcOuu
>>282
キミは年中休みでしょ。
284国道774号線:04/11/25 23:06:19 ID:3hzIZlH+
行楽シーズンの上り高坂SA付近を先頭とした渋滞の原因ですな。
SAからとの合流付近は下り坂なれど、その先ゆるい上り坂に加えて、
その先のオービスで減速するアホウのせいで拍車がかかる。

さらなるアホウは、ご丁寧にもNシステムですら減速する。前車がそんなことを
しようものなら後ろから思いっきりパッシングする。

オービスでつかまらなくても、覆面やパンダで捕まってりゃ同じなんだけどね。

ちなみに、オービスでの反応速度は、首都高速では概ね制限速度の50km/h超、
都市間高速ではループコイル式では概ね50km/h超、H及びNHでは概ね40km/h超。
ただし、いずれも例外はある(より低い速度で反応するものもあり)が、
まず制限速度プラス30km/h程度では反応しない。
285国道774号線:04/11/26 00:32:56 ID:tu+SKJtJ
>>284
NHってもう取り締まりに使ってたっけ?
286国道774号線:04/11/26 19:37:09 ID:XOKyxXNu
sage
287国道774号線:04/11/26 19:54:26 ID:A89Pi/qz
質問です。
10月から上り線のみ東部湯の丸インターから同サービスエリアを利用できるようになりましたが、
東部湯の丸サービスエリア利用後にから同インターから出ることも可能です。
この場合(東部IC→東部SA→東部IC)料金はどうなるのでしょうか?
288国道774号線:04/11/27 00:09:56 ID:GyuXespK
>>287
3ペソくらい。
289国道774号線:04/11/27 08:09:00 ID:BqD9cHUa
sage
290 :04/12/01 21:31:47 ID:5WRxfHgk
★群馬県総合スレ Ver.1
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1101757715/l50
関越道&上信越道を語る
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1092656506/l50
【群馬・栃木・茨城】北関東の道路
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1049065848/l50
【115系】高崎〜両毛線〜小山 Part2【107系】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1100403270/l50
★ 高崎線 11 ★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097852758/l50
■●群馬県桐生●なんとかならんか!飛び地合併●■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1076553162/l50

291国道774号線:04/12/01 21:34:54 ID:z75J+Jv5
マルチウザイ。
292国道774号線:04/12/05 06:42:59 ID:XNzLJoSy
更埴じゃんくしょんまで4車線は完成しましたか
293国道774号線:04/12/05 07:54:35 ID:a8ExodKo
氏ね。
294国道774号線:04/12/05 17:04:12 ID:XNzLJoSy
ん 市根太と

ここのスレつぶします
295国道774号線:04/12/05 17:05:19 ID:HcduKSBj
どうぞw
296国道774号線:04/12/05 17:12:23 ID:XNzLJoSy
あyfoiuhefrjfpのてはきい
297国道774号線:04/12/05 17:13:09 ID:9MPXth4Y
298国道774号線:04/12/05 17:16:40 ID:XNzLJoSy
あぽr9jfcqwh6tvbq0ん3ばg3あwが
299国道774号線:04/12/05 17:17:10 ID:ub6dIrf0
300国道774号線:04/12/05 17:19:24 ID:XNzLJoSy
お8ゆh85f87yんぴmぴ2425@:おじゅおいんt7ヴぃ@「
301国道774号線:04/12/05 17:19:46 ID:aDBrMvMd
終わったな。
302国道774号線:04/12/05 18:20:19 ID:XNzLJoSy
kyubg8tobu;o/.uyicri@ol[];
uvtigk
303国道774号線:04/12/05 18:23:48 ID:NMYOb4gk
またきたw
304国道774号線:04/12/05 18:58:53 ID:XNzLJoSy
poi@jom@pnuoy9vcfyuv[
@[
[piyhi
305国道774号線:04/12/05 20:06:20 ID:XNzLJoSy
huynoiupm:oi[o- ybgm¥ ^う0いほうhごいう
306国道774号線:04/12/06 21:05:26 ID:4hfEBB8K
iuyhlin:ppmoikpbyitv li.l j;jpo ;jm
307国道774号線:04/12/06 21:05:32 ID:4hfEBB8K
iuyhlin:ppmoikpbyitv li.l j;jpo ;jm
308国道774号線:04/12/06 22:05:47 ID:4hfEBB8K
0987u-0j7@08@-8i@jnhu0@n-i-:i:m-i
309国道774号線:04/12/06 22:06:15 ID:4hfEBB8K
どうだ まいったか はははははははははははは歯
310国道774号線:04/12/07 01:20:21 ID:rxHTGQ96
大泉JCT改良工事や上信越道4車線化など
まだまだ話題の尽きない関越・上信越を語っていきましょう
311国道774号線:04/12/07 06:19:39 ID:dEJZFk5D
はい わかりました
312国道774号線:04/12/07 06:20:28 ID:dEJZFk5D
嵐山小川インターは完成しました
313国道774号線:04/12/07 20:31:04 ID:rC+bX9pO
馬鹿も完成w
314国道774号線:04/12/07 21:07:11 ID:dEJZFk5D
やいやいやいやい
頭が高い
嵐山厨様の御通りだ

あーーーはははははははははは
315国道774号線:04/12/07 21:09:05 ID:dEJZFk5D
ヒカエロー
ズガタカーイ
316国道774号線:04/12/07 21:10:54 ID:dEJZFk5D
長野エリアのパーキングのソバはうまい

これ定説

埼玉のソバは輪ゴム
317国道774号線:04/12/07 21:11:40 ID:dEJZFk5D
わーーははははは
ずがたかーーーい ひかえろーーー
318国道774号線:04/12/07 21:26:41 ID:tPBp8ehJ
754 名前: 国道774号線 投稿日: 04/12/07 20:42:03 ID:NZWCbpR3
753 名前:国道774号線[sage] 投稿日:04/12/07(火) 20:31:33 ID:rC+bX9pO 
sage 

755 名前: 国道774号線 [sage] 投稿日: 04/12/07 21:03:16 ID:Vh+n15WY
748 名前:国道774号線[sage] 投稿日:04/12/06(月) 20:29:09 ID:VgD4MbY1 
アフォなレスw 
319国道774号線:04/12/10 21:29:26 ID:no8bja1/
3
320国道774号線:04/12/10 21:30:41 ID:RxQQ6BRF

ほれ。
http://himahihi.value-net.net/27/nbi/ かなりシュールな心理テストでオモロイ。

321国道774号線:04/12/11 11:44:54 ID:qnjjUlZ7
くだらね
322国道774号線:04/12/11 20:11:36 ID:k2a2QKS/
>>321負け犬の藻前の方がくだらね
323国道774号線:04/12/11 20:17:16 ID:oqDA9zW6
>>322負け犬の藻前の方がくだらね 
324国道774号線:04/12/14 22:00:09 ID:VvYa866D
大泉JCT改良工事や上信越道4車線化など
まだまだ話題の尽きない関越・上信越を語っていきましょう
325国道774号線:04/12/15 02:16:57 ID:yRHierML
はい
326国道774号線:04/12/15 03:15:42 ID:XnSm6/v1
関越自動車道上越線
327国道774号線:04/12/15 11:09:01 ID:gs98TEZB
>>324
尽きてるよな、お前の運はw
328嵐山厨:04/12/16 20:04:04 ID:c4vZtIsl
明日花園からとやまけん立山いんたーまで行きます
てろしないでね
329国道774号線:04/12/16 23:50:05 ID:XAZNbUnW
とーたことないだろう へへへ
330国道774号線:04/12/17 17:17:29 ID:8DK56IZy
頭ワルそう
331嵐山厨:04/12/17 20:13:42 ID:OQp/T29T
帰ってきたぜ

いやーいい旅だっだ 藤岡から更埴までの4車線課はすばらしいね
ながめもいいし 早いし ベンツ600だけど気づいた人いるかな

内勤や管内勤務のやつらにはあじわえない満足感 あーーははははははは歯

332国道774号線:04/12/17 20:14:49 ID:yn2R0QL1
>>331
頭悪そう。
333嵐山厨:04/12/17 20:17:13 ID:OQp/T29T
トンネルは従来のまるっこい送風機じゃなくて巨大送風機がいくつかあったな
しづかでよろしい
334嵐山厨:04/12/17 20:22:08 ID:OQp/T29T
フェラーリ注文したよ F660アビィ
335国道774号線:04/12/17 20:45:29 ID:rFeBCYcf
変態祭り。
336国道774号線:04/12/18 13:57:18 ID:9Xf2k7Vh
>>333
どんな形?
337国道774号線:04/12/18 15:59:27 ID:1+GxKJx8
>>336
扇風機型(藁
338国道774号線:04/12/21 23:46:13 ID:CS6Lr8ok
高速道路の本線がいきなり一般道へドボン!(交通キャパの高い道路の本線と交通キャパの低い道路を直結するのは一番悪い例だな。つまり高速道路の本線がいきなり
信号に引っかかると大渋滞)はまずい。高速道路の本線に行き止まりがあってはならないのだ。
それが第三京浜、関越、昔の保土ヶ谷バイ。(保土ヶ谷バイは東名に接続されたので大幅に渋滞緩和した)

余談だが、昔の第三京浜は途中ICは川崎と港北のみ。純粋な都市間輸送だったのが萌え。
339国道774号線:04/12/22 00:50:34 ID:LEHAiRd9
関越は大本は単なる有料道路を転用してるから仕方ないんでねの…
首都高の10号線だか練馬線だかが出来てれば違ってたかもしれないが
340国道774号線:04/12/22 06:15:58 ID:Fsfcs5fM
第三京浜はまだ良い方だな。
関越練馬は最悪なバージョン。
341国道774号線:04/12/22 11:22:04 ID:TyeyLXX/
最悪な(略
342国道774号線 :04/12/28 23:53:57 ID:iMm5c5oP
上り、渋川伊香保IC出口手前の電光掲示板の上に、Nシステムがつきました。
343国道774号線:04/12/29 19:29:27 ID:JZuyF9m7

344国道774号線:04/12/29 20:22:50 ID:NtB2hmMA
前橋インターの前橋がわ出口の17号合流地点にはなんで信号が
ついてるんだろう?
345国道774号線:04/12/29 20:24:47 ID:NtB2hmMA
前橋インターの前橋側出口の17号の合流地点には
なんで信号がついているんだろう?
346国道774号線:04/12/29 21:50:38 ID:ZdhZe/EQ

347国道774号線:04/12/30 00:37:42 ID:bFcNu0yg
>>344
すぐ先にある交差点で左折する車とインターから出てくる車が
交錯してクラッシュしないようにするためじゃね?
348国道774号線:04/12/30 09:21:43 ID:IP9wdYle

349国道774号線:04/12/30 12:08:39 ID:6rS2HZH2
>>345
出口と鳥羽町の交差点が近すぎるからだろ。
進路制御しないと、347の言うように左折車との交錯や、流出後無理矢理右車線に
出てこようとする車で混乱する可能性がある。
350国道774号線:04/12/30 13:23:56 ID:eg3nc1do
sage
351国道774号線:04/12/31 08:21:11 ID:zUhsSlPF
昨日の夜湯沢ICから乗ったんだけど、
料金所前でチェーンチェックで第一関所に公団職員はっけーん。
その跡、渋滞で事故防止の為関越TN通行止め喰らい
土樽PA前で2時間止まった。
そんで、動いたと思ったらチェーン外せ( ゚Д゚)ゴルァ!!と公弾職員が
関所作ってて群馬では谷川PAに強制入場させられますた。
日本なのにこんなに自由のない事ってあると思いしらされますた。
ちなみに練馬ICには4時間半ですた。
352国道774号線:04/12/31 09:04:36 ID:mCcQEsh+
sage
353国道774号線:04/12/31 13:12:08 ID:ftNnkQD8
>>351
スタッドレス履かない奴は関越乗るな。
354国道774号線:04/12/31 13:38:48 ID:ypsVdLrc
sage
355国道774号線:04/12/31 14:18:05 ID:y4zTIbcX
>>351
お疲れ様。
漏れも下牧PAからチェーン規制で、谷川岳PAで一旦チェーンを外して、
土樽PAでまたチェーンを履くなんて規制を経験したことがある。
関越トンネル内はチェーン通行させないようにしてるみたいね。
ただしラバーチェーンの場合はトンネル内も付けたまま走れるという噂もあるけど。

関越で新潟行くときは>>353の言う様にスタッドレスをお薦めします。
あと、自由がないとか言ってるけど守るべきものは守ったほうがいいよ。
規制区間に入った途端、道路がシャーベット状になってる事だってあるし。
あと新潟県内のICで降りるとき下道のほうが条件が悪いし。
356国道774号線:04/12/31 14:58:58 ID:RX/Y5npv
sage
357351:04/12/31 19:56:07 ID:zUhsSlPF
漏れもチェーンだなんて言ってませんが。何か?
漏れもスタッドレスですた。今日は南関東で祭りですね。
358国道774号線:04/12/31 19:57:24 ID:Hw4jItHa
sage
359国道774号線:05/01/01 10:14:01 ID:5nlDgLeO
360国道774号線:05/01/01 10:14:30 ID:Ydhxa8rA
さげ
361国道774号線:05/01/01 14:19:47 ID:36K+s71V
3日前の夜中に下り線走行したけど、何箇所かで事故起こして路肩に止まってる車を見かけたな…
362国道774号線:05/01/01 15:30:34 ID:RcBscc9p

363国道774号線:05/01/03 14:34:49 ID:Yvf9X98a
下り関越TNはチェーンはずす確認はしてないですよ
金属チェーンのみ谷川PA入れって看板のみ。
364国道774号線:05/01/03 14:35:59 ID:0SDMRYVY

365国道774号線:05/01/03 17:09:52 ID:O+owGcj5
東松山ICって下り上り共々他の途中ICに比べて乗り降りする車多いねぇ。
なんかあるの?
366国道774号線:05/01/03 17:12:57 ID:02066XEt

367国道774号線:05/01/03 17:24:45 ID:jNC78tfo
>>365
交通の結束点
368国道774号線:05/01/03 17:29:01 ID:QPrb9lHs

369国道774号線:05/01/03 17:37:42 ID:/BLrIkP/
ループで楽しませてもらってるから
この2つの高速には感謝してる
370国道774号線:05/01/03 17:40:05 ID:4CdJBoHL

371国道774号線:05/01/03 18:55:25 ID:v/jN5y2p
>>365
下りは、混んでる首都圏だけ高速使うという人が東松山で降りる。
練馬→関越→東松山→熊谷東松山道路→R407→上武道路ってな感じで。

上りは、上尾、大宮といった埼玉県南部へは東松山で降りると丁度良いから。
特に254→県道→開平橋→上尾→R16のルートはストレートに行けて良い。
スキーシーズンは特に多くなる。
372国道774号線:05/01/03 18:57:20 ID:ftqUHZhb

373国道774号線:05/01/03 23:01:59 ID:DPm7AhdX
>>371
>熊谷東松山道路

12月から無料になりますた
374国道774号線:05/01/04 16:33:20 ID:MTyDDde6
大宮なら川越ICで16号の方が近いけどねぇ。渋滞が・・
浦和なら所沢だが。
375国道774号線:05/01/04 16:57:50 ID:fhJ/3M1z

376国道774号線:05/01/04 20:10:11 ID:9ULNWSA9
>>371-374
県道339は取り締まりが多くて飛ばせないんだよなあ。

川越ICはやはりクランクと交通量過大での渋滞で使えない。所沢は英ICがネック。
377国道774号線:05/01/04 20:53:59 ID:k0KglB41
安全第一
378国道774号線:05/01/05 16:04:25 ID:7w8y0/g6
>>371

>上りは、上尾、大宮といった埼玉県南部へは東松山で降りると丁度良いから。
>特に254→県道→開平橋→上尾→R16のルートはストレートに行けて良い。

当方23区東側です。漏れも使いますよ、その道。
新座渋滞時に。
それで与野からS5に乗ると…
379国道774号線:05/01/05 18:19:40 ID:yW6lk34k
あっそ
380国道774号線:05/01/06 22:15:56 ID:0R3CTMrQ
上江橋じゃなくて開平橋?
なんで??
R17の裏道ルートとして開平橋は判るのだが。。。
381国道774号線:05/01/06 22:56:32 ID:4NNGVVwY
>>380
運動公園北側の工業団地入口がよく渋滞するから。川越上尾線は交通量が多い割に
サンクスのところがクランクになっていて、流れが悪い。

やはり西貝塚環境センター→宝来→西大宮BPが一番早いかと。三橋地区が渋滞なら
さらに裏を使うけどね。
382国道774号線:05/01/07 18:41:38 ID:m3eiSFxg
254から田んぼの真中(川島町)を抜けて
荒川土手を走って開平橋を渡って右折。

病院のところで16号BPの側道に曲がるか直進して指扇駅の前を通るか。
383国道774号線:05/01/07 18:49:22 ID:eixjp9aM
どうぞ
384国道774号線:05/01/08 08:38:22 ID:co1sHNYC
>>382
俺もそのルート使う。
254は川越市内で混むからな。
385国道774号線:05/01/08 08:55:54 ID:D0FOKtYG
上信越の長野から北は除雪が中途半端
所々で掻き残しが圧雪状態になっててビビる
塩カルも大量に撒いておいて欲しい

もっと大型の除雪車使えば良いのに‥
386国道774号線:05/01/08 08:57:30 ID:90EO98wY
そんなことはない
387国道774号線:05/01/08 19:10:15 ID:+AoB2KD0
上信越道は大体、いつごろからノーマルタイヤで通れるようになりますか。
3月の中旬に東京〜富山に行く予定なのですが、ノーマルタイヤしか持ってないので。
388国道774号線:05/01/08 19:14:24 ID:KWtKwQtQ
タイヤ買え
389国道774号線:05/01/08 19:50:56 ID:8ZnNT2PY
ヤだ
390国道774号線:05/01/08 20:09:21 ID:cfgCMpdA
そう。
391国道774号線:05/01/08 21:01:49 ID:co1sHNYC
>>387
チェーン規制になってなきゃいつでもノーマルでいけると思うけど。
まぁ深夜帯はしらないけど。
392国道774号線:05/01/08 21:07:20 ID:h2OYObp6
>>387
この時期はかなりの確率で無理な事が多い。
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/highway/hokuriku.html
393国道774号線:05/01/08 21:31:41 ID:GBHd2Mr0
そうねえ。
394国道774号線:05/01/09 02:40:00 ID:HyPpDqtf
所沢ICの勢力圏って所沢、さいたまに限らず広いように思うんだけれど・・・
3多摩地区は圧倒的に所沢IC利用しているような気がする。
395国道774号線:05/01/09 03:13:58 ID:tL1Iy4RQ
>>394
場所によっては入間ICに流れると思うよ
他にも、所沢市街からケチってr6->川越ICへ流れる人も
いるんで色々かと。
396国道774号線:05/01/09 08:35:00 ID:XBjXYP3Y
そりゃそうだ
397国道774号線:05/01/09 13:37:48 ID:rSr9KE4X
>>394
練馬出口混雑時は川越街道に流れる車も多いしな。
398国道774号線:05/01/09 13:44:16 ID:qQ87RBqi
>>397
そんなことはない
399国道774号線:05/01/09 13:47:37 ID:bXTyZegM
>>398
根拠を示せ
400国道774号線:05/01/09 13:48:02 ID:RO1FvCUA
400
401国道774号線:05/01/09 13:50:18 ID:cY/f6blK
>>394-395
三多摩でもR16が近いとこになると入間ICもしくはR407経由で鶴ヶ島IC利用が増えるな。

>>398
練馬が渋滞してるとき所沢→川越街道ルート多いですよ。
254(川越街道)は関越に併行してるだけあっておもいっきり影響受けるし。
402国道774号線:05/01/09 13:51:20 ID:54xNb0qn
>>401
へぇー
403国道774号線:05/01/10 02:37:03 ID:Bx8uGJPI
所沢ICの出口表示に東村山を表示して欲しい
404国道774号線:05/01/10 03:19:31 ID:sOcHWVM5
所沢ICで降りる時、出口渋滞に並ぶ?
それともギリギリまで行ってヒョイと入る?
本線と出口の分岐の所で入ってくる車よく見るんだけど。
405国道774号線:05/01/10 09:25:05 ID:0HS7yuN2
>>404
そうか?
406国道774号線:05/01/10 12:03:30 ID:TX6dCvyZ
渋滞時にICの接続線にはコーナーの内側にもう1つ車線が生まれる。
それを使え。
407国道774号線:05/01/10 12:04:40 ID:OuVYwAl0
>>406 ほう
408国道774号線:05/01/10 12:12:50 ID:TX6dCvyZ
>>407=>>405=>>402=…=その他スレ
ひまな奴だねー。
409国道774号線:05/01/10 12:13:26 ID:ezgp2+M+
>>408 そうか?
410国道774号線:05/01/10 18:58:47 ID:Py0sLiC/
>>405
スキー帰りだから、いつもなのかは?です。

>>406
そうなんです。
もう2列で料金所へ・・あれ?って。
知ってる人は上手く切れ目にヒョイって入るんです。
もう少し勉強しないといかんですね。
411国道774号線:05/01/10 19:00:30 ID:1uZHnQ4L
>>410 ヲマエガナー
412国道774号線:05/01/10 19:02:22 ID:SPCJu2du
マジレスされたかわいそうな >>406
413国道774号線:05/01/10 19:03:31 ID:vRcv9rk6
そうね
414国道774号線:05/01/10 19:31:47 ID:hyD7TqcR
昨日、関越ループを初めてやってみました。

新潟県内、凄い雪でした。
吹雪で2つ先の自発光デリが見えないほど。

梯団除雪や一車線区間でのノロノロの影響で
6.5時間かかりました。

来週、反対回りを(ぉ
415国道774号線:05/01/10 19:38:32 ID:JsOyFiWq
邪魔
416国道774号線:05/01/11 16:30:36 ID:SPzqNTzf
塩沢石打SAを利用して、
その後塩沢石打ICで降りることはできますか?
417国道774号線:05/01/11 16:34:37 ID:SPzqNTzf
すみません。
416の書き込みだけではどの方面かわかりませんよね。
東京から関越自動車道を利用して、スキーに行こうと思っていますが、
下りの塩沢石打SAを利用して、
その後塩沢石打ICで降りることはできますか?
418国道774号線:05/01/11 16:45:32 ID:+KlJt7RP
さあね
419国道774号線:05/01/11 17:32:53 ID:Y8FD6h7D
>>417
確か下りられる。
420国道774号線:05/01/11 18:18:53 ID:fwlzMydQ
あーそう
421国道774号線:05/01/12 11:18:04 ID:PLnUVol/
>>419
ありがとうございました。
東京を早朝出発して、
午前7時頃に塩沢石打ICあたりに到着予定で動こうかと思っています。
ICを降りる前にSAかPAで朝食をとりたいと考えています。
それで塩沢石打SAが利用できるかがわかりませんでした。
422国道774号線:05/01/12 11:37:17 ID:CfI/qdyH
どういたしまして
423国道774号線:05/01/12 19:44:19 ID:RN6kY769
>>421
大半のSA/PA併設ICは休憩してからでも降りられるよ。
藤岡ハイウェイオアシスとか一部降りられないとこもあるけど。
424国道774号線:05/01/12 19:48:23 ID:KdUpseLq
そうね。
425国道774号線:05/01/12 20:29:22 ID:+97Mglog
早く、全部のSAやPAにスマートIC出来ないかなぁ。
426国道774号線:05/01/12 20:31:29 ID:SOD5DmKS
そうね。
427国道774号線:05/01/12 21:10:32 ID:Hr7zTtZU
>>421
塩沢石打は午前7時前に着いても自販機しかないので念のため
428国道774号線:05/01/12 21:11:27 ID:ppQo7XMN
そう
429国道774号線:05/01/14 00:58:25 ID:OLqJWkve
塩沢石打はガソリンスタンドも24時間営業じゃないよ。
430国道774号線:05/01/14 07:32:40 ID:/32BW4Cu
ちょっと教えてください。
二月末に車で名古屋まで行く用事が出来たんだけど
長野経由で行くと、冬場は道路状況が結構辛いのかな。
北陸道経由で逝った方が遠回りだけど楽なのかな。
乗っている車は軽の4WDで運転歴3年の♀です。
お願いします。
431国道774号線:05/01/14 07:51:52 ID:eBh3uw+J
>>430
普通に 長野→中央道 使った方がいいよ
432国道774号線:05/01/14 10:07:02 ID:bIxHcAGM
>>430
出発地点は群馬?新潟?
433430:05/01/14 13:31:01 ID:/32BW4Cu
早速>>431さん、>>432さん ありがとうございます
新潟市内からの出発です。妙高高原から長野に抜けるあたりが、厳しそうですね。
あと長野から名古屋への冬場の中央道は運転に厳しいでしょうか。
なにせ1人でいくので今からすごく心配です。
その辺の詳しい状況がわかる方教えてください。
434国道774号線:05/01/14 14:00:10 ID:3R/9Mvzg
>>433
天気次第だけど、雪さえ降らなければ高速は普通に走れるから大丈夫。
新潟という事はスタッドレス履いてるよね?
それならチェーン規制がかかっても大丈夫だから
>>431の言うように普通に最短ルートで行った方がいい。
道路も難しくないから心配はいらない。
強いて言えば、恵那山トンネル付近で勾配やカーブが急になる区間がある。
名古屋のどこへ行くかにもよるけど、小牧JCTで方向を間違えないように。
名古屋IC〜一宮ICと市内への道はいくつかある。
435国道774号線:05/01/14 16:49:54 ID:C6J/uNXH
大泉JCT
外環終点大泉JCTの渋滞解消工事って進んでるのかな?
436430:05/01/14 17:51:24 ID:/32BW4Cu
>>434さん、ご親切にありがとうございます。
スタッドレスは履いています。普通道路だったら雪道も3シーズン経験しているのですが
雪の高速道路が初体験になるのでドキドキしていましたが、お話を伺い安心しました。
名古屋の熱田区に行くのですが、名古屋高速を利用したほうがいいでしょうか。
都会の高速道路もはじめてなので自信がありません。熱田区にいくにはどのようなルートを
取ればいいでしょうか?あと、サービスエリアなどで泊まったり休憩が出来るようなところがあ
ったら教えてください。 聞いてばかりいて申し訳ありません。
437国道774号線:05/01/14 18:11:06 ID:3R/9Mvzg
スレ違いになるが勘弁。

>>436
小牧JCTから小牧IC、京都方面へ行き、小牧ICで降りて
そのまま名古屋高速に乗る。
ひたすら真っ直ぐで堀田の出口で下りるのが
一番簡単で分かりやすいと思う。
環状線の区間で車線に注意と、堀田出口が右側から降りるのに
注意だけど、それほど神経質にならなくても大丈夫でしょう。
値段は高いけどそれが良いと思う。
ttp://www.nagoya-expressway.or.jp/guide/main.html

高速のSAは普通にあるから疲れたら休めばいい。
残念ながら宿泊施設のあるSAはないかな。
あとは、ガソリンは早めに給油だね。

この辺でいろいろ検索を。
ttp://www.j-sapa.or.jp/sapa/index.html
ttp://search.jhnet.go.jp/route/index.html
438国道774号線:05/01/14 18:29:00 ID:8C6xV7dg
ほんとスレ違い
439国道774号線:05/01/14 18:42:44 ID:3R/9Mvzg
ID:8C6xV7dgは1行荒らし
440国道774号線:05/01/14 21:04:15 ID:A8xZX5LC
そう
441国道774号線:05/01/19 11:08:16 ID:ZiqYa1NV
箱根方面から関越に乗ろうと思うとどのルートが早いですか?
高速、一般道は特に気にしません。よろしくおねがいします。
442国道774号線:05/01/19 11:43:34 ID:jBZ77qB3
>>441
1.小田原厚木→厚木西IC→R129→橋本→R16BP→八王子→滝山街道→圏央道日の出IC

2.小田原厚木→東名→環八→笹目通り谷原

3.環八使わずに首都高・外環経由

昼間なら全部高速乗ったほうが早いかな。
条件(5・10日、目的地など)によっては1のルートの方が良い。
443国道774号線:05/01/19 13:37:08 ID:x5nuoHPv
そうね
444国道774号線:05/01/19 19:00:14 ID:LQ5zBOAO
箱根方面なら、中央道甲府周りってのは無し?
445国道774号線:05/01/19 19:21:48 ID:Vx6SGPUf
逝けば?
446国道774号線:05/01/19 19:47:16 ID:uwQs4P1M
>>444
上信越道方面ならそれもいいけど。
447国道774号線:05/01/19 19:48:03 ID:cp2RdBNq
そうね
448441:05/01/20 09:39:54 ID:PxUS4xMh
レスありがとうございます。
明日の夜箱根に宿泊し、明後日の15時〜16時位に水上に着ければと考えています。
何時位に出発すればいいですか?さらにアドバイスをお願いします。

>>442
全て高速というと首都高を使う3のコースですか?
5・10日とはどういう意味でしょうか?

関東の道路には疎く、質問ばかりですみません。


449国道774号線:05/01/20 09:49:40 ID:FftggCXv
チェーン規制掛かっている場合はスタッドレス履いていてもだめですか?
450国道774号線:05/01/20 12:40:02 ID:TGLZ0OcD
>>449
スタッドレスならOK。(だった経験しかない)
本当にチェーン巻いてる車なんてかなり少ないよ。
まともに高速走行できないから、スタッドレスの車にガンガン抜かれてる。
スタッドレスでダメなような雪なら通行止めになるだろうし。

>>448
厚木付近の人は大抵1を使うような気がしますが、
関東人ではないのなら、
小田原厚木道路⇒東名⇒首都高⇒外環⇒関越が無難ですかねぇ。
時間はどうやっても昼間なら5〜6時間はかかるんじゃないかと。
1〜3どれも渋滞ポイントが数多くあるので、時間は正直何ともいえないかと。
圏央道が開通してれば楽な移動だったでしょうね…。

5・10日ってのは一般常識ではないかと思いますが。↓をどうぞ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=981547
451441:05/01/20 14:36:17 ID:PxUS4xMh
>>450
どうもありがとうございます。
5〜6時間もかかるんですねぇ。少し甘く見てました。
有名な美女木JCTを一度走ってみたかったので首都高経由にしたいと思います。
452国道774号線:05/01/20 16:30:57 ID:tygeSCbc
>>450
いや、意外に首都圏ナンバーはチェーンが多いw
でも関越でチェーンだと、関越トンネルで一旦外さないとなんないから大変だよね。
453国道774号線:05/01/20 23:18:23 ID:xhZE84To
>>451
東富士五湖道路経由という手もあるのだが、ちょっと遅かったかな。
ここで検索するとよさが解るぞ。
http://search.jhnet.go.jp/route/lw.php
454国道774号線:05/01/21 00:19:03 ID:w0jTfBdC
関越ループだが、途中で外に歩いて出られて温泉でも行けるようなとこはないか?
何もないとツライ。
道の駅新井が有力候補だが、近くに何かあるだろうか。
455国道774号線:05/01/21 01:12:25 ID:LrbKqkIV
>>453
この前埼玉北部から静岡方面に行く時に使ったな〜、、
結構速かった。時間が早かったというよりも、なんつんだ、気分的に早く感じたね。
関越鶴ヶ島〜圏央道〜日の出IC〜八王子IC〜中央道〜東富士五湖道路〜須走IC
〜御殿場IC〜って感じで、、
456国道774号線:05/01/21 02:05:46 ID:hh5QTvzq
>>455
そのルートいいね。さっそく今度スキー行くときにでも利用させてもらいます。
雁坂越えはもうしたくない・・・。
457国道774号線:05/01/21 10:27:15 ID:j+EAupte
>>454
新井は昼間なら食事したり土産みたいのを買ったり出来る。
夜は便所とコンビニしかないね。
佐久平も何もないしな。
458国道774号線:05/01/21 10:29:19 ID:j+EAupte
すまん。よく読んでなかった。
温泉はよく分からんな・・・
459国道774号線:05/01/21 18:25:16 ID:2SfM0I0i
アフォ
460国道774号線:05/01/23 11:18:17 ID:VSkA0i52
すまん。よく読んでなかった。
温泉はよく分からんな・・・
461国道774号線:05/01/23 13:18:53 ID:i2AniLgu
あっそ
462国道774号線:05/01/25 02:36:31 ID:C007lfqq
.
463国道774号線:05/01/25 08:58:28 ID:dOtqZ5ad

464国道774号線:05/01/25 21:26:33 ID:C007lfqq
.
465国道774号線:05/01/25 21:53:05 ID:U32+I3Pl
個人的に佐久平のビック天ぷらそばが好き!
466国道774号線:05/01/25 21:53:39 ID:HxmLslPe
あっそう
467国道774号線:05/01/29 16:03:56 ID:2wp9SnEt

昭和天皇
468国道774号線:05/01/29 16:39:33 ID:uIi3qBoX
へぇ
469国道774号線:05/01/30 13:42:56 ID:SZiz3i2A
今日も上り渋滞が楽しみだ
470国道774号線:05/01/30 14:11:03 ID:uFYL4Biz
よかったね。
471国道774号線:05/01/30 17:05:03 ID:CM7zBx6B
外環大泉JTCは2車線化区服工事中だ。
この時期はスキー客で混雑してコレモンだが、拡幅後は解消されるでしょうね。
472国道774号線:05/01/30 17:07:21 ID:Xgj3RlwW
よかったね
473国道774号線:05/01/31 05:55:17 ID:mkeUJgyB
471
関越の新座料金所の渋滞は解消されないけどね。
474国道774号線:05/01/31 09:42:51 ID:Y1XufsOD
で、JTCって書き込むヤシ=東京環状?
475国道774号線:05/01/31 15:38:52 ID:uhPpjd9F
間違いを指摘すると逆ギレして荒らすよ
476国道774号線:05/01/31 18:24:20 ID:ktw//XQu
そうね
477国道774号線:05/02/03 18:04:03 ID:JDIk4LdO
三芳PAにスマートIC設置キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
http://www.saitama-np.co.jp/news02/03/25x.htm
ただし下りは入口のみ・上りは出口のみとなるそうな
478国道774号線:05/02/03 23:34:28 ID:TD6cvDtN
えっと質問ですが、あまりICに詳しくないので教えてください。
上信越道の菅平ICから乗って東京の渋谷駅付近まで行きたいんですが、
こうなると上信越道から関越に入って練馬でおりるのが一番ベストですか?

479国道774号線:05/02/04 02:41:36 ID:Uu9mcKvH
>>477
>下りは入口のみ
うは。
練馬から入って関越ループして三芳で出ちゃったら料金はどうなるのかハゲシク気になるw

>>478
首都高に行かないんならまあ練馬で出るんでしょうな。
所沢以前で降りる意味は分かりませんから。(料金は安いけど)
で、練馬から渋谷への行き方は大丈夫なの?
電車で来るのが一番いいと思うけどね。
まあがんがれ。
480国道774号線:05/02/04 06:12:56 ID:1RtNfYfV
渋谷なら練馬→目白通り→明治通りなら初心者にも判りやすくていいんじゃね?
ただ昼間来るならあたふたしながら走って事故らないようにね。

>>477
やっぱりあの従業員道路に繋がってる道と接続するのかな?
あの道、北側狭いんんだよなぁ。
これ以上あそこの交通量増えたら・・・。
481国道774号線:05/02/04 10:39:15 ID:F6MRlDDZ
>>480
そしたら都市計画変更して拡幅ですよ。
482国道774号線:05/02/04 14:04:58 ID:/J128iB3
おまいら、嵐山小川ICが完成しましたよ!
ttp://www.jhnet.go.jp/press/rel/2004/02/13/index.html
483国道774号線:05/02/04 20:50:05 ID:CbvMj9km
あと10日くらい待てばちゃんとしたネタになっていたのに
484国道774号線:05/02/04 20:50:29 ID:YCI3XE3L
そうでもない
485国道774号線:05/02/04 21:08:11 ID:5I1eJEbf
>>482
無人島とかから帰ってきたばかり人?
486国道774号線:05/02/05 18:36:41 ID:5c29Pw/X
>>395
入間市民だが圏央道高価いので川越IC愛用。
狭山病院の所で旧道入るのが家への最寄道だから
河原町(R463R299結節点)の渋滞関係無いし。
487国道774号線:05/02/06 01:59:36 ID:fTyjUyhM
俺も入間市民だが鶴ヶ島ICだな。
上りは高速使わん。
488国道774号線:05/02/06 13:18:35 ID:XnbipYLh
住所不定だろw
489国道774号線:05/02/09 12:51:35 ID:zp/O9G9G
嵐山小川IC完成1周年だし、オフ会やろうぜ。
参加者募集。

【場所】嵐山PA
【日時】2/13 昼の12:00〜 自由解散
【内容】嵐山小川ICが出来た事による効果や
     関越道・上信越道について語る。
490国道774号線:05/02/09 12:52:56 ID:jTzbitiU
>>222
491嵐山厨:05/02/09 17:39:25 ID:DHK//ywv
僕も行っていいですか
492国道774号線:05/02/09 17:48:39 ID:y+6S1EUa
>>491
是非おいでなすってください。
俺は行けるか分からんが。
493国道774号線:05/02/09 20:25:40 ID:T5e1Xry4
どうぞw
494国道774号線:05/02/09 23:27:45 ID:LZPV6Yyp
行きてぇーww
上り下りどっちですか?
495国道774号線:05/02/10 01:54:19 ID:8KQ8Vxxs
うちは所沢だけど、入間IC使うよ。
そのまま463バイパスでうちまで直行
496国道774号線:05/02/11 10:47:12 ID:0wkxKYVj
>>495
どうぞ
497国道774号線:05/02/14 16:27:59 ID:U2GtgQSC
>>489
乙彼様でした。
全部で5〜6台だったかな?意外と楽しめたよ。
個人的には東京環状に来てもらいたかった。w
498国道774号線:05/02/14 17:50:56 ID:U3gauCBO
>>497
あいつはここで自説を繰り返し書くことしか能がないヴァカですから! 残念!
499国道774号線:05/02/16 04:12:01 ID:60aprZyJ
500国道774号線:05/02/19 23:48:18 ID:7kL1XOLD
19日の18時過ぎ、下り線の鶴ヶ島JCT手前で、DQNセルシオが
スピンしてた。ケツから法面に乗り上げてやんの。禿げワロタ。
501国道774号線:05/02/20 13:49:16 ID:OfylVN+Y
>>500
踊る阿呆に見る阿呆
502嵐山厨:05/02/21 20:15:29 ID:kNAW5VY8
2/13日からずーーと嵐山インターでまってるんですが  オフ会

503国道774号線:05/02/22 10:36:53 ID:0uku/lXe
>>502
嘘つくなよ。
先週もオフ会やったんだぞ。
504国道774号線:05/02/22 20:29:23 ID:R3xvzQEC
>>502はインターで待ってても、誰も集まらないぞ
505国道774号線:05/02/22 21:04:40 ID:P7fMEj1o
(‘Д') ガッ!! 
⊂彡☆))д)⌒゚ >>504
506国道774号線:05/02/23 17:03:23 ID:g1PnEgfq
うちは、府中在住、関越は色々試したが、朝の7〜8時は入間が早い、狭山湖側から行く。
南北の移動に比べ下り方向への移動は意外に楽だし。時間的にの1時間くらいでたどり着く。
圏央道と中央道繋がっても結構、迂回ルートプラス高コストになりそうで当面は、
このままいきそう。
507国道774号線:05/02/24 20:42:47 ID:goL+0JY+
>>506
C2新宿線が開通すれば、渋谷の人が関越いくとき、C2新宿線〜外環〜関越でいくのだろうか?
508国道774号線:05/02/24 23:21:54 ID:DcuvZQyS
>>507
いくら何でも遠回りしすぎでねの
509嵐山厨:05/02/25 05:33:08 ID:9W1EVK+8
オフ会ですがだれもこないので下り嵐山パーキングに移動しました。

ベンツS600黒のフルスモークですので遠慮せずに窓をコンコン叩いてください
510国道774号線:05/02/25 06:10:04 ID:8xRR7Dyo
C2は目白通りとの交差にIC出来ないん?
511嵐山厨:05/02/26 19:21:33 ID:goBGutKO
だれもこないので三芳SAで納豆持参でトン汁定食 食べました 

ご飯大盛りは無料です
512国道774号線:05/02/26 23:24:38 ID:H9NPw61Z
自分は人見知りの恥ずかしがり屋なので
オフ会なんて行ったこともありません
513国道774号線:05/02/26 23:29:30 ID:aeCKuYBn
>>511
納豆持参かよw
514東京環状:05/02/27 12:53:43 ID:dIwPPOT5
東京〜名古屋〜大阪間の都市間輸送は東名と中央で2系統。
515国道774号線:05/02/28 23:48:18 ID:yTnkLMVI
>>514は基地外
516国道774号線:05/02/28 23:58:43 ID:7zjbvw5l
大泉jct2車線化効果はいかに?報告奇盆
517統監:05/03/01 00:45:10 ID:WXeROa+E
>>515
518国道774号線:05/03/01 03:50:11 ID:372KWkMg
>>516
土曜の朝通ったよ。
スキー逝く車で結構な混雑だが、あまり周知されてないようで、
右車線(外回り?)はノロノロ。左車線(内回り?)走ってるとゴボウ抜き状態だった。
路肩走ってんじゃねえよゴルァ!などと思われてそうで嫌だったw
519国道774号線:05/03/01 03:54:00 ID:372KWkMg
話は変わるが、土日スキー軍団がいるときは明らかに通常時とは異なるよね。
ETC率が異様に低くなるし、赤城付近では登坂車線が一番流れが速くなる。
さらに、下牧PAが全車誘導中だったのだが、ここも登坂車線が一番ガラ空き。
サンドラは何故追越車線をチンタラ走るのが好きなのかねぇ、、、
520国道774号線:05/03/01 06:15:56 ID:Cxh3I0QS
うどんがおいしいSAある?
521国道774号線:05/03/01 06:21:25 ID:bOjasrOL
>>520
水沢うどん
522国道774号線:05/03/01 06:30:26 ID:Cxh3I0QS
どこのSA?
523国道774号線:05/03/01 06:38:46 ID:Cxh3I0QS
花園‐沼田間でお願いします
524国道774号線:05/03/01 18:11:41 ID:rNcxWozE
>>523
うるせえ、アフォ
525国道774号線:05/03/01 20:05:06 ID:0vbeqg2v
>523
浜名湖SA
526国道774号線:05/03/01 20:19:55 ID:W1R8LYY1
上り線の寄居PA


・・・は10年くらい前は加ト吉の冷凍麺だった
527国道774号線:05/03/01 22:18:47 ID:zL5vofdM
寄居PAそばはうまかったな。うどんはしらない。
あとお店が20:00ぐらいで閉まっちゃうんだよね。
528国道774号線:05/03/02 01:29:01 ID:s2PIFD3h
>>519
激しく同意。
一番左の車線がめちゃくちゃがら空きで、追い越し車線化してたりするんだよな。
スキーの奴らは全員低速車線に退けと
529国道774号線:05/03/02 04:37:32 ID:tzMoFEhE
>>528
別にいいじゃん。
空いている車線走れよ。
530国道774号線:05/03/02 23:37:37 ID:FnNZLWBt
>>529
パトカーに注意しろよ。
531国道774号線:05/03/07 18:00:14 ID:vTRNH5L5
土曜の明け方。
嵐山小川IC周辺の木々の枝の先に、雪が桜のようにくっ付いた状態になっていて
めちゃくちゃきれいだったぞ。
一瞬桜が満開になったのかと思った。
532国道774号線:05/03/07 20:41:05 ID:x59Mk4Cc
わき見運転
533106:05/03/07 20:58:25 ID:bT5nXonh
>532
適度にわき見運転しないと、疲れるじゃん
534国道774号線:05/03/08 09:46:18 ID:hL7aqYNd
>>532って視野角5度くらいなのか?
535嵐山厨:05/03/08 19:08:46 ID:a6mM56MN
僕の演出です
536国道774号線:05/03/09 09:41:49 ID:qnGsE/1I
>>535
素敵な演出ありがとう!
537国道774号線:05/03/11 17:49:47 ID:eMnTjmL1
昨日の事故
バーストしたからって追い越し車線に止まるなよボケ
538国道774号線:05/03/12 00:34:17 ID:3kP9Nag7
霧で通行止めですよ
539国道774号線:05/03/12 06:18:15 ID:TWztDvZH
鶴ヶ島〜東松山、通行止めでR407→R254走ったけどすごい霧だった。
視界10m無いよ。
そのくせにすごい渋滞。
540国道774号線:05/03/12 09:53:18 ID:EI1wC18X
>>539
おまえの将来みたいに見通しなしw
541国道774号線:05/03/13 18:46:10 ID:upCpYpuf
東京-富山間の積雪状況はどうでしょうか。チェーン規制がかかっているようですが
542国道774号線:05/03/13 19:10:44 ID:ruy3qKWy
糞レス寄生虫ですが
543国道774号線:05/03/19 07:36:34 ID:ptVyhKoa
がいしゅつ?R8の電光掲示板にやたら出てたけど、
新井PAのスマートICの8月(31日だったと思う)までの延長が決定だってさ。

544国道774号線:05/03/19 10:11:31 ID:eAirlZp8
sage
545国道774号線:05/03/19 23:46:27 ID:Pg9z9diG
そういえば、なんで新井にICが出来なかったんだ?

中郷とか要らん気がするが・・
546国道774号線:05/03/20 02:32:50 ID:0tESoCEG
佐久を通った。晴天だった。浅間山が白い煙を上げていた。きれいだったぞよ。
547国道774号線:05/03/20 15:42:38 ID:uKWpD1UJ

       彡川三三三ミ  キムスレ厨失笑ニョイ汚 
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ   
      川川::::::::ー ◎-◎-) 
      川(6|::::::::  ( 。。))    
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ   
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ     
 /::::  /::::::::::::    |::::| 
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::|  
 \::::: \:::::::   (::: | 
 /:::\::::: \:::    ヽ| 
/::::   \::::: \::: ヽ ) 
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜 
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 ニョイピュッ 
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜 
  \::::::::::::    ) ) 
    ):::::   // 
   /::::::::: // 
 /:::::  (_(_ 
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ 

548国道774号線:05/03/20 22:16:47 ID:M9+85nQE
今日は関越の谷川岳PAで、朝からもつ煮定食食った〜!超満腹。美味いんで帰りも反対側で水汲んで食べた。今夜は無理だな!にんにく臭が・・・
549国道774号線:2005/03/21(月) 09:38:18 ID:QFlTH+VG
むりぽ
550国道774号線:2005/03/25(金) 10:30:55 ID:XD/LIxTe
ETCの普及で確かに新座料金所の渋滞は少なく(短く)なった。
しかし、練馬出口や谷原交差点を頭にした渋滞が最近とてもひどくなった。

予想していたことだが渋滞のポイントがずれただけ。
結局はどーにもならん首都圏の交通事情・・・
551国道774号線:2005/03/25(金) 11:05:01 ID:MBvYQd1Z
>>550
>ETCの普及で確かに新座料金所の渋滞は少なく(短く)なった。
スレ違いだが大泉の方はどうなの?
552国道774号線:2005/03/25(金) 16:38:50 ID:5JXxTGy3
>>551
・・・大泉の方? 外環方面でよろしいですか?

練馬出口渋滞2kmまでなら外環へはおおむね順調に入っていけますが、
3km〜4km以上の渋滞になると外環への分岐(大泉)まではビッチリになります。

関越本線から大泉で出られないのも辛いです。
大泉で出られれば裏道が色々あるのに・・・
553551:2005/03/25(金) 19:19:26 ID:MBvYQd1Z
>>552
サンクスコです。1度外環料金所の渋滞がひどく以来所沢経由だったので、ETC
普及でマシになったのかな、と。
554国道774号線:2005/03/25(金) 19:44:42 ID:dKnFlbH5
うpうpうるさいぞいw 
555国道774号線:2005/03/25(金) 23:31:35 ID:6IiBR9nz
>>552
田舎ナンバーが大泉の裏道を走るのは、近隣住民として大変迷惑です。
556国道774号線:2005/03/26(土) 08:07:46 ID:rkvtePYC
くそいなかえつら〜〜〜〜すけさあ〜〜〜〜 
557国道774号線:2005/03/26(土) 12:15:25 ID:ZPl3TnuO
>>555
練馬、品川、多摩、所沢ぐらいなら許せるけど、
大宮とか春日部とか習志野とかくんじゃねぇって感じだよなぁ。
558国道774号線:2005/03/26(土) 12:18:26 ID:6zjkLZCz
>555大泉辺りも十分田舎だから気にせずガンガン走れ
559国道774号線:2005/03/26(土) 12:19:00 ID:fPhULMxu
下越はと〜ほぐ 
560国道774号線:2005/03/26(土) 12:25:53 ID:+i5CG4oV
>>558
お前はカッペか?
561国道774号線:2005/03/26(土) 13:51:05 ID:fPhULMxu
hage
562国道774号線:2005/03/26(土) 15:21:45 ID:TefMa63j
それよりも、上越高田〜上越JCT間について語ろうぜ
563国道774号線:2005/03/26(土) 16:49:09 ID:WDWuH/yo
いなかえつについてだろ
564国道774号線:2005/03/26(土) 19:19:16 ID:ZddoP07Z
今日の事故の詳細おしえてーー
565国道774号線:2005/03/26(土) 20:05:23 ID:YDE+6tFI
いやぽ
566国道774号線:2005/03/27(日) 05:40:30 ID:n5B9+5V1
>>557
大泉からだと多摩ナンより大宮ナン(戸田市辺り)の方が遥かに近いのでわ。
春日部や習志野は確かに遠い。と思ったが草加って春日部ナンバーだな。
567国道774号線:2005/03/27(日) 10:27:18 ID:qM3J4K5e
>>562
拡幅用の未成トンネルが山肌にぽっかり口を開けてる件について
568国道774号線:2005/03/27(日) 11:29:50 ID:bIU76hhM
>>566
所詮、川向こうだからな・・・。
陸続きの多摩や所沢に比べると・・・。
569国道774号線:2005/03/27(日) 14:08:36 ID:LqW2RdPb
∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧ 
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^) 
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ 
 | | |  ┃     仙台はテレ東    ┃  | | | 
 (__)_) ┃       みれません。      ┃ (__)_)  
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻ 

東北は何処も田舎だよ 
570国道774号線:2005/03/27(日) 22:30:00 ID:zJucIC74
高坂あたりで事故った香具師には是非氏んで頂きたい。
571国道774号線:2005/03/27(日) 23:18:13 ID:Xf1VwpJ/
高崎ICって近隣住民以外に利用価値ないんじゃない?
高崎市街地からは新潟方面は前橋。長野、東京方面は藤岡使えば事足りるし。
駒形方面は北関東道が出来たし。利用者すくなさそう・・・。
572国道774号線:2005/03/28(月) 20:31:45 ID:mJA6QXSq
夜行バスで女子高生らの胸モミモミ…大学生逮捕 

 新潟県警三条署は25日、強制わいせつの疑いで、新潟市大学南の新潟大3年の男(21)を逮捕した。 

 調べでは、男は同日午前零時ごろから同4時ごろにかけて、大阪市から新潟市に向かう高速バス内で、寝ていた女子高生(17)と専門学校生(19)の胸などを触った疑い。目撃した乗客から知らされた被害者2人の訴えで、運転手が110番した。 

 男は三重県の実家に帰省し、新潟市に戻る途中だったという。 
573国道774号線:2005/03/28(月) 23:51:10 ID:oZvidVH1
>>571
長野方面は吉井を使います

さすがに東京方面からでも
藤岡よりは高崎使うだろ

倉賀野付近なら藤岡一択だが・・・
574国道774号線:2005/03/29(火) 21:51:24 ID:jPv+oz3d
この週末に東京方面から新潟へ逝きたいのだが、
ノーマルタイヤで大丈夫ですかね?
なんだか、今年は異常気象みたいだから・・・
575国道774号線:2005/03/29(火) 23:43:27 ID:lAMa/EJl
576国道774号線:2005/03/31(木) 21:38:01 ID:yge+HfT4
大泉JCT2車線化の高架は絶大だ。(というより最初から2車線にしろ)
首都圏の至る所で道路パワーアップ推進中。
577国道774号線:2005/03/31(木) 22:08:43 ID:66k3SzJN
記念かきこ 
578国道774号線:2005/03/31(木) 23:16:10 ID:DNq44ZbQ
>>576

大泉以北は確かにJCT2車線化の効果は大だ。
しかし大泉以南は悲惨な状態になってる。
大泉以南の外環が無い影響はもちろん、現在環8は車線規制。
東京南部&神奈川方面のみなさんは関越高速へは行きたくない状況だろーなー。
579国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 01:21:53 ID:PmzSnVll
首都高練馬線出来ませんかねぇ
580国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 11:30:48 ID:fkUybG96
上越ループしたいです。
581国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 12:13:40 ID:/7lqzDHP
東海環状も含めたループしようかと思ったけど
マスゴミにも取り上げられたし、2ちゃんでも
祭りになってるから、時期をおいた方が良いだろうか・・・
582国道774号線:2005/04/03(日) 01:10:21 ID:ZR9LSAev
>>578
そこで圏央道ですよ
583国道774号線:2005/04/03(日) 11:50:18 ID:fHW98zV1
関越関越トンネル越えて新潟に入ると道がでこぼこだね。
復旧して一ヶ月後ぐらいにも通ったが、よりひどくなってないか?
通行スピードが上がって、強く感じるようになっただけかもしれないが。
584国道774号線:2005/04/03(日) 14:17:25 ID:6DIlJBFb
トイレ窓から侵入、暴行=女性が被害、新潟大生逮捕 

新潟市内のアパートに侵入し、女性に暴行したとして、新潟県警新潟西署は23日、 
強姦致傷、強盗未遂などの疑いで同市寺尾東、 
新潟大学経済学部4年の男(22)を逮捕した。 
調べによると、男は23日午前3時20分ごろ、会社員女性(22)の 
アパートにトイレの高窓から侵入。就寝中だった女性に殴るけるの暴行を加えたほか、 
口をガムテープでふさぎ、両手をひもで縛るなどして暴行した疑い。 
男は金を奪わず逃走。女性は顔面打撲など全治1カ月のけがを負った。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031023-00000555-jij-soci 

585国道774号線:2005/04/04(月) 21:13:19 ID:aDL2LkwC
>>571
R50から小島田を左折するトラックは、ほとんど駒形・前橋南両ICを無視して
高崎から流入してくよ。
逆に、前橋南ってヤマトのトラックくらいしか見ないけど・・・
586国道774号線:2005/04/11(月) 14:39:59 ID:+XntH394
三芳PAでスマートICが出来る訳だが、今朝のニュースで
地域社会や物流の活性化って言ってたけど
大型車が通れないのに物流に何を期待するんだろ?
587国道774号線:2005/04/11(月) 22:32:07 ID:yi7Yo+Cg
>>586
つ【赤帽サンバー】
588国道774号線:2005/04/12(火) 00:19:23 ID:LVeEFgZ2
赤帽ってETC付けてるの?
そういえば赤帽が高速の料金所を通過しているのは見たことが無い。
本線上を走っているのは見た事あるけども。
589国道774号線:2005/04/12(火) 04:07:22 ID:VzZ+rE4E
つけてる人もいるし、必要ない人もいるのでは?
590国道774号線:2005/04/12(火) 05:39:07 ID:JjdYTcQ5
>>586
三芳町的にはフルインターのようなものに期待しているんだと思う。
でも今の段階ではスマートIC=簡易ICであり、
大型車を通行するようにするには難しいんでないかな?
大型車を通れるようにすると、周辺道路の整備も必要だろうし、
591国道774号線:2005/04/16(土) 18:52:46 ID:WiAcD0ho
関東越後自動車道は首都高に繋がっていない盲腸線のように思われがちだが、
東名や中央などの路線も厳密には首都高都心環状線で途切れており、結局は盲腸線だ。
では盲腸線でない、普通の路線とは何か?それは直結型高速道路のことである。
東関東自動車道/首都高湾岸線はフル3車線で本線のまま茨城から神奈川まで通じている。
まあ、関越があまりに貶されているので、たまにはそれに対するアンチテーゼを唱えてみた。

と関越をフォローしてみる。
592国道774号線:2005/04/16(土) 19:56:37 ID:OA8q3mJj
餃子定食ひとつ!  
i--------------- 中 華 ・ 幸 楽 -----------------i  
i ラーメン.・・・・・600円 八宝菜・・・・・850円  餃子 ・・・・・・400円 i  
i 味噌ラーメン 650円 スブタ.・・・・・・・850円  シューマイ ・・・・400円 i  
i コーンラーメン.・650円 牛肉とピーマンノ    春巻・・・・・・・500円 i  
i チャーシューメン.700円  細切リ炒メ・900円.             i  
i タンメン.・・・・・700円 カニ玉・・・・・・・800円  玉子スープ・・450円 i  
i モヤシソバ・・・700円 ニラト玉子炒メ800円  ワカメスープ・・・450円 i  
i 五目ソバ ・・750円 レバニラ炒メ.・・750円  野菜スープ・・450円 i  
i 海老ソバ ・・800円 マーボ豆腐.・・750円   ※夏期限定   i  
i カニ玉ソバ・・850円 海老ノチリソース750円 冷シ中華.・・・750円 i  
i タカナ漬ソバ・850円              冷シ五目ソバ700円 i  
i             シューマイ定食 700円.               i  
i 五目ヤキソバ700円 餃子定食 ・・700円 ビール・・・・・・・500円 i  
i カタイヤキソバ.700円 肉野菜定食 850円 日本酒 ・・・・450円 i  
i             中華定食・・・950円 紹興酒 ・・・・450円 i  
i 中華丼 ・・・650円              老酒・・・・・・・500円 i  
i 天津丼・・・・700円 ライス・・・・・・・・200円 コーラ ・・・・・・・300円 i  
i チャーハン・・・・550円             オレンジジュース.300円 i  
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''  
593国道774号線:2005/04/17(日) 08:13:17 ID:DZdXLS1a
三芳PAスマートICが今日開業
594国道774号線:2005/04/17(日) 08:20:27 ID:JbHFOt+c
JWordの勝手なインストールを止めよう!

http://www3.ocn.ne.jp/~techu/stop_jword.html

簡単な設定で悪質な自動インストールを防げます
三国人の作ったITテロソフトJWordを排除しよう!
595国道774号線:2005/04/17(日) 16:04:39 ID:P3TmkcUN
下越は東北ですよ。 

県内においても下越は 

酷い訛り 
あの位置 
テレ東がみれない 
村八事件 

などといったポイントから上越中越から馬鹿にされています。 

なお、新潟市は下越にあります。 

下越人は劣等感の塊です。 
596国道774号線:2005/04/18(月) 01:06:20 ID:5Z0p8BYX
劣等感の塊だね、>>595は。
597国道774号線:2005/04/18(月) 01:42:46 ID:pGb0zWIo
>>595
村八事件って何?あと、他の地区だとテレ東は観れるの?
598国道774号線:2005/04/18(月) 18:58:11 ID:IEFaAhOj
>>593
三芳って上りは出口だけなんですね。
で、下りに入り口だけなんですね。
他のスマートICもそうなんですか?
599国道774号線:2005/04/18(月) 19:16:53 ID:dw8s6J8N
600国道774号線:2005/04/18(月) 19:19:13 ID:XOFICocH
>>598-599
そのSAやPAの立地条件によるんじゃない?
出口を作る土地が広ければ両出口作れるだろうし。

でもこのリスト見ると実験終了しちゃったところもあるんだね。
終了したところはもう復活しないのかな。
601国道774号線:2005/04/20(水) 13:04:07 ID:CuVzjs/6
>>593
さっそく見てきたけど出入り車ほとんどなくETC専用のくせに
公団職員が4人ぐらい詰めてました。
料金収受もやらないのになんでこんなに係員がいるの??
602国道774号線:2005/04/20(水) 17:54:14 ID:wM9sY2J4
>>601
他のスマートICも、ほとんどそうだよ。
社会実験だから、トラブルが起きることを想定しているんでしょう。
まあ、考えられるのは

・ETC車載機を装着していない
・大型車
・一旦停車しない
・通過できないと分かってバック

ってな感じで。
603国道774号線:2005/04/20(水) 18:11:37 ID:p8scmQ2z
この前強行突破しようとしてた奴がボコボコにされてたな・・・
604国道774号線:2005/04/20(水) 22:55:54 ID:X/T8b56a
>>603
詳しく
605国道774号線:2005/04/21(木) 16:35:19 ID:AnMgi+Qp
利用が見込み以下だった駒寄のスマートICは3月末までの予定だったのが継続してるみたいだけど、いつまで「実験」と名乗るのかな?
606国道774号線:2005/04/21(木) 21:39:20 ID:RjqYceYZ
>>605
Uターンできる場所が用意されてる駒寄PA
607国道774号線:2005/04/22(金) 04:47:57 ID:GlD1NcNb
>>605
だよね〜
先月に北陸道とかで8月末ごろまで延長予告のPAなんてのを見かけたけど・・・さっぱりわからん。

駒寄PAは永続しているし、とくに延長とかも書いてないなあ。
20:00過ぎでも使えている。24hいけるのかなあ。あんまり使わんけど。
608国道774号線:2005/04/22(金) 08:48:33 ID:0/jHjuVH
>>607
> 20:00過ぎでも使えている。

そりゃ22:00までだから20:00過ぎでも使える罠。
ttp://ktr.smartic.jp/komayose/
609607:2005/04/22(金) 16:58:46 ID:pcruiGue
情報ありが冷凍マンモスラボ。
PAの案内でなんも書いてなかったので?だったです。
あんまり使わないけどw
610京成厨 ◆EN87.XuWFg :2005/04/23(土) 11:06:51 ID:24Apyvvv
22時〜6時の間は使えないって、ETC深夜割引と関係あるのでしょうか。チョウド ツカエナイ...
611国道774号線:2005/04/23(土) 23:53:25 ID:to4YFWfz
>>610
深夜割引は午前0時から午前4時ですよ
612国道774号線:2005/04/24(日) 16:33:24 ID:UQ0ho2+s
くそいなかえつ
613国道774号線:2005/04/25(月) 12:36:53 ID:s4cPItME
下越には関越も上信越も無いだろ
614国道774号線:2005/04/25(月) 22:42:39 ID:t7c7jz3x
>>613
関越自動車道新潟線があります
615国道774号線:2005/04/26(火) 07:42:54 ID:QEkmEvXP
616国道774号線:2005/04/26(火) 11:01:51 ID:BGBlm2HG
今週の「トロと旅する」は関越・上信越道をゆく
ttp://www.fujitv.co.jp/meza/toro/

常磐道と間違えられてるが…
617国道774号線:2005/04/29(金) 02:25:34 ID:efvfqT68
ちょっと質問させてください。
平日朝7:20くらいに東松山から乗って、目白通りと
環七が交差するあたりまで行くのにどれくらい
かかりますかね。
618国道774号線:2005/04/29(金) 10:09:16 ID:Cvx5phri
練馬まで混雑してなきゃ普通に走って20〜30分だろうけど、
その時間帯、練馬が渋滞してるかもな。
目白通りも流れ悪いかも。
619国道774号線:2005/04/29(金) 10:14:19 ID:aatfX2sF
イメージ 

埼玉・・ダサイタマ、臭い玉 
北関東・・ツンドラ田舎 
東北・・・・田舎、異文化、方言、雪 


こう考えると東北のイメージは悪くないな。 
620617:2005/04/29(金) 21:04:27 ID:R7yhaO2K
>>618
ありがとうございます。
普段の平日の渋滞具合を教えていただけるとなおうれしいのですが。

621国道774号線:2005/04/29(金) 22:29:16 ID:89Ruo9zi
JARTICの状況見て毎日研究するしかない。まっかっかなら時速20km/h以下
なんで区間のキロ数÷15くらいで計算すれば大体の所要時間が出てくる。
622国道774号線:2005/04/29(金) 23:15:26 ID:rXdtYi44
昼間なら東松山IC〜豊玉まで1時間弱ぐらい。
朝は知らん。
623国道774号線:2005/04/29(金) 23:40:13 ID:QvdbHt15
上信越道

信州中野〜豊田飯山 4車線化完成age
624国道774号線:2005/05/01(日) 20:58:08 ID:XlHWEHDA
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ     <   にょい 
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/         \_________ 
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._ 
625国道774号線:2005/05/02(月) 14:58:11 ID:DMVX9O04
>>617
練馬の住人で毎日クルマ通勤してます。
ホントは実際に走ったことのある経験者の答えが一番と思われますが・・・

一般論として・・・
都内の一般道上り方向はその時間帯はどこも渋滞しまくりです。
わずか10kmの走行に30分〜1時間かかるなんてのは当たり前。
目白通りの谷原〜豊玉陸橋間も同様です。
練馬ICから目的地までは最低1時間みておいたほうがいいでしょうね。

あとは東松山から練馬ICまでどのくらいかかるかですが、練馬出口も
渋滞が常態化していますから通常+20〜30分はみておいたほうが
イイと思います。

ということでざっと2時間ぐらいはかかりそうな感じですが・・・
当日のお約束が大事な場合はクルマは止めておいたほうがイイですヨ。
都内の朝夕はホントに悲惨です。
626617:2005/05/03(火) 11:46:42 ID:q2dxaDkT
>>625
サンクス。
普段は都心近くから豊玉近辺に車通勤なので渋滞対したことないのですが、
これから週1回>>617みたいなことをしなくてはいけなくなったのです。
一応遅刻の許可は出てるのですが、10時代突入しちゃうとまずいので。
それはなんとかなりそうみたいですかね
627国道774号線:2005/05/03(火) 12:13:06 ID:dlN79Pqo
目白通りは裏道使うと良い。
628国道774号線:2005/05/03(火) 19:57:45 ID:KBS8Q+CO
>>627
裏道も混みますが。
知ったかするな、県民のくせに田舎モンが。
629国道774号線:2005/05/03(火) 20:05:53 ID:r1jTpHin
>>626

> これから週1回>>617みたいなことをしなくてはいけなくなったのです。

・・・と言うことはこれから貴重な経験者になる訳ですね (^^ゞ
是非とも実走行レポートをお願いします。
630国道774号線:2005/05/03(火) 21:35:03 ID:QxNg79TO
>>627
一応親子三代以上練馬区民ですが何か?
あ、田舎モンだってバレちまうなw
631国道774号線:2005/05/04(水) 21:04:15 ID:xPY+uNNJ
おとなしく大根作ってろ
632国道774号線:2005/05/05(木) 19:30:02 ID:jVmQ0xFW
下越人はなんで口臭がひどいのですか? 
のっぺの食べすぎですか? 
それともカメムシの食べすぎですか? 

633国道774号線:2005/05/05(木) 19:53:53 ID:9bpUpFh1
本日5/5、上りの渋滞はピーク15〜16時、早い時間だったな。
現在はすでに新座料金所、練馬IC出口ともにスムーズ。
僅かに花園で若干渋滞してるようだが・・・
やっぱし昨日5/4に大渋滞の中帰って来たのは間違っていた。
634国道774号線:2005/05/11(水) 18:07:28 ID:ggxZhQGl
大泉〜前橋はいつ6車線になったのですか?
635国道774号線:2005/05/11(水) 18:16:41 ID:8vgD04r0
636国道774号線:2005/05/11(水) 18:28:02 ID:GX3AKVqF
>>635
で、いつなの?
637国道774号線:2005/05/11(水) 18:45:08 ID:Z/OO0zuK
下越にマンギョンホー再入港決定記念さげ!w 
638国道774号線:2005/05/11(水) 21:44:10 ID:TswQesYe
>>636
635のリンク先に書いてあるけど・・・

平成8年3月29日
639国道774号線:2005/05/12(木) 00:01:07 ID:8vgD04r0
>>636は自分で調べることもできない恥翔
640国道774号線:2005/05/13(金) 16:04:58 ID:NRbfCmzA
大泉〜前橋はいつ6車線になったか分かる人はいますか?
641国道774号線:2005/05/13(金) 20:14:56 ID:4ECsSi05
そういう質問、自分で検索した方がいいと思うんだけどな・・・

レスを待つより絶対に早いからさ
642国道774号線:2005/05/13(金) 20:22:35 ID:oasV9Dhm
>>635のリンク調べりゃわかるじゃん
643国道774号線:2005/05/13(金) 20:28:48 ID:Ckrhz7lc
下越人さ〜ん! 
尿してるろかー?
644国道774号線:2005/05/13(金) 22:14:39 ID:xUT9jMud
>>640
あんた2つ上のレスも読めないの?
645国道774号線:2005/05/14(土) 17:03:29 ID:26V79+jo
県立野球場の建設を! 大都市・新潟には必要だ 
646国道774号線:2005/05/14(土) 22:55:27 ID:1OSLRQbD
大泉〜前橋はいつ6車線になったか知りたいです。
647国道774号線:2005/05/15(日) 01:42:19 ID:OvqUoi1c
馬鹿はスルーでお願いします!
648国道774号線:2005/05/15(日) 07:35:41 ID:LEuJhhGE
嵐山厨の次は大泉厨ですか
649国道774号線:2005/05/15(日) 09:51:28 ID:HAfT+MDQ
危 機 的 状 況 に あ る 大 都 会 新 潟 市
■新潟市長ら危機感 北陸新幹線延伸        asahi.comマイタウン新潟
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           2005年4月8日(金)
 北陸新幹線が将来、集客力のある金沢まで延びると、
 新潟や長野、群馬の産業や観光などはどうなるのか――。
http://mytown.asahi.com/niigata/news02.asp?kiji=7255
  7日、新潟、上越、長野、高崎(群馬県)市の4首長が高崎市に集まった。
議論の中身は、北陸新幹線が2010年代に北陸の富山や金沢まで開通することで、
高崎駅以北の上越新幹線が枝線化し、新潟や長野などの地盤沈下が懸念される
「2010年問題」だった。
  新潟市の篠田昭市長は「中越地震で上越新幹線が止まり、新幹線依存を痛感した」。
そのうえで、2010年問題で、運行本数が大幅に減るなど、「上越新幹線が日本で
初のローカル新幹線とよばれるような事態になりかねない」と危機感をあらわにした。
  対策として新潟市の拠点性を高めることや、上越新幹線沿線の自治体の連携を重視し、
「新幹線の新潟空港アクセス、羽越線高速化、新潟駅の連続立体化事業を三位一体で
進める必要がある」と強調した。
  また、鷲沢正一・長野市長は長野新幹線開通で、東京からの宿泊客が激減した実態
を話した。さらに、企業の支店も、営業所に格下げされなどし、98年以降人口の減少
が続き、「新幹線のマイナスの影響が見え始めている」と述べた。

 上越市の木浦正幸市長も、危機感を表明。

  北陸新幹線の開業で並行する三つの在来線がJRから経営分離し、3セク化
されることから「新幹線はバラ色ではない」。ストロー現象や単なる通過地点に
なる懸念があると話した。
  このため、都市間の連携が、これまで以上に重要になることから、長野市と
富山市に、上越市の事務所を設置する考えを示した。
  篠田市長は、新潟空港や新潟港など、市内にある国際機能を3地域で活用して
ほしいと訴えた。木浦市長も今月開設される直江津―上海航路の活用を呼びかける
など、魅力をPRしていた。
650国道774号線:2005/05/16(月) 11:23:05 ID:KVTLHLpK
大井済みから前橋はいつ頃6社線になりましたか?
651国道774号線:2005/05/16(月) 19:40:33 ID:Oln7hh9O
上越(じょうえつ) 
中越(ちゅうえつ) 
下越←これなんて読むの? 
652国道774号線:2005/05/16(月) 20:26:53 ID:01tO1J/J
かえつ
653:2005/05/17(火) 00:37:55 ID:fG9oamXb
関東越後自動車道 でググった。

ワロタ。
654嵐山厨:2005/05/18(水) 05:02:11 ID:I3n1q9tv
僕は元気です

小川インターから関越 上信越 長野道松本寄り道 戻って上信越 北陸 金沢泊

金沢西から北陸で東名 岐阜羽鳥まで  岐阜各務原から再度東名名神 阪神高速で神戸まで 泊

ポートアイランドから湾岸線 西名阪 名阪国道 伊勢自動車道で伊勢へ 23号北上して鈴鹿泊

みえ川越から伊勢湾岸 東海環状 中央で八王子 あきるのから小川

走行距離1765キロ もちろん仕事 愛車のAMG600は快調だったよ  


                            

給料25万だがな 
655嵐山厨:2005/05/18(水) 05:15:42 ID:I3n1q9tv
追伸 佐久パーキングの そばはうまい
656国道774号線:2005/05/18(水) 06:13:52 ID:UhYKLWfp
嵐山PAは夜は自販機しかやってない。
657国道774号線:2005/05/18(水) 09:45:10 ID:09RZ1Rd2
お尋ねします。
大泉から前橋の区間はいつ6車線化されたのですか?
658バイトのネェちゃん:2005/05/19(木) 01:11:16 ID:BWHZ3gcb
>>657
おとといあたり。
659国道774号線:2005/05/19(木) 16:43:40 ID:lKPUZhBt
ベストカー読んだんだけど、
高崎→(関越)→長岡→(北陸)→上越→(上信越)→高崎でループできるみたいですけど、これで料金はいくらなんですかね??
660国道774号線:2005/05/19(木) 16:55:09 ID:O2hoINRs
>>659
普通車なら9500円くらいじゃないの?
ttp://www2.ocn.ne.jp/~rtz/highway/highway.htm
661国道774号線:2005/05/19(木) 17:08:21 ID:lKPUZhBt
高崎〜長岡〜上越〜高崎・・・の次の前橋ICで降りたら1区間分になるんですか?
662国道774号線:2005/05/19(木) 17:17:11 ID:lKPUZhBt
あ、すんません、こんなページがありましたわ。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~houou-ku/highway.html
663国道774号線:2005/05/19(木) 17:20:12 ID:O2hoINRs
高崎>前橋はならないだろうね。
事務所に招待されて、時間がかかった理由をたっぷりと聞かれると思う。
高崎>本庄児玉なら夜間ならまず大丈夫。
その理由は自分で考えてくれ。
664国道774号線:2005/05/19(木) 17:29:40 ID:lKPUZhBt
あー、SAやPAを入れれば良いのか・・・失礼しました。
665国道774号線:2005/05/19(木) 17:32:59 ID:hMKPjLyc
>>659
高速道】検札を通らないとどうなるの?2ループ目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1114170723/

事実上ループスレ
666国道774号線:2005/05/19(木) 19:06:07 ID:i2dMebpJ
2001年調べ各地のゴキブリ数 

下越 3455647832892044009589匹 

中越 345647匹 
上越 298974匹 

667617:2005/05/19(木) 23:39:58 ID:p7lQ3bcO
今日朝、東松山→豊玉やりました
東松山 7:20 →新座料金所 7:40 →練馬 8:00→豊玉8:10

なぜかえらくすいてました。しかも、練馬の終点が事故で1車線に絞られて
いたのに。
月曜とか五十日だと違うのかもしれませんが。
668国道774号線:2005/05/20(金) 07:12:46 ID:D2HJs0Vz
>>667
そんなもんじゃないかな。
669国道774号線:2005/05/20(金) 16:21:08 ID:ZlNJhzKH
女性2人を監禁し集団レイプ 朝鮮大生ら3人逮捕 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112620006/ 

新潟東署は3日までに、略取,監禁、婦女暴行の疑いで、 
いずれも朝鮮民主主義人民共和国・北朝鮮国籍の朝鮮大学校 
4年生崔智栄(21)、金乗實(21)と無職少年A(19)の3人を逮捕した。 
670国道774号線:2005/05/20(金) 20:32:06 ID:kDF9ur5Y
日曜の午前に都内稲城市までいきます、そこでお聞きしたいんですが
高崎から関越ー練馬ー環八ー20号と。高崎から関越ー圏央(入間)ー16号ー20号
ではどっちが早いでしょうか?
671国道774号線:2005/05/20(金) 20:34:10 ID:TZMP/HsU
環八経由を勧めます
672国道774号線:2005/05/20(金) 20:41:59 ID:PB+rrzxR
くだらないプライドは捨てて方言全開で会話 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1115145310/ 
673国道774号線:2005/05/20(金) 20:45:32 ID:df6PahuS
>>667
早かったですねー
おおむね出口渋滞以外はあまりなかった感じ?
練馬>豊玉もふつうに走れればそんなもんだけど・・・
動かない時はホントに動かないからこれからが楽しみだ(^^ゞ
674国道774号線:2005/05/20(金) 20:47:43 ID:bZmGiER3
昔、新潟市で防犯訓練で逃走した犯人役(刑事)が勇敢な市民に勘違いされ 
捕らえられたってのをニュースでやってました。 
最初から最後までVTRで流してたんだけど、 
犯人役の刑事さんが思いっきり新潟弁でまくしたててました。 
そのしゃべる言葉に対して字幕が出てたんだよね。 
これには大笑いしました。 
強盗役の刑事さんはコンビニの店員に対して 
「もっと、金あるろぉ!・・・・」 
とか何とか言ってたのに対して、字幕は 
「もっと金あるだろ!・・・・」 
とかになってました。後半はすみません。聞き取れませんでした。 
新潟市に吉野家が初めて出来た時の話。 
なんと24時間、満席だったのです。 
客層はというと家族連れの多いこと・・・w。 
その上、ビールまで頼む始末で回転率が悪い悪い・・・。 

更に笑えたのは、翌日にBSNのラジオで牛丼食ってる客に 
突撃インタビューをやっていたこと。w 
675国道774号線:2005/05/20(金) 20:52:51 ID:df6PahuS
>>670
やっぱり環8経由でしょうねー。日曜日の午前中は比較的交通量が少ないし。
ネックとなっている井荻トンネルの1車線規制ですが、
トンネル入り口の直前で左側車線を走っていると側道に行かされてしまい
やたら信号停止と渋滞があるので、頑張って右側車線に入って下さい。
右側車線のみがトンネル内に入れます。
左側車線>側道>裏道・・という手もありますが、知らないヒトにはちょっとお奨めしません。
ではではお気をつけて(^_^)/~
676国道774号線:2005/05/20(金) 21:13:59 ID:kDF9ur5Y
675さん、ライブ情報ありがとう御座います(^o^)知らなければきっと大量の
信号に捕まってると思います!何とか環八を右側走行して早めに甲州街道に
抜けるようにします。
677国道774号線:2005/05/20(金) 21:21:56 ID:df6PahuS
>>676
ご存知かとは思いますが、甲州街道を右折する時は
左側車線から側道に入ります
右側車線にいるとそのまま陸橋>直進になります
東京はコレだからややこしい(^^ゞ
678ニャーオ:2005/05/20(金) 21:22:10 ID:9iwCgbz3
井荻トンネル工事が終わって、さらに環八が全通すれば、外回り渋滞は緩和する。
679国道774号線:2005/05/20(金) 21:32:33 ID:jBE/D6ab
>>678
死ね
680国道774号線:2005/05/20(金) 21:47:53 ID:kDF9ur5Y
677さん むかし夜間環八から甲州街道に出れず、商店街を車でノロノロした
覚えがあります(^^; 左側車線ですね!教訓を生かして間違えないように
案内板に注意して走ってみます
681国道774号線:2005/05/20(金) 22:44:21 ID:DkdP1kE/
東京環状が別コテで荒らしている件について
682国道774号線:2005/05/21(土) 17:48:10 ID:t94ac8Ix
人口81万 日本海側最大の都市 政令市指定都市新潟 

新光町  
広域行政拠点地区 現在450億円をかけ(延床8.5m2)第2合同庁舎を建設中 
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030823111304.jpg 

中心部遠景  
新光町にある県庁より中心部方面を撮影したもの 新潟駅は枠外 
写真左の高層ビル隣に115m(35F)、写真外の新潟駅隣に108m(30F)計画 
http://bokunoniigata.gooside.com/img002.jpg 

古町付近上空 
遠くに見える白く長い建物が新潟駅 万代シティは川の向こう 
http://www.niigata-nippo.co.jp/112/niigata.html 

東大通 
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=191.11491&pos=0&sz=0 
万代橋通 
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0 
柾谷小路 
http://askayama.net/machicard/niigata/niigata/ishizue.html 
万代シティ 
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page009.html 

683国道774号線:2005/05/27(金) 07:00:11 ID:1souQy92
684アルナ政権埼京原理主義者 ◆NrzNAFPLAQ :2005/05/28(土) 23:58:17 ID:KS59fcuW
今日、鶴ヶ島ICから新潟空港ICまで日帰り往復したぜ。

途中、小出から越後川口・長岡付近の道路はボコボコだったな。そのうち舗装の復旧工事をしなくてはなるまいな。
新潟空港で過ごしてから近くのスーパー銭湯あったから時間つぶしで入ったけど良かったな。
確かそこ松崎NTに出来たとこなんだ。
685国道774号線:2005/05/29(日) 07:57:51 ID:oOY4aLFG
新潟は文化的に東北じゃないだろ。 
関東でもないが。 
新潟弁は東北弁とアクセントか違う。 
ただし、山形県境の北部は方言も文化も東北に近い。 
逆に、上越地方や佐渡は富山や石川のように文化的には関西圏に近い。 
新潟の地域区分が南から上越、中越、下越となっているのは、 
京都から見てのことだから、文化的なルーツをたどれば、 
京都の影響を受けている面も少なくない。 
そこが、東北地方との大きな違い。 
686嵐山厨:2005/05/29(日) 11:15:37 ID:k1LrBZDc
明日から出掛けるぜ

嵐山小川から新潟〜磐越で会津若松泊 磐越 常磐道で水戸泊 

メルセデス・ベンツ SLRマクラーレンが先ほど納車したから
明日 併走したい人は嵐山小川インターで6時40分に待ち合わせ

ただし250キロ平均だすのですぐ別れちゃうかもしれないけど

グレーの覆面スカイラインが頭下げて道譲ってくれるし
687国道774号線:2005/05/29(日) 15:07:58 ID:KWAge1mg
kaetsu
688ぬるぽ:2005/05/30(月) 00:15:11 ID:qteYdZc2
>>686
よし!逝く!
漏れのスバル360で藻前に付いて逝く!
689国道774号線:2005/05/30(月) 00:56:14 ID:U+jK1zYG
http://www.jhnet.go.jp/tokyo/info/h17/chuo_kanetsu/index.htm
6月1日夜〜翌朝 関越道(鶴ヶ島JCT〜鶴ヶ島)夜間通行止め
690国道774号線:2005/05/30(月) 18:11:05 ID:GyYtPffn

 ★どうして新潟人は東北弁をしゃべるのか? それは東北圏域だから 

 「週間ことばマガジン」 
 東北7県の「言葉」「方言」の意味や由来を探る番組 
 ナレ−ションはコージ−富田さんです 
 http://www.khb-tv.co.jp/kotomaga/index.html 

 東北7県限定の方言の専門番組もあるぐらいだし 

 ◇お気に召しませんでしたか(大笑)  ツボ突いちゃいましたか? 
691嵐山厨:2005/06/01(水) 06:49:44 ID:EAqaGm4k
旅先から記念カキコ 
692国道774号線:2005/06/01(水) 18:40:35 ID:rgijwIZy
達磨さんが転んだw
693国道774号線:2005/06/02(木) 01:18:53 ID:onSDRaoW
現在、鶴ヶ島JCT〜鶴ヶ島IC
通行止め実施中です
694国道774号線:2005/06/03(金) 15:50:25 ID:Axh8pb40
>>693
大泉から前橋の状況は?
695国道774号線:2005/06/03(金) 20:33:49 ID:mr8GbqRY
越路会館跡地はたった5階建のビルが建設されるようです。ショボw 
高層ビルでもバンと建てればいいのに。
696国道774号線:2005/06/03(金) 20:52:54 ID:TKxKRMId
>>693
鶴ヶ島JCT〜圏央鶴ヶ島IC〜R407〜鶴ヶ島ICが迂回路になったのでは。
697国道774号線:2005/06/03(金) 21:02:08 ID:yygKNXAE
厚木の椰子 そう落ち込むなってww 

.       ∧__∧ 
      ( ´・ω・)∧∧l||l 
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) 
       (___  (  __)   
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
698国道774号線:2005/06/29(水) 19:54:33 ID:CY2Qwwyw
 
699国道774号線:2005/06/29(水) 20:28:39 ID:UqAQQcps

700国道774号線:2005/07/02(土) 17:25:03 ID:JhdMiHau
初めて関越で新潟入りした。
応急処置の道路で酔った。

新潟はまだ復興していないと痛感。
701国道774号線:2005/07/02(土) 17:40:03 ID:DSEQUXp6
新潟県は全国国民から見れば、東北の二番手の方がわかりやすいし、カッコイイ… 

でも新潟じゃ東北地方にされるのはタブーなんでしょ? 

テレビ局なんか、東北6局ネット+新潟局の番組も多いし、東北電力管区内なのに… 
しかも緯度も福島県と同じ… 
702国道774号線:2005/07/02(土) 18:55:11 ID:s3WY5y3I
携帯電話は新潟はドコモ中央なので、ドコモの人の割合が極端に多いそうな。
703国道774号線:2005/07/02(土) 18:56:30 ID:GPv/FDhk
>>702
auも今は関東だよ。
704国道774号線:2005/07/02(土) 19:51:55 ID:Z/JxQ/UR
ここはウンコ板だよな…? 一瞬まちBBSに迷ったのかとオモタ。

>>700
>応急処置の道路で酔った。
一体何`で飛ばしたんだ?
あれで酔うなら、中央道下りの笹子トンネルなんか一生通れないぞ。
705国道774号線:2005/07/02(土) 19:58:25 ID:YaiyNVhD
今日、通勤割引の恩恵を受けようと思ったら1分ゲートをくぐるのが遅かった。
706国道774号線:2005/07/02(土) 21:21:30 ID:k/7OvfjZ
新潟市一極集中の新潟県<<<中規模都市分散型福島県 
新潟の誇る上越新幹線新幹線は平均一時間に一本。最大編成12両編成。 
福島駅・郡山駅には1時間に上下ともに3〜4本ずつ。最大編成16両編成。 
新潟県の上中下越に相当する会津・中通り・浜通りはそれぞれ独自の東京圏への鉄路を有している。 
会津地方は東京から東武鉄道が伸びているし、中通りは新幹線、浜通りは常磐線。 
東海道メガロポリスならぬ東京・埼玉・宇都宮・郡山・福島・仙台の南東北メガロポリス連合軍に新潟は太刀打ちできません。 
新潟県は富山や福井を見下しイジメるよりも眠れる巨人の福島県に危機意識を持ったほうがいい。 
その背後には真のライバルの宮城県が身を潜めている。 

新潟県民は東北人としての自覚をもっと持ちましょう。 
707国道774号線:2005/07/07(木) 07:04:08 ID:GmiSS3e2
今日、高坂駅西口のファミマーにお笑い芸能人が来て 1日店員やるらしいよ!!
708国道774号線:2005/07/07(木) 18:20:51 ID:SRn/8gv4
>>707
早く逝け
709国道774号線:2005/07/09(土) 11:15:52 ID:ajJ28sK1
ボーダフォンは東北だじょ
でもJRは東京・・なん?
710国道774号線:2005/07/09(土) 18:46:11 ID:wmNGeoKK
>>709
 現在ボーダフォンは全国で一社です(東北6県+新潟は東北支社
ですが)。その昔は、ツーカーグループとの合弁会社・デジタルツー
カー東北でした。
711国道774号線:2005/07/09(土) 18:52:58 ID:t+MWX2Nh
>>709
JRはJR東日本だから東北も一緒ですな。
712国道774号線:2005/07/09(土) 19:23:44 ID:sNn0E37y
オレは青森市民だけど、「雪国東北」とかって感じで 
北朝鮮下越新潟と一緒にしないでほしい。 
ニョイ潟のせいで青森が余計にダサイイメージになつてしまう。 
青森の姉妹港は「函館」なんだよね。 
対岸の北国夜景「函館」と北陸甲信越の朝鮮重要湾港の「新潟」・・・ 
同じ開港五都市でも、ニョイ潟と函館って言ったらどっちを取るか言うまでもないでしょ♪ 

713国道774号線:2005/07/14(木) 01:27:36 ID:ahMmazy4
あ〜あ、また馬鹿(>>712)が1名いるな
りんごの食いすぎで腹壊したのか?(・∀・)ニヤニヤ
714国道774号線:2005/07/14(木) 07:46:42 ID:GgJ4FrLu
上信越道を北陸に抜けたら、そこは
NTT東・JR西・東北電力が共存しているゾーンだった
直江津以西の新潟県内はこうなってしまうのね
715国道774号線:2005/07/14(木) 16:16:50 ID:6amOjX0Q
この間、コクーンついでにレノンミュージアム行ったけど、 
客2人くらいしか居なかったよ!マジで 


( ・ ∀ ・ ) 
716国道774号線:2005/07/18(月) 23:21:02 ID:qWIbXC+W
質問でっつ。

上りだと、東松山ICをすぎた後ぐらいにある、網のシェッドみたいのは何なんですか?

練馬方面からアレ通ると、埼玉入ったなあって実感があるけど…
717国道774号線:2005/07/19(火) 00:20:33 ID:o4Nh6TpB
>>716
あそこにはゴルフ場があるのです。
718国道774号線:2005/07/19(火) 03:15:14 ID:oETxTmSA
>>716
地図を見れば一目瞭然だけどね
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=36/00/26.801&el=139/23/19.589&scl=25000&size=954,768
ちなみに、その先(東松山IC寄り)にある鉄道のオーバークロスらしきものは
廃線になった東武の貨物線で、その筋の人には結構有名だったりする
719国道774号線:2005/07/19(火) 04:10:07 ID:MsqUQR3f
どの筋?
720国道774号線:2005/07/19(火) 18:56:00 ID:v+Lw66b9
筋筋
721国道774号線:2005/07/19(火) 18:57:12 ID:zd1aTxuX
>>719
首筋じゃねぇか?
722国道774号線:2005/07/19(火) 20:47:55 ID:pWSPG2pE
裏筋
723国道774号線:2005/07/19(火) 23:57:04 ID:eJ1Nz1Um
東松山といえば、十年ぐらい前までオービスのあるストレートに取り付け道路の無い
オーバーブリッジがかかっていたのが覚えにあるなあ。
今はもうちゃんと工事されて普通の道路になってしまったが。
724国道774号線:2005/07/22(金) 19:49:55 ID:RdJIgyn6
新潟市、北陸整備局購入へ 

 国の出先機関が新潟市美咲町の新潟第二地方合同庁舎に移転集約されることに伴い、 
新潟市は市役所本庁舎に近い国土交通省北陸地方整備局(同市白山浦1)の施設を購 
入する方針を固め、国との折衝に入ったことが5日、分かった。 
 複数の関係者によると、市は国に対して事務レベルで購入の意向を口頭で伝えたが、 
建物全体を購入するか、敷地だけとするかは市内部でさらに調整する。国は積極的に 
市の意向に応じる方向だ。 

[新潟日報 07月06日(水)] 
( 2005-07-06-9:24 ) 
725国道774号線:2005/08/07(日) 20:17:19 ID:qdnfrNMa
>>724
726国道774号線:2005/08/07(日) 20:18:38 ID:1CWH9rvz
誰もあんたの 
希望なんざきいちゃいねえYO 

727国道774号線:2005/08/08(月) 19:36:28 ID:0Nm9zl9M
関越、昨日停電した??
728国道774号線:2005/08/08(月) 20:23:32 ID:t0rxfrli
さてここで俺が真実を書いてやろう。 
日本はもう潰れるか潰れないかの瀬戸際に来ている。 
問題は山済みだ。しかし小泉が言っているように郵政民営化もできないで日本を立ち直らせる 
手術を出来るはずもない。裁判所、警察、弁護士、さらに政治家まで中朝韓のスパイだらけ。 
彼らが望んでいることは日本をボロボロにする。この一点。 
日本は今、国地方合わせて1000兆の借金がある。今年、利子が20兆を越えた。さらに国債の償還もある。 
税収が40兆。全国の公務員の人件費が40兆。わかるよな?借金や人件費のためにさらに莫大な借金をしている。 
日本だからそんなことができた。でももう無理。毎年100兆を超える借金を誰が引き受けてくれるだろうか。 
その破綻リスクは年々上がっている。現に国債の価値は年々下がっている。 
もはや増税などでこの日本を立て直すことはできない。郵政を民営化し、その中身を明らかにし、人件費を削り 
税金を払ってもらう。このすさまじい反対でわかるように、郵政は巨大な利権となっている。 
これを改革し、日本をいい方向に変えるのだという姿勢。これが重要なのである。 
日本は日本人にとっていい国になれる。ここ数年の日本人の意識の変わりよう。 
私は2chもその一端をになったのではないかと考える。都議選では影響力のなさを露呈しはしたが。 
郵政民営化に反対している人間はただ反対しているだけではない。日本を潰そうとしている人間だと考えたほうがよい。 
郵政民営化が重要ではない、興味がないと言っている奴は日本が変われる重要な問題だと認知していないか日本を潰した 
いだけの者である。 

729国道774号線:2005/08/09(火) 10:12:41 ID:t8fbVyLX
どっかに関越道と上信越道のレポートあるサイトない?
730国道774号線:2005/08/09(火) 19:41:26 ID:ebjyrZea
731国道774号線:2005/08/10(水) 08:00:04 ID:c0fXdAxp
>>728
つ「買い切りオペ」
732国道774号線:2005/08/10(水) 19:08:39 ID:9XgEnPjC
さげ
733国道774号線:2005/08/13(土) 04:39:03 ID:FkQIqzdE
渋川伊香保インター過ぎると上り坂きついねぇ〜
734国道774号線:2005/08/13(土) 10:10:06 ID:YaoSGPHJ
新潟都市圏自動改札機導入情報!のURLを変更しました。 
新しいURLは 
http://kyukokitaguni.hp.infoseek.co.jp/ 
です。これからもよろしくお願いします。 

735国道774号線:2005/08/21(日) 12:33:23 ID:Vo203fPj
プロジェクトXの関越トンネルの回は
もう放送されないのかな?

そもそもなんで中止になったんだろう?
736国道774号線:2005/08/21(日) 14:57:02 ID:myMTEG3d

     ∩ 
    _( ⌒)     ∩__ 
  //,. ノ ̄\   / .)E) 
 /i"/ /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < 野尻タカ子のぱいぱい ボイン!ボイン!ボイン!のHカップ〜 
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \___________________________ 
 i|/ ,ク ム"/ / 
 |(  ヽ _,.-===、j、 
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、 
   \!   ::c:: !  :p 
     }ヽ __ ノ、_ノ 
   /    ノ ノ´ 

737国道774号線:2005/08/22(月) 01:28:56 ID:UN8Qt+rp
>>733
んなこった〜ない!
藻前の車が安っちいからじゃねぇの?w
738国道774号線:2005/08/22(月) 18:54:14 ID:CSveSwJt
     ___ 
         |    | 
         | 所 |← さっさと氏ね 
         | タ |   
         | ク |          底辺クンより。 
      ,,,.   | 士 | ,'"';, 
    、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、 
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙ 
     ‖  `i二二二!´ ‖ 
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌 
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:| 
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :| 
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :| 
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\ 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄ 
   |  |:::  |: :    : : |::   |  | 
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ 
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|          
739国道774号線:2005/08/26(金) 04:37:36 ID:2D/3FZwC
8/6早朝花園〜嵐山小川で事故って3車線塞いだのってどんな事故?
740国道774号線:2005/08/26(金) 07:43:25 ID:8M8Re2FM
>>739
下りからみた感じだと、R34?ともう一台?ぐらいが相互に車線ふさいでひっくり返ってた覚えが。
あのときは下りも本庄児玉手前でトラックが事故って2車線規制だった…
741国道774号線:2005/08/26(金) 18:31:06 ID:w0+R0rbY
予想される下越厨。 

★東京や京都から遠い下越は可愛そうですね 
★訛りネタには顔を真っ赤にして反論しますよね 
★東北だと言われることを嫌がりますよね 
★某ラジオ局に典型的な訛りの人がいますがどうにかなりませんか 

あと、他に予想されるものがあったら教えてください 
742国道774号線:2005/08/27(土) 06:20:44 ID:MyiJVfwA
昨日の東松山通行止めは死んだ?
743国道774号線:2005/08/27(土) 08:01:58 ID:0PCfI6ql
新潟市だけとは言わず下越すべてを訪れてみてください。 
下越はちょっと東京からは遠すぎますが(山北〜東京500キロ) 
ぜったいにきて後悔しませんよ。 
まずは豪農の館がおすすめです。その次は朱鷺メッセの展望台。 
おしゃれにレインボータワーでもいいかもしれません。 
お子様がいるのならサントピアもいいかもしれませんよ。 
ディズニーランドのような豪華なアトラクションはありませんが、田舎臭くてなかなかほのぼのした時間が過せるでしょう。 
それと、マンギョんボンがきている時は是非とも見学していってください。 
あとBSNラジオの公開放送も見に行くべきでしょ。 
東北下越出身の名物DJが強烈な蒲原弁を披露してくれますよ。 
744国道774号線:2005/09/01(木) 22:33:31 ID:bV1ccUs0
沼田ICはどうして120号との合流を立体交差にしなかったんだろう。
あそこは信号多くてたまらん。
745国道774号線:2005/09/05(月) 16:43:12 ID:fkv7JkgD
漏れは、腹痛ドライバーだ。配達、集貨で客にあおられ、一般道路でチャリ、歩行者、バイクにあおられ、荷下ろしでウンコ者、班長にあおられる。こんな生活モーイヤ(´ζ`) フー 
746国道774号線:2005/09/06(火) 21:39:19 ID:Ajtx+49x
>>744
雪国だし、除雪の関係・・・とかじゃなくて?
747国道774号線:2005/09/07(水) 02:45:55 ID:MyzhnBTo
3日午後11時5分ごろ、甘楽町善慶寺の上信越自動車道下り線で、埼玉県上尾市井戸木2、会社員、西沢栄一さん(44)の大型オートバイが中央分離帯に接触して転倒。後続の車複数台にはねられた。西沢さんは全身打撲で間もなく死亡した。
 群馬県警高速隊は西沢さんをはねたとみられる複数の車の運転者から事情を聴いている。事故の影響で同日午後11時25分から藤岡インターチェンジ(IC)―下仁田IC間などが4日朝まで通行止めになった。
 調べでは、西沢さんは1人で長野県軽井沢町に行く途中だったという。現場は富岡IC手前約2キロ地点の緩い左カーブ。【木下訓明】

9月5日朝刊
(毎日新聞) - 9月5日16時22分更新
748国道774号線:2005/09/07(水) 11:30:25 ID:cyyga8AG
>>747
これのせいで埼玉から長野に行くのを深夜から翌日午前に変更したのだが
疑問なのはなぜ通行止め区間が藤岡−下仁田だったのかだ。
吉井−下仁田じゃ駄目なのか・・・
後ハイウエイラジオでは「トラック2台と乗用車数台の事故」と言っていたが・・・
749国道774号線:2005/09/07(水) 11:49:23 ID:xsmI4JIe
藤岡>下仁田なんて下を走ったってそんなにロスにならんだろ。
わざわざ時間をずらすほどでもない。
750国道774号線:2005/09/07(水) 12:01:03 ID:cyyga8AG
>>749
主題はそこじゃないんだけど・・・
まぁ正直に言うと横川で朝食バイキングに行きたかったから
事故を口実に朝出発に変更させただけなんだけどね。
751国道774号線:2005/09/07(水) 12:20:35 ID:onFVDbhH
新潟と富山金沢は、日本全体のなかでは人口・産業集積ともに 
問題にならないぐらいショボイ地域なんだから、地域間連携や相互補完によって 
少しは「規模のメリット」を追求したほうがいい。 

新潟の行政・経済界が喧伝している「北陸新幹線開業後の2010年対策」 
なんてのも笑止千万。 
東海道新幹線にはおよびもつかない過疎新幹線がもうひとつ増えるだけなのに 
なに必死になってるんだか。 
それよりも長岡〜上越間を新在直通化して北陸〜新潟の相互交流を後押しするとか、 
どうしてそういう前向きな発想になれないかねえ・・・。 
752国道774号線:2005/09/07(水) 19:22:54 ID:DBdd8+bK
>>748
料金所のブースの数が藤岡ICに比べて少ないからじゃないの?
753国道774号線:2005/09/07(水) 19:55:59 ID:HPpjBZZh
群馬県に住み始めて19年、決して都会だとは思わないが、自然に満ち溢れていて、 
そこそこ店もある。 
 それでいいじゃないか。群馬はよく、「関東で一番田舎」と言われるが、住んでいる 
人が満足できれば、それでいいじゃないか。
754国道774号線:2005/09/08(木) 00:30:25 ID:sdz/sh80
ていうか高速のICの料金所の膨らみ部分より一般道側は一般道として整備するんで
そのあたりで交通量や周辺の道路との接続のバランス考えて予算がでなかったとか?
高架にすると玉原の方に行く道とか付け替えないと不便だし、沼田方向はすぐに
関越を跨いでるし。
てかスレタイとは外れるが群馬県唯一の東北道のICで東毛地区からの東京からの
玄関口になってる館林インターも平面交差で信号制御なんですが…
755国道774号線:2005/09/08(木) 02:02:36 ID:C4Me6R5s
>>754
用地の関係じゃね?
トランペットよりも平面交差の交差点のほうが必要な土地面積は明らかに少ないんだし
756国道774号線:2005/09/09(金) 19:21:47 ID:mtPffYjg
東北人は胸がデカイよw  
あと顎が発達してる人も多くて出っ歯も少ない。 
それと東北も含めて本州日本海側の味付けは関東に比べればあまり濃くない。 
757国道774号線:2005/09/17(土) 15:10:32 ID:vTNv/31b


お時間があればどうぞ。

■勝手に世論調査。ワンクリック・アンケート■

いまだにチンタラやっている「外環道」の建設計画ですが・・・

■外環道の建設、もっと強引に進めるべき?それとも中止すべき?(10月17日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=106

お邪魔しました。

758国道774号線:2005/09/17(土) 15:20:25 ID:tajIrxHI
インターネットで各都市をぐぐってみますと、下記の通り。 
さすが県都の前橋だけありますね。 
だから何だと言われても。。。。       やっぱり漏れは太田在住だ! 

前橋: 1,140,000件 
高崎: 1,010,000件 
太田:   876,000件 
桐生:   518,000件 
伊勢崎:  493,000件 
759国道774号線:2005/09/19(月) 22:41:22 ID:/WWm7USs
菅平付近4車になって快適になったね
トンネル2車は広くて長くていいね

碓氷はなかなかスピードがでん
もうやばいかな
760国道774号線:2005/09/20(火) 07:58:17 ID:JvdY1cJK
関越の登りよりも碓氷のほうがキツイ
761国道774号線:2005/09/20(火) 12:14:29 ID:yrIWSdko
今日は川越で夕方積みの13M台車手ッパでつ。昨日も今日も明日も毎日手ッパでつ。
夜に積み終わったら川越から西まで全高かな。
使える高速代がいくら残ってるかわかりませんえん
762国道774号線:2005/09/20(火) 18:31:44 ID:/7X+0m8n
新潟市は本当の豪雪地帯だと思いますよ。 
冬の新潟は悲惨ですよ。猛烈な吹雪の中人々の表情はみなとても険しく 
何かに必死に耐えているような感じがする。 
アレをみて本当に雪国って悲惨なんだなってつくづく思います。 
特に新潟市の場合日本海側から吹き付ける猛烈な風が冬の厳しさに一層 
拍車をかけ人々を絶望のどん底へ叩き落す。 
また、新潟市は地形の関係上消雪パイプを掘ることもできないため 
雪が降ったときの混乱はむしろ白根なんどのより混乱することが多い。 
763国道774号線:2005/09/20(火) 19:11:45 ID:RmDBzVaf
新潟市内は海が近いせいか比較的雪が少ないけどね。
降る量が比較的少ないから積雪も少なく、風が強くても地吹雪にもなりにくい。

怖いのは凍結と吹雪のホワイトアウト。
スタックしない程度の積雪ならばむしろ楽しいくらいだ。
764国道774号線:2005/09/20(火) 19:28:36 ID:rbgbcAdb
新潟市ってなんで100メートル以上のビルがたった二本しかないの? 
しかもそのうち一本はへんなペニスの亀頭みたいなのがくっついてるのに。 
しかもどっちも箱もの。 
湯沢にすら民間のビル四本もあるのに恥ずかしくない? 
765国道774号線:2005/09/21(水) 12:01:49 ID:JHajywAo
>>764
湯沢は電気のついていないマンションが恥ずかしすぎる
まさにバブルの負の遺産。
新潟はいったの昔だから今の状態はよく知らんが、
亀頭を連想させるビルってどんなのか気になる。
766国道774号線:2005/09/21(水) 16:11:23 ID:452Gidsl
下越って本当になんの取り柄もない田舎だよね。 
山北とかさ中条とか津川なんてマジ終わってるよ。 
ろくな観光産業もないし、東京からも有り得ないくらい遠いしな。もちろん高速も新幹線もまともな在来線すらない。おまけに雪深い。そのくせスキー場すらない 
本当にこの辺ヤバイと思うよ。 

あとさ下越って関東ナンバーの車も走ってないよね。 
湯沢〜寺泊あたりなんてハトバスやら首都圏の観光バス沢山みるけど下越ってどこに行ってもいないよね。たまにみかけるのは福島山形あたりの観光バス。 
767↑↑↑:2005/09/23(金) 18:00:16 ID:XXn97mPd
新発田人
768国道774号線:2005/09/24(土) 23:31:12 ID:UMOKBqGO
敢えて釣られてやるか

つ「練馬ナンバーの西武バス」
769国道774号線:2005/09/25(日) 08:32:28 ID:Kj58gV9u
発展が約束された盛岡 
ただ落ちるのみの新潟 
770国道774号線:2005/09/26(月) 05:13:37 ID:yWR2YXPu
しかし、相変わらず非ETC車がレーンに来てバックしてる姿がある。
一昨日夜9時頃 練馬icで軽トラがやっちゃった!
771国道774号線:2005/09/26(月) 18:23:12 ID:ESgcXaLV
>>770
そもそも練馬ICには料金所ゲート自体(ry
772国道774号線:2005/09/26(月) 18:52:16 ID:8UBgaHeq
子供のころは新潟が政令都市になってほしいと、すごい願ってたものだが 
いざ今の状態でなるのかと思うと正直・・・ 
はっきりいって、なったからといって何か具体的に変わることなんて駅の高層化 
以外何もないし、バス以外の公共交通で行政の中心地の新光町や美咲町には行く 
ことができないは、もっと酷いことには県下最大の工業団地の東港には自家用車 
以外で通勤することが不可能だなんて都市計画においては本当、話にならないな。 
それよりもハード面以上にソフト面がもう最悪だろ!? 実際、この街は将来的に 
発展できる要素なんて何かあるのか? あと何年かしたら北陸新幹線の富山までの 
開業で新潟で最も重要な財産の一つである上越新幹線が最悪、廃線になってしまう 
可能性だってあるといのに、もしそんなことになったら新潟市も県もはっきり言って 
終わりだよ!! そんな状態になってしまった上で政令都市とか言って都会ヅラする 
なんてとんでもなく恥なことだと思わないか? 
(言っとくけど自分はどこのなりすましでもなくリアル新潟人だ!) 

773国道774号線:2005/09/26(月) 23:55:01 ID:tONLMshp
>>772
最後の政令市は千葉市だよ。それ以後の指定都市(さいたま、静岡)はもはや
政令市とは呼べないものになってしまった。
政令市になった後の千葉駅前や幕張地区の変わりように比べて、お仕着せ感の
否めないさいたま新都心や、従来の延長線上でしか発展しない大宮・浦和中心部。
さらには政令市になっても何一つ変わらないという静岡のヘタレっぷりが政令市の
幻想を吹き飛ばしたといっても過言じゃない。
もう政令市になんか何の意味もないんだよ。
774国道774号線:2005/09/27(火) 00:53:44 ID:Tgr8m/6+
>>773
コピペにマジレス乙。
775国道774号線:2005/09/28(水) 15:32:56 ID:w/A4yzF2
別にいいじゃん。
776国道774号線:2005/09/28(水) 18:42:56 ID:PaWOiQvI
埼玉のセレブは池袋でウンコ座りしたり 
量販店に放火したりピンサロで働いたり 
する点が東急沿線民との違いだね。 
777国道774号線:2005/09/29(木) 21:40:10 ID:zB7ilftT
↑高速の話からよう遠のいたねー わけわかめー
778国道774号線:2005/09/30(金) 19:07:49 ID:S+e/+EXa
阿賀北/沼垂/湊/亀田/新津/白根/坂井輪/巻 
(番号の若い順から) 
でどうかな。 

東西南北中央みたいな没個性な区名はできるだけ避けて欲しいけど、 
折衷案で多用されそうな悪寒も・・・。 

いっそのこと、思い切り合成区名作ってしまうのもいいかも。 
坂井輪+内野で坂内区とかさ 
779国道774号線:2005/10/02(日) 17:33:02 ID:sjug2ZKv
谷川岳いいね〜
780国道774号線:2005/10/02(日) 17:57:49 ID:Na97NEBq
下痢 下剤 下水 下心 下越 下劣 下品 下等 下戸 下手 下ネタ 下半身 下り物 


↑ 
このほか下のつく単語ありませんか? 
781国道774号線:2005/10/02(日) 19:31:15 ID:PjVktVzW
下克上
782国道774号線:2005/10/02(日) 19:58:09 ID:tEOj0mg8
特に、千葉人の埼玉コンプレックスは強烈。 
人口と地価で、埼玉に負けてるってのが、相当くやしいらしい。 

783国道774号線:2005/10/11(火) 22:08:25 ID:eC5ZMf+L
東部湯の丸SAのガソリンスタンドは11月から24時間営業でなくなるみたいだな
784国道774号線:2005/10/11(火) 22:15:32 ID:mZwdHOfA
新潟市が特に水田が多いのは、 
下手に宅地開発するよりも、ブランド米コシヒカリを作った方が収入が多いからなんじゃないか? 
どれだけ高く売れるかは知らないけど。 
785国道774号線:2005/10/12(水) 00:07:00 ID:uUW74LnP
>>784
地盤がよくないんじゃない?今は分水路で治水が完璧だけど、
昔は、沼のような湿地帯(潟)が新しくできるので新潟と言われたんだろうしな。
信濃川が運ぶ土砂で、港は毎年のように場所が変わったそうだ。
786国道774号線:2005/10/12(水) 00:08:38 ID:pZbcj3K8
>>783
上り線がか?下りのシェルは、平日24時間営業でないんでエライ目に遭ったことあり。
787国道774号線:2005/10/12(水) 17:18:20 ID:ALyNvugv
788国道774号線:2005/10/12(水) 18:21:35 ID:s/K3LhnA
沼津1019  
くそ低脳ダン公死ね! 
789沼津1019:2005/10/12(水) 19:42:50 ID:fzoxZ6ba
すいません
790国道774号線:2005/10/12(水) 19:46:20 ID:SfCqPIb8
「県央に政令市を」 きょう4JC発表 
http://www.raijin.com/news/fri/news05.htm 

前橋、高崎、伊勢崎、藤岡の四青年会議所は県央地域での政令指定都市構想をまとめ、 
二十三日に前橋・県民会館で開く合同公開例会で発表する。 

「平成の合併」を経た前橋、高崎、伊勢崎、藤岡四市を合併し、九十万人規模の政令市を目指す。 

構想発表後、四市人口の1%(九千人)を目標に十月末まで市民アンケートを行い、集計結果を踏まえて次の活動を検討する。 

四JCは昨年三月、県央地域の広域的な発展を目指す 
「夢のある県央都市創造会議」を設立して市民の啓発活動や研究活動を推進。 
四市合併の「ぐんま政令指定都市構想」を策定した。 

合同公開例会では、都市構想の具体案を発表し、まちづくりについてパネルディスカッションを行う。 
四JCは「都市間競争、地域主権の確立といった視点でまちづくりを進めたい」と構想推進に意欲を見せている。 

791国道774号線:2005/10/19(水) 13:50:12 ID:CghCOk7R
>>790
ついこの間まで村だったところまで政令指定都市にしようとは……
792国道774号線:2005/10/19(水) 18:44:24 ID:xt2MI2fr
sage
793国道774号線:2005/10/23(日) 19:22:40 ID:9tdvdXm0
あれから1年がたちました
794国道774号線:2005/10/23(日) 19:30:14 ID:BuUFYXwC
バカ丸出しの書き込みお疲れ様です。 
795国道774号線:2005/10/25(火) 20:45:24 ID:1+FNIPyY
関越の下りの藤岡jct辺りで迷って減速せんでほしい 追い越し車線からいきなし上越方面へ方向変えたりは無鉄砲過ぎて驚くよ。週末とかにそんな車が多い気がするが
796国道774号線:2005/10/25(火) 20:50:12 ID:xUkhZ2ke
それが予知できないおまえが間抜け
797国道774号線:2005/10/25(火) 22:10:42 ID:1+FNIPyY
おまえだったのか?! 周りを巻き込まないよう気おつけて運転しろよ!
798国道774号線:2005/10/25(火) 22:18:42 ID:7dZtrPPb
まあ、ほら、休日は>>796みたいなサンデードライバーが多いからさ
お互い気を付けような!!
799国道774号線:2005/10/25(火) 22:20:05 ID:HUCffueN
裏2ちゃんにダンプ屋の悪行が満載!!  
バカな運転手を批判するには良い材料になるかも??  

★☆★裏2ちゃんねるへの入り方  
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。  
2.E-mail欄に、認証に必要な自分が過去にレスしたNo(数字)を1つ入力します。  
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。  
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK。  
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。  
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの  
  都合上つながる確率が高いです。  
 (注意!)全て半角で入力してください!!  
       http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも  
       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。  
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。 
800国道774号線:2005/10/26(水) 10:17:15 ID:lvlk/pAW
ふうう。800まで来たか。
801国道774号線:2005/10/26(水) 17:27:04 ID:MQ0It750
798 週末の高速の利用時は特に互い気を付けよう。
802国道774号線:2005/10/26(水) 19:00:11 ID:VLc/R1J6
ヤマトロジスティクス株式会社 
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1105793214/510-515 
510 :国道774号線 :2005/10/26(水) 00:33:26 ID:Oe/CihL6 
38 :kuro :2005/05/21(土) 18:46:59 ID:LfoLu9EJ 

ここの社長(S)不倫してるらしいよ。 

こいつはかなり情報通。 
俺の知ってる人? 
803国道774号線:2005/10/26(水) 22:33:46 ID:EH9FS4pd
関越自動車道
練馬〜長岡




















日本海東北道

新潟市〜青森

磐越自動車道
新潟市〜いわき

下越は東北と切っても切れない関係ね。
804国道774号線:2005/10/26(水) 22:39:29 ID:+y3J1icp
下越人のあの猛烈な訛りって親からの遺伝?
それとも五泉出身の某パーソナリティの影響?

いずれにせよ下越って笑えるくらい訛りが強烈だよね。
なんといってもBSNラジオで「今すぐ使える新潟弁講座」な〜んて
特集組まれているくらいだもんね。
あそこに出てくる例文は新潟市出身のKアナが地元(新潟市)で使われている
言葉を元に研究科の助言を得て製作してるみたいですね。
あの例文暗唱は下越村松出身のY中アナ。

下越って訛りが凄いだけじゃなくて笑えるね。
805国道774号線:2005/10/28(金) 22:51:08 ID:QJHCjdMz
上信越道の複線化、信州中野〜上越JCTって、どの程度まで進んでんの?
工事はしてるみたいだけど。
長野市方面からだと、信州中野までは順調に進んだようだが、やっぱ、
妙高や高田などの山岳地帯はトンネル掘るのも困難なのかね。
たまに、単線区間で降雪による速度規制もないのに、法定速度は下回る
50kmくらいでトロトロ走るのが前にいると、イライラつのってしようがない。
806国道774号線:2005/10/29(土) 08:21:09 ID:Je/A0BWL
O宮ナンバーの50嵐土建 
シュトーコーのカーブ80で曲がれず2車線使うくらいなら 
ウデあげるまで高速使うな 
邪魔 

807国道774号線:2005/10/29(土) 10:59:41 ID:XoAFlN8X
>>805
信州中野の次の豊田飯山までは4車線化完成済み、
さらにその次の信濃町までは4車線化工事中
http://www.nexco.ne.jp/lib/press/rel/2005/03/30a/index.html

信濃町から先はまだこれからかな
808国道774号線:2005/10/29(土) 15:01:11 ID:yO58YVYN
このまえ新潟市に行って驚愕したんだけど。 
あの駅前にあるバス停は一体なんなんだ? 
シルバー人材から派遣されてきたような老人が笛をピーピー吹きながら 
バスを誘導してるんだよね。これには衝撃を受けたね。 
乗り込もうとする乗客たちはみな無言でまるで葬列に参加した人たちが 
迎えのマイクロバスに乗り込もうとするような異様な風景だったよ。 
あれで先頭に霊柩車をつけたらそのまんまお葬式の光景だよね。 
しかも、バスの車両も20年くらいまえから使っているようなボロボロ車両 
。 
駅舎もとんでもなくボロクてまさに裏日本の厳しい冬を象徴するような 
悲惨な駅舎だった。なんだかものすごく寂しいオーラがでていた。 
あ 
809国道774号線:2005/10/29(土) 18:42:53 ID:gwmfIS0P
新潟市のバス停にシルバー人材の人が誘導してたからって何かおかしい? どこでも見かけるし 別に頑張って仕事してんだからいいとちゃうかっ?
810国道774号線:2005/10/30(日) 08:55:20 ID:UyR21HM3
sage
811国道774号線:2005/11/08(火) 18:52:26 ID:WuhFONaj
>>735
今晩放送予定です
812国道774号線:2005/11/08(火) 19:57:38 ID:kxyuSsTq
さげ
813国道774号線:2005/11/17(木) 20:32:25 ID:rSFYjHem
関越自動車道 塩沢石打SA(下り)給油所を廃止します

http://www.e-nexco.co.jp/company/pr/honsha/2005/1117/index.shtml
814国道774号線:2005/11/17(木) 23:45:20 ID:B9X6jnOG
>>813
えっ!アソコのシェルGS廃止!?新潟の実家に帰る際、いつも利用してたんだがなあ。
漏れシェルのスターレックスカードだから、キャッシュバックも受けられてたのに・・。
やっぱ24時間営業じゃないのが不味かったか?
815国道774号線:2005/11/18(金) 19:29:38 ID:0lJ86G9d
聞いた話ですが、前橋のイオン計画はボツになる可能性が高いようです。 
ハッキリしたことはわかりませんがベイシアが絡んでるらしいですよ。 
本丸(本社)の目の前ですからね。やはりだまってはいなかったですね。 
仮に出来たとしても規模の大幅縮小は余儀なくさせられますね。 
816国道774号線:2005/11/20(日) 20:24:20 ID:EFp5nZRk
関越道にチェーン規制age
817国道774号線:2005/11/20(日) 22:43:48 ID:B61uACAi
>>815
確かに群馬はベイシアグループが強いとか数か月前に来た群馬に住んでる親の知人がいってたな。(もしかしてジャスコ渋川店の廃止もそれが原因?)
818国道774号線:2005/11/21(月) 03:04:26 ID:GTjn7d1O
>>817
渋川のジャスコは渋川サティとの兼ね合いから閉店
スレ違いなのでsage
819国道774号線:2005/11/21(月) 21:28:57 ID:GRfO/eQq
>>818
どっちもイオングループだからか。納得。
820国道774号線:2005/11/22(火) 17:35:30 ID:RmtBnOdi
新潟南口の駅直結ビル、、、名前なんだっけw 
あれはどうにかなったのか? 
たまに去年の春から度々スワンにいくが、2年以上ずっと廃墟のままかい? 

おなじように丸投げした方が良いと思うのだけど。 
スペースもあるので再開発のしがいがあるじゃない? 
821国道774号線:2005/11/23(水) 21:19:56 ID:K8h9lifP
>>814
そうか・・・残念・・・使ったことないけどw
セルフでもすればいいのに。
822国道774号線:2005/11/23(水) 23:22:33 ID:7N/sJ8k/
三芳入口ってどういうこと?
823国道774号線:2005/11/24(木) 01:22:55 ID:YilKTPMw
>>821
セルフのGSは火災対策設備などの設置や維持管理に金がかかるから、逆に客が多い
ところでないとやっていくのが難しいらしい
824国道774号線:2005/11/25(金) 18:51:04 ID:uBpyLWG9
新潟市で救出の会が街頭署名え 

 北朝鮮による拉致事件の早期解決を求めて「新潟救出の会」(小島晴則会長) 
が23日、新潟市の万代シティで街頭署名活動を行った。同会の署名活動は今年 
7月以来。 
 同会メンバーが「一人一人の署名が横田めぐみさんらを救う大きな力になる」 
などと協力を呼びかけると、買い物客らが足を止めて名前を記していた。 

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005112329283 
[新潟日報 11月23日(水)] 
( 2005-11-23-18:32 ) 
825国道774号線:2005/11/28(月) 11:44:10 ID:xl2QmVUN
>>813
漏れのバイクは全然燃料入らないので練馬で満タンにしても
越後川口まで持続するか微妙・・・
塩沢石打はバイク的にも漏れ的にも新潟までなら休憩するところとして
最適な場所なのに・・・

来シーズンからは昼間でも赤城高原で補給しないと死んでしまいますな。
826国道774号線:2005/11/28(月) 18:47:08 ID:bl6B/Sre
下越の面積ってだいたい何平方kmぐらい? 
ひとつの県くらいあるの? 
あと、県を下越と中・上越で分割するとしたら 
どこで分けたらいいの? 
827国道774号線:2005/12/01(木) 19:12:39 ID:d7rqQcVs
もぅ新潟方面って雪降ってますか? そっち方面に行くならチェーン用意した方が良い??
828国道774号線:2005/12/01(木) 19:14:08 ID:R0piRZRs
ジャイアント馬場も中越出身だったね。野球の掛布さんも中越出身だったね。 
山本五十六も・・・上杉謙信も・・・田中角栄も・・・: 
などの超一級品の歴史的人物もそうだし 
ハリウッド俳優の渡辺謙さんも・・・ 
モームスのメンバーの二人も 
トリビアの司会やってる人も中越の人だったね。 
み〜んな上越中越出身だよね。 

そういえば新潟県にある数少な有名企業も 

日本石油とかヨネックスとかコロナとか佐川急便だとかベースボールマガジン社だとかミサワホームだとか・・・ 
みんな上越中越発祥だね。 

下越発祥って亀田製菓くらいかな? 

829国道774号線:2005/12/01(木) 22:10:07 ID:u3vg9PVO
>>828
佐川清は出身はそうだけど、佐川急便は京都で創業だぞ
830国道774号線:2005/12/02(金) 18:39:31 ID:oGJoyGmq
( -_- 
831国道774号線:2005/12/04(日) 18:16:30 ID:sD4Si+k8
スキーシーズンかぁ・・・
  ____________
  |  ○関越自動車道●   |
  | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  | |   前橋−練馬     ||
  | |   渋滞 90km    ||
  | |__________||
  |                |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
IC前でこういう表示を見て、うなだれる群馬県民・・・。
832国道774号線:2005/12/04(日) 18:17:06 ID:6Of1kDJ5
先週、高前BPから<中央通>って頭上の標識通りに高崎市街地入ったけど 
文化センターのある末広交差点辺りから、いよいよ市内が近いかって 
感じになるね。ワクワク感もあったが、道路はひどくガタガタだし 
周辺の汚い雰囲気は最悪だな。道路が真っ直ぐに開け、周辺にマンションや 
オフィスビルが少しだけ固まってるけど、風景としてはかなりショボイな−。 
ここが中央通かって感じ。ビルはどれも築20年はくだらない汚いもの 
ばかり。あの通りどうにかした方が良いよ。早急に。 
833国道774号線:2005/12/04(日) 18:36:34 ID:sD4Si+k8
>>832
高崎市は駅前の開発にカネかけてるんで、旧市街地のあのへんは放置プレイです。
834国道774号線:2005/12/04(日) 19:34:52 ID:H4cjapiv
群馬は低俗な娯楽が点在してるから、それに麻痺してるだけだと思うよ。 
風俗で抜いて、パチンコやって、郊外で買い物してってサイクルだからね。 
藤原豆腐店の豆腐のような頭の男たちしかいないって感じ。 
栃木や茨城の農民系とおんなじ生活でいいっていう感じなんだろうね。 
つくばの人や宇都宮の人のような発展性を模索するひとはいないんじゃない? 
835国道774号線:2005/12/06(火) 00:12:59 ID:MTr4Lp5M
>>834
それらの典型的群馬人生活と宇都宮人やつくば人との生活が具体的にどう違うのか
説明してもらえますか・・・?
つくばはともかく、宇都宮なんか西武はぶっつぶれるわ、ロビンソンはぶっつぶれるわ、
ヨドバシはガラガラだわで、どう考えても発展性を模索してるとは思えません。
ベルモールやアピタ、FKDで買い物してる人は宇都宮人ではないのですね?
836国道774号線:2005/12/06(火) 18:20:20 ID:AXU7Yc2L
前橋の大型店進出で一番影響を受けるのは前橋市内のロードサイド店と 
前橋駅前のヨーカドーですな 

次に影響を受けるのは、高崎と伊勢崎のロードサイド店舗でしょうな 

高崎駅前の店舗は大打撃は避けられそうであるが、 
最悪、高○○がアボーンしそうだね 
837国道774号線:2005/12/15(木) 10:11:32 ID:M+bnVpGu
上信越道の上越高田〜妙高高原の区間、積雪強烈杉。
なんであんなに雪が降るんだ。
早急に全線4車線化をキボンヌ。
838国道774号線:2005/12/15(木) 23:02:04 ID:9or0iJom
839国道774号線:2005/12/16(金) 14:21:42 ID:VclcXVNH
>>838
運転乙
週末また雪なんだよね
再び通行止め確実かな
840国道774号線:2005/12/17(土) 10:28:23 ID:VYnUsgST
東京の威を借りられないから、その子分の埼玉などを勝手に出して小さく纏まろうとする卑屈な田舎者か・・・ 

北関東人ってさ、県庁所在地もショボイからか余裕が感じられないんだよね。 
マンション建って他よりマシ、イオンが出来て都会っぽい。そんなレベルで目糞鼻糞の県庁所在地を都会だ都会っぽいだと罵り合う割には 
都会などとは程遠い、なり得ないことを自分達自身が骨の髄から分かっている、一皮剥けば意地汚い田舎者のベールがはがれるってことも分かっている。 
何故ならここでは東京とが都会のベンチマーク、絶対的存在だからその東京の息が色濃くかかった都市が北関東にあってデカイ顔をするのが許せないんだな。 
「もともとは田舎だったくせになまいき」 
この程度の低い思想と認識が北関東人のタカが知れた、議論にもならないところであり、しょーもない東京劣化都市にしか発展できない各々の県庁所在地の 
惨状に繋がっているんだな。 
841国道774号線:2005/12/18(日) 16:36:58 ID:JACdYjnQ
まだ新潟県内は通行止めですか?
842国道774号線:2005/12/18(日) 16:44:50 ID:83zy1MTV
843国道774号線:2005/12/18(日) 17:00:45 ID:Beu9LCoR
高崎は箕郷町と群馬町が欲しくてしょうがないんだよ。その二つがなけりゃ中核市になれないからね。前橋も中核市目指してるけど隣あった都市が中核市同士って珍しくない? 
844国道774号線:2005/12/18(日) 19:40:12 ID:02FNgd9q
845国道774号線:2005/12/18(日) 20:28:59 ID:ZuAHVeiI
小谷村営バス、路線や本数増えたけど 
乗る人そんなに増えているのかな? 
確かに大型車の必要ないよね! 
以前の小谷線は中型だったりマイクロだった事あるんだし。 
大型なのは単に松電の都合? 

846国道774号線:2005/12/24(土) 13:03:52 ID:4wZ0qJS7
>>843
高崎は、倉渕、箕郷、群馬、新町と1/23に合併しますよ
榛名はどうした!!
847国道774号線:2005/12/24(土) 13:36:40 ID:JEBBpjwX
太田と桐生と足利が合併すれば50万弱の中堅都市の誕生だ。 
絶対話し合いがつかないと思うがw 
無駄な公務員とか議員を掃除できるいい機会だと思うのだが・・・ 
848国道774号線:2006/01/01(日) 15:46:47 ID:X35HEB7v
age
849国道774号線:2006/01/02(月) 15:18:49 ID:+Hj+3gU1
実際前橋ってハコモノの数・大きさなら高崎なんか比にならないと思う。水戸よりもすごい気がするんだよなーハコモノだけなら。 
850国道774号線:2006/01/02(月) 22:52:48 ID:VlugVqfO
今日19:00頃上信越の横川SAから藤岡JCTにむかう途中、路肩に人が倒れているように見えたんだけど、ほかに見た人いる?
見間違いでなければ人だと思うけど・・・
警察も来てたし。。。
851国道774号線:2006/01/03(火) 07:48:44 ID:zZ2PUjJi
【前橋・高崎】北関東群馬最強説3【最大都市圏】 が立ちました。 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1131439494/l50 

852国道774号線:2006/01/04(水) 22:21:10 ID:QtJKYdRe
R17通行止めで湯沢〜月夜野無料だって。
無意味に往復するやつが出たりして・・・
853国道774号線:2006/01/04(水) 22:26:20 ID:TemZ4R08
>>852
国道17号復旧のため終了〜
ttp://www.e-nexco.co.jp/
854国道774号線:2006/01/05(木) 18:34:08 ID:5alzx+Ic
佐野イオンの横にパチンコ屋開店したけど、あれ激しくネオンがうざい 
あんなとこにパチ屋はいらないと思う 
855国道774号線:2006/01/07(土) 10:36:52 ID:2ioO7poq
昨日の信越県境の上信越道は降雪もなくて移動が楽だった。
ところどころ圧雪があったんでツルッと滑る怖いゾーンもあったがw
下りで、普通タイヤのチェーン規制で信州中野ICあたりでタイヤチェックをやっていた。
乗用車がチェーンを巻いていたけど、自分達でてきないバカ者らしく、
タイヤチェックの人が何やら指導だか作業だかをしていたな・・・
俺はもちろんスタッドレス〜〜

チェーンを外そうと、ちょっとしたそういうエリアで外している奴らがいるけど、
車道ギリギリは危険だぞ!へたすると車に撥ねられるぞ!
856国道774号線:2006/01/07(土) 16:46:44 ID:g54KLTfB
ちょっと前にスーパー特報で、桐生市のソースカツ屋さん 

誰か食べた人いる? 
美味しかったか? 
857国道774号線:2006/01/08(日) 22:03:44 ID:5m17RPYh
雪崩で通行止めになったわけだが。
858国道774号線:2006/01/09(月) 10:24:52 ID:8vtuCFNm
再編してシャトル便が出るようになると群バスの権田線とか沖・箕郷線 
とか新町線・倉渕の村営バス・関越交通の群馬温泉行きはいらなくなって 
廃止とかなっちゃうのかな。
859国道774号線:2006/01/09(月) 12:21:18 ID:awjoQKc9
テレビで10:05頃には通行止め解除の速報、JARTICの情報も当然反映。
860国道774号線:2006/01/09(月) 12:27:53 ID:Z72D7WiS
>>859
反映されてない
861国道774号線:2006/01/09(月) 12:32:06 ID:Z72D7WiS
今見たらされてた。失礼
さっき見たときは、どうやらキャッシュを読み込んでたようだ。
862国道774号線:2006/01/09(月) 17:35:30 ID:iT+4Z0U2
乙WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW 
863国道774号線:2006/01/16(月) 00:16:53 ID:7BJ/Ic3H
はやく
864国道774号線:2006/01/16(月) 18:30:04 ID:jt+pzHHP
北関東乗車人員トップ10 
取手  43,788 
宇都宮 34,890 
水戸   29,034 
高崎  27,632 
小山  21,458 
土浦   19,477 
牛久   18,553 
佐貫   15,743 
古河   14,858 
日立   12,030 
  
番外編 
前橋  9,742 
865国道774号線:2006/01/31(火) 01:45:28 ID:n+RroFL9
さむいね
866国道774号線:2006/01/31(火) 11:29:22 ID:Q/knRywh
>>865
気温が?
財布が?
景気が?


それともこのスレが?
867国道774号線:2006/01/31(火) 18:26:51 ID:J+9env78
>>866
おまえの糞レスが
868国道774号線:2006/01/31(火) 23:06:46 ID:oeedJ/Lj
下り関越トンネルをぐぐってしばらくしたら、タヌ公が横から飛び出してきた。
そのまま横切ってくれればよいのに、そのタヌキは全力で車と同一方向に走り出した。
運転席側のタイヤギリギリだったらしく、轢いたというショックはなかった。

ただ、足を踏んづけてもワカランだろうからね。車に傷がつかなくて良かった。
869国道774号線:2006/01/31(火) 23:26:40 ID:oeedJ/Lj
そうそう、上りの下牧Pのトイレで、ひき逃げ情報の立て看板があった。
うろだけど、1/22?谷川岳PA〜水上ICでトラック運転手がチェーン装着中に
轢かれてどうのこうの・・・路肩にでも停めてやってたんだろうな。あーやだ。

車道に半身出して作業している馬鹿を良く見る。逃げるのも馬鹿と言うか・・・
犯人を捕まえられるのかね?カエルを踏んづけるのも気持ち悪いよ。
870国道774号線:2006/02/01(水) 19:57:16 ID:yHApcI/2
   / /\/_\                    ./_\\ \ 
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \ 
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \ 
     / /  /    \\./                     .\\/    \ \ 
     / /\/      . ̄                         ̄      /  /\ 
    / / /               ________               /  /  / 
    / / /              /  ____  _/\             ./  /  / 
   / / /             ./ /\____./ /\.\/            /  /  / 
   / / /             ./ /  /   / / ./ ̄            /  /  / 
  / / /             / /  /   / / ./              /  /  / 
  / / /             / /  /  ./ / ./              /  /  / 
 / .\/            / / /___/ /__./             /  /  / 
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/ 
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  / 
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  / 
      \_/          ̄         ̄             \/ 
                   ポカーン 


871国道774号線:2006/02/04(土) 11:24:21 ID:yLbMJGo8
高崎IC
↓(関越道)
藤岡JCT
↓(上信越道)
上越JCT
↓(北陸道)
長岡JCT
↓(関越道)
前橋IC

これだと300円で470km走れると聞いたんだけど本当?
872国道774号線:2006/02/04(土) 15:47:05 ID:kphy4pMu
前橋:宇都宮型。駅前がメインではない。官庁街、中心部付近に 
   私鉄の駅あり。若者が回遊できるようなショップ、 
   他県からの観光客が呼べるような食べ物、 
   テーマパークが欲しい。または駅前に大学、専門が欲しい。 
高崎:大宮型。駅前に集積。交通の要衝。まだ街が小さいので 
   化ける可能性を秘めている。駅前は集積しつつ、 
   副都心的なものが欲しい。 

   と、外部者のつぶやきであった・・・。 
873国道774号線:2006/02/04(土) 17:05:42 ID:gaZfakjc BE:68436623-
>>871
ガソリンがスッカラカンになるけどな。
874国道774号線:2006/02/04(土) 17:09:17 ID:pTymTThu
前橋= 群馬県人としてのプライドを持つ 
高崎= 東京の衛星都市であることで、前橋を田舎の大将と見下している 
875国道774号線:2006/02/04(土) 19:53:46 ID:YiwIKJqr
上信越道碓氷峠は長野→群馬と群馬→長野ではどちらの登りがキツイですか
876国道774号線:2006/02/04(土) 20:02:10 ID:b+E2aoZ+
私たちの地域は、群馬県の周辺部、栃木県の周辺部が接する地域で 
人口、産業など潜在力がありながら、国、県の行政から冷遇されてきたと思います。 
例えば東武線のサービスが今一つなのは、県レベルで東武鉄道本社に対し、誘致、協力、陳情などを 
ほとんどしてこなかったせいもあるのではないでしょうか。 
市町村合併が難しいなら、合同で新しい県でも作って独立したい。前橋、宇都宮の役人に 
都合良くあしらわれたくないと思います。 
皆さん協力して両毛地区の活力を取り戻し、魅力ある地域にしていきましょう。 
877国道774号線:2006/02/04(土) 21:30:54 ID:vsYczT7b
>>871
高崎−前橋間はSA、PAが無いから無理
(時間チェックに確実に引っかかる・・・1区間3時間以内だったかな?)

>>875
上信越道、18バイパス、旧道全て群馬→長野のほうがキツイand長い。
なお群馬→長野の佐久平PA付近の下り坂はこの時期凍結しやすいので注意。
(長野→群馬の場合は東部湯の丸インター手前の下り坂が滑りやすい)

>>876
北関東道早く全通するといいね。
伊勢崎−佐野間の国道50号長いよ・・・
878国道774号線:2006/02/04(土) 22:15:29 ID:vZRfFrYe
すみません。太田市の方に1万7千円詐欺られました。
苗字は都波古です。
グランシャリオというアパートらしいのですが、
どうやら教えていただいた住所には違う方が住んでいらっしゃるようで・・・
他にも詐欺された方がいらっしゃいますので情報お願いします
879国道774号線:2006/02/19(日) 09:16:11 ID:nJh2/wtN
首都高を練馬ICまで延長する計画どうなってんの?
254と目白通りの渋滞何とかして欲しい。
880国道774号線:2006/02/19(日) 10:12:52 ID:vIH7S96F
>>879
>首都高を練馬ICまで延長する計画どうなってんの?

とっくに頓挫しましたが、何か?
881国道774号線:2006/02/19(日) 10:22:39 ID:221oUkaR
高崎、前橋は町はしょぼいけど、宇都宮、水戸みたいに訛ってないから 
まあいいや。訛ってる人に都会云々言われたくないよ!
882国道774号線:2006/02/19(日) 11:15:40 ID:Qkqb5cGV
群馬にも訛りはあるだろw
883国道774号線:2006/02/19(日) 12:10:13 ID:an9587Xx
サンデン、小倉クラッチ、カネコ種苗、三洋食品(字は自信ない) 
群銀はやめとけ。銀行は使うところ、使われるところではない。 
もしコネがあるなら土地改良区。構造改革が今のレベルなら当面は 
天国だ。 
884国道774号線:2006/02/19(日) 12:40:11 ID:wYA6tkvq
>>882
そっさね
885国道774号線:2006/02/19(日) 12:58:07 ID:aidNcHSA
神田さんより 

キーワード: 
高度成長期の軍隊式マネジメントは、成熟期になると歪みを露呈する。 

解説: 
ロボットのように、上の命令だけを聞いて動く組織は、 
成長期の企業には当てはまるが、その後の成熟期 
に入ると、溜め込んだ膿をとたんに噴出しはじめる。 
現在の環境で必要なのは、複数の会社、複数のプロジェクト 
を自動操縦しながら、クリエイティブに動く組織をつくる 
マネジメント法を学ぶことだ。 
886国道774号線:2006/03/07(火) 07:48:40 ID:Vu1PNk5g
練馬から湯沢まで130キロ平均くらいで走りました 車はぼろいレンタカーです
オービスとかスピード違反とか引っかかりますか? 田舎モンなんでワカリマセン
日時は先週の金曜日の午後23時過ぎから翌日2時くらいです

もっとスピード落とせば良かったです(´・ω・`)
887国道774号線:2006/03/07(火) 20:01:17 ID:PiHmIHle
川越から(地下鉄南北線の)東大前まで通学している者だが、 
正直「・・の生徒ってそんなにマナー悪いかな?」と思う。 

全校生徒2000人を超えるマンモス校だったと思うが、 
正直どこの高校生も同じようなものじゃないかな? 
俺自身3年前までは高校生だったが、大して変わらない気がするし・・。 

ただ、制服に関しては独特のブレザー(夏はポロシャツ)だから目立つけど。 
オレンジと紺のジャージは運動部の人かな? 
先日、体が不自由なお年寄りに(近くの乗客は誰も席を譲らない中)席を譲っていたが。 
888国道774号線:2006/03/08(水) 23:17:11 ID:zFHrpZzV
>>886
2,3箇所オービスあるよ。群馬と埼玉で。
撮影された場合は夜なら目の前が真っ赤になるフラッシュたかれるから
すぐわかる・・・はず。幸運を祈る(゚∀゚)ノ
889国道774号線:2006/03/10(金) 20:34:59 ID:iNtbrlkr
東武日光線のスペーシアは新宿に直行するのに、りょうもうは直行しないのか? 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060224-00000174-kyodo-soci 
890国道774号線:2006/03/13(月) 11:34:54 ID:3uQXRnhR
大泉か
891国道774号線:2006/03/13(月) 19:37:17 ID:y/b4NRBq
北関東の中核都市を結ぶR50。さらに北関東開通で最高の都市間輸送
892国道774号線:2006/03/15(水) 18:35:20 ID:O5HydokV
当方、足利出身でつ! 
国道50号や両毛線、よく使うから前橋も伊勢崎、笠懸・桐生、特にお隣の 
太田は気になりすぎる存在ですね。平成の大合併による人口増加の話、 
足利人には辛い話。同じ県内2位都市だった 
高崎が24万⇒32万、長岡が19万⇒28万。特に気になるのがお隣の 
太田が14万⇒20万になり、足利16万を抜いたのがショックだった。 
足利は逆に人口減って、小山にいつ抜かれて3位になるか心配。さらに 
佐野が8万⇒13万弱になったと知ってダブルパンチだったね。 
ところで、県境を越えて両毛5市合併構想が昔あったような気がしたんです 
が知ってる人いますか〜?そして、高崎と前橋合併で群馬市構想なんかも 
聞いたことあるんだけど、一部のひとの妄想なのかな? 
893国道774号線:2006/03/26(日) 13:12:13 ID:hWLi2eBM
雪は大丈夫
894国道774号線:2006/03/26(日) 13:15:33 ID:DosgDlJU
FM群馬の朝番組で、一度「高崎の人口が前橋を追い抜きました」 
って言ってたけど、数分後に「間違いでした」って訂正してたよな 
なんでも、高崎人口は外国籍を含んでいて 
前橋人口は日本国籍だけなんで、単純に比較できないんだとさ 
895国道774号線:2006/03/29(水) 16:03:34 ID:SAN5LGUt
東京オリンピックが開かれれば、
10号練馬線はできると思うよ。完全6車線の大深度地下で。
現在作ってる晴海線まで接続。あのあたりから羽田まで弾丸道路作っていうし、
巨大JCTが築地市場跡にできるのではまいか?
896国道774号線:2006/03/32(土) 02:04:24 ID:m7woeQOP
花園IC付近に登坂車線付加工事の着手だって
ttp://www.e-nexco.co.jp/company/pr/honsha/2006/0331b/pdfs/gaiyo.pdf

これを見ると渋川伊香保ICなどにも付加車線を追加するみたい
ttp://www.e-nexco.co.jp/service/business_license/pdfs/bessi061.pdf
897国道774号線:2006/03/32(土) 19:03:40 ID:pXGtoOgN
高前両市の発展差は、もうどうしようもないって感じですな。 

住宅地の下落率最高地点は三年連続で前橋市大手町一丁目となり、マイナス7・6%。 
商業地は五年連続して前橋市本町二丁目の国道50号沿線の下落が最も大きく、 
今年のマイナス13・9%とあわせ、ピークだった九二年の11%にまで下降した。 

一平方メートル当たり平均単価は住宅地五万二百円、商業地八万七千五百円。 
住宅地の最高地点は三年連続で高崎市柳川町(十一万五千円)、 
商業地は調査地点選定以来十一年連続して高崎市八島町のJR高崎駅西口 
(四十四万円)が最高となった。 

898B4:2006/04/10(月) 21:57:28 ID:IRK9cQ18
みなさん始めまして。
今週末に上信越道を使って関東から北陸方面(金沢)に車で向かうものです。
ライブカメラ等を見たらまだ雪が残っていて、ものすごく心配なのですけれど、
普通の夏用タイヤで走行できるでしょうか?早朝に出発する予定なので路面凍結も心配です。
899国道774号線:2006/04/10(月) 22:11:22 ID:czTTC+kI
路面には雪なんてないから大丈夫でつ! 信濃町あたりは夜中ちらついたりしてるけど問題ないかと
900B4:2006/04/10(月) 22:15:55 ID:IRK9cQ18
ありがとうございます。以前に路面凍結でクルクル回ってしまって、ものすごく心配でした・・。
のんびり安全運転で観光して行こうと思っております。
901国道774号線:2006/04/10(月) 22:17:43 ID:dHlS4d55
>>900
先週末は土樽〜湯沢でチェーン規制やってたよ
902B4:2006/04/10(月) 22:32:29 ID:IRK9cQ18
藤岡から上信越道で行くのですが・・。
903国道774号線:2006/04/11(火) 07:06:52 ID:CTIP85se
上信越道は雪の心配なし。安心しておいで下さいませ。
904国道774号線:2006/04/15(土) 12:23:05 ID:i6Sjk52H
太田市内で大規模オープン予定の店の情報教えて! 
群レジャ、ヤマダは来月って書いてあるが…ミニシアター詳細、ドンキができる噂?の詳細…太田駅北口の再開発詳細が知りたい 
905国道774号線:2006/04/19(水) 00:48:30 ID:OEzB385v
いやすごい
906国道774号線:2006/04/22(土) 11:57:08 ID:AIQbt7c6
突然すいません。
先日、東松山〜前橋間を走行していたら、
真ん中の走行車線において、
車線の横断方向に黄色いラインが5本くらい描かれている箇所が、
何箇所かありました。
他の高速道路では確認できないのですが、
あのラインは何の目的のために描かれているのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください。

ここで解らなければ当局に訊ねようと思っています。
907国道774号線:2006/04/22(土) 21:21:35 ID:Cvm6wAUq
>>906
3車線化の時に工事用車両出入口の手前に引いた注意喚起用のペイントが
そのまま残っているところがまだあるはずなので、たぶんそれではないかと
908国道774号線:2006/04/23(日) 00:25:52 ID:Tl29dvrN
>>907
なるほどそうでしたか。
逆に考えると3車線工事以来、
舗装し直していないということですね。
909国道774号線:2006/04/23(日) 00:57:51 ID:p+ymlPhW
1020?
910国道774号線:2006/05/02(火) 00:20:40 ID:VCfh6lsc
昭和ICが出来たのって

赤城ICだと少し遠くて、
沼田ICだと段丘を下って
また、上らなくてはならないとう不便さ解消のため?

とはいえ、利用者が極めて少ないこのICを
わざわざ、建設した意味はあったのだろうか?

そういえば、赤城ICも後から建設されたものだったな・・


このエリアは水上、月夜野、沼田、昭和、赤城と
人口のわりに、無駄にICが多い気がする・・・
911国道774号線:2006/05/02(火) 02:11:56 ID:gjIEHZ0g
昭和ICは無駄
しかし沼田IC周辺の渋滞時、片品方面へ行くのに使える

赤城ICは便利
新潟方面から前橋市街地北部や桐生へ出るなら有用
912国道774号線:2006/05/02(火) 23:41:21 ID:cuhYZRdS
冬のスキーシーズン用じゃない?
913国道774号線:2006/05/03(水) 00:06:50 ID:zUe2lXKa
関越とんねる
914国道774号線:2006/05/03(水) 22:26:17 ID:TQPcK5gK
関越ねるとん(゚∀゚)
915国道774号線:2006/05/04(木) 16:46:20 ID:PEJl7ed7
昭和ICは目の前に造成した工業団地用じゃないの?
Canonなんとかぐらいしか誘致出来てないけど。
あとは、スキー&紅葉シーズンには沼田ICの補助用として
一応役に立ってる。
916国道774号線:2006/05/08(月) 15:49:48 ID:2QX9/Ru7
どなたか教えてください。
藤岡から上信越道下りへ入って5〜6キロの大塚あたりのカメラはNシステムですか?
140キロで赤くヒカリました。
オービスそっくりですが?
917国道774号線:2006/05/08(月) 15:54:48 ID:ToXwW2fG
>>916
オービスは甘楽PAのところにあるから、藤岡にはないと思う。
最近走ってないからなぁ、なんだろ。
918国道774号線:2006/05/08(月) 17:25:27 ID:2QX9/Ru7
>>917
どうもです。
確かに甘楽PAのところにはありますよね。はんぺん型のオービスが・・・

919国道774号線:2006/05/08(月) 19:37:39 ID:izTvIJ4I
>>916
手持ちのオービスマップによるとNらしい。
920国道774号線:2006/05/09(火) 08:24:10 ID:fhNbr6zn
919さん、
ありがとうございます。
私も確認しましたがNのようですね。
安心しました。
921国道774号線:2006/05/14(日) 16:15:20 ID:EkU4eafW
やばい
922国道774号線:2006/05/18(木) 19:02:08 ID:GwMlgH/8
上武国道の全通はいつ?

下道の場合は渋川からは大胡を経由するほうが速いの?
923国道774号線:2006/05/19(金) 00:09:58 ID:myklKcuJ
>>922
一応全線開通は平成29年度の予定。あくまで順調に予算がついたら
の話だが。
924国道774号線:2006/05/20(土) 09:11:40 ID:99AXlP8z
>>910
昭和ICって確か、地元の第3セクターが作ったICじゃなかったっけ?
利用者があまりにもいなくてその第3セクターは潰れた、っていう話を
どっかで見たような気がするのだが・・・。
925国道774号線:2006/05/20(土) 14:20:46 ID:gDNzjmKc
利根昭和インターチェンジ開発(株)ですな

926国道774号線:2006/05/22(月) 21:01:41 ID:P49t3qLf
公共施設作るためだけの会社が借金で目的施設作って倒産って、
ある意味理想的なような…。
927国道774号線:2006/05/23(火) 15:14:05 ID:xWaTA/+H
まさか・・・、
予定以上の負債(借金)を国民の税金で穴埋めするんだよ。
国民の借金だよ、無責任な役人の付けを国民が何代にも渡って支払うんだ。
928国道774号線:2006/05/24(水) 02:51:39 ID:yCZBVkyS
いやだって、破産したらそれで責任範囲確定だよ。
会社財産と担保範囲と保証範囲で全て終わりなんだよ。

莫 大 な 残 債 務 チ ャ ラ に な る ん だ よ。

計画倒産臭い気もするけど、道徳抜きにすれば資本が必要な何かを
「行う」ための手段として有効なのは事実。
片に押さえることはできても、潰して別用途には使えない。
債権者は使用しないと投下資本を回収できない。
民間資本を吸い上げる手段として使ったら凶悪極まりないよ、三セク倒産って。
・・・やってほしくはないけどね。
929国道774号線:2006/05/24(水) 16:22:01 ID:6dcS8prG
なるほど・・・
民間資本を吸い上げる手段ていうのは凄いね。
930国道774号線
それ以外の理由が他にあるのか?
まともな需要予測すれば破綻シナリオは多かれ少なかれ見えてたはず。
民間資本の「吸い上げ」ではなく「収奪」だよね。
ひどい話なのでさらし上げ。