関越道&上信越道を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
881国道774号線:2006/02/19(日) 10:22:39 ID:221oUkaR
高崎、前橋は町はしょぼいけど、宇都宮、水戸みたいに訛ってないから 
まあいいや。訛ってる人に都会云々言われたくないよ!
882国道774号線:2006/02/19(日) 11:15:40 ID:Qkqb5cGV
群馬にも訛りはあるだろw
883国道774号線:2006/02/19(日) 12:10:13 ID:an9587Xx
サンデン、小倉クラッチ、カネコ種苗、三洋食品(字は自信ない) 
群銀はやめとけ。銀行は使うところ、使われるところではない。 
もしコネがあるなら土地改良区。構造改革が今のレベルなら当面は 
天国だ。 
884国道774号線:2006/02/19(日) 12:40:11 ID:wYA6tkvq
>>882
そっさね
885国道774号線:2006/02/19(日) 12:58:07 ID:aidNcHSA
神田さんより 

キーワード: 
高度成長期の軍隊式マネジメントは、成熟期になると歪みを露呈する。 

解説: 
ロボットのように、上の命令だけを聞いて動く組織は、 
成長期の企業には当てはまるが、その後の成熟期 
に入ると、溜め込んだ膿をとたんに噴出しはじめる。 
現在の環境で必要なのは、複数の会社、複数のプロジェクト 
を自動操縦しながら、クリエイティブに動く組織をつくる 
マネジメント法を学ぶことだ。 
886国道774号線:2006/03/07(火) 07:48:40 ID:Vu1PNk5g
練馬から湯沢まで130キロ平均くらいで走りました 車はぼろいレンタカーです
オービスとかスピード違反とか引っかかりますか? 田舎モンなんでワカリマセン
日時は先週の金曜日の午後23時過ぎから翌日2時くらいです

もっとスピード落とせば良かったです(´・ω・`)
887国道774号線:2006/03/07(火) 20:01:17 ID:PiHmIHle
川越から(地下鉄南北線の)東大前まで通学している者だが、 
正直「・・の生徒ってそんなにマナー悪いかな?」と思う。 

全校生徒2000人を超えるマンモス校だったと思うが、 
正直どこの高校生も同じようなものじゃないかな? 
俺自身3年前までは高校生だったが、大して変わらない気がするし・・。 

ただ、制服に関しては独特のブレザー(夏はポロシャツ)だから目立つけど。 
オレンジと紺のジャージは運動部の人かな? 
先日、体が不自由なお年寄りに(近くの乗客は誰も席を譲らない中)席を譲っていたが。 
888国道774号線:2006/03/08(水) 23:17:11 ID:zFHrpZzV
>>886
2,3箇所オービスあるよ。群馬と埼玉で。
撮影された場合は夜なら目の前が真っ赤になるフラッシュたかれるから
すぐわかる・・・はず。幸運を祈る(゚∀゚)ノ
889国道774号線:2006/03/10(金) 20:34:59 ID:iNtbrlkr
東武日光線のスペーシアは新宿に直行するのに、りょうもうは直行しないのか? 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060224-00000174-kyodo-soci 
890国道774号線:2006/03/13(月) 11:34:54 ID:3uQXRnhR
大泉か
891国道774号線:2006/03/13(月) 19:37:17 ID:y/b4NRBq
北関東の中核都市を結ぶR50。さらに北関東開通で最高の都市間輸送
892国道774号線:2006/03/15(水) 18:35:20 ID:O5HydokV
当方、足利出身でつ! 
国道50号や両毛線、よく使うから前橋も伊勢崎、笠懸・桐生、特にお隣の 
太田は気になりすぎる存在ですね。平成の大合併による人口増加の話、 
足利人には辛い話。同じ県内2位都市だった 
高崎が24万⇒32万、長岡が19万⇒28万。特に気になるのがお隣の 
太田が14万⇒20万になり、足利16万を抜いたのがショックだった。 
足利は逆に人口減って、小山にいつ抜かれて3位になるか心配。さらに 
佐野が8万⇒13万弱になったと知ってダブルパンチだったね。 
ところで、県境を越えて両毛5市合併構想が昔あったような気がしたんです 
が知ってる人いますか〜?そして、高崎と前橋合併で群馬市構想なんかも 
聞いたことあるんだけど、一部のひとの妄想なのかな? 
893国道774号線:2006/03/26(日) 13:12:13 ID:hWLi2eBM
雪は大丈夫
894国道774号線:2006/03/26(日) 13:15:33 ID:DosgDlJU
FM群馬の朝番組で、一度「高崎の人口が前橋を追い抜きました」 
って言ってたけど、数分後に「間違いでした」って訂正してたよな 
なんでも、高崎人口は外国籍を含んでいて 
前橋人口は日本国籍だけなんで、単純に比較できないんだとさ 
895国道774号線:2006/03/29(水) 16:03:34 ID:SAN5LGUt
東京オリンピックが開かれれば、
10号練馬線はできると思うよ。完全6車線の大深度地下で。
現在作ってる晴海線まで接続。あのあたりから羽田まで弾丸道路作っていうし、
巨大JCTが築地市場跡にできるのではまいか?
896国道774号線:2006/03/32(土) 02:04:24 ID:m7woeQOP
花園IC付近に登坂車線付加工事の着手だって
ttp://www.e-nexco.co.jp/company/pr/honsha/2006/0331b/pdfs/gaiyo.pdf

これを見ると渋川伊香保ICなどにも付加車線を追加するみたい
ttp://www.e-nexco.co.jp/service/business_license/pdfs/bessi061.pdf
897国道774号線:2006/03/32(土) 19:03:40 ID:pXGtoOgN
高前両市の発展差は、もうどうしようもないって感じですな。 

住宅地の下落率最高地点は三年連続で前橋市大手町一丁目となり、マイナス7・6%。 
商業地は五年連続して前橋市本町二丁目の国道50号沿線の下落が最も大きく、 
今年のマイナス13・9%とあわせ、ピークだった九二年の11%にまで下降した。 

一平方メートル当たり平均単価は住宅地五万二百円、商業地八万七千五百円。 
住宅地の最高地点は三年連続で高崎市柳川町(十一万五千円)、 
商業地は調査地点選定以来十一年連続して高崎市八島町のJR高崎駅西口 
(四十四万円)が最高となった。 

898B4:2006/04/10(月) 21:57:28 ID:IRK9cQ18
みなさん始めまして。
今週末に上信越道を使って関東から北陸方面(金沢)に車で向かうものです。
ライブカメラ等を見たらまだ雪が残っていて、ものすごく心配なのですけれど、
普通の夏用タイヤで走行できるでしょうか?早朝に出発する予定なので路面凍結も心配です。
899国道774号線:2006/04/10(月) 22:11:22 ID:czTTC+kI
路面には雪なんてないから大丈夫でつ! 信濃町あたりは夜中ちらついたりしてるけど問題ないかと
900B4:2006/04/10(月) 22:15:55 ID:IRK9cQ18
ありがとうございます。以前に路面凍結でクルクル回ってしまって、ものすごく心配でした・・。
のんびり安全運転で観光して行こうと思っております。
901国道774号線:2006/04/10(月) 22:17:43 ID:dHlS4d55
>>900
先週末は土樽〜湯沢でチェーン規制やってたよ
902B4:2006/04/10(月) 22:32:29 ID:IRK9cQ18
藤岡から上信越道で行くのですが・・。
903国道774号線:2006/04/11(火) 07:06:52 ID:CTIP85se
上信越道は雪の心配なし。安心しておいで下さいませ。
904国道774号線:2006/04/15(土) 12:23:05 ID:i6Sjk52H
太田市内で大規模オープン予定の店の情報教えて! 
群レジャ、ヤマダは来月って書いてあるが…ミニシアター詳細、ドンキができる噂?の詳細…太田駅北口の再開発詳細が知りたい 
905国道774号線:2006/04/19(水) 00:48:30 ID:OEzB385v
いやすごい
906国道774号線:2006/04/22(土) 11:57:08 ID:AIQbt7c6
突然すいません。
先日、東松山〜前橋間を走行していたら、
真ん中の走行車線において、
車線の横断方向に黄色いラインが5本くらい描かれている箇所が、
何箇所かありました。
他の高速道路では確認できないのですが、
あのラインは何の目的のために描かれているのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください。

ここで解らなければ当局に訊ねようと思っています。
907国道774号線:2006/04/22(土) 21:21:35 ID:Cvm6wAUq
>>906
3車線化の時に工事用車両出入口の手前に引いた注意喚起用のペイントが
そのまま残っているところがまだあるはずなので、たぶんそれではないかと
908国道774号線:2006/04/23(日) 00:25:52 ID:Tl29dvrN
>>907
なるほどそうでしたか。
逆に考えると3車線工事以来、
舗装し直していないということですね。
909国道774号線:2006/04/23(日) 00:57:51 ID:p+ymlPhW
1020?
910国道774号線:2006/05/02(火) 00:20:40 ID:VCfh6lsc
昭和ICが出来たのって

赤城ICだと少し遠くて、
沼田ICだと段丘を下って
また、上らなくてはならないとう不便さ解消のため?

とはいえ、利用者が極めて少ないこのICを
わざわざ、建設した意味はあったのだろうか?

そういえば、赤城ICも後から建設されたものだったな・・


このエリアは水上、月夜野、沼田、昭和、赤城と
人口のわりに、無駄にICが多い気がする・・・
911国道774号線:2006/05/02(火) 02:11:56 ID:gjIEHZ0g
昭和ICは無駄
しかし沼田IC周辺の渋滞時、片品方面へ行くのに使える

赤城ICは便利
新潟方面から前橋市街地北部や桐生へ出るなら有用
912国道774号線:2006/05/02(火) 23:41:21 ID:cuhYZRdS
冬のスキーシーズン用じゃない?
913国道774号線:2006/05/03(水) 00:06:50 ID:zUe2lXKa
関越とんねる
914国道774号線:2006/05/03(水) 22:26:17 ID:TQPcK5gK
関越ねるとん(゚∀゚)
915国道774号線:2006/05/04(木) 16:46:20 ID:PEJl7ed7
昭和ICは目の前に造成した工業団地用じゃないの?
Canonなんとかぐらいしか誘致出来てないけど。
あとは、スキー&紅葉シーズンには沼田ICの補助用として
一応役に立ってる。
916国道774号線:2006/05/08(月) 15:49:48 ID:2QX9/Ru7
どなたか教えてください。
藤岡から上信越道下りへ入って5〜6キロの大塚あたりのカメラはNシステムですか?
140キロで赤くヒカリました。
オービスそっくりですが?
917国道774号線:2006/05/08(月) 15:54:48 ID:ToXwW2fG
>>916
オービスは甘楽PAのところにあるから、藤岡にはないと思う。
最近走ってないからなぁ、なんだろ。
918国道774号線:2006/05/08(月) 17:25:27 ID:2QX9/Ru7
>>917
どうもです。
確かに甘楽PAのところにはありますよね。はんぺん型のオービスが・・・

919国道774号線:2006/05/08(月) 19:37:39 ID:izTvIJ4I
>>916
手持ちのオービスマップによるとNらしい。
920国道774号線:2006/05/09(火) 08:24:10 ID:fhNbr6zn
919さん、
ありがとうございます。
私も確認しましたがNのようですね。
安心しました。
921国道774号線:2006/05/14(日) 16:15:20 ID:EkU4eafW
やばい
922国道774号線:2006/05/18(木) 19:02:08 ID:GwMlgH/8
上武国道の全通はいつ?

下道の場合は渋川からは大胡を経由するほうが速いの?
923国道774号線:2006/05/19(金) 00:09:58 ID:myklKcuJ
>>922
一応全線開通は平成29年度の予定。あくまで順調に予算がついたら
の話だが。
924国道774号線:2006/05/20(土) 09:11:40 ID:99AXlP8z
>>910
昭和ICって確か、地元の第3セクターが作ったICじゃなかったっけ?
利用者があまりにもいなくてその第3セクターは潰れた、っていう話を
どっかで見たような気がするのだが・・・。
925国道774号線:2006/05/20(土) 14:20:46 ID:gDNzjmKc
利根昭和インターチェンジ開発(株)ですな

926国道774号線:2006/05/22(月) 21:01:41 ID:P49t3qLf
公共施設作るためだけの会社が借金で目的施設作って倒産って、
ある意味理想的なような…。
927国道774号線:2006/05/23(火) 15:14:05 ID:xWaTA/+H
まさか・・・、
予定以上の負債(借金)を国民の税金で穴埋めするんだよ。
国民の借金だよ、無責任な役人の付けを国民が何代にも渡って支払うんだ。
928国道774号線:2006/05/24(水) 02:51:39 ID:yCZBVkyS
いやだって、破産したらそれで責任範囲確定だよ。
会社財産と担保範囲と保証範囲で全て終わりなんだよ。

莫 大 な 残 債 務 チ ャ ラ に な る ん だ よ。

計画倒産臭い気もするけど、道徳抜きにすれば資本が必要な何かを
「行う」ための手段として有効なのは事実。
片に押さえることはできても、潰して別用途には使えない。
債権者は使用しないと投下資本を回収できない。
民間資本を吸い上げる手段として使ったら凶悪極まりないよ、三セク倒産って。
・・・やってほしくはないけどね。
929国道774号線:2006/05/24(水) 16:22:01 ID:6dcS8prG
なるほど・・・
民間資本を吸い上げる手段ていうのは凄いね。
930国道774号線
それ以外の理由が他にあるのか?
まともな需要予測すれば破綻シナリオは多かれ少なかれ見えてたはず。
民間資本の「吸い上げ」ではなく「収奪」だよね。
ひどい話なのでさらし上げ。