【摂播】兵庫県の道路事情part2【但丹淡】

このエントリーをはてなブックマークに追加
585国道774号線:2006/03/05(日) 18:22:15 ID:V5vT/hn+
ちょっと聞きたいのだがm(_ _)m
関東の人間だけど、長距離やってる関係で、舞鶴若狭道の
吉川―福知山間を利用するんだが、この高速道路
全くと言っていいほど車走っていないよね・・・
地元の人も余り利用しないのかな?
586国道774号線:2006/03/08(水) 14:25:52 ID:cpmvpfBg
◆JR山陽本線 姫路付近高架工事の模様 その1
http://www.geocities.com/harimarail/himeji1.html
◆JR山陽本線 姫路付近高架工事の模様 その2
http://www.geocities.com/harimarail/himeji2.html#120605
◆JR山陽本線 姫路付近高架工事の模様 その3
http://www.geocities.com/harimarail/himeji3.html#030306
587国道774号線:2006/03/11(土) 17:37:31 ID:nnyv6jj9
大丸神戸店が、売り上げ1000億突破!! 
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000005973.shtml 

588国道774号線:2006/03/18(土) 13:30:47 ID:h8bDfT6l
265 :名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 23:34:48 ID:qp5+SB/2
神陵台〜学園都市線新設
神陵台〜伊川谷高校
160/80 円
神陵台〜伊川谷高校→学園都市
250/130円

266 :名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 01:21:41 ID:gBszT8HE
ほんまか?

267 :名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 07:16:48 ID:qsFBVJ1m
>>265
ガセネタ。

268 :名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 07:30:38 ID:AjiSXn6/
車内に掲示あったわ
589国道774号線:2006/03/19(日) 09:48:24 ID:TmxsFh7p
>>585
休日は繁盛してるよ 平日の状況はは知らなかった
590国道774号線:2006/03/19(日) 13:17:07 ID:jV7s6B0f
平日の夕方はそこそこ走ってた。
591国道774号線:2006/03/19(日) 13:49:11 ID:VlLl/VZ2
空港アクセス「予想以上」 ポートライナー1日5万5千人 
2006/03/08 
神戸空港のアクセスとなるポートライナーで、開港後の一日平均の乗客数が予想を上回る五万五千三百人になったことが 
七日の神戸市会予算特別委員会で報告された。ポートアイランドでは 
〇七年春に神戸学院大、兵庫医科大、夙川学院の進出も控えており、ダイヤを増発する計画という。 
開港した二月十六日-三月五日の十八日間の平均乗客数で、同ライナーを運営する 
「神戸新交通」の予想を三千二百人上回ったという。旅客ターミナルビルへの見学者の利用が要因とみられる。 

一方、ポートアイランドのコンテナバース跡地には三大学が進出。 
〇七年春の学生数は計四千人、二〇一二年には約一万人になる見込みで、 
同社はラッシュ時のダイヤを現行の三分二十秒間隔から最大一分短縮して本数を確保する。 
定員数が多い新型車両も増やし、現在の一・五倍となる一時間当たり約一万千五百人の輸送を目指す。 
592国道774号線:2006/03/20(月) 13:47:19 ID:Mv3cQLxs
517 :名無しでGO!:2006/03/20(月) 02:39:39 ID:tYrpSDvP
姫新線電化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

事業名 JR姫新線電化・高速化(参考)
事業期間 未定
事業概要 JR姫新線の電化・高速化への支援を行い、輸送力増強やスピードアップにより、利用者へのサービス向上を図る。

http://web.pref.hyogo.jp/vision/db1502/db54.xls
593国道774号線:2006/03/20(月) 14:04:26 ID:qJvhNFmj
>>589さん、
>>585です。レス有難うございますm(__)m
まあ平日の状況とは言っても、私が通るの
夜10時以降ですがね!
594国道774号線:2006/03/20(月) 14:48:15 ID:qoGZ+jUi
>>592
ガセだと指摘された後に、なぜコピペ?
595国道774号線:2006/03/25(土) 01:51:59 ID:EAPC6bB/
姫路は、大将軍橋祭りハジマタ?
596国道774号線:2006/03/26(日) 09:50:51 ID:S72XwO0+
兵庫県教委は、神戸市を除く全県の小学五年-中学二年生を対象に実施した 
「総合的な全県基礎学力調査」の結果を二十三日、発表した。 
今回初めて都市部と郡部の学力を比較、中学校のすべての科目で郡部が都市 
部を上回った。 
県内を四地域に分けた分析では、小中とも大半の科目で、阪神地域が最下位 
となった。県教委は、報告書を三月中に県内に配布し、各地で教員研修会を 
開く。 

597国道774号線:2006/03/26(日) 13:54:52 ID:yprMm5TW
◆JR・山陽 姫路付近高架工事 切替直前レポート1
http://www.geocities.com/harimarail/himeji4.html
◆JR・山陽 姫路付近高架工事 切替直前レポート2
http://www.geocities.com/harimarail/himeji5.html
◆JR・山陽 姫路付近高架工事 切替直前レポート3
http://www.geocities.com/harimarail/sanyo26.html
◆JR・山陽 姫路付近高架工事 切替直前レポート4
http://www.geocities.com/harimarail/sanyo27.html
598国道774号線:2006/03/26(日) 15:04:56 ID:/1sFLwfu
阪急岡本駅南側⇔神戸ベイシェラトン直通路線バス 

阪急沿線の方に便利な直通路線バスが運行いたしております。 
阪急岡本駅からバス乗り場はすぐ近くです。ぜひご利用ください。 

■運賃(片道) 大人/¥280 小人/¥140 
■標準所要時間 約25分 
■乗降場所 阪急岡本駅南側:山手幹線沿い三井住友銀行前付近 
神戸ベイシェラトン:ホテル前ロータリー 
■運行会社 みなと観光バス 


なんなんだ、あの神戸みなと観光バスの公式ページとされてる糞なページは・・・ 
599 :2006/04/12(水) 22:51:31 ID:DT7/vHCf
age
600国道774号線:2006/05/02(火) 10:40:59 ID:OsHQFLsR
5/2 BIZ(テレビ大阪PM16:45〜)
GW生中継淡路島の高速道SAに観覧車が登場
601国道774号線:2006/05/07(日) 22:20:53 ID:lyqbls2U
春日和田山道路開通まだ? チンチン
602国道774号線:2006/05/09(火) 11:16:33 ID:jy1uMcH8
971 :名無し野電車区 :2006/05/08(月) 00:21:10 ID:Y3lBF877
加古川線日岡〜神野間に新駅ってマジ?

972 :名無し野電車区 :2006/05/08(月) 01:48:35 ID:ebpQqtml
あんな所に新駅の需要あるか?

973 :名無し野電車区 :2006/05/08(月) 02:01:07 ID:kHwcTsGZ
土手沿いにある試験場のところにできるという噂ですね。

974 :名無し野電車区 :2006/05/08(月) 02:30:16 ID:ebpQqtml
池尻橋のあたりかな…

975 :名無し野電車区 :2006/05/08(月) 20:19:37 ID:8IJ63Tys
嘘はいらん

976 :名無し野電車区 :2006/05/08(月) 20:36:57 ID:Ttr+m/Ql
http://www.city.kakogawa.hyogo.jp/mayor/shisei.htm

977 :名無し野電車区 :2006/05/08(月) 20:53:15 ID:gPrm2Zpj
>>976
いったいどこに書いてあるんかと思ったら、

>■「安全で機能的なまちをめざして」

のところにさりげに書いてある

978 :名無し野電車区 :2006/05/09(火) 06:25:35 ID:dgn7dNmb
新駅予定地?
http://homepage3.nifty.com/10chanbee/shineki.html
603国道774号線:2006/05/09(火) 13:21:54 ID:Uidkd/gU
播但道、中途半端にETC付けないでくれ〜
共用だけで良いから全ICにETCを・・。

ETCユーザには山陽道の乗り継ぎなんか却って不便になってるし。
604国道774号線:2006/05/09(火) 16:43:13 ID:ELMwf/AS
春日和田山道路は夏休み前にはできるかな?
605国道774号線:2006/05/10(水) 14:27:46 ID:xyum6rRY
行政支援に前向き意向 「明淡高速船」休止控え明石市長
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000028670.shtml

明石海峡大橋との競合で経営難に陥り、二十九日から一年間の運航休止届を国土交通省神戸運輸監理部に出している明石-岩屋間の高速船「明淡高速船」(淡路市)について、
明石市の北口寛人市長は九日、一年ごとの財政支援に前向きな意向を示した。
支援の前提として一層の経営努力を求め、休日に観光クルージングを開くなど定期航路以外に利用客を増やす新事業案の提出を同社に要請。
淡路市や県にも協力を求め、航路存続を働き掛けたいという。

同高速船は四月七日、明石市に文書で支援を要請。
休止届を出した同二十六日には一色範彦社長らが北口市長と面談し、直接、支援を求めた。

北口市長は会見で「一度、休止すると再開は困難。淡路との交流促進や明石市内の商店街への悪影響が懸念される」と説明。
週末や休日などに明石海峡を運航する観光クルージングの実施などの経営努力を求めた上で、「一年間でも延命の時間が必要。
地域住民の足である航路を死守したい」と話し、行政負担に前向きな意向を示した。

同社の一色社長は「新事業を提案してからでないと何とも言えないが、行政からの支援が実現すれば休止届を取り下げ、航路を維持したい」と話した。
同社は〇五年度に約四千二百万円の赤字を計上、累積赤字は二億円を超えている。(坂本 勝)
606国道774号線:2006/05/11(木) 21:15:40 ID:MOKdmxy4
9台玉突き5人死傷 西宮・阪神高速北神戸線
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000029407.shtml

十一日午前一時ごろ、西宮市山口町金仙寺、阪神高速北神戸線北行き車線の畑山トンネル北側出口付近で、
トラックなど九台が絡む玉突き事故が起きた。
たつの市新宮町、常磐運輸のトラックを運転していた男性(43)=兵庫県佐用町=が全身を強く打つなどして死亡し、
京都府久世郡の運送会社のトラックを運転していた男性(35)ら四人が重軽傷を負った。
兵庫県警高速隊の調べでは、神戸市西区、宝建材のトラックを運転していた男性(42)=が、
側壁に接触する自損事故を起こしたところへ、後続の八台が次々と衝突した。
男性(43)=は事故に巻き込まれた九台の最後尾で、滋賀県まで肥料を運ぶ途中だった。
現場は片側二車線の直線道路で事故当時、路面は雨でぬれていた。
男性(42)は「後部のタイヤがすべったのでハンドルを切ったら側壁に当たった」と話しているという。
西宮山口南インター-西宮山口ジャンクション間は、約九時間半にわたり通行止めとなった。
607国道774号線:2006/05/12(金) 21:11:38 ID:V+ogXu0i
岡山市民なのですが,兵庫南部に詳しい方、相談させてください。
夕方6時ちょい前くらいから、車で神戸元町付近から岡山に帰るにあたり、ETC通勤割引狙っています。

第一候補は
須磨-(第二神明)-垂水-(神戸淡路鳴門)-神戸西-(山陽道)-備前-(ブルーライン無料)-岡山
200円+350円+1300円(通勤)=1850円
ですが、わざわざ北上して備前の片田舎に降りるのはどうなのか、という疑問もあり…

で、考えた第二候補としては
須磨-(第二神明・姫路バイパス)-姫路JCT-(播但道路)-山陽姫路東-岡山インター
ところが播但道路経由だとETCゲートくぐれないので、姫路バイパス西行きの途中どこかで北上して、
山陽姫路東インター(または加古川北インターでも可)へのルートを
選ぶ必要があるんですが…どういうルートが最も早くインターに着けそうでしょうか?

PM6時神戸出発だと時間的に第二候補(PM8時までに姫路東か加古川北インター)は難しいですかね?
第一候補にするのが確実かな…
608国道774号線:2006/05/13(土) 00:28:58 ID:JAdHNwb0
1でいいと思うけど。
疲れたときのブルーラインは眠気を誘うから気をつけて・・・
609607:2006/05/13(土) 00:55:56 ID:03QEcDx/
やっぱり1があせらなくていいですよね。
渋滞で時間に間に合わないー、とかなるとストレスたまりそうだし。差額もわずかだし。
ありがとうございました。
610国道774号線:2006/05/14(日) 10:57:57 ID:e79slDHJ
>>601>>604
2006年7月開通見込みらしいよ
611国道774号線:2006/05/14(日) 17:41:00 ID:Fv5NGJWu
>>610
サンクス。しかし、7月のいつになるのかな?1日と31日じゃえらい違いなんだけどな。
早くプレスリリース欲しい!!
612607:2006/05/14(日) 23:41:17 ID:Dg/C/iic
無事にほぼ1のルートで帰ってきました。
違ったのは神戸駅の北の道を須磨めざして西に向かってたら、
うっかり長田で高速道路に入ってしまったこと…神戸山手線なんてのができてたんですね。
8年前のナビだったので、高速があるなんて思ってませんでした。いきなり地下に潜って驚いた。
結果的に早く着けた(2時間程で帰れた)けど、阪神高速の分やや高くついたかも。
あとから調べたところ神戸長田〜布施畑JCT〜神戸西JCTと通ったみたいです。

神戸付近から山陽道めざして高速乗るなら、計画1の須磨から乗るルートの方が一般的なんですかね?
613国道774号線:2006/05/15(月) 01:25:28 ID:kdi/ToTH
結果オーライというか一番楽で空いてるルートになったんじゃないかな?

混雑の程度によっては西神戸有料から布施畑へ抜ける方法も有りだと思うけど。
三ノ宮付近からなら山麓バイパスから入ってもいいし、
新神戸トンネルから北神戸線のリッチなルート、
同トンネルから山陽道三木東ってのもあるかも。
特に軽だと安上がりだったりするし。

ただ有料道路を使わないという選択肢は使いにくいかもしれないよね。
614国道774号線:2006/05/15(月) 21:00:21 ID:rEzbnLCM
神戸から岡山なら俺なら
神戸長田−(第二神明〜姫路BP)−姫路西−(山陽道)−備前−(ブルーライン)−岡山
ってルートを取るかな。
姫路西ってBP直結やのに利用する人少なくていい感じ。
615国道774号線:2006/05/16(火) 16:00:06 ID:eRbPnvPK
昔はそれもガチだったかもしれん。
姫路西は俺も何度も使ったルートだし。

ただETCの割引を使うと事情が変わってくる。
半額の威力恐るべし!!
616国道774号線:2006/05/23(火) 23:34:30 ID:nAdSU8q5
6月1日より播但道値下げ
http://www.h-dorokosya.or.jp/topics/shinryokin.htm
617国道774号線:2006/05/31(水) 20:37:39 ID:uC/g0rPZ
6/1からは播但道(姫路JCT)にもETCつくんですか?
ってことは、そこから山陽姫路東で山陽道に乗り継いでもETC割引OK?

>>607
須磨-(第二神明・姫路バイパス)-姫路JCT-(播但道路)-山陽姫路東-(山陽道通勤割)-岡山インター
っていうルートも使えるようになるのかな?
618国道774号線:2006/06/03(土) 20:25:41 ID:eUFZAM+J
619国道774号線:2006/06/11(日) 08:21:21 ID:ygU9uV9B
<611春日和田山道路開通式7/22(土)との情報、入っております。
ブレスリリースではありませんが。
620国道774号線:2006/06/11(日) 17:53:31 ID:lw8jau6W
神戸市営地下鉄乗り入れ構想 阪急・阪神統合で前進へ
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000049115.shtml

阪急ホールディングスと阪神電鉄は十二日に経営統合委員会の初会合を開く見通しだが、
兵庫県内で注目されるのは、阪急の神戸市営地下鉄への乗り入れ構想だ。
これまで第三セクターの神戸高速鉄道に与える影響がネックとされてきたが、
今後は阪急・阪神が歩調を合わせて推進するのは確実な情勢。乗り入れ構想が前進する可能性が出てきた。
阪急は阪神間と同様に、三宮以西でも「山手は阪急、浜手は阪神」としたい考え。
角和夫社長は「市営地下鉄への乗り入れは以前からの夢」と力を込める。

構想によると、阪急は三宮駅周辺を地下化して市営地下鉄との相互直通運転を目指す。めどは二〇一五年。
神戸市の西神ニュータウンと大阪梅田を乗り換えなしで結び、従来、JR三ノ宮駅で大阪方面へ乗り継いでいた地下鉄客を取り込む。
近畿運輸局長の諮問機関「近畿地方交通審議会」は〇四年秋、構想の検討促進を答申。
ただ、神戸市が巨額の事業費の一部負担を求められることに加え、神戸高速に与える影響がネックだった。
神戸高速は阪急と阪神、山陽電鉄、神戸電鉄の乗り入れによる収入などが経営の柱のため、阪急が神戸高速への乗り入れを廃止すれば減収となる。
「神戸市が容認するはずがない」との見方が強く、これまで実現が疑問視されてきたが、阪急・阪神の経営統合で状況が一変する可能性が出てきた。
みなと銀行系のシンクタンク、ひょうご経済研究所の鍛治博和専務理事は
「統合後の新会社が、乗り入れ廃止の減収分を神戸高速に支払うことができれば、神戸市の理解も得やすい」と指摘。
構想実現のきっかけになるとの見方を示す。

戦後初の大手私鉄の再編で、財務面など経営基盤が強化された巨大私鉄が誕生し、県内でも圧倒的な存在感を持つ。
統合委員会の始動で今後、具体的な将来像が幅広く論議される。
乗り入れ構想は、神戸都心部の交通ネットワークを一変させるだけに、
「公共交通全体の将来像を見据えた議論を」と望む声も強い。(段 貴則)
621国道774号線:2006/06/12(月) 23:25:48 ID:stYKPKb0
複数の情報を集約してみると、春日和田山道路の開通は7月22日の
可能性が高いですね。公式発表は相変わらずまだですが。

参考ソース
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=tomrind3&P=4
622国道774号線:2006/06/14(水) 20:34:28 ID:PTub0wND
本州四国連絡高速道路、最終利益9億円
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei061401.htm

本州四国連絡高速道路(神戸市)が13日発表した民営化後初となる平成18年3月期決算は、最終利益が9億円だった。
民営化した昨年10月から半年間の変則決算。

高速道路の通行量が増え、料金収入が伸びたことや、ノンストップ料金収受システム(ETC)の普及が伸び悩み、
ETC利用車を対象にした料金割引の支出が予想を下回ったことが要因という。

料金収入を中心とした高速道路事業の営業利益は20億円。民営化後の方針では、道路の利用料金から利益を出さないことになっているが
「自然災害など将来のリスクに備える」(本四高速)として、当期未処分利益9億円のほぼ全額を内部留保する。

(2006/6/14  09:20)
623国道774号線:2006/06/20(火) 13:30:04 ID:KdeB/k2j
北近畿豊岡道氷上-和田山間 7月22日に開通
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000054803.shtml

丹波市春日町と豊岡市を結ぶ「北近畿豊岡自動車道」(全長約七十キロ)の氷上-和田山間が、七月二十二日に開通することが決まった。
兵庫県の中北部を結ぶ大動脈として、当初、のじぎく兵庫国体が開幕する九月末までの開通を目指していたが、工事が順調に進み、前倒しされた。
同自動車道は一般国道の自動車専用道路で、一九九六年八月に着工。
昨年四月には、春日-氷上間約六・九キロが部分開通し、丹波市の春日インターチェンジで舞鶴若狭自動車道と接続している。
七月に開通するのは、県道路公社の遠阪トンネル(丹波市青垣町-朝来市山東町)につながる東西の計二四・八キロ。
春日-和田山間の通行料は、同トンネル(三百円)以外は無料。
今回の開通により、朝来市和田山町で播但連絡道路とも接続される。残りの和田山-豊岡間は未着工。
全線が開通すれば、神戸-豊岡間が約四十分短縮され、約二時間で結ばれるという。
624国道774号線:2006/06/21(水) 01:48:13 ID:WNXfJw19
一般国道483号北近畿豊岡自動車道『春日和田山道路』の開通式典について
http://www.hyogo-wo.go.jp/news/press/pdf/h180620.pdf
625国道774号線:2006/06/21(水) 23:51:06 ID:uv/DsZ/1
特集:JR 京阪神都市圏輸送の現状
http://www.rjnet.jp/journal_top.html

(1)大阪の水と光とレール 山崎友也
(2)安全性向上計画 西日本旅客鉄道株式会社
(3)アーバンネットワークの現状 西日本旅客鉄道株式会社鉄道本部運輸部 電気部 車両部
(4)今秋 京阪神と北びわこ・敦賀が直結
  滋賀のアーバンネットワークを見る 蛯原宏/目黒義浩 (34〜43)
(5)アーバンネットワーク 2006年3月改正
  通勤・近郊形電車の現状 編集部/久保田敦/目黒義浩 (44〜51)
(6)変貌する播州平野の輸送サービス
  アーバンネットワークの外縁を歩く 蛯原宏/目黒義浩 (52〜61)
(7)大阪駅改良のアウトライン 編集部
  人の流れは水のごとく移ろいやすきもの
(8)京阪間「競合」の実態 鶴通孝/目黒義浩 (65〜73)
626国道774号線:2006/06/22(木) 23:59:25 ID:cBQuXmx8
>>625
誤爆?
627国道774号線:2006/06/23(金) 21:33:52 ID:RNSjMjOO
2006/06/23 建築界ニュース大阪版
130億円を投じ阪神三宮駅を改良。
628国道774号線:2006/06/24(土) 00:54:20 ID:lD42T0//
↑県の補助が付いて新聞とかにも完成予想図が出たのは、確か昨年度だったね。
着手のタイミングなのかな?
629国道774号線:2006/06/24(土) 10:34:40 ID:yGOEIJOa
今日の神戸新聞朝刊20・21面に北近畿豊岡自動車道と春日和田山道7月22日開業の特集あり。
630国道774号線:2006/06/24(土) 21:32:32 ID:wDVewtQR
■ 【兵庫】総額130億投じ阪神三宮駅を改良(6/23)
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p00512.html

■神戸高速鉄道(神戸市中央区多聞通3-3-9)は、総額130億円を投入して阪神三宮駅に東改札口を設置するなどの改良工事に着手する。
2007年度に入札で施工者を決定し、12年度末の完成を目指す。入札方式は検討中。
工事は阪神電気鉄道(大阪市福島区海老江1-1-24)に委託して進めることになっており、
詳細設計は中央復建コンサルタンツ(大阪市東淀川区)が進めている。
計画されている工事内容は、東改札口とコンコースの新設、エレベーター3基の新設、
プラットホームの拡幅、排煙設備の新設のほか、ホームの配線変更など。
エレベーターは東改札に2基、西改札に1基設置する。
三宮駅周辺は、神戸の玄関口として大きな役割を担っているにも関わらず、
現況では西側に改札口が1カ所あるだけで、ラッシュ時には混雑している。
また08年度末までに地下駅火災対策基準に適合させることも義務付けられている。
周辺では神戸新聞会館ビルの建設など、市街地整備が進んでおり、
09年度には、近鉄が難波駅から直接三宮駅までの乗り入れる計画も進んでいることから改良が計画された。
改良に向けて、現在は電線など支障埋設物移設の調整を各関係機関と進めており、
早ければ10月から各管理事業者が準備工に着手する見込み。
07年度に施工者が決まれば、東改札の新設に着手し、10年度末の供用開始を目指す。
10年度から12年度にかけて西改札のコンコースを東側に40m拡張整備する。
排煙設備・エレベータの新設、プラットホームの延伸なども含めた事業の完了は12年度末となる。
場所は神戸市中央区小野柄通。 (2006/6/23)
631国道774号線:2006/06/28(水) 23:19:18 ID:/JXvvIKb
【事故】阪神高速から車が転落、男女2人死亡 神戸
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151476300/

28日午前8時すぎ、神戸市北区の阪神高速北神戸線を走っていた乗用車1台がガードレールを突き破り、
10数メートル下に転落、神戸電鉄粟生線脇の竹林に突っ込んだ。
乗っていた男女2人は現場で死亡が確認された。
兵庫県警が身元の確認を急いでいる。

電車は事故に巻き込まれず、乗客らにけがはなかった。
粟生線は一部運休した。現場は同電鉄西鈴蘭台駅から北約1キロ。
線路の上を阪神高速が通り、すぐ近くに藍那ランプがある。
乗用車はガードレールを突き破り、高速道路下の駐車場に転落。
バウンドして線路を飛び越え、脇の竹林に突っ込んだとみられる。
周辺は駐車場やマンションなどが点在するが、住宅密集地からは離れている。


http://www.sankei.co.jp/news/060628/sha038.htm
632国道774号線:2006/06/30(金) 17:34:34 ID:4gA8tYMs
【航空】スカイマーク、神戸―羽田増便 [06/06/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1151506538/
633国道774号線:2006/06/30(金) 21:15:13 ID:cPLfhECZ
県道トンネルなど2カ所完成 但馬
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/tj/index.shtml
634国道774号線
【社会】「いつ大惨事が起きてもおかしくない」・・・ETC事故多発 - 阪神高速、昨年度1万2000件
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152344661/