■路線・特積業者について語りましょう2■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
好評だった■マイナーな路線・特積業者について語りましょう■の続編です。

引き続き路線・特積業界について幅広く語り合いましょう。

特積業者についての輸送相談(運賃・着日数・エリア・中継先等)の質問も大歓迎です!

特積各社への苦情は各社スレへお願いいたします。

前スレ
■マイナーな路線・特積会社について語りましょう■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1063268756/l50
2国道774号線:04/03/24 09:22 ID:gH6PWark
このスレッドは
日本通運・ヤマト運輸・佐川急便・西濃運輸・福山通運・トナミ運輸・第一貨物
三八五流通・エスラインギフ・岡山県貨物運送・名鉄運輸・札幌通運・新潟運輸
久留米運送・四国五社会・中越運送・松岡満運輸・西武運輸・王子運送・近鉄物流
フットワークエクスプレス・濃飛倉庫運輸・飛騨運輸・九州産交運輸・福井貨物自動車
武蔵貨物自動車・日本トラック・東北トラック・札樽自動車運輸・山陽自動車運送
他特積各社の協賛により運営していま せん。
3たぐっちゃん:04/03/24 09:27 ID:vcFr6QrS
1さん

乙です!
4国道774号線:04/03/24 12:15 ID:pDtlVE51
乙。>>2に藁田。
5国道774号線:04/03/24 12:54 ID:kXGK+E7l
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
 http://a5678.lomo.jp/

6関西ぞうさん:04/03/25 00:04 ID:r/buvKGo
パート2おめでとうございます。
7路線屋:04/03/25 00:14 ID:Ukb0Yn5Z
特積み業者に関しては、下記のHPを参照してください。
東京路線トラック協議会
ttp://www.torokyo.gr.jp/
8いわき人:04/03/25 00:26 ID:4CeZPMjb
スレ建て乙カレ様でした。
9路線屋:04/03/25 00:29 ID:ZrasCJnh
こちらも
日本路線トラック連盟
ttp://www.rosen-renmei.jp/
10日通カラス便:04/03/25 02:04 ID:biy6zoQB
ウチらでアロー便(路線)の料金を乗せるとき、基本運賃の上限・基準・下限とかあります。
そこで、人によって、営業キロをまちがえたり、あるいは、店によっては、地区割り増しをとらなかったりします。
こういうのは、ろくにアロー便などの路線運賃の計算の練習をやらないまま、運賃をのせてしまうことに問題が
あるのですけど、
他社では、店によって、あるいは人によって、同じ貨物で行き先は同じなのに料金が違うということあります?
ウチの会社では、人によって運賃がちがうということがママあります。
11国道774号線:04/03/25 11:35 ID:IXndmXJD
まずないでしょ
どの会社も端末に着地のバーコードを読み込ませて計算してるでしょ
間違えるとしたら単純な入力ミスか才数のとりかたの違い位でしょ
アローさんは運賃表を元に手計算ですか?
12たぐっちゃん:04/03/25 21:09 ID:DqWInG4w
>>GSさん
私もぞうさんが一番安心できます。
個人の出荷は地域に関わらずぞうさんを利用しています。
13国道774号線:04/03/25 21:53 ID:XfVqpiRB
特積ってなんですか?あと路線って?
初心者なし津モンですんまそ
14国道774号線:04/03/25 22:34 ID:DqWInG4w
>>13
コピペだけど。。。
 
 特別積み合せ運送事業とは、集配車を使って、エリア内の面の輸送を行い、エリアとエリアを結ぶ幹線運送は、大型の運行車両により行ないます。昔から人々のあいだでは 「定期便」と呼ばれ親しまれてきた事業です。
 この事業で運ばれる貨物は、生活物資など、多品種にわたり、色々なお客様からお預かりした荷物を積み合せて運びます。したがって、お馴染みの「宅配便」も、この事業の一部門といえます。
 トラックによる運送を旅客輸送にたとえると、特別積み合せは、乗合の路線バスです。貸切の観光バスにたとえられるものが、引越し輸送などに代表される、一般貨物自動車運送事業(貸切)です。

 特別積み合せ運送も、法律的な分類では一般貨物自動車運送事業者になります。
 ただ、特別積み合せ運送は、一般貨物自動車運送事業者に定められた要件のほか、さらなる追加要件があり、これを満たしたものが、この事業を営むことができます。 

 この事業で使用する運行車は定時・定路線 (昔は決められた道路でしたが、現在は同方面に向かう、最も合理的な道路を任意に選べます。)のため、荷物があっても、なくても、車を走らせないわけには行きません。
 下手をすると、鉄道やバスの赤字路線と同じように、事業継続が困難になってしまいます。
 
 世の中に不景気風が吹き、産業界では、厳しいコスト削減が叫ばれ、製品輸送にかかるコストを如何に低く抑えるかが問題になりました。
 一車全部を借り切って運んでいた荷主さんも、積合せ輸送へ切替えたり、自家用トラックを保有していた会社が、人件費や、車両の維持・管理費を減らすため、必要なときだけ使える、営業用トラックに切り替えたりという動きが出ています。
 さらに、共同配送や積合せによる相互乗り入れなど、物流について、多くの効率化策がとられつつあります。特別積み合せ運送は事業そのもがネットワーク的な性格を孕んで発展してきたものといえ、自社の路線網だけでは全国をカバー
 できないところでも、鉄道事業の乗り換えのように、連絡運輸という形で、会社同士が手を結んでいます。
 ご近所にこの事業の看板をもつ運送屋さんがあれば、どこへでも荷物を送ることができます。わたしどもは、事業の特性をさらに強化し、皆様の手足として働いて行きたいと思います。
15路線屋:04/03/25 23:12 ID:tKvSjPOg
>>13
特積=路線
特別詰め合わせというのは、幹線輸送が、
トラックの詰め合わせの定期運行の路線便によって行われていることを言うの。
かつての鉄道貨物の幹線輸送がトラックに移り変わった物。
現行の運賃体系が分かり難いと言われるのは、その名残を引きずっているから。
駅(ターミナル)から駅までの価格を運賃と言い。
駅までの集荷と配達が集荷・配達料となるわけ。
ただ、現実として集荷料というのは世ほどのことがなければあり得ないが、
配達料に関しては、各業者サービスとしてエリアの拡大をして無料化の努力をしている。
中継料というのは、僻地(語弊がある言葉ですが、適切に表現する言葉が浮かびません。)
に対して、自社で対応出来ない地域に対してのかかる費用です。
いわゆる宅配屋の黒猫さんとの主たる事業内容が違います。
16国道774号線:04/03/25 23:25 ID:1cCB0s1g
>>15
僻地はワロタw 地方発送→東京(中継)=僻地?ww

鉄道貨物の幹線輸送=○通 切り替わったのは通運業者だろ?
17路線屋:04/03/25 23:37 ID:tKvSjPOg
>>16
申し訳ない、うちの所のことだけで書いてしまった。
普段幹線系で他社中継の中継料を計算することなど無いので忘れていた。申し訳ない
ちなみに私は通運系の人間ではないよ。でも運賃の考え方は、その名残があるの。
18関西ぞうさん:04/03/25 23:40 ID:Cz1/iAQE
>>10
同じ荷物を同じところへ同じ量を送って運賃が変わるケースはいくつかありますけどね、
季節(冬季割り増しも地区によりある)や荷物の種類による割り増し(送り状に欄がある)
を取らないドライバーの場合、またレアなケースでは一時的戦略的な値下げなんかも
聞いたことがあります、まだ他にもあるかな。

今度は試しに日通以外で送ってみてはどうでしょう。
今日は12のレスで嬉しい涙が...
19GS:04/03/26 00:33 ID:Aq4rzlNT
>>18
たぐっちゃんは、ぞうさんのことを安心して使ってもらってるから
こういうお客さんは大事ですよね。
うちは、1で述べましたけど、副で東北方面のみぞうさん。
本業は、ぞうさん利用させてもらったんですけど、いろいろありすぎまして
その変わりがきんてつさんになってます。運賃はぞうさんのときより、
60のAからBになりまして、とくに1個口の小荷物が安いですね。
ぞうさんは宅配の最低が700円でしたけど、
禁哲さんは本州内が400円で三島が500円なんで、急ぎじゃなければ
ねこより格安なんでありがたいです。ねこは絶対サービス的なことは、一切
しないんで、急ぎの(例えば、関東当日便)荷物じゃない限りだしません。
20日通カラス便:04/03/26 00:48 ID:rEPpLvGu
>>11 >>18
アロー便を専業にしているターミナルを持っている店とか、ペリカンセンターみたいなところでは、
最近は、端末にマスターを入れて、自動計算するので、そういう店は問題ないです。
問題なのは、複合店(倉庫や引っ越しが主体で、アロー便はオマケ)などは、
ろくにアロー便の勉強をしていないので、人によって重量が変わったり、
路線距離も、早見表だけで計算しようとするから、配達料金とか、地区割り増しとかを
取り忘れる例もある。(集配店一覧を確認せず、配達営業所からの集配距離を見ないで集計するヤツ)

そんな理由もあって、オレは運賃計算が面倒ため一見の客の場合、
あえて単身パックでとったり、アローボックスでとったりしている。

もうひとつ問題なのが、運転士がテキトーに目測で重量をとって、次の日に同じ荷物がでても、
その日の気分によって、重量がちがうということも、まだ発生します。これが荷通はアロー便の宣伝を
ほとんどしない理由だろうな。
21たぐっちゃん:04/03/26 00:50 ID:cFrGPjmO
>>19
近鉄さんの宅配ってそんなに安いんですか〜
個人の出荷は送料は荷受け人負担(着払いでは無いです)なので
一見さん料金ですよH6あたりに中継料、配達料までバッチリ取られていますが、気にしません。
数的には月10位ですがね ある意味上得意かも・・・
中継料の関係上同じ物を送るにしても神戸に送るより山梨の方が高いです。
契約するのも面倒ですし、本業が忙しいと副業が0で出荷数が安定しないので契約しません。
ただ淡路島だけは中継料がものすごく高いのでカンガル(足立東)に出します
それと小荷物のネコ以外は全部ぞうさんです。
ちなみに先日のセブンテンに持ち込んだ長崎の離島行きの発電機(80s)ですが、えらい高かったですね〜
運賃4800.配達料480.中継料1520.有料道路・航送料20.税341.保険100で7261円でした。
これも送料は荷受け人負担ですが・・・

>>18
ぞうさん八潮のイヤなところは一つだけです。

持ち込みの時にいくら呼んでもシカトする事です。(笑
22路線屋:04/03/26 01:23 ID:GCh46RVA
>>21
運賃の件ですが、一般の人に良く解り難いせいもあって、
となりの県の方が、遠方地に送るより高いと言われますが、
現行の運賃体系は、費用がかかる地域は費用をいただきますが、
安くできる所は、安くすると言う運賃体系なのです。
長崎の離島の運賃もうちではないので推測ですが、
長崎?までが、4800 離島までの船運賃が1580
島内の配達料が、480 本州九州間が、 20
と言う計算で、セブンテン自身の運賃は、4800と思われます
23たぐっちゃん:04/03/26 01:42 ID:cFrGPjmO
>>22
運賃契約して中継料込みだと分かりませんが、
私の場合は個人の出荷は中継料別途でやってますのでそこいら辺で不思議な現象がでてきますね。
例えばぞうさんで埼玉から
60sで
尼崎 2612円 直配
滋賀 3179円 滋賀支店から名鉄中継
熊野 6650円 名古屋西から二次中継
山梨 3998円 八潮から都留貨物中継

直配の尼崎と中継委託距離の長い山梨では距離と反比例して山梨がかなり割高になりますね。
熊野なんかはバッファローに出せば安いかと思いますが、個人出荷は基本的にぞうさんオンリーなもので・・・

長崎行きですが、長崎支店から中継です。長崎まで4800円と考えれば、一元さん料金にしてはやすい方ですね。

ちなみに路線屋さんはどちらの会社ですか?
24路線屋:04/03/26 01:55 ID:j6Sx6X9v
>>23
会社は、別にうちの所の宣伝も愚痴も言うきもありませんし、
正体もばれかねませんので勘弁してください。
いち、路線屋の事務員の書き込みと思ってください。
25たぐっちゃん:04/03/26 02:18 ID:cFrGPjmO
>>24
失礼いたしました。
ドライバーさんではな事務の方だったのですね。
私も以前特積会社に2社ほど勤務しておりました。
26GS:04/03/26 09:46 ID:OkOaK0ZC
たぐっちゃんの今まで出す地域を見てると、あまりぞうさんでは
対応しきれてない地域が多いと思うのですが、そういうのはほぼ全国カバー
してる会社で出した方が、いいと思いますよ。
八潮なら、草加のふくつうにだしてもいいと思いますし、ふくつうも
カンガルーよりかはましかなと思います。
うちは、現収で個立てで月10だしてるかどうかだけど、そんなべらぼうな
運賃はないですね。大きい荷物は運賃は高いけど。お客さんから運賃もらえる
からいんですけどね。
27国道774号線:04/03/26 13:10 ID:VAYSNFoC
急がない荷物ならぞうさんが安心ですね
荷扱いも丁寧ですし 着指定もネコ以上に確実に守ってくれますから
今後もぞうさんは愛用していきますよ
28たぐっちゃん:04/03/26 17:21 ID:cFrGPjmO
五島列島福江島宛 中2日で到着しそうですね
さすがセブンテン

長崎店より提携会社へ輸送を委託しました
発送 3/24 23:55 足 立 (03)3855-2541  
到着 3/26 10:00 長 崎 (095)882-3311            
中継 3/26 10:39 長 崎 (095)882-3311  
提携会社名 九州商船(株)  
電話番号 (095)822-9151
29国道774号線:04/03/26 19:26 ID:qPz+2Xgp
え、ぞうさんが猫以上に着指定守ってくれる?
猫の方が到着はトラブルが少ない方でしょ。
まあ、各ぞうの発点次第なんだろうね。
荷扱いはまあいい方だけど、中継になるとその会社によりけり…。
強いのは、東北・新潟・関東の一部くらいだから仕方ないけどさ。
まあ、他でも大差ないけどね。でも、27はぞうが相当好きなんだね。
30国道774号線:04/03/26 20:38 ID:VAYSNFoC
ネコの場合は たとえば翌着エリアに翌々日を指定しても翌日に配達することが多々あるが ぞうはまずそれは無い
31関西ぞうさん:04/03/26 23:50 ID:Y5TIl7Vr
ご愛顧ありがとうございます。
ここでは運賃の具体的な金額についてと他社批判はしません。
運賃はね、
どうしてもネコが扱うサイズならネコより安くし、
ネコが扱わないサイズはしっかり、いや適当に、ってことになっちゃいます。
大きい荷物も運べるってことは小さい荷物ももちろんOKなんだけど
小さい荷物は自動的にネコに行っちゃう.._| ̄|○ どして?
32国道774号線:04/03/27 01:19 ID:QKGsTWH6
まあ、小さい荷物は確実につかなきゃいけなかったり、個人の宛先の場合は日中の時間は不在が多くて、一般の配達では対応できない部分がでてくるから、ねこの方が高いけど、安心できる。仕方ないですよね。
33たぐっちゃん:04/03/27 01:48 ID:pq1Ld0Uf
うちにくるネコSDいわく
他社に流れても最終的にはうちに戻ってくる。

私なりのぞうVSネコ(宅配に限る)

ぞうの良いところ
ネコより安い
持ち込みの出荷締め切りが遅い(21:00頃) 便によっては日付が変わってもOK(八潮だと高崎、宇都宮等)
重量のみでサイズによっての運賃変動が無い

ぞうの悪いところ
日祭日の配達は基本的にはしない
ネコ翌着エリアでも中継だと中1日(北陸、和歌山、岡山、淡路島、兵庫北部等)

ネコの良いところ
配達時間帯指定が出来る
先方に印象がよい(個人宅だとぞうを知らない方が多い)

ネコの悪いところ
営業所持ち込みだとサイズ測るのが厳しい(例えば62でも80サイズ)
着日指定してもいい加減

使い分け
先方が平日昼間に確実に荷受け可能な場合(含む会社)ぞうの宅配(紫色の伝票)を利用
それ以外 ネコ

ぞうさんは商業貨物がメインですので、個人宅への配達でご迷惑をおかけしないようにしています。
34国道774号線:04/03/27 09:13 ID:8m7HmkmJ
>>33
ぞうのわるいとこで日配しないとか、猫翌着エリアでも、中継だと中1日
ってべつに悪いとこじゃないでしょ。ぞうは宅配は他がやってるから、うちも
おまけにやってる程度なんだから、悪くみるのはどうかと思う。
あと、中継はいくらぞうががんばっても中継会社の路線の都合もあるわけで
ぞうは悪くない。あなたも特積み会社に勤めてた訳だから、わかるでしょ?
ねことは宅配で(ペリカン・飛脚は除く)他社の特積み業者と比較しても
歴然の差があるから比較する以前の問題だと思う。

35たぐっちゃん:04/03/27 18:33 ID:pq1Ld0Uf
>>34
表現方法が悪かったです。
宅配がメインでない会社の宅配について悪く言うのは間違っていますね
中継も各社の都合で中継店でのリードタイムが発生してしまうのもやむを得ませんね
失礼いたしました。
36路線屋:04/03/27 20:11 ID:9UorqIfd
うちも宅配をやっていますけど、どちらかというと本業ではないですね。
どちらかというと猫さんの所よりコストを掛けたくない人向けですね。
ただ、不規則な時間に生きている人で、不在の後に 直ぐに欲しいから直ぐ配達しろ とか
いついつの三十分の間に配達しろ と言うような、あれな人に対応出来るのは、
猫さんの所しか出来ないと思います。そのサービスの対価が出荷人側に、
おまけをしない、と言うことでしょう。
37国道774号線:04/03/27 21:37 ID:BHfapvRi
ぞうなんかではやむを得ないが腹痛、くま、赤犬、あたりでは個人商店等に取り次ぎ店がたまに有る
そういう荷物だけでも責任もってほしい罠
38国道774号線:04/03/27 21:47 ID:QKGsTWH6
>>37
赤犬は、宅配をとうにやめましたが、何か?
39国道774号線:04/03/28 05:10 ID:WdKLOamY
うちの近くに赤犬の取り次ぎの看板有る店あるぞ(神奈川県)
40国道774号線:04/03/28 09:56 ID:g/1iiQuR
赤犬の宅配の取次の看板はあるかもしれないけど、宅配はやめましたよ。何なら、赤犬のスレで聞いてみた方がいいのでは?
41国道774号線:04/03/28 12:25 ID:QlxDg2Jh
俺んとこの近くの酒屋は赤犬取次所だった(子供の頃出した記憶有り)が、数年前にネコに切り替わった
そのころ犬が宅配やめた時期かな〜?
東北方面に行くとぞう宅配取次所の個人商店とかあんのか?
42いわき人:04/03/28 12:43 ID:dm0wCtNv
赤犬は近くに営業所すらありませんが、何か?(笑)
43関西ぞうさん:04/03/28 14:48 ID:kEsBm+Ni
>>41
あったらしいです、聞いたことあるし、それっぽい伝票みたことある。
このスレでは自宅宛のものはみんな宅配じゃないの?うちは区別してないよ。
44国道774号線:04/03/28 15:08 ID:WdKLOamY
個数欄に1個口って印刷してある伝票は宅配ぢゃないのかな?
45路線屋:04/03/28 15:33 ID:o2SzlCjT
宅配便の規定上は下記のとおり
標準宅配便運送約款
ttp://www.torokyo.gr.jp/usb103.htm
46路線屋:04/03/28 15:37 ID:o2SzlCjT
住所、間違ました。
標準宅配便運送約款
ttp://www.torokyo.gr.jp/sub103.htm
47関西ぞうさん:04/03/28 16:21 ID:kEsBm+Ni
>>44
うちのその伝票は1トンコンテナや1トンのワイヤーにも貼られます(w
48国道774号線:04/03/29 10:27 ID:6CLhASEe
>>47
うちの場合ぞうさんから
1個口で30sまでで段ボール箱入りや紙包みの品物のみ紫色の伝票
それ以外の裸物等は30s以下でも通常の青い伝票を使ってくれって言われていますよ
49国道774号線:04/03/29 17:57 ID:cgnKePu2
>>48
ぞうさんの支店によって、1個口の荷物用の伝票も制限があったなんて…。
うちが出してる支店は、そんなこといわれたことない。
1パレのときに普通に使ってるし。そんなこと言う支店でどこだろう?
50たぐっちゃん:04/03/30 01:42 ID:DH/Hfc9l
八潮でそんなこと言われたことが有ります。
数年前に初めて個人の荷物を持ち込みで出荷したとき、
送り状が荷送り人が印刷されているのしか無かったので、荷札だけ作成して持ち込みました。
荷物内訳
1.段ボール箱2個をPPバンドで2個1にして1個口 重量12s
2.ゴムホースを直径50CM位に丸めてPPバンド止め 重量8s

1の荷物は紫色の伝票、2の荷物は青色の伝票に記入してくれと言われました。

しかし現在は、個人出荷用には青色の送り状しかないのでそれで送っています。
紫色の伝票には「運賃一万円未満」って書いてありますね。
あと依頼人控えに荷受印を押すので、貨物受取票は無いですね。

>>48
もしかして八潮ですか?
51国道774号線:04/03/31 01:24 ID:sr6QrAiO
質問があります よろしくお願いします。
信州名鉄運輸の甲府支店、富士吉田営業所は路線貨物の支店止め箇所として指定できますか?
第一貨物の山梨県内での支店止めはどこになりますか?
52路線屋:04/03/31 02:46 ID:zgHhKYvy
>>51
つまり、第一貨物さんで出荷して、山梨県下のどこかの運送屋のホームで止めると言うことですか?
特に、他社に繋ぐ形の配達店は、発地よって、配達業者違うと言うことが良くある話なので、
せめて何県から荷物を出すと書かないと、正確な答えが出ないと思いますよ。
極端な話、着地に、系列の業者が居ても、全く違う系列の業者が配達するということも、現実有りますし。
53荷受人:04/03/31 09:37 ID:sr6QrAiO
>>52
>つまり、第一貨物さんで出荷して、山梨県下のどこかの運送屋のホームで止めると言うことですか?
そうです。
山梨県の河口湖周辺で支店止めが出来る業者を捜しています。
いろいろ調べましたら信州名鉄運輸に富士吉田が有るようなのですが、このスレを読んでいると、
名鉄は山梨は甲府通運?と書いてありましたし、分からなくなってしまいました。
自分の場所は東京都江東区です。近くに第一貨物の支店が有るので第一貨物ではどうなのかと
思っていました。
品物は100sぐらいで1パレです。
現在取り引きしている業者は宅急便と近鉄物流しかありません。
54GS:04/03/31 12:07 ID:gJBaCtnp
>>53
d1の東雲から出すんですか。それなら東雲から系列の都留貨物
・富士吉田支店止めでいんじゃないのでしょうか?
禁哲さんの山梨は中道町の甲府南インターの目の前にある甲府支店のみだけですからね。
そこから富士吉田だと傭車が配達する地域ですね。
55国道774号線:04/03/31 14:58 ID:TbR5mgLL
>>53
東雲でぞうさんにだすと都留貨物の富士吉田だけど中継かかるから、信こぐまの葛西で、富士吉田なら中継かからないからそれでもいいのでは?
5653:04/03/31 15:24 ID:sr6QrAiO
>>55
電話して聞いた方が早いのは承知でお聞きしますが、信州名鉄に持ち込めば山梨は自社で配達になるのですよね?
57国道774号線:04/03/31 19:07 ID:TbR5mgLL
>>56
山梨全域自社配達じゃないでしょうけど営業所周辺くらいは自社配達するでしょう。電話で聞いたほうがいいと思います。山梨は何せ、富岳・山梨貨物が強いですから。
58国道774号線:04/03/31 22:29 ID:sr6QrAiO
ありがとうございました。
明日信州名鉄に電話してみます。
59たぐっちゃん:04/04/01 00:52 ID:0vBo9sq/
>>GSさん

ご報告

セブンテン見積もり来ました。

福岡県内 福岡以外九州全域離島を除く+100円

 7才 1680円
10才 2400円
23才 5520円

ということです。
やはり単純にs30円の計算ですね
60国道774号線:04/04/01 10:14 ID:xXL3KNRZ
>>たぐっちゃんへ
でも、その運賃は普通に考えれば、けっこうお得な値段なほうですよ。
おそらく、才数はあるけど、重量は才数よりないから、例えば、7才だと
60基準の30%引という値段ですから。ちなみに10才は25%引。
23才は約21%引。あと、セブンさんは今日、岡山に新店所ができました。
岡山市・倉敷市周辺カバーするでしょうから、参考にしてみてください。
61たぐっちゃん:04/04/01 23:53 ID:0vBo9sq/
>>GSさん
毎回アドバイスありがとうございます。
今後の輸送体制の事で非常に悩んでいます。
カンガルよりは割高ですが、セブンテン、まつまんは使いたいと思っています。
カンガルーは安いのですが、年末などの繁忙期には延着が多発しています。
ですので、九州と北海道は安心できる業者を使いたいと思っています。
ですから小物の場合を基本をぞう、オカケンにして
九州は福岡市内以外をセブンテン(福岡市内はオカケン)、北海道は札幌以外をまつまん(さっぽろはぞう)
という体制にしていきたいと考えています。
特に北海道は現在でもトラブル続きですので、7才クラスの荷物までまつまんにシフト出来ればいいなと思っております。
カンガルーの北海道は札幌、旭川ともにAM必着が午後4時頃の配達で先方から常時クレームが発生しています。
カンガルー越谷にはAM着指定は着店の到着係に送り状のFAXを必ずさせているのですが、守られません。
このような現状からも必要に応じて北海道については全てまつまんやぞうにシフトが必要だと思っています。
九州についても今月から大分、熊本が始まりますので、オカケンでは限界が有ると思いますので、セブンテンの
九州島内のネットワークは是非とも利用したいと思っています。

まとめますと
才数の大きな物はカンガルーを基本として
小物は
札幌 ぞう(まつまん)
旭川 まつまん
新潟・関東・静岡 ぞう
愛知 オカケン(ぞう・セブンテン)
岡山 オカケン
福岡 オカケン(セブンテン)
大分・熊本 セブンテン

と考えています。
62GS:04/04/02 13:16 ID:mPPpwY6f
>>たぐっちゃんへ
確かにカンガルーは繁盛期の時期は延着などは当たり前のところですよね。
それは、通常の路線体系がかなり絞られて運行されてるから、仕方ないですよね。
福岡県内も丘犬よりセブンの方がいいと思います。セブンさんは翌着便がありますからね。
丘犬さんは、福岡・熊本方面は岡山で載せ替えしますからね。

63国道774号線:04/04/02 18:13 ID:rbD9v8eK
みなさんの中で特積の営業所でここは狭い!と思うのは何処?
64国道774号線:04/04/02 19:49 ID:Gg6EzgjM
今存在するかは?だけど。
玉子の行田荷扱所はすごいよね。
住宅前の空き地で荷扱いしてた。
雨の日はどうするの?
65たぐっちゃん:04/04/02 20:09 ID:vzNyUbqJ
カンガルーの中野も狭いですね
66国道774号線:04/04/02 20:40 ID:LoOQJ52u
玉子の荷扱所は大抵せまいですね。あと、ライオンズの航空の都内の営業所もせまいとこある。浅草はせまいなあと思いますたね。
67たぐっちゃん:04/04/02 21:58 ID:vzNyUbqJ
>>66
確かにライオンズ航空の浅草は狭いですね。
2階の床屋の看板が大きくて存在感が薄いですね。
隣にネコのサテライトセンターが有るので、ライオンズさん随分堂々とネコの前に路駐してるなと思いました。
昔江戸通り沿いに玉子の浅草有りましたよね積み卸しは全て路上という凄いとこでした。
68国道774号線:04/04/02 22:49 ID:P8PK46hE
練馬の豊玉の所の腹痛も狭い!トラックなみんな所沢ナンバーだし
69国道774号線:04/04/02 23:00 ID:Q/madhkF
>>68
練馬に腹痛の支店は無いよ。
70国道774号線:04/04/02 23:03 ID:Q/madhkF
すいません。腹痛の練馬ビジネスセンターがありました。
71国道774号線:04/04/03 01:01 ID:BRwbG6w8
中部地方より
エスライン 上園支店
72国道774号線:04/04/03 13:38 ID:EvV9zvtx
名古屋より
セブン名古屋南店
73たぐっちゃん:04/04/03 14:41 ID:gJ0PA/cW
>>GSさん

個人出荷分なのですが、いつ頃の運賃だかわかりますか?

八潮〜宇都宮 65s 1900円 税・保険別
八潮〜三重  60s 2880円
八潮〜町田 60s 2380円
八潮〜いわき 50s 1800円

よろしくお願いいたします。
74国道774号線:04/04/03 15:26 ID:BRwbG6w8
カンガルーの伊勢佐木

もうないかな?
75GS:04/04/03 20:31 ID:Hn51EUo6
>>たぐっちゃんへ
ぞうさんで出したんですか?
おそらく、7年度の運賃ではないでしょうか?
76たぐっちゃん:04/04/03 21:33 ID:gJ0PA/cW
>>GSサン
ありがとうございます。
多分一見さん料金ですね。
まあ個人出荷分で送料は先方に請求しているので、とくにこだわっていませんが・・・
ちょっと前まで週締めで請求でしたが、最近は月締めでコード番号も入ってくるようになったので、
運賃交渉してみようかと思っています。
ちなみにぞうさんです。
77たぐっちゃん:04/04/03 22:00 ID:gJ0PA/cW
>>GSさん

セブンテン 契約決定 九州島内全域(離島除く) 30才まで 均一1650円!!!!!!
78GS:04/04/03 22:57 ID:Hn51EUo6
>>たぐっちゃんへ
他の運送会社でもそうですが、契約してなければそのような運賃ですよね。
月極で出してるなら運賃交渉してもらった方がいいですよ。コード番号も
入ってるわけですから。セブンさん契約決まったんですね。30才までなら
1個あたり1650円なんですね。お得ですよね。
79国道774号線:04/04/04 01:50 ID:GIcgHSnD
>>GSさん

セブンテンさんですが、今までの重量建ての金額ではなく、個建ての運賃を呈示してきました。
私が不在時に会社より福岡宛で確実に中1日のAM着の荷物があり、佐川に現金払いで出しましょうか?
と連絡があったので、セブンテンさんに電話するように言ったところ、ドライバーさんと営業さんが一緒に来て
今回の金額の見積もりを置いていったそうで、先程報告を受けました。
西濃よりも安い金額でセブンテンさんと契約出来るとは感激です。
来週から大分、熊本も始まるのに不安でしたが、一気に解決しました。
今後金額次第では名古屋向けもセブンテンへの切り替えを検討中です。
これもGSさんにいろいろとアドバイスを頂いて参考に出来たのが大きいと思います。 ありがとうございました。
あとは北海道ですね・・・
80国道774号線:04/04/04 11:36 ID:XKYG8Dh8
北海道のダイレックスって本州はぞうさん中継なの?
81関西ぞうさん:04/04/04 13:14 ID:U2VQ/XF6
>>80
全部じゃないだろうけど関西で札幌市内発を配達した記憶はあります。(その程度..)
82たぐっちゃん:04/04/04 14:09 ID:GIcgHSnD
>>79
30分位前にぞうさん八潮支店のホームで見かけましたよ
ダイレックスの伝票にぞうさんのバーコードが貼ってありました。
83国道774号線:04/04/04 15:19 ID:C2AonFVY
ダイレックス→元・林運輸
石黒ホーマの配送だけかと思ったら
雑貨もやってたんだね
84GS:04/04/04 17:37 ID:TCacTvic
>>たぐっちゃんへ
名古屋方面もセブンさんは3か所あるからいいかもしれませんね。まつまんさんは、道内輸送が厳しいだけに本州〜道内輸送に重点を置いてますからね。安心と低姿勢な営業を考えれば西濃より安いと思いますが。
85国道774号線:04/04/04 19:21 ID:C2AonFVY
松満のバックに札通いるの知ってた?
86たぐっちゃん:04/04/04 22:58 ID:GIcgHSnD
>>GSさん
セブンテンの名古屋地区ですが。
市内中川区はもちろんだと思いますが、西春日井郡西春町も直配エリアですかね?

総合すると
名古屋近郊 中川区、西春町
九州 福岡市早良区、東区 久留米市 熊本市 大分市で 月150〜200になります。

北海道ですが、まつまんさんは信用できますが、23才でまつまん5500とカンガルー1680の差は大きすぎます
87国道774号線:04/04/05 01:32 ID:/Ylh0o+D
>>83
石黒ホーマって、ホーマックの事ですよね?
88国道774号線:04/04/05 10:58 ID:JZb34Lwn
ホーマックはカスミじゃないのかな?
89国道774号線:04/04/05 15:33 ID:QMk6Hw3f
>>87
ホーマックで○
90GS:04/04/05 15:59 ID:PIz4M1Zu
>>たぐっちゃんへ
名古屋市の中川区(名古屋港扱い)と西春日井郡西春町(名古屋西扱い)は直配です。
23才でカンガルーが1680円ですか?それって1個7才の運賃のことですよね?
7才なら普通に60の運賃でも札幌付近なら2500円ですけど。
91国道774号線:04/04/05 18:25 ID:yzo5ENO6
GSさんへ
現状ではカンガルーは30才まで均一1680円(北海道・九州)です。
関東は800〜1300くらい
名古屋は均一1300くらいです。
92 :04/04/05 18:49 ID:Xv8AOt/n
93国道774号線:04/04/05 23:12 ID:oLHp7wed
>>たぐっちゃんへ
たしか、たぐっちゃんとこのいる会社の商品は、7才30kgの荷物ですよね?
たしかにキロ数で換算すれば、まつまんさんで60の運賃なら札幌まで30kg
まで1650円なんですよね。その辺はどのような基準でまつまんさんが提示して
きたかわかりませんが、カンガルーと同じにしてもらえないか聞いても
いいのじゃないでしょうか?でも、思いますが、たぐっちゃんの会社で契約してる
運賃というのは、路線運賃を基準にした個立て運賃みたいなので、こちらからでは
判断しかねないところがあります。こちらも、毎日荷物を発送してますが、路線運賃を
ほぼそのまま適用してるので、1個いくらなどの細かい運賃設定は決めてません。
荷物も商品によって才数・キロ数が混在してるというのもありますが…。
あと、こういっては何ですが、4才くらいの荷物でも重量が軽いので3才というような
感じで発送してます。要は、おおまかな感じでいつもだしてるので、契約してる運送会社も
そのことに関してはあまり細かいこともいいませんし、運送会社側もおおまかな感じで
見てますから、お互いケースバイケースで損しない程度でしてるのが現状です。


94たぐっちゃん:04/04/06 02:48 ID:p6O3Spc6
>>GSさん

うちのメインの商品(従来のカンガルー出荷品)は
7才−約10s
12才−約15s
23才−約15s です。

まつまんさんの見積もりは今となっては大体の金額しか覚えていませんが、
7才−1700円+保険が1伝票につき50円
10才まで2300円+保険
10才以上は8s換算でs60の基準を適用のはずでした。

小物(ぞう・オカケン扱い)はミカン箱サイズで20sなどがメインです。

個人出荷のぞうは発電機や溶接機で重量は50〜150s位です。

今日ぞうさんに発電機を持ち込んだのですが、その際に荷受けの方が
計量したのですが、その人まで一緒にはかりに載ってしまいあやうく実際は50sしかないのに
110sと伝票に書かれそうになりました(笑)

>>関西ぞうさん
尼崎からケイシン中継分明日到着します よろしくです 
八潮発でケイシン中継って言ったら身元判明してしまいそうですね
95国道774号線:04/04/06 17:10 ID:FqwYPw+T
>>たぐっちゃんへ
たぐっちゃんの会社は大抵、重量より容積がかなり大きいですよね。まあ、まつまんさんも限られた台数で北海道へ輸送してるから、全国規模の西濃と差が出るのは、ある意味仕方ないかもしれませんね。
96国道774号線:04/04/06 17:11 ID:3i1dQt3n
         / ヾ―――― 、   ,ヽ    
         | |    ノ(  ヽ  |
         | ノ     ⌒  |    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         || ━━ゝv━━ く  |  <
         || (● )|  (● ) ||´ヽ    | 2を返せ!!
         |  ̄ /   ̄   |´) |    |
          |   _^^' ヽ   ´/       \_______
          |   ) ̄ ̄)  ノ|~  
          ヽ .´―‐´  ノ |      
           ヽ_____// |、  
97国道774号線:04/04/06 20:18 ID:p6O3Spc6
>>GSさん
そうですね普通に路線の認可運賃で考えたら結構安い運賃ですからね
西濃の運賃形態が特殊なのかも知れませんね
それに合わせてくれたセブンテンさんに本当に感謝です。
98関西ぞうさん:04/04/06 22:14 ID:bcmnWpzc
>>たぐっちゃん

判明しました(w 94のレスは見てなかったけどね。
伝票や荷札が手書きだったけども八潮はまとめて荷送人を印刷した分をお客に渡さないのかな?

ケイシンさんは大阪から直接1日コースで淡路島配達するそうです。
中継担当の人がそう聞いてるようです、びっくりです。

99たぐっちゃん:04/04/06 23:50 ID:p6O3Spc6
>>関西ぞうさん

わかっちゃいました? 洲本市宛の緑色の発電機でしたけど・・・
しかも何故にコテハンは「たぐっちゃん」なの?と思われたかも知れませんが
会社には印刷したの来ますけど、個人の分は無くなるともらっています。

明日は神戸宛出します。神戸も尼から横持ちですよね
100GS:04/04/07 00:10 ID:a3/oyNFN
>>たぐっちゃんへ
カンガルーは一般の認可運賃で計算することが多いけど、けっこう個立て運賃
を採用することも多いです。それは、個立ての方が個数が多くなったときに運賃が
高くなることも多いからなんですよね。うちの知り合いの人も越谷のカンガルーで
一般の認可運賃で通すか、個立てで通すか、言われたみたいだけど、個数出すから
認可運賃で頼んでます。その方が、個数出すと1個あたりの運賃も弱冠安くなりますからね。
101たぐっちゃん:04/04/07 00:26 ID:J/CQDKyl
>>GSさん
うちの場合はサイズが大きいので、見積もり取ると必ずと言っていいほど個建ての見積もりが来ます。
例えば1個5sの物を福岡まで1680円取られていたらたまったモンではないので、ぞう。オカケンを
併用しているといった次第です。

たとえば 福岡宛

一ヶ月に
7才*3個
10才*5個
23才*2個
で1伝票の荷物を10回出すとするとセブンテンだと1650*100=165000ですよね

重量建てだと
(56*3+80*5+184*2)*8=5888s
S60Cとして5888s*(運賃)*10=いくらぐらいになりますか?

>>関西ぞうさん
神戸宛は自分で車で行くことになりました。
102GS:04/04/07 09:06 ID:OBNfyP/Z
>>たぐっちゃんへ
運賃というのは、たぐっちゃんもわかると思いますけど、個立てでなければ
その1件に対する才数またはキロ数により運賃が変わります。
だから、1伝票で7才3個と10才5個と23才2個で計算した場合だと、
117才の936kgなので足立〜福岡で32600円です。
103国道774号線:04/04/07 09:40 ID:ZDMZyLbs
GSとだぐっちゃんの運賃を語るスレ
104たぐっちゃん:04/04/07 11:22 ID:J/CQDKyl
>>GSさん

その計算ですと、やはりうちの場合は従来通りの
大物は個建て、小物は重量建てが一番適しているように思います。


>>関西ぞうさん
質問なのですが、普段使用しているぞうさんのコード番号で他の支店で発送(請求は月末締め)ってできますか?
105関西ぞうさん:04/04/07 22:11 ID:LaZ9/sUf
>>たぐっちゃん

104の件は出来るはずだよ。
たとえば尼で集荷して発送ってことですよね。
こういったケースなら何度もやってるよ。
106国道774号線:04/04/07 22:26 ID:cKJMH4tu
そうです たぶんあした神か尼に持ち込みすると思います そのときにコード書いて八潮と取引ある旨伝えれば請求は月末に八潮から一括ですよね
107GS:04/04/07 23:32 ID:k9cz8Jvm
>>たぐっちゃんへ
あとは、たぐっちゃんの会社の都合もあるでしょうから、うまくやってみて
ください。そういや、d1さんと取引してる会社が、今日トラブルが起こって、
出荷できなくて困ってました。前も、トラブルがあって、出荷一時期してなかった
から、他はない?みたいなこと言われました。385・東トラ・シルバーならと
応えましたけどね。
108国道774号線:04/04/08 00:20 ID:FtmNLgEY
確かに予備の業者が必要ですね

ですので東海道を対応できるオカケンを入れてます

いざとなれば全国ネットの西濃もいますしね

やはりあとは北海道です
ちかいうちに丸和いってみます


一般道で自家用車で神戸にむかってますが
やっと豊橋ぞうさん通過です
109トナミ:04/04/08 17:46 ID:lJldx/xS
SEX
110GS:04/04/08 20:02 ID:FGLflMWK
>>たぐっちゃんへ
神戸まで車で大変ですね。こちらも4年くらい前は横浜〜岐阜・大津・四日市の日帰りしましたね。今はたまに千葉〜岩手の日帰りします。ぞうさんがだめになったお客さんは、シルバーさんを紹介してあげました。
111国道774号線:04/04/09 07:57 ID:RrDXK9yB
札通・西濃・札樽・松満・福山・松満・フットワーク
の7社は北海道内での路線が充実していて
自社配達率が高いよ
詳しい運賃まではわからないけど
112国道774号線:04/04/09 13:06 ID:j98WiFDC
道内で丸和運輸はどうでしょうか?
113国道774号線:04/04/09 14:10 ID:RrDXK9yB
丸和とはマニアックですね。
拠点が札幌だけだから、札幌市内は直配するとしても
札幌以外の中継荷物は大手に流してると思います。

114113:04/04/09 14:26 ID:RrDXK9yB
札幌以外で
函館、室蘭、苫小牧、小樽、旭川、北見、帯広、釧路には
111で上げた6社は支店を構えているので広い範囲でカバーしてます。
一部の郡部・離島は連絡中継となりますが。
115国道774号線:04/04/09 16:47 ID:oFBlckTW
丸和は旭川もあるよ

腹痛は道内は20社近くの会社に中継してる
まつまんにも中継してるはず
116たぐっちゃん:04/04/10 00:18 ID:k07bHmfy
明日かえりますが

神戸まで自分で来て
埼玉の富士見あてを神戸ぞうさん持ち込み
などと言う訳のわからんことしてます
117路線屋:04/04/10 00:58 ID:YLTFcYMO
>>116
わざわざ神戸まで移動するなら、
八潮の第一さんから兵庫のお客さんの所に、集荷するように手配させた方が、安上がるのでは?
多少運賃がかかっても、関東←→関西の移動の経費と自分自身の人件費を考えれば、安い物ですよ。
特に、理由がなければですが。
特に、一見さんでなければ、遠方地の集荷依頼は受けると思いますよ。
ちなみに、嫌がる理由は運賃の未払いとか、妙なクレームとか・・・兎に角ある程度商取引の実績が有れば手配してくれます。

その名前は、多分、路線屋の某人名ですか?
118たぐっちゃん:04/04/10 01:39 ID:k07bHmfy
路線屋さん

某スレの馬鹿盆ですか?(W
違いますよ


神戸は配達です
もともと新幹線で神戸に行く用事があったので
車に切り替えただけですよ
ぞうさんは遠方の集荷依頼は自社集荷区域は当日午前中
中継地域は前日に連絡すれば可能なはずです
119国道774号線:04/04/10 06:37 ID:VVG67bMu
丸和さんも関東7ヶ所と名古屋・大阪と事業所あるから、道内札幌・旭川以外に、あと何か所か事業所あってもいい感じですよね。
120たぐっちゃん:04/04/10 14:29 ID:k07bHmfy
どっかに路線業者のランキングみたいなのが載ってるサイトってありますか?
121国道774号線:04/04/10 21:53 ID:B/GFqhsB
>120
たぶん、このスレしかないんじゃないかな。
122関西ぞうさん:04/04/10 22:18 ID:5Kb2xr5I
>>たぐっちゃん

業界紙でそういったランキングを見かけたことはあるけど
輸送の個数、重量、売り上げ、利益、保有車両数、従業員数
などいろいろあってそれらを全部を並べたランキングは見たことないね。

123国道774号線:04/04/10 22:37 ID:k07bHmfy
やっぱりないですかね〜
以前オカケソ足立が新聞折込広告求人募集してて
会社概要に業界17位とか書いてあったので
興味をもっていました

いま特積業界をテーマにHPをつくろうかなとおもってます
124GS:04/04/10 23:44 ID:SBBDzc0R
売り上げからいえば、1位日通 2位猫 3位飛脚 4位カンガルー 5位腹痛
6位こぐまグループ 7位パンサー 8位ライオンズ 9位ぞうさん 10位赤犬
11位バッファロー 12位シルバー 13位たまご 14位丘犬 15位セブン
16位ほほえみ 17位さっつう 18位こだま便 19位Sぎふ 20位385
まあ、だいたいな部分が出てきたのでこれくらいにします…。
125国道774号線:04/04/11 00:08 ID:fw86GF1I
GSさん
さすが詳しいですね〜

ところで一つ教えていただきたいのですが、
前スレでもさんざんでていましたが、セブンさんの
翌着便は何時発何時着とか教えてください。
126GS:04/04/11 00:23 ID:jG1OfFvh
>>たぐっちゃんへ
まあさっき上げてみたランクは上位10まではあってると思いますが、11〜20位は自信ないです。上場してないとこが多いですし、だいたい規模・売り上げが似たり寄ったりですし。セブンさんの翌着はどこ発ですか?
127国道774号線:04/04/11 00:24 ID:fw86GF1I
足立発です。
私自身は出荷に直接立ち会う機会が少ないので、ドライバーさんに尋ねることができないので
よろしくお願いいたします。
128国道774号線:04/04/11 09:11 ID:a8YHVNBv
足立発ですか。足立は最近お世話になってないので、事情があまり詳しくないのですが、
福岡市内(福岡支店扱い)の翌配に間に合わせる、福岡便ならば、おそらく20時台には
でるでしょうね。早ければ、19時台にでるかもしれません。
福岡に着くのが朝10時〜12時前には入るでしょう。
詳しい事情は足立に電話で問い合わせれば教えてくると思います。
129国道774号線:04/04/11 10:01 ID:K10dnVFz
>>128
足立の営業の方に聞いてみました。
まだ深く突っ込んで話しはしていませんが、とりあえず
「九州島内は中1日です。」としか回答を頂いていません。
福岡翌着便に間に合わせるには出荷方法は通常の出荷方法で
翌着の指定をすればいいのですか?
本来なら足立店に直接電話して聞くような内容なのですが、
よろしくお願いいたします。
130国道774号線:04/04/11 10:20 ID:jG1OfFvh
福岡市内の翌配は特急便扱いなので、通常の伝票とは違います。ちなみに、看板商品のサービスライナー便はまた別の伝票です。集荷は足立に電話で問い合わせるか、直接行って話して聞いてみるのもいいかもしれません。
131国道774号線:04/04/11 10:48 ID:K10dnVFz
通常とは扱いが違うのですね
いざというときの為に確認しておいたほうが良さそうですね。
翌配の便は今後、スピードリミッターが普及すると何らかの変化が出そうですか?
(たとえば締め切りが早くなったり・配達が遅くなったり)
132国道774号線:04/04/11 12:05 ID:jG1OfFvh
セブンさんの福岡のツーマン運行は自社運行なので、リミッター問題は考慮してると思いますし、社則の速度もあるみたいなので、問題ないと思いますよ。セブンさんの事情は、直接聞けばいろいろと教えて頂けるでしょう。
133国道774号線:04/04/11 13:05 ID:N5xzYMDB
ありがとうございます

近日中にセブンテンさんに聞いてみることにします

九州宛は使い方によっては幅広く活用できそうです
134国道774号線:04/04/11 15:50 ID:mbr2EVla
普段の日だとセブンさんも忙しいと思うので、土曜の日だとあまり
いそがしくないでしょうから、そういうときにじっくりお話を聞いた方が
いいと思いますよ。九州方面の輸送には自信を持って対応してますからね。

135国道774号線:04/04/11 19:03 ID:N5xzYMDB
この間訪問したときも出荷が一段落した夜だったので親切に対応してくれたんでしょうね

ところで
昨日マイシン伝票で赤犬が着払を持ってきました
愛知・蒲郡〜八潮で8個口24才2600円でした
何年の運賃ですかね?
136国道774号線:04/04/12 02:39 ID:XvoM/IXm
蒲郡〜八潮だから赤犬は八潮はたしか沼南か足立の配達ですが、運賃がだいぶ安いですね。24才だから192キロで2600円といったら、57年あたりだと思います。55年なんていうことはないと思いますが。マイシンさんだから安いんでしょうね。
137国道774号線:04/04/12 11:52 ID:6ZMUDsgO
57とはやすいですね

マイシン発はその時によって 赤犬 腹痛 Sライン 愛陸といろいろ来ます

セブンテンさんですがうちの出荷担当者がセブンさんは午前着を確実に守ってくれるので練馬や平塚も出してると言ってました
138国道774号線:04/04/12 12:58 ID:XvoM/IXm
そうですねー、セブンさんはよほどじゃない限りきっちり配達してくれますね。あと、配達指定日や急ぎの荷物もFAX流して事情を細かくかけば大抵大丈夫です。大手じゃなかなかそんなことはやらんのに、ありがたいことです。
139国道774号線:04/04/12 18:18 ID:q2LPzQ4l
八潮は赤犬さんは千葉(沼南)です。

セブンテンさんので急ぎを出す場合のFAXは発店にFAXしてるのですか?
それともダイレクトに着店に送るのですか?
140国道774号線:04/04/12 19:17 ID:XvoM/IXm
やっぱり八潮は沼南でしたか。三郷、吉川、松伏、春日部、庄和も回ってますけどね。
セブンさんにFAXだすときは発店です。でもまず電話してそのような形になった時のみです。突然にFAXは流しません。
141国道774号線:04/04/12 21:13 ID:6ZMUDsgO
きょうセブンテンさんがきました
名古屋30才まで1650円になりました
結局 九州 都内 名古屋で使うことにしました
福岡翌着は着支店のドライバーしだいになるのでやってないとのことです
愛知も西春町は午前着は約束できないとのことです
理由としては九州からの車が到着しないと
配達にでないからだそうです

あとは北海道ですね プラス新潟も出てきました
142gs:04/04/12 23:46 ID:27Obsgoe
>>たぐっちゃんへ
それって、30才までの1個あたり7才の荷物のことですか?
それなら、60でだしても7才なら1600円ですけど…。
まあ、九州を格安にしてもらってるならいいのでしょうけど。
足立は翌着は積極的にやらないんですね。うーん、まあ前なら、ツーマンで
余裕で昼ごろつけて午後配達ってこともできたんでしょうけど、リミッターなどの
事や、自社速度を強化するようになってからは、そんなわけにもいかなくなったの
かもしれませんね。まあどうしてもというなら、サービスライナーを使ってください
ということなのでしょうかね。でもあれは航空便だからサイズ制限あるから、かさばるのは
やらないですし。まあ、中1日で考えるしかないでしょうね。西春町はまあ、午後配達に
なるかもしれませんね。名古屋支店の配達範囲はけっこう幅広く担当してるから、名古屋市内
小牧・春日井・一宮・稲沢・犬山あたりなどは午前まわるかもしれませんけど、郡部は後回し
になるかもしれませんね。でも、西春町なんていうのは名古屋支店のある西区からそんなに
離れてはないんですけどね。ただ、名古屋支店はそんなに大きくないとこで、もう一つ
名古屋港店(名古屋ダイキュー)の方が倉庫もあるから広さからいうと名古屋港の方が広いんですよね。
北海道は、丸和さんでもいいんじゃないですか?だめなら、草加のさっつうもありますし。
新潟は、ぞうさんでカバーできるからいんじゃないですか?まあ、新潟・長野が
多くなったら、シルバーさんもいいかもしれませんよ。新潟県内の都市部なら日配もしますし。
ちなみに、シルバーさんの八潮地区は柏の担当です。
143国道774号線:04/04/13 00:14 ID:TmOWTlsF
名古屋の運賃は以前と同じ仕組みの個建て運賃です

北方面ですが、小物は良いのですが問題は15才以上になるサイズの大物です。
もちろんぞうさんにも個建ての契約についても交渉していますが難しそうです

着指定を厳守しない点や営業担当者の態度が悪くカンガルーを廃止しようと検討中です
144国道774号線:04/04/13 00:36 ID:gpLou6Du
まあカンガルーはもうからない荷物やうるさい客はあんまり相手にしてくれないとこありますね。ぞうさんも札幌行きしかないから余裕ないかもしれませんよ。だから、まつまん・さっつう・丸和の道内専門がいいでしょうね。
145たぐっちゃん:04/04/13 11:13 ID:PpsuZvRR
>>GSサン
昨日は携帯からだったため、うまくまとめられませんでした。
再度まとめるとこんな感じです。

昨日の夕方セブンテンの営業の方が来社

運賃の件
個建て運賃で1個30才まで
九州島内−1650円
名古屋近郊−1350円(カンガルーに合わせる)
都内−カンガルーと同額もしくは30円位安くする
と呈示してきました。

着指定の件
福岡翌着便について
やっていないとのこと
以前はやっていたが、いろいろトラブルが発生して現在では全て中1日で対応している。
トラブルとは、自社便のフルトレが速度違反で検挙されたとか、どうしても福岡側の支店
のドライバーの仕事量が増えて負担が大きい点だそうです。
名古屋の午前着については、足立発の便はよほどのことが無い限り6時台には到着するそうなのですが、
福岡方面からの締め切りの早い便が8〜10時頃名古屋に到着する関係上、配達のドライバーが
その福岡便の荷物が到着しない限り関東や関西からの荷物のみでは配達に出ないそうです。
ですから西春は午前分からないとのことです。
たしかにGSさんのおっしゃるとおり西区から西春町はいくらもないんですけどね。
とりあえず急がない荷物を出荷して様子を見てくれとのこと。
146国道774号線:04/04/13 11:15 ID:PpsuZvRR
北海道ですが、丸和さん電話して聞いてみます。
個建て運賃で1個30才まで1800円 で交渉してみます
多分無理でしょうけど・・・
147国道774号線:04/04/13 22:56 ID:O7ew/1b+
>>たぐっちゃんへ
運賃はそういうことだったんですね。それは安いですね。
セブンさんもトラブルがあったことは聞いたことあります。ただ、足立の場合が
そうであるならば、やっぱり他の営業所発もそうなのかなあと思ったりしてます。
うちが頼んでるセブンさんのツーマン便は、インターと福岡の2店所コースが、
最近は、福岡直行便になったみたいです。その分、福岡にはだいぶ早く着いてる
みたいなことは聞いてますけどね。
名古屋の件は名古屋支店そのものがあまり大きくないし、集配車も限られてるのに、
集配範囲はかなり広いから仕方ないでしょう。
丸和さんも交渉してなんとか…でしょうね。そういや、丸和さんの三郷ってホームが
かなり狭いとこなので、ほとんど外でウイング開けて積み込みしてます。
雨の日は大変なとこですね。
148国道774号線:04/04/14 09:19 ID:jr+5+mMu
>>85
まつまんさんの主要株主がさっつう&さっそんですからね。
149たぐっちゃん:04/04/14 12:39 ID:DB7iMSgo
とりあえず丸和さんは荷物を見に来るそうです。
現在はどこを使ってて他にどこかに問い合わせしているか?と聞かれたので、
正直に現在はカンガルー、以前まつまんさんに問い合わせをしたと答えておきました。


ところでぞうさんの千葉・山武郡はどこに中継ですか?
150国道774号線:04/04/14 13:17 ID:TvlnInAf
>>たぐっちゃんへ
丸和山の方で折れてくれるといいですね。
千葉県山武郡は東京第一がぞうさんの千葉から配達します。まあ千葉からの直配以外はほぼ東京第一でしたけど。
151たぐっちゃん:04/04/14 15:28 ID:DB7iMSgo
たしかに折れてもらうという表現がふさわしいと思います。
それにしてもセブンテンさんも最初は
「現在のうち(セブンテン)の運賃形態(重量建てのS60C)ではご希望に添えないと思います」
なんて言っていたのですが、今では名古屋と都内もやらせて下さいなんていってまして、
カンガルーより20〜30円は安くします!などというので、こちらから
カンガルーと同額なら久留米さんにお願いしますから・・ 
そんなに無理しないで下さいねなどと言ってます。
ちなみに八潮は意外と九州への荷量が多く傭車の和幸流通も含め4トン2台で回っているそうです
152国道774号線:04/04/14 22:15 ID:suHfc09G
>>たぐっちゃんへ
まあ、そこまでセブンさんも来たら、どんどん出荷しても
いいかもしれませんね。まあ、もう少し、東海地区も
営業所があってもいい地区ですからね。
小牧・豊橋・静岡あたりにできないものかと思いますね。

153たぐっちゃん:04/04/14 23:46 ID:DB7iMSgo
>>GSさん
たしかに静岡あたりはあっても良さそうですね。
仙台あたりはどうですかね?
仙台からでは九州向けの荷の動きはあまりないですかね?
やはり東海道の荷量にはかなわないと思いますが・・・
オカケンの北陸も厳しいようですし
ところで新設の岡山は広島同様関東からの便は無いのですか?

豊橋と言えば、まつまんの浜松は県境を越えて豊橋あたりも回っていましたよ
154gs:04/04/15 07:23 ID:Nekz1aZT
>>たぐっちゃんへ
仙台から九州は難しいんじゃないですか?荷物はあるでしょうけど。
いま、かなりの長距離を走らせることはあまりしない傾向ですし、
セブンさんも東北方面はバッファローまたはぞうさんに流してるから、
そこまではやらないでしょう。丘犬さんの北陸は離れたとこにあるから
厳しいでしょうけど、ネットワークの維持のためには当分はやめないでしょう。
セブンの岡山は九州向けがメインで関東からまたは関東向けはなさそうな
気がしますけど、うちは岡山はパンサーか腹痛なんで、せぶんさんに差し替えする
予定がないので、電話で聞いてみてください。
155たぐっちゃん:04/04/15 16:19 ID:Fh4Bp+Oh
>>gsサン
ドライバーさんによると、やはり岡山・広島方面はオカケンだそうです。
うちは岡山は小物ばかりですし、オカケンと契約してますので、そのまま継続です。

仙台−福岡ですが、冷凍輸送大手のランテックあたりでは仙台(宮城野)−福岡(福岡タ)で
32fJRコンテナで混載便走らせてますね
セブンテンさんはやはり名古屋はもう一店舗ほしいところですね いろいろ事情は有ると思いますが

大網白里町向けですが、やはり予定通り本日午前に千葉支店より東京D1に中継されました。
156初心者:04/04/15 19:22 ID:ieE2sSrU
すんません

高知の中村に定期的に荷物を送りたいのですが
どこがいいですか?
大田区発です
157たぐっちゃん:04/04/15 19:41 ID:Fh4Bp+Oh
>>156
大田区発なら大手だと西濃グループの四国西濃が中村に営業所を配置していますので良いかと思います。
名鉄もグループの四国名鉄の強いエリアです。

また大田区なら、たしか京浜のトラックターミナルに四国運輸が有ったはずです。
また大井埠頭に四国高速運輸も有ります。
四国運輸なら自社でまた、四国高速運輸も四国五社会の四国運輸に中継されます。
四国運輸なら、高知県南の海岸沿いに須崎・窪川・中村・宿毛と店所を配置していますので強いです。
158初心者:04/04/15 21:06 ID:ieE2sSrU
ありがとうございました
159GS:04/04/15 22:07 ID:fewSH7OQ
>>たぐっちゃんへ
京浜TTに四国運輸は入ってませんよ。香川の丸点通運はありますが。高知に丸点はあるけど、中村は中継…。自社で都内から中村ならカンガルー(四国西濃)・福山(四国福山)名鉄・(四国名鉄)くらいでしょー。
160たぐっちゃん:04/04/16 01:44 ID:QHuufHv5
>>gsさん
あれ〜 京浜に四国運輸ありませんでしたか 失礼いたしました。
>>156さんごめんなさい

四国運輸は高知県南西地区に結構店所を配置していますが、結構差込みも受けてるんですか?
たしかぞうさんの高知は四国運輸だったはずですね

丸和の件ですが、やはり厳しいようです。
1650円だと8才以上で赤が出てしまうようです。
丸和さんとしては急ぎで確実に翌午前着したいときやJRコンテナ貸切ぐらいの荷量がでた際にでも
おつき合いがしたいと言うことで、明日来社されるとのことです。
JRコンテナ輸送の場合札幌市内で有れば2箇所卸まで対応してくださるそうです。
161国道774号線:04/04/16 02:00 ID:VKiVmbxO
京浜は第一貨物が一番安いな 下請け 積運より
162国道774号線:04/04/16 06:53 ID:vxcb5iKh
161さん
川崎の高津区〜多摩区方面に出荷した際にお世話になってます(w
163gs:04/04/16 23:54 ID:VlqA4vsM
>>たぐっちゃんへ
四国運輸はd1・バッファロー他などの差し込みをうけてますね。

丸和の件は、やっぱりだめだったんですね。仕方ないですね。
164国道774号線:04/04/18 01:31 ID:fMLW47Yf
練馬の丸一急送って前ダブばっかだけど特積やってるの?
165国道774号線:04/04/18 13:19 ID:Vs9LXAxn
丸一急送って、謹鉄の練馬・杉並あたりを集配してるよね。
166国道774号線:04/04/18 20:50 ID:L/MQUkQB
信濃運輸ってどうですか?教えてくださいお願いします
167国道774号線:04/04/19 00:09 ID:r95wx1Uh
信濃運輸のグループ会社にランビックという、福岡のランテックと名前が
まぎらわしい会社があるね。信濃運輸自体は葛西・浦安・柏に営業倉庫
があるよね。
168国道774号線:04/04/19 00:53 ID:4aLf4kWW
ランビックは松伏にあるな
169国道774号線:04/04/19 18:25 ID:Nlc8jnJq
松伏のランビックって、前は信濃運輸の越谷営業所
ですたね。
170たぐっちゃん:04/04/19 20:29 ID:N0nuzcIS
カンガル越谷からの札幌便
まともに行って翌々日の午前10時に札幌到着って言われた
なんでそんなに遅いんですかね
171GS:04/04/19 21:00 ID:IrMgiF/2
おそらく、カンガルーの越谷は、他の店所との積み合わせで出発時間が遅いのでは?たぶん船便じゃなくてフレートも使ってる関係では?まあ、道内専門じゃないから仕方ないし、越谷周辺の支店との関係もあるのでしょう。
172国道774号線:04/04/19 22:12 ID:Gts8QWNo
>>171
越谷〜函館間がFLで、函館で路線車に積み替えて札幌まで走る。
FL便の残貨を、八戸もしくは青森に帰る路線車(トレーラー)が立ち寄りする。
この場合、函館か苫小牧のどちらかの中継なんだけど、
基本的に翌々日の早朝には到着してるはず。
173国道774号線:04/04/19 22:40 ID:Gts8QWNo
カンガルーの
関東→北海道便の始発店所


東京・足立・板橋・深川・京浜・市川・船橋・佐倉・千葉・土浦・水戸・柏・
横浜・鶴見・入間・越谷・八王子・大宮・前橋・本庄・佐野・厚木・茅ヶ崎・甲府

〜の中でFL便が、深川・京浜・市川・船橋・柏・越谷
174たぐっちゃん:04/04/19 23:44 ID:N0nuzcIS
営業さんいわく
支店に入るのが10時なので仕分けしてると午前配達は無理
中2日なら午前中確実 なんて言ってます。
175GS:04/04/20 01:45 ID:7MWwEquE
それなら、八潮のぞうさんのほうがましですな。そういや、385もグループ会社で、函館・苫小牧・札幌とありましたね。385で話してもいいのでは?旭川は厳しいですが…
176たぐっちゃん:04/04/20 06:43 ID:W0a9mE1q
たしかに価格面を除いたらカンガルーのメリットは薄いです
中2日の午前ならぞうさんからさっそん中継でも対応できますしね

そういえば丸和さんは函館近郊もFLで送って中継会社が
引き取って中1午前が可能だそうです

しっかしカンガルーは北海道がろくに対応できないのに
新規の新潟市は月30だって言ったら「うちでやるよ、任せてよ」なんて言ってます
177GS:04/04/20 11:44 ID:7MWwEquE
ずいぶん、カンガルーの越谷って調子いいですね。自分はだいぶ前に、越谷は何度か日曜にだしたことありますけど、なんか対応悪いから、腹痛にしました。通常、新潟ならトナミかシルバーかほほえみです。日配してくれるから助かります
178国道774号線:04/04/20 12:00 ID:TfOSSe1N
中二日? ありえないよ
たぶん到着残貨祭りで放置さてる
179国道774号線:04/04/20 22:15 ID:7MWwEquE
カンガルー、恒例の残貨祭りは有名ですねー!放置プレーさせたら右に出るものなし。なんせ行方不明で埼玉→大阪南部で1週間かかったです。お客怒り通してあきれてますた。その時、新たに送ったのが翌日について、先についたからです。
180たぐっちゃん:04/04/20 22:31 ID:F4Wxi29U
残貨祭りの時期は旭川が翌々日AM指定が中2日の午後3時配達です。
閑散期でも中2日午前〜午後早めです。
どうにもなりません。
181国道774号線:04/04/20 23:45 ID:W6fd8SEa
カンガルーは顧客本位の運行体制ではないな。あくまでも会社に都合の良い路線ダイヤだし、荷卸しの現場もしかり。顧客第一主義の社訓が泣くな〜
182たぐっちゃんへ:04/04/21 08:15 ID:mrmEkuxz
@急ぎの荷物は飛脚
A貴重品、重要なものは猫
Bどうでもいい荷物はカンガルー
 これに限るんでないの?

関東からの出荷なら、だいたい札幌には翌日の22時頃から未明に到着してるはずですよ。
即中継されるから翌々日のAM着は可能です。 AMは無理でも午後一配達とか。
苫小牧中継の場合でもそうです。
183国道774号線:04/04/21 10:00 ID:ukYeVGID
カンガルーも通常であれば主要店所から旭川であれば、翌々の朝方には入るけど、でもその通常がうまくいかないところが多くて翌々の昼だとか深夜に到着したりする。まあ、放置プレー仕方ないとこがあるね。
184国道774号線:04/04/21 15:08 ID:rLCjO7/t
場所によっては、カンガルーに出すよりグリーン坊やに出した方が、早く北海道カンガルーに中継されたりする…
185国道774号線:04/04/21 17:49 ID:ukYeVGID
たしかに、カンガルーよりグリーン坊やの方が、まだ確実に道南・道央地区は中1日で配達してくれる。
186国道774号線:04/04/21 22:10 ID:S82x9S9I
>>171
以前西濃越谷に関係したものです。
古い話なので今はちがうかもしれませんが。
当時(10年以上前)越谷から北海道行きは、夕方発のフレートと夜発のセミトレーラー
の2便がありました。
フレートは社内中継貨物でほとんど一杯になります。
トレーラーは昼に札幌から到着した便の折り返しで、ドライバー
は北海道の方(当時は道通西濃)でした。
トレーラーには社内中継分でフレートに積めなかった分と集荷分を積んでいました。
満車になればそのまま北海道へ向かってましたが、
空きスペースがあれば関東内の支店を満車になるまで回っていたようです。
折り返し便なので、途中でドライバーの休憩もあったので到着は遅くなるようでした。
基本はいまでも変わらないのではないでしょうか。
187たぐっちゃん:04/04/22 00:12 ID:TMuF9EHL
旭川はともかく札幌市内ぐらい翌々の午前着してもらわないと困ります。
皆さんアドバイス有り難うございます。
とりあえず金曜日に丸和さんが来ますので交渉したいと思います。

カンガルは熊本に関しても確実に付けるには中2日なんて言ってます。
あと祝日は足立に持ち込むので早めに出荷しろって言われてます。
188国道774号線:04/04/22 00:13 ID:bc2SnlGy
7と蜜蜂はどうよ? 結構マイナーな会社だけど
189国道774号線:04/04/22 08:54 ID:TtYtElS8
たぐっちゃんへ
越谷のカンガルーなら、草加の腹痛の方がまだましかも…。運賃はお得じゃないけどね。
190国道774号線:04/04/22 14:53 ID:TtYtElS8
カンガルーの関東〜札幌は中1日の午後なんていうのはけっこうあることだけど、ほかにも、札幌に支店がある、赤犬・シルバー・バッファローも普通に、中1日の午後か中2日の午前配達など当たり前にある。
191国道774号線:04/04/22 22:01 ID:G68xVzRs
尼崎からでも札幌は普通に中1日の午前配達してるけどね。
札幌の翌日配達は(エアーはなしで)まさか道内からだけなのかな?
192国道774号線:04/04/23 01:30 ID:MxdyIbMZ
カンガルーは青森・秋田・岩手なら札幌の翌日配達は可能です。AM配達は微妙だけど。
193国道774号線:04/04/23 10:59 ID:vDFLyt/1
カンガルーの関西・東海・北陸〜札幌圏だと翌々日AM配達できます。←放置されないとして
大垣の西濃通運に集約されて、敦賀発苫小牧行きに乗船するトレーラーに積載の場合ですが。
新潟発小樽行きの乗船だと、一部可能ですが厳しいです。
四国地方(一部中1日)、中国地方、九州地方からは中二日で到着します。
北海道とゆう場所柄、天候等により交通機関のダイヤが乱れてしまい、
配達日数が狂う事はよくあります。
194関西ぞうさん:04/04/24 13:13 ID:QvNOiTAu
>>193
毎冬につき1〜2回は大雪で港や駅で放置されちゃうね。
こうなるとまとめて何日分かが到着するから大変でしょうね。
195路線屋:04/04/25 00:42 ID:BwKyD0Z/
対、北海道は、兎に角遅れが出やすいですね。
冬以外でも、海が嵐で陸に着けることが出ないとか、
鉄道コンテナでも酷いときは、踏切事故で、ダイヤが狂って、丸一日遅れとか、・・・
北海道側で着荷が遅れると、結局処理しきれないので、一週間ぐらいずっと配達が遅れるようで、
陸続きでは、内分迂回路がないので、異常があると遅れが出やすい傾向があります。
それと、本州から北海道の物流の方が、北海道から本州より多いので、それも原因の一つです。



196関西ぞうさん:04/04/25 01:53 ID:hor6SXME
そういえば札幌行きの鉄道コンテナが有珠山の噴火でストップしたこともあった。
函館本線経由にすればいいとも思ったがそのあたりがトラックと違い小回りが
効かないんだなと思いました。
期日どおりに配達できるのはすべてが上手く行った時、
だけど期日どおりに配達出来なくなる理由はいくらでもあるんだな、と。(ちょっと言い訳っぽい)
197路線屋:04/04/25 08:06 ID:BwKyD0Z/
>>196
特に、JRさんは、異常時の対処として旅客が優先で貨物が後回しになります。
あまり対したことがない踏切事故でも、ダイヤの調整がきかないのでかなり遅れる傾向があります。
此方も北海道での店での到着時間でダイヤを組んでいるため、その時間まで着かないとそこから先に繋がらないために、
一日遅れになるとか・・・・
198関係者:04/04/25 09:49 ID:CRZQc0mB
JR貨物の遅廷理由ベスト3

@人身事故、踏みきり事故
A機関車故障
B強風、大雨、大雪

@とBは不可抗力として納得できるが、
Aの機関車故障は輸送業者からすれば理由にならん。
メンテナンスもまともに出来ないのか? 
通運利用業者はJR貨物に振り回されてる。
199国道774号線:04/04/25 16:50 ID:OhAwoK5x
>>197
根拠はあるの?
今のJRは貨物優先になっているらしいが。

参考だけど
遅延承諾済みの郵便の北海道宛は鉄道から船に変更された
200路線屋:04/04/25 20:31 ID:BwKyD0Z/
>>197
踏切事故がたまにあるけど、
>ダイヤがおかしくなりますよ、
どのぐらいで復旧しますか?
>今調整中で、どのぐらいで復旧するかの連絡は入ってきてません。
と某所の業者から連絡は来るけど、
幾らかなり離れた地域の事故と言ったって、ニュースにも成らないような事故で、
良くて三時間ぐらい悪くてそのダイヤの列車が運休する。
旅客でそんな扱いに成ること有りますか?



話は、戻りますがコンテナゃセミトレ等で、箱だけ北海道などに行くとき、天候等で未着になり滞留すると、
駅なり港なりから引き取る、トラクターと運転手の数が通常分しか、居ないので路線屋のホームに、すら卸すことも出来ません。
201路線屋:04/04/25 20:32 ID:BwKyD0Z/
ごめん、
上のは、>>199
202吉田都 ◆eYark0dJBs :04/04/25 21:43 ID:L1U80WRH
   ∧_ _∧
  (,, ´д`)       >>198
 /     ヽ       JR貨物は儲かってないからねぇ・・・。ボロいのも多いし、新車を作ったら
 | l    .l |       旅客会社に入線を拒否されてどーにもならんトコもあるらしい・・・
 | |    .|、゛つ━・~   まぁ、どっちにしろこれらはJR貨物の都合やから、通運業者さんにゃ
 ヽ.|   .  |  ̄ ___   遅延の理由にはならんけど・・・
   |  |  |   /;;;;;;;;/|
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |  いちど列車のダイヤが乱れたら、通運やってるとこは大変そうやナァ・・・
   |  |  | . |  / |  |  列車がこないと仕事にならんわけやし・・・
   |  |  |.  |━・ |  |
  (__)_) . |__,|/
203路線屋:04/04/25 22:10 ID:BwKyD0Z/
兎に角、どんなに不便でも箱さえあれば帰り荷のことを考えなくていい、コンテナは手放せ無いわけで、




>>202 R418の件といい一体何をやっている方なのですか?


204たぐっちゃん:04/04/26 00:50 ID:gLuiOnLM
>>関西ぞうさん
詳しくは分かりませんが、函館本線経由は勾配がキツイ上に単線という制約があるからではないでしょうか?
当時北海道で函館−札幌まで函館線経由で迂回する特急列車に乗った記憶があります。

セブンテンさんでトラブル発生。
22日に24日午前必着で出荷した福岡市内行きの荷物が未着
足立が電話出ないため、福岡インター店に問い合わせたところ
24日16時過ぎに支店到着で明日26日配達のこと・・・
トラックの事故や故障でも有ったのでしょうか?
205国道774号線:04/04/26 06:12 ID:/WI0BaUa
>>196
あの時は参ったよ
なにせ単線で、おまけに通常の車両編成の半分だけ。
乗せきれないのは五稜郭駅に放置。わざわざ五時間もかけて取りに行った。
船便にシフトしたのも増えて、ワンツーの仕事が多かった。
206国道774号線:04/04/26 11:56 ID:HMkQNfTT
今朝の東海道線、茅ヶ崎のあたりで貨物列車が車両故障で立ち往生
午前配達に影響か
207GS:04/04/26 18:17 ID:OmoMaZGn
鉄道の事故とか故障のトラブルって多いですね。陸送もあるけど、鉄道の場合はなんか疑うような理由で遅れたりするの多くて困ります。モーダルシフトの転換があまり積極的に進まない理由の一つなのでしょうか。
208関西ぞうさん:04/04/26 22:36 ID:YzHm+GHz
>>204 >>205
あの時うちのコンテナは国縫駅で待機中って言われて...
結局は函館本線経由だったかな。
209吉田携帯@都 ◆bnS09Nq7cg :04/04/27 01:01 ID:/NSIXGKr
>>203
某路線会社で事務員やってます。酷道が好きなもんで、酷道スレにも出入りしてるんですよ
210国道774号線:04/04/27 21:37 ID:Wx8Dg27e
>>207
うちもモダールシフトの一環でコンテナ化してきてるけど、
ひとたびトラブルでダイヤが乱れると、荷卸しも配達も、たまるから大変。
人件費かけた運行より安い運賃?にメリットがあるが、
定時運行に不確実な要素があるので転換が進まないのだと思う。
211国道774号線:04/04/28 22:01 ID:Cbim2p2B
結果報告
先週の木曜日のセブンテンさんの足立発は荷物がまとまらなかったため
遅い出発の福岡便は運行されなかったそうです
そのため翌金曜日にインター店行の翌着便にのせて何時でもいいから配達と
指示を出したのが伝わらず結果的に延着になってしまったようです
212国道774号線:04/04/28 23:16 ID:WnRxhydl
>>211
「荷物がまとまらなかったため」っていうのは
数が少なかったからっていうこと?
213国道774号線:04/04/29 05:02 ID:75mSIoHy
そんな感じのニュアンスで言ってました
久留米さんでも少ないときは少ないんですね〜
214G:04/04/29 13:56 ID:sDcQXjnt
別にセブンに限らず、他でもあること。ちなみに関東地区のセブンで足立は取扱量は神奈川に次ぐNo.2だったかな。あとの上位が、板橋・江戸川・埼玉(順不同)
215国道774号線:04/04/29 18:15 ID:KknVg7P9
飛騨運輸さんが路線ドラ五人ばかり募集してた
応募してみようかしらん。若いコでないと無理かな
216国道774号線:04/04/30 14:29 ID:jpQw7oGP
プレステ2が壊れたので修理センター(東北方面)に着払いで
送る予定です  実際壊れているので運送事故か何かで行方不明
になって、弁償してもらえたら・・・・・

どこの運送屋サンがお薦めでしょうか?(笑)
217国道774号線:04/04/30 14:34 ID:ctzP7oiW
荷扱いが荒いところは???しかないだろう。
ヒキャクかな
218国道774号線:04/04/30 15:17 ID:Ma/CTEpy
ネコ ネコ ネコ これに限る
219国道774号線:04/04/30 16:02 ID:KN36Js95
プレステみたいな軽い荷物は猫・ペリ・ゆうでいんじゃない?軽いからゆうが安くおくれるかな。
220国道774号線:04/05/01 18:25 ID:gzoQ2YKZ
214
柏はどうよ?
221国道774号線:04/05/01 19:28 ID:1OQQbTBo
>>220
その下。
222国道774号線:04/05/02 23:18 ID:MUhTf6Qy
GW中の各社の運行状況は?
223たぐっちゃん:04/05/03 12:55 ID:mJuIaULB
オカケンで種子島(鹿児島県熊毛郡南種子町)って何日かかりますか?
224国道774号線:04/05/04 01:12 ID:q1LFzk35
>222
郵便局の都内便は空気運んでまつ
225国道774号線:04/05/04 11:03 ID:v4x9el56
たぐっちゃんへ
鹿児島の種子島に、あえて丘件使わなくても、セブンでいいでしょー。セブンで中2あたり。
226国道774号線:04/05/04 13:08 ID:eBRo/AaP
セブンテンのリードタイム表によると着店鹿児島で船中継の翌々々日になってます
重量物なので運賃が聞いてみないとわかんないんですよ
いそがないんでオカケンでもいいかなと思いました
227国道774号線:04/05/05 00:35 ID:kupMTZDy
オカケソの鹿児島って久留米に中継か?
関東からの流れは岡山中継で久留米の鳥栖ターミナルに直行便?それとも各店近くの久留米が集荷?
228国道774号線:04/05/05 15:53 ID:z2EW/gCv
関東の丘犬の九州方面の中継に持つに関しては、足立・葛西・京浜は、確か
同じターミナルに入ってるセブンに流してる。
だから、丘犬で足立から鹿児島方面に出しても結局セブンが足立から九州へ…。
229たぐっちゃん:04/05/05 22:29 ID:ZZjKlMj/
>>227さん
ちなみに足立はオカケンの集配車がセブンテンのホームに降ろします。
(福岡、熊本などの直配エリアは除く)

>>GSさん
S60Cで重量80sで種子島。大体いくらぐらいですかね?
230:04/05/06 07:48 ID:f1E9C8XO
>>たぐっちゃんへ
種子島の方までの運賃は久留米さんに聞いて下さい。船賃などの中継などはわかりません。
231たぐっちゃん:04/05/10 13:37 ID:CXqwizm4
セブンさんの種子島は日通中継でした。


お届け先住所 鹿児島県熊毛郡 南種子町
お預り日 お預り店 配達店 個数 重量
5/7    足 立   鹿児島 1   70.0  

中継日  時刻   中継店  電話番号
5/10   11:00  鹿児島 (099)281-7101
鹿児島支店より提携会社へ輸送を委託しました。詳細をご覧下さい。


状況 月日 時刻 店所名 電話番号 備考
集荷 5/7 14:40 足 立 (03)3855-2541  
発送 5/7 23:50 足 立 (03)3855-2541  
到着 5/9 22:30 鹿児島 (099)281-7101  
持出          
中継 5/10 11:00 鹿児島 (099)281-7101  

提携会社名 日本通運(株)新港事業所
送り状No  
電話番号 (099)225-3055
232国道774号線:04/05/11 14:14 ID:l8orzs+Q
久留米が最後の最後で日通中継か〜(笑
233国道774号線:04/05/11 19:21 ID:RP/1cM8m
>231
最初から日通の場合より安く上がりましたか?
234たぐっちゃん:04/05/11 22:46 ID:Lln8tP5H
>>233
うち日通と契約無いから一見さん料金でH7あたりが適用されると、
船中継料をしっかり取られたとしてもS60Cのセブンテンの方がやすいと思います。
235hhhhhh:04/05/11 22:53 ID:cUDwRelG
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

236国道774号線:04/05/13 21:08 ID:v3apTqfd
GSさん
セブンさんの大阪城東店は大阪ダイキューなのですか?
237国道774号線:04/05/14 08:38 ID:DRZieUXs
>>たぐっちゃんへ
城東は大阪ダイキューですよ。他にも西淀川にも何台かありますよ。何かあったのですか?
238国道774号線:04/05/14 22:39 ID:98buue5E
大阪あて出荷したら配達が大阪ダイキューになってたので気になっていました
239国道774号線:04/05/15 01:51 ID:y/2AluNC
ダイキューが配達したから気にしてたんですか。セブンは本体よりグループ会社で業務してる店所が半分以上占めてるから気にするものじゃないと思う。関東地区も矢板・横浜・横浜南・伊勢原(一部)もグループ会社に業務委託させてる。
240国道774号線:04/05/15 18:15 ID:QeWMAQBD
ちなみに、セブンの袋井(浜松)・名古屋南・名古屋港・守山(滋賀)・神戸東灘・神戸西(兵庫)もそう。
大阪支店の一部集配車もOダイキュー
241国道774号線:04/05/16 09:54 ID:8N+SKmpK
教えてください。
こちら札幌です。いま東京23区内への出荷に札樽さんを使ってます。
他の業者も検討しています。
丸和さん(桃太郎でないほう)豊興さんは東京では評判どうですか。
荷物はケース物。重量30kg程度。大きさ3才程度。われものです。
一回に3ヶ口。個人宅への出荷です。
242国道774号線:04/05/16 10:20 ID:o58NYnjq
バラ積みとカゴ積みどっちが多いの?
243国道774号線:04/05/16 18:42 ID:3PNQOd2F
>>242
月にどれくらいでるのですか?あと、個人宅は定期にでるんですか?
まるわ・ほうこうより、個人宅なら、今のままでいいのでは?
ケース物はガラスケースだと、船積みでもっていくとこがいいですよね。
ぞうさん・さっつう(一部)・まつまん(一部)などはフェリーだから
フレートより破損率は低いですから。
244国道774号線:04/05/16 19:24 ID:w2Gs2jHv
>>243
こんばんは。出荷はNET販売しているものを発送しています。
小口はゆうパックで発送。複数口のみ路線便にて発送してます。
発送頻度は少ないですが、だんだん固定客がついてきたので、運送便を検討しています。
荷物はダンボールケースで梱包したガラス瓶です。
厳重に梱包してますので、破損したことはありません。
住まいから近いので、札樽さんに出荷してますが、ほかの会社はどうなのかと思って書き込みしました。
あと当方から、近い運送会社は、西濃、札通、エスライン、フットワークです。
丸和、豊興さんは配達にくるのでそのときに出荷できたらと思ってます。
245GS:04/05/16 23:47 ID:8v4caqB1
>>234
ネット販売なら行先が決まってないところもあるでしょうから、さっそんは道内向けとして残し、今後の事を考え広範囲カバーできるとこがいいですよ。234さんの近くにある西濃やフット、また近鉄や名鉄などもいいと思います。
246たぐっちゃん:04/05/17 08:46 ID:SOn0/wmq
>>GSさん
携帯から追跡するとダイキューの文字があったのですが、パソコンからだと無いですね
北大阪から大阪城東に横持したと言う形みたいですね。

集荷 5/12 15:49 足 立 (03)3855-2541  
発送 5/12 21:20 足 立 (03)3855-2541  
到着 5/13 3:40 北大阪 (0726)33-8581  
持出 5/13 10:05 大阪城東 (06)6913-8925  
配完 5/13 10:56 大阪城東 (06)6913-8925  

>>244
GSさんのおっしゃるとおり広範囲をカバーできる会社と契約するのも良いと思います。
しかし、易損品なので飛脚、カンガルーは避けたいところですね(しかし個人宅だとこの2社が得意?)
豊興は都内は浦安と所沢で対応しているので、弱い部分がありますし、基本的に集配車は4トンが多いので
個人宅となると難しいかと思います。
247たぐっちゃん:04/05/17 11:37 ID:SOn0/wmq
携帯からですと

<受付情報>
・日付:
・発店: 足立店
・着店: 大阪城東店
・個数:
・容積:
<問い合わせ先>
・足立店
03−3855−2541
・大阪城東店
06−6913−8925
・大阪ダイキュー8
0726−33−8581

となっています。
248国道774号線:04/05/17 20:29 ID:crY+S6o9
>>245>>246
GSさん たぐっちゃんさん ありがとうございます。
244です。
明日発送で市川市出ました。
ちょっと家からは遠いですが、名鉄さんに持ち込みしようと思います。
名鉄さんでしたら全国ネットですものね。
カンガルーさんはちょっとねー。何度か持ち込みしたけど、そのたび放置ぷれいでした。
家からちかいのですが、エスラインギフさんはどうでしょう?
一度だけ着払いの荷物を出荷しましたが、感じがよかったんで。
御意見よろしくお願いいたします。
249国道774号線:04/05/17 21:10 ID:g7ryT5D9
札樽さんと契約してるのなら札樽=エスラインと考えてよいのでは?
250gs:04/05/18 00:39 ID:ijADhvBd
>>248
249さんのとおり、エスラインならさっさんですのも、エスライングループの
提携会社だから、同じことですね。ちなみエスラインギフは東海道・岡山市周辺・
広島市周辺・福岡市周辺・北九州市周辺と自社範囲は狭いです(提携関係で埼玉・
長野北部・福岡筑後地区・鹿児島県まで)。まだ、こぐまさんのほうがいいかも
しれません。
こぐまさんも中国・九州地方(ただ九州の福岡・佐賀・長崎はグループの西肥名鉄
があり)は弱いですけどね。西日本側に強いならフットワークがいいでしょう。
東北・北関東・甲信越・東海・北陸・和歌山・四国は名鉄。南関東・
東海・関西・山陽・九州はフットワークと使い分けがいいでしょう。
たぐっちゃんへ
最近、セブンさんの荷物追跡の表示が変わって、前の方が個人的にはよかったんですが、
まあ、仕方ないですよね。でも、前から、中継会社の表示はされませんでしたね。
携帯だと表示されるんですか。でも、標示するときとしないときとあるんですけどね。
発店で他社中継するときはそういうのは表示しないですね。まあ発店によるのでしょうが…。
251国道774号線:04/05/18 10:09 ID:gHnDjw7z
大阪城東はホームが片面でこじんまりとしたとこなので
作業としては…。
252国道774号線:04/05/18 19:13 ID:/qSZmbzG
248です。今日名鉄さんには行けなかったので、市川市行きの荷物を
フットワークさんに持込しました。
さっそんさんより運賃が高いですね。交渉して同じくらいまで値下げしてもらいました。
名刺渡して営業さんに連絡いただけるよう、お願いしました。
宅配便のことをたずねたら、名鉄こぐま宅配便の送り状くれました。
提携関係にあるそうです。こぐま宅配便の札幌市内の配達はフットでしているそうです。
PS なんで運送会社ってどこも愛想なしなんでしょう。フットでも5分ほど
放置プレイでした。
253たぐっちゃん:04/05/18 23:28 ID:V7vul0hY
>>252
無愛想・声かけてもシカトなのはよくある話ですよ。
うちのへんだと
無愛想・・・さっつう フット セブン
愛想良い・・まつまん ぞうさん 信州こぐま カンガル
ってとこですね
254社名は言えないけど:04/05/19 00:02 ID:zINtojlZ
>>252
ウチ路線店所じゃない(航空貨物の営業所なんで)けど愛想いいっすよ〜                    俺はね

転勤後によく持ち込みに来きてたお客さんに久しぶりにあったら
「あなたがいないと誰も応対してくんないんだけど・・・ どうにかしてよ。」
っていわれますた。

「そういう苦情は本社に直接(略」
とはまさか言えないので
「その辺は個人個人の性格の問題なんでね〜指導してもなかなか身に着かないですよね〜 しかも人手不足で
みんなテンパッてるんで〜」
って誤魔化した(?けどね。  ちなみに漏れは外部の人に対しては八方美人なタイプです、ハッキリいって(w


255gs:04/05/19 00:28 ID:3ix4qBHu
フットの北海道はこぐまの宅配などの業務委託をしてるんですねえ。
フット本体は宅配はしてないけど、そんなこともあるんですねえ。
ただ、フットの本体でこぐまに中継してるというのは、あるのかなあ…。
256たぐっちゃん:04/05/19 01:18 ID:HvFccNHi
>>GSさん
フットさんは四国あたりでは四国こぐまにでも中継してるのかな?
北陸はたしかラニイに中継していたはずですね。

ぞうさんは滋賀支店の中継エリアを栗東のこぐまに中継していますね。
257路線屋:04/05/19 01:40 ID:4ERiWERD
>>252
言い訳じみて居るようで申し訳ないが、間接部門である事務屋は、かなり少ないのよ。
まして、大きい店だと、同じ様な服を着ていても、他の店とか其処に来ている別の会社の人間が多いので、
その店固有人間でないと、責任ある対応が出来ないので、声を掛けても<あこの受付に行ってください。>程度の
受けごたえしか出来ないこともあります。私自身酷い時は、うちの事務所にうちの人間は私一人だけの時すら有ります。
その時、他に何人か人は居ますが、すべてほかの所の人間である場合、
私しか対処できる人間が居ないので、待っている人から見るとまるで放置さて居るように写るのかも・・・


258gs:04/05/19 21:28 ID:S9WJMS99
>>たぐっちゃんへ
ラニイはフットとの提携関係はしってます。フットの北陸地区部門
みたいな役目でもありますから。

でも、運送会社の事務所なんていうのは、愛想悪いのはまあしょうが
ないでしょう。とくに一見さんは。もうしょっちゅう通えばそのうち
顔になるから大丈夫ですけどね。自分は、PとSとBは、もうおなじみの…
になりますたね。
259国道774号線:04/05/20 06:07 ID:fXIxSjlp
252です。フットに持ち込みしたときの状況です。
>>257
俺「持ち込みなんですが。初めてなんで送り状ないので下さい」
女性事務員「わかりました」
その後、事務員。引き続き自分の仕事を続ける。5分後。
俺「送り状くださいよ」
女性事務員「、、、」
見かねた男性事務員が対応してくれた。

いくら他の部門の人間だったとしても、送り状くらい渡してくれても良いのでは?
260路線屋:04/05/20 09:59 ID:5jjClp1h
>>259
それは、確かに酷いですね。
対応出来ない(対応したら、ダメ)なら、担当者呼び出すことぐらいすればいいのに・・・・
261たぐっちゃん:04/05/22 16:40 ID:bva4JxzK
1個100s*2個口で沖縄の久米島が出ました。どこで出荷しましょうか?
選択肢は
ぞう・セブン・オカケンです。
各社の中継ルートご存じでしたらお願いいたします。
262国道774号線:04/05/23 13:06 ID:pw0vKytM
たぐっちゃんへ
とりあえずセブンでいんじゃない?セブンだと、沖縄のあんしんから、地元の運送会社に中継でしょ。1週間くらいでつくんじゃない。沖縄だとタイガーとか加藤運送あたりが沖縄直行便やってるかな。
263国道774号線:04/05/23 14:30 ID:qV7joOan
加藤運送って綾瀬警察の裏のですか?
264国道774号線:04/05/23 16:03 ID:pw0vKytM
たぐっちゃんへ
ごめん。加藤運輸だった。加平にもありますねー。海上コンテナで道内向けと沖縄向けを売りにしてる?とこ。
265関西ぞうさん:04/05/23 18:12 ID:GHo7FZip
うちの沖縄は営業案内には門真から西武運輸になってますが...

尼崎での集荷分は近鉄物流に持ち込みw
266国道774号線:04/05/23 18:32 ID:X2uZvQFA
>>265
それって、近鉄の南港に持ち込み?でも、近鉄の沖縄本島は那覇通運。
267国道774号線:04/05/23 18:33 ID:X2uZvQFA
すまそ。琉球通運でした…。
268関西ぞうさん:04/05/23 20:45 ID:GHo7FZip
>>266
そう、持ち込んでる。門真経由だと遅い。
269国道774号線:04/05/23 22:57 ID:pw0vKytM
へー、西武より近鉄がはやいとは、近鉄の方が沖縄方面の出荷が多いんでしょうかね。あと近鉄の南港だと大阪南港に近いからですかねー。
270関西ぞうさん:04/05/24 21:31 ID:HRqXzcdD
>>269
西武とか近鉄っていうより、
尼から門真で1日、集荷してもらってから1日とすれば日数かかりすぎw
271国道774号線:04/05/24 23:51 ID:V3vth4Qq
ライオンズって沖縄は強いの?
272国道774号線:04/05/25 00:04 ID:EqLZbTP9
関西ぞうさんへ
そういうことですか。じゃ近鉄はもうはやければその日にでるとか?まあ船の出発に間に合うようにでるんでしょーけど。
まあ西武の沖縄は代理店に中継してるし。でも沖縄に自社の店もってるのは猫もグループだから飛脚くらい?
273名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/05/25 00:28 ID:GRqZZZYY
>>255
北海道は別会社だから、良くワカラン。
もっともあそこは経営建て直しも大変なので、
何でも貪欲にやると思う。
あと、昔は客を放置するような内勤は、いなかったんだけどなあ...

こぐま本体ではなく信州こぐまへの中継をやっている店はある。
274国道774号線:04/05/25 06:55 ID:0MZijETo
代理店入れれば沖縄カンガルーが結構店あるでしょ
タイガー便は沖縄に拠点はどれぐらいあるの?
275国道774号線:04/05/25 16:59 ID:+6GvfO0f
タイガー便は浦添にあるのみ。1人だけ社員を出張させて置いてるらしい。
あとはあんしんにまかせてるんでしょ。
沖縄本島はあんしんが安心。
276国道774号線:04/05/26 06:12 ID:29zPSdUS
たしかあんしんも浦添が本社ですよね?
あんしんの島内の拠点数はどれぐらい?
277国道774号線:04/05/26 08:47 ID:RS7Nob5H
>>271
陸運は琉球倉庫に門真から中継
航空は沖縄通関社に中継

沖縄通関社は強いけど琉球倉庫は?
278国道774号線:04/05/28 18:27 ID:WjUQwCQz
沖縄といえばエスラインは伊藤勝とかいう海運会社に中継してる(もしかしたら過去形かもしれんが)
けど島内は強いのですか?それともトラックは無く他社に中継ですか?
279国道774号線:04/06/02 20:15 ID:ekJkeFij
沖縄はやっぱりあんしんが一番
280たぐっちゃん:04/06/03 21:07 ID:CLjBokuO
広島市宛を間違ってオカケンでは無くぞうさんで出荷してしまいました。
関西ぞうさん尼中継よろしくです。
281関西ぞうさん:04/06/03 21:31 ID:l3z5bfRV
はいよー、ばっちり中継しますよ。

金曜日は到着早いから出勤したらすでにオカケン中継分があふれてる予感...
282たぐっちゃん:04/06/04 01:46 ID:Kb9mmrTI
>>関西ぞうさん
荷札貼って伝票書いたのに今日出荷忘れました。
明日出します 明後日よろしくです。

ところで関西ぞうさんはドライバーさん?or事務の方?
283関西ぞうさん:04/06/04 22:01 ID:vcEC7nGE
SD(サラリーマンドライバー?)です、担当エリアはご勘弁を。
284たぐ:04/06/04 22:45 ID:r1vG7i/f
受領票の裏に「中継よろでつ!」って書いておきました
285たぐっちゃん:04/06/07 11:28 ID:V/elWFtT
今日広島着きました どうもでつ
286国道774号線:04/06/09 21:38 ID:adhn+T2l
252です。あれから20日くらいたったけど、フットの営業からの連絡無いです。
やっぱり、個人は相手にしないんだね。持ち込みしたとき対応してくれた人も言ってたけど
「家は会社相手に商売してますから」
そういう会社なんですね。
小田原行きでました。こんどは西濃さんに持ち込みますか。
287名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/06/09 21:42 ID:sFGmRGxu
>>286
いまは、個人の人を相手する力がなくなったので。
288国道774号線:04/06/12 19:07 ID:5UCUV4p/
濃飛って社名変更したの?
289路線屋:04/06/12 19:39 ID:zpb0bOCx
>>288
濃飛西濃運輸?
濃飛倉庫運輸?
290国道774号線:04/06/12 22:35 ID:5UCUV4p/
倉庫運輸の方

ノーヒロジスとか書いてあったが…
ただの子会社?
291路線屋:04/06/13 01:20 ID:aeSLvXQW
>>290
HPを見ても、子会社の子の字も出てこない。
濃飛倉庫運輸
ttp://www.nohhi.co.jp/default.htm
292国道774号線:04/06/14 23:13 ID:ANguae0u
カラーリングは濃飛だった
イメージ的には
ライオンズ=トーヨー
ほほえみ=キュート
みたいな感じだった
293国道774号線:04/06/15 12:43 ID:Mvvkwni5
こりゃ はめまくりだな
294国道774号線:04/06/18 19:52 ID:U376Sog/
まくり まくり
295国道774号線:04/06/20 19:39 ID:qiil2RVC
まくりすぎ
296国道774号線:04/06/20 21:58 ID:UsjnOBRf
297290:04/06/21 17:46 ID:l6UHkI5t
ノーヒロジテックだった
濃飛倉庫運輸グループってステッカー貼ってあった
298国道774号線:04/06/24 22:33 ID:VXKVZ7cS
まくっちゃう?
299どさんこ:04/06/28 19:32 ID:W4BGvrVx
252で書き込みしました、どさんこと申します。
あれから結構出荷ありました。先日愛媛県行きの荷物でましたので、Sラインさんに
持ち込みしました。これまでいろんな所に持ち込みしましたけど、一番対応いいです。
まー路線便も岐阜行き1便しかないこじんまりしたところなんで。
愛媛県にグループの三豊運送あるんでそちらに中継かな、と思っていたら違いましたね。
札幌(Sライン)岐阜(近鉄)松山?(四国名鉄)配達先
同じグループ内の中継ないんですね。
これから、関東以西はSラインで出荷して行こうと思ってます。
PS 契約してもらうようお願いしているんですが、のびのびになってます。
   個人だから?
300路線屋:04/06/29 00:14 ID:6lXbaXas
>>299
他社中継関係は、とても難しいです。
着地にグループ会社が居ても、発地のや中継の受けた会社の流す会社に流れます。
たとえば、西濃運輸の伝票を、トナミ運輸が配達したり色々です。
たとえば、私が返品指示を、着地の所に頼んだら、
着地の所の伝票で(無料伝票だよ)
他の路線屋がうちに配達しに来たりします。

301国道774号線:04/06/29 18:22 ID:p+Z+o0DT
そういわれれば中継関係はメインの提携組んでるとこに必ず行く訳じゃないよね。
けっこう、このスレでそういうのけっこうあげてきたきたけど。
でも、どさんこさんもエスラインにお任せするとは、他がいかにだめだめな感じなんだね。
まあエスラインに限らず中堅になると2次他社中継(場合によっては3次他社中継)が当たり前になるところがあるからねえ。
あまり大事な荷物は、せいぜい1次他社中継くらいだよね。
302どさんこ:04/06/29 20:30 ID:N8QXahRx
>>300
こんばんは。この業界は奥が深くておもしろいですよね。
>>301
そうなんですよ。個人名で出荷すると足元みられるっていうか。
こないだ新潟市のお客様から福通で出荷依頼あって、3ヶ口50kgを
持ち込んだら、運賃6000円ですと。そのまま降ろした荷物、車につんで
エスラインにいったら三分の二の運賃でした。札幌市内の特積み会社そんなとこ多いです。
303たぐっちゃん:04/06/30 12:43 ID:kBsLNvRD
>>路線屋さん
そういうの私も数回ありますね
ぞうさんで愛知の知立に出して途中で配達の中止を依頼したら
マイシンから赤犬で帰ってきたことが有ります。

>>どさんこさん
私がぞうさんと契約を開始したのは会社でより個人での契約が先でした。
支店の方の対応が良いので、ぞうさんにしました。
初めは一見さん料金を払い続け、翌月に先月20個位だしたから今月から安くしてよ〜
みたいな形で契約しましたよ。
304どさんこ:04/06/30 20:26 ID:GMvpLx65
>>たぐっちゃんさん
こんばんは。本日Sラインさんと契約しました。
今までより運賃安くなりました。
今日リードタイム表もらったんで、見てましたら東北がすべて中3日。
一度岐阜まで入ってシルバーさんに中継だそうです。(高速フェリー苫小牧敦賀便利用)
シルバーさんだったら場所によっては中4日、5日ってとこも出てくるかも。
まだ東北ゆき出てませんが、他の会社考えないと。
うちから、ぞうさん、385、バッファローすべて遠いのですよ。
さっそん、さっつうは東北はどこに中継ですかね。
305GS:04/07/01 09:49 ID:XKJm48eA
さっそん・さっつうあたりはぞうかぐりーん坊か禁哲くらいでしょう。東北が強い会社はあげてもこの3社くらですからね〜。札幌〜東北なら中1日でしょう。青森あたりなら、翌午後あたりでしょうけど。エスラインさんは長野・東海以西がいいでしょう。
306どさんこ:04/07/01 21:59 ID:WrMpQgKR
>>GSさま
こんばんは.
やっぱりそうでしょうね。ぞうさん、385のある清田区まで片道1時間。バッファローのある
白石区まで片道40分かけて持ち込みできんし、普段留守なので集荷も依頼できなししで
やっぱり近くのさっそん、さっつう、カンガルー,Sラインあたりで出荷するしかないのです。
近々さっそんさんにでも問い合わせしてみます。
カンガルーだと385に中継されるけど、中継料しっかりとられますものね。
307国道774号線:04/07/01 23:03 ID:xk++Omsc
ふつう、どこだって中継料はかかるんです。ただ、出荷量に応じて、
中継料を運送会社で負担してるいるだけです。中継料は中継する運送会社に
支払われているわけですから。まあカンガルーだって出荷量に応じて、
中継料はサービスしてくれる場合もありますよ。とにかく出荷量次第。
大きい会社は、とにかく出してくれるところは、腰が低いです。
でも、たいしたことのない出荷量のところは、適当です。
308路線屋:04/07/02 01:23 ID:8Be6VX5I
たとえば
契約で、オール込み5000円運賃に貰って、
あとで計算すると、中継先が4500円ほどで、うちの貰いが500円ほど
しかも、うちが、
(集荷→路線→うちの店)→中継
の、括弧内の分の水揚げが500円・・・
それでも、ぶっ込みの契約があるのは、
契約全体で、収支が出るからする契約なのです。
適当に、運賃が貰えれば此方はうれしいのですが、
御上の認めた運賃より上は、貰いませんよ。



309たぐっちゃん:04/07/02 02:09 ID:OEuSGWaC
参考になるか分からないけど、ぞうさんでこんなんが有りました。
八潮〜埼玉・入間郡毛呂山町 4個口 58s
契約前一見さん料金 2549円 うち中継料780円
契約後 1625円 中継料込み

>>路線屋さん
この場合だとぞうさん入間〜配達の武蔵貨物の取り分は780円と言うことでよろしいのでしょうか?
310路線屋:04/07/02 08:15 ID:RsTMSrVy
>>309
名目上は、確かにその通りですが、
実際には運送会社間の契約で、
差込を受ける側の運送会社の運賃は、
契約によって前後はします。
311どさんこ:04/07/02 20:15 ID:txsI6UB+
>>307
こんばんは。わたしもこの業界で5年ほど勤務しましたので、中継料の必要性
はわかっています。カンガルーさん東北はグリーン坊やにそのまま中継が多いので
中継料がかかるのはしょうがないね。
>>路線屋さん
こんばんは。某運送会社でこんなことありました。
5ヶ口40kgの文京区ゆきの荷をもちこんだときのこと。
対応したひとが1ヶ1000えん*5ヶで5000円の請求されました。
総重量で計算で計算しなおすよう要求すると、個人宅あての荷物は手間がかかる
のでこれくらいもらわないと割りにあわない。とのこと。
抗議するとしぶしぶ総重量で計算しなおしました。1900えんでした。
結構高い運賃支払っている方がいるんでしょうね。
312国道774号線:04/07/02 20:26 ID:XwXTVfFm
差込受ける会社の運賃ってけっこう安いよねえ。会社によるけど。
茨県が金哲・パンサーから差込受ける運賃って、超お得な値段だもんねえ。
313国道774号線:04/07/02 20:38 ID:wcdUbnJc
最近、丸陸運送のエルフが1台、妙にきれい。
シートキャリアはサビサビ、幌はボコボコなのに、キャビンと荷台のあおりは新車みたいにきれい
まさか、全塗装なんてこと、……。
314関西ぞうさん:04/07/02 22:25 ID:SgiDsNCL
>>313
そのエルフはどうかわかんないけど、
キャビンの載せ替えなんてこと結構やりますよ。
うちは例の“三菱ふそう”ばかりなんでキャビンや時にはドアとかの
部品だけ交換もよくあること。
315313:04/07/03 23:53 ID:NlMPLjWn
>>314
情報ありがとうございます。
結構大掛かりな補修ってあるんですね。
今度、哀陸かパンサーか赤犬の荷物を持ってきてもらったときに、ウテシの
おっちゃんに聞いてみます。

ちなみにこのエルフ、絶滅寸前の異形角目ライトのエルフです。
316名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/07/04 17:25 ID:wZxtzQ3M
都電通りでパンサーの2tが一時停止不停止で切符切られてたよage
317国道774号線:04/07/04 19:29 ID:Hu7FjTw1
>>316
ハナシは違うんだけど、新潟港で新日本海フェリーの小樽便の
乗下船しているのって、トラクターはフットEXP北海道なんだね。
何故かナンバーは水戸とか足立だけど。
一人で4〜5本もやるのは見てて大変そぉ(-_-)
ウチも毎日交代で一人なんで、難儀さが良く解りマス(w
大手・準大手?で乗下船までこなすのは、ウチとフットさんだけだー。
他社は乗下船なんて業者に依託だもんね。セコイ会社だ>厨悦

札樽サンからの受託荷物は、新潟県内向け以外に長野・富山・群馬・
土浦とか・・・何故か都内・静岡・山口県の岩国とか。
都内はともかく、そんなのうちに流されても、更に中継しなくちゃならんのですが(^^;;;

因みに。空になった札樽のトレーラーは、札樽群馬(これも何故か
足立ナンバー)が厨の新潟支店まで夕方に取りに来て、空車で群馬
まで回送→群馬で雑貨積載→新潟港に投げる→厨で空車を引っ掛けて
群馬へ戻る。を毎日繰り返してるようです。

長文スマソ
318どさんこ:04/07/04 19:59 ID:PqoqEc2V
>>317
さっそんさんの札幌西に、16時くらいまでトナミさんのトレーラー止まってますよね。
厨さんのとれ
319どさんこ:04/07/04 20:01 ID:PqoqEc2V
↑ごめんなさい
中途半端ですね
厨さんのトレーラーもたまに見ますよ。
320名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/07/04 20:04 ID:wZxtzQ3M
>>317
水戸ナンバーは大洗、足立ナンバーは葛西TTの所属。

うちは北陸3県新潟は自社じゃないので関係なさそうだし、
東京発は大洗−苫小牧、関西は舞鶴発のハズだけど...。
東海発の荷物?
321317:04/07/04 20:29 ID:6b8qj4d+
>>319
ウチは扱いが少ないからなー。今日は乗船一本・下船四本で、
実入り(札樽シャーシ)一本だけでした。残りの三本は返空。
確か道内では、さんゆうとかきょうわさーびすって会社が
引っ張ってるそうですが。
>>320
東武運輸新潟に出入りしているのは見たことあるけど、
それ以外は不明。シャーシは滋賀とか京都ナンバーを良く
見掛ける。
322どさんこ:04/07/05 06:23 ID:POijajis
>>321
ごめん、シャーシでした。
厨さんのシャーシたまに見ます。
323国道774号線:04/07/07 12:18 ID:J++ASmW/
>>317
ちなみに静岡・山口などはどこに中継してるの?
324国道774号線:04/07/09 11:47 ID:harytevO
西濃通運の路線が環七でエスティマとぶつかってお互いに大破してたよ
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:34 ID:mgoggh31
ほよよ
326国道774号線:04/07/13 12:49 ID:YeDik6vs
梅田ラインズっていつ頃あぼーんしたの?
327国道774号線:04/07/13 20:21 ID:CVFE4mCz
>>326
99年じゃ。
ラインズは、老舗会社だったから、放漫経営が良くなかったんだよな〜。
貸切の運輸倉庫は今でも活躍。
328無知運送 ◆No.10WyeXE :04/07/13 20:27 ID:yZy22L7x
3ヶ月分被った。
329関係者より:04/07/15 09:33 ID:h8JGzUs7
>>321
中○?
‘ほほ笑みキャッチボール‘と書いてるバン車のシャーシですね。
三郵海陸がメインで、たまに協和輸送がドレッジしてますよ。

330国道774号線:04/07/15 21:24 ID:0yHAC7yM
メインの路線の区間はどこだったの?<梅田ラインズ
331○越×送:04/07/16 14:03 ID:zayJTDfA
昨日は朝から三条営の応援に逝ってきました。
営業所は無事なものの、シルバーさんの近くにある倉庫が水浸しで、
10tウイングで会社と倉庫のピストン輸送。
しかしR8は全然動かない(-_-)

>>323
静岡→伊豆貨物急送 山口→岡県と聞いていますが、発店とか
宅配伝票か路線伝票かにもよるみたいです。
新潟から宅配で伊東に送ったら、ペリカンでしたし。

三条営には西濃通運のトレーラーが北海道向けの積み込みに来てたり、
近鉄は一日2回来るってゆーし。
何故か三条営業所では仙台向けの「三陸貨物増送運動」の掲示があった
り、座間では第一貨物の、長野・富山・石川向けを受託してるし、なかなか
複雑なようですね。

>>329
そうです。ほほえみです(^o^)
332国道774号線:04/07/16 22:05 ID:nIu0OCZv
>>330
東海道
333国道774号線:04/07/18 00:10 ID:pb0LXSmW
>>326

俺、ラインズになる前の大阪梅田運送で働いていたよ。
ラインズになってアボーンするまで早かったね。
まさかアボーンするとは思ってなかった・・・
334国道774号線:04/07/19 00:52 ID:rb4v7Ht6
NHKスペシャル見ましたか?
335国道774号線:04/07/19 03:26 ID:eNn+CECV
>>334
見てません、と言うよりリアルで見るつもりだったので、
録画ももしていません、居眠ってしまいました。
再放送は、何時ですか?
336国道774号線:04/07/22 13:53 ID:4rO6n68k
伊豆貨物急送の名前がでてましたので一言

以前伊豆貨物急送の東京に勤務していました(江東区佐賀)
伊豆方面の差込を受けているのは大手・中堅だと一次受けで
トナミ 第一貨物 名鉄 中越 等です。
名鉄は持ち込んできますが、他は集荷に回っていました。
伊豆方面発の宅配はペリカンの色違いの伝票を使っており、
自社配達が出来ない地域はペリカンに中継していました。
(数年前の情報ですのであしからず)
337国道774号線:04/07/23 23:39 ID:OYxjNO0F
伊豆半島に路線網あるのって大手3社、伊豆西濃、伊豆貨物くらいかな?
ライオンズや本社の近い近鉄あたりはどうなんでしょ?
338国道774号線:04/07/24 09:19 ID:MaDq/sIk
腹痛も西伊豆と伊東にあるよ。まあライオンズは昔の名残で伊豆半島は強いんじゃないのかな。近鉄は本社からサンヨーに差込するよ。サンヨーは他にパンサーの三島からの差込もあり。
339国道774号線:04/07/26 01:22 ID:Xl8Br4Nd
まあ伊豆半島は昔から東急と西武のなわばりあらそいだからね
340国道774号線:04/07/31 21:28 ID:FHY6kpLE
大友運送も特積免許もってるの?
341国道774号線:04/08/04 23:12 ID:TsPJqucS
玉子の東海道って基本的にエスライン中継だよね
342国道774号線:04/08/10 16:26 ID:Cfc7Skq2
>>341
そうだよ
ちなみに北海道はさっつう中継
北陸・山陽・四国・九州方面はどこだろ?
343国道774号線:04/08/11 21:18 ID:oWvgFVmh
たまごの北陸はラニイじゃなかった?中国地方が丘犬で。
344国道774号線:04/08/12 06:49 ID:ecu57E8N
>>341
逆にSライソは玉子に中継してないの?
345国道774号線:04/08/12 07:11 ID:LCI4mjWN
多分してないだろ
埼玉は武蔵 長野は信越定期だしな
玉子に中継すんのは385が秩父方面を差し込み位しか聞いたこと無いな
346国道774号線:04/08/12 08:27 ID:ecu57E8N
>>345
Sライソの北関東(茨城、栃木、群馬)の中継はどこなんでしょう?
くまさんでしょうか?

Sライソの東北は汁ばーに中継(Sライソ岐阜支店から)ですけど、支店営業所ないところは、二次中継
ですよね。どちらに中継になるんでしょう?たとえば青森県むつ市。
347国道774号線:04/08/12 08:45 ID:LCI4mjWN
今年の頭あたりからシルバーの青森県内はぞうさん中継だよ
348国道774号線:04/08/12 08:56 ID:ecu57E8N
>>347
サンクスです。と、いうことは直配区域以外だったら三次中継になるんですね。
すごい。運送業界は奥が深いですねー。
349国道774号線:04/08/12 15:31 ID:Be99m7Ex
卵に差し込みしてるのは、金哲は会津方面・ライオンズは茨城県北方面・セブンの一部の店もあり。まだほかもあるけど、忘れた。
350国道774号線:04/08/12 19:46 ID:XNZdTNIJ
シルバーの八戸と弘前の周辺は自社集配してますよ。路線もいってるし。
351国道774号線:04/08/12 23:03 ID:LCI4mjWN
青森・岩手県方面は武蔵貨物に中継っていう手もありだな
腹痛の三陸方面は相変わらず武蔵と三陸貨物中継かな?
352関西ぞうさん:04/08/14 18:57 ID:sca7IKzi
シルバーの青森県はどうなってるの?
集荷はやってるの?配達はうちになったようだけど。
353国道774号線:04/08/17 19:59 ID:T1ljHvlg
シルバーの青森って完全にぞうさんになったんじゃないの?
支店まだあんの?
弘前支店は藤崎だから弘前圏と青森圏を担当していたと思われるが・・・
354どさんこ:04/08/17 20:39 ID:ap7q9rE8
Sラインで札幌から福島県原町市まで商品出荷しました。
支店では岐阜支店でシルバーに中継になると言っていましたが、
実際は王子に中継でした。
S札幌→S岐阜→王子郡山(HPの問い合わせ画面による)
実質札幌から中2日の午前中配達でした。リードタイムだと中3日です。
お盆で荷が少ないからかも。
Sラインさんと契約していますが、東北への発送を他社で検討していたのですが
これならぜんぜんOKですね。
355まてまて354:04/08/18 21:52 ID:S5hbKLRZ
岐阜から郡山ですか・・・
効率悪いでつねw
356どさんこ:04/08/18 22:18 ID:7hfeOdro
>>355
Sラインの札幌からは、岐阜行きの便しかないんですよ。
だから、道内ゆき以外はとりあえず岐阜までです。
道内はとなりの札樽へです。
357国道774号線:04/08/18 22:27 ID:0cJJ8VAk
Sラインの岐阜から玉子に中継ってことは、岐阜から玉子の小牧に渡すのかな?
それともSラインの京浜か川口から、玉子の京浜か足立に渡すとかねえ。
でも、札幌から岐阜まで運んで、玉子の郡山支店経由の原町営業所って、
どう考えても効率悪いけど、特積み事業ってあり得ないことが常識だから、
わからんです。
腹痛の三陸方面というより、岩手県は武蔵に流してまつ。宮城の石巻・気仙沼
方面はこぐまグループですね。あと、秋田は近鉄だったね。
シルバーの弘前は、弘前周辺は配達してるけど、青森周辺はぞうながし。
358どさんこ:04/08/18 22:35 ID:7hfeOdro
>>357
札幌からは苫小牧敦賀間の高速フェリーで岐阜まで行ってます。
郡山までの経路はHPの問い合わせ画面では、詳しいことは判りません。
岐阜を出て、翌日午前中には配達になっているので、王子小牧から郡山まで
の便があるのでしょう。
HPの画面はいまだに、王子郡山に中継でとまってます。
359国道774号線:04/08/19 10:34 ID:l4scMcL0
玉子の郡山から、どさんこさんが送った原町なら、玉子の郡山から原町に横持してから配達したことになる。でもSラインの札幌は岐阜行きしかないってホームせまいの?
あとSラインの岐阜から玉子の小牧ってけっこう離れてるけどねー。そういや玉子は、東海道の路線やめたけど、小牧までは、やってるんかねー。
360どさんこ:04/08/19 18:43 ID:9jiuYrgA
>>359
Sラインの札幌は狭いです。集配車も10台位しかないんじゃないかな。
こじんまりした支店ですよ。みなさん感じがいいし。
支店の方にお聞きしたところ、北海道向け以外はすべて岐阜まで行くそうです。

東海道の件、どなたか王子さんのこと詳しいかた教えてください。
361国道774号線:04/08/19 23:09 ID:2BHuOQ3p
札樽に横持してそこからエスラインの関東方面便に
乗せればいいのにね
362路線屋:04/08/19 23:53 ID:f9++vptI
>>361
水は低きに流れるというか、
岐阜から集約して他社中継した方が、
契約上一番安いからと思われます。
一般的に認知されにくいと思われますが、
地域価格という物があります。
まあその辺は、時間とコストのかねあいですが、
他の特積み業者に対して、
時間的に着くと思われる場所が着きませんと言っている場所は、その業者にとって色々場所と思われます。(単に離れている場合は別ですよ)
363路線屋:04/08/19 23:57 ID:f9++vptI
地域価格は、喩えは北海道の業者が、
復路で少しでも売り上げを上げたいとか、政策的な物とか色々ですよ
364国道774号線:04/08/20 21:46 ID:JICqmX3B
>>路線屋さんへ
「岐阜から集約して」というより、「岐阜に集約して」が正しい言葉じゃない?
365国道774号線:04/08/21 00:54 ID:5SAPvh9b
たしかに中堅の路線業者は地元発関東阪神方面はいくらでもあるが
逆の流れには苦戦していて地元にどれだけ荷物を送るれるかが支店長としての技量だと聞いたことがある
成績により地元にもどったとき役職に大差がでるそだ
366国道774号線:04/08/22 01:27 ID:bPX2V7/2
Sラインの岐阜から王子郡山へは直行路線が動いてるらしいです。
ヨーカドー関係らしいです。しかし、復路はどうなってんだか?
367どさんこ:04/08/22 18:40 ID:v0q51GRl
祝 駒大苫小牧 甲子園優勝おめでとう 感動した
>>366
へーーーとしか言えないですよ。一車まとめられる物量あるんですね。
たしか、郡山のヨークベニマルって福島西濃が入ってなかったっけ。
ちがったらごめんなさい。
368国道774号線:04/08/23 23:07 ID:nX3Gxv/L
逆に玉子の北海道はさっっうだよね
369国道774号線:04/08/24 01:03 ID:qAT+0fCV
こないだ中越の荷物が来たけど、持ってきたのは西濃だったな
普段は梅治が配達に来るけど、このときばかりは、西濃がわざわざ柳津から1時間もかけてうちまで来た
なぜに??
370国道774号線:04/08/26 10:07 ID:F6ER9eVS
ぞうさんの茨城・石岡は中継先どこですか?
371国道774号線:04/08/26 20:15 ID:IvwdaId8
石岡は、ぞうさんが直配してるでしょ。まあ土浦の傭車は東京d1と
エガワ、あと大坂屋もやってたような…。
372国道774号線:04/08/27 08:11 ID:mgynlTVX
ぞうさんの土浦って移転して跡地がまつまんだっけ?
373国道774号線:04/08/27 20:45 ID:TJRQoxp0
>>372
そうだす。
374国道774号線:04/08/28 16:52 ID:KPyg7trD
シルバーの土浦とぞうさんの土浦って近いよね
中貫あたりで
375国道774号線:04/09/01 06:43 ID:MZV11z8K
パンサーで島根県江津市だしたけどたしか日の丸カンガルー中継だよね
中1日AMで到着できますよね?
376国道774号線:04/09/01 12:36 ID:rZQVrADW
パンサーのどこからだしてるのかわかりませんが、通常は北大阪で、日の丸北大阪に中継するから、江津だと浜田だったから、午前は大丈夫だと思います。発点と日の丸・浜田に聞くのが無難です。
377国道774号線:04/09/02 02:21 ID:gvGXI0wV
ありがとうございます!

パンサー厚木からです
378国道774号線:04/09/02 20:18 ID:NOnbun8+
え、パンサーの厚木は、平塚と一緒に海老名に集約したでしょ。
まあ神奈川パンサーは残ってたけど。
379国道774号線:04/09/03 21:46 ID:mkD09rUP
そうだった厚木はカンガルーだった スマソ
結局中一日の午後着でした
380たぐっちゃん:04/09/09 01:14 ID:ZxWKxuRX
ぞうさんで
神奈川・横須賀
神奈川・足柄上郡
滋賀・甲賀郡土山
新潟・十日町
の中継先をご存じでしたらお教え願います。
381国道774号線:04/09/09 09:50 ID:/TG+ThbL
横須賀>横浜南からよう車(ようが変換できない)が直配

甲賀郡土山町>名鉄栗東
382国道774号線:04/09/09 13:24 ID:HX3ZT6Gp
たぐっちゃんへ
神奈川の足柄上郡は平塚から傭車配達だす。
新潟の十日町は長岡から東武運輸新潟・十日町支店。
383たぐっちゃん:04/09/09 14:33 ID:ZxWKxuRX
318サン 382サン どうもです。
今日発送分で土山、足柄上郡、十日町があり気になっていました。
横須賀は昨日発送で横浜南から自車配達でした。
以前葉山に送ったときは横浜物流サービスでした。
名鉄中継っていうのもおもしろいですね。
ちなみに昨日発送分は横須賀、埼玉富士見、郡山で
横須賀は直配、富士見は板橋より傭車(丸幸運輸)配達
郡山は郡山より福島D1が配達でした。
384たぐっちゃん:04/09/12 12:08:13 ID:8FzebA9z
セブンテンに足立発で愛知ね安城出しました
中継はどこでしょうか?
カンガルーは個建て運賃の1650円+割増とかいいだしたのでセブンテンに相談したら受けてくれました
それにしても福岡が1650円なのに安城が割増とはカンガルー
もふざけてますよね
385国道774号線:04/09/12 17:19:10 ID:YQBcwvSi
?
386国道774号線:04/09/12 23:32:26 ID:Va3tdoa4
たぐっちゃんへ
せぶんの場合は発店によって中継会社変わるの多いから、足立に電話で聞いたほうがいいと思いまつ。まあ東海は近鉄かなあと思う。
387たぐっちゃん:04/09/13 23:47:47 ID:pBd8UsUu
物量が多かったので九州方面の貸し切りに混載さたそうです
388国道774号線:04/09/15 16:55:01 ID:S8KfLG58
腹痛の岐阜県高山市はどこに中継?
389たぐっちゃん:04/09/15 17:40:11 ID:GdkCL7Kp
>>388さん
6月に自社店舗(ひだ高山営業所)が国府町に開設されましたよ
それ以前は飛騨運輸中継です。
八潮の腹痛(埼玉ターミナル)は直接飛騨運輸の東京支店に持ち込んでいましたよ。
390どさんこ:04/09/16 15:33:56 ID:oC2qvt/t
Sラインで仙台まで出荷しました。
武蔵に中継になるかなと、思ってたんですがシルバーに中継でした。
Sさんは同じグループに中継しない方が多いんですかね。
>>389
たぐっちゃんさんへ
私以前(15年くらい前ですが)草加越谷の近くで仕事していました。
飛騨運輸の苗塚町(?)のこじんまりしたターミナルもよく覚えてます。
越谷市の三八五はまだあるのですか?
391たぐっちゃん:04/09/16 20:52:28 ID:ufIbRQl/
飛騨は多分小山町だと思います
わたしの住まいはそこから安行街道を南下したあたりです

385越谷?
しりませんね 草加市周辺は松戸の担当ですよ
392国道774号線:04/09/16 23:32:35 ID:HIKMcPVt
どさんこさんへ。
みやごの越谷なんてだいぶ懐かしいお話です。みやごは、前は、かなり関東に
営業所を持っていました。東京の4カ所のターミナルに入ってたんですから。
でもいまは、葛西だけですけど。
飛騨運輸は苗塚町です。横道交差点の角すみの建物を囲んで、北側は路線車、
南側は集配車を配置していますね。路線車も10台はいると余裕がなくなります。

エスラインと武蔵は提携関係であって、資本を出してるグループ会社ではないから
あまり強くない東北に、エスラインから武蔵貨物は中継しないでしょう。
まず、荷物の載せ替えを何度もしなければいけないというのは効率上も悪いし
、取り扱い注意の品物は、痛むリスクが高くなります。
現在の特積み会社は、中継荷物も載せ替えをなるべくせずに、タイムリード、
積載向上など、いろんな面から効率のいい方へとしてきています。
そういうことで、グループ会社や提携関係会社の枠を超えて、横のつながりを
広げていますので、エスラインも仙台に武蔵貨物は中継はしないでしょう。
393たぐっちやん:04/09/17 01:31:56 ID:X7NbeCRU
ちなみに385の越谷はどこに有ったのですか ?

そういえば足立の鹿浜に西鉄の廃墟がありますね
394どさんこ:04/09/17 06:32:56 ID:qDo0mgW5
>>392
おはようございます。三八五の越谷は無くなったのですね。
なんせ古い話ですので。
5年ほど前草加駅前に行って見たのですが、別世界ですよね。
東武が高架になって駅前にビルが建ってるし。
駅横の踏み切りで長時間待たされたのが懐かしいです。

エスラインと武蔵の関係わかりました。武蔵だと東京周辺で一度載せ替えしなければ
ならないですね。シルバーだと岐阜(愛知)仙台間翌日配達になるようですし。

>>393
元荒川沿いの大道(?)あたりにありました。
395国道774号線:04/09/17 19:52:08 ID:r9qln8q6
どさんこさんへ
いやー昨日、かなりねむい状態で文を書いたので、だぶりの文がありました。
東武伊勢崎沿線は北越谷までだいぶかわりましたよ。高架線になって駅ビルが
谷塚・草加・松原団地・新越谷・北越谷の各駅にできましたからね。
エスラインから東北はシルバーというのもなんか…。ぞうとかバッファローなら
わかりますけど。
396どさんこ:04/09/17 20:53:16 ID:qDo0mgW5
>>395
こんばんは。伊勢崎線沿線はかなり変わってますよね。
一番おどろいたのは、谷塚駅前です。
狭い駅前でバスも乗り入れできなかったのに...
別世界ですわ。

Sさんの札幌支店によると、東北中継は基本的にシルバーだそうです。
このスレにも書き込みしましたが、福島の原町は王子さんでしたが。
青森県はシルバー撤退したらしいですが...
さすがにすぐそこの青森県に岐阜経由で中3日で出荷できません。
出してみたい気もしますがね。
397たぐっちゃん:04/09/17 21:31:32 ID:X7NbeCRU
谷塚ってまたマイナーな…私の住んでる街ですよ

385の越谷は元荒川ぞいですか〜 いまは跡形も無いのですか?
位置的にはシルバーの対岸あたりですか?
398どさんこ:04/09/18 08:59:14 ID:pdx6Ehpp
>>397
たぐっちゃんさん
谷塚にお住まいですか。私が知っているのは、東武の高架工事が始まったころまでです。
お客さんの家をさがしていて、谷塚町の迷路のような道に迷い込んだことがあります。

ごめんなさい。三八五は船渡でした。
倉庫のような建物でしたね。
399たぐっちゃん:04/09/19 22:36:57 ID:79ZZLglD
やっぱ西濃だめですね
西濃は北海道だけにします
静岡市 安城市 名古屋市 西春日井郡 はどこがいいですかね?
自分なりにはエスライン、きんてつあたりがどうかなと思ってます
400GS:04/09/20 08:37:04 ID:5Ap5hOJA
たぐっちゃんへ
東海地区なら、エスライン・赤犬・近鉄でしょう。それに日配までできるとしたらパンサー。まあ愛知が本拠地のこぐまも日配やってますが。
401GS:04/09/20 08:50:31 ID:5Ap5hOJA
追加で飛騨運輸もいれときます。けっこう愛知は強いですよ。静岡も営業所できたので東海道はけっこう強化してますね。でも、たぐっちゃんのとこは、ぞう・おかけん・せぶんがあるから分配すれば問題ないと思いますが…。
402国道774号線:04/09/20 17:38:18 ID:5p23phUF
ぞう オカケンは布団などの大きな荷物は金額的に
折り合いがつかず使えない状態です
小物は結構出してますよ
現状はセブンに頼っている状態ですが名古屋市内はともかく安城、静岡は厳しいので
他社を計画しています。
東海道にさらに新潟長野を付けると近鉄ですかね?
403国道774号線:04/09/20 18:36:34 ID:5p23phUF
ちなみに八潮だと各社担当はどこになりますかね?
404名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/09/20 18:54:17 ID:6PF8VUZ0
>>403
うちは千葉支店だけども千葉とは名ばかりの沼南町から
集荷は足立区の東京北支店からもやっている様子。
405GS:04/09/21 06:35:09 ID:ylpEAqml
名無し犬さんへ
八潮・三郷は沼南からまわってませんでした?

たぐっちゃんへ
東海道にプラス信越なら、シルバー・近鉄・パンサーですね。まあ、近鉄は新潟はほとんど中継ですが…。各それぞれの担当営業所は、シルバーは柏。近鉄・パンサーは足立。
406国道774号線:04/09/21 16:10:20 ID:cM+ILI/P
エスラインは川口の江戸袋にあるとこ(名称がわかりません)が担当ですか?
407GS:04/09/21 21:52:30 ID:ylpEAqml
エスラインの川口支店ですか?八潮だと、川口かもしれませんねー。
408名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/09/22 01:02:41 ID:BpbqGk6t
>>405
そう。
春日部、杉戸、幸手、野田、八潮、三郷は沼南町(千葉支店)
岩槻、越谷、草加は足立区(東京北支店)
409国道774号線:04/09/22 08:27:33 ID:yRUTOVuB
>>名無し犬さんへ
千葉支店は広範囲ですよね。
千葉県は柏・沼南・松戸・鎌ヶ谷・野田・我孫子・印西・白井・流山・八千代
埼玉県は春日部・庄和・幸手・杉戸・松伏・吉川・三郷・八潮
あと茨城県も岩井・取手・守谷あたりもまわってますよね?
410どさんこ:04/09/25 20:50:33 ID:K2PmGx7w
祝 北海道日本ハムファイターズ プレーオフ進出(暫定だけどね)

今日近鉄物流の車とすれ違ったけど、バッファローズマークが泣いてました。

Sラインの支店に今日持ち込みしました。カウンターに愛知県あての福山通運の送り状ありました。
Sラインに腹痛の差込もあるんですね。自社で行くより中継したほうが愛知岐阜あたりだと早いのでしょうね。
こないだ、札通の送り状もありました。(静岡県むけ)
411たぐっちゃん:04/09/29 00:54:52 ID:tlY/gOhh
自社の路線で走って最後に中継するより
発店で近くの中継先の会社の支店に持ち込みor集荷依頼はよくありますよ

ぞうさんの八潮から石川宛てだしたら
本来は新潟からパンサー中継で中一日ですが
直接パンサー足立に流して翌着なんてよくありますよ
412たぐっちゃん:04/10/02 23:43:18 ID:EbRse0FB
ぞうさんで兵庫県宍粟郡を出すと尼崎から赤犬でしょうか?
413関西ぞうさん:04/10/03 06:33:30 ID:fMlGS3X+
>>たぐっちゃん

そうですよ。
兵庫支店が稼動を始めたら変わるかもしれませんけどね。
414たぐっちゃん:04/10/03 07:41:52 ID:z7h2zOlK
関西ぞうさんへ

金曜出荷しま〜す よろしくです
415国道774号線:04/10/03 19:14:28 ID:COlmZOcp
え、ぞうさんの兵庫支店って姫路あたりにできるの?
また、加古川みたいに中途半端な感じなの?
416国道774号線:04/10/03 19:21:52 ID:COlmZOcp
そういや、加古川っていつの間にか、ぞうさんのHPから消えちゃってるけど
加古川は廃止して、家電の配送もやめちゃったのですか?
417国道774号線:04/10/03 20:34:41 ID:S48B+8lm
どうしてこんなに運賃が高いのだ

飛島バス 1乗車500円
418関西ぞうさん:04/10/03 20:48:40 ID:eDdw1uSy
>>415 >>416

確か滝野社インターのあたりじゃないかな、
神戸支店が消滅するんでぞうの中では大きな店になるよ。
加古川は家電の契約切れで店ごと消滅しました。
ついでに加古川はHPには載ってないけど神戸から自社配達してます。
兵庫支店開設に向けて動き出したかな。
419国道774号線:04/10/03 21:03:52 ID:d9WUawwC
え、滝野社インターの近くなんですか?でも、せまい神戸支店を消滅して、
そこから神戸市内に配達となると、神戸市内の配達時間が遅くなりそうですね。
せめて明石あたりにできるならわかりますけどねえ。でも、神戸支店をなにも
抜け出さなくてもいいような気もしますが、やっぱりトラックターミナルに払う
賃借がもったいないからですかね。
420たぐっちゃん:04/10/08 12:48:08 ID:IQr4x9IO
GSさん
やはり近鉄にしようと思います。
近日中に交渉してみます。
421国道774号線:04/10/08 21:34:13 ID:0cDYK9NR
たぐっちゃんへ
そちらだと、足立ですが、荷物がよく集まる店所なんで、まあ希望通りの運賃
に行くかどうかはわかりませんが、がんばってみてください。
まあ、足立はよく集まる店所だから、各支店に行く、直行路線便も多いので、
何かといいところもあるんですけどね。
ちなみに、JR貨物を経由した札幌便(土曜は荷量による)もあります。
まあ東北に関しては、ぞうさんにはかないませんね。
近鉄の強い地区は、秋田・山形(ぞうさんにはもちろんかなわない)・長野・三重・和歌山くらいです。
本社がある静岡は、まあまあですか…。伊豆半島の半分は委託で、天竜地区は遠州西濃に中継ですので。
そういや、こんど近鉄物流の会社名が来年変わるんですよ。親会社の近鉄が
株を浜松のハマキョウレックスに売ってしまったんで、親会社がハマキョウレックス
になってしまった関係ですが。
ぞうさんの神戸がなくなるのは寂しい物ですな。
支店かよっていうぐらいホームせまいけど…。
422たぐっちゃん:04/10/08 22:28:24 ID:IQr4x9IO
>>GSさん
なるほど荷が集まりやすい店所だと運賃交渉も強気にってことでしょうか〜
でも近鉄さんは東海道にも広範囲に店所があり、使いやすいのではと思っています。

たしかにぞうさんの神戸が無くなるのは寂しいですね。
トラツクターミナルの入口にホーム片面トラック10台おけるかおけないか
というホームですよね。
足立で言うと武蔵貨物ぐらいですかね。
滝野社からですと神戸市内中心部への距離は結構ありますね。
中国道〜六甲北道路もしくはひたすらR175を南進して
カンガルー神明やセブンテン神戸北をかすめながら玉津から第二神明か西神NTから山麓バイパス

>>関西ぞうさん
先程持ち込み出荷しました。
ゼッケンを来た事務のおばさんに・・・
宍粟郡一宮町 赤犬中継ですと、尼着+1日でしょうか?
423関西ぞうさん:04/10/09 06:48:17 ID:dXRQv3qs
>>たぐっちゃん

そうです。
兵庫支店開設後の神戸市内の配達は尼崎から東灘区〜長田区あたり(?)、
西区、北区など市内西部が兵庫支店ではないかと.. 
まだ正式にアナウンスしてないから?なんだけど。
424国道774号線:04/10/09 17:54:34 ID:ZKJYfNvE
>>たぐっちゃん
まあ、足立がどこまで強気かどうかは、わかりませんが…。
確かに、近鉄は東海道周辺が荷量が多いから、力は入れてると思いますけど。
ぞうさんの神戸は、足立のTMでいったら東トラくらいはありますよ。
>>関西ぞうさん
神戸市内の東灘区・灘区・兵庫区・中央区・長田区までが尼崎になるんですか?
でも、尼崎は関西地区で大きい支店ですけど、そこまで広げたら荷物さばけるんですか?
それにしても、こんどできる予定の兵庫支店というのは、西方面の中継などは、やっぱり
尼崎・北大阪流しですか?
425名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/10/09 19:40:08 ID:lu2g3y5s
>>409
そそ、そんな感じ。
426たぐっちゃん:04/10/10 00:55:23 ID:h9uHXXze
>関西ぞうさん

宍粟郡宛ですが、
貨物追跡では尼崎より
中継委託 ワンネス
となってます。 よう車での直配でしょうか?
427関西ぞうさん:04/10/10 02:05:36 ID:6RJPraXr
>>424
神戸支店中継分やフットワーク中継分の荷物は今までもさばいてきたわけだし
到着は大丈夫でしょう。新しい店は特積みより物流センターとしての機能が主かな。

>>たぐっちゃん
ワンネスはフットワークエキスプレスの子会社の名前です、
フットワークの尼崎支店はワンネスの名前での取引になってます。
428GS:04/10/13 21:12:58 ID:8fZyhf5U
424も書き込みしました。
>>関西ぞうさん
新しい支店は、特積みより物流センターがメインということは、やっぱり
配達区域は従来通りで、利益率がいいのをメインにするんですね。
やっぱり今の時代は3PLなんですねえ。
429国道774号線:04/10/14 21:23:00 ID:ytLZDZsd
特積も佐川のように低床車でシューターとベルコンって感じなんですかね〜
前二軸高床車でホーム上は台車&フォークってのは時代遅れですかね
まっゲテ物が無くならない限り無理でしょうけど…
430GS:04/10/15 21:44:37 ID:RDptiDJV
>>429
佐川のようなシューターは、他の特積み会社にはないのは、仕方ないですよね。
でも、時代遅れではないと思いますよ。
佐川はあんまし重量物なんてやらないですけど、とてもパレットでなければ
厳しいのもありますからね。げて物は絶対なくなるということもないし。
もし、どこの特積み会社もそんなのやらなかったら、特積み会社も荷物が
寂しくなりますよ。うちもそんなにはパレ物はないですけど、重量物や
1人では絶対運べない物は、パレットで発送します。
だから、中堅の特積み会社がとても貴重です。
431国道774号線:04/10/15 22:44:57 ID:IKP3rAe4
サンドビックがあるのは、佐川の大きい店とヤマト、日通の一部かな。
ヤマトや日通は小さい箱しか落とさないけど、佐川なんて
繁忙期で忙しくなって、ゲテをベルトへ回すバイトが足りなくなると
金型までサンドビックにあげる事がある。
「○番シュート金型いきます。シュート整理お願いします」
なんて放送が流れたりする。w
あとは5才くらいの箱がまとめて100個くらい来たり・・・
最近の事情は知らないけど、7〜8年前はそんな事してたなぁ。
432国道774号線:04/10/17 21:22:40 ID:03gOBzaF
佐川ですが
平気で4m物のパイプとか流れてくるよ
433どさんこ:04/10/26 20:27:13 ID:6uqUi5X2
先日Sらいんで、尾道市あてを出荷しました。
岐阜で備後通運中継でした。
ネットで検索していくと、日通系の通運会社のようです。
岐阜名古屋あたりに支店を出しているのでしょうか。
434たぐっちゃん:04/10/26 21:52:57 ID:IcrBUuWk
備後通運は東京にはありますよ
尾道あたりなら中堅の中継先ではオカケンが定番ですよね


今回の地震で新潟県内の輸送網は寸断ですかね?
シルバー・ほほえみ・ぞうさん・玉子などの新潟に強い各社はどうでしょうか?
435国道774号線:04/10/26 22:05:01 ID:T0kt3vQO
タウンページでの調査
備後の名古屋支店が、小牧にあります。
436:04/10/26 23:39:57 ID:oQ4vC+yt
備後通運さんって、東海道はエスに差し込んでますよ。京浜に営業所あります。
逆に広島の一部は備後通運に差し込んでますよね。
437GS:04/10/27 09:57:56 ID:GTRKbsDU
新潟に強い、特積み会社ならTOBUも忘れずに。あとパンサーも新潟はけっこう強い。
438国道774号線:04/10/28 22:00:13 ID:FuwB0SWA
>>437
強いといっても3ヶ所くらいしか営業所が無いんじゃ、
広い新潟県内をフレキシブルに動けない罠。
まして今回のような災害時には、多数の集配拠点を
持っているシルバーとほほえみには敵いませぬ。

439国道774号線:04/10/28 23:00:50 ID:rZGjx5vG
トナミは、新潟県内は4事業所だけど、けっこう自社で回るのが多い方。
これだけあれば、大抵は大丈夫でしょ。
ちなみに、東武・トナミ・濃飛西濃・第一・西武の下越の北部は
村上に本社がある朝日物流に配達委託している。
ほほえみとシルバーは新潟県内に多数の拠点は持っているけど、
他は弱い地域が多すぎるから(特にほほえみ)、新潟県に出荷量が
多くなければ、あまり使わないでしょ。
ちなみに、新潟県内の特積み事業者一覧表
(シルバー・ほほえみ・ねこ・ペリカン除く)。
飛脚   新潟・長岡・上越・六日町・中条・越後吉田・糸魚川
濃飛西濃 新潟・長岡・上越
福山   新潟・長岡・上越・塩沢
トナミ  新潟・長岡・上越・三条
信名   新潟・長岡・上越
近鉄   新潟
西武   湯沢・苗場(出)・妙高(出)・(航空)長岡・新潟・上越
第一   新潟・長岡・上越・三条・新発田
くびき  新潟・三条・長岡・上越・湯沢(委託)
東武   新潟・長岡・上越・三条燕・十日町・津南・新潟分水
440国道774号線:04/10/29 00:07:43 ID:5P6iKvn2
>>439
濃飛西濃 新潟・長岡・上越 ではないよ。

西濃 新潟・三条 子会社の濃飛西濃で 長岡・上越・糸魚川
441g:04/10/29 23:17:18 ID:luqa2hwZ
>>440
すいません。西濃系は間違っていました。あと新発田に代理店もありますね。
442国道774号線:04/10/29 23:26:12 ID:CiWc84pX
>>439
県外からはともかく、新潟市→県内各地とか県内→県内の荷物だと
中越かシルバーだね。結構荷の動きも多いし。
そういや今朝の地元新聞に、県の緊急物資輸送の記事でニ社の話が出ていた。
西濃は、新発田の新野が荷扱い所の看板出して、西濃カラーの2トン車が
集配しているし、亀田・東蒲原地区は新津の東部がカンガルーステッカー
貼って集配している。
東武の分水って、まんま朝日の分水だね。因みに近くの分水運送は、まんま
中越。あと、今朝六日町でフットワークカラーの東武運輸新潟見た。
443名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/10/29 23:33:09 ID:A4wg7HyD
>>442
ウチ色の東武新潟は宅配やっていた頃の名残。
良くは知らないけど、宅配を2tLで配達していたらしい。
444国道774号線:04/10/30 17:47:54 ID:ezsOyCH7
ラニイの地盤の北陸地区の支店などは、ぽんこつになった
赤犬カラーの車があるねえ。
445国道774号線:04/11/01 23:40:04 ID:r9ucQCOE
ラニイって何?
446国道774号線:04/11/02 01:22:02 ID:2FbW+o0p
福井貨物のこと
447国道774号線:04/11/10 01:21:15 ID:v+Gfzi75
ラニイに差し込んでる会社って
赤犬以外にどこがある?
448国道774号線:04/11/10 22:35:42 ID:9TMQzcYM
ラニイの福井地区に差し込んでいる会社(知ってる限り…間違ってたらすまそ)。
あと、発店によっては、日トラ・パンサーなどもあり。
近鉄・ほほえみ・玉子・ライオンズ・シルバー・こぐま・タイガー
オカケソ・セブン・こだま便 と、ざっとあげてみますた。
まだ、ありますけどうかびましぇん。
449国道774号線:04/11/10 23:12:04 ID:v+Gfzi75
ラニイって富山の一部はパンサーに差し込んでるますよね

福井地区をパンサーに差し込んでるのは
ぞうさん 四国五社会 あたりかな?
450国道774号線:04/11/11 23:02:18 ID:WdVkC5JT
ラニイは、石川の能登半島方面と富山の郡部など、パンサーに差込。
福井地区にパンサーに差込しているのは、知ってる限り
ぞうさん・セブン(一部の店所)・四国五社会でも全部じゃないでしょ。
あとは、パンサーと業務提携している、小規模の特積み事業者など…。
451国道774号線:04/11/11 23:27:13 ID:5fUVrYwm
たしか北海道のダイレックスがぞうの二次中継でパンサーだったはず
452国道774号線:04/11/15 18:06:58 ID:yPmjVy5R
448
パンサーの一部店所発でラニイ中継とは具体的には?
453448:04/11/15 18:19:10 ID:V0wwZPaL
>>452
すいまそ。表現が違っていました。
福井地区に差し込んでる事業者は、
ラニイ以外に、事業者によってパンサー・ひまわり便にまわしています。
454国道774号線:04/11/15 23:17:31 ID:yPmjVy5R
ひまわり便ってマイシン?
455国道774号線:04/11/16 00:21:27 ID:aGTVxgZ6
ひまわり便=日トラ
福井ではひまわり便の愛称がありまつ。
456国道774号線:04/11/16 01:39:54 ID:sAQwY4F/
ようは簡単に言うと
福井に強い特積みは
日トラ、パンサー、ラニイってことね

オカケンは北陸三県に各1店所だけどどうよ
457国道774号線:04/11/17 07:40:13 ID:C900/rnB
オカケンは、さりげなく丸岡・松任・小杉とありますが、丸岡はあまりにも狭すぎて、多分オカケン一狭い片面ホームしかないので、しかも事務所は別の建物。まあ、ほとんどは中継。
458国道774号線:04/11/18 15:39:04 ID:Jxsf2J1w
飛騨も北陸は結構いけますよね
459国道774号線:04/11/18 22:17:34 ID:6PNIh4Z3
飛騨は、関西・東海−北陸はまあ使える方だね。でも関東は草加しかないから、関東では知名度がほぼなし。まあ、関東だとパンサーが一般的だから。
460国道774号線:04/11/19 20:57:54 ID:Knv07bQk
>>459
腹痛は襞に北陸方面中継してないのかな。
営業所できる前の岐阜高山だけなのかな。
461国道774号線:04/11/19 21:23:18 ID:1GYGpJKD
いや今でも草加の飛弾に八潮の腹痛が差し込んでる
どこ行きかはわからんがな
462国道774号線:04/11/20 21:30:53 ID:78fDzC67
腹痛は北陸地区にひだに差し込みはしてないと思った。あとひだに差し込みはないですね。
463名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/11/21 09:46:48 ID:4gjYgfEe
松マンの荷物がウチに来たことあるけど、接点ってあるんだっけ?
464たぐっちゃん:04/11/21 22:41:09 ID:D3BhE9vS
463
赤犬さんのどのあたりの地域ですか?

私は以前新日本にいましたが…
465名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/11/27 22:13:14 ID:l6Ni20Lh
>>464
関東圏だよん。
466タケルクン:04/11/28 22:00:49 ID:Vj8lPkOF
GSさんへ。はじめまして。以前は関東の電鉄系の路線会社にいて今は愛知県の電鉄系の路線会社に勤めています。
前の会社は休日配達無かったのですが今度の所は休日配達あり、宅配ありで休みが不規則。愚痴はこのくらいにして、バッファローさんも静岡支店は電気店Y社に売り払い静岡市の奥に引っ込んでしまいました。配達悪くなったという方もいらっしゃいます。
輸送品質はどうだろう?
467gs:04/11/30 21:28:21 ID:JV84hVHC
タケルクンへ。
関東の時ってTで、いまはMですか?
まあ、いいんですが…。バッファローの静岡はあのYに売ってたんですか。
旧名古屋はたしかマンションかなんかになってたんですが…。
流通センターは、バイパスには近いんですけど、静岡インターからは離れて
いて、あまりいいところじゃないですよね。まあ、土地がないから山の方に
開拓したわけですが…。輸送品質は変わらないと思います。元々が…。
468名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/12/04 19:34:19 ID:iHMfQHf5
某高速道の工事中の50km/h規制区間で西部たんが覆面にGetされてた。
やっぱり免停だよねえ?
469国道774号線:04/12/04 22:19:02 ID:cVu+dzbN
何キロオーバーにもよるんじゃないの?西部って、いまお騒がせのグループの方でつか?
470名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/12/05 08:57:06 ID:ZABpTnVT
>>469
「西部」の方。
オイラも工事の速度規制なんか守りゃしないし。
471国道774号線:04/12/05 22:44:27 ID:lYMpntRR
その西部っていま何社位の路線入ってる?

このまえ飛弾でも見掛けたゾ
472国道774号線:04/12/07 07:47:24 ID:7xQiDzPz
そちらのほうでつか。その雲ちゃんも運が悪かったというか…。
473国道774号線:04/12/07 23:31:07 ID:6/y/qWZF
>>471
西部は特積みメインじゃないよ。まあ福山→大阪・名古屋・東京方面の
中ロットの混載便はやるけど。メインは、3PL・貸切・特積みの傭車。
474471:04/12/08 01:08:36 ID:EnmV9wIo
説明不足スマン

ようしゃで何社位入っているかなってこと
475国道774号線:04/12/08 01:18:39 ID:XJB3fllX
勅使河原ってどんなん?佐川の路線らしいけど
476国道774号線:04/12/08 11:49:38 ID:kfYLlS+D
>>474
俺、元関東西部所属。
飛ばしてた頃から100キロに変わった頃に勤めてた。
当時は佐川以外の大手は全部入ってたと思う。
飛騨は聞いた事無かったから、最近始めたのかも。
477国道774号線:04/12/08 22:16:16 ID:tU6NUfAw
てしは、飛脚の孫うけ…
478国道774号線:04/12/08 22:23:02 ID:EnmV9wIo
荷引きの人工出しもしてるよ
479国道774号線:04/12/16 00:13:29 ID:a+51Y3d6
477
孫ってことは飛脚系列のどこの下? 東日本?
480関西ぞうさん:04/12/17 22:35:14 ID:ZuSCRmsE
残荷のシーズンですね。業務の事務方はどれを発送残荷にするか決めるのが仕事ですw
481たぐっちゃん:04/12/18 10:05:29 ID:oVbHpOoj
最近セブンさんが静岡や安城を喜んで持って行きます赤字覚悟で中継ですかね

関西ぞうさん
うちの荷物はゲテが多いので残貨候補によくなります
482路線屋:04/12/18 19:15:59 ID:lKgWkctx
>>481
少なくとも、うちの運転手運賃の中の割り当てなど解りません。
少なくとも持ち出しではないと思いますが、
限り無いぐらい安い歩合でもって言っているのでは?
確かにうちも残荷は発生しますが、
何故か、ある一定方向に集中して、尚かつ何故か他に迂回出来ない所に固まるのは何故???
他の方面はまだ、かなり空きが有るのに・・・
ある一定方面以外は、まだ年末の残荷になるほど荷物が集まりません。



483タケルクン:04/12/18 21:05:51 ID:g3fltuuJ
>>481安城は知らないけど静岡市ではセブンさんの集配見るよ。袋井から
東名使って来ているそうだ。
>>482私の所も同じです。今日は運転手に無理言って頼んでましたよ。
路線の配車係りが。さすがに3日残荷するわけにはいかないから。
484国道774号線:04/12/18 21:08:56 ID:NLCN+VoF
臨発だ臨発!
485タケルクン:04/12/18 21:25:11 ID:g3fltuuJ
>>484一昨日の晩と昨日,大型一台と4トン一台臨時で走りました。当社も。
いつ、それが回ってくるか、それだけが不安な今日この頃。
486ほほえみ某:04/12/19 17:03:50 ID:TqM0ExF6
ウチの場合、荷物云々以前に運行者が足りないんだよな。
折り返し折り返しで、それでも人が足りなくて、常時集配者が
運行乗務してんだよなあ。来週も蓮田の返本に太田に富山??
サツタル流れがかなり到着してるし。
関係ないけど、富山の特積み撤退の悪寒。
487GS:04/12/20 07:35:35 ID:siHRy7/Q
久留米さんが安城の荷物を持っていくというのは、名古屋南から配達してるかもしれませんね。まさか袋井からは…。
中さんの富山って何かとあるそうで大変みたいですね。中さんとこはあまり傭は使ってるのみないのは、そういうことなんですか?
488たぐっちゃん:04/12/20 10:31:45 ID:oqW64HZZ
しかし何故かセブンさんは西春日井郡はこちらから頼んでも断るんですよね
489GS:04/12/20 12:41:19 ID:siHRy7/Q
西春日井郡は名古屋ですよね。名古屋はホームが狭いわりに、集配地区は広いから集配が遅れると聞いたことあります。むしろ、グループ会社にまかせている港の方がホームは広いです。
490たぐっちゃん:04/12/20 23:19:04 ID:oqW64HZZ
最近では大型の荷物はセブンさんを活用しています
支払い額もカンガルーを越える勢いです
しかしながら福岡の客先で配達者の対応が悪いためセブン禁止の所があり
そこだけは九州ですがカンガルーです。
集荷に来るカンガルーのドライバーも「やつぱ九州は久留米だね 久留米にゃうちも太刀打ちできないよ!」
と諦め顔です。
491gs:04/12/21 03:18:06 ID:klIQ66iB
え、セブンの地盤でわるいとこありますか?直営店じゃなさそうですね。
もし、何かあった場合は、本社にクレームしたほうがいいですよ。
前、中継のつなぎが同じところで何回もあって、いったことがあります。
カンガルーも九州は、直営と昭和系といわさき系でいろいろとなわばりが
あって、連携してそうでそうでもないというところがどうも…。
492国道774号線:04/12/21 17:45:10 ID:moL32EQ9
福岡の市街地の箱崎あたりです。
ようしゃ配達なのですかね? 出入り禁止になってるようです
493GS:04/12/21 20:19:13 ID:vgOFGmXf
福岡の箱崎は東区だから、インターの直配なんですがねー。うーん、インターは支店なみのとこで、営業倉庫もかねた重要店所だから、それほど問題あるようなとこじゃないと思うんですが…。まあ原因を聞いてもいんじゃないでしょうか。
494国道774号線:04/12/22 23:04:51 ID:VWd+5+/L
結局 うちの発送担当が足立に電話してインター店の電話番号を聞きだし
到着の責任者に苦情を入れた見たいです
だいぶ改善されたみたいでとりあえず久留米復活になったみたいです
495国道774号線:04/12/23 21:08:39 ID:qBV6XZMV
関東発の路線の運行ってどのあたりからツーマンになりますか?
496たぐっちゃん:04/12/23 22:30:50 ID:vdRNhVcO
>>495
私がカンガルーにいた5年くらい前ですが
関東発は岡山以遠がツーマンでした。
四国西濃や日ノ丸西濃もツーマンできていました。
大阪便でもいわき発で日立や水戸あたりを経由する関東西濃の便はツーマンでした。
岐阜発着は鳥取・米子・松江行きの日ノ丸西濃はツーマンできていましたが、
宮崎発の昭和西濃はワンマンでした。
現在はわかりません。
497路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :04/12/24 01:00:59 ID:hiqjc32X
>>495
実運行距離で480km位が境
それ以上の距離になると、運行管理上拘束時間とか、連続運転時間とかでNGとなるから。

「宮崎発の昭和西濃はワンマンでし」は、たぶん途中フェリーを使って運行している思うよ。
船に乗って移動ている場合は、休めるからね。

498GS:04/12/24 03:56:43 ID:SOpt4Naj
建前では、長距離路線はツーマンじゃないとなんてあっても、結構ワンマンは多いですよね。特に中堅で、傭車など。セブンは矢板−熊本・名古屋−鹿児島など。だから倒れるのもいたり…
499路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :04/12/24 04:26:35 ID:hiqjc32X
>>498
ツーマン出来ないと言っても、
たとえば途中で運転手を交代させるてなこともするよ。



500gs:04/12/25 00:42:08 ID:13W62w4y
よく大手や中堅で途中で交代できるような中間的な事業所があるところは、
交代させるみたいですね。
でも、セブンさんとこは関東・名古屋・大阪−九州は、途中で交代させることも
なくそのままインです。んでかわいい自社便はツーマン。ようしゃはワンマン。
自社便のワンマンもちょこっとあり。まあようしゃの会社は、たいてい九州の
小規模の鮮魚・青果をメインに運んでる会社の帰り便をうまく使わされてますよね。
グループの佐賀高・久留米ロジ・熊通・DE延岡・信栄なども活躍してますが。
たしか九州ライオンズもやっぱり同じ傾向で。でもライオンズはあの九州で有名な
kシーが入ってるところがありますね。
501路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :04/12/31 23:33:48 ID:lIKzYMks
今年は、本当に災いの年だったな。
本当に台風とか地震とか・・・

来年は皆様が実り多き年でありますように。
502たぐっちゃん:05/01/01 06:31:29 ID:WDxIQC1v
あけましておめでとうございます

昨年は最後の最後に脱線事故の影響で北海道便の荷物が
年内に到達せず という状況になっております

今年は再度北海道便の増強をはかりたいと思います。
あとカンガルーをどうにかして他社にシフトしたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします
503GS:05/01/01 08:10:45 ID:wIzSeemD
そういや、たぐっちゃんとこで、近鉄との交渉はどうだったの
504国道774号線:05/01/01 08:50:12 ID:WDxIQC1v
忙しくて年明け持ち越しです
505国道774号線:05/01/01 11:31:08 ID:RFUqehz1
関東西部って、いろんなとこに傭車で入ってるね。
かくいう僕チンも○通航空で傭車さん。
506国道774号線:05/01/01 22:28:29 ID:WDxIQC1v
505
柏の○通航空ですか?
507国道774号線:05/01/02 16:52:50 ID:TthUYcEs
関東西部も元旦からがんばってるねー。野田ナンバーが山陽道で下ってたよ。
508国道774号線:05/01/03 22:27:38 ID:p4HOYKP4
>>502
どこの業者に出すにしても、
北海道という場所柄、輸送にリスクがつきまとう。
JR便なら雪害・大雨・強風、フェリーなら台風や時化。
それらを踏まえて余裕を持って出荷すべきかと。
509国道774号線:05/01/11 11:42:41 ID:NDzuDKPW
今年は下がり気味
510タケルクン:05/01/11 23:49:32 ID:iuaJI0qg
成人の日があけたら急に物量減った。他のところもそうなのかな?
511国道774号線:05/01/17 00:23:34 ID:64A4/DHK
まっ毎年この時期は荷が少ないね
運賃交渉やわがままな頼み事はいまが1番だよ!
512国道774号線:05/01/21 23:33:10 ID:lmmTHeO4
新潟の塩沢町ですが直配してる会社はどこが有る?
513タケルクン:05/01/21 23:38:44 ID:9uTpZeBN
>>512どこから塩沢に発送したいのですか?

514国道774号線:05/01/21 23:48:34 ID:lmmTHeO4
神戸市からです
515国道774号線:05/01/22 09:33:38 ID:Gk20rkrU
>>514
神戸市からなら、福山・トナミ・西武・新潟です。
516国道774号線:05/01/22 09:58:09 ID:Gk20rkrU
あと追加で、自社直配じゃないけど、近鉄も新潟から中越トラックが直配。
517国道774号線:05/01/22 17:01:52 ID:Fcx0b9O+
神戸にはほほえみなかったっけ?
518タケルクン:05/01/22 20:58:55 ID:QWx2E9iO
近鉄は新潟にしか支店なかったと思ったけど。以前は長岡の東武運輸新潟にも、おろして
いたみたい。今はわからないけど。東武運輸新潟なら塩沢に事業所あるはず。
但し神戸には拠点なし。実際、神戸からだと福山さんしかないんじゃないの?
私の勤めているところも神戸には店あるけど塩沢の最寄の店は長岡支店。そこから
中継だから。
519515ことGS:05/01/22 23:29:32 ID:Gk20rkrU
タケルクンへ
近鉄の新潟県内は、新潟支店のみです。いまでも上越地区は東武さんですよ。
神戸−長岡のラインなら、けっこうありますけどね。魚沼地区だと、限られますね。長岡から中継なら、西濃・名鉄グループ・第一もでてきますけどね。前は、北海道フットも新潟県内にありましたが、すっかり消えましたね。
520国道774号線:05/01/23 01:12:26 ID:ARUx6/GJ

??????????    ???????
 ?? ?? ??     ??   ??
 ?? ?? ??     ?? ? ??
??????????    ?? ? ??
    ??        ??   ?? 
    ??       ??    ?? ?
    ??     ???     ????
521国道774号線:05/01/25 23:50:18 ID:8cjlyZlk
塩沢は関東発ならほほえみや玉子があるね
522国道774号線:05/01/25 23:51:23 ID:8cjlyZlk
ほほえみさんは六日町 玉子さんは湯沢の代理店からかな?
523国道774号線:05/01/28 00:36:03 ID:YjAU80rv
Yes
524国道774号線:05/01/28 07:49:16 ID:6J46Hbwh
すいません
スレタイ違いかも知れませんが…ちょっと聞きたいので教えて下さい
自分は4トン経験有りで大型は未経験なんですけど…
横浜辺りで何処か大手の路線人の募集は有りませんか。
有ったら教えて下さいお願いします。
525国道774号線:05/01/28 10:26:45 ID:vs2HQEqu
>>524
たいていガテンに出てるんじゃない?
ビー印具は今週号と先週号には出てなかったな。
526国道774号線:05/01/28 12:57:29 ID:dLrjk71M
塩沢は関東発なら1番は東武 そしてライオンズ 玉子 ほほえみ ぞうさんはどこから配達?
527国道774号線:05/01/28 13:45:25 ID:pdEe2CyZ
>>524
去年から「横浜で」ってトナミやら腹痛のスレに書いてたのおたくか?
やりたい仕事あるなら、電話して聞いてみろよ。
それが一番早いし確実。

ガテンも佐川、ネコ関係の傭車が殆どで本体の募集は見ないね。
528国道774号線:05/01/28 14:39:27 ID:vs2HQEqu
>>527
俺は以前佐川のグループ会社で路線やってたんだけど
佐川は元々急便本体の路線課は規模が小さいから
路線はほとんどグループ会社とその他傭車だよね。
猫の路線はもう募集はかけないらしい。
今いる年寄りの路線の人間が引退していったら、全て傭車にするって聞いた事がある。
佐川は傭車とグループ会社だと待遇が全然違うから、佐川で路線やるなら
断然グループ会社が良いんだけど募集あるのかな?
猫は傭車でもほとんど走るだけだから楽なんだけど、今はリミッターが・・・
休憩もなくなるから、やっぱり辛い罠。
ということで、>>524
ガテンを買って片っ端から探せ。
電話してどこの仕事してるか聞けば、それくらい教えてもらえるでしょ。
529国道774号線:05/01/28 16:51:50 ID:j21lkaij
530国道774号線:05/01/28 17:04:36 ID:6J46Hbwh
皆さん優しいレスありがとうございます
参考になりました
頑張って探してみます
みなさん安全運転で日本の物流を支えて下さい。お体にも気を付けて毎日頑張って下さい。本当にありがとうございました
531国道774号線:05/01/28 21:30:40 ID:YjAU80rv
>>526
おいおい、関東発で東武が1番なんてそりゃないよ。関東すら約6割のカバーで。大手5社省いて、玉子かシルバーかライオンズだよ。ちなみに玉子は、関東発→高崎支店集約→湯沢代理。
532タケルクン:05/01/29 19:46:54 ID:6e98LcOQ
>>526
新潟県内は拠点おおいけど、関東はボロボロ。東武伊勢崎、日光線沿線でしか
使えない(ちょっと極端か)
533名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :05/01/29 21:31:21 ID:gffkNpdL
>>531
>>532
飛ぶはどうゆうわけだか最近ウチが中継もらっているんだよね。
新潟行き発送もぞーさんから切り替えたし。

まあ群馬県は昔から飛ぶだったけども。
534国道774号線:05/01/30 07:57:51 ID:ndKq/3Az
エスラインも群馬県はTO−Bですよね。
535タケルクン:05/01/30 12:35:57 ID:w+ApFztv
>>533
トラックターミナルですか?
荷物出してもらう代わりに渡しているのでは?
>>534
エスラインさんに愛知県、滋賀県降ろしているからでしょう。
536国道774号線:05/01/30 19:58:45 ID:OJZWk5/Q
そういや、京浜でとうぶと赤犬さんで、荷物の中継してますね。

タケルクンへ
とうぶは、東武伊勢崎・日光じゃあんまりです。一応、群馬全域と栃木全域
と埼玉県北部・東部と東京23区内。たしか、とうぶとエスラインは、京浜
か小牧でしたっけ?
537国道774号線:05/01/30 20:42:38 ID:ndKq/3Az
SEINOも新潟の自家配達以外はTO−B中継じゃない?
538国道774号線:05/01/31 01:46:24 ID:jASA5X22
西濃の新潟県内だと
東武じゃなくて東部運送が代理店で配送してる地域あるよね
539国道774号線:05/01/31 02:00:22 ID:k7u4yHld
シルバー提案営業どうよ?遅くないか?10年前に皆やってたけど。
540国道774号線:05/01/31 09:33:24 ID:Nq6MSExQ
赤犬さんは、最近はじめてたような…。でも、路線系は、たいていはここ4、5年ぐらいでしょー。まあその前に、崩壊した梅ちゃんとみえが…。
541タケルくん:05/02/02 00:52:59 ID:12UkzAc5
>>536
ちょっと言い方が極端だったかもしれないけど。
群馬県、埼玉東部、北部が東武鉄道伊勢崎線、
栃木県が東武鉄道日光線沿線でしょ。
東武野田線、東上線沿線には拠点なし。あ、板橋は東上線沿線か。
542国道774号線:05/02/02 13:34:28 ID:hl3ttHeG
タケルクンへ
板橋は東上線とはちょっと事情が違うからそこまでこじつけなくてもいいと思います。ちなみに東上線は、旧東上鉄道だから、今では別資本になってる東上通運があります。
543国道774号線:05/02/03 20:56:00 ID:gCTGcuCG
大手を除くと新潟県内のカバーと国内主要都市の店所でいくと
ほほえみ・シルバー・ぞうさん かな?
544国道774号線:05/02/03 21:58:25 ID:30qwRkLt
>>543
県カバー率でいえば、シルバー。
ちなみにグループを含めて1都2府1道28県。
ほほえみのメール便は定評あるけどね。特積みは…。
カバー数、1都1府10県
ぞうは、札幌・東北・関東甲信越・東海道・兵庫。
カバー数(グループの都留貨物含む)、1都2府1道19県
545国道774号線:05/02/03 23:59:03 ID:inlOQDPM
雪でつね
546国道774号線:05/02/07 19:12:07 ID:TSbRL1bf
ロジコの葛西ってまだある?
547国道774号線:05/02/08 11:10:42 ID:84jIKzcL
544
ほほえみって東京←→大阪も直行便でてるんですか?
548国道774号線:05/02/08 18:35:32 ID:93jhcSQv
>>546
ロジコは、茂原と市原のみよ。
549国道774号線:05/02/09 14:17:28 ID:Rh2tYmL1
548の追加記入
特積みの事業所ね。
550国道774号線:05/02/09 18:45:52 ID:Nafybnf7
北総は王子ロジパルになったね
551たぐっちゃん:05/02/13 00:05:58 ID:e1QpOIYo
>>547
たぶんあると思うよ
うち(埼玉の八潮)に大阪から翌日AM着の荷物がほほえみさんでくるから
552国道774号線:05/02/13 15:03:43 ID:0GM6PW4x
このスレッドの住人に質問
仕事柄いろんな会社のドライバーと接するんだが、
今どこの路線会社がいいと思う?
労働条件、給与、待遇など。
ベスト5、ワースト5を挙げて欲しいのよ
準大手クラスより上でお願いしたいです。
仲の良い人がFWにいて転職を考えているんです。
今のFWは悪くないと私は思うんですがいかがでしょうか?
553パオパオ:05/02/13 18:45:40 ID:y5Dhnv53
>>552
今、付き合いのある所の所長が元FWの所長。そこはFWの代理店もしている。
その人の話だと、見た目より業績改善されてないらしい。事業所の整理、
人件費削減で見かけだけ良くしている、みたい。
実際取り扱い物量は落ち込んだまま(地区にもよるとおもうが)だそうだ。
その状況じゃFWにいる人は将来が不安になるかも。
後、良い、悪いも職種によっても条件変わると思います。

554国道774号線:05/02/15 01:40:03 ID:3ejZiKAl
路線会社の現状はどこもよくはないよね。FWも産交なんか救ったりしたけど
ほんとはそれどころじゃないけど、九州地区の基盤強化するのが目的でしょ。
それで、今までの九州にある事業所も一部を除いて産交に統合させるんでしょ。
現に、熊本は産交の事業所の一部になったし。
他社も路線がメインでやってても黒字と赤字の紙一重状態だから、他の付帯事業や
産直販売でなんとかしのいでいるのが現状。こんど、社名変更する近鉄も相変わらず
特積みは厳しい。事業所の切り売りでなんとか黒字確保じゃねえ。新親会社のハマキョウが、
どこまで近鉄を救い上げることができるのかが、これからの見ものです。
552くんも何も路線ではたらなくても、もっといいとこ行ったほうがいいよ。
これからは、特積み会社も路線はようしゃ振り替えが多くなるから。

555国道774号線:05/02/15 02:58:30 ID:YURmXDLS
>>554
産直販売も、実際には社員の自爆がもの凄く多いですから、
現実には一部現物支給の世界かも知れません。
なにせ、粗利が悪すぎます。
556554です:05/02/15 12:20:15 ID:c4Z9gD59
確かに物販は、社員が買うのが当たり前になってます。西濃・福山・トナミは特に有名です。ちなみに社員じゃないけど、らーめん祭り付き合ってます。靴は付き合えませんけど。あと特殊は、近鉄のジュエリー展示会。もうなくなるでしょうけど。
557関西ぞうさん:05/02/15 21:00:50 ID:HlRahkCa
うちは物販やってません、助かります。(?)
昔どこかでラーメン買ったことあるけど賞味期限が迫って毎日ラーメンの日々...
558国道774号線:05/02/15 23:24:25 ID:O7eS6yNQ
ぞうさんは、比較的会社の内容がいいからそんなことをやらなくても済むと
思いますよ。正直、性能・腹痛・パンサーなんていうのは、会社も大きいし
売り上げも大きいけど、逼迫している部分が多いから物販でなんとかしのぎ
あげてるようなところが大きいと思いますね。社員がかわいそうですよ。
559タケルくん:05/02/16 00:30:22 ID:GS8rd9yu
うちも物販のノルマ無いよ。子会社のパンフレットは有るけど。物売りは百貨店に任せてようよ。(会社わかる?)
ラーメン(パンサー)、マスカット(ハート)、お付き合いで買いました。
>>554
近鉄を買収したハマキョウも目算誤ったみたいね。今、佐川や西濃に流しているもの、
近鉄のルートに乗せようとしたらうまくいかなかったらしいよ。現場が混乱したと言う話も聞いた。
本当にどこまでてこ入れ出来るかだよね。
560国道774号線:05/02/16 10:00:09 ID:mPVPVp1V
トナミに傭車で入ってたけど、ラーメン買わされた。
積むとこの人は良い人だったから、結構たくさん買ってあげたけど
降ろすとこの奴は嫌いな奴だったから絶対買わない。
会社からも買わされて、その頃はラーメンばかり食ってた。
561国道774号線:05/02/16 14:08:47 ID:lZJgeKvA
あれ、早くもハマキョウさんは近鉄に白旗なんだ。
まあ、佐川・西濃の路線ルートから比べると確実に貧相だからねー。まず、手に付けるとこ間違ったんじゃしょーもないな。今年中にやんなって身売りしたりして。
タケルクンはくまのぷーさんでしょ。
562タケルくん:05/02/16 22:24:26 ID:lWxmuWMK
561さんへ
やっぱりわかりました?
563国道774号線:05/02/17 07:32:26 ID:C/p4ya/R
タケルクンはいろんな特積み系に顔出してるから有名だよ。
564国道774号線:05/02/17 11:08:16 ID:zGbdmGSb
バス板の中部・静岡あたりの関連スレにもね
565国道774号線:05/02/17 13:30:20 ID:h/EN42iW
初歩的な質問ですが
キログラムと才の変換式を教えてください
566国道774号線:05/02/17 14:17:02 ID:tafTM6JP
>>565
才は体積の単位。
1才=27826cm3
1辺が約30cmの立方体の箱。
567国道774号線:05/02/17 16:56:48 ID:zGbdmGSb
>>565
1才は8s 佐川の場合は10s
換算式は忘れた たしか3辺*0.65だっけ?
568国道774号線:05/02/17 17:50:14 ID:C/p4ya/R
容積を才で表す場合の計算方
縦×横×高さ×35
容積をkgで表す場合の計算方
縦×横×高さ×280
佐川は1才10kgでだすけど、運賃は個立て運賃で契約してるのが多いから、あまり関係ないですな。
569国道774号線:05/02/17 17:54:50 ID:C/p4ya/R
ちなみに、計算はm単位。たとえば、150cmなら1,5とする。80cmなら0,8m。
570552:05/02/17 21:52:55 ID:VWN1T8f1
>>553
勿論集配ですね。ドライバーです、正確な職種はわかりませんが…
ご存知のような経過をたどっておりますので、会社内部のことは非常に聞きにくいですね。
ただ、現在のFWはほかの路線会社と比較しても良い方に分類されると私は踏んでおります。
>>554
自分がFWだったら速攻辞めてますって(藁
ただやっぱり人間ができてるんでしょうね
自分が辞めると支店が大混乱するのがわかっているから辞められないみたいです
仕事ははっきり言ってできる方です。だからこそもったいないわけですが
優秀だしフォークリフト免許ある人はやっぱり貴重ってことで 
更正法の時は自分の会社の倉庫課長がリクルートしようとしたぐらいですし
でもトラック乗りがいいみたいです
>産直販売
555もレスしてるけどそれほど利益が出ているかどうか…
福山のネーブルが会社の利益に全くなっていないのは当然ご存知ですよね(w
自分から見ると社員の給料削って黒にしている印象強いですね
571国道774号線:05/02/21 22:55:56 ID:l/HmjgZ4
近鉄さんは旭川方面はどこに中継ですか?
572国道774号線:05/02/22 00:17:35 ID:6BR8anQx
さっつうだったなー。道内は一部を除いて札幌からさっつう流しおおいよ。
573たぐっちゃん:05/02/22 00:39:20 ID:GSUhqUXE
久留米さんに近鉄を紹介してもらいました
近鉄さんには中部 関西 東北 長野をだすよていです
574GS:05/02/23 21:31:53 ID:B/AU3ngX
久留米さんに近鉄さんを紹介してもらったんですか。
そういや、前に交渉の事の話してましたよね?
関東発の名古屋・大阪方面は、正直他社との競争でまず厳しいため、
東海道が強いのとお互いに提携が深い関係である近鉄さんにとなったかも
しれませんね。たまに近鉄さんの足立はお世話になってますけどね。
近鉄の足立は関東の中では、荷量が多くて便も多い、優良支店ですから。
フレート経由の札幌もありますし。
あと、知ってるかもしれませんが近鉄物流は社名変更を4月にします。
近物レックスに…。不評です。せめて近鉄レックスの方が…よかった。
575どさんこ:05/02/23 21:49:44 ID:S1P1e8BF
>>571
近鉄の札幌支店にはさっつうのシャーシがいつもおいてあります。
苫小牧市、千歳市などはよく集配車見ますので直配でしょう。
576国道774号線:05/02/23 22:27:29 ID:f8dI0FhV
近の札幌は、札幌市内は自社配達で、周辺は傭車です。
577どさんこ:05/02/24 06:19:41 ID:Llbs0Gij
>>576
苫小牧、千歳市内でバッファローズマークの4t車良く見ます。
大口のお客だけ直配なのかもしれませんね。
578国道774号線:05/02/26 04:48:48 ID:DeboVgFl
神奈川で近鉄と第一貨物の営業は何処に有るんですか?
579国道774号線:05/02/26 11:31:26 ID:arSHyh0c
>>578
sage君に答えてあげるよ。
近鉄は鶴見区と厚木市
第一は旭区と愛川町と平塚市と金沢区
580国道774号線:05/02/26 17:27:23 ID:BGwTrCbs
昔の近鉄の藤沢は狭かったな
581国道774号線:05/02/26 20:16:44 ID:yye2inPf
近鉄の小田原と川崎も閉鎖したけど小規模。
いまある、厚木・横浜はけっこう広い。
ぞうの神奈川県内は、横浜がまあまあ大きいかな。あとは広かないな。
582国道774号線:05/02/27 12:15:10 ID:0rGCbIan
578です
場所を教えて頂いてありがとうです
583国道774号線:05/03/06 14:59:34 ID:DpN+ba0q
ちょっとお尋ねします
近鉄物流と近鉄エクスプレスは違うんですか?
教えて下さい
584国道774号線:05/03/06 22:11:39 ID:GAKA2d2A
エクスプレスは航空貨物
585国道774号線:05/03/07 16:56:03 ID:FXRoYqUi
近鉄さん見積もりきました。 かなりやすいです。
運賃は個建て運賃で1個(25才程度まで)あたり
関東近県 800円
中部・沖縄 1200円
関西 1500円
北海道 1500円(中継エリアも含む)
です。
しかしながら4月以降の社名変更後は・・・(もしかしたら値上げするかも) という話でした。
586G:05/03/09 18:13:20 ID:ELSXJjB6
たぐっちゃんへ
ずいぶん、近鉄は安く見積もってくれたんですね。
それは、運賃値上げの時に狙われやすい設定ですね。
まあ、今は事業所の統廃合もほぼ済ましていて、近鉄も
利益をあげるのがやっとな状況です。
季節販売のジュエリーなどは、親会社が変わったから
もうやらないと思うんで、そうなると運賃値上げか、
どっかでやってる、ネーブル・いよかん・ラーメン強制販売ですね。
587国道774号線:05/03/09 23:05:47 ID:amaeGScQ
25才800円
まじですか.
沖縄がなんでそんなに安い?
大阪よりコストかからないのかな?
588国道774号線:05/03/10 12:34:00 ID:1HhN64Pe
沖縄じゃなくて、東北でしょ。
沖縄がそんな値段じゃ確実に赤字でしょ。
589たぐっちゃん:05/03/10 15:48:07 ID:9OebQRPF
>>587.588
沖縄1200円です。
東京からコンテナに詰め込んで発送するのでやすいそうです。

>>GSさん
伊予柑はつきあったときあります。
590国道774号線:05/03/10 20:30:38 ID:GoXQ0NUi
te

591G:05/03/10 21:28:34 ID:1HhN64Pe
たぐっちゃんへ
沖縄って安いんですねー。
沖縄方面なんて荷物ないから、
運賃が検討もつきません…。
あの例のいよかん付き合ってたんですかー。
うちは、前ネーブルやってるとこで、
当時の担当ドライバーが泣き付かれて、買いました。
いま、ラーメンです。
うまくなかとです(;_;)
592たぐっちゃん:05/03/10 21:55:55 ID:9OebQRPF
GSさんへ
伊予柑を買ったのは数年前になりますが、「じゃあうちで2箱買うよ」っていったときの
ドライバーのうれしそうな顔は印象に残っており、今でも忘れませんね

うちも沖縄はないですね〜
近鉄さんに盛岡始まるけどやる?って聞いたら東北はうちは強いですから任せてください
第一さんには負けません!とかなりの強気でした。
593G:05/03/10 23:00:34 ID:1HhN64Pe
あら、近鉄さんずいぶん強気発言ですねー。
まあ、足立は荷扱い量が多いし、路線も
近鉄足立発の東北方面はたしかですが、
盛岡(函館・青森・八戸・北上・大館・宮古)線
秋田(能代・本荘・横手・湯沢)線
山形(庄内・新庄・米沢・宇都宮)線
仙台(古川・気仙沼・白石・福島・郡山)線
乗せ換え・立ち寄り含む
でしたね。まあぞうさんの八潮の東北よりも少ないですけど…。
ただ、ぞうさんの足立と比べると、
確かに近鉄さんの足立の方がホームも
広いこともありますがね。
でも、こういうのもなんですが、
東北は、規模(東北の各店所ホーム面積・
事業など)からいってぞうさんの方がはるかに
上です。
594国道774号線:05/03/10 23:12:25 ID:aAlH2elL
今、東北方面の特積み業者は何社くらいあるのですか?
ぞうかバッファローしか話題に出ないけど。
595国道774号線:05/03/10 23:19:36 ID:z76DXEWn
他に東北強いのは
385 武蔵 玉子 等
しかし上にあげた各社も東北全域ではなく限られた地域のみ
あとかなり地域限定だけど名鉄系の三陸貨物かな
596探しています:05/03/11 00:18:09 ID:w0ylqvMD
3月19日・20日または21日のいずれかに、兵庫県三木市から三重県桑名市まで走れるドライバーさんを探しています。

2トンから3トンのユニック車またはパワーローダー車(ウインチつき)持ち込みでお願いします。

荷物は、1M角大・腰高くらいの木工機械を3台です。(カンナ盤など)

詳しくは、[email protected] まで。(テキスト形式のみ)
597国道774号線:05/03/11 00:30:39 ID:dsZpu+Ar
>>596
この刷れに向く書き込みではないよ。
その手の仕事は、路線屋とは基本的に畑違いだから。
598たぐっちゃん:05/03/11 13:52:33 ID:wrxyIv51
>>GSさん
近鉄さんの足立は意外と東北への便は多いのですね。
個人の出荷でぞうさん八潮に飽きたの鹿角郡出したら栗橋中継の大館でした。
599たぐっちゃん:05/03/11 13:53:13 ID:wrxyIv51
飽きた×  秋田○
600国道774号線:05/03/11 20:53:24 ID:Xzo1BKVP
age
601どさんこ:05/03/11 22:09:44 ID:vgiRlq7v
千葉の友人が、西武航空の急便で、荷物を発送してきました。
今日配達されたのですが、ペリカン便でとどきました。
西武運輸のHPで確認したところ、札幌のセンターから日通に流したもよう。
札幌に営業所あるのでてっきり直配と思ってましたが...
庸車的に日通をつかっているんでしょうか?
送り状にはペリカン便の伝票番号のバーコードシールが貼り付けてあります。
602国道774号線:05/03/11 23:25:44 ID:inumwHY+
>>594
東北を地盤とする主な事業社は下記の通り。
ちなみに大手3社は対象外とする。
まず、本社も東北地方にあり、かつ全県に特積み事業所がある 
第一貨物・三八五流通・東北トラック・東北福山通運・仙台運送
・本社も東北地方にあり、全県ではないが1〜5県に特積み事業所がある。
青森定期自動車・東北名鉄運輸・岩手西濃運輸・東磐運送・横手運送・同和通運
三陸貨物・宮城西濃運輸・米沢合同通運・郡山運送・平和流通平運送・磐城通運・こばうん
・本社は、東北ではないが全県にわたって特積み事業者がある。
西濃運輸・近鉄物流・新潟運輸・西武運輸(航空・急便)
・本社は、東北ではないが1〜5県にわたって特積み事業者がある。
名鉄運輸・王子運送・武蔵貨物自動車・愛知陸運・札幌通運・松岡満運輸
主要事業者の一部ですので、あしからず。

>>たぐっちゃんへ
ぞうさんの八潮から比べたら半分ないですよ。3年前、栗橋と契約していましたが、
あのころで東北方面は12便くらいありましたねえ。たぶんいまでも同じくらいだと思います。
それから、比べると近鉄さんは少ないですよね。
近鉄さんの大きい支店は、仙台・山形・秋田で、あとは支店といっても片面ホームも。
ぞうさんの大きい支店は、主要都市の支店はけっこうホームが広いですからね。
青森・秋田・天童・山形流通・仙台東・仙台南・福島・郡山など。
まあ、ぞうさんがよかったのは百も承知でしたが、いろいろとあって近鉄さんと取引することに。
だいたいの知人は、東北方面はぞうさん利用しています。

ちなみに、うちが取引している支店の東北方面始発便は2便です。
ほとんどが途中通過店での載せ替えです。でも、近鉄さんは荷量の関係で
発店→通過ハブ店→着店 発店→1次通過ハブ店→2次通過ハブ店→着店
が多いです。もちろん発店→着店もありますが、わりかし少なめです。
結局、近鉄さんとはいまのところ、いろいろな面でよくさせていただいて
るので、続いています。
603国道774号線:05/03/13 18:46:27 ID:cvo2J/fL
この板の香具師は運送屋から見たら客じゃない。ボデーの隙間についでに乗せてるだけだ。
忙しい時は即お断り!間違って受けた時は日付け無視して優先残荷。
604国道774号線:05/03/13 22:46:00 ID:R3bywyVl
久しぶりに香ばしい奴が現れたな
605国道774号線:05/03/13 22:58:22 ID:BpXM1opE
>GSさん
近鉄さんの中継先教えてください。
北陸三県 京都北部 山陰 四国
よろしくお願いします。
606G:05/03/14 01:47:40 ID:snRuEM3u
近鉄の主な中継先
北陸  ラニイ
京都北部 河嶋運送
広島・岡山の自社配以外・山陰 オカケン
四国 徳島→四国高速 愛媛南部→宇和島 高知→四国運送
 
607たぐっちゃん:05/03/14 07:03:13 ID:vbV4gAoz
北陸はラニイですか
金沢宛は近鉄とカンガルはどちらが良いでしょうか? 近鉄も翌着可能ですよね
608G:05/03/14 10:54:06 ID:mII4R22b
たぐっちゃんとこは、オカケンさんと取引してましたよね?
足立から北陸便でてなかったでした?
近鉄の足立は、ラニイの葛西が集荷が
あったような気がしましたが、そうで
なければ、通常は小牧でラニイの小牧に
横持ちして、ラニイの午前出発で金沢便
はありました。ただ、足立発小牧便の
立ち寄りが2〜3ヶ所(豊橋?・安城・
名古屋)くらいあると思ったんで、繁盛期
はきついですよ
。豊橋に?は、あそこはホームがせまいか
ら、安城で豊橋の車が横持ちがあるんです。
寄るかどうかまではわかりませんが。 まあ、カンガルーの越谷なら濃飛の金沢便
あるから、そのほうがいんじゃないですか? まあ、やっぱり北陸はパンサーだと思いますけど。
609G:05/03/14 11:02:34 ID:mII4R22b
あと、山陽・山陰・丹後・北陸があるなら、
日トラがいいと思います。
三郷にあるからいいと何かと便利かと。
610たぐっちゃん:05/03/14 21:42:03 ID:lJARw3Pk
オカケンは取引ありますけど、重量建のみで個建運賃では対応できないとのことなので、
出荷できる品物が限られてしまいます。たしかに北陸便はでていますが
近鉄さんの見積もりはなぜか北陸の運賃が記載されていません。割に合わない地域ということでしょうか?
(九州もセブンさんの得意地域なので見積しないとのこと)
今回最終的な見積もりがでました下記の通りです。
個建1ケース単位
北海道1500
北東北1100
南東北1000
関東800 7才程度までのケース物は600
静岡・長野 900
愛知・三重・岐阜 1000
関西 1100
中国・四国 1400
沖縄 1000
中継地区の中継料、配達料は収受いたしません。
1原票につき運送保険料50円収受いたします。
です。
611G:05/03/15 03:08:50 ID:vdzp6oAo
まあ、オカケンさんは、重量制の運賃しか
やりたくないでしょうね。
まあ、かさばる荷物は、才数を重量に直し
た運賃でもらわないと、採算として厳しい
ですよね。
近鉄さんの足立は、たしかホームにラニイ
向けの荷物置場があるから、足立でラニイ
に渡すでしょう。
そうなると、近鉄からラニイに運賃を払う
中継料は高くなるから、差し引くと取り分
がなくなるか、たしかラニイの葛西の足立
周辺を回るの集配車は2tだったから、
かさばる荷物だされたら、今までラニイ
向けの荷物が詰め切れなくなるか、ラニイ
側が引き受けたくないか、まあいずれにせ
よ内部事情だから詳しいとこまでは、わか
りませんが、しかたないです…。
612名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :05/03/15 20:04:47 ID:F8EBhDK/
>>611
ラニイたんは言っておけば10t回してくれるよ。
613G:05/03/15 20:41:53 ID:vdzp6oAo
赤犬さんの足立もラニイの葛西でしたかー。
たしか、足立にある、セブン・玉子はラニイ
流しですもんね。
ライオンズもたしかラニイだったような…
614国道774号線:05/03/16 01:14:38 ID:dr4Cu3db
逆にラニイの葛西もトナミ中継分は集荷地域によってはパンサー足立に持ち込み
615国道774号線:05/03/16 09:03:33 ID:4jXFGBfO
ラニイのパンサー中継って、能登方面と富山の一部ですね。
616国道774号線:05/03/16 14:36:05 ID:u7P6+jUG
>>615
ラニイのパンサー中継は石川だと穴水・輪島・珠洲方面能登半島ほぼ全域
富山は黒部・魚津方面
617国道774号線:05/03/16 20:36:02 ID:P0LRe7uD
ラニイの事業所って、福井の本社の支店より金沢の方がホーム2つあるから、迫力あるよね。
でも葛西はせまいよね。あそこって北陸便しかないからかな。
618たぐっちゃん:2005/03/23(水) 10:01:39 ID:lBBszcZu
近鉄さんの旭川は札幌支店から旭川通運の札幌支店に中継でした。
619国道774号線:2005/03/23(水) 20:57:50 ID:J3R0Jpt5
田口
620どさんこ:2005/03/23(水) 21:11:58 ID:1W2QUAx2
こんばんは。近鉄さんは旭川は旭川通運に流していたんですね。
札幌市内で旭川通運の航空便の集配車をたまに見ます。
旭川通運さんは特積もやっているんですね。
やはり本州から旭川は中2日なのですか。
621たぐっちゃん:2005/03/23(水) 21:32:56 ID:lBBszcZu
>>620どさんこさん
中2日ですね
近鉄足立→近鉄札幌・旭川通運札幌→旭川通運旭川 という流れのようです。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、旭川通運は京都通運などの黄緑色に○運や○ン
と書いてあるトラックですか?それともペリカン系ですか?
622どさんこ:2005/03/23(水) 21:58:15 ID:1W2QUAx2
>>621
こんばんは。やっぱり中2日なのですね。
旭川は、首都圏から中1日の到着は無理なのですかね。
札幌市内で見かける旭川通運さんは、おっしゃってるものとは違います。
こんど旭川に行った折に確認してきますね。

623たぐっちゃん:2005/03/23(水) 22:38:50 ID:lBBszcZu
どさんこさん
どうもです。
道内各所に店所を持つ大手各社やまつまんやさっそんやさっつうなどの地元業者
以外では無理でしょうね
中継のための荷物動きが止まるのがリードタイムがのびている原因でしょう
のびているといっても中2日はやむを得ないと思います。
624たぐっちゃん:2005/03/23(水) 22:49:24 ID:lBBszcZu
ちなみに近鉄さんでも札幌市内(すすきの.手稲.平岡)は中1日でつきますよ
625どさんこ:2005/03/24(木) 06:24:59 ID:B4CUTZ/S
たぐっちゃんさん おはようございます。
西濃さんは本州からの荷物を、苫小牧で集約、各地へ中継しているそうです。
そのため北海道内の主要都市は中一日での配送になると、知人が話していました。
しかし、たぐっちゃんさんが以前書き込みされていたように、恒例の残荷祭りで
中2日になることもあるのでしょうね。

わたしが仕事で利用している、エスラインさんは本州は中2日目の配達です。
岐阜県は中一日。
最近、東北、新潟県の中継荷物を新潟さんの札幌支店に持ち込み(?)になったようです。
以前は岐阜支店中継でした。(東北は中2から3日、新潟は中2)
配達までの日数が1日短縮になりましたので、ぜひ出荷おねがいします、と支店長
が言っていましたよ。
626:2005/03/24(木) 11:33:09 ID:fa54qI2p
どさんこさんへ
旭川通運はりっぱな特積み事業者ですよ。
近鉄で関東から道内は、青森中継の函館は、
うまく入って翌日午後または中1日。
札幌周辺は中1日、もしくは中2日。あと道北・道東・日高・道南(函
館中継外)方面は中2日です。
ちなみに、道東は十勝が札通、釧路・根室は
東勝物流釧路(営)です。
ただ、土曜発の場合は+1日余計に見ないと
つかないときがあります。
こういうときは、関東にある札通・松満・丸
和の道内専門しかないです。
627国道774号線:2005/03/24(木) 14:05:53 ID:fa54qI2p
あと、西濃の場合は、その日の荷量によって、
苫小牧になったり(船輸送)、札幌になったりと
(船&フレート)なりますよ。
関東発なら、札幌・札幌西扱いは荷量がおおい
から、直行。函館周辺は青函経由。あとは苫小牧
集約(乗せきれないときは札幌にまわす)です。
他社は、福通の関東発は、函館周辺以外は札幌集約。
ヤマトの関東発は、羽田−千歳の航空便・各主管
〜陸便(便によっては福島・宮城主管積み替え
)〜青函〜陸便〜札幌・旭川主管の輸送。
佐川の関東発は、東京・越谷などの主管店からのヒッツ
で船便かフレート輸送。
フットの関東発は、東京(葛西)から陸便〜青函〜陸便
〜函館か札幌集約。
トナミの関東発は、札幌市内は川崎集約で北海道トナミ
で船便輸送。
あとは、浦和・川崎から札樽で陸便〜青函〜札樽
函館〜各札樽の支店。
名鉄は、足立・南千住などの主要店から札幌まで
のフレート輸送がメイン。
新潟の関東発は、東京集約か新潟集約で船便がメイン。
628どさんこ:2005/03/24(木) 20:42:03 ID:B4CUTZ/S
GSさん こんばんは
近鉄さんの釧路根室方面の中継は東勝さんですか。
釧路にいくと東勝さんの車をみますが、札幌では見かけません。
白石区のトラックターミナルの松満の片隅に営業所あるのは知っているのですが。
近鉄さんの支店に、札通のシャーシがいつも据付られているので、札通中継だと思っていました。

本州対北海道の輸送で、豊興さんはどうなんでしょう。
札幌市内では集配車をよく見かけます。
629G:2005/03/24(木) 23:02:53 ID:fa54qI2p
近鉄の道内中継はたいていが札通なんですが、
釧路・旭川・函館地区などは、地域の運送会社
に中継した方が確実なんでしょう。
札通も道央以外に拠点はありますが、傭車集配
・中継が多いです。
まだ松満の方がきめ細かい道内ネットを組んで
ますよね。
まあ試される大地(北海道のシンボル)のマー
クをつけて、地道な本州−道内のリーダー的輸送
を目指す松満の経営体制は感心します。
別に札通さんを非難するつもりはまったくありま
せんが。
豊興さんは、5大都市圏を中心とした路線ネット
ワークと、営業所からの幅広い集配範囲で、顧客
を大事にする会社ですよね。なんせ浦安の集配車
は、茨城までやってきますから。
おそらく、自社で集めた荷物はできる限り自社で
配達することにしてるんでしょう。
まあ中ロットをメインにしてるからできるんで
しょうけど。
630国道774号線:2005/03/24(木) 23:30:38 ID:fa54qI2p
東勝物流の札幌は、一部の集配以外は、松満か札通に
おまかせしてるんじゃないでしょうか。
メインは札幌−道東(帯広・釧路)輸送ですからね。
あと豊興さんの札幌は、グループ会社が集配してます。道内は荷動きが札幌近郊に集約されてるから、札幌は重要拠点じゃないんでしょうか。
でも、道内輸送も札幌→
道内各地区は好調みたいで
すが、道内各地区→札幌がかなり厳しい状況みたいで
、偏り輸送で、道内各社そうとうな苦戦を強いられてるみたいですね。
あと、道内には八戸の三八五も、グループの札幌三八
五が札幌・小樽・苫小牧・函館と拠点がありますね。
他とちょっと違うところは、八戸−苫小牧間の船便を
駆使した道内−東北・関東の輸送ですね。
青函経由もありますが。
631どさんこ:2005/03/25(金) 20:13:14 ID:XLzSlopc
GSさん こんばんは
色々教えていただきありがとうございます。
豊興さんは仕事場の近くにあるので機会があれば出荷しようかなと思っています。
まつまんさんはこちらでも評判いいですよ。
632国道774号線:2005/03/25(金) 20:25:17 ID:jnFmasSp
まだ、積めへん
早くしてくれ〜松満さんフェリー間に合わんぞ!なんで中京関西圏の松満札通はあんなに狭いの?でも松満の物量は、すごいな。名古屋から七台位浜松岡崎四日市から二台づつ。どこからかき集めてくるんやろ
633g:2005/03/26(土) 07:08:28 ID:/UfBTDPh
どさんこさんへ
都市間輸送のロットがメインなら、豊興さんもいいかもしれませんね。

>>632
松満さんは、一般運送系・営業倉庫系・中堅特積み系などこまかくまわってますよ。
とにかく、北海道向けの荷物を確実に運ぶ運送会社として
ローラー作戦で営業してますから。
あと、営業所がせまいのは、苫小牧と札幌行きだけですから広くなくても十分です。
また、関東にある事業所もぞうさんの跡地で使っている土浦は広い方で、
宇都宮・越谷は貨物駅構内にあるからプラットホームはないですし。
まあ、ぎりぎりの範囲で地味にがんばっていると思います。
634国道774号線:2005/03/26(土) 10:24:47 ID:zALygPUq
まつまんの営業所は、トレーラーで行くとギリギリやぁ…
635国道774号線:2005/03/26(土) 16:09:55 ID:Ed8m0n12
マツマンネタがあるので質問
今日FWのトラックを見たらマツマンの段ボールを運んでいた(グリーン引っ越し便)
マツマンやってるんですか? と聞くとドライバーの人がやってますとお返事が。
このエリアにはマツマンの支店があるが、なぜFWに配達をやらせるのか?
あと、FWってどこの荷物を中継でやってるんでしょうか?
第一貨物に東北やってもらってるのは知ってるんですが、中継でやっている所はどこでしょうか?
636G:2005/03/26(土) 19:51:41 ID:ObCoFKxx
>>635 回答しまーす。
その前に、フットが松満の配達した地区はどこですか?
あとフットの中継というのはどの辺りをいってますか?
フット←→ぞうさんは、2社の支店が近い場合、集配車
の持込・支店間の横持ですね。
また、そうでない場合は、フットの主管店からぞうさんです。
たしか葛西か京浜あたりだったような。
637635:2005/03/26(土) 21:11:14 ID:Ed8m0n12
>>636
岡崎です。
FWも豊川から来てるわけで、松満岡崎支店が配達するもんだとばかり思っておりました
>フットの中継というのはどの辺り
中京地区ということでお願いします。あと、全社的に中継で多いのはどこになるか、ですかね
小さいところ言い出したらきりがないんで、中堅以上で。
638国道774号線:2005/03/26(土) 23:19:43 ID:U/kUx6a6
松満さんの本州地区の場合は、集荷は自社でするけど、
道内からの配達物は、大抵提携会社か委託会社に配達をお任
せする場合が多いかも。
関東にある営業所などもそんなかんじですね。
広い範囲の集荷をするため、とても限られた台数では、
カバーできないというのが実情でしょう。

>あと、中京地区発で全社的に中継で多いのはどこになるか
…ですか。
それは、中京地区からどの地域に発送するのが多いかですよね?
それで、なるべく中堅特積みで1社か2社にまとめたいとわけですよね?
それから、結論出しましょう。
もうちょっと、文章がわかりやすくなるといいんですが…。
639国道774号線:2005/03/26(土) 23:20:19 ID:MmQIcnzA
640国道774号線:2005/03/26(土) 23:57:42 ID:FEpv9ffk
静岡県で松岡さんの貨物の配達していました。
今はその会社、静岡からは撤退してしまいました。
その時は、東京の各支店で連絡運輸していました。
松岡さん、北海道からは貨物の到着ないそうで、
集荷のみ行っていると言ってました。
641635:2005/03/27(日) 18:43:46 ID:3v+h676z
>>638
中継で、フットが配達する会社、ですね。
第一貨物とかだとHPに中継会社が細かく書いてありますが、書いてない場合がおおいですからね。
でも中京地区だから自配できそうな気もというかできると思うわけですよ
642たぐっちゃん:2005/03/27(日) 19:39:50 ID:suMfC4FH
>>641
マイシンひまわり便は関東方面はFWの豊川に差し込みしてるよ。
643:2005/03/27(日) 21:52:09 ID:IYWdJzZ3
>>641
フットの中京地区の中継会社ですか?
愛知県は西尾周辺はマイシンさんというのは聞いたことありますね。
豊田西部の郡部(確か愛知西部の郡部を専門とする共配会社)も中継です。
岐阜も岐阜・大垣地区以外は中継ですねえ。
三重も松阪より南側・伊賀地区も中継です。
ただ、中継会社までは…。
ぞうさんも県全域中継するとこだけ会社が載っていますけど、
そこからの2次中継会社は掲載されてません。
事業所のある地域でも中継・委託はたくさんありますよ。
自社配達というのは、ほんとに限られた地域くらいなものです。
まず、事業所からかなり遠くて、しかも荷物があまりないところまで
くまなく集配してたら、赤字もいいところですからね。
まあ、どこの運送会社でもそうですが…。ほぼまわってるのは猫と飛脚(一部離島除く)
くらいですかね。
日通のペリ・アロも地域によっては、地元の通運会社に業務委託してますからね。

644635:2005/03/28(月) 19:24:44 ID:lvdzQmkE
>>643
まあその通りですよね。細かく言い出したらきりがないですよね。
自分が興味を持ったのは、
マツマンが岡崎の荷物を、岡崎に支店があるのに、豊川から来るFWに配達させたことなんです。
何で自分でやらんのかと。
自分の職場はFW大府が配達する地域なんですが、大府の人に聞いてみても良くわかんないって言われました。
マツマンさんが配達した方が集荷などの営業の際にも役立つと思うんですが。
>>642
自分の職場象さんの傭車で来てますよ邁進さん。
社長は元佐川で、漢字だと読みにくいのでカタカナになったそうです。
645国道774号線:2005/03/28(月) 23:48:01 ID:CyJj+und
135さんへ
松満さんの岡崎は、集荷メインだからですよ。
配達しようにも荷物は提携会社に行くわけです。
まあ広い範囲を4〜5台くらいの集配車でまわるわけで、
集荷に特化しないと、便に間に合わないわけです。 北海道直行便・道内主要都市中1日で配達が売りですから。
646たぐっちゃん:2005/03/30(水) 17:57:32 ID:5cO5XaYR
>>644
たしかにマイシンさんはぞうさんからもらってますね。
以前ぞうさんで知多市に出したときは豊橋からマイシン中継でした。
うちには蒲郡から定期的にマイシンさんで荷物がきますが、伝票をみると
出荷元が払っている運賃が非常に安いです。
赤犬さんもしくは腹痛たまに愛陸が配達にきます。
647国道774号線:2005/03/31(木) 16:13:02 ID:HhatCCaQ
まいしんさんも、荷物取るために、たくさんだしてく
れるところは安〜い運賃で引き受けるんでしょうね。
運送会社も大変ですなー。払う側として、安いにこし
たことないけど、経費高騰・集配車の新車切替が、
これから地方にも進むと、昭和時代の路線運賃じゃ、
厳しいかも…
648635:2005/04/03(日) 08:17:43 ID:Q2rRjzUa
>>645
135ではないが書き込みを見てこんなマイナーなネタに同じ三河の人間がいてたじろいでおります。
しかし、実際うちの工場から北海道に定期あるけど、出荷担当の人がマツマンを知らないんですよ。
飛び込みで所長が営業きたらしいですけれど、アポなしは守衛で追い返されるし、
マツマンとの接点がない。やっぱりこのスレッドでは松満は有名かもしれないけれど、みんなしらないですよ。
>>646
一部は名古屋第一物流が配達してます。マイシンと2社で配達しているようです。
649路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/04/03(日) 09:51:16 ID:aeCZzus5
>>648
一般人には、日本通運・ヤマト運輸・佐川通運と地元に本拠地を持つ運送会社以外は先ず知りません。
物流担当者なら、大手路線屋の名前は当然知っていると思いますが、地元で大して荷扱いしていない会社なんて当然知りませんよ。
うちの会社の連中になら、「松岡満運輸」さんの事を知っているかと尋ねたら、
長距離の連中・・・たぶん知っている
地場の連中 ・・・何その会社
となりますよ。 
650G:2005/04/03(日) 23:55:54 ID:BsfGh8wZ
649さんの言っているとおり、まず一般人はマイナーな会社というのは、
本拠地でかなり活躍している特積み事業者なら地元の一般人でも
まあわかるけど、そうじゃない地域は知らないし、興味もないですよね。
自分もここ7年くらいで、大手から中堅までのたくさんの特積み事業者
の仕事の手伝い・出荷・運送業務に関しての内容・部流関係の新聞記事などで
トリビアじゃないけど、だいぶ知りました。
運送業界は、日本の物流を支えている非常に重要な業界にもかかわらず、ほとんどの方は、
意識が低すぎた見方をしているものなんですよね。
いま、出荷側として全国版は猫とたまに郵便局ですが、それ以外は中堅ですね。
全国に事業所がないぶん手間はかかりますが、うちの地域は大手はとても強気な対応で、
中堅しかないですね。
また、個人向けで中堅特積みを出荷していますが、佐川のスレみたいにもめごとは
まずないですね。
>>648
出荷担当の人に、まつまんさんの事よーくすり込んでおくといいですよ。
道内向けの対応は、なかなかのものですよ。
まつまんさんの対応と営業力は、大手も見習った方がいいんじゃないのかな
というぐらいじゃないでしょうか。




651国道774号線:2005/04/04(月) 23:46:29 ID:aDIQggNq
同じくこの業界に松岡満運輸さんがあるのを初めて知りました。
北海道の人ならともかく、それ以外の地域の一般の方はまず知らないと思います。
今、勤めているところも他の地区で知名度があるかは疑問ですから。
652国道774号線:2005/04/05(火) 12:48:45 ID:w9tdKDoB
>>651
まず、本州地区では知らない人がほとんどでしょう。知ってるのは、特積み運送関係・松満に出荷してるとこ・あとまれに知ってるくらいな程度。
とにかく、中堅は松満に限らず知名度は低いのは仕方ないです。関わってなければ関係ないですから。
653国道774号線:2005/04/06(水) 20:14:04 ID:jpT83s7x
>>652
知らない人は大手の会社も知らない。知っているのは宅急便くらい。
但し、それが運送会社の名前だと思っている。
宅急便は知っていても、ヤマト運輸の名前は知らない、という年配の方いるよ。
一般の方はどの会社も運送屋さんとしか思ってないです。


654国道774号線:2005/04/06(水) 20:34:59 ID:iiNzIFq7
>>653
まあ、認識はそこまで低い方も確かにいますね。
「クロネコヤマト」という会社だと思っている方もけっこういます。
一般の方には、特積みも一般も同じ見方ですからね。
ほんと、運送業なんて日本の物流を担っているのに、
認知度が低すぎるのは寂しい物です。
655国道774号線:2005/04/07(木) 08:04:58 ID:RCdRkdWp
小口宅配は全て宅急便だと思っている人も多いですね あれはヤマト運輸の登録商標
656国道774号線:2005/04/07(木) 23:01:01 ID:MveMi7qK
委託のドライバー、宅急便です、と言っていたので「それはヤマトさんの登録商標なので
他は使えないよ。」と言いました。
プロにも区別ついてない人いた。
657国道774号線:2005/04/08(金) 09:40:30 ID:R+jnpV5g
しかしながら個人宅は宅急便で〜す。っていわないとでてきてもらえないという話を聞いたことがあります。
まぁたとえば山形で「第一貨物です。」とかいえば別でしょうけど
東京でいきなり「ピンポーン 久留米運送です」とかいわれてもわかりませんよね。
658国道774号線:2005/04/08(金) 21:08:36 ID:x4MM3kdq
>>657
そりゃそうです。中堅の運送会社の場合は、
「ん?どこの運送会社」としか思ってくれんのがつらかです。
とくに、個人宅は怪しまれますね…。
>>657
たしかに、そういうふうにっていう個人宅回る委託ドライバーはいますね。
さすがに、「○○運送で〜す。」といってわかってくれないから、
次に言葉に「宅急便の荷物で〜す。」とは、いいづらいといいますから。
「宅急便」という言葉があまりにも一般人に浸透しているため、
宅配貨物=宅急便と思いこむ思想は、メディア広告の影響ですね。





659国道774号線:2005/04/09(土) 22:48:39 ID:u07+Z/Qi
愛知陸運さんの静岡営業所は移転?それとも閉鎖?
660635:2005/04/10(日) 15:27:25 ID:/vTLZ2hW
>>649-650
ちょっと担当の方に話しておきましたけど、JR貨物で普段はやってるんですけど、
通運の場合の運賃を比較したらもう話にならんですね。
マツマンさんでも出せない運賃でしょう。聞いていたけど貨物の運賃がこれほど安いとは思いませんでした…。
で、毎日接する他社のドライバーだって、「小荷物一つでもいいからお願いします」って頭下げていくし、必死ですよね。
そういう会社の人をさしおいて、マツマンを(あるいは普段取引のない会社)使うことはまず無理だと思います。
661路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/04/10(日) 21:26:00 ID:yiy3qPRb
>>660
荷物は、纏めたら纏めるだけ、kg当たりの運賃は、安くなります。
30・20フィートや5トンコンテナ単位で発送しているなら、
もう特別詰め合わせ(=路線)ではなくて一車単位の貸切の領域です。
路線屋に発送してお得なのは、大体一口2トン以下の物ですよ。
それ以上の単位で動かすのなら、何らかの方法で貸し切られた方がお得です。

662G:2005/04/12(火) 06:16:15 ID:9fhG45PK
>>635
路線屋さんの言っているとおり、コンテナ単位の出荷ならコンテナで出した
方がやすいでしょう。
特積みのいいところは小口・中口のロット出荷を安く運ぶ手段で使うわけ
ですから。
663国道774号線:2005/04/17(日) 23:58:11 ID:GjErxr23
夜十時過ぎ埼玉県新座付近の国道254で各社の大型コンテナをよく見かける。どっから集まってくるんだか
664国道774号線:2005/04/18(月) 01:01:01 ID:CUyfGN0N
そりゃ新座にJRの貨物駅があるから・・・
665国道774号線:2005/04/19(火) 10:27:58 ID:jr/a/jtS
すいません質問ですが、ホイールつきタイヤ4本をいっさい梱包せずそのまま4個口での出荷って可能ですよね?
中古の鉄チンホイールなので多少の傷はかまいません。荷札は直接タイヤに貼ります。
666名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/04/19(火) 21:17:09 ID:VuHjynP7
>>665
荷札剥がれなきゃ問題ないよ。
667路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/04/20(水) 08:23:20 ID:uh8gm0U4
>>665
それと、他の荷物さえ汚す事がなければ。
水洗いして、良く乾燥していればそれOKですよ。
668国道774号線:2005/04/29(金) 19:07:41 ID:YQT10tnm
新潟・長岡〜山形・新庄 どこがいいかな?
669国道774号線:2005/04/29(金) 23:24:59 ID:TautsEwY
>>668
ぞうさんが最適。
というより新庄だと第一貨物と近物レックス(旧・近鉄物流)くらいで。
まあ長岡にはぞうさんがあるから、それでいいのでは。
670国道774号線:2005/04/30(土) 11:49:21 ID:0OS5/AWo
どっち発だかわからないが近物〜東武長岡は東武は直行便あるよ まぁ近物の路線便かもしれんがね
671国道774号線:2005/04/30(土) 22:20:08 ID:xt8edbwb
>>670
東武と近物は横持だよ。まあ路線便といえばそうにもなる。
でも、なにも東武〜近物にしなくても、山形方面は象さんの本拠地
だから安心度は高い。中継料も発生しないし。
近物は路線少ないから繋ぎもわるいよ。お薦め致しません。
672国道774号線:2005/05/01(日) 10:29:41 ID:ilIt+4bJ
山形と言えば米沢って規模の割に特積の拠点が多いよね
自社店所があるのは
定番のねこ、ペリ、飛脚 そして山形定番のぞう
東北に強い近物
そのほかにも
東北腹痛、385、シルバー、東トラ、ライオンズ航空がある
代理店まで含めると名鉄(米沢合同)、カンガルー(長井陸上)、玉子(マルイチ)
結構おおいね
673国道774号線:2005/05/02(月) 00:43:42 ID:HSquWNes
まあ米沢はけっこう長井・南陽あたりまでの範囲で、事業所・農産物関係が多いから、荷物おおいんじゃない?
674国道774号線:2005/05/07(土) 19:10:49 ID:AUBBWfFZ
あのあたり意外と精密機械の工場多いからね

仕事上付き合いがある会社が新庄の営業所から山形の本社に
荷物を送ってるみたいなんだけど 毎回伝票がぞうのエアー便の伝票なんだけどなんでなんだろう?
675たぐっちゃん:2005/05/12(木) 10:59:42 ID:b+CoO35S
うちにもそういうのくるよ
ヤマトのエクスプレスってやつ。
エクスプレスってエアー便かと思ったらそうではなく、翌日午前着の荷物を扱っているらしいですね。
なので草加から八潮宛の荷物をわざわざ 草加に傭車が集荷して羽田に持ち帰って傭車で草加に配達
という無駄な動きをしている。
676国道774号線:2005/05/12(木) 11:35:48 ID:ZfVToHRI
田口のことか?
677国道774号線:2005/05/19(木) 19:18:05 ID:hKM1GiAr
最近 皆様の出荷状況はいかがでしょうか?
678:2005/05/20(金) 00:24:14 ID:kJt1/d69
すくないよ。
679たぐっちゃん:2005/05/20(金) 13:56:39 ID:ewEwb6e5
まあまあかな
西濃に近物にシフトしてるのがばれたらしく。
「あんたのとこの荷物なんか運ばねー」とキレて帰りました。
もちろん即刻取引停止しましたけどね。
個人宛と北陸方面が穴があいてしまってます。
680国道774号線:2005/05/22(日) 09:25:22 ID:qxwg4aqS
北陸、宅配だったら、くまもパンサーもいるよ。
681:2005/05/22(日) 11:30:57 ID:DmKgLwE8
たぐっちゃんへ
埼玉西濃の運ちゃんもきもったまが小さいですな。
近物の足○は、ラニイの葛○が荷物引き取るから大丈夫でしょ。
あと、ぞうさんの八○も富山・金沢なら、新潟でパンサー経由で、
大抵は翌日午後着だから大丈夫じゃないの?
どうしても、北陸方面で確実に翌着させるならパンサーの○立か○田
でしょー。○田ならこちらにいつでも一声かけてください。


682国道774号線:2005/05/22(日) 13:39:30 ID:2Zi8Qanl
>>679
なんだかんだ言っても西濃はあの台数で配達たたみかけてくるから
早いんだよね!うち(北陸3県に営業所有り)ではあと印象の良いところは
福井貨物(フットワーク便含む)と飛騨運輸、トナミ運輸あたりは同業でも評判いいですよ!
その他は遅い場合があるのでなるべく上記4社に指定してますよ。書類等小物にかんしては
ヤマト、佐川、西濃(ロット物と同時に持ってくる)でだいたい間に合ってますよ。
683国道774号線:2005/06/05(日) 16:45:53 ID:W2PDvUHx
684国道774号線:2005/06/07(火) 23:04:07 ID:n4n6NzXM
最近佐川が全然運賃交渉断りやがるな
685国道774号線:2005/06/10(金) 03:00:32 ID:g50vgi6g
>684
無茶してるのか?
686国道774号線:2005/06/11(土) 00:20:17 ID:Wytu3tOp
飛脚は、取り扱い個数が減ったり、事故が多いとこだと、
いつのまにか運賃あがったり、まけてくれなくなるよ。
ビジネスって冷たいもんよ。
687国道774号線:2005/06/11(土) 06:13:26 ID:4s5KFUsn
今は客を選ぶ時代ですから。
688684:2005/06/11(土) 08:45:15 ID:XQQpBz9B
いや全然無理はないはず
他社より時間指定があてになるので高くても使ってる
しかしながら交渉に応じないどころか最近では契約解消したいみたいな勢いになってる←担当SD

この件をたまたま配達にきた班長にいったら「担当がそういうのであれば…」との回答
689国道774号線:2005/06/11(土) 23:45:04 ID:AGW1V5ne
>>688
無理はなくても、やっぱり契約解消というのは何かあるから、そういうことを
言ってくるわけで、何もなけりゃそんなこといわんて。
まあ、振り返ってよく考えてくれば、わかるもんよ。
おれも、いままですんなりいってた運賃。積才が3違うとつっこまれた。
きっちり、サイズはかったみたいで。これじゃ、着店から文句言われるなんて、
まあ、言い訳はわかっているけど、いままで何とも言わんかったのになあ。
まあ、2増しで勘弁してもらった。まったく、経費が逼迫している現在の
物流状況じゃ、仕方ないよなーと思った。出荷量も減ってるし。

687が言ってるとおり、今は特積み大手は客を選ぶ時代にはいっている。
そうでもないと、いつまでも53年の認可運賃じゃあやりたくないでしょーし。
知り合いも57年から60年に変更させられたし。

知ってる運送会社も、赤字連続で倒れたとこと解散したとこあるし…。
軽油に変わる代替燃料を早く開発して、なんとかしてもらわにゃいかんよ。
あと、できるだけフレート・フェリー輸送。
NHKの再放送見たけど、泣けてくるよ。
おれには、長距離の追い込みなんて絶対出来ないけど、
今の物流体系を、きちんと整備すべきだよ。
じゃないと、長距離系は運ちゃん生き地獄だよ。
ベテランドライバーの言葉「何のために、生きてるかわからんとです。」 
切実だ…。

690国道774号線:2005/06/12(日) 12:44:17 ID:3uS8jDrL
第一貨物が京急の子会社買収しますね。電鉄系は終わりかな?
691国道774号線:2005/06/12(日) 13:44:37 ID:KgrMx3B0
佐川に限らず、壊れる可能性のあるのは補償する必要があるから
高い補償必要とするのは安くはしないよな。
692国道774号線:2005/06/12(日) 19:49:26 ID:mIMWD+Ys
もしかして京急更埴?
だとすると長野県内の強化かな そうすると玉子の長野の一部はぞう流しになるのかな?
693635=三河屋:2005/06/12(日) 20:51:29 ID:YDmufDsb
一応コテハンにしておきます。
>>688
採算あう運賃ですかね?
佐川の決算の数字が最悪だったため、赤字や利益の低いところはなるべく「切る」方針のようですよ。
一番数字の悪い関東は逆に300円一発運賃でもいいから集荷してこい!
とかやってるみたいです。
694690です:2005/06/12(日) 21:17:30 ID:u1C/5jp1
京急物流となっていた。買収後は第一物流に社名変更と輸送経済に書いてあった。
695国道774号線:2005/06/12(日) 23:00:54 ID:i2jQnvee
今回の京急物流は京急の本来地盤地域じゃないから、
仕方ないでしょう。まあ、ライオンズ・こぐま・タイガーは、
当分は売りにだすのはないでしょう。
近鉄は別として、だいたい電鉄系運送会社は中堅が多いから、時代の流れで維持できないのは仕方ないでしょう。
その中で、規模は大きくないけど、早く特積みに見切りをつけ、
航空貨物と一般に特化した、西鉄はよかったと思いますね。
696国道774号線:2005/06/13(月) 23:45:32 ID:vBmDxlDx
電鉄系で、維持が難しいとしたら、あとはどこだろう?
東武運輸あたりとか、京王とか小田急もそうだろうし。
そうかといって、東急系は生き残るか?

そういえば、近鉄系はどうなるだろうか?
福山通運は筆頭株主が近鉄だが、近鉄とは一線を画しているように見える。
697国道774号線:2005/06/15(水) 10:14:15 ID:5WRyI2Tb
東武運輸は数年前に特積維持に必要な台数を残して
分社化したので大丈夫でしょ
698国道774号線:2005/06/16(木) 10:18:23 ID:AJsk09zD
福通の場合は、近鉄グループといっても直接かかわっ
てるわけじゃないからでしょ。
東急は、SBSが株を買収したから、近物と同じような状況。
東武は、分社化以外に新潟と栃木はスイスの会社が買収。
まあ、電鉄系の中堅はこのような状況…
699国道774号線:2005/06/19(日) 09:21:11 ID:XN6fAaaC
福山通運も近物レックスも近畿日本鉄道が持っている株式は全株式の5%
会社四季報だと近鉄系となっている、福山通運。
話変わるけど、東武って東京の支店全て閉めたって本当?単なるうわさ?
700国道774号線:2005/06/19(日) 22:29:40 ID:6mE8bM66
>>699
東京ロジテムとして残ってるでしょ。板橋と墨田と京浜
701国道774号線:2005/06/19(日) 22:37:40 ID:6mE8bM66
>>699
すまそ。墨田は閉鎖しますた。でも板橋と京浜はありまつ。
東京ロジテムは本体にもどったような気がした。
702国道774号線:2005/06/21(火) 09:33:55 ID:IKge7O9P
東武運輸って以前は江東区の東武グループのバス会社と同居してたけどもう無いの?
703国道774号線:2005/06/22(水) 00:12:31 ID:YakpWptc
東北急行の東雲でしょ。
とっくに亡くなりますた
704国道774号線:2005/06/22(水) 20:58:39 ID:485mz0Ei
東北急行に同居してたのは江東区にあった施設を建て直していたとき約一年。
705国道774号線:2005/06/26(日) 13:11:08 ID:ZQQHiJc4
>>701
閉鎖した墨田の配達してた区域は今どこから配達?
あと京浜も閉めるといううわさも聞いたんだか。
706国道774号線:2005/06/26(日) 18:46:21 ID:Qf1iR+9u
京浜・板橋・越谷で分担してるのでは?
707国道774号線:2005/06/27(月) 01:30:28 ID:Du/1vsqp
>>706
越谷は特積みはしていません。墨田は板橋に集約したと思った。
>>705
京浜は連絡会社の中継店も兼ねてるから、そうは簡単につぶさないでしょ。
まあ、板橋も連絡会社との大事な中継店であるけど。
708国道774号線:2005/06/27(月) 14:40:01 ID:6ma2ND2S
そうすっと埼玉県の南東部はどこ担当??
709国道774号線:2005/06/27(月) 21:16:04 ID:aieuWLPn
墨田の配達区域は今はフットの足立と葛西に変わったんだっけ?
710国道774号線:2005/06/28(火) 21:39:57 ID:bIb0sJKt
>>708
武蔵貨物?
711国道774号線:2005/06/28(火) 23:38:11 ID:q6pzcftC
>>710
埼玉南東は春日部管轄です。西部はほぼ武蔵にお任せです。
春日部は千葉の東葛地区・茨城西部の一部も範囲です。
712国道774号線:2005/06/29(水) 21:34:26 ID:RaJTjBYi
新潟と栃木が売られちゃったけど、あっちの路線大丈夫か?
713国道774号線:2005/06/30(木) 00:34:04 ID:kRckZYL3
鉄道本体としては栃木、新潟より本体のほうを売りたかったんじゃないの。
しかし、売るに売れない事情が。買い手が見つからなきゃ売れんわね。
単なる憶測だけど。
714国道774号線:2005/06/30(木) 21:36:59 ID:blLR8rN1
本体なんて火の車だからな
715国道774号線:2005/07/01(金) 00:04:11 ID:nnfDNHor
>>714
それはいっちゃだめよ。
716国道774号線:2005/07/01(金) 00:12:55 ID:aq/6DeXs
子会社で何とかなっていた会社だからねえ。
火の車の会社じゃ買い手つかないよね、普通。
東武鉄道としては、最終決断はいつするんだろう?
東武鉄道、根津社長殿。
717国道774号線:2005/07/02(土) 00:08:57 ID:zUfppxap
今どき東武のことばかり言ってられないそんな時代だよね。
各社がそれぞれ生き残りをかけて必死のようだし・・・。

たとえば「近物」さんも集配レベルの低さに
ハマキョウさんが嘆いているって話も聞くし。
運賃も底値で燃料費が高騰、逆風ばかりです。
718国道774号線:2005/07/02(土) 12:01:46 ID:EtVHE4KP
近物の事いったら、他だって似たり寄ったりだよ。
まあ、浜共もあまり下調べしないで買収したから、そんなの自業自得でしょ。
特積み会社は、最近の3PL主体の運送会社から比べると古い会社が多いでしょ。
だから、考えも古いの多くて、なかなかいいようにならない。
だから特積み会社は、どこもだめになりやすい。
719国道774号線:2005/07/03(日) 19:57:09 ID:kvsxCLV9
名鉄さんはどうでしょう?いろいろと噂は
ありますが?あいかわらず厳しいのかな?
720名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/07/03(日) 20:31:15 ID:HY7yjk3G
>>709
なにやらウチに変わったようだけど、変わった範囲内でも
東武が自社配しているとこも有ると聞くし、実際よくわからんよ。
721国道774号線:2005/07/05(火) 10:23:54 ID:I7n2/i3z
特積ではないのですが
東京の老舗が身売りと廃業します
722国道774号線:2005/07/05(火) 13:57:27 ID:I7n2/i3z
身売りと廃業?
会社が二つってことですか
723国道774号線:2005/07/05(火) 21:50:55 ID:yP0KDd+0
>>722
身売りして、精算するんでしょ。
まあ、いま一般も厳しいから都内の小規模は廃業するのが
いいかもしれんね。
724国道774号線:2005/07/06(水) 10:38:16 ID:BSIPVAqy
>>721
サウスキングの事ですか
725国道774号線:2005/07/08(金) 13:09:26 ID:Frx54hQd
ぞうさんの福島県の双葉郡の中継先わかります?
726国道774号線:2005/07/08(金) 22:23:39 ID:78xHsn43
>>725
ぞうさんのいわきから、自社じゃないけど、直配だったなー
727たぐっちゃん:2005/07/09(土) 07:46:39 ID:TFtVX1Ci
以前浪江町出した時はいわきから福島d1物流でしたよ
728たぐっちゃん:2005/07/12(火) 17:23:44 ID:G9+6N3t8
>>725
昨日も浪江宛だしたけど、いわきから福島d1の相馬に中継してから配達したみたいだね
729国道774号線:2005/07/17(日) 23:47:04 ID:jxp7Gi20
日の丸西濃運輸さんの本社はどこですか?
どなたか知っていたら教えてください。
中国地方が地盤でない会社の多くが、中継会社が日の丸西濃運輸になっている。
あちらが本拠地なんですかね?
730路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/07/18(月) 00:09:39 ID:1dxK9n7p
>>729
日ノ丸西濃運輸株式会社
ttp://www.seino.co.jp/seino/group/a22.htm

日ノ丸バス
ttp://www.hinomarubus.co.jp/
1957年2月1日ハイヤー事業を日ノ丸ハイヤー、トラック 事業を日ノ丸トラック(現在の日ノ丸西濃運輸)として分離
なので、西濃グループではなく日ノ丸グループだそうで・・・

ちなみに < の > ではなく < ノ > です。
731国道774号線:2005/07/18(月) 01:03:02 ID:pTOg8jb+
>>729
本社は鳥取。1975年西濃運輸系列になりました。
営業所は鳥取、島根、大阪等14ヶ所。
732国道774号線:2005/07/20(水) 21:15:45 ID:p5ppvwvb
西濃本体の傭車で大阪−東京走ってる路線車あるね>日ノ丸カンガル
733国道774号線:2005/07/21(木) 16:43:52 ID:tgSz/FI3
山陰地方はもともとパイが少ないから、日ノ丸・山陰腹痛・オカケソ・日虎で十分すぎる。
734国道774号線:2005/07/25(月) 22:51:06 ID:p70RWdos
>>721 〉〉722
自演 乙
藤特急さん
廃業ですね
私ら東京に来た頃には
特急さんの寄ったところに
藤さんより100エソ安くしまっせ と
営業したもんじや
たしか女社長さんでっしゃろ
馬鹿せがれ
ちっとも役にたたんかったんやろなー
いい客筋だったのに
残念
735国道774号線:2005/07/26(火) 13:15:54 ID:dEZWl43S
丸二運送かー。あれ、あそこは特積みの許可もってたでしょ。
ということは墨田のあの地域全部なくなったね。
近物(葛西に集約)・県貨物(三郷へ)・東武(板橋集約)そして…。
そのうち、江東の深川あたりにある、武蔵・こぐま・丸和・富岳あたりも移転かなー。
一等地はきついよねー。維持費が
砂のほうにある、丸一は東京西濃となんとかやってるねー。
足立の合同って飛脚の下請け?
736国道774号線:2005/07/26(火) 14:21:53 ID:GhS+lfQv
いや合同は自社伝票で関東近県直配してる
他は主に佐川に流してる 北海道はサッツウ流し
737国道774号線:2005/07/28(木) 15:14:58 ID:v2oJkgo1
へぇー、合同って道内だけさっつうっていうのは、昔からのつながりかね。
たしか、ホームに飛脚でお馴染みのレールなかったっけ?
738たぐっちゃん:2005/08/04(木) 00:14:22 ID:8uh9N6A/
ぞうさんの岐阜県の養老郡上石津町は濃飛中継でよろし?
739国道774号線:2005/08/04(木) 19:43:44 ID:TP8CYXwt
たぐっちゃんへ
ぞうの小牧に電話で聞けば教えてくれるよ。
740たぐっちゃん:2005/08/09(火) 17:14:02 ID:ZHgv+isF
やはり濃飛の岐阜に中継だそうです
ありがとうございました
741国道774号線:2005/08/18(木) 20:37:36 ID:WjtjTFyV
どうして大手の路線のトラックは前2軸なんですか?
742国道774号線:2005/08/18(木) 20:52:23 ID:cRxbzsnL
タイヤが2本減るから
743国道774号線:2005/08/18(木) 22:30:35 ID:WjtjTFyV
ありがとうございましたぁっ”
前二軸了解しましたぁっ”
744国道774号線:2005/08/18(木) 23:42:14 ID:L0rsUBMJ
>>741
揺れが少ない、、
車庫入れしやすい、
など・・

価格も安いのかな?(よく分からんけど)
745国道774号線:2005/08/18(木) 23:58:13 ID:zwkujvhL
昔新日本運輸(知らないかな?)という路線会社に勤めてました。
元新日本の人、もしくは詳しい人いますか?
746国道774号線:2005/08/19(金) 00:15:26 ID:tQogUONS
>>745
赤犬さんとの関係が強かった会社ですよね?
最終的には、縮小の末に原点の豊岡でほそぼそとしてのこっていましたけど、だめぽ
…に。
新日本運送(鹿児島のセブン系)とまぎらわしいですが…。
747国道774号線:2005/08/19(金) 00:43:32 ID:eS/89Mli
>>741
直線での安定が良い(基本的に決まったルートしか通らないから、小回りは重視されない)
前荷での安定が良い(頭からガンガン詰めて積むのが基本だからね)
>>744
むしろ高い
前二軸なんて、買うの路線とローリー関係だけだよ。
748国道774号線:2005/08/19(金) 10:16:18 ID:9FKsGFEm
>>745
傭車で何回か入ったよ。
加古川から厚木や新木場までとか。
今にも潰れそうなボロイ店だったな。。。
749国道774号線:2005/08/19(金) 10:17:27 ID:9FKsGFEm
追加。
殺伐としてないのんびりした雰囲気は好きだった。
立ち上がりも早かったしね。
確か20時には出られた。
750国道774号線:2005/08/19(金) 12:38:10 ID:c85xUL7K
>>747
>むしろ高い
>前二軸なんて、買うの路線とローリー関係だけだよ。

高いのか・・・
あと、部品屋。

部品屋の荷(足が4本付いてる奴)で引きずりで120くらいでかっとんだら、
ケツに積んだ荷が荷崩れしまくるかな?
751たぐっちゃん:2005/08/19(金) 17:28:23 ID:5ENXmKDi
>>745
半年ほど新木場の新日本にいましたよ
ちょうど赤犬と提携した頃です。
あのころはひどかったですねグンゼやりながら週3らい赤犬の路線
やってたおじさんが過労死しました。
752国道774号線:2005/08/19(金) 17:43:34 ID:9FKsGFEm
>>751
過労死するほど忙しかったの???
いつ頃の話?
俺が傭車で入ってたのはH8年頃かな。
加古川もそうだけど、新木場も、人はいないし荷物も少ないしという感じだった。
他の路線と比べると楽勝コマーシャル。w

新木場は、狭い店なのに上手いこと着車する首振りの人はすごいなと思ってた。
753たぐっちゃん:2005/08/19(金) 18:48:27 ID:5ENXmKDi
7〜8年位前だったと思います。
当時は中堅では豊岡〜東京で唯一翌着可能な会社でしたから豊岡のカバンばっかりでしたね
それなのになぜか東京〜東大阪は中一日 どういう中継してたのだか・・・

朝から栃木のグンゼ(石橋町)に行って真岡から東京に帰って来て
夜に週3回赤犬川越往復の路線のってたオヤジがいたのよ
ある朝出勤してこないので寮に同僚が起こしに行ったら布団の中で・・・ でした。
754国道774号線:2005/08/20(土) 01:23:07 ID:51T2AisR
>>753
今は福知山とか豊岡に同じカラーで新日本運送さんありますね。
赤犬カラーの大型もありますよ。影ながら新日本ファンとして
応援してますけど。
755国道774号線:2005/08/21(日) 11:43:10 ID:T16B9trH
>>754
たしかに、高槻が本社で豊岡と福知山にあるけど、
赤犬本体がねー、相変わらずみたいだから…。
756名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/08/21(日) 11:52:31 ID:2veJVauc
>>755
あいかわらず
なんてぬるいもんじゃないよ。月曜出発分から「今までになく大幅に」
ダイヤ変えるから、おそらく年末にかけて大減収になるかと。
757国道774号線:2005/08/21(日) 19:09:11 ID:T16B9trH
赤犬さんとこの路線カットして、
こまかいとこ・激安の客もカットするとかなんでしょ。
産交買ってもいかしてないみたいだし。
せいぜい、産交の支店に大牟田と熊本の2か所を、
統合させたのと、あとダイヤを
変えたぐらいしか聞いたことないよ。
まただめぽ…になったら、産交もいい迷惑だろうねー。
産交の場合は、いま雑貨の特積みより、医薬品・チルド輸送が好調だから、
そっちに重点を置くみたいだよね。
赤犬さんの幹部は、経営方向を間違えないでがんばってもらいたいですな。
せっかくの地盤をもっているんだから、つぶすのはあんまりだよ。
そういや、赤犬さんの松山って飛脚と近物の近くに
片面ホームで路線車が6台分くらいしか入らないような、
こじんまりとしたのがあったけど、あれなんかなー。
なんか淋しかった。
758国道774号線:2005/08/27(土) 20:57:12 ID:Izim0UNg
赤犬さんも新車メーカー標準カラーだからね。今。
厳密には赤犬ではないとも言える。
山●貨●が新日本運輸の中古買って色ぬり変えて運行車に使ってます。
時々うちに来るよ。
759国道774号線:2005/08/29(月) 21:49:43 ID:BCaSR0Tm
各運送業で配送力が強いエリアを知りたいです。
どなたかご教授願います。
760国道774号線:2005/08/29(月) 23:08:56 ID:P3mP2E+O
おじちゃんが教えてあげるから、どの地域か言ってくれればだね。
761国道774号線:2005/08/30(火) 08:47:58 ID:7jtbJQgK
大まかに言うと

北海道 札通・松岡満
東北 第一・近物
中部 名鉄・エスライン
北陸 トナミ
中国 オカケン・日トラ
四国 名鉄 四国五社会
九州 久留米 産交
関東・関西はどこでも

こんな感じかな?
762国道774号線:2005/08/30(火) 13:04:24 ID:G781AdTR
具体的に大手5社除くとこうなる。東日本版

道内全域 札通 松岡満 札樽 フット北海道
道内各地域 東勝物流 札幌急配 共配 函館運送 旭川通運

東北全域 第一貨物 三八五流通 近物レックス 東北トラック
北東北 東北名鉄 青森定期 武蔵貨物 
南東北 王子運送 新潟運輸 仙台運送

関東全域 王子運送
関東各地域
群馬 東武運輸 群馬配送 吾妻通運(吾妻郡の中継委託率高い)
栃木 東武運輸 名鉄運輸
茨城 茨城県貨物 新潟運輸
千葉 千葉通商 西武運輸 安房運輸(安房地区の中継率高い)
埼玉 西武運輸 武蔵貨物 東武運輸 第一貨物
東京23区(休日配達対応) 西武運輸 名鉄運輸 トナミ運輸 
多摩地区 西武運輸 西多摩運送 信州名鉄 ウインローダー
神奈川 フットワーク 名鉄運輸 トナミ運輸 西武運輸

甲信越全域 新潟運輸 信州名鉄
新潟 中越運送 東武運輸新潟
長野 信州名鉄 近物レックス 新潟運輸 信越定期 阿南自動車
山梨 富岳通運 都留貨物
西日本版はまたあとで
763国道774号線:2005/08/30(火) 17:54:36 ID:uxyZt79r
新潟 追加 王子くびき
後半 西日本版

静岡 近物レックス 西武運輸 伊豆貨物急送(伊豆地区) サンヨーエキス(伊豆地区) 遠州西濃(大手系だが中堅路線会社数社の中継荷物を受託)
愛知 名鉄運輸 フットワーク 西武運輸 近物レックス エスラインギフ 飛騨運輸 愛知共同配送(山間部専門)
岐阜 エスラインギフ(エスラインヒダ・羽島など含む) 飛騨運輸 濃飛倉庫(中濃運輸含む) 中津貨物(東濃地区)
三重 近物レックス 大信運送(伊勢地区などの共配会社)

関西全域 フットワーク 
滋賀 西武運輸 飛騨運輸 
京都 近物レックス 河嶋運送(丹後地区) 
大阪 名鉄運輸 トナミ運輸 西武運輸 山陽自動車運送 豊興 大蔵運輸産業(山間部に強い)
奈良 近物レックス
和歌山 近物レックス 和歌山名鉄 田辺運送 
兵庫 山陽自動車運送 姫路合同貨物 旭運送(但馬地区) 

北陸全域 トナミ運輸 日本トラック 福井貨物
各県に事業所2か所以上 新潟運輸(富山・石川) 王子くびき(富山)


 
 






 
764国道774号線:2005/08/30(火) 17:55:12 ID:uxyZt79r
西日本版 後編

山陽・山陰全域 岡山県貨物運送 日本トラック 
鳥取 中国貨物運送(新潟運輸系)
広島 新潟運輸 トナミ運輸 芸備運輸 備後通運 丸二運送
山口 山口県中部輸送事業協同組合(県内の共配・主にトナミ・名鉄・エスライン・久留米)

四国全域 四国名鉄
香川 近物レックス フットワーク 丸点通運 三豊運送
愛媛 宇和島自動車  
徳島 四国高速 県南路線 共正陸運 
四国 四国運輸

九州全域 久留米運送 九州産交運輸 九州西武運輸
佐賀・長崎 西肥名鉄 有田陸運
宮崎 宮崎中央運輸 
鹿児島 エスライン九州 
沖縄(本島) あんしん・琉球通運 
765国道774号線:2005/08/30(火) 21:19:58 ID:jq/aMlU7
759です。
御礼が遅れてすいません。
760-764さん有難うございます。
大変参考になります。
ワタシは静岡浜松でして、これから運送業者の選定などをする業務など
あるものですから、とても助かりました。
どうも有難うございました。
766国道774号線:2005/08/30(火) 22:48:44 ID:7M8d0yaN
路線のベスト20ってランキングありますかね?
特に最近業績が上向いてるとかそういうのもあかるような。
資料あれば紹介してください。
検索してみたんですがあんまり精確なのはなかったので。
おおまかでも作成できるなら教えてください。
767国道774号線:2005/08/31(水) 00:38:37 ID:JNNNc4N5
ランキングはこのスレッドの前半にあったはずだよ
768国道774号線:2005/08/31(水) 13:18:20 ID:XSR+evt+
>>764
山陰地方は日ノ丸西濃も強いのでは
769国道774号線:2005/08/31(水) 16:16:41 ID:+vQiMayO
>>768
日の丸西濃もトナミ・近物など引き受けていますが、事業所が多いので割愛しました。また、日の丸クラスをいれれば、西濃系、福山系もたくさんあります。
じゃあ、何で遠州西濃はいれたのかは、西濃グループの中でも、独立した事業所が天竜市のみで、西濃以外の特積み事業者数社も連絡中継として引き受けているため。あくまでも番外なので軽くスルーしてください。
770国道774号線:2005/08/31(水) 23:01:35 ID:oascjtoy
新党トナミ
771sage:2005/09/01(木) 22:54:56 ID:fZqj8sin
お詫びと訂正。
遠州西濃は、5か所の事業所があります。すいませんでした。
772国道774号線:2005/09/01(木) 23:04:42 ID:Vy45/bYt
新日本運輸の沼津はどのあたりにあったか
知ってる方いますか?
773国道774号線:2005/09/01(木) 23:16:02 ID:FEywY40j
>>772
アイリクに降ろしてたような・・・
支店や営は無かったよ。
新日本って白赤のでしょ?
774国道774号線:2005/09/02(金) 00:59:55 ID:5rHw23L3
>>772
その新日本です。ありがとうございます。
775国道774号線:2005/09/03(土) 12:08:52 ID:0O8nyZGX
トナミと第一、近物の熱海市の中継先わかりますか?
776国道774号線:2005/09/03(土) 16:22:53 ID:KaL6wQ2s
近物は沼津から直配 あとはしらん
777国道774号線:2005/09/05(月) 12:45:58 ID:UhzG3ZJq
確かな感じなのですいませんが、
トナミは三島からサンヨーエキスで、ぞうは富士から伊豆貨物となります。
778国道774号線:2005/09/06(火) 17:14:15 ID:hd3/AvOq
ぞうさん富士→伊豆貨物沼津です
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:45:14 ID:6Oj+BXeN
さきほどNET通販で購入した品物届きました。
腹痛のパーセル1なんですが、ジャパンブリッジって会社名の伝票です。
ぐぐってみたところ、250円宅配をやってる会社みたいですね。
なんか不思議な会社ですよね。
腹痛の子会社?
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:15:53 ID:4LG1/TrY
埼玉、東武強いかなあ?事業所統廃合してるからそんなに強くないと思うよ。
元社員より。
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:25:04 ID:jHtwkTIL
>>779
その会社から腹痛に流してて腹痛は200円くらいで受けてるんじゃない?
ってずいぶんやすいな。
こういう会社も一般貨物取り扱いの免許いるのかな?
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:42:18 ID:sF9eMWx6
>>781
持っているようだね

社名株式会社 ジャパンブリッジ
(JAPANBRIDGE Co,.Ltd.)

本社所在地
大阪府吹田市清水8-18      
設立 1995年7月10日(平成7年7月10日)
資本金9,000万円

事業内容一般貨物運送事業
貨物軽自動車運送事業
宅配事業
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:22:29 ID:jJrxloj+
>>779
軽貨物に特化した宅配の会社ですね。
福山通運と共同でパーセル1でやってます。
福通はジャパンブリッジに資本参加してます。
社名はジャパンブリッジですが「物流工作」ロゴの方が有名かな
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:43:09 ID:t4hPm4GR
>781 >782 >783
779です。みなさん御教示ありがとうございます。
ジャパンブリッジの東名阪間は腹痛の便を使っているのですかね。
しかし1kgの荷物でも250円だったら、赤字になるのでは。
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:10:59 ID:LJ1tfn9e
ジャパンブリッジって、赤帽みたいなタイプでしょ。
安いのには、それなりの理由があるんでしょ。
じゃなきゃ、250円で請け負わないよ。
企業が損してやるわけないんだから。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:32 ID:KPGbV6gd
>>784
前払いだからこそ出来る値段。
それは幹線輸送は福山に差込。
で、大口発送荷主として安く発送。
自前経費は集配部分のみ。
客からは先にカネ貰っていても、集配ドライバー達には
末締めの翌末払いとかで件数契約だから、資金に余裕がある。


でも何が凄いって、福山と提携してるくせに、平気で福山の客に
営業を掛けること!パーセル1がいくら安いといっても、ヤッパリ
荷動きは大都市→大都市がほとんど。そこを250円で営業掛け
られたら一溜りもナイ!!千代田区・中央区はかなり横取り営業を
してるらしい。(福山のドライバーに聞いた。)
787ない:2005/09/11(日) 23:38:34 ID:G7bb38kS
>763豊興( °∀ °)キター!!
788国道774号線:2005/09/12(月) 00:06:45 ID:uXJUoB+W
>>786
すぐに消えてしまう会社なのでしょうかねぇ この手は
一昔前にあった横浜急便を思い出しました。
789国道774号線:2005/09/12(月) 00:23:04 ID:Ay/6IEgK
急便はだめ
790国道774号線:2005/09/12(月) 15:06:50 ID:xXaX32Aq
横浜急便って、元東京佐川の人が、千葉通商と連携して
はじめたけど、あっけなかったよね。
それよりも、同じ佐川にいた人で、関東即配を立ち上げて、
徐々に勢力付けて引越系・東急系の運輸会社を買収して、
いまや特積みの中堅クラスなみになったSBSはなかなかだと思う。
791国道774号線:2005/09/12(月) 23:40:23 ID:dIrTeH09
>>783
いやペイできると思いますよ。

というか、大手路線の運賃って平気で200切ってませんか?
一斗缶200切る運賃で運ぶ会社片手程ありますよ。
自分の働いている工場の運賃ですが。ちなみに中京地方です。
>>790
買収と言えばやはり雪印物流が目玉では
792国道774号線:2005/09/12(月) 23:41:49 ID:dIrTeH09
すいません>>784ですね。
793国道774号線:2005/09/12(月) 23:42:44 ID:6IkzOkeI
静岡カンガルドライバ-ですが千葉通商さんの荷物たまに配達しますよ〜
あと>>762の中では三八五、札樽、和歌山名鉄、郡山運、信越定、王子
富岳、中越、中津貨、山陽自、豊興さん等の荷物配達してます。
794名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2005/09/13(火) 00:35:54 ID:GVnrZTkb
【社会】 「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」、コンビニの駐車場で主婦がはねられ死亡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126532101/

うちの会社でのう。お客のフォーク借りてのう。これとおんなじことしてのう。
被害者が不憫でのう。明日はわが身にならんように気をつけないと。
795国道774号線:2005/09/13(火) 09:36:15 ID:/CDwxt+w
>>791
一概に言えんが、一斗缶200切る運賃は100個単位で出荷したとしても、
路線の運賃として考えると足がでてるよ。
どうせ、90日〜120日位の約手払なんでしょ?
何か他の仕事とセットの可能性ありだと思う。
>>784のは、>>786とおりの上
顔つなぎになるので、他の仕事がもらえる可能性が高いからね。
796どさんこ:2005/09/13(火) 22:23:03 ID:6QlLjRvm
>793
こんばんは。エスライングループの札樽、信越定期も性能で配達ですか。
王子さんも東海道はエスラインだったのでは?

山陽さんのタイガー便の北海道向けはエスラインのほかは、まつまんあたりに
荷をまわしてますか。
797国道774号線:2005/09/13(火) 22:28:39 ID:jfpvNmHQ
>>795
791です。
支払いは月締めで、翌月内には支払っている形になってるはずです(経理ではないんで正確にはわかりません)
でも1社だけではないですからね…
チキンレースみたいでこちらの方が心配してしまいます。
恐怖の値下げ競争ですね。

 親父の働く会社も150円一発運賃で大手とやってます。
中京地区→中京地区の流れだけですが
社名はふせますが知名度のあるところです。
佐川急便など複数の会社を併用していて、入札で1社に絞ったようです。
佐川急便はぶち切れて正規運賃でした集荷しねえ!と文書よこしたそうです
そりゃそうだ そんな運賃でしたくないね
798795:2005/09/14(水) 00:35:19 ID:olb+Mdw5
>>797
>翌月内には支払っている形になってる・・・
は、手形払いも一般的には支払うというの
仮定として、
債務の発生期間(1可決間なので半月分の15日)0.5ヶ月
支払いまでの期間1ヶ月
手形の満期期日2〜3ヶ月
トータルすると仕事をしてから3.5〜4.5ヶ月後に成らないと
実際には入金しないの
つまり、不渡りを起こされると、それだけの期間の運賃の回収が出来ないということなの。
其れを考えると前払い制は、前払いしていても、未消費される分が有るので旨味が有るの。

例えば、度数が有るのに無くしたり、其のままに成っているテレホンカードとか有るでしょ?


799国道774号線:2005/09/14(水) 18:06:40 ID:N97W7KDK
うちが出荷してるわけじゃないけど、カ○○○ーだしで
広島→埼玉の荷物くるけど、平均3〜5才あたりの荷物が
3個以上なら単価350〜400円。
20才くらすの荷物で3個以上なら単価1000円できてます。
まあ、他の出荷もあるから、文句いわれながらも受けてるそうです。
2年前はそれの半分の運賃で出荷してそうですが、倍に
してくれといわれたそうで、倍になったそうです。
逝く前の赤犬さんにも、そんな激安運賃で出荷してたみたいで。
赤犬さんは逝く前は、そんな運賃で中継貨物も引き受けてた
のがいっぱいあったというのはきいたことあります。
そりゃ、パンクしますな。
まあ、平均なら2〜3才の荷物10個として、距離にもよりますが、
単価300円〜800円くらいでしょうか。
800791:2005/09/14(水) 19:16:40 ID:G3sg8UKX
>>798
手形ではなく銀行振込なんで、お金の回転的には非常に速いですね。
だから「安く」なっているのかもしれませんが…
それでも採算はどうやっても合わないでしょうね
何でやっているのか理解に苦しみます

というか、一番スパークしたところだと80円で運ぶ会社ありますよ(呆
何考えているんでしょうかね
801豊興:2005/09/14(水) 22:10:34 ID:by4/qBj3
>793 荷物だしてますから。うちの営業所に直接性能さんが集荷しに来てくれてます。配達ヨロシクぅ〜。
802国道774号線:2005/09/14(水) 22:57:59 ID:87qtYyt7
>>801
洗剤とかですよねー。バッチリ配達してますよ!指定日厳守!
納品場所も頭に入ってますから〜おばちゃんともツーカーです。
これからもヨロで〜す!
803国道774号線:2005/09/15(木) 13:50:08 ID:eVwcoLy6
>>800
その80円の運賃は荷物として何才くらいのですか?
1〜2才くらいの荷物が30あたりで、同県内・隣接県の
輸送なら普通にありえますよ。
それこそ認可運賃が53年のなら、単価計算が60円台に…。
さすがに、今はよほどじゃないかぎり、認可運賃は57年か
60年がほとんどですが。
804791:2005/09/15(木) 18:23:38 ID:xSpKJcQA
>>803
勿論不定期の一個口ですよ(w
まあ2〜3個口の時もあるようですが…
行き先は同県内ですね。あ〜あ…
フットワークとかほかの会社の人に聞いたら頭痛がするってみんな言ってますしね
こんな運賃でやるなんて言わないで欲しいっす
自分の職場ではないんであれですが
805国道774号線:2005/09/15(木) 23:23:23 ID:U2rAbrnM
>802 サラヤとか東邦とか? ヨロシクでぇす。
806国道774号線:2005/09/18(日) 16:09:12 ID:wlwY03YH
>>804
1個ぐらいでも、その運賃ですか…
そりゃ、どこもそんな運賃ではしないですね。
807ぐぐ:2005/09/20(火) 15:19:57 ID:D1CTmFJw
これから幹線定期の仕事をしたいんだけど、しんどいですかね?給料高いし、その分しんどそう。いろいろ教えてください。10トンの経験も少ないです。
808国道774号線:2005/09/21(水) 12:53:01 ID:HMtFkMlY
>>807
どこの幹線定期?飛脚・猫あたりならまあわるくないけど、
中堅の幹線なんて貸切とたいしてかわんないよ。
ましてや傭車の10tなんてお金の問題より、車上生活よ。
車上生活すきな人には、天職♪
809国道774号線:2005/09/21(水) 19:35:20 ID:jDanYgR6
>>807
雑貨とロット物混載の仕事はやめるべし。直配と直集(って言うのかな?)の無いところに
しなさい。
雑貨降ろして、配達行くと寝る暇無くなる。(集荷も同じく)
行き雑貨、帰り貸切とかならまだ許せるが・・

あと、8時(最悪でも9時)には空になる仕事にしなさい。

まあ、ヤマト以外は手積みだから、しんどいかしんどくないかと
聞かれればしんどい。
810国道774号線:2005/09/24(土) 10:43:52 ID:SiNHQMRd
75cm*75cm*25cmって3.9才?
811国道774号線:2005/09/24(土) 14:27:09 ID:PbJjYQn5
>>810
4,9才
高さ×幅×奥行×35
812国道774号線:2005/09/26(月) 19:08:12 ID:mqO+JsZ+
千葉のライフサポート江川に中継してる会社わかります?
813航空だと:2005/09/26(月) 21:31:58 ID:FcFwH/xv
>>810
75×75×25=140,625  

航空急便容積1才=30×30×30=27,000

140,625÷27,000=5.208・・・・

          航空急便だと5.2才 

140,625÷9,000=15.625(`)

          航空便だと15.6kg  (因みになんで9,000立方aかは忘れた!)

国内海運・国際海運も基準容積単位がそれぞれ違うのだけれども、使わないから
すっっっかり忘れました。と言うか忘れる以前に覚えてません。
814国道774号線:2005/09/27(火) 12:29:33 ID:iFhjMh8D
812
エスラインギフ 札幌通運
815国道774号線:2005/09/27(火) 18:39:57 ID:aHAYVycw
>>813
素朴な疑問ですけど「才」の算出方法が違うのって何でですかね?
たしか佐川はまた算出方法が違ったような

後小ネタ一つ。
マツマンに持ち込みしたら男爵いものチラシを見ました。
横浜に姉夫婦がいるので注文しようか考えているんですが、
どこが配達しているんでしょうか?
816国道774号線:2005/09/28(水) 00:25:58 ID:1ndE0vTX
>>815
販売だけで配送はネコとかいう可能性もあるね。

さらにヤマト便は
■ 容積換算式=縦(メートル)×横(メートル)×高さ(メートル)×280(kg)
とかいてある。
>>812
エスライン.385.桃太郎.さっつう.センコー.中央運輸あたり

817国道774号線:2005/09/28(水) 11:55:11 ID:+sEam7f/
才数の基準は、一般の特積み会社は1才8kg、佐川は1才10kg。
ただし、根本的に佐川は、個立運賃をほとんど採用しているから、
あまり関係ないのでこれくらいにしとくけど。
ヤマトの路線運賃で計算は、才数を重量に置き換えてるだけ。
一般の人は才数といってもわからないでしょ。
認可路線運賃も重量と距離による算出であるため。
ちなみに、280の簡単な内訳。
280=35×8
818国道774号線:2005/10/02(日) 21:07:56 ID:y5eDTSaM
前いた会社才数の重さ好きに打てた。
仮に1才を6キロと登録してしまえばそれで通った。
昔、A社が8キロならうちは7キロにしとくから、ということやりました。
819国道774号線:2005/10/04(火) 00:04:38 ID:cM8d0eD6
まあ、才数なんて所詮みためな判断できめるから、個数によるけど、
1個あたり2〜3才少なく見積もっても、普通に通るものだよ。
事業所によるけど。
820国道774号線:2005/10/04(火) 00:34:54 ID:fw4cRo3c
>>819
う〜ん、、ていうかやっぱり特積みって相当アバウトですよね
こりゃ利益でないわけだ
業態としてすでに時代遅れなのかもしれないとか結構考えます
3PLとか話題になってますしね
821国道774号線:2005/10/04(火) 14:21:06 ID:mainc75h
でも、特積みはなきゃこまるのよ。3PLといったって、大手・中堅・新興の企業の一部だけなんだから。
けっこう一貫業務まかせると金かかるからね。
わざわざそこまでするなら、自前の倉庫で十分。
うちは、3PLなんぞするなんて考えない。
コンピュータ管理するほどじゃないし、自前のあるからねー。
822807ではありません。:2005/10/04(火) 19:51:57 ID:XMerKo/Z
>>809 質問です。貴殿のレス中に「8時(最悪でも9時)には空になる仕事

 にしなさい。」とありますが、朝の8、9時の事ですか?それと、なぜ

 なのかお手数ですが、具体的にお願いします。
823国道774号線:2005/10/04(火) 21:36:51 ID:d7yUK6HC
同じく807ではありません。
朝の8時に荷卸が終わらないと集配車の出発が遅くなる、もしくは出発した
後になり当日配達不能になる恐れがあるから、だと思います。
824国道774号線:2005/10/04(火) 23:39:34 ID:RIDubTDa
>>822
寝る暇なくなるし、その時間から次の店に行く場合は夜移動するより込むし眠い。

理想は最終店舗7時到着、荷降ろし完了8時みたいな仕事。(早い分にはもっと良い)
風呂入ってメシ食って寝る9時頃>16時起床。(7時間も寝れる)
825国道774号線:2005/10/05(水) 09:22:54 ID:xaIVjcQV
京ヤマなんかベストかもね便によっては横持ちやらずに
ベースの仮眠室で寝れるしスピードもリミッターの限界まで出していいみたいだしね
826822です。:2005/10/05(水) 09:43:43 ID:F0oYRCOY
 >>823>>824どうも有難う御座います。

 以前勤めていた所(大阪)で、だいたい6時.6時半.7時位に大型が着いていました。
    
 それから、自分達がつみこんでいました。その時2トン乗車していました。

 18:00〜9:00就業時間だとしたら、発大阪→関東→大阪着の仕事内容

 は、普通ですか? 2トンで住宅地の嵐に嫌気がさして、大型に興味

 を持ちました。レス参考になりました。周囲に詳しい人がいないもので・・

 
827823です:2005/10/05(水) 18:58:18 ID:9175SXPn
路線だったら普通だと思う。後、何店積みの何店卸しかによって作業時間
変わってくる。路線の傭車はやめたほうがいい。平常時はまともでも、繁忙期になると
誰が考えても無理な積み付けダイヤ押し付けてくるから。
828国道774号線:2005/10/05(水) 22:24:18 ID:k8u+vIJl
>>826
関西なら加古川・姫路あたりのトナミと西濃が路線乗務員募集してたよ
三宮のハロワに求人出てる
829国道774号線:2005/10/14(金) 16:11:45 ID:FRW9011M
大手・中堅の特積み会社や看板背負ってるグループ会社で特積他社の傭車やってるのってどれくらい有るかな?
差込分の引き取りなんかで他社に乗り入れてるのは除いて

有名なのは飛脚のアンダーで愛陸かな
830国道774号線:2005/10/14(金) 17:48:58 ID:/VNMHZsF
385通運は猫やってる。卵の大阪がどこかわすれたがやってる。ほほえみの通運もどこかやってたような。シルバー・パンサーのグループも一部やってる。それこそ郵便の幹線は、けっこうあるけど。
831国道774号線:2005/10/14(金) 19:19:11 ID:XQ5+95P1
半年位前まで北海道トナミが猫の宅急便センターで荷卸しているの見たよ。
こちら札幌です。
832国道774号線:2005/10/14(金) 19:27:45 ID:Cpr31xwd
犯行予告
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1129271661/l50
1はニー速だし通報されるわけがないと思って立てたのでしょう
みんなで通報して1を驚かせよう
833綺羅大和:2005/10/14(金) 21:16:35 ID:XTna11of
子熊には山梨貨物が積み込み来てる。
834綺羅大和:2005/10/14(金) 21:17:15 ID:XTna11of
子熊には山梨貨物が積み込み来てる。
835国道774号線:2005/10/14(金) 21:55:17 ID:paH8c3Om
さっき久留米の大型が、R298のR4BP辺りでレジャーカーを引っ掛けてた。
836閑人 ◆0x.mxZktEk :2005/10/14(金) 22:35:47 ID:75Nbe4Eq
>>829
マイナー同士で
青森定期が西武の運行を。
ただし、航空貨物(航空代行便)で最終的には代理店(配達のみ)として自社営業所
まで引っ張るとこまでだから微妙に違う?
837国道774号線:2005/10/15(土) 03:44:09 ID:w2HQO1Tt
東京トラック(シルバー)が飛脚
第一梱包運輸(ぞう)が猫
なんかもあるね
838訊いていいですか?:2005/10/15(土) 14:31:20 ID:lpv8UZFS
 みなさん。次の中から転職先を選ぶならどこにしますか?
 第一貨○、オカケ○、エスラ○ンギ○、この三社はそれほど
 仕事がハードではないようにおもわれ・・。甘いかな?
 ふんどし一丁で風邪ひいちゃった。
839国道774号線:2005/10/15(土) 15:32:55 ID:IgcZfnnh
>>838
どこでもいいから、やってみれば。やってみてから考えればいいこと。
やるまえに、ハードだからなんて考え自体があまい。
だから、ふんどし一丁でかぜひくんじゃ。
840綺羅大和:2005/10/16(日) 00:37:46 ID:alkI5AY5
お住まいの地域は何処ですか?
それによっても変わると思う。何せ何処も本社があるところの
物価が給料のベースになっているから。
3社そろっているのなら埼玉〜神戸間にお住まいの方だと思う。
それなら、私はオカケンさんを勧めます。
841国道774号線:2005/10/16(日) 12:52:45 ID:f63sITtj
>>836
きんぶつの山形〜新潟に東武もにてるね
そのまま長岡まで差し込み分引っ張るから
842訊いていいですか?838です。:2005/10/16(日) 16:55:20 ID:+LPtSjQh
 >>840さん 自分は大阪在住です。オカケンさんを選ばれたポイントになった
 点を教えて頂ければ幸いです。軟弱野郎と思われるかも知れませんが、仕事
 は真剣に取り組んでいました。しかし、長い目で見ると、自社の大型へ移動可能
 で、給料よりも体力的に長く勤務できる会社が良いと考えレスしました。
 マジレスですが、お付き合い下さい。
843国道774号線:2005/10/16(日) 21:20:18 ID:ieA1NMnt
すみません。質問させてください。
仕事上で新しく取引する会社(新潟県)からの納品を東武運輸で行います、との連絡がありました。
こちら札幌には支店もないようですし、HPみても関東拠点の会社のようです。
取引先に確認しましても、新潟県内に支店がありますし、全国出荷してますが
新潟運輸、中越運輸と同等の配送日時ですとのこと。
どこかに差込しているのでしょうが、なぞです。
どなたか教えてください。
844綺羅大和:2005/10/17(月) 01:29:53 ID:sHaaXmTP
元東武運輸の社員です東武運輸新潟はFWの代理店もしていて、三条支店に集約
して、そこから新潟港へ行きフェリーに乗せてました。トレーラーの箱だけ。
でも私が退職してから5年は経つから、今はどうかな。
845国道774号線:2005/10/17(月) 21:01:56 ID:nlvyPfKL
>>844
843です。ありがとうございます。
FWの代理店ですか。
メーカーから客先への直送も依頼しているのですが、他の地域もFWでの配送なのでしょうか。
たしか湯沢方面は西濃からの中継があったのでは。
西濃あたりにも荷を回しているのでしょうか。
846綺羅大和:2005/10/17(月) 21:49:27 ID:J3aMljzp
塩沢支店は第一貨物の中継も受けていた。西濃のも受けていたと思う。
何せ昔の話なので記憶がうつろだが、そんな話塩沢の事務員と話したことがある。
行き先にもよるよ。北海道は全てがFW。他はいきさきによってまちまち。
あと、何処の支店が受け持つかによっても違ってくるよ。
支店によって取引業者違うから。
847綺羅大和:2005/10/17(月) 22:06:15 ID:9z/XpGBJ
>>838
昔、路線会社に勤めていたので会社のカラーはある程度わかる。
第一貨物は、運賃2の次、とにかく荷物集まればいい、採算性考えているのかな?
と、思うことたびたびあり。Sラインと、オカケンは取引があった。
オカケンは支払い期日に運賃等払ってくれたけど、Sラインは期日までに
支払われた事がない。3ヶ月遅れは当たり前だった。
経理部の連れからきいた。オカケンと取引するのはかまわないが、Sラインは
辞めてくれと、懇願されたので。この中ではオカケンさんが一番堅実経営している
と思われるので。作業内容で選択すると変わるかもしれない。
私、静岡の者なので、大阪の各社の作業内容(荷主の質)はわからない。
後、福利厚生も比較した方がいいと思う。
848838:2005/10/17(月) 22:53:39 ID:B/ckm1Cs
>>847さん どうもアリガトウです。当たり前の様に約束を守れない会社は、
給料、作業内容云々以前の問題ですね。参考にさせてもらいます。
849国道774号線:2005/10/19(水) 14:22:58 ID:KauWgWI7
ぞうさんの魚沼地区は、まだとうぶ・塩沢&十日町。
850国道774号線:2005/10/28(金) 02:16:33 ID:mLcPfBWr
魚沼地域を卵くびきに差し込んでるところってある?
851国道774号線:2005/10/29(土) 19:04:59 ID:RWjjK4fm
ぞうさん、札樽に差込してるんですね。
それも札幌市内中央区。知人がぞうさんの伝票で札樽が配達に来るって言ってた。
伝票番号から追跡すると、山形支店発函館で中継しているみたい。
ぞうさんの札幌支店から札樽ていうのは知ってたけどね。
852関西のぞう:2005/10/30(日) 16:33:54 ID:y1at+Lju
>>851
発店によって札幌支店へのルートが違うみたいやね。
よくわからんが山形から札幌は札樽に中継した方が早いのか?
853国道774号線:2005/10/30(日) 21:32:54 ID:/R8+H+kM
>>849
ぞうさんの魚沼市近辺はとうぶやってないよね?
西濃はとうぶ長岡やってるみたいだけど
854国道774号線:2005/10/30(日) 21:49:32 ID:KkJAI/rx
旧南魚沼郡はぞうさん→東武塩沢支店だった。
十日町支店が受けているかもしれない。
十日町支店の事務員さんに「うちじゃ直に行かないので第一貨物さんに頼みますが
それでもいいですか?]と言われた。第一貨物毎日来るから、と言っていた。
855国道774号線:2005/11/05(土) 17:57:42 ID:RBPcgZjj
福通がごらんのような数字が出てしまいました
このスレッドの住人の方の率直な意見を聞きたいんですが
ついにカウントダウン開始かなあと思っております。
856国道774号線:2005/11/06(日) 11:41:46 ID:5K6vNOVk
名鉄さんの静岡県天竜市は
自社配達ですか?それとも中継になりますか?
857綺羅大和:2005/11/06(日) 20:10:38 ID:XhwZkT9K
旧天竜市は遠州西濃運輸さんに配達委託します。
あのあたり、大半の業者は最終的には遠州西濃運輸が
配達するのではないでしょうか。
ヤマトや日通なら自配するでしょうが。

858国道774号線:2005/11/06(日) 23:59:58 ID:5K6vNOVk
>>857
ありがとうございます。
名鉄さん日ごろお世話になってますんで。
遠州西濃ならおkです。
859国道774号線:2005/11/12(土) 23:59:42 ID:lvdXdkUq
860国道774号線:2005/11/23(水) 19:46:24 ID:S7sTypS3
これからの季節 いまだに冬期割増とるとこある?
861綺羅大和:2005/11/23(水) 21:36:03 ID:t5IHK4oc
あると思う。
862路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/11/23(水) 22:14:41 ID:ZkZHHqdf
>>860
特に、特別の契約を取り交わしていなければ貰うよ。
でも実際は、冬期割増程度でも割が合わないけど。
863国道774号線:2005/11/24(木) 11:53:09 ID:2pEa837B
東北・道内主体のところはとるよ。まあ一部ね。
864たぐっちゃん:2005/11/24(木) 14:18:33 ID:VfEL+lYQ
うちはぞうさんには個人出荷分は北東北の中継地域と東北全域個人宅あては割増くれっていわれてる
865国道774号線:2005/11/25(金) 12:52:07 ID:xh2HyHsS
ぞうは、冬期割増は仕方ないかも。とくにぞうは、関東から東北向けの便だけでもかなりの台数があるからね。
ぞうの1101の支店は、東北だけで10便以上あったような。
たぐっちゃんがよく知ってるだろうけど。

グリーン坊やでも4〜6便。菌仏なども2〜4便あたりだし。
866国道774号線:2005/11/25(金) 17:27:46 ID:Vq4dkCFY
たしか10便以上はありますね〜
知ってるだけでも 仙台の2支店はそれぞれ別便であるし
北上秋田 八戸 盛岡 福島 いわき 郡山 山形 あと庄内方面の便もあったはずですね 新潟方面は 新潟・長岡で三条あたりは長岡中継
それに新潟第一梱包の4tも出入りしてたなぁ
867国道774号線:2005/11/27(日) 07:27:45 ID:E0HnctdK
あと、関東内のローカルは、他の支店からの立ち寄りとか、4t便があるけど、東海道は、5便くらいだよね。甲信地区が都留貨物と長野。
だったかな。
868国道774号線:2005/11/27(日) 21:11:01 ID:Rq2HSj//
そうですね
関東便で始発なのは横浜南かな
千葉と高崎は立ち寄り便で朝発ですね
都留貨物は次に足立立ち寄り

東海道はくわしくはわかりはせんが確か
豊橋 名古屋 尼崎 あたり 尼崎はトレーラーだったはず
869国道774号線:2005/11/27(日) 22:28:37 ID:E0HnctdK
1101だと、北大阪経由尼崎と大阪か門真経由の南大阪だったかなー。西名古屋経由の滋賀・小牧・浜松経由の豊橋だったっけ?
まあ、東海道はあまり強くないことは事実。
870国道774号線:2005/11/29(火) 06:32:55 ID:nWbEr/fQ
便乗質問

東雲〜大和急行運輸 の路線便って今でもある?
871国道774号線:2005/11/29(火) 16:12:03 ID:mpPuZy5e
いまは、東大阪からの横持だよ。
まず、軽油高騰じゃわりにあわないでしょ。
それに、中継貨物はあまりおいしくないからね。
872国道774号線:2005/12/01(木) 15:48:39 ID:uSGhEvZ8
以前は確か、都内分は東雲から、その他は豊橋から中継でしたよね?
873国道774号線:2005/12/02(金) 12:50:58 ID:nfLCi9FA
都内は東雲 あとは豊橋かは不明?
今って大阪から横持ちじゃなかったっけ?
874国道774号線:2005/12/03(土) 19:18:22 ID:ay33Viui
ぞう
大阪支店→東大阪市水走
875郵便局の中の人:2005/12/07(水) 03:18:31 ID:l+B7hTeN
東京の局員です。
東名や雪の影響で西日本方面少なからず影響が出ます。
こりからの季節、北の方も大変そうですね。
876国道774号線:2005/12/19(月) 00:18:59 ID:YZ2d06NE
こぐまさん
島根の松江市は自配ですか?中継ですか?
877国道774号線:2005/12/19(月) 02:43:08 ID:MXin5fe4
>>875
乙です。
関東や中部地方ぐらいの雪じゃ、北海道・東北は大して影響はない。
車両の冬装備や、除排雪などの体制がしっかりしてる。
878国道774号線:2005/12/20(火) 15:40:04 ID:2BcjpPUL
>>876
うろ覚えですが
発地によるが基本は北大阪→日ノ丸カンガル
西方面なんかはオカケン中継もあったような
879啖呵:2005/12/21(水) 14:12:27 ID:91WyuBOu
佐川は冷蔵庫、タンス、ドラム缶路線貨物を運ぶのか
路線類似なdけか
おかしな会社
880啖呵:2005/12/21(水) 14:13:15 ID:91WyuBOu
佐川は冷蔵庫、タンス、ドラム缶路線貨物を運ぶのか
路線類似なdけか
おかしな会社
881国道774号線:2005/12/26(月) 20:06:45 ID:ia0SaX1f
エスラインの戸田から札樽のトレーラーが二本出るけどそんなに需要あるの?
882国道774号線:2005/12/26(月) 20:45:49 ID:piVwQX7G
>>881
路線認可の都合があるから満タンとは限らない
  ↓
しかし北海道からの発送はトレ2本じゃないとおっつかない
  ↓
どうせ空で返すなら方面別に分けてやるか

  とか

どっかから差込の窓口になってる

  とかそんなとこじゃないの?
883国道774号線:2005/12/26(月) 21:15:12 ID:dAgaiHph
>>881
需要っていうか、定期便だからじゃない?
884国道774号線:2005/12/26(月) 21:17:48 ID:ia0SaX1f
なるほど まぁそんなとこでしょうね〜
ただ戸田の規模(ホームが10台分もなくトレーラーはヘッド切らないとはみでる からすると疑問が残る
885国道774号線:2005/12/29(木) 19:19:43 ID:tOdVFayN
エスライン戸田から始発の路線便は10本もないよ
ほとんどが立ち寄り
886国道774号線:2006/01/05(木) 23:24:25 ID:gDnj+u7S
東急ロジ・伊豆貨物がSBSの傘下にはいったので、伊豆貨物と日通って今後も業務提携つづけるのか?
親会社が佐川出身で、しかも人材派遣で急成長したような会社と日通がうまくやれるはずがないと思うが。
887国道774号線:2006/01/06(金) 17:03:45 ID:c9/P1c+e
まあ、いまあんまし関係ないんでないの?伊豆貨物は、伊豆地区の日通以外の特積み貨物も受けてるから、そこまでしないでしょ。買収したから、業務を変えるわけじゃないし。
特積みは区域より公共性が高いから、そんなかんたんに変更はできないよ。
浜今日が買収した金仏だって、ほぼそのままだからね。
888国道774号線:2006/01/07(土) 14:08:43 ID:jkrvodmH
三定は近鉄(当時)に買収されてから猫の容赦はやめたね って当然か…
889国道774号線:2006/01/10(火) 00:29:44 ID:1+eWkP1Y
>>>888
三重低期は買収されたんじゃなくて自己破産。
890国道774号線:2006/01/10(火) 14:12:59 ID:8srmvy6K
三重定期は破産したとき、路線業務を地盤がある近鉄(当時)が、引き継いだんですよね。
三重県内で、現在路線扱いの事業所は、自社6(四日市・津・伊賀・松阪(三重)・鈴鹿・尾鷲) 通運2(志摩・長島) 計8拠点は、県内の路線会社でもトップクラスであり、
近物の県別拠点(営業拠点・31都道府県)の中で長野と並ぶ、1番でもありますね。
3番目は秋田の6事業所。
もっとも、三重・長野・秋田・和歌山などは、地元の路線会社を、買収または路線の引受等の経緯があって、
今に至っているので、県別では偏りに差がありますがね。
余談ですが、大一と運輸が統合したときに、大阪は減りましたねー。しかも、ライバル意識も強かったみたいだし。
大一が大きかったけど、運輸は近鉄の本体に近いせいか、大一を寄せ集め軍団みたいな見方をしてた人がいた。
891国道774号線:2006/01/14(土) 12:07:15 ID:ggtE2o0X
>>890
なんで付き合いの深いSラインギフが手を出さなかったのだろう?
892国道774号線:2006/01/14(土) 23:48:44 ID:GJZyfHIC
エスラインが三重に重点を置いても、対応する整えがなかったのか、
メリットがないと判断したのかでは。
東海道の荷物がメインだし。他やっても割にあわんでしょー。
飛騨・郡上・奈良あたりは、本体じゃなく系列にしてるのも、
採算の事を考えてだと思う。
最近、本体で四日市に拠点を置いたけどね。
まだ、四日市周辺なら需要を掘り起こせると判断したからでは。
禁仏の三重中・南部も、中継荷物を受けてるから、やってるようなもの。
実際、松阪と伊勢を松阪に集約したのも、近距離に似たような規模を
置いても仕方ないから、松阪に規模を広げて集約したらしい。
あと、禁仏の路線もだいたい四日市はよるけど、松阪方面に行くのは、
関東からでも少ない。
聞く話しじゃー、三重方面は荷物少ないんだと。
やっぱり静岡・愛知・大阪・長野・山形・秋田は多いと聞く。
路線便の表をみると納得した。
893国道774号線:2006/01/15(日) 11:33:06 ID:4EcoexBh
たしかにきんぶつは山形、秋田の荷量は多い。
まぁぞうにはかなわないが匹敵する位の荷量はあるね。
きんぶつの営業も東北にはだいぶ力入れて荷物取ってるし

まぁどこの会社もそうだろうけど三重の荷物は少ないでしょ?
特に四日市以南は
894国道774号線:2006/01/15(日) 18:50:53 ID:D+8viSvP
近物さんは東北強いんだ。知らなかったです。
自分の会社は今まで東北地方は第一さん、西濃さん、王子さん、小口がヤマトさんでした。
今度近物さんも視野にいれようかな。
895国道774号線:2006/01/15(日) 19:58:17 ID:uSZB89tU
>>893
山形は禁仏とぞう、ぞうの3割〜4割くらいですよ。
秋田は多少弱い程度ですが。
東北全域でみても、ぞうが10なら、禁仏は3か4です。
これが東海道方面になると、逆(禁10・ぞう5)になるんですがね。

あと営業で力入れても、ここ5年くらいで、東北のみで6営業所の閉鎖と、
支店から営業所の格下げもあったり。

>>894
西濃さんも王子さんも、禁仏に中継してるんですよ。
西濃は本荘地区。王子は秋田全域。
まあ禁仏も会津方面は王子に郡山から中継してますが。

まあ、ぞうさんがあるなら東北はぞうだけで十分かと…。ヤマトは別として。
896893:2006/01/15(日) 20:13:31 ID:4EcoexBh
でもぞうはすごいよ 東北はあれだけの強力なネットワークがあるし
東海道が弱いとはいえぞうの地盤と規模から言ったら十分な路線数あるね
この時期東北は特に路線・集配のドライバーさんの大変な努力があってこそな地域だと思います。
897893:2006/01/15(日) 20:14:36 ID:4EcoexBh
あと、このスレの住人ってぞう愛用者おおいですね〜 (私も)
898国道774号線:2006/01/19(木) 16:03:28 ID:3fFOoqt0
わたくすも、1つの会社はぞう愛用してまつ。
で、もう1つの会社は禁です。元ぞうでしたが諸事情で。
899国道774号線:2006/01/24(火) 21:46:26 ID:Lmu/Tkgy
ある路線業者に勤めています。
燃料費高騰を理由に、毎月消費した軽油代から
数%(月々4000円程度)を給料天引きすると
通達がありました。
みなさんの会社には、こんな制度ないですよね?
900国道774号線:2006/01/24(火) 22:06:05 ID:JwrAZ87e
>>899
普通は無いが、もうちょい詳しく。
その文章だけだと誤解を招く可能性がある

何でドライバーが燃料負担せな遺憾の課。
901国道774号線:2006/01/25(水) 17:47:05 ID:QfQ0/GcS
中小の運送屋なら燃料代折半とかあるけど
路線屋では聞いたことないなぁ
3日運行の明けの3日目を休みにするとかほざいた会社はあったなぁ
902国道774号線:2006/01/27(金) 10:28:01 ID:MVg6Vuuk
899です。
3年前に分社化された運送会社にいます。
社員は4営業所で200人弱。
荷物もどんどん減ってます。
すでに路線と貸切の大型運転手は高速料金を
給与天引きされています。

すみません、続きは後ほど・・・。

903国道774号線:2006/01/27(金) 12:06:49 ID:16Ilgps9
そんな会社さっさと辞めろよ
904国道774号線:2006/01/27(金) 17:20:36 ID:MEL13604
分社化されたっていえば、そんなせこーな会社だと、坊やか。玉子か。
>>899、ばくろしちゃいな。
でも、そんなことしてるよーじゃ、先行きなしッングじゃけ。
おててとおててをあわせて、なーむー。
905国道774号線:2006/01/27(金) 18:38:35 ID:9FIbjxjT
東武かもな
906国道774号線:2006/01/27(金) 20:54:02 ID:gC4Jr4gU
>>902
私用で高速使うならともかく
業務で利用して天引き? 燃料も折半?
そんなせこい会社辞めちゃえよ。
先が知れてる。
907国道774号線:2006/01/27(金) 21:14:56 ID:MVg6Vuuk
899です。
次の仕事を探し始めました。
今のまま続けても右肩下がりは目に見えてます。
負担ばかりを強いられて、何のために働いている
のか虚しくなりました。

908国道774号線:2006/01/27(金) 22:48:57 ID:COlpr+3m
まあ、中堅などはあましよくないよね。
たしかに頭部さんなんかは、荷がないなあのはホーム見てわかります。
そりゃ、拠点をばんばんしめるわけです。
スイスの会社に買ってもらうなら、赤犬さんに面倒見てもらえれば良かったと思う。
路線で提携しているし。
また、無差しでもいいかな。拠点が偏りすぎてるけど、堅実だもんねえ。
909国道774号線:2006/01/28(土) 14:45:03 ID:wRHF8k2s
新潟ってどうなの?
910国道774号線:2006/01/28(土) 21:32:44 ID:x1nzSVbm
近物レックスの事業所名、すごいの在るね〜

「パチスロ事業所」


メーカーの名前付けるのは良くあるけど、物の略称を付けるって・・・
911国道774号線:2006/01/29(日) 15:21:52 ID:xTUDcb4b
>>909
シルバー?

>>910
ありますねー。あまりにもはっきりしてて、おもわずそこでできるんかよと思いました。
でも、ロックペイントの引き受けているところは、ロック事業所。あと松下の松下支店とか、ホームセンターのコーナンのコーナン支店とか。ユニークというか、そのままというか、何ともいえませんが。
近物という名前自体、知らない人がきけばなんじゃそれといわれますから。あと、近物と言って、ぷっと笑われたときは、せつなかです。
社名くらい近鉄レックスに直してもらいたいですね。
912国道774号線:2006/01/29(日) 20:53:12 ID:tLxhiqZJ
>>911
あの〜近物の社史がわかる本とかサイトとかってあります?
いろいろな変換をたどった会社なんで興味あるんですけど…
たとえば近鉄系なのになぜ本社は静岡なのかなあ(関西に移転しなかったのか)と。

結局近鉄が資本を完全に引いたわけではないので「近物」という社名はしょうがないと思います。
ハマキョウが全部持って、「静岡レックス」とかにした方がよいと思います。
913国道774号線:2006/01/29(日) 21:31:37 ID:xTUDcb4b
近物レックスのホームページがあるので、ヤフーなどの検索で引っ掛かります。
簡単な社歴もみれます。
近物の名が残ったのは近鉄が保有の株を5%残しているため。
近鉄の資本が入ってからでも静岡が本社なのは、地元意識が強いからでしょう。
近鉄物流になったときも、近鉄運輸の規模が近鉄大一トラックから比べたら、
小さかったですから、そのまま本社が変わらずにきました。
ハマキョウが親会社になったといえ、売り上げは倍近く離れてますから、
社名だけは変えましたが、まあ簡単にはいきませんよねー。
難しいですよねー。買収というのは。
最近、買収をよくする元飛脚の社長さんの会社もどうなることやらです。
914国道774号線:2006/01/30(月) 12:32:52 ID:iTLX8yDx
899です。
今朝、たまにしか行かない配達先で
「一人欲しいんだけど誰かいないか?」と
尋ねられた為、「僕でどうですか?」と
問い返したらアッサリとOKが・・・。

思わぬ所に救いの神がいた。
聞けば今と給料全然変わらず完全週休2日制。
倉庫の商品管理だが、重いもの無し。
路線とはサヨナラできそうです。
915国道774号線:2006/01/30(月) 22:00:46 ID:HHbUkhhB
899さん、よかったね。内容からして多分元は同じ会社の人だと思うけど。
境遇そっくりだから。俺はおととし辞めて転職失敗。
大手路線会社に転職したのが失敗だった。
見た目は立派なんだけど中身が伴ってなかった。
事務所は素人集団だった。おかげで一年少々で体調崩し辞めました。
転職先での成功を祈ります。

916国道774号線:2006/01/31(火) 22:07:29 ID:RmqNIgGg
>>913
うん、「かんたん」すぎるから聞いてるんですよ。
大一トラックの頃とか。どんなふうに近鉄が出資することになったのかとか。
近鉄系というと福山通運もありますし。
917国道774号線:2006/01/31(火) 22:19:27 ID:Mb7e2nNu
>>915
ありがとうございます。
あなたも頑張ってください。
918国道774号線:2006/01/31(火) 22:43:38 ID:yeyQquGB
路線便、軽貨物、宅配便、航空貨物、航空貨物地上便、郵便、一般、区域


違いを説明してください
919路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/02/01(水) 01:32:24 ID:TMVWQM2C
>>918
一般
一般貨物
路線便
一般貨物の中の特別積み合わせによる輸送
>14-15
http://www.torokyo.gr.jp/html/kind/index.html
標準貨物自動車運送約款
http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/jigyo/track/sonota/yakkan/track/track.pdf
軽貨物
一般貨物の作業を軽貨物自動車で行う物
標準貨物軽自動車運送約款
http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/jigyo/track/sonota/yakkan/kei_track/kei_track.pdf
宅配
法律上は一荷物に対して一送付状を切る物
実際の運用上では、一荷物に対して一送付状で個人宛で手荷物範囲の荷物の輸送
標準宅配便運送約款
http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/jigyo/track/sonota/yakkan/takuhai/takuhai.pdf
航空貨物
航空機利用による運送
航空貨物地上便
航空貨物扱いだが、実際には航空機を使わない輸送
区域
一般区域貨物自動車運送事業のこと事業を行う事業区域画規定されていたが、
一般貨物自動車運送事業について、発地及び着地のいずれもが営業区域外に存する貨物の運送を禁止する営業区域規制を廃止する。
になった。
郵便
郵便法
http://www.houko.com/00/01/S22/165.HTM
郵便法 第5条により
信書の送達は、日本郵政公社により事業の独占が規定されている。
920国道774号線:2006/02/02(木) 14:00:02 ID:poYfDRie
シルバーさんで福島県の鏡石町は直配ですか?
921国道774号線:2006/02/02(木) 14:31:29 ID:A9F3cJiL
>>916
直接、近ぶつか近鉄の本社でもきいてみては?または取引してるなら担当事業所にでも。

>>920
そっちは自社じゃない。
922国道774号線:2006/02/02(木) 18:32:18 ID:s0NJwRlK
>>920
須賀川代理店(須賀川運輸)の管轄
自社路線の立ち寄りが有るから限りなく自社直配に近いな
923国道774号線:2006/02/03(金) 14:11:49 ID:ZsltpxkV
須賀川はグループでじゃないから、限りなくでもないで。
あそこ4号沿いにあるけど、ずいぶんこじんまりとしたとこだよね。
924国道774号線:2006/02/03(金) 20:11:21 ID:+cBK3SWq
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1122469627/l50
ここのグループ会社?
925922:2006/02/04(土) 16:27:22 ID:dev/+gdw
そうだねぇ 東北シルバーならグループだが
代理店だから別会社だからなぁ
でもホームちいさいよね
あそこって路線は4号から直接バック?
926国道774号線:2006/02/05(日) 10:06:37 ID:09PaDHzL
902です。
前記のように燃料使用料として給料支給日に
明細書も無しに控除されました。
事前に聞いていた金額の倍近くも・・・。
さらなる個人負担も増えそうな予感。
個人負担を求めてくる時点で危ない会社、
アボーンも近いと判断しましたね。

入社して2年以上になるけど、3回あったボーナスの
時期に、出たのは去年の夏のみ、それも4万円。
発送・到着共に目に見えて減っている状況。

会社側は「今年は思い切ったことをやってみたい
ボーナスも去年のようなことはない、期待してくれ」
大きなこと言ってたけど具体的話は何もなし。
「絵に描いた餅」でもガッカリなのに
「絵にも描けない餅」を語られてもなあ。
あと何年保つんだろうかこの会社は・・・。

ってな感じなんで2月一杯で路線を卒業します。
退社したら会社名を晒します。


927国道774号線:2006/02/05(日) 16:07:52 ID:UO6SYpWg
>>926
てかtob○でしょ。
スイスに買ってもらえるよ。
928国道774号線:2006/02/05(日) 17:50:58 ID:09PaDHzL
買ってくれるんかいなこんな会社を。
無駄な投資とは正に我社を吸収する事。

放っときゃアボーンしちゃう会社なんか
ロムって相手にしないのが社会の為。

929国道774号線:2006/02/05(日) 19:24:03 ID:9xXnb6G8
ちみにとってはどうでもいい会社だと思うが、特積みは一般と違って、簡単にとれない許可なんだよ。
まあ、どこか買い取るよ。親はいつ離してもいいんだから。
まあ特積みはある程度路線がないといかせないところがあるから、
ネットワークが小さいと確かにむずがしいんよね。

まあ、新しい会社でがんばれやー
930路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/02/05(日) 22:26:15 ID:gOSZVbRH
>>929
路線許可?
今は、一般貨物自動車運送事業の事業計画の変更の届出でok
でも実際問題特積み業者を新たに立ち上げるのは金が掛かりすぎるからね・・・
今は、外資が既存の特積業者を喉から手が出はど欲しがっては居るけど・・
931国道774号線:2006/02/06(月) 01:22:36 ID:OjA4PRRD
だから、スイスの投資会社がTOB○の2社を買収しとったでしょ。
ついにメインも買収かな。それとも、国内の特積みが買収するか。
まあ、国内の今ある特積み事業者が吸収するのが、一番いいと思う。
提携関係がある、赤犬君か金仏だといいんだけど。でも、金は茨城のを
引き取るからそこまで余裕が働かないかな。
932路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/02/06(月) 02:39:39 ID:2vt9dit5
>>931
>国内の今ある特積み事業者が吸収する・・・
元々利益率が悪いのに、そんな事が出来る業者は殆ど居ないよ。
外資の件は、他にも数件話が有る・有ったようだけど。
933国道774号線:2006/02/06(月) 07:52:03 ID:fntVceaO
外資に買収されたら、それこそシビアな給料体系になる予感。
向こうは契約制・出来高制だからね。
934路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/02/06(月) 10:54:11 ID:2vt9dit5
>>933
だってこの世界、元々出来高制の人間ばっかだしね。
935国道774号線:2006/02/06(月) 13:37:33 ID:5uD2Msto
潰れるよりましでしょ。
国内の特積みで、株・再建を支えたところあるじゃない。
去年は、赤犬が参考・ぞうが京急。
今年はもうでてるから略するけど。
うまみはないけど、少しでも強化したいとこはあるんだよ。
特に、中規模・小規模は生き残るだけでいっぱいだし。
ある程度、編成しないとね。そんなに特積みっていらないもんね。
これから拡大する傾向はないし。
936路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/02/06(月) 16:00:14 ID:2vt9dit5
国内は拡大する傾向は無いが。
内国=海外の輸送をシームレスで行える業者しか生き残れないと思う。
外資が買収に躍起になっている理由も上記の件が有っての事。
937国道774号線:2006/02/06(月) 18:14:29 ID:5uD2Msto
その例だと、近鉄エクスと四国こぐまとカトーレックが出資したのができたね。
まあ、郵便も海外と提携したり、JR貨物と中国の物流会社と提携したり、
まあいろいろ中堅でも始めてるとこあるけど。
まあ、こっちとしちゃ、国内の輸送をちゃんと運んでくれればいいけど。
銀のとこは、銀の地元以外はどうもね…。あと、熊。
938国道774号線:2006/02/08(水) 21:02:58 ID:s163D6+k
>>931
メインはイラネっつって栃木と新潟買ったらしいけどね。
いまさら買わんような・・・
939国道774号線:2006/02/08(水) 22:13:22 ID:2AjLIYnN
>>936
ハマキョウの社長がロジビスで大風呂敷広げてましたが
路線屋さんからみ見てどうですか?
私の意見としては言いたいことはわかるが近物じゃ無理だろ(呆 って感じです。
940路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/02/09(木) 02:37:19 ID:5I2LfxQa
>>939
3PL事業は、どっちかと言うと、うちと商売が違うし、
センコー・富士物流・日立物流クラスまでは解るけど、
申し訳ないけど其処より先は不勉強な物で解らないよ。
ただ、本拠地の東海道での足が欲しかっただけではないのかな。
941国道774号線:2006/02/09(木) 21:43:24 ID:ilf7EnZN
浜今日が金仏をほしかったのは、とりあえず路線ネットワークが比較的広いからでしょ。
決め細さは別として。
まあ、同じ静岡が本拠地だし。
でも、活用仕切れてないよん♪
まあ、一般はカンガルーを利用してたみたいだけど、それから比べたら比較には…。
942国道774号線:2006/02/14(火) 17:02:10 ID:TgTijr6q
そりゃカンガルーから近物に変えたら違いは一目瞭然でしょ
国内すべてを近物〜中継で流しているのかな?
それともカンガルと併用? 
それともまつまんやセブン等の地域性の強い会社ともつきあいあるのかな?
943国道774号線:2006/02/14(火) 20:09:40 ID:Lxn9uivo
全部じゃないけど、主力の東海道を切り替えたからね。
でも、トラブルがあったから、いまどうなんだろう?
なんせ、便少なくて立寄り・社中が多いから、つなぎが悪いことが。
平日なのに、これで路線でるのかと思うと、まあ仕方ないかねー。
それに比べて、とあるパンサーの支店はいつも荷物があふれかえって、しょっちゅう集荷帰りの集配車が列つくってる。
まあけっしてホームが手狭なわけじゃないけど、用地があるから広げてもいんでないかなあとおもうことがある。
簡単にはいかないだろうけど。
944国道774号線:2006/02/15(水) 20:23:40 ID:B7DDLeH0
本体売れないもん。赤字会社だから。
だから黒字を出している栃木と新潟しか鉄道は売却出来なかったわけで。
沿線だけで区域、倉庫に特化するつもりじャないの?路線は武蔵貨物にでも
売却すれば?関東名鉄でもいいか。買ってくれれば。買い手つくかね?

945国道774号線:2006/02/15(水) 20:36:37 ID:jgRWObdd
買い手?つかないでしょう。
右肩下がりでアボーン間違い無し。
946国道774号線:2006/02/15(水) 23:44:42 ID:TxTs5xna
もう路線はやめて JRコンテナとダイキンそして鉄道グループの定期契約の仕事だけに縮小するしかないでしょ
947国道774号線:2006/02/16(木) 08:47:16 ID:DYXoSWvM
そういや、東○ロジテム管轄の袋井・小牧・東大阪は、なんとかやってるの?
948国道774号線:2006/02/16(木) 17:11:53 ID:sGazI+yK
袋井は厳しいみたいよ
でもなぜに袋井に事業所が?
949国道774号線:2006/02/16(木) 20:54:03 ID:A5jDMR/9
スズキのキャリアカー輸送しているから。
スズキの業績で状況すぐ変わるよ。
キャリアカー無かったらとっくに閉鎖しているでしょう。
950国道774号線:2006/02/16(木) 21:02:38 ID:EA/HWA1M
袋井、大阪、小牧も青息吐息で撤退も秒読みかな。
やってることが10年以上遅れらしい。
あれじゃ買い手もつかないでしょう。
閉鎖して岡崎みたいに土地売却して100億円を越える
負債を少しでも返済するのが社会の為になる気がする。
951国道774号線:2006/02/16(木) 21:14:10 ID:EA/HWA1M
小牧の集配の歯抜けジジイがうちに来ると
大きな声で自分の会社の悪口ばかりを自慢げに
喋っていくよ。
倒産寸前とか、ボーナスも出ないとか・・・。
挨拶もロクにできないし頭おかしいみたい。
経営状態が悪くて定着率が悪いから
あんなヤツしか雇えないのかな?
頭部運輸の倒壊路地手無さんは。
952国道774号線:2006/02/16(木) 21:35:24 ID:CubzGV+E
今日電車に乗っていたら本日もお仕事お疲れさまでしたって言われますた…泣きそうになった★ワラ
953国道774号線:2006/02/18(土) 16:58:27 ID:Zwc/RcSZ
まともな考えの人は辞めて、転職してます。
残っているのは先の見えない人達ばかり。
倒壊路地手無、先が見えてるよ。
頭部運輸時代、スナックで社員の悪口言っている連中が役員だからね。
同業他社の人からその話聞いたときには心臓が口から飛び出すんじゃないかと
思うほどびっくりした。
954国道774号線:2006/02/18(土) 18:29:48 ID:aT7R3JxN
>>953
元頭部でしか?
955953です:2006/02/18(土) 20:39:38 ID:pmVB9FSD
ご想像にお任せします。誰が見てるかわからないので。
956国道774号線:2006/02/18(土) 21:50:12 ID:aT7R3JxN
倒壊路地手無がいま以上によくなることはないだろうね。
頭部本体が手を引くのも時間の問題かな。
役員??確かにあいつら器じゃないな。
無能無策で従業員に負担を求めるなんて恥を知れや!
○崎、○嶋、○田よ、とっとと辞めちまえ。
957国道774号線:2006/02/18(土) 23:43:52 ID:u2kBi4fj
あの二人は九州に会社作ってもらってそっちで商売すれば?
あと一人も道連れに。
額面割れの株だろうから時価なら引き取ってもいいよ。
東武鉄道、根津社長。
958国道774号線:2006/02/19(日) 08:50:41 ID:wfxg2WUy
頭部本体も事業継続の意義があるんだろうか?
利益出せないんだもの会社畳んだほうが懸命。
継続したってあと何年保つのさ?
古い体質引きずってて八方塞がり。
膨大な借金返すなんてムリだっちゅうの。
959国道774号線:2006/02/19(日) 11:18:08 ID:UjX9tKpa
キャリアカーの収入を手放すのは惜しいから。
あそこの黒字で倒壊は路線、区域、倉庫の赤埋めて最終決算黒なんだから。
他は手放しても鉄道本体で引き継ぐかも。東武鉄道陸運事業部みたいな名称
つけて鉄道本体の一部門として。
960国道774号線:2006/02/19(日) 12:14:43 ID:m6/suaD/
グループでキャリアカーやってる嶋○とふじがあるけど、
その部門だけ統合して路線はうっぱらってもいんだろうけどね。
一般と倉庫は、そんなに悪くないんしょ。
今残ってる、路線は提携先の赤犬に…。
961国道774号線:2006/02/19(日) 12:23:01 ID:wfxg2WUy
鱸支店を残して撤退か?その方が鱸支店の従業員の為かもね。
他の店が足引っぱってボーナス無いんだから。
最終決算黒って言うけど、賞与引当金を充当しても足りず
ドライバーから燃料代の一部を搾取してどうにかこうにかって
噂だろ?
搾取した分はアフォな役員さん達の飲み代に消えてると
思うけどな(藁)
962国道774号線:2006/02/19(日) 21:40:18 ID:PiJ8VSf2
全然関係ない人を接待三昧。アホやであいつら。
直接仕事出してくれている担当の名前も顔も知らないんだから。
鱸支店が持っているのはある人物の人脈のおかげです。
その人引退したら終わりだよ。もう充分年金もらえる年齢に
なっているんだから、いつ引退するかその人の気分。
鱸で一番力のある業者の社長にも一目おかれている存在の人です。
その人いなかったら分社化した時点で切られていたよ。
963国道774号線:2006/02/20(月) 20:36:48 ID:uy6nMh7t
一般的な相場で結構なのですが、約1.7トンある荷物を1パレ路線便で送る場合、相手までの距離が約500キロある場合だと(ちなみに新潟〜滋賀)重量1キロ当りいくらかかりますか?運送屋に聞けば済む話なのですが、今晩中に知りたくて。どなたか教えてください!お願いしますm(__)m
964事故は自己?:2006/02/20(月) 21:32:10 ID:WKlr23hh
>>963
500Kmだったら1Kgあたり15円〜20円見当かなあ。
ガサが大きかったり中継地区だと多少の割り増しがありますが・・・。
>>962
倒壊路地手無の命運もその方次第ってことですね。
965国道774号線:2006/02/20(月) 21:42:29 ID:WB4s/u+I
あと鱸の人事にもよりますね。倒壊路地手無嫌っている人が
4燐蚊のトップになれば仕事内容変わってくるだろうし。
966路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/02/20(月) 21:51:33 ID:YbQ+kmsL
>>963
うちでも、
>964と同じで、そのぐらいだと思う。
でもうちら、1kg=幾らという計算でなくで。
対外的には、一件幾ら
社内的には、一車幾ら
と言う計算が基本なので、
1kg=幾らを見積もれと言われても、不可能だよ。
967国道774号線:2006/02/20(月) 22:17:50 ID:uy6nMh7t
964-966さん、ありがとうございます。ご意見を参考に明日、業者に見積もり取ってみます。
968事故は自己?:2006/02/21(火) 11:53:55 ID:HGfugAIy
>>966
うちも実際には1kg単位でなど見積もって
いませんよ。
質問に分かり易いように答えただけ。
1700kgだったら行き先のキロ程調べて
路線運賃表を参照かな。
969路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2006/02/21(火) 12:34:27 ID:fu00LfGJ
>>968
うちの場合は、一車幾らぐらいから、出した逆算です。
手元に運賃表が無かったので、だいたいですがね。
970:2006/02/22(水) 00:05:18 ID:qrxpoBV/
980過ぎたら新スレたてます。
タイトルは■路線・特積業者について語りましょう3■でよいですか?
最後は前スレ同様にみなさんで感想を述べあいマターリ終了したいでつね。
971国道774号線:2006/02/22(水) 13:46:41 ID:mBdNj2Gl
>>970
OK牧場♪
972国道774号線:2006/02/23(木) 03:56:02 ID:pO0aXjyB
平和流通ってカンガルーの相馬あたりの差し込みうけてるよね?
973国道774号線:2006/02/23(木) 11:15:01 ID:yhOZDiN9
グリーン坊やの荷物も受けてるよ。
974:2006/02/24(金) 00:22:35 ID:irgU1xfF
たしかあの辺だと太平洋陸運も食品や雑貨の混載で配達やってますよね?
975国道774号線:2006/02/24(金) 22:09:00 ID:Sjh8pGWq
>スレッド住人
先日松岡満の所長と話をする機会があったんだが、
道宛て中継をしている某社の運賃が安いと嘆いていました。
さてどこでしょうか(苦笑)
あててみてください。かんたんですかね。

あともう一つ聞きたいのが、事務員の労働条件ですね。
毎日事務仕事が多く変えるのが午前様だそうです。
他社も長時間労働というのはよく聞きます。
運送業界って昔っから事務員の待遇悪いんでしょうか。
ご存知のかたおられましたら解説してください。
976国道774号線:2006/02/25(土) 16:51:59 ID:3ZXxnCEi
>>975
うちの事務員も遅くまでやってるらしいよ。
人手不足で配車係と兼務だから給料は
集配乗務員よりも沢山もらってる。
破損、遅配等のトラブルさえなけりゃ
楽なもんだよ。
977国道774号線:2006/02/25(土) 18:21:05 ID:SWJmnK54
>>975
それってまつまんに中継してる会社?
あと、まつも営業所によってはやすく引き受けてるとこもあるよ。
ただ平均的にまつだけでなく、道内専門はあまりお得じゃないよね。
路線が札幌と(会社によって)函館か苫小牧しかないから、採算とるためには仕方ないだろうけど…
まあ、金は道内向けは船賃かからんし、札幌の拠点以外でもこみだから、うちの地区はまつより最大3割り違う。
それにしても道内向けは、うちでは荷物がないな〜。
978国道774号線:2006/02/25(土) 19:26:30 ID:SLhMpV0F
うちも金物セックスはこみこみ
旭川あたりなんか旭川通運あたりに中継してるけど
コミコミのあの安さではたして採算とれるのか…
979国道774号線:2006/02/25(土) 21:02:45 ID:pNJJOl8+
>>977
975です。
自社で集荷して、マツマンに道向け配達を中継ということですね。
近物ではなかったですね。嘆いてるのは(苦笑)。
あと業界全体でいい加減ダンピング止めようよってことも言ってました。
特に西濃さんを名指しで批判してました。
腹痛さんは論外のようで(苦笑)
980国道774号線:2006/02/25(土) 21:50:46 ID:CoSjcPfN
赤い犬かこぐまかい?
981国道774号線:2006/02/25(土) 22:03:05 ID:VZ1su9dK
超マイナーで山○?
982国道774号線:2006/02/26(日) 19:54:51 ID:D/lmto9o
まつまんに流してるの、けっこうあるなー、事業所によって違うけど、
知ってる中堅以上なら、ライオンズ・セブン(一部の店)・シルバー
(自社拠点以外)・金物(青森からの中継分)・あとまだあったけど、
複雑だから思いだせん。

赤犬はぜったい違うのはわかる。
西濃がいまだにダンピングしてるんだー。
でも前ほどじゃないけどね。
でも広島→都内が今でも、40才あたりが6千くらいできてるのを考えると、
なんだかなーと思う。
983国道774号線:2006/02/26(日) 21:52:07 ID:TVPr+WwE
あと エスラインと日トラの一部もまつまん中継
984国道774号線:2006/02/27(月) 15:05:13 ID:81Oa17Fp
そういや、最近外資系のとーぶはHPは新しくつくったみたいで、まあ見やすいね。
でも、路線図があるけど、けっこう路線はあったんだねー。
これをいかせないのは、いかに運輸本体がだめだめだったかがわかる。
早く運輸本体もなんとかしてもらわないと困るよね。車体輸送と一般だけ残して、路線だけうっぱらった方がいいよ。
985国道774号線
東武運輸時代、静岡〜大阪行く便もない会社でしたから。
ロジテムになってやっと運行するようになったのだから。
お客から大阪方面の商品預かっても他者に横流し。お客なくなるよ。
xx運輸に運んでもらう為にうちはお宅にお願いしたわけじゃない、と言われ
かなりの荷主がなくなりました。今、東武と全く関係ないから言えることだし、
15年以上昔のことだから時効でしょ。