木星

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
土星は太陽から6番目の惑星で、2番目に 大きい惑星です:
太陽からの距離:1,429,400,000 km (9.54 天文単位)
赤道直径:120,536 km; 両極直径:108,728 km
質量:5.688e26 kg

2国道774号線:04/02/26 01:38 ID:7UFv/iqQ
3国道774号線:04/02/26 01:50 ID:wzvdUfDK
ひーとりじゃーなーいー
うんこおおおお!!!!(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノファイヤーーー!!!!


       うんこおおおおファイヤーーー!!!!

            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |  ←―――――  |
            |________|
               糞スレ終了
5国道774号線:04/02/28 05:24 ID:6DJJwUgd

Q. 赤道直径が両極直径より大きいのはなぜですか?
A. 自転による遠心力で惑星自体が平べったく歪んでいるからです。
6国道774号線:04/02/28 23:58 ID:5VO19hK/
age
7国道774号線:04/03/02 22:20 ID:xuTiey0D
ワシントン1日時事】米航空宇宙局(NASA)は1日、声明を出し、現在火星表面の岩石や土壌の探査を続けている無人探査車2号機「オポチュニティー」による
「重要な発見」に関して、2日午後2時(日本時間3日午前4時)からワシントンのNASA本部で記者会見を行うと発表した。
NASAは、その内容については一切明らかにしていない。しかし、1号機のスピリットとオポチュニティーが1月に相次いで火星に着陸して以来、
すべての記者会見はカリフォルニア州パサデナにあるNASAのジェット推進研究所(JPL)で行われており、NASA本部での会見が設定されたのは初めて。
会見が、オポチュニティーの探査結果に関するものとされていることから、火星に水が存在した何らかの確証が得られたのではないかとの憶測が広がっている。
ソース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040302-00000367-jij-int
8国道774号線:04/03/06 23:41 ID:rSegd75p
>>1は浅田農産船井農場
9国道774号線:04/03/07 03:33 ID:zAhK5p3/
木星に国道はありまつか?
10国道774号線:04/03/07 03:44 ID:1W12l2CM
へい!いらっしゃい!!!
11国道774号線:04/03/09 02:22 ID:ntwKK+uW
木星バイパス開通age
これで、旧道の峠で苦労しなくて良くなった。
12国土交通省と癒着している会社:04/03/09 04:54 ID:e03XJBX5
http://www.commu.co.jp/intro.html
↑この会社、国土交通省の大阪の本部と、和歌山の紀南の事務所と
奈良の事務所から主に仕事を請けて、その金を社員に殆ど
給料として還元せずに、上層部が遊びに使っている税金無駄使い会社。
国土交通省の大石技監とも仕事をしている。
ボーナスが1桁の会社。社員が給料安いのに、上層部は平気で
税金で海外旅行にいっている。
13国土交通省と癒着している会社:04/03/09 04:56 ID:e03XJBX5
http://www.commu.co.jp/intro.html
↑この会社、国土交通省の大阪の本部と、和歌山の紀南の事務所と
奈良の事務所から主に仕事を請けて、その金を社員に殆ど
給料として還元せずに、上層部が遊びに使っている税金無駄使い会社。
国土交通省の大石技監とも仕事をしている。
ボーナスが1桁の会社。社員が給料安いのに、上層部は平気で
税金で海外旅行にいっている。
14 ◆XqrQAy2Hxg :04/03/10 00:16 ID:vQ3LAUqJ
q
15 ◆CaiP1Lo4To :04/03/10 00:26 ID:9JCcROI5
asd
16 ◆SEINOZ9KRE