☆★☆ 遠鉄バススレッド 2☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
引き続き、遠鉄バスについて語り合いましょう。

前スレ
☆☆☆ 遠鉄バススレッド ☆☆☆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1023848130/
2国道774号線:04/01/18 23:14 ID:BSrZVpYD
2げとぉ
3国道774号線 ◆kawapsdcLo :04/01/18 23:21 ID:rrfZ6Wk/
3 向宿 松島 ゲトォ

スレ立て乙。
4国道774号線:04/01/18 23:59 ID:HMQJkQt+
4 中田島砂丘
5国道774号線:04/01/19 01:35 ID:76b4qR+d
5 浜松駅 文丘
6国道774号線:04/01/19 03:09 ID:RHCXlmP8
遠鉄ごときでPart2立てんな。
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8国道774号線:04/01/19 23:16 ID:2ImGggem
8 せいれい浜松駅
9国道774号線 ◆kawapsdcLo :04/01/20 00:08 ID:k2aLvou/
9 鴨江 医療センター

掛塚「さなる台」線ね
10渋滞さん:04/01/20 05:18 ID:wa0wSFLe
10 弁天島温泉
ここから欠番が出てくるな。
11国道774号線:04/01/21 00:11 ID:NAa+FNeC
11 弁天島温泉 浜松駅 (上りのみ、下りは数年前にあぼーん)

>>10
欠番は13〜15から。昔は15もあったけどね。
12国道774号線:04/01/21 00:16 ID:Gw8Z6XVw
おいおい。こんなスレ、立ててもいいのか?
もっと内容のあるスレッドにしないとだめだろ。サーバーに余計な負担かけるなよ
13国道774号線:04/01/21 01:46 ID:4BH3pZ76
欠番を利用して・・・
  浜松駅 せいれい  (朝ラッシュのアレね)
14国道774号線:04/01/22 18:29 ID:smlsGE09
来月エアロスターハイブリッド発売開始のようだが市販第1号は、遠鉄で
きぼんぬ
15国道774号線:04/01/22 21:57 ID:noaK0Owo
第一号じゃないけど、4月か5月に遠鉄に入るよ。たぶん4月。
舘山寺営業所かな?
16国道774号線:04/01/22 23:44 ID:RJzpFWvT
>>15
ソース(調味料でないの)きぼんぬ。
17渋滞さん:04/01/23 00:49 ID:n7nfbcZE
>>11
11ってまだ存在したんだ。とっくの昔に消されたかと思ってた。

しかし、規制緩和って怖いな。いくら運賃値下げしたり、ノンステ
入れても路線廃止されれば全て終わりなわけで。逆に黒字路線は
赤字路線への補填がなくなってさらにサービスUP!が期待できるという。
18国道774号線:04/01/23 00:53 ID:yeBMhTlv
く・る・る・・・どうなった
1914:04/01/23 08:58 ID:cyrqOLzx
>15
まじっすか?第一号じゃないけどということは、一号は都営?
前スレにあったCNGも導入されるのかな?
20国道774号線:04/01/26 23:27 ID:Vv+LfcXs
age
21渋滞さん:04/01/27 19:54 ID:OOiw200K
車内のポールはやっぱりオレンジかな。
22国道774号線 ◆kawapsdcLo :04/01/27 21:51 ID:I+GGPUld
>>18
まだはしってまつ。
一部の停留所(市役所前とか)にはバスの位置も表示されてまつ。

たまに回送で半田近辺を走っていたりします。
23国道774号線:04/02/02 17:45 ID:Lp2TDD0h
>>20
ageんなカス
>>21
車内のポールってなんですか?
>>22
あれって結構人乗ってますね。たぶんかなり利益をあげてるんじゃないでしょうか。
バスのデザインもいいと思うし。
24(・。・):04/02/03 22:05 ID:eT9wAWra
四つ池公園入り口です。

25渋滞さん:04/02/04 01:09 ID:iZD0+kXw
くるるは赤字
補助金もらっても、当初の予定を下回っておりさらに赤字です。
実験時に「さまざまな対策を講じる」と言った人たちへの追及が
水面下で始まってます。

ポール?スタンションポールのこと。
今年からオレンジ色になるかもしれない。
26国道774号線 ◆kawapsdcLo :04/02/04 01:32 ID:fXLTrfiZ
くるるは、「待たずに乗る」って形が理想なんだけど、増発するほど乗客居ないし…。
バスを待ってまで乗る距離じゃないしね。待つんだったら歩いた方が早い。
鍛治町の渋滞に巻き込まれるので、定時運行がままならないって言うのも一因かなぁ。
ダイヤに無理があるみたいだし。

せめて全バス停にバスの接近表示が有れば…と思うのだけど。
それと、浜松駅送迎レーン(または遠鉄百貨店裏バンビツアーの発着場)乗り入れ。
またはヨーカドーの方にも路線を延ばす。

駅東側の開発がもうちょっと進んでいたら、今とは違う状況になっていただろうに…
とも思います。
27国道774号線:04/02/04 15:20 ID:MPYkbfBL
遠鉄の系統番号は連番ではなく一応は方面別を基本にしているので欠番があるほうが正統。
11系統舞阪小経由は浜松行き朝1便だけだが、
本来10系統であるはずの舞阪町内経由入出行きが11の方向幕を流用していたのをみたことがある。
28国道774号線:04/02/04 19:37 ID:UIZ4CBJo
お前らそんなに遠鉄好きなら遠鉄に投資しろよ。
29国道774号線:04/02/04 20:45 ID:4eVvoxo0
株買えってか?
30国道774号線:04/02/04 23:28 ID:d1vz5jJU
>>27
入出行は昔は11の幕を流用、去年までは新居以西区間便の幕を共用だった。
舞阪町内 湖西 入出の専用幕が入ったのは去年から。
31国道774号線:04/02/05 07:23 ID:pWUfnoXX
どうせなら くるるだけじゃなく、さらら・ほろろ・ちりりも(ry
32国道774号線:04/02/06 00:09 ID:YiVEN/xn
高校の修学旅行のとき、横浜から
河口湖か山中湖かどっちか忘れたけど、移動にバスに
乗ったんです。遠鉄の観光バス。バスの中で友達とわいわい
してました。

で、東名高速をしばらく走って御殿場ってICに
さしかかって50bほどいったところで急にバス停止。
バスガイドさん降りてって、彼女の誘導のもと
路側帯に寄せてバック開始!!!後ろから大型トラック
やらがクラクション鳴らしまっくってすぐ脇を通過・・。
バスガイドさんが一番恐かっただろうけど、
最後尾座席にいた俺らも十分恐かった。
今となってはいい思い出です。
33浜松22か1258 ◆BB30vW8BjE :04/02/06 02:09 ID:FamVUxlh
>>31
♪おしえてせ〜んせいさ〜ん〜
水樹奈々萌えな友人を「くるる」に乗せようと計画中。
34国道774号線:04/02/06 10:04 ID:s3Vucam4
遠鉄の株は一般だと買えない。
証券会社で言われた。
35国道774号線:04/02/07 00:22 ID:b1TGyxlk
>>34
上場してないからいわゆる一般では買えないね。

28の言っている投資というのがさっぱりわからん。
36国道774号線 ◆kawapsdcLo :04/02/07 02:56 ID:PCu7pT3A
>>35
「新しいETカードが出るたびに、10枚ずつ買え!」
ということではなかろうか。

または毎日ワイドフリーを使うとか、EG1の残額を常に2マソ以上にしておくとか…
37国道774号線:04/02/07 02:57 ID:xizchBYd
5Eはまだいますか?
38国道774号線:04/02/07 08:57 ID:xFnVtPnn
まだいるはずでつ。
でも動いているのは東営の1台だけ鴨…
それも最近はほとんど動いてないんじゃないかな

P-代自体がだいぶ少なくなってきたからねぇ…
今年の花博が終わったらU-代初期車までが一気にあぼ〜ん鴨。
39国道774号線:04/02/08 00:42 ID:EXk9Hltq
てめーらそんなにまで遠鉄を愛してるなら、旅行は必ずバンビツアーで行けよ。
そうすれば回り回って浜松が潤うからね。
これが投資というヤツかどうか知らないが、てめーら小市民に出来る精一杯の愛情表現だ。
40国道774号線:04/02/08 00:45 ID:/KFbztHi
>>38
あぁ、そうでつか。日野富士5Eはもはや大分バスしかいないのか・・・・・。
41国道774号線:04/02/08 23:13 ID:UTDLO9BY
>>39
おいらはJRのきっぷも全て遠鉄トラベルですが何か?
42渋滞さん:04/02/09 01:09 ID:r/HE4Ns2
遠鉄トラベルで買われた回数券のバラを
金券ショップでよく購入してます。( ´∀`)

ただ、グループ会社の収益に貢献しても、
本体が儲からないと意味がないです。(最近は連結重視だけど)
グループ会社で喜ぶのは、本体からの出向と
同じく本体からの子会社社長ぐらいだろうな。

逆にこういうシステム上、子会社と親会社が非常に仲が悪いです。
例:親会社がバスを使って中心市街地活性化といっときながら、
子会社の百貨店が第二駐車場を堂々、子会社の建設会社発注で作る。
43国道774号線:04/02/09 01:33 ID:AVkLGkZn
>>42
浜松の金券屋は、(遠)観光プラザMR発行の回数券ばっかですな
というか、以前、指定券を購入しようと観光プラザへ行ったとき、回数券を10冊ぐらい(約50万円分)纏め買いしていたオバハンがいますた
多分、金券屋だろうなぁ・・・
4435:04/02/09 09:55 ID:Lzd8RDiJ
>>39
片思いの愛ですな。
遠鉄で保険に入り、遠鉄石油で給油して、遠鉄ストアでお買い物。
浜松が潤うほど税金納めるかは疑問。
ところで、花博で潤うかね?
45国道774号線:04/02/09 18:47 ID:6FCr049v
>>41
あそこの切符担当の人、知識豊富だから安心できる。
名鉄グループ2DAYフリーも難なく発券してくれる。
46国道774号線:04/02/10 01:04 ID:i4wDj4vG
>>45
JTBや近ツー、名鉄観光など回ってみたが、遠鉄が一番信頼できるね
ただ、去年4月ごろから西○さんがいなくなったのが惜しい・・・あの人が一番信用できたのに・・・
今の担当者も確かに優秀なんだが、西○さんを見ていた者にとっては物足りないです
47浜松22か1258 ◆BB30vW8BjE :04/02/10 02:22 ID:QNeSL3eq
>>46
結構知られた存在なのですね。
あの人居なくなってから使わなくなったなぁ。
謎な切符も一発で発行してくれたのがありがたかった。
窓口から鉄道模型と新幹線方向幕装置が消えたのも惜しまれる。
48国道774号線 ◆kawapsdcLo :04/02/10 20:02 ID:kzUySXrp
>>46
えーと、西○さんって、眉毛が濃いめで川平慈英みたいな顔の人?
その人だったら去年の末に見たような…。

さてもまいら、鳳来寺線が2/29で廃止だそうです。
(ソースは竹平バス停の掲示。)
田沢〜本長篠は鳳来町営バスに移管されるものの、
伊平からの便はなくなるみたい。
49国道774号線:04/02/11 02:55 ID:p+IEhHDF
>>48
そう、その人のことなんだが、去年末に見たって本当か?
来週あたりに出かける用事あるから行ってみよっと!
50国道774号線:04/02/11 16:47 ID:IO+jWHO2
西○さんはあのビルの10階の本社にいますよ。
遠鉄とラベルにいる知り合いによると、社内きっての鉄オタだとか・・・
やっぱりね、というかんじですが。
51国道774号線:04/02/11 16:48 ID:votECj4l
>>50
仕事に役立っているんだからベストじゃないですか。羨ましい。
52国道774号線:04/02/11 23:25 ID:p+IEhHDF
>>50
だろうねぇ・・・
急行はまなすカーペット号の28番で!って言ったら、まず取れないと思いますので、他の上段にして下さいって言われた
まさか、何も調べずに速攻言われるとは思わなかった
53国道774号線 ◆kawapsdcLo :04/02/12 02:54 ID:BjOBfxAb
>>49
詳しい日付は忘れたけど…
去年末に切符を買いに行ったら居たよ。でも、見たのはそれ1回だけだなぁ。
たまたま応援で来てたのかな?
54渋滞さん:04/02/12 08:17 ID:eameax3H
年末だと応援多いね。
55国道774号線:04/02/13 12:44 ID:gVl9twn9
50ですが
西○さんは、今は本社の仕入れセンターというところにいるそうな。
時々応援で観光プラザにも行くらしい。
ちなみに彼はホントはJR当会の運輸職を受けたかったらしいが
なまじ大学を得ていたので受けられず、遠鉄とラベルに入社したんだと。
56国道774号線:04/02/13 20:54 ID:P4JZ6DZe
伏字でも個人名出すなよ。わかる奴はわかるじゃねーか
お前らそれでも遠鉄教の信者か?
57浜松22か1258 ◆BB30vW8BjE :04/02/15 01:35 ID:NEeFt5t5
それなら話題変えるか。

鳳来寺線の撮影行ってきますた。
土日は3往復しか走ってないから苦労するよ。
廃止までに1回は乗車しとかなきゃ。
58国道774号線 ◆kawapsdcLo :04/02/16 23:21 ID:rdWaYspF
他に、この春廃止される路線って有りましたでしょうか?
とりあえず、都田線の滝沢直通が無くなるとか何とか…。
59国道774号線:04/02/17 01:07 ID:CM/mde8v
19 浅田 中田島(砂丘小経由) も廃止対象だと回覧板で回ってきたぞ
60国道774号線:04/02/17 02:27 ID:6a/fwsG4
>>40
京都バスにも日野富士5EがまだまだいるYO!!
関西にしては珍しい富士大好きユーザー。
61国道774号線:04/02/17 11:58 ID:qbfsKk2Q
北遠線の水窪町始発で朝6時杉ってのがあるが、
運ちゃんは現地泊まりなのか? それとも天営から早朝回送か?
62国道774号線:04/02/17 22:21 ID:0YKsspVZ
>>45
名鉄グループ2DAYフリーは、遠鉄のお店で買えるんですか?
私は静岡市出身なのですが、名鉄・近鉄・南海 3日間乗り放題の 「3・3・3フリーきっぷ」を買おうと思って、静岡市内の名鉄観光と近畿日本ツーリストへ行きました。
2社とも、「豊橋以西の駅か店で買って下さい」って言って売ってくれませんでした。
ちなみに「3・3・3フリーきっぷ」も遠鉄で買えますか?
63国道774号線:04/02/17 22:26 ID:CM/mde8v
>>62
駅前フォルテの観光プラザなら買えるよ
カウンターにサンプルがおいてあるぞ(使用済みだが・・・西○さんが使ったのか?)
64国道774号線:04/02/17 22:31 ID:0YKsspVZ
>>63
62です。
ありがとうございます。
フォルテの観光プラザ、行ってみます。
65国道774号線:04/02/17 22:57 ID:ukVvTIXi
>>60
亀ですけど、情報サンクスコでつ。でも、大分が一番近いんでそこで堪能してきます。
66国道774号線 ◆kawapsdcLo :04/02/17 23:01 ID:9R2Y2CW6
>>62
3・3・SUNフリーは現地でしか売ってません。
ttp://www.meitetsu.co.jp/news/123.html
一方、名鉄グループ2DAYフリーは現地では売ってません。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~t_aoyagi/railway/free/meitetu2.htm

ということで、「名鉄グループ2DAYフリー」なら静岡市内でも買えるはずです。
(クーポン券を発行して貰い、現地で切符と引き替える。)
一方、3・3・SUNフリーは遠鉄観光プラザでも買えません。

3・3・SUNは買ったその日からでも使えるので、
旅行当日に現地調達で大丈夫です。
6766 ◆kawapsdcLo :04/02/17 23:06 ID:9R2Y2CW6
…と書き込んでしまったが、自分は観光プラザで3・3・SUNを買おうとしたことは無かった。(汗)
ひょっとしたらプレスリリースに無いだけで、実際には売ってるかも知れませんね。
間違いだったらスマソです。
68渋滞さん@現場:04/02/20 20:05 ID:2wwmmqdl
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040219-00000003-mai-l22
みかんエリアの一部路線も廃止みたいね。把握してませんでした。
しかし、補助金が増加傾向にあるということは
来年度以降も県のほうから補助「足きり」がかかったためにあぼーん
する路線がでかねないな。
なくなりそうな路線住民は早めに手を打っとかないと。
69国道774号線:04/02/20 21:28 ID:LXR878iQ
遠鉄よりペンギンバスだよ
70国道774号線:04/02/20 23:43 ID:57IAtiDY
見ると、駅南地域(南営業所管内)は、中田島線・遠州浜線沿線以外は一気に不便になりますな・・・
そのうち、18 浅田 米津も廃止になるんじゃないか?
71国道774号線:04/02/21 04:08 ID:TGiZuTVA
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065269727/l50
↑腐ってる!静鉄ジャストラインを何とかしよう!
これを見ると、しずてつジャストラインの悪口ばっかり書き込まれています。

遠鉄は、この掲示板を見る限り、あまり悪い話が無いようですね。
遠鉄は、評判良いの?
72国道774号線:04/02/21 15:08 ID:b+nFdOEl
バス車内以外でEG1カードのチャージが出来るところはどこですか?
73国道774号線:04/02/21 15:17 ID:5gxXmK91
>>72
営業所、とか言ってみる。出来ると思うけど。
74渋滞さん@現場:04/02/21 18:07 ID:d/EYzabh
気賀三ヶ日の国民宿舎乗り入れもおしまいの模様。
気賀駅からタクシーに乗ってくれと。レア方向幕撮っとかんと。

今度路線図に駐輪場設置箇所と同時に、
タクシー乗換停もいれないといかんな。
75国道774号線:04/02/21 18:40 ID:AGYcXCT2
渋川温泉逝きなんていらんだろ。
76国道774号線:04/02/21 21:59 ID:/QkHzOzw
>>61
現地人が現地出勤。もと国鉄バスの路線で、もと国鉄バスにいた人もいる。
77国道774号線:04/02/22 13:25 ID:bEyshVRW
>>74
まじかよ!
>>75
いらないけど、あの辺の人たち困るだろ
>>76
そいつ辞めたらどうするんだろうな

俺の住んでる所(浜松北高付近・国道257沿い)の路線も減るのかな?
78 :04/02/23 00:11 ID:iEFc7XKG
西○さん、昨年のユーロライナーで行く淡路島のツアー楽しかったです。また今年も何か楽しいツアーを企画してください。
79国道774号線:04/02/23 16:48 ID:rD3Xj/46
>>78
あれって、西○さんも添乗するのか?
80国道774号線:04/02/23 19:39 ID:lxvDrCAa
数年前、俺が磐田の某大学に行っていた時にその大学前までいくダイヤだったのに
うっかり運ちゃんが通り過ごしてしまって、某コンビニの駐車場で方向転換して
また引き返したことがあったな
81浜松22か1258 ◆BB30vW8BjE :04/02/24 01:54 ID:yVkRp0TY
「浜松230あ3036」とか「3038」とか、3000番台に改番されてる三菱オムニ車がいるぞ。
浜観の小型貸切が番号の重複を避けるために行う措置だけど、
グループ内に36とか38って番号の車他に無いし・・・謎だ。

>>80
10年以上前、泉高丘線がオートレース場で引き返したことがあったよ。
馬生を過ぎても運転手は気が付かず車内はブーイングの嵐。
乗客の女子高生に「仕事辞めたら?」って言われる始末で見ていて哀れになった。
82国道774号線:04/02/24 19:19 ID:elzOo8T7
平成9年(1997年)式の三菱ふそう車 KC-MP747M で
浜名湖花博のラッピング広告を施したバス(浜松230 あ20-04)の
元の車番(登録番号)知ってる香具師いる?
83浜松22か1258 ◆BB30vW8BjE :04/02/24 21:29 ID:Zbe0gm8V
>>82
「浜松22か2783」
97年秋導入の「オムニ1号車」。当時は三方原所属だった。リアの「乗降中」表示灯がLEDではなく行灯式なのが特徴。
ここに旧ナンバー時代の画像あり
ttp://jikoku.entetsu.co.jp/test/sonota/omni.htm

ついでに、電気ハズ量産開始
ttp://www.mitsubishi-fuso.com/jp/news/news_content/040223/040223.html
84国道774号線:04/02/24 22:41 ID:RypkbW2p
>>83
一瞬3万9800円に見えた…(w
4千マソってお値段は、ハズとしては高いの?安いの?
85国道774号線:04/02/24 23:03 ID:vKtxVk4h
>>84
HEVは高すぎだよ。
通常のノンステで2000万程度(遠鉄の仕様だと若干高いと思う)
ちなみに増殖している日野HRが1800万程度
86国道774号線:04/02/24 23:18 ID:MqJxO7iK
HEVには補助金出そうな気も・・・
87国道774号線:04/02/25 00:19 ID:cq6rnHJy
斜陽産業の路線バスに2倍の金出してHEV買うところなんてあるとは思えんが・・・
しいて言えば松電の上高地くらいかとも思ったが、ノンステじゃ釜トンネルの20%
勾配は無理だしのう。
88国道774号線:04/02/25 00:55 ID:7rvMU/8+
>>87
是非とも石原都知事が購入し、都バスで運行していただきたい
89国道774号線:04/02/25 01:20 ID:k2UeuJv6
遠鉄は試験運行で名前が宣伝できたのだから導入しるべし。
CNG入れるよりスタンドが要らないから安いよね?

>88
都会だからこそ導入してほしいね。

そろそろ新車の時期だね報告よろしこ。
90渋滞さん:04/02/25 02:03 ID:MernsJtQ
4500マソ・・・貸切high、シアター
4000マソ・・・hev
3000マソ・・・CNG
2200マソ・・・ノンステ普通
1800マソ・・・ノンステもやし
1500マソ・・・ツーステ普通
1000マソ・・・小型

CNGスタンド自腹で払う企業とは思えないから、価格比較できなそう。
何年使うかだな。22〜25年使ったら神認定かも。
加速効くから運転士には朗報。アイドルストップもいらんし。
燃料タンクの位置変えれないとなると横向き椅子復活可能性有。
91国道774号線:04/02/28 23:07 ID:bpJdSoik
速報!細江・磐田に新車が入った模様。日野のノンステップ中型と思われ。
92国道774号線:04/02/29 09:53 ID:7xL6+8jm
フーン・・
それ、速報でもなんでもないじゃん。知ってるよ・・・

93渋滞さん:04/03/02 01:41 ID:zH6t/Aob
まぁ、地方民鉄としてはトップクラスなのね。規模の大きさは中。
潤う=税金納めた額では評価できないのね。
路線バス事業に関しては収支トントンぐらいで利益追求はしない
という方針に変わっているわけだし。ただ、現実は利益やトントンどころか
年々減少してるけど。減少が続くとやがてしわ寄せは市町村にくるのが怖い。
地域の雇用確保なども地域に貢献しているかの尺度にはなる。
94渋滞さん:04/03/02 02:47 ID:zH6t/Aob
鳳来寺の方随分と町と住民が盛大にお別れ会やったな。
浜松市市街地の方どうするべ。

長い間ありがとうございました。
  西 循 環 廃 止
 も う 来 ね ぇ よ

とか垂れ幕つけてたら・・・
95国道774号線:04/03/02 16:01 ID:tjau+q9Q
とりあえず、廃止区間をEG1で乗車して、すぐに履歴を印刷してもらわないとな
96国道774号線:04/03/02 17:04 ID:qgEAmq+2
くるるって来月以降も運行するのですか?
まだマルチライダー生きてますか?
97浜松22か1258 ◆BB30vW8BjE :04/03/03 01:10 ID:As+VFGR3
>>94
最終便だけ乗れればいいやと思って昼間に別の用事入れたら
記念式典とか町営バス試乗会とかがあったらしい・・・_| ̄|○
今後路線廃止があってもここまで大がかりなのは無いだろうなぁ。

>>96
まだ走ってるよ〜。
来年度のことは知らない。♪あ〜おしえて渋滞さ〜ん〜
9896:04/03/03 05:05 ID:KMOmSbuK
>97
アリガトゥー
99国道774号線:04/03/03 12:48 ID:pIM+xCyh
名古屋市天白区に貸切バスの営業所がありましたが、数年前に閉鎖されました。
100カメムシ交通 ◆MxjqoUv8nY :04/03/03 12:51 ID:cUIb2KTP
300
101国道774号線:04/03/03 21:10 ID:H47Uc4+a
西循環?あったの?
102国道774号線:04/03/03 23:05 ID:6fc7iymV
鳳来寺系統って歴史が古いもん。過去をたどると約70年くらい。
103渋滞さん:04/03/04 01:20 ID:DLtn6cU+
西じゅん正式廃止予告バス停に掲示はじまったのね。
西廻線からの歴史も終。市営で一番初期の路線だったと思う。
>>101
免許の関係と小学生輸送でとりあえず猶予として残してある。
既に生活路線ではない。
>>97
当分そのままだと思いますよ。補助もらっても赤字というすばらしい結果だから、
そのうち何かするだろうけど。正式運転してからも特に何もしてないし。
一便8.5人って国体の時のデータだと思うから、やや高い数値だと思う。
市議会に叩かれないように狙ってこの期間に調査やったのなら、頭いいね。
いまだにあの路線は誰が顧客なのか自分にはわからない。

http://jikoku.entetsu.co.jp/images/sumire_omote.gif
「イラストはイメージです」ってヲタに対する挑戦ともとれる。
「おにぎり販売」 /■\ ワッショイ!
104国道774号線:04/03/04 02:19 ID:B+S5gvh2
http://jikoku.entetsu.co.jp/images/sumire_omote.gif
>「イラストはイメージです」ってヲタに対する挑戦ともとれる。
>「おにぎり販売」 /■\ ワッショイ!

なぜに、101系と都バス(風味)なんだ?
自社の車両にしろよ
105国道774号線:04/03/04 21:07 ID:LIS3zMw6
>>104
このポスター、遠州鉄道ではなく、春野町が用意したのでは。
106渋滞さん:04/03/06 08:13 ID:5dCvjbpW
広報幹事会社はあくまで遠鉄なのね。むしろ遠鉄だからこそヲタ対策で注意書き
するようなものでして。
方向幕の書体が違うとか、駅の発車標の種別が違うとか細かいところに
気配りがいく(ガタガタうるさいともいう)のがヲタなのれす。
このイラスト見て「ニヤニヤ」した漏れももちろんヲタなのれす。
107国道774号線:04/03/06 16:01 ID:/+fOZXGv
昨日臨時リエッセくるるに乗りました。230あ3156.平成8年式
この車、塗色はニューハマカン色だが車内に遠州鉄道の表示があり、リヤもENTETSUになっている。
側面の社名の部分はくるるの大きいステッカーで隠れている。
降車用ボタンはないが可搬式運賃箱が置いてあり、ワンマン。
ということからくるるの予備として転属したのでは?
昨年刊行のニューハンドブックではニューハマカン所属になっていた。

側面の
108渋滞さん:04/03/06 22:54 ID:5dCvjbpW
>>104
http://jikoku.entetsu.co.jp/let's.htm
昔も同じの見たことあると思ったらここでした。
こっちはこっちで201系。
なんかのソフトに入っているのそのまま使ったんだろうね。
109国道774号線:04/03/08 20:18 ID:G5sHWrB3
みなさん、遠鉄の為になることしてますか?
オートレース場に来るバスに遠鉄以外のバスが来てます。
有名な話では浜松祭りにも遠鉄以外のバス会社が参入してきました。 ハッキリ行って腹が立ちます

もちろん、皆さんはそんなバスには乗りませんよね。俺は乗らない。
110国道774号線:04/03/08 22:34 ID:LExyqAkt
>>109
遠鉄が以前より所有車両数を減らしているため、足りなくなると他社のバスがくることもある。
年に1,2回しか使わないような車両を普段持て余しても金にならないので、仕方がないと思われ。
111珍幕さん:04/03/08 23:08 ID:DorZC+w5
>>109
浜松周辺からオートレース場に行くバスに遠鉄グループ以外のバスが運行されているのでつか?
知らなかたーよねー。
まさか、大鉄の話じゃないよね。

ヲイヲイ腹が立つのかい?遠鉄には乗っているあげているのかい?
モチロン乗っているハズ。

>>110
祭りの時、注文は遠鉄経由で他の会社に配車されてるってほんと?
112国道774号線:04/03/08 23:11 ID:qRUdzQDy
今年は「浜名湖花博」があるので、10月11日までは、新車の導入はあっても、廃車はありません。
でも、花博が終わったら、廃車が沢山出るんでしょうね。
113国道774号線:04/03/08 23:13 ID:W5cmCiIL
>>111
>祭りの時、注文は遠鉄経由で他の会社に配車されてるってほんと?

そうなんじゃないの?
号車番号が各社に重複が無いことから、管理は全部遠鉄でしょ
114珍幕さん:04/03/08 23:34 ID:DorZC+w5
>>112
祭りが終われば古いのは検査時期に合わせ歯医者になるかと思われ。
たしかに花博が終われば大量に歯医者されるのでは?
115国道774号線:04/03/09 00:51 ID:txzjV0RM
>>112 >>114
すでにワンマン機器撤去や予備車落ちした車両が多い、浜松22か20xx以前の車両が一気にあぼーんされそうな予感。
116国道774号線:04/03/09 21:00 ID:Sdf5KSGv
>>115
三方原営業所の教育車
浜松22か1834、1838、1850 3台、
花博が終わったら廃車になるらしい。
3台とも既に運賃箱・音声合成装置・バスロケーションシステムなどのワンマン装置は外されているようです。
117国道774号線:04/03/09 22:33 ID:2kaDIQ59
言っておくが、祭り等市のイベント時に遠鉄以外のバスが使われてるのは、
遠鉄のバス台数が減ってるからではありません。
他のバス会社が入札制度にしろと要求した為です。
そのため、浜松祭りの時に静鉄などが入ってきてるのです。
もちろん、遠鉄はそれを見越してバス台数を減らしてるので、問題はそれほど大きくは無いのですが。
118渋滞さん:04/03/10 11:57 ID:56OZ4JH0
ようは規制緩和よ。
ふんずりかえって殿様商売できねーってことよ。
119鳳来町民:04/03/11 10:33 ID:QiL7nUhB
鳳来寺なくなってたのか……厳しいのぅ。
まれに最新のバスがやってくることもあったのに。
120鳳来町民:04/03/11 10:34 ID:QiL7nUhB
ごめん。今はもう住んでません。
あともちろん「鳳来寺線」です。
121国道774号線:04/03/11 21:59 ID:WeP2Az0R
鳳来寺周辺のひとで車持ってない人、例えば学生や老人のために
何か対策は立ててるのですか?
122遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :04/03/11 22:06 ID:JBVEbidW
>>121
そこの区間は鳳来町営バスが運行しているんだって。
123国道774号線:04/03/11 22:31 ID:lffAFKyt
>>122
遠鉄アシストですか?
124国道774号線:04/03/12 00:05 ID:SagT1riO
もうそろそろ遠鉄の話しはヤメにしないか?
俺はもう疲れたよ。
125渋滞さん:04/03/12 11:42 ID:m/DSL58s
確定申告だぜ。渋滞だぜ
126珍幕さん:04/03/12 22:03 ID:r155e1Nw
3/21またかじ町歩行者天国だぜ。
迂回だぜ、渋滞だぜ
127国道774号線:04/03/13 09:49 ID:Eit329ty
51番の北高回りってまだある?
128国道774号線:04/03/13 16:58 ID:u/u6flwJ
遠鉄は華博にあわせ、4月に大量に新車を入れるそうだ。その中には、先日三菱が新発売した、
HEVノンステップも2台入れるらしい。全国のバス事業者がヒーヒーいってる中、
こんな高い車を入れる遠鉄はすごい。まあ、補助もあるんだローが・・・
129国道774号線:04/03/13 20:00 ID:lG0lBbjb
>>128
台数は例年並み(路線車なら20台前後)という話もある。
遠鉄は客が触れる部分の車両のグレードを落とさないのもイイ。

>>124
ここを見ずに、他スレや他板へどうぞ。
130国道774号線:04/03/13 22:19 ID:/eVo5ZvZ
>>129
しかし、今年のクルマからある程度、メーカー標準を取り入れていくみたいよ。
どうもふそう側の「強い」要請だそうで。
エルガもいすゞの標準仕様の引戸で入ったし、どうやらHEVも引戸で導入だそうな。

にしても、やっぱHRだけはちょっと質素な印象を受けるんだよなぁ。
特に、ツーステ時代の中型の仕様が割と豪華だったのを考えると。
131国道774号線:04/03/13 23:34 ID:u/u6flwJ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/topics/nsbus/nsbushome.htm
>>130
三菱というより、国交省のノンステップしよう票人家に合わせたものだろう。
リンク先の資料見るとわかるが、
なんとワーキンググループの座長は、遠鉄の整備課長である。
座長の会社が標準はずしてはまずいわな。
でも中小私鉄ながら座長に選ばれるとは、国も遠鉄に一目置いてるということだね。
132渋滞さん:04/03/14 05:43 ID:MGZUC0Zv
>>25でポールがオレンジになるかもしれないと書いたけど、
今年はまだ従来型みたいね。都営の新車が標準になりつつある。
六本木ヒルズシャトル用は標準尺、ハイバックオフセットシート、固定窓
と豪華仕様で入れてきたし。

>国も遠鉄に一目置いてる
オムニバスタウン選定1号だしね。ただ、西鉄とかカナ中とか宇野バスとか
オピニオンリーダー的な企業ほどノンステをいやがる傾向があるというのも
事実なんだよね。宇野バスなんかバリアフリー法入れてから新車ゼロだし。
正直あいまいなまま無理矢理作った法律という気もする。床高65cm以下
というけど、世に出ているワンステップ車は53cmなわけだし。しかも西工が
実際に実験して出したのがこの数値だから65という数値はなんなんだか。
多分そのうち西工あたりが低価格で後ろまで段差がないとか、タイヤハウス
うまく処理できる車開発してしまう気がする。
133国道774号線:04/03/14 22:01 ID:6A3OFLP+
>>127
平日の朝に1本あるよ。姫街道車庫6:50発のやつ。
>>130
他の所のバスに比べたら、HRも豪華でしょ。
取り合えず、今年の先行導入のHR2台は折戸で入ったね。
HRを折戸で導入している会社って遠鉄くらいしか無いのかな?
134国道774号線:04/03/14 22:42 ID:bhAoOH5R
>133
10.5m中扉グライドだと、北鉄の初期モノがその仕様だったっけ。
最近は引戸になっているみたい。
あとは、9mならいくらでもいるし、7mは強制的に中グラだった気が…

画像を漁っていたら、HEVに履かせているタイヤサイズが出てきたので備忘録代わりに…
前: 275/70R22.5 後: 435/45R22.5 フロントはいいとして、リアは特注品なんだろうなぁ。

135国道774号線:04/03/15 02:31 ID:DDXsyGxu
>>130
途中からブルーリボンシティをレインボーに変更したこと自体質素な印象を受ける。
ツーステ時代に中型導入を一旦止めたはずなのに。
でも、黒窓枠、横引きカーテン、ハイバックシート、グライド中扉を採用していて、
在来車よりグレードは落ちていないと思う。オムニ行灯はイマイチだけど(w
136国道774号線:04/03/15 09:32 ID:0X+YH378
俺は小さい頃、おばあちゃんと一緒に出かけるときは遠鉄に乗らずに市営バスに乗ってた。
ほとんど憶えてないが、割引券があったからだと思う。市役所とかよく行ってたな
懐かしい・・・
137国道774号線:04/03/16 22:53 ID:P0X+emqL
もう遠鉄バスにはうんざりだ。遠鉄は頑張っているが、乗客がなってない。
なぜ、バスターミナルとか乗車する人が多いときちゃんと並ばないんだ?
こんな都市、浜松だけだぞ。これが常識だと思って他の街に行くと、殴られるぞ。
もううんざりだ。見ていて恥かしい
138国道774号線:04/03/16 23:26 ID:lB2s7dYN
>>137
遠鉄は、他社に比べて、マナーの悪い一般車両や客に甘いと思う。
定期券をはっきり見せない高校生にちょっと注意しただけで、親から本社管理課に苦情の電話。
バス停に駐車する車、無理やり右折する車、割り込みする車に対して、絶対にクラクションを鳴らさない。
お隣の某バス会社だったら、クラクションの嵐だ。
139渋滞さん:04/03/17 00:35 ID:3yZf2Vi5
なんでかよくわからんけど、自己主張や願望が激しいのが多いね、遠州民族は。
他地域から来た運転士はこの地域の気の荒い民族と接するのに苦労すると思うよ。
こうなんというか、ちびまる子ちゃんに出てくる特殊キャラが多いのよ。

>>137
軽蔑の目で見られるのは間違いね。今年花博で他都市の客を迎え入れるけど、
民度の低さをぼろくそに言われるだろうね。こわやこわや。
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141国道774号線:04/03/17 20:38 ID:5XEn9unW
なぜ遠鉄は、乗車時ちゃんと一列か二列で並ぶように指導しないんだろうか。
遠鉄の社員は他地域の現状を知らないんだろうか。
俺は生まれながらの浜松市民だが、浜松のこういうところがが大嫌いだ。

しかし、不思議なことに渋滞している所に割り込もうとした場合、譲ってくれる人が多い。
静岡市などよりも譲ってくれる。
142国道774号線:04/03/19 00:11 ID:VNhRIayn
昨日、ハズターミナル入り口にてハズを撮影中のヲタをハケーンしますた。
ひょっとしてこのスレの住人?!(w

>>139
そうかなぁ。
遠州人は、たしかに静岡県内では荒っぽい方だと思うが、
他の地域と比べたら大人しい方じゃないかなぁ。
ただ、ぼーっとしてて他人のことを考えてないって面は有ると思う…。
いわゆる、おめでたい奴が多いというか。
143国道774号線:04/03/19 00:22 ID:s2hVtdst
>>142
確かに大人しいと思う。
静岡県内で一番の馬鹿は静岡市民だね。車の運転見てればわかる。
あと、静岡市街地を見てもわかる
144国道774号線:04/03/21 16:06 ID:V6EeqERe
渋川線の不思議。
1本だけ田沢止めがあるがいまだに伊平の方向幕を出して、フロントガラスに田沢行のサボをつけてある。
もう20年以上前からこの状態。(幕式の場合)
その間、幕の入れ替えが何度もあったはずだかなぜ田沢のコマが入らないのだろうか。
うんこおおおお!!!!(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノファイヤーーー!!!!


       うんこおおおおファイヤーーー!!!!

            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |  ←―――――  |
            |________|
               糞スレ終了
146国道774号線:04/03/25 06:28 ID:+BfHA0+s
ナンカエラーダッテ
147国道774号線:04/03/26 21:22 ID:iKCcGKtO
新しいバス路線図もらってきた
西循環と文丘線消えているね
佐鳴湖西岸線は延長になっているね
148国道774号線:04/03/27 08:30 ID:XHXktwBx
えーー、西じゅんかん、と文丘なくなるのかよーー
文丘線なくなると、静大とかあの辺の学生がこまるだろw
149国道774号線:04/03/27 21:36 ID:HChym192
>>148
姫街道に何本もバス走っているから静大生は困らないだろ
浜商も舘山寺線、大塚大人見線、大久保線が走っているから問題なし
今まで良くあんな所走っていたよ、文丘線
150国道774号線:04/03/27 21:38 ID:0xJZ+WKO
あの車体の動物のイラストはなんだ?なぜついてるの?
151国道774号線:04/03/27 21:39 ID:HChym192
>>149
訂正
大塚大人見線→大塚ひとみヶ丘線

親戚が西じゅんかんの路線沿いに住んでいるが
これから通勤に困るといっていた
152国道774号線:04/03/27 21:51 ID:HChym192
ググったらこんなHPあった
http://www.yabou.com/ybb/
153国道774号線:04/03/28 19:18 ID:AKpO1qwQ
>>151
地元が反対しないから廃止になってしまいました。
西じゅんかんだけのバス停は近くに他路線のバス停があります。

>>152
時々見ています。

車で走っていたら雄踏の営業所前に花博の幕を出したバスが停まってたゾ
154151:04/03/28 20:37 ID:k+AR9/Dh
>>153
うちの親戚、西循環だけが止まるバス停のすぐ近くに住んでいるから余計困るみたい
まぁ、少し歩けば他の路線が入っているわけだが

今日、いくつか新しい時刻表もらってきたけど
都田線の都田駅〜滝沢間はジャンボタクシーでの運行らしいけど
どんな車両なんだろう
http://www.yabou.com/ybb/b-photo/0158-02.jpg
↑こんななんじなのか?
155151:04/03/28 21:45 ID:k+AR9/Dh
そういや、佐鳴湖西岸線の「佐鳴湖西岸」停、
「遠鉄ストア大平台店」停に名前変わるみたいだな
自社グループとはいえ、店の名前を付けるとは・・・

遠鉄の路線で店の名前が付いていたのは掛塚城ヶ崎線の「静銀浅羽支店」停くらいだったな
笠井高台線の「浜松プラザ」や中田島泉高丘線の「ロックタウン浜松葵」や
掛塚佐鳴台線の「ジャスコ入り口」や浜名線の「長崎屋ショッピングセンター」みたいに
大型規模の商業店のバス停ならあったが・・・
156国道774号線:04/03/28 22:48 ID:G758S888
>>155
実際、佐鳴湖西岸から名前変える時、目印は遠鉄ストアしかない。
宣伝しちゃいけないわけではないのでよいのでは?

路線名・掛塚城之崎線の間違い。
舘山寺にある「銀行前」はしずぎんを指している。

遠鉄ストアや百貨店はラッピングを出さないのか?
157国道774号線:04/03/29 01:21 ID:lIRq89fa
31日に西じゅんかんと文丘線乗りに行こうかな
できれば最終便を
158国道774号線:04/03/30 01:25 ID:gw1O+GcR
くるる西ループの方を新ダイヤで検索かけたら、一部に緑字になってない便があったけど何で?
一般型車両で運転する気かな
159浜松22か1258 ◆BB30vW8BjE :04/03/30 02:04 ID:IMtOYP48
>>155
個人商店の名前が付いたバス停といえば気賀三ケ日線の「権七」。
バス停前の「権七商店」が名前の由来のはず。
店が移転したらバス停も移転した。

他地方の会社ぢゃこんな例たくさんありそうだが。
160国道774号線:04/03/31 13:43 ID:lVtquhzL
今日限りで向宿松島線廃止・・・
161国道774号線:04/03/31 19:23 ID:2ArlGcFx
遠鉄、廃止する路線結構多いんだな。

もう、遠鉄の話しはやめない?遠鉄はホットいても大丈夫だよ。ていうか、関わりたくないよ・・・
162国道774号線:04/04/01 00:36 ID:P8U6htW/
>>161
遠鉄のスレで遠鉄以外の話をするんですかい…?

西じゅんかんは結構な乗客が乗っていました。
駅発車時点では漏れとヲタの2人だけだったけれども、
広沢を過ぎたころからイパーン人が乗ってきて、根上がり松で座席がさらっと埋まった。

普段からこれだけ乗ってればなぁ…。
163浜松22か1258 ◆BB30vW8BjE :04/04/01 02:09 ID:JAL0eUau
>>160
大柳止まりは3本ほど残るんじゃなかったっけ?

結局、廃止路線に乗れたのは鳳来寺・舘山寺気賀・滝沢東だけか。
以前に乗ったのも含めれば向宿松島(大柳以東)・西じゅんかん・磐田病院福田線(豊浜郵便局以東)
くらいなものか。
164国道774号線:04/04/01 22:44 ID:4rHwSI+5
>>162
「西じゅんかん」の件
僕は、3月31日、西じゅんかん(元浜町まわり)浜松駅14:50発で1周しました。
ヲタの2人のうち1人は僕でしょう。
根上がり松は西じゅんかんが無くても掛塚さなる台線や佐鳴湖西岸があるから、大丈夫でしょう。
165国道774号線:04/04/01 23:54 ID:UTJTFcWB
俺はヲタではないが、消防本部の西方向の追分小付近の俺はどんなバスに乗ればいいんだ?
西じゅんかん以外あったかどうか忘れちゃってる程最近バスに乗ってないな。

まさか、聖隷浜松病院付近のバス路線が減ったなんて事はないよね
おばあちゃんが使ってるらしいから。
166国道774号線:04/04/02 00:03 ID:+8VB1mjf
>>165
六間、下池川あたりは、和合西山線がさりげなく走ってるけど、見当違い?
167国道774号線:04/04/03 09:48 ID:5R0fjOzZ
>>166
ありがとう御座います。
今、遠鉄のHPで路線図を確認したら、和合・西山線がありました。初めて知りました。
六間道路の消防本部-追分小区間のバス路線が完全になくなってしまうのかと思ってましたよ。
っていうか、昔から和合・西山線って六間道路を走ってましたっけ?無知でスマソ


あと、>>165の下段に書いた駅→聖隷病院方面のバス路線は減ってらしいです。どうでもいいかもしれませんけどw
168国道774号線:04/04/03 20:14 ID:yDL2DwaO
すみませんが、部外者ですけどちょっとお聞きしたいことがあります
最近だと思うのですが、路線バスのタイヤホイールの色が
黒からシルバーに変わってませんか?
間抜けな質問でしたらスルーしてください
169国道774号線:04/04/03 21:05 ID:ackAm1+u
>>168
「黒」ではなく、「茶色」ですよね?
そういえば、最近はシルバーですよね。
ツーステップバスはボディの下の方、茶色だけど、ノンステップバスは茶色がありません。
だから、ノンステップに合わせて、全部シルバーにしているのでは?
170国道774号線:04/04/03 21:19 ID:ackAm1+u
ところで、遠鉄バスの色の意味、なんでしたっけ?
以前聞いたことがありましたが、記憶があいまいで。

シルバー→中田島砂丘
緑→松(浜松市の木)
赤→フロンティアスピリット(西部開拓)

シルバー・緑・赤はこうだったような気がします。

じゃあ、茶色は?

171国道774号線:04/04/03 23:53 ID:7Q2hIvpq
>>170
茶→畑 とか・・・
172国道774号線:04/04/04 15:43 ID:o/NTzs4d
茶色は松の幹でしょ。
173国道774号線:04/04/05 22:26 ID:UGvXEqfk
鼻博まであと3日か・・
174162:04/04/05 23:41 ID:8H8Rw0rV
>>164
自分が乗ったのは14:00発でした…。
しかし、あの日は2chnelerが結構乗ってたんですなぁ。

あれだけ本数がある根上がり松からでも、西じゅんかんに乗ってくる人がいるんだから、
根上がり松〜浜松駅の収入で、経費くらいは賄えないかなぁと妄想してみましたけど…
無理ですね(汗)

「遠鉄さんも他のことで儲けてるんだから、市民の足くらい残して欲しいねぇ。小さいバスでいいから」
と仰っていた乗客のおばあさんが印象的でした。
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176国道774号線:04/04/06 19:03 ID:Y1XtzZ4G
静鉄など他のバス会社と比べると、遠鉄ってかなりバスとか電車が綺麗ですね。
これは、利用者から利益をむしりとってるのか、従業員の給料がやすすぎるのか、なぜでしょう
177国道774号線:04/04/07 01:40 ID:khA2qF6b
>>176
お客様第一主義を実践しているようだからね(公式ページの会社概要より)
路線バス事業は赤字でも、資金は他事業で十分カバーできている。
オムニバスタウン指定の補助金で色々インフラ整備ができたのも大きい。
一方、労働条件はあまりいい話を聞かない。
178国道774号線:04/04/07 06:25 ID:O1smWQ8h
静鉄がボロ過ぎるだけのような
179168:04/04/07 10:08 ID:ukSd9U9l
>>169
レスありがとうございます 茶だったんですね
180国道774号線:04/04/07 12:11 ID:gNEJwSQN
あの動物イラストのいみは?
181国道774号線:04/04/07 19:17 ID:MqVT1OGb
>>177
そうですか。遠鉄は経営がうまいんですね。
>>178
確かに静鉄はボロすぎですね。愛知の方なんかに行っても静鉄ほどボロくはないよね。


182七74:04/04/08 14:21 ID:/YKxsGPj
うーんと大昔のこと 豊橋駅−三ケ日線というのがあって、
遠鉄路線バスは豊橋市内にも乗り入れていたし、
豊橋鉄道のバスも浜名湖北岸を走っていたのを覚えています。

もう愛知−静岡県境超えるバスは 全てあぼーんしちゃったんですね。
(除:高速バス  不知:コミュニティーバス類)
183国道774号線:04/04/08 19:06 ID:jW9qg54+
浜名湖花博ちょきんぎょラッピングバスはいったい何台あるのだ?

ラッピングも半年の命か。
184国道774号線:04/04/08 19:10 ID:HNC2sfCu
花博会場に仕事で行ったけど、来場者少なすぎだったよ。
平日だし、開会日ということでちょっと来場者も拒絶してしまったかもしれないけどね。

会場に向かうバスなんか、11時ころでも数人しか乗ってなかった。  笑ったよ
185国道774号線:04/04/11 00:24 ID:/Ls/gAt1
>>183
それをいうと……18xxの寿命も
186 ◆MM117JP3LY :04/04/11 00:32 ID:r9+Yja/o
今秋には廃車の嵐って? trip test。
187国道774号線:04/04/11 13:49 ID:ZHWjzp/r
>>185-186
毎年新車オムニが入っているし、20xx以前は花博閉幕後一気にあぼーんの予感。
運賃表などが外されている車両はそのまま離脱では。
今年もそろそろ新車の季節?
188国道774号線:04/04/11 17:54 ID:Ll5XE8f5
電気バスまだ〜
189国道774号線:04/04/12 19:14 ID:t5kzcdDl
>>181
両社不動産と流通の利益上納が重要だけど、
ドミナントで集中大量出店が一段落してるストアとでかい百貨店を1つ持ってる遠鉄とは
そこに上納する利益に差がある。
190国道774号線:04/04/12 19:28 ID:t5kzcdDl
>>181
遠鉄の場合ストアが上げる利益が大きいと思う。
ただ自動車部門はトヨタの系列再編で↓は避けられないでしょう。
191国道774号線:04/04/13 19:15 ID:9fAasaQ0
自動車部門?
それより、今年の浜松まつり凧会場直通バスも、遠鉄独占じゃなくて他社もはいるんだよね
192国道774号線:04/04/14 01:40 ID:Jvi0XX3G
>>191
自動車部門=ネッツトヨタ浜松、トヨタレンタリース浜松
他には遠鉄自動車学校、遠鉄石油、遠鉄整備センターもある。
193国道774号線:04/04/14 21:20 ID:2OGbw3qD
俺はスズキの従業員専用としてスズキカラーのエアロスターを導入してほしい。
194国道774号線:04/04/14 22:25 ID:PkKVH0Dz
ネッツトヨタ浜松、トヨタレンタリース浜松って遠鉄系列なんだ。知らなかった・・・
改めて遠鉄はすごいと感じました。
195国道774号線:04/04/15 05:48 ID:dO5P/Jro
俺はヤマハの従業員専用としてジュビロの選手のラッピングが入ったエアロクイーンUを導入してほしい。
196国道774号線:04/04/15 12:45 ID:Ktp2qMBz
>>194
静鉄だって静岡トヨペットとトヨタビスタ東静岡とカローラ東海持ってる。
そんなに凄いわけじゃない。どこの地域でもよくあること。

少し脱線するけど簡単にまとめてみる。
ネッツ店の静岡県内の店舗網は大きく分けて

遠鉄:ネッツ浜松<本社森田>(静岡市安倍川以西)
静鉄:ネッツスルガ<本社長泉>(県東部と伊豆北部)←現ビスタ店
横浜・トヨタウエインズグループ:ネッツ静岡<本社沼津>(静岡市安倍川以東)

再編でもっとも複雑なのが静浜(現ビスタ浜松)
トヨタビスタ浜松(親はトヨタ直営のカローラ静岡)が、
トヨタ自動車全額出資会社だったトヨタビスタ静岡を吸収合併して、
ネッツトヨタ静浜に体制変更。
店舗網はビスタ浜松(遠州)と静岡(静岡・藤枝・焼津・吉田)となり、
ネッツ浜松とガチンコとなる。

間違いあったらフォローよろしく。
197196:04/04/15 12:49 ID:Ktp2qMBz
要するに、遠鉄はトヨタ直営のネッツ静浜とガチになるから
これからが大変だよ。
確実に浜松と静浜で比較値切りが増加するだろうしね。
198国道774号線:04/04/15 18:06 ID:3xacrVTS
>>195
エアロクイーンUじゃもったいなさそうだから
エアロクイーンTかエアロバスで充分じゃないの?
199国道774号線:04/04/16 22:41 ID:4d4wNMwz
昼間、鼻博にバス集結中だよ
200国道774号線:04/04/16 23:47 ID:p+tQtFOF
  ≫∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨.≪                            
  ≫                      ≪                      
  ≫  200ゲットだぁぁぁぁぁぁ!!!     ≪                          
  ≫                      ≪                           _,,,―.,,''
  ≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧.≪                         ,,''   i
                                 ,'⌒ヽ    /⌒ヽ       _.i    ヽ、_,,
                                 ヽ,  '.,  ./   ..i  _,,,―'
                                  ヽ  ', /    ,' '''' _,,,―'
              ∧      ∧            i  .レ    ./ __,,,_  _,,,―'.,,''
             / .ヽ     / .ヽ           ,ノ  .i   .∠-''''  .ヽ,,''   i
            /   `― ‐´   `‐     _,,―''   ノ,,,,--'''       i    ヽ、_,,
          .'´◯ .┌─┐ ◯    ヽ,,,,,―''''                __ノヽ、__,,
         /     |  |       `                __,,-''''
         |     ノ  |       ノ           ___,,,,--'''
         ヽ    |――┤                _,,-''    〃
   __―'''''' ̄ .`'.-      ___―'''''' ̄     ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼   _,,,―'''' ツ
  ,,''             ,,.'''         _,,-''   --''''/   l .l  '''''
  l        _-- ̄ l       _,,-''''       /     ノ
  丶、___,,,,,―'''''''     .丶、___,,,,,―'''''          /\


201国道774号線:04/04/18 16:25 ID:m4K7XAgd
電気バスが納車されたらすい
どなたか画像うぷしてくらはい。
202国道774号線:04/04/18 17:04 ID:7Yu+NPXa
>>201
あぷしてくらはい。
203国道774号線:04/04/18 17:49 ID:tAv1DORK
204国道774号線:04/04/19 00:58 ID:iOhD+4Nn
>>203
ワロタ
しかし、それ、試験車両だろ
205●日野キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!:04/04/22 14:00 ID:dZjQCgE6
隊長!! 本日正午頃、H野の整備場で中型低床路線7台、大型観光白色2台を目撃しました。

(外から目撃しただけなので、台数の差異は容赦願います。)
206国道774号線:04/04/22 19:28 ID:jHqnQd8l
>>205
写真とってきたから、うpするよ。

中型低床車
ttp://kyoto.fc2web.com/b-haisya-1.jpg

大型の白色観光
ttp://buskago.hp.infoseek.co.jp/shaka/kirikanf.jpg

各一台づつだけど、参考程度に・・・
207国道774号線:04/04/22 19:30 ID:jHqnQd8l
白の観光バスの全体写真
ttp://www.cc.rim.or.jp/~kaz/favo/tomika/04103k3.jpg
208国道774号線:04/04/23 03:20 ID:LgyHeJOr
三菱からも大量納車の模様。乗合には先日発売されたばかりのHEVも何台か入ってるようだ。
さすが遠鉄。あんな高い車を買うとはなぁ。マァ補助金もつくんだろうが。
209国道774号線:04/04/23 19:56 ID:Dxev+GUE
あれって意外と安いんだろ?
確か一台6千万くらいだと思ったよ。普通のバスと変わらないから補助金つくHEVの方が得だろうね
210国道774号線:04/04/24 21:02 ID:5ClvIT2v
>>208-209
メーカー希望小売価格は3980万円だから、一般車の約2倍。
ttp://www.mitsubishi-fuso.com/jp/news/news_content/040223/040223.html
遠鉄仕様にしたら更に高くなるだろうな。

ついでに他のページも見てみたけど、普通のエアロスターの画像や主要諸元から、
中扉グライドスライド仕様が消えているのが気になる。4社共通仕様導入?
211 ◆MM117JP3LY :04/04/24 23:33 ID:GO5ZU3z8
ふそう浜松(営)にMP37JMが4台口、週末中は放置?
仕様は見る限り'03式と変わってない。
もち、中扉グライド仕様。

しかし、HEVは中扉引戸仕様だそうな @関係者談。
MKは… どうだっけな。
212国道774号線:04/04/25 00:09 ID:S5S5BIKa
市営バスのスライドドアが懐かしい・・・
俺は小学生頃、今みたいな二つに折れるドア(名称知らない)の方がカッコいいと思って、
スライド式ドアの市営バスが来てもやりすごし、遠鉄が来るのを待っていた。
懐かしい・・・・
213国道774号線:04/04/25 16:02 ID:ElWf9sAk
トーシローの意見ですまんが、
南中瀬線ってあれ意味あるの?
笠井街道よく通ってるからたまに見るんだけど、あの近辺で人なんかいやしない。
正直、南中瀬に行くなら浜北駅に行った方がいいんじゃね?って思っちゃう。
五十歩百歩だとは思うが。
214213:04/04/25 16:03 ID:ElWf9sAk
ちょっと紛らわしいから補足。
笠井街道通ってるやつね。
215国道774号線:04/04/25 16:28 ID:S5S5BIKa
俺も素人だが

南中瀬って遠鉄ストアの浜北店があるところでしょ?
そこに人を集めようと考えてるんじゃないかな?
216 ◆MM117JP3LY :04/04/25 17:54 ID:euL2s9BP
>>213
昔の浜北(営)の名残でしょ<南中瀬系統
いちおう車庫もあるし、系統で言ったら、浜北より西鹿島、二俣方面だと思うのだが…
217国道774号線:04/04/26 00:04 ID:kzGoH3f9

>>213
漏れも浜北駅前広くなってるから、そっちに逝ったほうがいいとは思った。
浜北駅にしてもたいしたことはないんだけど、
南中瀬よりはマシだろ。ストアにバスで行く香具師なんかいないし、
そういうところはコミュニティバスに任せとけばいい。
系統はちょっともう時代にあってないよね。
半端に続けるならさっさと切った方がいいと思う。
小林がもっと広かったら手っ取り早いんだけど。
218国道774号線:04/04/28 15:35 ID:r8LYtXbv
MKキター!!
3台口っす
さすがに中引戸でした
219国道774号線:04/04/28 20:17 ID:yd9Zrei8
>>218
平日の昼間にノゾキごくろーさん。
中型車はMKで置き換えか?
220国道774号線:04/04/29 09:23 ID:3ptYMEUb

>>217
浜北駅といえば、なんで森林公園便はコミュニティに移管しなかったんだろうね。
往復しても誰一人乗ってなさそうなのに。
221 ◆MM117JP3LY :04/05/01 18:50 ID:jCbKan+m
HEV&MKノンステプキター!!
でも、引戸戸袋部分に押し込んでいる側面LEDの処理が美しくない…

222国道774号線:04/05/05 20:30 ID:bNsX+/aS
222
223国道774号線:04/05/05 22:04 ID:usnLpXaP
余所者なので現状がよく分からないのですが、現在EG1カードの導入状況はどんな感じ?

・何割くらいのバスで使える とか
・どの方面(営業所)で使える とか 知りたいのですが。


224国道774号線:04/05/05 22:17 ID:bNsX+/aS
>>223
だいたい使えるんじゃないか?
俺はバスに詳しくないけど、なんとなくそんな感じだよ
225 ◆MM117JP3LY :04/05/05 23:03 ID:ENyV2Ddv
細江、福田、天竜、磐田と磐田駅発着系統
南と雄踏、東、湖西の一部車両が非対応。

舘山寺、三方原のほぼ全車両と
南、雄踏、東、湖西の一部車両が対応。

[9]とか[8]とかは同じ路線でも便によって受持営業所が変わるのでEG1が来るかどうかは不明。
細江、福田にもEG1対応車が入ったらしいのでその点もだんだんと使えるようになるのかも。

今のところ、だいたい来ないと思っていい路線は
[40]気賀三ヶ日方面
[43]金指気賀方面
[44]金指渋川方面
[45]金指奥山方面
[80]中ノ町磐田方面(中ノ町止は対応車多し)
[96]掛塚豊浜方面
[97]掛塚横須賀方面
および、磐田駅発着系統。

間違いあったら指摘よろ
226223:04/05/05 23:49 ID:usnLpXaP
>>225
おー詳しい説明どうもありがとうございます!感謝。
結構使える感じですね。
227国道774号線:04/05/06 00:11 ID:NRzWjXN5
>>225
雄踏、湖西もすでにほぼ全車両対応。
古い車に非対応車両があるけど、近頃は予備車や花博シャトルに回っているので当たりにくい。
228国道774号線:04/05/06 00:59 ID:nHsyPa/i
南もほぼ全車両対応だね
中田島線利用者だが、ここ1ヶ月ぐらい、[4]中田島砂丘、[18]浅田米津、[19]浅田中田島で非対応の車両を見たことがない

あと、[50]山の手医大 も磐田営の車両が多いせいか、滅多に対応車両は見ない
229● ◆u3lktWDMKs :04/05/06 17:35 ID:oObbf/ez
磐田駅発着系統のうち、
浜松南が担当する掛塚佐鳴台線はEG対応。
また、その掛塚佐鳴台線の学校方面延長となる、
磐田駅A発7:21北高校もEG対応。

磐田駅は、来る「場合がある」という具合。
230● ◆u3lktWDMKs :04/05/06 17:40 ID:oObbf/ez
連続スマソ。
「く・る・る」は今のところ非対応だな。
こいつは一番最後かな?
231国道774号線:04/05/06 19:12 ID:9GHuelEK
遠鉄はこれからも三菱ふそう車を購入するつもりか?
232国道774号線:04/05/06 19:41 ID:ONdBrL+N
EG1非対応車にETカードも持たずに乗った場合は現金払いしかないわけですか?
233国道774号線:04/05/06 23:58 ID:nHsyPa/i
>>231
エアロシリーズがある限り買い続けるような気が・・・
というか、どのバス会社にも言えることだと思う

>>232
その通り
パンフにも、全車対応するまで時間かかるから、対応していない車が来たらETか現金でね♪って書いてある
234国道774号線:04/05/07 23:35 ID:ZKp4Gc8T
現金で払えばいいじゃん。昔みたいに。
整理券もオレンジっぽい奴にデカく数字が書いてある奴でじゅうぶんだよ。金掛けて凄い機械入れても
俺は使わない
235国道774号線:04/05/08 00:29 ID:Z8K0WzjQ
昔の整理券って、ただの紙とインクで別々だったから、補充作業が2倍になって人件費がかかる
すごい機械といっても、バーコードが印刷されるだけで、基本的にはただの印刷機なのよ
バーコード識別機能は、あなたが使わなくても運賃箱の中の人が使ってます
昔のは、運賃を偽って運賃箱へ投入してもわからないし、金をかけてでもバーコード機能持たせたほうが増収になるんだろ
236国道774号線:04/05/08 11:39 ID:bHLL0AvQ
>>234
現金で払うと割高だし、ここ数年現金で払ったことありません。
237国道774号線:04/05/08 13:44 ID:kU6YbcRa
おまえら俺がEG1カードを買えない貧乏人だと馬鹿にしてるだろ。事実持ってないよ
どうせ俺は短距離なら歩く派だよ。
238●国道774号線:04/05/08 19:48 ID:RFC0uQu6
EG1は買うものではなく借りるものです。
馬鹿にされて当然でしょう。
239国道774号線:04/05/08 22:58 ID:u0XGBgXm
>>231
会社あぼーんにならなければ購入し続けるのでは。
エアロシリーズは乗務員の評価は高いみたいだし、15年前までは三菱の路線車は
雄踏や舘山寺など一部の営業所に少数だけだったのが、今や最大勢力になったから
には、何かしら理由があると思う。
対照的に昔は多かったいすゞがここ数年程少数派に転じて、今年のように新車なしの
年があったり。
240国道774号線:04/05/11 23:00 ID:eSubgbm7
>>238
借りるのか。ってことは返すのか・・・
しかし、それを知らなかった俺はやはり馬鹿なのですね。
241国道774号線:04/05/12 13:19 ID:83mcqskU
カード裏面に

このカードの所有権は遠州鉄道に帰属しますので、
再利用促進のため不要の場合は窓口に返却をしてください。

とあります。なので、借りて返すものだと思ワレ。
242国道774号線:04/05/12 13:46 ID:nrNIMdJJ
すいかやいこかと同じですね
243国道774号線:04/05/12 14:46 ID:bmYULSTC
suicaやicoccaはレンタル料500円取るが、EG-1はレンタル料なし
244国道774号線:04/05/12 20:11 ID:OFPysItQ
カードを遠鉄で借りて、金を振り込んで、バスで使う・・・って感じですか?
で、カードを借りたいと思っても遠鉄の営業所とかが家から遠いし面倒臭いんですけど、
どうしたら言いのでしょうか?ググれとか言わずに教えて下さい。
245国道774号線:04/05/12 22:51 ID:qX5U1BKj
>>243
500円は取られないが、名前と住所を書かされる。

>>244
浜松駅のバスターミナルでどうぞ。姫街道車庫でもOK。
246国道774号線:04/05/12 23:12 ID:bmYULSTC
車庫で配布してるのは、姫街道、冨塚、掛塚でFA?

>>244
金を振り込むのは、EG-1配布箇所、バス車内です
面倒なのは、乗車時にもEG-1を出して、整理券発行機の上部にタッチしなければいけないこと・・・
247国道774号線:04/05/13 11:38 ID:KtPzq5SI
>>247
EG-1は複数人一括払いでいるんでつか?
248国道774号線:04/05/13 21:07 ID:58TYpE5l
>>246
乗車時にもEG-1を出すのは、整理券を取ってそれを降りるまで持っている事と比べれば、面倒ではないと思います。
遠鉄ってETカードでも整理券を取らなければならないのが面倒。電車に乗る時だってETカードで切符を買わなきゃならない。
静鉄はバスに乗るとき、パサールカードの場合は整理券を取らない。整理券発券機にパサールカードを入れる所があって何処から乗ったか記録される。電車だって自動改札にパサールカードが通るから、切符を買わなくても良い。JR東日本のイオカードと同じシステム。
遠鉄の場合は、JRのオレンジカードと同じシステム。遠鉄は、新しい物に早く手を出し過ぎだと思う。ちょっと待ってから導入すれば、静鉄のようにレベルアップしたシステムを導入できるのに。
249国道774号線:04/05/14 00:32 ID:z1qKA4ts
>>247
できません。「原則、本人のみ利用」とカードの裏側に書いてあります。

>>248
鉄道は、各駅の自動改札化の予定がないから現行の「オレンジカード式」になったのでは…?
鉄道線のEG1対応も、「車掌用ハンディ端末が開発され次第」とのことだし。
バスは、カードリーダー導入費用とバーコード整理券導入費用とを勘案して
バーコード整理券式にしたのでは…と想像してます。
バーコード整理券式なら、現金の客の分も取りこぼしが減るし。
250国道774号線:04/05/14 00:36 ID:wCMYzt65
>>249
何じゃ、長崎バスと一緒か・・・。
不便ですな・・。
251国道774号線:04/05/15 13:20 ID:MaQHVWiT
ほかにあるとしたら、導入時は紙の回数券が大量に残っていたから。
これが、かなりの期間併売されていた記憶があるが……。

252国道774号線:04/05/15 21:00 ID:aDVecLSm
>>251
ETカードが電車バス全面対応になり、しばらくして販売終了。
過渡期には窓口で回数券のカードへの交換をしていた。
通学用や高齢者用の回数券は、確か一般の回数券より遅くまで残ったけど、
これも専用カード化されてあぼーん。
253国道774号線:04/05/15 22:56 ID:HZ+xqORv
EG1カードは複数人一括払いできますよ。
運ちゃんに二人分とか言うだけです。
254国道774号線:04/05/17 10:57 ID:e8dyc7nq
遠州トラックから遠鉄バスに転職できますかね?
255国道774号線:04/05/17 12:50 ID:dNuH6spS
遠鉄電車は相当駅をいじらないと自動化なんて先の話。
積志や自校前なんかあのままじゃ自動化不可能。
256国道774号線:04/05/17 15:51 ID:ojAJAA7X
通学用の回数券はまだありますよ。
だって小学生に8000円のETカードもたせて、
落としてきた日にゃ泣く。
割引率でいうと8000円のETカードと、
通学用回数券はほぼ同じだから、
落とした事考えたら、
親は回数券買うよ。
257国道774号線:04/05/17 18:40 ID:M4sxKcxB
>>253
遠鉄バスの乗務員やってるものです。
確かに複数人払いできますが、できればお一人ずつお支払頂きたいです。
新型運賃箱は少し楽になりましたが、複数人払いは手打ちですので、1人ずつお支払頂いた方が早いと思います。
258国道774号線:04/05/17 21:40 ID:lMb0Ecdk
>>254
転職は可能だけど、双方のつながりが希薄だから、同じ遠州でもそれが有利に働く事はないだろ
っていうか、遠トラで何やってた人なんですか?トラッキンピーポー?
259国道774号線:04/05/18 11:22 ID:8L2HxByY
アクト観光って遠州トラック系だったっけ?
260国道774号線:04/05/19 20:55 ID:tk1isKAK
ググればわかるだろ
遠州トラックの引越し部門、シマウマ引越しセンターは街中で全く見ませんね。大丈夫ですか?
俺の知り合いが使ったけど、悪くは無かったみたいだよ
261国道774号線:04/05/20 09:53 ID:5SG36Rtg
明日、大阪より浜名湖花博へ行く者ですが、HPでバスのアクセスを見るとこちらの会社が担当のようなんで
少し聞きたいことがありまして。

路線では舞阪発と浜松発があるようですが、どちらの方がバスヲタ的には萌えでしょうか?
時間的・観光目的なら浜松の方が良い様に感じますが・・(遠鉄にも乗れそうやし)
262国道774号線:04/05/20 19:25 ID:VCMaGuyI
新大阪ー浜松(新幹線)
浜松駅ー花博会場(バス)
もしくは

浜松ー舞阪(電車)
舞阪港ー花博会場(船)
263国道774号線:04/05/20 21:50 ID:f/IbuFq+
>>261
舞阪発に1票入れます。
なぜなら一般路線車を使っているので。全て遠鉄担当ですし。
浜松発は観光タイプが使われていますよ。JR東海バスも入ります。
バスの型によって決められては?
264 ◆MM117JP3LY :04/05/20 23:01 ID:g1JqYWvK
>>261
路線厨なら舞阪発
観光厨なら浜松発GAオススメ。
とはいえ、極端に古い車や新しいクルマが来るわけでもないので、そこら辺にはご注意を。
土日なら舞阪発着系統にも"しずてつ"便があったはず…。
欲張りな人は花博会場前のBTでハァハァをオススメしまつ。
265国道774号線:04/05/21 19:48 ID:a0nnRnQw
浜松駅ー掛塚舞阪線ー舞阪駅ー花博行きバスでドウダ!!
266261:04/05/21 21:00 ID:bULjq2X5
花博行ってきました。かなり鉄・バスヲタッキーな往路でしたがw
262さんの書き込み以降見てませんでした・・スマヌ

往路は舞阪から、復路は浜松へ行きました。
確かに263さんの言うとおり、舞阪は路線車(乗ったのはキュービック)でした。
最後尾の両窓際に手すりが付けられてますね。ひじ掛けにもなって、なかなかの一品やと思いました。
ドラさんの運転・愛想も大変よく、本当に気分が良かったですわ。
大阪市バスにはない部分の宝庫でした。

浜松駅前では、待合室のバス路線図・時刻表をお土産にし、遠鉄にも初乗車できました。
低運賃だったので、上島まで乗りました。
あのパノラマチックな正面の電車、東京で走ってませんでした?本で見たことが・・
個人的には、新浜松の向かいホームに止まってたボロに乗りたかった。

初めての土地だったが、かなり楽しめました。また近いうちに行きたいと思いました。
長文ですんませんでした。
267国道774号線:04/05/21 21:38 ID:a0nnRnQw
浜松に来てもやることが無いので、二度とこないほうがいいと思いますよ。
よい思い出だけ持っていてください。
まーあるとしたら、花が好きなら、花博に夏・秋と季節ごとに行くのもいいかもしれません。
しかし、それ以外で浜松に何かを求めるのは間違いです。なにも無い田舎の街です。
静岡市よりはましかもしれませんが。
268国道774号線:04/05/26 01:02 ID:T9Lo3+p1
>>264
浜松発・舞阪発共に、シャトル便の主力車両は遠鉄では古参車。
路線車は内装をいじって、古く見えないようにしているけど。

>>266
遠鉄電車の1000系・2000系の全面は、新京成の車両と似ている。
ボロ(多分30系湘南顔)は、電気ブレーキ付つりかけ車。朝夕限定で乗れると思われ。
269国道774号線:04/05/27 12:12 ID:V9UbF4qX
神経性と似てるではなく、当時の国鉄(今のしR倒壊)がぱくった!と書け。
270国道774号線:04/06/02 14:21 ID:bSVoGP4i
>>266
今なら検査中51+61の代わり?で30形昼間も出てますよ。
271国道774号線:04/06/02 14:26 ID:bSVoGP4i
あと、100%とは言えないけど
西鹿島17:24発と折り返し新浜松18:00発の4両はほぼ30形です。
少なくとも最近はずっとそうです。実際使ってますから。
272国道774号線:04/06/06 00:50 ID:741E7huY
遠鉄って静鉄の数倍良いな。あらゆる面で。
273国道774号線:04/06/06 07:55 ID:z5woe9ac
いま、40番はどこの担当ですか?

あと、何年か前まで姫車庫行きの40番があったけど、あの担当は三方原?
274国道774号線:04/06/06 22:16 ID:+gEojBKZ
>>273
今は100%細江担当だよ。
何時の間にか無くなっていた姫街道車庫行きは三方原担当で正解。
幕式の車には幕が残っていると思うよ。(たぶん…。)
275国道774号線:04/06/08 20:09 ID:vspF8YxA
日赤が移転したら二俣街道のバスは全滅するのかな。
そもそも上島以南は電車とかぶりすぎだし。
276国道774号線:04/06/08 23:06 ID:1LtUfErk
>>275
あのバスも日赤のために残してあるようなものだな
移転したらいきなり廃線はなくても減便はあるかも
そうしたら有玉・内野台の住民はとばっちりをうけるな
277国道774号線:04/06/10 19:31 ID:tov1hfuZ
いつまで遠鉄の話をしてるんだよ
278国道774号線:04/06/11 23:58 ID:Sc4e6XsY
>>277
誤爆?
279国道774号線:04/06/14 20:11 ID:Pnb4gVEw
誤爆ではないと思うが・・・
しかし遠鉄の話をしなくてどうするんだっつんだw
280国道774号線:04/06/14 21:41 ID:K1oNPr1L
HIVって本当に納車されたの?
全く見かけないんですけど・・・
納車されたなら、どこの営業所ですか?
281国道774号線:04/06/19 02:33 ID:Py6rUihb
>>280
HIVってなんすか?
HEVなら遠鉄に入ったよ。舘山寺と三方原に。ターミナルに2〜3時間もいれば見られるハズだが?
遠鉄は三菱から買うのか?
282国道774号線:04/06/19 10:04 ID:36eCIBga
遠鉄はバスも電車も、遠鉄ストアも、関連会社事務所も綺麗だが、ちゃんと利益を確保してるのか?
283 ◆MM117JP3LY :04/06/19 11:01 ID:+yu7XkL6
中日新聞にちらっと出ていたけど、ふそう製のバスを8月に4台導入するらしい。
それ以降は様子見だそうな。
ふそうが多いし、簡単にハイやめます的なことはできないんじゃないかな、と思うけど。
オムニの塗装も、エアロスターにあわせてるもんなぁ。
284京阪神ドリーム静岡号:04/06/20 06:02 ID:DvjOsWL4
ついに浜松にも夜行バス誕生か?

http://www.nishinihonjrbus.co.jp/bus_highway/nagoya/d-shizuoka.html
285国道774号線:04/06/20 16:23 ID:Yxf1YBhF
運行会社が上下で違うのか!
もしかして、昼の浜松発着が静岡発着になって、下りが東海、上りが西日本で、ドリーム号用の車両で運転か?
286国道774号線:04/06/20 17:48 ID:/LrBPhxe
>>285
既存の浜松ー京都線とは別だぞ。
287国道774号線:04/06/21 00:23 ID:FVQUf/kv
>>286
ゴメソ
リンクをたどっていったら、昼特急も大阪・京都⇔静岡に昼特急が登場するのね
288国道774号線:04/06/22 20:26 ID:cM7ZbReo
遠鉄の路線バス部門は新入社員は雇ってないんですね。
289国道774号線:04/06/22 20:59 ID:H89js7Ha
>>288
最近はウテシは契約だし
290国道774号線:04/06/22 22:39 ID:cM7ZbReo
>>289
なるほど。そうでしたか。
でも、契約社員なんかに大人数のバスを運転させるなんて大丈夫かなー
安全運転とかの責任を考えると正社員で雇った方がいいような気がするが、これは素人考えかな?
291国道774号線:04/06/22 23:34 ID:UYnV3V+e
>>290
ファミレスやファーストフードはアルバイトの素人が作っている。
食中毒、O157になるかもしれないぞ。怖いな。

その点バス運転手は契約だろうが正社員だろうが大型二種運転免許という
国家資格を持っている。
どっちのほうが安全だと思う?
292国道774号線:04/06/22 23:43 ID:UYnV3V+e
連続スマソ

どこの業種でもそうだと思うが正社員だからしっかりしている、契約・アルバイトだからしっかりしていないは
間違いじゃないのか?。
正社員でも使えない奴いっぱいいるぞ。契約でもしっかりしている奴いっぱいいるぞ。
できる奴はできる、できん奴はできんと思うのだか、どーなんだ?
と、俺の周りのこんな感じなのだが世間は違うのか?

293国道774号線:04/06/23 17:53 ID:TY2iwCVB
>>289
私は某社契約ウテシですが、3年後に正社員登用の途ありという条件の下に契約入社しました。
契約だからこそ経験する「正社員になりたくないのか?」的な重圧、理不尽さもままありますが、やはり皆、正社員を目指して正社員以上に頑張っていますよ。
遅れても何しても、事故だけは起こすまい、と。おかげで契約の無事故率は意外に高いです。
294浜松22か1258 ◆uGkFOtaf/A :04/06/23 23:47 ID:GkveuKWJ
「電撃大王」8月号掲載の漫画「苺ましまろ」に遠鉄バス登場!
「JA蜆塚支店」のバス停と、三菱ノンステらしきバス、バスターミナルの地下広場や4番乗り場から三菱信託銀行方向を見た風景が描かれている。

>>270
そういや今日昼間に25-85の編成が動いてた。
295国道774号線:04/06/28 22:48 ID:Akj1jEcC
電車の各駅にもIC対応機のようなものが設置されたね。
漏れは電車系なんでようやくという感じ。
だけど、全然情報は公開してないよな。
いつなんだろ。
296国道774号線:04/06/28 23:57 ID:Akj1jEcC
>>275
内野台といえば、半田との間の隣接地のNTの分譲が始まって、
最終的に6000人を見込んでいるとか。
どこまで売れるかはわからんけど、それによってバスも大きく変化することになるのでは?
二俣街道からバイパス経由へ変更とか、もしかしたら他系統と再編・統合とか。
上島〜半田あたりなんか特に閑散区間なんだし。
297国道774号線:04/07/03 21:26 ID:YBz7SbeH
遠鉄か・・・
298国道774号線:04/07/10 10:49 ID:pKYxIHkC
>>296
団地って遠鉄が関係していないとなかなか乗り入れしないのでは?

ファイブガーデンズにも遠鉄ストアできるんだって?
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:39 ID:QbvvyMRk
郊外ばっかりに人が集まって、浜松駅周辺がさびれてくなぁ
ザザやアクトとか駅周辺のビルに入ってる店が潰れるぞ
300国道774号線:04/07/11 21:04 ID:zFSwi38V
鍛治町通りでバス停付近の交通整理やってたね。
301国道774号線:04/07/11 23:06 ID:8yAF7Xx4
遠鉄の三菱ふそうバスは大丈夫ですか??
遠鉄の三菱ふそうバスはリコール部品ちゃんと交換しているのでしょうか??
遠鉄バスは今後も三菱ふそうバスの新車を購入するのか??
302国道774号線:04/07/13 19:20 ID:uqQI9oCQ
>>301
日野関係者ですか?
糞HRしか売れていないようですね(プ
303国道774号線:04/07/13 19:40 ID:ZBMzRsgE
いすずかってくれ!
304国道774号線:04/07/13 20:12 ID:Sc8tA2lK
遠鉄ストアは大まかにはエリア内出店終わってるから
もう穴埋めって感じだわ。
高丘店は閉めるのかもしれないけど。
ただ、この規模(数百億レベル)のスーパーって外に出るか大手傘下になるかしないと
この先ちょっと厳しいと思うんだけど。
305国道774号線:04/07/13 20:16 ID:Sc8tA2lK

あとこれも貼っとくよ。

ICカード「ナイスパス」導入 バスと電車で利用 浜松市・遠鉄
http://www.shizushin.com/local_politics/20040713000000000010.htm
306国道774号線:04/07/14 00:28 ID:3OEZ2umr
EG-1はどうなっちゃうの?
ナイスパスと2本立てにするのか?
307国道774号線:04/07/15 00:09 ID:z+tpR3ib
こういう時だからこそ逆に三菱車は安全だしリーズナブルだろ。
さすがに神経質になってるから機械の精度は高いぞ、多分。
308国道774号線:04/07/15 00:40 ID:/05qOpXn
>>307
そう思ってた矢先に、またボロボロとリコール出てきたし・・・
正直、逝印と同じ
売ってる物が物なだけに、当分潰れる心配はないだろうけど・・・
309国道774号線:04/07/17 11:16 ID:oa2oHllu
>>306
EG1→ナイスパス
に名称変更じゃないの?

電子マネーとプレミアの問題は解決したのかな?
310国道774号線:04/07/17 11:46 ID:b6zWFNcd
まだ遠鉄の話してるのか。よくもつな。

携帯で支払いが出来るようにはならないんですか?
311国道774号線:04/07/18 15:04 ID:EfAzWXc4
>>306
一応、EG1も残りますが、まもなくナイスパスへの変更を誘導されます。
312国道774号線:04/07/18 17:56 ID:WXMXaEJr
EG-1とナイスパスのステッカーの両方を貼ったバスが走ってますな

>>311
ってことは、EG1は返さない方がヲタ的に(゚д゚)ウマーということ?
しかし、住所とか書かされたし、返還命令のはがきでも来るのだろうか
313国道774号線:04/07/18 21:28 ID:IIHBr8VX
>>312
ヲタ的には持っていてもいいかなぁと。
だけどヤフオクとかには出せないですね。個人情報が入っているので。
EG1の所有者には、ナイスパスの案内が今月中に郵送されてきます。
返還命令は案内を見てみないとわからないですね。
314国道774号線:04/07/19 16:28 ID:FXBMzdHu
昨日、愛野駅−小笠山総合運動公園のチャーターバスに乗車。
春にも浜松駅から利用したが、相変わらず早めのシフトアップで
乗り心地いいのぉ。

普段利用してる3速で突っ走る川崎鶴見臨港バスに爪のアカでも
煎じて飲ませたいぐらいだ。
315国道774号線:04/07/19 18:44 ID:2Phgw/JX
昼すぎに中田島街道の駅南交差点?南側で遠鉄観光バスが事故ってました
316国道774号線:04/07/19 20:25 ID:/TnEpcLS
315
車種は何でしたか?
317国道774号線:04/07/19 21:34 ID:2Phgw/JX
車種とかわからないけど、花博行きのようでした。見たときは客は乗っておらず、
事故った相手はブラジル人っぽいヤツで怪我など無いようです。
318国道774号線:04/07/21 17:51 ID:pFs5u237
ナイスパスの案内キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
切り替えをお願いします・・・とあるけど、返せ!とは書いてない
というか、返さなくてもいいと取れる

あと、遠鉄HPにもナイスパスについてアップされた
しかし、切り替えの案内には「今回からはカード表面に書き換え可能な印字機能のあるリライトカードになります」とあるが同封されてたパンフにも、HPにも書いてない・・・
画像を見る限りだと、「発行日」「氏名」「性別」だけが印字される模様
定期昨日付き(1月から開始)だと、定期に関する印字もあるんだろうな
319国道774号線:04/07/24 06:55 ID:qZu9ao2C
>>318
うちにも来ましたよ。
EG1は返したくても返せない所にいるんで保存でしょう。
たしかに画像だけ見てもよくわからない・・・
320国道774号線:04/07/24 09:06 ID:XZ6jLA+m
遠鉄マニアのみなさんに質問です

電車の話なんですが、なぜ芝本駅と小林駅の間の国道152号バイパスと旧道交差点あたりに来ると、
電車はホーン?を鳴らすんですか?
321国道774号線:04/07/24 12:28 ID:GenvuGQA
>>320
第4種踏切(無人踏切)があるんじゃないですか
322国道774号線:04/07/24 13:23 ID:XZ6jLA+m
>>321
情報ありがとう御座います。
第四種踏み切り(無人)っていうのが何かわからなかったのでググりました。
323国道774号線:04/07/24 19:31 ID:T96LP5tT
>>322
>第四種踏み切り(無人)っていうのが何かわからなかったのでググりました。

たいへんよくできました

でも、今後はわざわざ報告せんでいい、厨房
324渋滞さん:04/07/25 11:01 ID:kmurZoM5
最悪の結末、8/8 Xデー。
お盆weekで花博フィーバー+イオン志都呂開店+鍛治町ホコ天
イオン志都呂、最初5月(GW)が7月(夏ボーナス)にずれて、
結局お盆休みの一番やっかいな日に開店。

おまけ20-イオンSC乗入れ確定 ダイ改有

>>304
潰れるんじゃないの?(w
325国道774号線:04/07/25 13:43 ID:sSvOzR5q
>>324
イオンに乗り入れという事は雄踏街道バイパス経由になるの?
326国道774号線:04/07/25 17:32 ID:hW2+E5k2
大渋滞する悪寒。
327国道774号線:04/07/25 17:52 ID:Wuo2k7E+
たまたまこの板みたら遠鉄バススレなんてあったんですね。

いまは都民で遠鉄とは無縁になってしまいましたが自分は70番沿線でした。
浜北営業所はボロバスばかりで他所属のキュービックやエアロスターが羨ましかった記憶。
41と48と相互直通したとき、はじめて笠井街道に三方原のキュービックがきた時はうれしかったですねー。
私が浜松離れる頃はエアロスター天下でキュービック衰退でした。
いまもふそう天下ですか?
328国道774号線:04/07/25 19:28 ID:apAQk9eA
三菱の代わりに日ディ買わないのかね遠鉄サンは。
浜松でも見たいな、西工ボディのCNGノンステ…
329 ◆MM117JP3LY :04/07/25 21:11 ID:Tmmyy8Oz
>328
CNGはないっしょ。敢えてHEVを入れたわけだし。
西工が入る可能性としては、自治体バスに期待するしか…
豊田町が遠鉄に委託して運行しているユーバスがKC-RN(FHI架装)であることを考えると、
自治体が金を出して自治体の名義で車両を買う形態、というときぐらいだろうな。

しかし、遠鉄が茶々入れて、結局HR7mあたりに落ち着きそう。
来年はHRラッシュになるのかなぁ?
330国道774号線:04/07/25 23:37 ID:t6nMvIw7
>>327
浜北営業所は移転で浜松東営業所に改称。
今は路線車は全社的に見ればふそうと日野の二大体制。

>>329
遠鉄路線分はHRだけで済んでしまうかも。
春の路線あぼーんで花博輸送用を除いた所要車両数は減っているはず。
また1700〜2000台は多分10月であぼーん、2100台はローカル線と自治体バス主体の中型ばかり。
中型は距離を走り込んでなければ、取替先延ばしの予感。
331国道774号線:04/07/26 11:41 ID:EmAfZ1HL
>>328
CNGはあり得ないでしょう。
バスラマNo.49を見ればわかる。
332327:04/07/27 22:03 ID:xOdhsH86
>>330
浜北営業所が浜松東営業所に変わった直後、東京に越しました。
三方原のおさがりのエアロスターが何台かやってきてました。

浜北営業所や二俣営業所、浜松営業所がなくなったのは
寂しいですね。しかも上のレス見るとかなり廃止路線が・・・
333渋滞さん:04/07/29 04:08 ID:7K16ZIil
弱肉強食というか、人口が全ての地域で右肩上がりじゃないから、
廃止もあれば、新規開設もあるという。古くからの路線で近年
新興住宅地のない路線は厳しいね。去年、今年一区切りしたけど、
利用客自体は回復傾向にあるというから皮肉。

>>325
旧道から寄り道じゃないかな。まだよく知らない。宇布見線も減便多いけど、
もう雄踏町の総人口自体が減少しているわけだし。ま、雄踏でLRT敷けと
暴れている高校生にはかわいそうな話だけど。彼は自分の町が年々衰退化
しているということに気づいていないんだろうね。

これから高齢者の比率が増えてくるけど、今はマイカー乗れて「バスなんか
邪魔」と言っている人々が、いざバスが必要になったときに走ってなくて
苦言を言っても「ないものはない」というのがオチだろうね。最近首都圏も
都心回帰が始まっているけど、原因の一つは年をとったときの公共交通の
確保ゆえに都心のマンション買う人も多いみたいだし。二極化が進むね。
334昼の渋滞さん:04/08/03 12:26 ID:hzOZAXe/
プレオープンの昼間から詰まっているみたいね。
http://www.aeon.info/aeoncorp/news/200407/0705-1.html
乗り入れ予告。
http://www.aeon-hamamatsu-shitoro.com/access.html
しばらく落ち着くまではバスは近づかないほうがよさそうね。

今週末は地獄だな。どうするんだろ。
335昼の渋滞さん:04/08/03 12:36 ID:hzOZAXe/
連続スマソ。
SC前にバス停の設置できずに終わるというのもありかな。
旧道から歩いて5分だし。歩いたほうが早そう。
336国道774号線:04/08/03 16:33 ID:o+aAsP2+
まぁほとんどが自動車だから気にするほどでもないでしょ。
環状線が詰まる方が痛すぎる。
337渋滞さん:04/08/03 19:35 ID:hzOZAXe/
>>336
>気にするほどでもないでしょ。
これ最低限やらないと立派な『法律違反』ですし。何法の何に
触れるのかは>>336様はもちろんご存知だと思いますので省きますが。
イオンがわざわざ「運営面」の欄で対策を書いているのはそのためですし。
イオンがそういう細かいところへの配慮にこだわるのは、出店を円滑に進める
ための戦略でしょうね。向こうはすべてマニュアルに従って動いているだけ
ですし。

>環状線が詰まる方が痛すぎる。
雄踏バイパスも浜環線もどっちも困ると思うけど。
まぁ、文章から読み取れるのは「個人的に困るから」とか
そういうお悩みでしょうかね。ご愁傷様♪チーン
338渋滞さん:04/08/03 20:18 ID:hzOZAXe/
そういえば花博のせいで、西インターからとびうお大橋へ向かう
交差点の右折渋滞も不安ね。あれもなぜか突然「ムリ」と言い出したし。
右折できる量には限界があるというのはいつものことだし。

この夏は浜環線、雄踏バイパスどこでも詰まってそう。
339国道774号線:04/08/04 01:56 ID:h44YIIf8
>>334
3日の19時過ぎでも雄踏バイパスの走行車線に渋滞の列。
右折レーンも長さ不足なのか渋滞。追越車線はまあスムーズだったのが救い。
しばらく志都呂周辺の下りは敬遠して、国道1号や旧国道1号などにするか。
340国道774号線:04/08/11 01:43 ID:ABxbwlZi
age
341国道774号線:04/08/11 02:14 ID:u8soJojk

 また新しい渋滞スポットが出来ちゃったなぁ〜
 たまらんよ志都呂のイーオン(ハァ・・・

 交差点のファミマ 〜 イーオン前 〜 環状線の交差点まで15分かかった・・・
 これから土日はこんな感じになると思われ・・・・
 右折レーン足りなさすぎだと思ったよ。
342国道774号線:04/08/12 08:56 ID:1aDsRj2U
>341
どうせ最初だけでしょ?
343国道774号線:04/08/12 08:57 ID:1aDsRj2U
イオンへの乗り入れはいつから?
344国道774号線:04/08/12 10:10 ID:xhFxeRNe
遠州鉄道にも入れてほしいよな、日産ディーゼルのCNGノンステ…
345国道774号線:04/08/14 08:24 ID:dgqC5TiS
土日や盆なんかはどこのSCも超混みでしょ。
346国道774号線:04/08/14 19:03 ID:zVfWzNqD
>>167
和合西山線の件
元々は、かじ町・元城町・鹿谷町・浜松北高経由だったが、8年ぐらい前から
下池川・六間追分経由に変わった。
347国道774号線:04/08/15 01:24 ID:uyeeDp8m
おまいら、超〜入手困難で幻と言われている遠州鉄道の
路線バスチョロQがヤフオクに出品されているゾ!
コレが欲しい香具師はどんどん入札しる(w

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5793471


348国道774号線:04/08/15 07:34 ID:JhEIMPJO
>>347
お前出品者か?吊り上げるのやめろ馬鹿。
349国道774号線:04/08/15 10:56 ID:d2SgOYp0
>>348
全然吊り上ってないね(ワラ
あんな値段で買うやつの気持ちがわからん。
落札する香具師見てみてー
350国道774号線:04/08/17 22:40 ID:BrH5juo9
てか評価に「迅速」使いすぎ。
しかも途中までは「敏速」連発だし。
すげー分かりやすい同一人物。
351 ◆MM117JP3LY :04/08/19 21:40 ID:freN59bM
nice pass!発行age。
郵送されてきた同封の文書によると…
・Suica、EdyなどのICカードと一緒に入れておくとうまく作動しないかも。
・特にEG1カードと一緒に入れておくのはやめれ。
・EG1カードは記念に持っていてもいいけど、来年から使うな。
・2枚目以降のカードも発行できる、らしい。
らしいっす。

見た目・質感は、本当にプラスチックの磁気カードみたいだな。
取り外した従来型の運賃箱、どこへ行くんだろうか?
#アレはアレで芸の細かいことできるんだけど…
352国道774号線:04/08/19 21:50 ID:ByN3zgVT
電車の話です
電車の前後左右にある行き先を表示するヤツ(名称不明)が、今日新浜松駅に向かう上り?に「西鹿島」と表示してありました。
これはふつうなのですか?
353国道774号線:04/08/19 21:51 ID:IJVXl3eA
>>351
うちにも来ましたが、ウラ面の作りがSuicaと全く同じ。
まぁ、出所が同じだから当たり前だけど。
しかし、定期券でもないのに、オモテに名前が書かれているのはちょっと・・・
354ラビ:04/08/20 23:04 ID:vMRwiaw4
>>351
せたまるとSuicaは同じ定期入れでもエラーにならなかったよ。
355国道774号線:04/08/21 01:29 ID:RP80ZkLC
倒壊スレよりコピペ

870 :名無し野電車区 :04/08/20 20:55 ID:qP0iJy7C
山手線車内の文字ニュースで遠州鉄道のICカードの記事が出ていた。
同じエリアにある中小私鉄が最先端の技術を導入しているのに
倒壊は導入予定すら無しか…。
倒壊の経営を遠州鉄道の社長に任せたら、どれだけ変わるかな?
遠州鉄道って、大手私鉄かそれ以上の事をやっているしな。


872 :名無し野電車区 :04/08/20 21:04 ID:g6yQwiHf
>>870
遠鉄は鉄道だけでなくバスも先進的だから、全体として良くなりそう。
遠鉄があのような会社になったのは「浜松のバイク産業への危機」がある。やはり環境か…


356国道774号線:04/08/21 09:45 ID:lGMIldEF
>>355
浜松のホンダ、周辺にあるヤマハもスズキも景気悪いもんね・・・・。
357国道774号線:04/08/21 21:24 ID:A7GAuCNB
>>356
あなたニュース見ないんですかぁ?
どこも輸出で儲かっているいるのにねぇ。
知らないの〜ぉ?
358国道774号線:04/08/21 23:05 ID:oO3LC76P
>>351
地元以外から申し込んでいる香具師にも発行しているらしいね。何か変。
359国道774号線:04/08/21 23:57 ID:aF4VbgPb
円安で儲かってるな。
360国道774号線:04/08/22 01:31 ID:VSKf+aYA
鉄道の券売機では入金と履歴照会ができるけど
どうやらEG1カードもつかえるみたい(履歴しか試してないけど
361国道774号線:04/08/22 01:32 ID:VSKf+aYA
>>360はnicepassの履歴と入金ね、、、
362国道774号線:04/08/24 21:07 ID:bcvf6lo8
>>358
ホームページから申し込める様になっているからね。
ICカードの新規発行にも国や県・市から補助金が出るのでは?

静鉄等とも組んで、静岡県共通ICカードに発展させて欲しいな・・・・。
363国道774号線:04/08/24 23:18 ID:YKOh0vKs
別に普通に金払えばいいじゃん。電車と違って数百円だろ?
紙に印字された整理券もらって、料金表みて金払う・・・コレ!
料金箱はベルトコンベアみたいなヤツ!

子供の頃はよく料金誤魔化してたな たかが数十円だけど
364国道774号線:04/08/25 21:41 ID:Q7hiAqMu
>>346の追加
「広小路・遠州病院・浜松城公園入口」・下池川・六間追分
365国道774号線:04/08/25 23:22 ID:AYVu+PFL
ICカード?とか使うと料金安くなるの?
366国道774号線:04/08/26 00:09 ID:8PHhcamE
>>365
運賃は変わらないけど、ETカードや昔あった紙の回数券同様、おまけが付く。
例えば1000円入金すれば、1100円分積増される。
367国道774号線:04/08/26 00:14 ID:E9sm7Cu3
新板:
http://hobby7.2ch.net/bus/index.html

お乗換のご案内です:
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1052366270/482

お乗換の際は、お忘れ物・落し物のありませんようご注意ください。
(特に、旧スレのURL忘れ、テンプレ忘れにご注意ください。)
368国道774号線
新板:バス・バス路線にスレたてますた。

V 遠鉄バス NicePass 3 V
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093522343/l50