【狭路】これでも天下の国道か?Part7【萌え】

このエントリーをはてなブックマークに追加
772名無し。
車ごと転落、女性不明 三重の山中、運転初心者


 津市の会社員女性(20)が16日夕、三重県芸濃町の勤務先を車で出た後、自宅に戻らず、翌日正午ごろ「車の運転中に、がけから転落した。場所がよく分からない」と家族に電話連絡したまま行方不明になっていることが20日、分かった。
 届けを受けた津署は、芸濃町の山中でがけ下に転落した女性の車を発見したが、女性は発見できず、引き続き捜索している。
 女性は2年前に車の免許を取ったが、ほとんど運転をしたことがなかったという。同署は、女性が帰宅途中に林道に迷い込み、雪の積もったカーブで滑り、車ごと転落した可能性があるとみている。
 調べでは、女性は身長154センチ、赤いパーカー、白い作業服、黒いジャージー姿。車は18日午前、勤務先から約10キロ離れた同県芸濃町河内の林道から約4メートル下の河原で見つかった。フロントガラスに血が付着していた。
 17日夜に転落現場から約5キロ離れた県道で、女性とみられる人物がふらふらと歩く姿が目撃されていた。
 津署幹部は「女性は負傷し、動けない可能性があり、発見に全力を挙げたい」と説明している。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20040220/20040220a4420.html
773国道774号線:04/02/21 09:16 ID:JHNc8g8M
近所の人たち、みんな出動だ!!!
俺は仕事で出れないけど・・・・

  無事だといいんすけどね。(祈)
  目撃者の人、一声かけてあげればよかったのに。
  でも今はそういうご時世じゃないのかも・・・
774鈴鹿市民:04/02/21 18:54 ID:LeevvKsG
>>772-773
読売新聞では「県道のトンネル内」と書かれていたので、女性が歩いていたのは安濃ダム付近のr42と思われます。

>>773
ヘタに声かけると痴漢と間違われそうで怖いし
775国道774号線:04/02/21 20:39 ID:XA0QQWJz
まだ見つかってないのかな?
死亡か。
776国道774号線:04/02/21 23:20 ID:QrpRVYT7
【細道】酷道、旧道、廃道【ダート】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057228977/
バイク板でR418の復旧Offの計画が、、、
777国道477号線:04/02/22 13:22 ID:Y+O/bhM2
岡山県道155号線(鴨方矢掛線)を走られた方いますか?ついこの間、
東小阪のあたりから迷い込みましたが、寂しい道ですた。
全線走破したかったのですが、所用の為時間が無く、途中で引き返しますた。
家に帰ってから調べたら、未開通区間があるとの事。
未開通区間の行き止まり地点はどんな感じなんだろう・・・?
今度、時間を見つけて再アタックします。
778国道774号線:04/02/23 16:57 ID:+fn/+4yP
>>776
5月2日(日)、十日神楽への町道分岐点で集合!!
779名無しの岡山県人:04/02/23 22:55 ID:tEs+TPc4
>>777
キリ番おめ。
あの道は、詳しくない地図片手に突入したけど、いつのまにか林道に入ってて、
しかも工事中で怪しまれつつ退散した記憶があります。詳しい方フォローよろ。
険道探索用に詳しい地図も買ったし、行きたいんだが暇が・・・。
780国道774号線:04/02/24 13:03 ID:/ySaAmxn
岡山って相変わらず怪しい県道が
どんどん出てきますなぁ・・・
県のパトロールカーも大変やろなぁ。
まさか>>771の様な狭い道をライトバンやパジェロで??
781777:04/02/24 13:55 ID:anSOlRfp
777です。
779、780、レス、サンクスこです。
自分も東小阪から迷い込んだあたりから怪しさフルスロットルで、しかもその時地図を持っていなかったこともあって、心細さを感じますた。全線走破しようと思いますたが、所用もあり時間が無く引き返しました。次は通行止め地点まで行ってみます。
782国道774号線:04/02/24 21:41 ID:5rn+QIXn
そろそろ子守にいってくるよ
783岡山市民:04/02/24 23:57 ID:R+yJHQaV
久々でふ。

>>777
>>779

とりあえず行き止まりの区間に、↑県道(行き止まり)というような看板があって、矢掛方面は林道に迂回の旨の標識があったと思う。
この林道を経由すれば、矢掛方面(R486)に抜けることは可。

784吉田都 ◆eYark0dJBs :04/02/25 00:50 ID:AhVgUj9y
|    ∧
|.   / .∧
|  /   ∧
|  ̄    ヽ
|       .l
|   -=・=-  |   友人から先日にR308暗峠の生駒側入り口に車幅1.6m制限の標識が
|__/    |   立てられたと聞いたんやけど、ホンマかな・・・?
|/     丿
|   // /     詳細を知ってる方いませんか〜?
|    <
785国道774号線:04/02/25 02:07 ID:Y72bggdJ
>>784
そんな看板、南生駒の入口のところに昔からなかったかな?
786濡れ衣 zaq3d2e9d67.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/02/25 02:33 ID:9CeQUbHA
>>785
1.3mの標識ならあったはず
787国道774号線:04/02/25 23:43 ID:pGQbc76c
>>784-785
漏れの記憶では東生駒にあったのは、
へろへろに色褪せた“予告標識”だったとおもう。
で、本番の最大幅1.3標識はどこにも梨、と(藁

大阪側からは、暗峠の府県境に1.3があったな。

で、>>784
標識新調されてるのか?
1.6とはこれまたビミョーに実態に合わせてるとゆーか…(藁  
788吉田都 ◆eYark0dJBs :04/02/26 00:42 ID:J8N+Vaq7
        ∧ _∧
        (,, ´∀)      >>785-787
        /⌒ヽ       情報サンクス    
        | | | |/つ━・~
        | | | |,/___  
        | | | |_###/.|. 
        .  | ∪ |... ̄.|. .|. 
        .| . || . . . |. .|. 
         |  ||━・~|. .|. 
        〉 ll__| /  
        !  ||__,,   . 
         l  |"__..)    
        L_  ̄)   . . 
           ̄     . 
789吉田都 ◆eYark0dJBs :04/02/26 00:45 ID:J8N+Vaq7
連続ですまん

        ∧ _∧
        (,, ´∀)      >>787
        /⌒ヽ        その友人の話やと、新調されたものらしいよ
        | | | |/つ━・~
        | | | |,/___    確認に逝きたいけど、しばらく逝けそうにないよ・・・
        | | | |_###/.|. 
        .  | ∪ |... ̄.|. .|. 
        .| . || . . . |. .|. 
         |  ||━・~|. .|. 
        〉 ll__| /  
        !  ||__,,   . 
         l  |"__..)    
        L_  ̄)   . . 
           ̄     . 
790国道774号線:04/02/26 01:10 ID:KE3/dqgh
>>784-789
南生駒駅−むかいやま公園間の西行き一方通行区間の入口で
「幅員1.3mこの先3.3km通り抜 不能」の標識があった。
(先週土曜日確認)
これはむかいやま公園までの一方通行区間が幅員1.3m規制されていることを
示していると思うよ。
その区間を通り過ぎると幅員1.6m標識があって、
峠付近で再び幅員1.3m標識があったような気がします。
791国道774号線:04/02/26 21:34 ID:EThwOqIQ
R157とか、R308とか
ある特定の話題になると急にレスが伸びるスレだな。
他の話題になると単発なのに。


792国道774号線:04/02/26 22:19 ID:h8/UFn8b
>791
オフシーズンだからR308ぐらいしか平和に通過できないってのもあるのよね
793国道774号線:04/02/27 01:02 ID:lMFERPEd
『かっきれん』てのがいろんサイトで電波じみた事書いてるな。
794国道774号線:04/02/27 01:11 ID:Awik0gEA
>>793
ああ、あの12歳ね。
そろそろ自分の掲示板を開設しそうな雰囲気だね。
795国道774号線:04/02/27 02:13 ID:ejWzL/F0
日本中の酷道マニアの聖地R439についても語ってくれよぉ
796国道774号線:04/02/27 09:28 ID:JGoKnLU1
R439も改良進んで威厳が薄れつつあるが。
797国道774号線:04/02/27 09:33 ID:ClLCaF8U
R375って今はどうなの?
漏れが中国地方某大学在学中の12年前はエリア屈指の酷道だったが。
798国道774号線:04/02/27 09:52 ID:BWGp7MKJ
>>795、796
京柱峠は雪の中〜。
今年から高知県側も冬季規制行っています
ttp://www.pref.kochi.jp/~kanri/motoyama/92photo/003.html
( ↑ は昨年の写真だそうでつ)
799国道774号線:04/02/29 23:04 ID:Dfv6kMNu
    ∧∧
   (=゚ω゚)ノみなさん情報サンクコ
 〜(  x )  リスト更新しますた。
   U U   http://side-b.jp/r774/r774.html
800国道774号線:04/03/01 02:41 ID:u8UeZUlB
>>800
乙です
ついでに800
801国道774号線:04/03/02 04:13 ID:2b2QFg/t
>>799
乙。
でも、ちょっと重くなってきているのでレベルごとにページを分けた方が
いいかもしれませぬ。
802国道774号線:04/03/02 11:18 ID:DM/FRcOU
>>797 それはもちろん西条以北?

今はだいぶ整備されてるんでは??
803国道774号線:04/03/02 11:27 ID:0liE0tqp
>>802
三次以北だと思われ
804国道774号線:04/03/02 20:46 ID:uSccP9rx
昨日、奈良r28を通った時、道端でつがいと思われる2羽の黄色っぽいニワトリ?がいた。
何も無いあんな山の中なのに何故???

場所は↓のあたり
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=136%2F02%2F35.692&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F28%2F29.001
805国道774号線:04/03/02 22:16 ID:gzSwk8uW
806KANCHAN ◆oR4mEFosUM :04/03/03 13:34 ID:V+mYGpH/
久しぶりの登場ですが、酷険道リスト祝1周年!(去年の2/27に初登場)
忙しい中リスト更新乙でつ。
807国道774号線:04/03/04 00:47 ID:XEgxdZXy
全然酷ではありませぬがR393のレポ。
どぞ。
http://side-b.jp/r774/20040214.html
808国道774号線:04/03/05 18:53 ID:5YQ2huvk
R418の復旧offって、ある程度人数が揃わないとあの巨大隕石を
動かすことは出来ないんじゃないの?
809国道774号線:04/03/05 22:39 ID:ZM5k0pE1
>>808
いや、それなりの道具を使えば案外少人数でも可能だよ。
山屋や岩屋さんの道具で結構イケル。
810国道774号線:04/03/05 23:03 ID:wymx6kI2
>>808-809
これ、岩や土砂の除去、
草刈りして自動車通行可能にしたとして、通行止めを解除できるものなのか?
まあR418には“最後に一花咲かせて欲しい”気もするが(藁

>>807
ホカーイドって酷道のイメージあまり無いですな。
端点ぎりぎりまで2車線舗装路で、先は工事中orいきなり消滅、つう…
ダートですら2車線確保されてたりするし。
811国道774号線:04/03/06 01:46 ID:e0uMr4gT
>>810
中山峠旧道とか、ニニウ付近とかは結構味があるよ
酷道ぢゃないけどね…
812吉田都 ◆eYark0dJBs :04/03/06 01:59 ID:9dYMqvx9
        ∧ _∧
        (,, ´∀)      >>808-810
        /⌒ヽ        さすがにクルマの通行止め解除はさすがに無理なんでないかぇ?
        | | | |/つ━・~  
        | | | |,/___   でも、徒歩とかバイクで逝くのは逝きやすくはなるかも・・・
        | | | |_###/.|. 
        .  | ∪ |... ̄.|. .|.  >>810-811
        .| . || . . . |. .|.   北海道の道路は快適路が多いのかナァ・・・?
         |  ||━・~|. .|. 
        〉 ll__| /  
        !  ||__,,.     
         l  |"__..)    
        L_  ̄)   . . 
           ̄     . 
813国道774号線:04/03/06 16:15 ID:/IJTFdai
北海道の道道だと紋別と丸瀬布の間にある「金八峠」と「丸立峠」も酷道だが、
わざわざ北海道にまで行ってこんな道を選んで走らんでもと。
814国道774号線:04/03/06 18:42 ID:hFE2NQzi
胴道だが、占冠穂別線はなかなか萌える
815国道トンネルマニア:04/03/06 19:46 ID:NVKKAKD5
誰か北海道の国道5号稲穂トンネル、国道37号礼文華峠詳細情報を求む!
816国道774号線:04/03/06 21:36 ID:1hK+Wmnt
いやな汗をかきたいだけならトレーラーに乗ることをお薦めします。
なんでもない普通の道が酷道に・・・・。
冬の日本海側なんて・・・・。
817国道774号線:04/03/06 23:35 ID:hdaQ026d
>>810
俺のセダンでは隕石までたどり着けないので十日神楽のJAっぽい
ところから乗せていってもらえませんか?いや、マジ話です。
あなたのジムニ―なら踏破可能でしょう。
818国道774号線:04/03/07 10:23 ID:pCJEr1ff
>>815
1桁、2桁国道だけあってどちらも立派な道。
稲穂は割と古いが、礼文華は数年前に新トンネルが完成した。
礼文華の旧トンネルは晩年は路面が波打ってるほどボロボロの
トンネルだったが、新トンネル完成に伴い埋められました。
819Death Rider ◆z6kiWaME7o :04/03/07 20:00 ID:vXg9poM2
本日の長野静岡愛知r1情報

今日、富山村の「栃の木」がリニューアルオープンしますた。
営業時間は11時〜2時と5時〜8時。オープニング記念として、火曜日迄
定食・カレーが\400、コーヒーが\100で頂けまつ。
10日が休みで、メニューが揃うのは11日からになりまつ。

時間と根性のある香具師は出撃してみては如何でしょ?
但し、r1は豊根村付近の通行止が未だ解除されてないらしいので、
R151→r426と進むか、飯田側から南下しましょう。
因みに今日の漏れはR473→静岡r290→天竜川林道→西川林道と走って
氏にそうになりますた(w
820masa ◆e.OMasayOk :04/03/07 20:52 ID:PUhlB7CZ
今日は名阪国道で大阪から帰ってきたら伊賀IC〜関ICまで大雪で通行止め。
仕方が無いので旧道を通ったら死ぬかと思った。

↓レポがありますんでどうぞ。
http://marblog.net/mt/000159.php
821 ◆XfutozLvZ. :04/03/07 21:20 ID:Lyqq8sR3
>>820
乙です。
朝7時のR1甲西〜鈴鹿峠は、それはそれは雪国でした。
ノーマルで雪道になれてないナンバーの車が往生してました。

私は・・・フルタイム4駆ノーマルですが、何か?(ガクブル(AA略)
822国道774号線:04/03/07 22:18 ID:E6R1BiH0
        ∧ _∧
        (,, `∀)      >>819
        /⌒ヽ        乙カレ参
        | | | |/つ━・~~~~~~~  
        | | | |,/___   貴重なオアシスがフカーツしますたか。
        | | | |_###/.|. また喰いにいきたいでつ。
        .  | ∪ |... ̄.|. .|. 
        .| . || . . . |. .|. ついででスマソですが
         |  || . . .~|. .|. 佐久間湖の発電所付近にある
        〉 ll__| /  「分地」って一体何なんでしょか?
        !  ||__,,.     集落?それとも単なる地名なのかな?
         l  |"__..)    
        L_  ̄)   . . >>815
           ̄     . 稲穂は>>818氏のとおり
                交通量の割に狭くて長い(1400mくらい?)TNでつ。
                現在はブラックアイスバーンでガクブル状態で津(AA略)
マルチにつきsage
823Death Rider ◆z6kiWaME7o :04/03/07 23:33 ID:vXg9poM2
>>822
そう、新しいオーナーは豊田市から来たらしいニダ。
因みに漏れは、ヒレカツ定食とコーヒーにした訳でつが。
んで、既に店は村民の憩いの場となっていますた。
尤も、前の様にボードゲームやプレステなんかは置いてなかったでゲスな。

>分地
う〜ん、これは調べてみないと判らないなぁ。漏れもその事は考えてなかったし。
824週末突撃京都ナンバー ◆ZLiDVA2x2w :04/03/08 00:19 ID:Oj+TEjIi
今年最後の大雪なので高野龍神スカイラインから中辺路⇒R169号コース
のドライブしてきました。昨日だけでスリップ事故を3回見ましたよ。
標高1000m級の道路はアイスバーン状態でスタッドレス必須。
帰りの伯母峰TN過ぎたとこから地吹雪(北海道かぁ?)で視界30m未満
でかなり神経使いました。
R169号七色から県道229号に立派なトンネルができていて感動。
825吉田都 ◆eYark0dJBs :04/03/08 00:25 ID:gjXakDfV
        ∧ _∧
        (,,; ゚д)     >>820
        /⌒ヽ       うわぁぁあぁあ・・・。今日の伊賀地方はこんな状況やったのか・・・
        | | | |/つ━・~
        | | | |,/___   実は今日(正確にはきのう)は名阪を通って京都南部のr62へ逝こうかと
        | | | |_###/.|.  考えてたんですが、寝坊したので逝かんでよかった・・・
        .  | ∪ |... ̄.|. .|. 
        .| . || . . . |. .|. 
         |  ||━・~|. .|. 
        〉 ll__| /  
        !  ||__,,.     
         l  |"__..)    
        L_  ̄)   . . 
           ̄     . 
826国道トンネルマニア:04/03/08 00:26 ID:aKSjBsY0
>>818>>822
乙でした。本当に感謝、感謝。・゜・(ノ∀`)・゜・。
ごめんあともう1点だけ、両トンネルにはジェットファンは付いてまつか?
(換気装置で通常天井に取り付けられるファンのようなもの)
旧礼文華隧道埋められちまったか・・・思い出のトンネルなのに。・゜・(ノ∀`)・゜・。
いちようスレ違いスマソを付け加えておきます。
827国道トンネルマニア:04/03/08 00:29 ID:aKSjBsY0
※国道37号は礼文華以外でも付いてるトンネルがあるかどうかもキボンヌ
828国道774号線:04/03/08 00:37 ID:QPuBVn4l
>>820
この時期の名阪を舐めてはいけません。麓の天理で雨や晴れでも、針あたりまで来ると
ドカ雪で視界50m以下なんてこともしばしば。名神の彦根とか関が原だとそこそこ雪が
降るっていうイメージがあるけど、こっちは雪とは無縁の地域だと思ってる人も多いらしく、
いつもえらいことになる・・・。一度降りだせば、はっきり言って名神とかよりもすごい。
829吉田都 ◆eYark0dJBs :04/03/08 01:43 ID:gjXakDfV
        ∧ _∧
        (,,;´∀)     >>828
        /⌒ヽ       名阪国道もある意味酷道なのか・・・
        | | | |/つ━・~
        | | | |,/___   ・・・まぁ、このスレで扱う意味での酷道やないのは知ってるけどね
        | | | |_###/.|. 
        .  | ∪ |... ̄.|. .|. 
        .| . || . . . |. .|. 
         |  ||━・~|. .|. 
        〉 ll__| /  
        !  ||__,,.     
         l  |"__..)    
        L_  ̄)   . . 
           ̄     . 
830N23W:04/03/08 03:38 ID:XqKG2xjT
>>820
それ、何時ごろですか?
夕方旧道で加太越えたけど、雪がなくて(´・ω・`)ショボーン
831国道774号線:04/03/08 04:05 ID:BURyqv+S
尾鷲は尾鷲で雨量が多いそうだし、三重県はすごい所なんですね。
832国道774号線:04/03/08 11:25 ID:eJjmPkJx
関ヶ原は雪降ってます、今。
833国道774号線:04/03/08 14:18 ID:trRKQ/dN
あのR439やR319を走る四国交通がノンステップバスを導入したそうな。
名頃や新宮まで行くみたい。
834名無し。:04/03/08 15:53 ID:K8RUcbQh
昨日深夜に兵庫r16を宝塚側から登ったら西宮北道路手前の急勾配の所からすでに
あぶない状況。一台外車が壁に刺さっていてこっちもスタッドレス装着にも関わらず
滑りまくり状態。r82を過ぎた辺りから路面はアイスバーン。一台坂を登れず立ち往生
してる車を追い越した直後にこちらも立ち往生(w
チェーンを巻いて登ると至る所に坂を下れない車が放置してあった。中にはクロカン4駆
4駆でチェーンを巻いてあるインプレッサ。挙げ句の果てにはJAFの救援車まで(w
こんだけ雪積もってたら車もいないだろうと思ってたらジムニーと何故かハチロクまで
かなりスピードを出して雪上走行を楽しんでいた。
835国道774号線:04/03/08 16:30 ID:eJjmPkJx
大雪直後の箱根なんてもうモンテカルロラリーかと思うような車が
多数出没します(w
エスコートRSとか
836週末突撃京都ナンバー ◆ZLiDVA2x2w :04/03/08 23:45 ID:g/ML9HqO
駆け込み雪上走行が各地で展開されたようで・・
龍神スカイラインでは「神風」ステッカーのジムニー軍団と10台くらい
すれ違いました。あの積雪で林道走行してきた帰りだったのかな?
837masa ◆e.OMasayOk :04/03/09 01:34 ID:pbrMEKIF
>>830
確か、朝の9時頃やったかな。
838国道774号線:04/03/09 05:29 ID:QTvbuQ3P
>駆け込み雪上走行
俺もやってきました。
酷道じゃなくて、ふつうの県道(not険道)でしたけど。
839国道774号線:04/03/09 09:30 ID:sNo9WQB5
もうすぐプラットホームの出そうなスタッドレスなので
やめておきました(泣
840☆LET:04/03/11 15:27 ID:zLlQLRuK
質問でつ。
R122、日光〜足尾間、「日足トンネル」に沿って細い道があるようでつが、これは旧道でつか?また、酷でつか?
841国道774号線:04/03/11 15:46 ID:MZbg0cy/
842国道774号線:04/03/11 22:01 ID:rGUSoGxy
>>840
そこ、去年の秋に走ったけど、いい道だよ。
酷道って感じではないけど、景色を楽しむドライブにはいい。
景色は足尾側よりも日光側がいい。
843国道774号線:04/03/12 13:33 ID:SdZMW1K6
>>840
>>841が出してくれたとおり、旧道の細尾峠ですね。
普通車同士なら離合できるんで、そんなに酷ではないですね。
紅葉の時期に走るとなおよろしって感じかな。
おにぎりも1つか2つくらい残ってたそうだけど、俺が2年くらい前に走ったときは
見つけられなかったっけ。
844☆LET:04/03/12 13:56 ID:kWK77ygh
>841〜843
サンクスでつ。酷道ではないけどいい感じの道なんでつね。勉強になりますた。
845吉田都 ◆bnS09Nq7cg :04/03/13 12:01 ID:iZQeWEYr
ただ今R418二股トンネル付近です
トンネル先の崩落現場ですが、復旧工事が始まりました。現場には重機が一台置かれています

…復旧するんやなぁ。開通が楽しみです
期間は6月10日まで
846国道774号線:04/03/13 12:13 ID:v+TKaq9k
>>845
ホンマかいな。
それはある意味すごいけど、6月といえば、また台風来て・・・
847国道774号線:04/03/13 12:15 ID:ZcbL/8ec
ついでに巨石も・・・無理か
848国道774号線:04/03/13 13:34 ID:KmSv5jkw
大分の竹田から、宮崎の高千穂に行きたいのですが、
国道ではつまらないので、地図で見つけた県道で行きたいのですが、
この2つの路線を知っている方いらっしゃいますか?

緒方高千穂線
竹田五ヶ瀬線
849国道774号線:04/03/13 15:14 ID:ZcbL/8ec
都道府県道は番号も併記推奨。
850国道774号線:04/03/13 22:18 ID:dLcSBqZC
大分の竹田から、宮崎の高千穂に行きたいのですが、
国道ではつまらないので、地図で見つけた県道で行きたいのですが、
この2つの路線を知っている方いらっしゃいますか?

大分宮崎r7.緒方高千穂線
大分熊本宮崎r8.竹田五ヶ瀬線
851国道774号線:04/03/14 17:17 ID:Rt28GbuJ
今年は岐阜r270藤橋根尾線、通れるかしらん
R471/472富山県側も〜
852国道774号線:04/03/14 19:13 ID:EUBgCQ91
>845
下見乙です。
でもそうなると、オフはどうなる?
逝く気満々だったんだが。
853Death Rider ◆z6kiWaME7o :04/03/14 19:30 ID:p3avR7ru
岐阜r53・梅谷越に逝きましたので書きまつ。

池田町側から進入したのですが、杉木立の中をひたすら走る1.0〜1.2車線、
それを抜ける迄は退避スペースが非常に少ないです。
道そのものは杉の枯枝・枯葉イパーイでつが、特にガレた場所は無く、
余程デカい車でなければ問題なく通れるでしょう。
但し、切り出した杉の丸太が道端のあちこちに転がしてあるので、それに
タイヤを引っ掛けない様に注意して下さい。

評価:★

追伸:
長野r430、アレはどう見ても若葉たんではないのでは?
長野静岡愛知r1分岐から途中通行止迄の区間は、走ってみた感覚としては、
個人的に初級と中級の中間かと思われ。
854国道774号線:04/03/14 21:37 ID:d6J2bTmf
以前からほったらかしになっていた箇所のレポ作成しますた。
http://side-b.jp/r774/20031012_3.html

>>853
指摘サンクス
次回更新時にリスと修正&反映しまつ。
しばしお待ちを。

酷道あぷろだ
http://f18.aaacafe.ne.jp/~kokudou/joyful/joyful.cgi
855Death Rider ◆z6kiWaME7o :04/03/14 22:24 ID:p3avR7ru
>>854
乙でつ。
ついでに栃の木リニューアルオープンの事も記述変更して頂ければ幸甚でつ。
856地元民:04/03/14 23:12 ID:Rt28GbuJ
>>853
>切り出した杉の丸太が道端のあちこちに転がしてあるので
アレは雪で折れて道を塞いだ木を処理した跡です
今月中は一応通行禁止のはずだがのぅ(もちろん入ってけるが)
真冬に入っていったら折れた木で通行不能だったよ・・・w

垂井町側の崖っぷちはまだ工事中?
857856:04/03/15 00:15 ID:0eLEwvI1
見てきた。復旧してんね。
今シーズンも派手に折れまくってんなー。
あれを片付けて道路をきれいにして供用開始。
858国道774号線:04/03/15 20:13 ID:m/701Szp
>>850
このスレ的には初級もしくはランク外のような気がする。
路線名でぐぐると走行レポや写真が出てくるよ。
859Death Rider ◆z6kiWaME7o :04/03/15 20:39 ID:KjZTmBiD
>>856
ありゃ、未だ冬季閉鎖中だったんですね、あそこ(w

>アレは雪で折れて道を塞いだ木を処理した跡
ははぁ、そういう事でつか。
道理で切り株が道路側を向いてた訳でつね。

>あれを片付けて道路をきれいにして供用開始
成程、という事はイパーイの枯葉も綺麗さっぱりなくなるんでしょうかね?
860856:04/03/16 11:37 ID:xEZUrj2i
あんなに路面が汚いのは閉鎖中だからっす。
普段はもうちょっと綺麗ですw
861国道774号線:04/03/16 11:45 ID:HBx9Nj28
酷道好きな人って、どういう人が多いんかな?
普通の人が嫌がる道なんじゃないの?
冒険者のようなものなんかな。
下道好きともまたちょっと違うよね。
例えば酷道を走りに行くのに
そこまで高速があったら、高速乗ります?
862 ◆XfutozLvZ. :04/03/16 12:40 ID:zJWO4vmO
>>861

あえて言うなら旅好き(爆)
863国道774号線:04/03/16 18:24 ID:xM3t3ybD
南九州に行ったついでに何箇所か走ってきました

国道R504堀切峠…初級★
高尾野町側から入りましたが、北薩横断道路の先行開業区間
をすぎると1.5車線が永延と続きます。
初心者じゃなければ普通に擦れ違いできます。
景色もこれというものなし。それほど印象に残らなかったです。
864863:04/03/16 18:25 ID:xM3t3ybD
このあと国道R265を小林市→西米良村と抜けようと思いましたが、
現在輝嶺峠が須木村木場屋敷で路肩決壊で通行止めなので、
この区間は熊本宮崎r143中河間多良木線〜熊本宮崎r144槻木田代八重線で
迂回しました。尚、雨と霧の夜間走行でした。

熊本宮崎r143須木村R265交点〜多良木町槻木…若葉たん★
地図で見る限り険道ぽかったのですが、走ってみたらほとんどの場所で
2車線確保されていました。峠付近一部1.5車線。
この区間だけなら若葉たんだと思われますが、
多良木町内の槻木峠は走っていないので
初心者が多良木まで抜けられるかどうかはわかりません。

熊本宮崎r144全線…中級★★
1.2車線。ガードレールはほぼ全線あります。
なにしろ小落石が凄くて、避けるのに苦労させられました。
道路に飛び出す動物が多いので轢かない様にしましょう。

国道R265尾股峠…上級★★
酷道リストには上級と中級の2箇所登録されてますが、
私の感想としては上の下、くらいでしょうか。
田代八重ダムを過ぎるといきなり崖下1車線ガードレール未設置
(代わりにポール設置)の区間が現れます。
小落石と折れた枝(最大直径5cm)が道路上に散乱して極めて走りにくいです。
その後は1.3車線くらいで、峠を北へ向かうほど道は楽になる印象です。
865863:04/03/16 18:26 ID:xM3t3ybD
国道R447えびの市〜大口市…初級★★★
えびの市側から入って、途中スイッチバックで有名な肥薩線真幸駅までは
改良されており、極めて順調に飛ばせます。ここでいきなり1車線に。
しかし1車線なのは数100m、その後は1.5車線が基本。
普通車同士なら離合問題無しですが、
途中西の野までは大型トラックが入ります(畜産関係?)。
いつと出会ってしまったら苦労すると思われ。
全線、側溝に注意してください。えびの市側の景色はそれなりです。

国道R445五木村〜二本杉峠〜砥用町…中級★★★★
酷道リストには冬の評価が書かれているようなので補完の意味で。
五木村内はダム工事と土砂災害復旧の関係で広狭急坂様々な道が楽しめました。
短区間を除いて普通に走れます。
泉村内は、改良が進むものの1車線崖下が残りいい感じです。
路肩崩壊の跡も結構有ります。
峠を越えて砥用町に入ると一気に景色が広がります。
結構な坂で、エンジンブレーキ必須。
1.0〜1.5車線で、場所によっては擦れ違いにバックが必要です。
かなり山を下ってから見上げると稜線のすぐ下に峠付近の道が見えて、
あそこから下りてきたのかと思うとぞっとします。
全線ともそこそこ交通量が有ります。
五家荘など観光地もあるので、
人吉から砥用まで時間かけてゆっくり進みたい道です。

以上、長文スマソ。
866国道774号線:04/03/17 12:53 ID:Z7MEm6Si
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
867☆LET:04/03/17 20:27 ID:cMA61jxF
今日の収穫。
三重r11全線走破。距離短いけど、あんな全てが凝縮された主要地方道ってアリ?2回ルート間違えた。
R421石榑峠今年初走行。計4箇所のバリケードは車1台分抜けられるようになってまつ。
あと、滋賀県側の舗装がきれいになっている区間がありますた。
868国道774号線:04/03/18 11:49 ID:n+b/iCXS
>>861
秘境好き、人間嫌い
869国道774号線:04/03/18 13:21 ID:Uu3I91Qh
ある意味ひきこもりの一種
870国道774号線:04/03/18 15:18 ID:l1s6pejq
車中ひきこもりだな。
871国道774号線:04/03/18 16:39 ID:7E4i8QgT
山中引きこもりでもある。
872岡山市民:04/03/18 19:46 ID:hZsrMXGR
岡山r378最凶区間,どうやら県道指定外され済らすぃ。
旧道リスト逝きかしら。

久々にレポ1件。
広島r370(高根島線)
素掘りトンネル萌え。
さらに幅2.2m、高さ2.5m制限でさらに萌え。
道自体はよくある島一周県道。
高根大橋降りて左折方向の方がレベル高。
評価は初級★●。
873国道774号線:04/03/18 22:06 ID:ZajZq3rJ
GWはどこにいこう・・・
874国道774号線:04/03/18 22:55 ID:IMsWQp98
リストの中上級巡りは如何?
875国道774号線:04/03/19 00:18 ID:e2U09h99
〉〉873 R418
876吉田都 ◆eYark0dJBs :04/03/19 00:52 ID:C9FzCWHp
        ∧ _∧
        (,, ´∀)      >>875
        /⌒ヽ       そーいやオフの話しはどないなってるんやろ・・・?
        | | | |/つ━・~
        | | | |,/___   結構興味があるんやけどナァ・・・
        | | | |_###/.|. 
        .  | ∪ |... ̄.|. .|. 
        .| . || . . . |. .|. 
         |  ||━・~|. .|. 
        〉 ll__| /  
        !  ||__,,.     
         l  |"__..)    
        L_  ̄)   . . 
           ̄     . 
877国道774号線:04/03/20 19:40 ID:aCLpvicN
R306の四日市市のヘナチョコ区間、バイパス作ってんね。
878旧262:04/03/20 19:40 ID:YMFRo+l7
福井県r230は、いつ頃から通行できますか?お教えください。
879国道774号線:04/03/20 19:56 ID:aKnyJO2s
>>878
4/30のヨーカン

ここら編を参考にどんぞ

福井県
ttp://info.pref.fukui.jp/hozen/fuyu.html

石川県
ttp://douro.pref.ishikawa.jp/

富山県
ttp://www.pref.toyama.jp/sections/1501/kisei.htm
880吉田都 ◆eYark0dJBs :04/03/21 00:04 ID:C1l3h8Jq
        ∧ _∧
        (,, ´∀)      R418二股トンネル先の崩落現場の画像をあぷろだに投稿してきますた
        /⌒ヽ      
        | | | |/つ━・~ 復旧工事終了後はどんな感じになるんやろ・・・
        | | | |,/___  
        | | | |_###/.|. 
        .  | ∪ |... ̄.|. .|. 
        .| . || . . . |. .|. 
         |  ||━・~|. .|. 
        〉 ll__| /  
        !  ||__,,.     
         l  |"__..)    
        L_  ̄)   . . 
           ̄     . 
881国道774号線:04/03/21 11:39 ID:1wRWG6am
神奈川県道708号線をバイパスができて以来初めて通ったんだけど、
バイパス未通区間も多少整備されて面白い道ではなくなった。
昔の地図とか写真を見るとヒョロヒョロした道路の多い地域だったみたいだけど、
旧中井トンネルとかに険道の名残を残すだけになっちゃった。

あと、コンビニで昭文社の抜け道道路地図を立ち読みしてたら、
津久井湖北岸を通る県道515号線が抜け道ってことになってた。
名手橋以東の狭い区間に「この辺り車の通行が少ない」なんて
脳天気なコメントがついてるだけならともかく、通行不能区間に抜け道を示す線が引いてあった。
幹線道路の渋滞をさけて右折車線もない道路の渋滞に連れていくなら笑って済ませられるが
地図を信じちゃった車が二進も三進もいかなくなる状態になる地図なんて最悪だなあ。
882国道774号線:04/03/21 19:28 ID:KuysJ/VF
バイク板の酷道刷れ落ちたの?
R418の件は、どうなるのだろう。
883いねむりパーキングエリア:04/03/21 20:36 ID:PsBgP2Ko
福井r207(今庄杉津線)北陸線跡→R421石榑峠 走ってきました。
帰りR365走ろうと思ったら栃ノ木峠がまだ通行止でした。残念。

>>867
バリケード4つでしたっけ? 

滋賀側:京の水から滋賀方面2km程のところ。側道通れます。
三重側:25.8kmと24.4km付近。バリケードどかされてます。
整備されてて走りやすかったです。

>>877
ヘナチョコ区間も走ったですが、今日は対向車多かったなぁ。
884 ◆71.yXT.zBs :04/03/21 21:59 ID:3scbB1h8
三重r686・上野島ヶ原線、島ヶ原村側には快適な2車線道、
上野市内ではめっちゃ酷な区間になってるしw、森のトンネルでめっちゃ暗いし、しかも離合箇所ほんの僅か
ところであの県道周辺にはゴルフ場あるけど、ゴルフ客はその道走るんやろうか?

>>867 あの道はマヂでいろんな内容が詰まってまつね
とくに亀山鈴鹿市境の極細区間は。
去年その道、軽で走ったんやけど、ホンマに走れるのかと不安に思うほど、
かなり狭く感じますたw
離合箇所が一時的に2車線に広くなるとこ以外、無かったような気がします。
対向車来たら、マヂでヤバイ、とガクガクブルブル(((((((;゚д゚)))))))と
手首を震わせながら走りますた(藁
885国道774号線:04/03/21 22:30 ID:kAZt4+x0
>>884
三重r686の上野側なんてふつうは通りません。
あの区間は西側にあるKOMAカントリーの前の道を抜けていきます。
886じじぃR:04/03/21 23:23 ID:pl1D9BkM
名阪旧道の未踏破区間を走りました。工事&雨で泥だらけ。
この前洗車したばかりなのに・・・・
今回は晩に通った名阪国道の方が遙かに怖かった。
霧で真っ白で超視界不良。

三重エリアネタが多く出てますが、
用事で出かけていたので、あまり寄り道できず残念でした。
久々の石榑越も考えたんやけど、時間の都合で無理やった。
手首を振るわせながら走る道も興味はあったんだけどなぁ。

ついでに先日通った道を
○岡山r461矢原国ヶ原線 初心者★★
旭川の左岸に岡山r81の北に続いて延びる道。
幅員は狭いですが、待避所がかなり多く、酷道が苦手な人にもいいかも。
ただ交通量が少なそうなので(対向車1台)、こんなに待避所がいるのかな?
よほど事情がない限り対岸の快走路R53を通るだろうし・・・・

岡山r81はかなり狭かったです。ただ最近酷道慣れ?してるせいか、
集落内以外は結構快走しちゃいました。
887じじぃR:04/03/21 23:47 ID:pl1D9BkM
888岡山市民:04/03/22 07:32 ID:FKKlMI2T
>じじぃR氏

r461は基本的にはほぼ生活道路でつ。
集落以外では幅の割に結構快走できるっすね、確かに。

r81も、JR東岡山駅付近では区画整理がすすんで、離合に難儀することもなくなる鴨。
(区画整理後の道がr81となるかどうかはまだ不明)
とりあえず、ブルーライン無料化まであと1週ちょい・・・
889☆LET:04/03/23 08:14 ID:rzZ7jz1L
>883
えーっと漏れが通った時は、三重側はおっしゃる通りの場所、
滋賀側は八日市方から来ると橋渡って2車線から1車線に変わるとこ、キャンプ場付近のとこ。
もう1つは別荘地みたいなとこをもうちょっと三重側に進んだとこ。ボコボコなとこが全部きれいになってましたよね。
>884
予想以上の道ですた。あとその激細区間、2車線になる直前急勾配あるし、横のコンクリート壁は圧迫感あるし。
ただ、ヘキサはやたらとあるからミスコースしてもすぐに分かる親切さ、これが三重の道でつね。
890882:04/03/23 08:52 ID:BWn7pw9Y
バイク板の方であらたに、建てたようなので
【細道】酷道、旧道、廃道【ダート】その2
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079957840
891名無しの岡山県人:04/03/23 20:19 ID:Kj4umZj0
岡山r453(宮地鹿瀬線)通ってきますた。
某HPでは落ちている石に注意しろ、廃道同然などと書かれてますたが、
狭くて離合困難な以外は特に何ということもなく・・・
などと考える漏れは変態でつか?〉詳しい人

もっとも、R53と並行してるんでわざわざ走る車もなく、対向車はありえないでつが。
892岡山市民:04/03/23 23:16 ID:bF2p9ft6
>>891

r453は廃道まではいかんが、通行量は好んで通る人のみ・・・て感じかな。
まして、r453からJR津山線沿いにr31までショートカットする町道できてるし。
雰囲気的にはR53の旧道?
落石に注意っていうのは本当。
893名無しの岡山県人:04/03/24 00:24 ID:PNviIXq+
>>892
サンクス。今日は結果的に何もなかったでつが、見るからに怪しげな雰囲気は
あったので気をつけては走りますた。
特に今日は今朝から小動物3匹も転がってたので・・・南無・・・。

ところでR429山手村内が部分的に4車線に拡張されてますね。
北上すると、知らない人はミスコースするんだろうな。
交差点でセンターラインなしの生活道の方が国道とは思わん罠。
894 ◆71.yXT.zBs :04/03/24 21:39 ID:M9oSel/E
>>885
情報サンクス!

>>889 三重の県道・国道はいろいろ案内とかあちこちありまくりwだから、
確かにわかりやすいですね。(ただし国道365号のいなべ市内の例の区間のぞく)

>>886 三重県道主要道r11、r12、r39、r42はいかがでしょうか
(すでに走っていたら、スマソです)
895国道774号線:04/03/25 08:27 ID:tsyqfOfJ
三重r33もイイぞ
896 :04/03/25 19:36 ID:MoLTOm+p
ところで、道路公団の、黄色に白の線の入った車の中の人に
なるにはどうしたらいいのですかね?
サラリーマンが途中からあんな仕事に就けたりするのでしょうか。
走ってるとあの車にでくわしたことのあるひとは少なくないと
思いますが。
897国道774号線:04/03/25 20:37 ID:Fbmro/3q
>>896
道路公団ではないんですが、おいらは某県の県職員(土木職)ですが、
月一くらいで当番で乗ってます。コースは県道、三桁国道です。
こないだは冬季閉鎖中の険道をパト車で走ってきました。
ランクルでしたが死にかけました・・・
道路公団も職員になれば乗れるかもしれませんが、どこに配属されたら乗れるかは知りません。
うちの県の場合は出先に配属されたら、事務職だろうが技術職だろうが
当番制で所長以下が男女問わず乗ります。
んで常温合材積んで穴埋めたり障害木切ったりいろいろやってます。
898国道774号線:04/03/25 21:15 ID:qW8oHYfR
県によってもかなり違いそうだな。
極細県道をランクルで走行するのは・・・・
899国道774号線:04/03/25 21:19 ID:wS33rVdS
三重県のステッカーを貼るのも、ランクルの中の人達なのだろうか。
ガードレールやポールを見つけると停車してペタペタ・・・
900 ◆71.yXT.zBs :04/03/25 21:46 ID:2bmN7tV3
>>865
あと、三重県道29号松阪青山線もなかなか内容濃いですね

>>896-899 なかなか興味深い話ですねw
901国道774号線:04/03/25 23:25 ID:jijvmLJX
道によっちゃジムニーの方がよくね?
902国道774号線:04/03/25 23:49 ID:8YXWLh3z
>>897
JHの黄パトって、外部委託の社員じゃないんですか。
903896:04/03/26 00:55 ID:qFqaad5g
>897
命をかけた酷道パトロールご苦労様です。
興味深い話をありがとうございます。
まだまだ関係者の方が出てこられるのを祈りつつsage
904国道774号線:04/03/26 02:02 ID:KDAF0OuO
あの「かっきれん」ってガキ、あっちこっちの酷道サイトに顔を出しては
荒らしまくってるみたいだね。既に出入り禁止にされてるところもある
し。私もサイトを立ち上げてみようとも思ったんだけど、荒されるのが
イヤで今のところ保留…。サイト運営も楽じゃないよなぁ…。
905国道774号線:04/03/26 05:42 ID:Hrg82e52
R死に後に逝ってみます。
906国道774号線:04/03/26 09:06 ID:z7l1zWer
>>896
直轄国道だとJHでなく国土交通省の文字入りのが走り回ってますね。
907国道774号線:04/03/26 10:12 ID:uqK9SSQ6
>>896
全国の交通管理隊集合!定期2便
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051884914/l50
908国道774号線:04/03/26 15:59 ID:A6Zzt+xS
>>904
先週小学校を卒業したばかりらしいね。「かっきれん」でググると、
結構見つかったりする。
909国道774号線:04/03/26 16:10 ID:uqK9SSQ6
910国道774号線:04/03/26 16:30 ID:A6Zzt+xS
>>909
やっぱ、相当嫌われてるみたいだねw
どっかの掲示板では16歳って言ってるみたいだし。
しかも、このガキは舞鶴市在住らしい。俺んちも舞鶴市内…鬱w
911国道774号線:04/03/26 21:16 ID:y0/djg4V
ニュース速報+
●京都●『掲示板で注意されムシャクシャして刺した』13歳少年逮捕●舞鶴●

・・・ってなことにならないよね!?
912897:04/03/27 02:35 ID:zV+fba+h
>>898
事務所によってはRAV4使ってるとこもあります。
あとレガシィのパト車もありますが、基本的にランクルで出ます。
なんせ後ろには荷物満載で出ますから。一回の走行距離は約200キロ。
一般県道はくねくねなとこが多いので、合材の臭いとの相乗効果で後部座席に乗ると確実酔えます・・・
>>899
ステッカーがどんなのかは知りませんが、ガードレールやポールに張ってあるシールは建柱時に張ってあるはず。
カーナビもつんでますが、道が道なので表示がワープすることもしばしば。なんで道に迷いそうなときはステッカーを頼りに県道を見分けます。
村道や町道のほうが立派で間違えることも。
>>901
確かにジムニークラスのほうが扱いやすいですが、登坂力が必要な箇所が多いこと、
積載している荷物が多い(30キロの合材5袋ほど常備、その他スコップやらいろいろ満載)
なんである程度のサイズじゃないと厳しいです。
>>902
JHは委託かもしれませんね。うちの県でもパトを委託に出す案も検討されています。

ちなみに今回冬季閉鎖の道に入ったのは、閉鎖箇所でUターンするはずが大柄な車体のため回れるところがなかったので。
倒木と積雪で通れなさそうなトコもありましたが・・・半ば強引に抜けましたが。
ガードレールなし、ランクルでぎりぎりな一車線道路、離合は数百メートルはバックが必要
(といっても元々地元民しか通らないから車には普段は合わない)
転落したら谷底コース、やや路肩決壊&ダートという中級者クラスな道でした。
が、ある程度降りたら雪道の中郵便局のバイクがよろけながら走ってました。
あの人のほうがすごいかも。
913国道774号線:04/03/27 05:12 ID:73RUEeku
よーし!パパ
紀伊半島横断してきちゃうぞ〜
914パパ:04/03/27 09:17 ID:73RUEeku
御坊からR425で十津川にやってきました。
天気がよく気持いいですよ。
んでは、尾鷲に向かいます。
915パパ:04/03/27 13:45 ID:73RUEeku
パパ、尾鷲につきました
疲れました。
916国道774号線:04/03/27 23:03 ID:MTEImnfe
>>913-915
と言うことで、R425走破してきますた。
御坊→R425→尾鷲→熊野市→三重r52→三重r765

R425はかなり整備が行き届いていて堆積物は皆無ですた。
ちなみにR425は4/1(?)から時間規制に入るみたいでつ。

三重r52はいい意味で裏切ってくれた道。
なかなか楽しめますた。

画像は後ほどうpロダにでも。
917国道774号線:04/03/28 03:29 ID:mQU7rLWH
関東近辺の酷道情報キボン
918国道774号線:04/03/28 20:58 ID:AJI5GliZ
>>913-916
パパぁ〜来週は 尾鷲→十津川→龍神→御坊もちR425で
行こうね( *´Д`)ハァハァ
919国道774号線:04/03/29 08:52 ID:Tpp2y1N7
>>918
ど平日の午前中に東の川簡易郵便局もぜひ
920国道774号線:04/03/29 15:02 ID:juk9jECX
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040318103344.jpg

その後どうなったのでしょうか気になります。
921国道774号線:04/03/29 21:08 ID:9mzCpQNp
R425の画像うpしますた。

酷道あぷろだ
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~kokudou/joyful/joyful.cgi

三重r52(御浜北山線)全線 初心者★★★ 
御浜町側は熊野灘を眺めながらの急勾配路。上るにつれて広がる景色がイイ。
熊野市側は一転して林の中の鬱蒼とした細い道。
大丹倉の麓を通る箇所がr52のハイライトかな。
全線通じて路面状態は良好ですが、いかんせん離合箇所が少ないような・・・
何はともあれ、三重県道としては合格レベル。
交通量はそこそこありまつ。初心者と中級者の微妙なライン。

三重r765(長尾板屋線)全線 若葉たん★ 
1.5〜2車線で林の中をうねうねくねくね走る、とりたてて特徴のない道。
三重r40とR311をショートカットできる。
でも、足を伸ばして三重r40経由で千枚田を見ておきたいところ。

>>918
パパ、もう参ったよ。勘弁(;´Д`
922別の岡山市民:04/03/29 23:36 ID:M11+Dsmb
>888氏
R250と東岡山駅を結ぶ新道路は市が建設するので、県道はそのままかと。

ブルーライン無料開放まであと2日…。
923国道774号線:04/03/29 23:55 ID:ymFN63l2
>>920
もしかして、ここで子供が捨てら…(ry
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
924国道774号線:04/03/29 23:55 ID:9mzCpQNp
情報ありがd
list更新しますた。
http://side-b.jp/r774/r774.html

listに反映されていない分は
次回更新しますので、ご勘弁ください。

引き続き、フォロー&情報キボンヌ
925920:04/03/30 12:33 ID:uhPmeN/f
R425白谷トンネル西側のガードレールのようです。
926国道774号線:04/03/30 19:21 ID:HJkGihIW
R425と言えば、漏れはある冬の夜を思い出す。
その夜漏れは、勝浦からR42→R309→R169経由で奈良へ帰るつもりだった。
勝浦でちょっとのんびりしすぎたので、
「遅くなったな‥。この分じゃ家に着くのは1時過ぎかな。」
そんなことを思いながら169を飛ばしていた。

新伯母峰トンネルを越えてすぐだった。突然、通行止めの表示とロープ。あたりは真っ暗。
早く帰りたい漏れは、それでも先へ進もうとした。が、数m進むと、そこには電線が垂れ下がり、
道路は完全に土砂に埋まり車の通行は不可能だった。

169を南下し、309で洞川に抜けようと思った。が、分岐点まで来ると309は冬季通行止めだった。
仕方なくさらに南下し、地図で見つけた425で168へ渡り、168を北上して帰ることにした。

425はまさに酷道だった。しかも真夜中である。

ある右カーブのことだった。クリッピングポイントの先の道路脇に、
人くらい大きさのの物体がぼんやりと横を向いていた。
「あれは、まさか‥」「とにかく逃げろ!」
俺と嫁は、車で走っていて、熊とおぼしき物体に出会ったのはこれが初めてだった。
(望むらくはこれが最後でありたいものだ。)
おまけに嫁は、鹿まで目撃したらしい。425はまさに人の住む世界ではない、と感じた。
168もたいがいだが、それでもその168にたどり着いたとき、どれだけほっとしたことか。

五條に着いたのは3時頃、家に着いたのは4時過ぎだった。
927梅谷越地元民:04/03/30 19:44 ID:/HAasHEf
鹿はふつーにその辺に出る。狸は猫と同じかそれ以上に出る。
猪もたまーに出る。
さすがに熊はまだ見たことない。
928国道774号線:04/03/30 20:51 ID:czXnnyca
>>927
 猿なんてそこらじゅうにいるしな・・・
929週末突撃京都ナンバー ◆ZLiDVA2x2w :04/03/30 21:04 ID:DRUbdAiW
R425周辺の林道入り口には熊出没注意の看板が立ってますね。
やっぱ出るんでしょう。

一昨日にキツネらしき動物をR477花背峠で19時頃発見、京都に生息
してるのは知らんかった。
930国道774号線:04/03/31 07:03 ID:gS9NFDtR
車板の酷道スレで出ているWKC(World Koku-dou Championship)構想、なんか面白いな。
931国道774号線:04/03/31 09:52 ID:PLRs/uBh
R425の十津川-龍神なんてラリーの山岳ステージそのまんまの雰囲気だよね。
932国道774号線:04/03/31 12:03 ID:qEnB9RHq
いやあ、冬期の白谷トンネル区間の方がモンテカルロっぽくてイイ
933☆LET:04/03/31 12:51 ID:CIXwkZT7
まぁ、いよいよ4月という事で今シーズンも開幕でつな。既にフライングして冬季閉鎖超えた方も多々いらっしゃるでしょうが。
934国道774号線:04/03/31 13:18 ID:D9KdGCo/
石榑越も明日からOK。
935国道774号線:04/04/01 00:57 ID:qJFYBIlC
R425タイムアタックオフ会キボンヌ。
か? w
936国道774号線:04/04/01 14:02 ID:UW3QEXHn
尾鷲→御坊 アベ40km/h
937国道774号線:04/04/01 16:11 ID:mtlaXTuV
age
938国道774号線:04/04/01 17:29 ID:y6L3kvJq
939国道774号線:04/04/02 00:40 ID:bO8+xwks
フン、どんな道だっておいらのカブ90なら踏破できるもんね。
940国道774号線:04/04/02 01:38 ID:F2HJJ1Yn
>>939
じゃあ、岐阜r352全線走破をキボンヌ。
勿論、五月橋を渡り、R418交点迄辿り着く事。
941吉田都 ◆eYark0dJBs :04/04/02 01:49 ID:gc16sZF4
        ∧ _∧
        (,, ´∀)      >>940
        /⌒ヽ       R418から「いさまつ」までなら歩いた事あるけど、徒歩でやっとや・・・
        | | | |/つ━・~
        | | | |,/___   でも、岐阜r352をバイクで走破した人はいるんだよな
        | | | |_###/.|.  生半可なキモチでバイクで行こうとしたらリアルで逝けそう・・・
        .  | ∪ |... ̄.|. .|. 
        .| . || . . . |. .|. 
         |  ||━・~|. .|. 
        〉 ll__| /  
        !  ||__,,.     
         l  |"__..)    
        L_  ̄)   . . 
           ̄     . 
942国道774号線:04/04/02 01:56 ID:nvnBDdFS
>>941
へなり氏だね!
943国道774号線:04/04/02 04:07 ID:V0TyAiUi
>>942
あの人のノリの良い文体は好きだなぁ。
944国道774号線:04/04/02 13:21 ID:cmgWuQhM
AAうざい。
945国道774号線:04/04/02 14:06 ID:znk4nIen
>944
糞レスうざい
946& ◆EizqkizmPA :04/04/02 16:28 ID:hK2AhS8Q
947国道774号線:04/04/02 19:00 ID:I3JcOvfL
>>943
俺は駄目だ、あの文章。
はじめは面白かったけど、癖が強すぎて飽きた。
今は読まずに写真だけ見てるよ(w

関東を北日本と呼ぶセンスもわけわからん。
948国道774号線:04/04/02 20:29 ID:FpTtOaSR

949国道774号線:04/04/02 20:32 ID:AhbbjWLm
>>947
禿胴。

癖のある文章がツボにはまると良いんだけど、外れると読んでられないw
調査報告以外の文章が延々と続いたりしてると何が言いたいんだよ?という気になってくる。。。
950国道774号線:04/04/02 21:16 ID:r43T8w5N
コーシーショップ栃の木でご飯が食べたくなったので
愛知r392→静岡r359→静岡r47→静岡r9→愛知r74→愛知r429→栃の木→長野r491
で逝ってきますた。
湯の島温泉にも逝きたかったけど
営業日は火・木 16〜19  土・日・祝日 13〜19 ですた。ガクシ

山間部はあちこちに桜が咲いていてなかなかいい感じですた。
今週末あたりが見頃だと思い松。
手が空いたら画像うpしまう。

あと、長野静岡愛知r1は富山村内で4/10まで通行止めのヨカソ
951 ◆71.yXT.zBs :04/04/03 19:06 ID:TAPYPJ3i
(1000目指して・・・w)
奈良県の酷道&険道ランキングベスト10!!!(ワラ

1位 国道425号・十津川村R168交点以西
2位 国道309号・天川村川合以南(R169交点まで)
3位 国道308号・奈良市r7交点以西
4位 県道735号龍神十津川線・全線
5位 県道734号高野辻堂線・大塔村〜野迫川村
6位 県道28号吉野室生寺針線・室生村R369交点〜東吉野村r31交点
7位 国道425号・下北山村r229交点〜十津川村R168交点
8位 県道48号洞川下市線・天川村〜黒滝村r138交点
9位 県道192号福住横田線・天理市福住町〜天理市天理東インター付近
10位 県道138号赤滝五条線・西吉野村r20交点〜西吉野村奥谷

>>939 ほんじゃあ、国道308の暗峠はもちろん、
和歌山県道120・上鞆渕那賀線の酷な区間チャレンジきぼんぬ
952国道774号線:04/04/03 20:51 ID:ZZFwZ8kJ
慢性的な渋滞が繋がってしまって、全体的に渋滞しているいる国道(例:R6)とかは、
酷道とは呼ばないのですか?
953国道774号線:04/04/03 21:42 ID:SbiWYsWm
>>952
呼ばない
954国道774号線:04/04/03 22:37 ID:zERgheaY
>>852
呼ぶけどここではスレ違い。
955国道774号線:04/04/04 03:17 ID:komcMlT3
>>952
このスレの場合は、「なんでこんな道が国道に指定されてるんだよ」みたいな、
そんな「国道」のイメージと現実のギャップの大きい国道を指していると思われ。
だからこそこのスレタイでスレが続いているわけで。

まぁ、桜や紅葉の名所の国道はオンシーズンになれば別の意味で酷道になる
けどねw
956国道774号線:04/04/04 10:52 ID:o7zmKEk/
かつて、カブ90で中津川林道を走破したけど、オフロード車にガンガン抜かれたよ。
でも酷道にはこれが最適なんじゃないかな?タンクは小さいけど、5Lの予備タンクでも
持って行けばなんとかなるだろうしね。何よりもどこでもすぐに引き返せるってのがいいね。
957鈴鹿越酷道:04/04/04 11:06 ID:MBiTLLte
3/31夕方に滋賀側からR477を超えました。(R477は酷道ではないですね。スマソ)
工事現場の方に三重方面に通り抜け可能との話を聞いて通らせてもらいました。
途中4箇所ほど鍵付きゲートがありましたが、道路保守の工事の為開けたばかりのようでした。
道路には、木の枝や落ち葉が一杯で今年初通行の様でした。
R477やR306建前どおり三月一杯通行止めみたいですね。
(R306は99年の正月あたりゲートも空いていて除雪してあり通行出来ましたが。)
武平峠を下る所の工事現場の方に滋賀県側から来たと言うと驚かれました。
おじさん曰く、
「ここ数年、冬季通行止めをシカトして突撃してその挙句に立ち往生して救助依頼が続出した為、
完全に通行止めにしている」 らしいです。
以前は石榑峠などは、通りたい奴は自己責任でどうぞ〜 といった感じで、
小さな柵が道路端においてあっただけでした。

しかし、昨年末(12/30)に滋賀から三重へ抜けようとした所、
杠葉尾のゲートは脇からパスできたものの、
京の水を通り過ぎて数百M上った道幅が広がった直線部分に所に、
1トン位ありそうな巨大コンクリート塊が道路中央に鎮座しておりました。
旧規格の軽自動車ならなんとかすり抜けられそうでしたが、
普通車は溝をまたがないとパス出来そうにも有りませんでした。
もっとも溝には杉の枝らしき物が敷き詰められており、
その上を何台か通過していった形跡がありました。
されど私の車は酷道突破に不向きな普通の車ですし、
チェーンやスコップは持っていましたが、
溝またぎに失敗して脱輪した時の役には立ちませんから通り抜けはあきらめました。

そのまま迂回もつまらなかったので、茨川を訪れ、京の水を汲んでR1で迂回しました。
今年は暖冬だったようで、茨川も12/30とは思えない程に積雪も少なく、
旧CIVICで結局チェーンもつけずに茨川にたどり着きました。
茨川の積雪は、日陰部分でも30cm程で、(カモシカ?らしき足跡多数発見)
日向は全部解けていました。
あのままの積雪だったら、今冬の家屋倒壊は軽減されたかもしれません。
静寂に包まれた茨川も良き風情がありました。
958国道774号線:04/04/04 11:22 ID:TxxJ1HEL
確かに原付は、酷道・剣道・封鎖区間の探索には最適だが、
その酷な区間までたどり着くのが大変、現場まで100kmほど離れていて、
酷な区間が20kmぐらいだと一日仕事、急坂が続く区間だと、一速に入れていても、エンジンストップするし。
まあ、隘路でもフラットダート位までならかなり楽しいものがあるが、見通しの悪いカーブ位前から四輪が来ても
対処できるライン取りして欲しいものだが、某所の隘路で一時間の間に十回ほど、真っ正面から突っ込んでくる原付に逢ったことがあるし。
959国道774号線:04/04/04 12:05 ID:u2/KQnPi
信貴生駒スカイラインの暗峠に電話ボックスのスペースが
あるので、そこに車を止めて、R308暗峠に飛び降りました!
初めての暗峠。ネットで見た暗峠。本当にあったんだ暗峠。
感動!
960国道774号線:04/04/04 12:08 ID:TxxJ1HEL
ところで、ワゴン車に乗せられるという限定で、
酷道・剣道・封鎖区間の探索に、往復で20kmほど探索するとして、使える乗り物て無いですか?
961国道774号線:04/04/04 12:10 ID:FaDF58vM
>>960
三輪車
962国道774号線:04/04/04 13:21 ID:68F4NOzR
チョイノリ?
963国道774号線:04/04/04 15:16 ID:VRBeDt/V
>>960
昔はモトコンポつーワゴンどころかステーションワゴンにも乗せられるようなバイクがあったのだがカタログ落ち。
よって>>962に一票。
964国道774号線:04/04/04 17:16 ID:3UN6aTox
965国道774号線:04/04/04 18:19 ID:PxqnlzN5
>>960
964さんも書いてるけど、おイタリアの
ディ・ブラッシといふのがあるyo
http://www.atlas-kk.co.jp/bike/diblasi/index.html
(↑輸入元)
http://www.connrod.com/diblasi/
(↑東京のショップ試乗車あり)

ところで、5月2日はみんな418に集合だよね(?_?)
966国道774号線:04/04/04 21:34 ID:+WbYt9oC
最強はやっぱ375作田村より着ただろ
967国道774号線:04/04/04 22:45 ID:eaWqoXMM
久々に303通ったが、八草第2トンネルに付け変わっていた。
酷道303も過去のものやねぇ・・・
968国道774号線:04/04/05 00:49 ID:3gDQ5vg9
33q先 10t車以上通行禁止
969国道774号線:04/04/05 02:52 ID:v8UL03HH
>>960
XC MTBだろな。チョイノリ2台分ぐらいするけど。
970国道774号線:04/04/05 09:59 ID:uvcleNos
丹沢にある犬越路って通行禁止だけど、原付で突破できるかな?
971国道774号線:04/04/05 12:03 ID:flgKoM/r
ゲート開ければ通れる、というかゲート次第。
972国道774号線:04/04/05 23:58 ID:tlpZ+CSd
ゲート開いてまで突入するのは止めておいた方がいいと思われ。

で、そろそろ次スレどうするのよ。
973国道774号線:04/04/06 00:01 ID:/pfoy3Y2
>>972
既に立ってるよ

【狭路】これでも天下の国道か?Part8【隘路】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080890853/
974国道774号線:04/04/06 00:03 ID:/pfoy3Y2
26km先
   _________
  |/////////|
  |//通/行/止//|
  |/////////|
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||                ||
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
975964:04/04/06 01:34 ID:WxaMq7JH
>>965
このスレにもディ・ブラッシ知ってる人がいたのかw
漏れ現物乗ったけどマジ欲しい…
976吉田都 ◆eYark0dJBs :04/04/06 02:14 ID:eQnAeZXK
これでも天下の国道か?          .     通
       _           _
≪===<.8.>=== .===<×>===≫  行
        ̄     | |       ̄
   次 ス レ     | |               止
              | |
977吉田都 ◆eYark0dJBs :04/04/06 02:38 ID:eQnAeZXK
これでも天下の国道か?                通
       ___        \ ___/
≪===( 8. )=== .==( X )===≫  行
       ヽ/     | |    /v\   
  .    . .  .     | |              止
    次 ス レ    | |

           2 6 m 先
978吉田都 ◆eYark0dJBs :04/04/06 02:45 ID:eQnAeZXK
>>977
残り距離は23mでした・・・

979国道774号線:04/04/06 03:42 ID:e7iC8tjH
>>962
ヤマハ新型パッソル+予備バッテリってのもあるけどコストパフォーマンスでは
話にならんよねぇ。折り畳み電動アシスト自転車もチョイノリより高いし。
980国道774号線:04/04/06 10:58 ID:B34SdOE3
次スレ
【狭路】これでも天下の国道か?Part8【隘路】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080890853/l50
981国道774号線:04/04/06 11:06 ID:/pfoy3Y2
この先19km

G.S.なし



下記スタンドで補給セヨ

【狭路】これでも天下の国道か?Part8【隘路】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080890853/l50
982国道774号線:04/04/06 11:13 ID:VetlwjEv
チョイノリは整備された舗装路でも恐怖を感じるのに
酷道の末端探索には使いたくない
983国道774号線:04/04/06 11:15 ID:eHAdvmPJ
重量制限17t
984国道774号線:04/04/06 11:30 ID:1ZolxdYa
     通行止
  ....  │ │
 通 ─┘ └─ 通
 行         行
 止 ─┐ ┌─ 止
  ....  │ │
     16`先
985国道774号線:04/04/06 11:37 ID:Yknk72fs
15m先 幅員8m
986国道774号線:04/04/06 13:54 ID:rWXKvP/g
>>979
未舗装路で坂道みたいに走行抵抗が大きい路面だと、おそらく5kmも走れないよ。
987国道774号線:04/04/06 14:01 ID:/sRBzmdR
幅員制限 1.3m
大型車通行不能
988国道774号線:04/04/06 14:01 ID:KZukR/pe
終点 16km先
989国道774号線:04/04/06 14:03 ID:/sRBzmdR
三重険道11号
990国道774号線:04/04/06 14:04 ID:C4dObsW9
積10トン以上通行止め
991国道774号線:04/04/06 14:06 ID:/sRBzmdR
災害通行止    迂回路 → http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080890853/l50
992国道774号線:04/04/06 14:08 ID:flSgPeMv
この先8m 自動車の通り抜けはできません
993国道774号線:04/04/06 14:13 ID:ebf2jyza
この先7km 危険物積載車量通行止め
994名無し。:04/04/06 15:26 ID:xyBlbJ/L
>>977
右の図なんだか動物の丸焼きに見えて仕方がない(w
995国道774号線:04/04/06 16:18 ID:/6V84P8g
この先5km 通行止め
996国道774号線:04/04/06 16:39 ID:LexsCzJk
4km先 方転場無し
997国道774号線:04/04/06 16:42 ID:gf/jtR6j
997
998国道774号線:04/04/06 16:42 ID:LexsCzJk
速 度 落 せ
SLOW DOWN

3km先 糸冬 点
999国道774号線:04/04/06 16:43 ID:gf/jtR6j
998
1000国道774号線:04/04/06 16:43 ID:LexsCzJk
次は 糸冬 点
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。