運転代行

このエントリーをはてなブックマークに追加
952国道774号線:2005/05/28(土) 08:08:16 ID:po6iHeho
>二人で折畳式自転車で客のところへ急行して、客の車に自転車積んで
>3人で客の車の同乗して運転し、帰りはまた自転車漕いで帰ってきて待機。



の書き込みに後

>折畳チャリ使うなら代行員は1人で良いだろ。


↑のレス

原ハラ痛くて氏にそう
こんなに爆笑したの初めて
953943:2005/05/28(土) 09:06:33 ID:62z+Fyfp
>>944
>>945
んじゃ、運転代行に頼むと、
自分の車を業者の人が運転し、さらに後方から業者の人が運転する業者の車がついてくるわけですか?
つまり、最低でも2人ほど業者の方がいるということですか?
954国道774号線:2005/05/28(土) 10:21:55 ID:w7rVPEPj
その通り。
いつも2人1組で動いている。
955国道774号線:2005/05/28(土) 10:57:48 ID:x08QP17+
単純計算、2人で料金分けるので、あまり
わりのいい仕事とは言えないね。
まぁ、「料金がタクシーより高い」とか言うお客さんにも
その辺をわかっていただけると有難いんですがね〜。
956国道774号線:2005/05/31(火) 17:42:36 ID:3BWjxucu
運転代行って日払いの仕事なのか?  


体力的にきつい派遣日払いは ばからしくなるな
957国道774号線:2005/05/31(火) 17:43:20 ID:3BWjxucu
958国道774号線:2005/06/01(水) 07:30:52 ID:eMt/qeQS
うちの料金制度をひとつ。

二種免(売り上げ−経費8000−油代−件数×400)×0.55+件数×400
最低保証8000
一種免(売り上げ−経費8000−油代−件数×400)×0.45
最低保証6000
ちなみに初乗り1キロ1000円で以降キロ200円です。
去年の5月までは3キロまで1000円でしたが周りに漏れずうちも値上げしましたね。
ここまで詳しく書くと場所ばれるかな?
959国道774号線:2005/06/01(水) 11:22:32 ID:BhdZDogW
前いた所の日当制度。
二種免:最低保証4000
一種免:最低保証3500
売上14000〜16900→二種変わらず、一種4000円
売上17000〜19900→二種一種共5000円
以下売上が3000円上がる毎に日当1000円up
ちなみに5k1000円、以降キロ200円です。
最低保証以上をもらえる事はほとんどありません。

今いる所
一種二週関係なく、日当=(全売上−油代−多少の経費)÷人数
ちなみにここも、5k1000円、以降キロ200円です。
場所は沖縄。
960国道774号線:2005/06/01(水) 15:21:35 ID:crOBGNn8
週払いで貰えますか?
961国道774号線:2005/06/01(水) 20:15:40 ID:uINmrwyl
ウチのオヤジは酒飲んじまうから週ではもらえません。
日払いで貰い損ねたらおわりでつ
962国道774号線:2005/06/01(水) 22:54:31 ID:x0Hd3dvF
○け○○運転代行 で務めてたけど、
DQN客からの「高い!運転手がピンはねしてるに違いない」
って言われて、やってねーのにみんな真に受けちゃって、
俺に批難の嵐((;゚Д゚)ガクガクブルブル辞めたよ。
本当にピンはねなんてしてないのにね。

少しでも随伴の負担減らしてやろうと、料金の受け取りや領収書書きとかやってたんだけど
裏目に出ちゃったよ、随伴も料金の受け取り見てないから証明のしようがないし。

代行やってる人は、お客に誤解されないようにお金の受け渡しに気をつけてな。
963国道774号線:2005/06/02(木) 02:07:53 ID:Qp9yPSaq
>>962
日報の記録を見れば一目瞭然じゃないの?
やってないのなら堂々としてればよかったのに。。
964国道774号線:2005/06/02(木) 04:26:48 ID:ZEnIxF1m
>>960
日払いが多いと思う
日払いが出来ないとこは危ないのでは?
965国道774号線:2005/06/02(木) 06:57:18 ID:YcNTFocv
なんで危ないの?
966国道774号線:2005/06/02(木) 17:23:38 ID:k76C8KQN
我社は月払いですが、別に危なくはないYO
967国道774号線:2005/06/02(木) 19:43:24 ID:Ud4idsjX
煽る意図はないのだが、運転代行の存在意義がわからない。
タクシーがあるのに、なんのために運転代行があるんじゃ?

あと
http://www.untendaikoukyoukai.or.jp/annai.html
の2の基本形態ってところ。
駐車場にとまってる客の車を代行者で取りに行くってあるけど、
飲食店と駐車場って徒歩で移動できるんでは…

呼び名もいろいろあってわかりづらい。
代行者=随伴車(運転手1名)
顧客車=客の車(←こっちに客と、代行運転手の計2名)
968国道774号線:2005/06/02(木) 19:56:38 ID:Ud4idsjX
これまた煽る意図はないのだが、運転代行は事故が多いって印象がある。
結構死亡事故とかあるみたいだし。
実際はタクシーの方が事故が多くて代行だけがたまたま新聞に載ってるだけかもしれないが…

あと働いてる人は、みな、マニュアル車は勿論、軽トラックなんかも運転できるの?

>>834
>代行中の隋伴車が客車を煽ったり
身内を煽るの?何のために?
969国道774号線:2005/06/02(木) 20:26:10 ID:3s/GnmO2
>>967
繁華街の飲食店では駐車場がない場合も多いです。
あと1軒目の店の駐車場に車を置いてその後
複数名でタクシーで2件目に・・なんてパターンも多々ありマス。

>>968
割合的に他の交通機関と比べて多いか少ないかは判りません。
実車中(お客様を乗せている時)の事故は少ないと思いますよ。
むしろ回送中(実車完了で次のお客様のとこまで行く時)は少々無理な
運転(スピードとか)する場合もあるので事故を起こした場合、結果
大きな事故(死亡事故とか)に繋がる可能性も高いでしょう。

普通免許で運転可能な車は全てできますよ。マイクロバスでもダンプでも
運転手によっては左ハンドルのマニュアルとかだとNGなやつとかも
いるみたいですがうちの運転手の場合は車種でお断りすることはありません。

注) 整備不良車(シャコタンとか)や福祉車輌など特殊な操作が必要な車輌は
   運転手の判断でお断りすることもあります。
970国道774号線:2005/06/03(金) 09:25:54 ID:c5Q/xny5
金の受渡しで注意しなきゃ、といえば、新千円札と新五千円札。
暗い場所での受渡なんで、注意してないと間違いやすいですね。

>967
日頃車で移動している人とか、公共交通機関の不便な地域では、車で飲みに行く人が多いです。車通勤の人もね。
タクシーで帰ると、翌日車を取りにいかなければなりません。
そうなると、翌朝すぐに車を使えないし、取りに行く時間もタクシー代もかかります。
そこで運転代行ですよ♪

>呼び名もいろいろあってわかりづらい。

別に分からなくても不都合ないのでは?
971国道774号線:2005/06/03(金) 09:32:52 ID:c5Q/xny5
>968
地域にもよるかもしれないが、特に今は特に代行の事故が多いとは思わないのですが。
私のとこのお客様には、反対に、タクシーが事故起こすとか、運転が荒いとか、無愛想、怖いからとかで、お使いになられるお客様も少なからずいらっしゃいますよ。

>マニュアル車は勿論、軽トラックなんかも運転できるの?

当然です。
ただ、969サンが書かれている通り、整備不良車、特殊な車まどは、現場判断でお断りする場合があります。
972国道774号線:2005/06/04(土) 13:12:45 ID:um5L2d9P
福岡の運転代行って、求人広告には時給制で載ってるけど実際は歩合給のとこばっかりなのかな?
時給制ならやろうかと思うんですが・・・
一応二種持ちです
973国道774号線:2005/06/04(土) 23:07:27 ID:y8++BgjS
最低でもその時給分は保証する。
あとは稼ぎ次第でプラスアルファ、とか?
974国道774号線:2005/06/05(日) 01:53:39 ID:LS3mRUz5
牛たん千代のべあーず給与ふばらいの糞代行
975vivio:2005/06/07(火) 10:58:41 ID:PJ0t01Kd
我が社は常に40000超え*0.35%ー代保険500!
地域、売り上げ、人気、事故無し、すべてナンバーワン!
p7〜a6までの代行他にある?我が社は異常なり!
976国道774号線:2005/06/07(火) 21:28:02 ID:1gnynB3j
>>974
この前、泉中央で飲み屋のチャンネーが代行待ちしてたのよ。
中々こねえようだから、漏れがやってすけっか?と、とっけすトコしたのっしゃ。
すたっけ、『お待たせすますた。』ってノコノコでてきたのがベアーズ代行っしゃ。
あんときゃーおしかったな。
ケコーウめんこいチャンネーだったのによぉ

ちなみに974、おめのどこ3キロでなんぼや?
漏れのどこわ、1600だど
977国道774号線:2005/06/08(水) 03:56:08 ID:mZ5SUtCX
>>975
ウチは4日に
PM3:00〜AM7:20まで
仕事したよ。
978国道774号線:2005/06/08(水) 09:27:26 ID:io8QO6vu
これって頼み方がいまいちわからない。
タクシー同様、営業所があって、客はそこに電話をして迎えに来てもらえばいいの?

運転代行っていう本社があってそれぞれ支(支点)があるの?
それとも、これまたタクシー同様、地域ごとの運転代行は別に関係はないの?
979国道774号線:2005/06/08(水) 12:29:40 ID:SKf3ZbAU
>>978
お前の日本語がいまいちわからない。
お前免許持ってるのか?車で飲みに行った事あるのか?

>営業所があって、客はそこに電話をして迎えに来てもらえばいいの?

飲みに行った店の人に頼んだらいい。飲んだ所が店じゃなければ、電話帳で調べて電話しろ。

>運転代行っていう本社があってそれぞれ支(支点)があるの?

運転代行っていう本社は無い。運転代行の会社によっては、規模により、本支店のある所もあるし、無い所もある。

>地域ごとの運転代行は別に関係はないの?

営業テリトリーという意味では、特に決められている訳では無い。隣県で営業しても問題ない。
980国道774号線:2005/06/08(水) 17:35:39 ID:8jlh4Wnf
>>979
あんたやさしいいなw


>>978
あんたは無理して使う必要ないぞw

http://www.untendaikoukyoukai.or.jp/annai.html
981国道774号線:2005/06/08(水) 22:33:33 ID:io8QO6vu
う、確かに自分の日本語が破綻してるとは思ったけどうまい言い回しがわからなくて、、、

免許もあるが飲みに行ったことはない。
免許取る以前なら飲みに行ったことあるけれど。

「運転代行」っていうのが、「タクシー」みたいな一般名詞なのか、
それとも、そもそも「運転代行」という固有名詞でそれが社名で、
日本各地に支社(支部)があるのかなと思って。

だから、運転代行同士に繋がりがあるのかって質問は、
「各地の運転代行は全部『運転代行』という会社の支社(支部)かな?」
ってことです。

どうやら、「運転代行」っていうのは「タクシー」と同じ一般名詞で、
またタクシー同様、本支店のところもあれば、完全に地域密着のところもあるようですね。

タクシーも「タクシー」っていう本社(固有名詞)があるわけじゃないし。
982国道774号線:2005/06/09(木) 05:47:28 ID:gVfHED9S
「運転代行」って登録商標で、某代行業者が権利を持ってます。
983国道774号線:2005/06/09(木) 07:53:46 ID:zc2cqsPX
>>982
何をバカな事を・・・と思って、念のためぐぐったら・・・

http://www.mission-pro.com/aidaiko/FChonbu.htm

・・マジ??
984ナイトライダー:2005/06/09(木) 16:06:26 ID:hvK/bd19
いいかげんに皆様!生息地晒しましょう!!やはり地域性とか県民性あるしね。ちなみに俺は佐賀!!馬鹿ばっかの佐賀!!
985:2005/06/09(木) 18:47:36 ID:6xR2WF9c
こいつ馬鹿
986国道774号線:2005/06/09(木) 20:23:26 ID:0lZUlIUF
987国道774号線:2005/06/09(木) 20:28:22 ID:0lZUlIUF
988国道774号線:2005/06/10(金) 17:49:20 ID:O4ysHfGL

416 名前:国道774号線[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 15:07:18 ID:BY7E0TJi

タクシーは会社がしっかりしてるからまだイイよ。

代行なんか会社ごとトンズラする。でまた別の名前で始める。
安いのには訳がある。
保険も申請時だけ加入すぐ解約とか当たり前。
心ある人間は代行を使いません。

417 名前:国道774号線[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 15:12:53 ID:BY7E0TJi
代行は車預かってくれるからサービスが良いとか喜んでるのもな。
駐車禁止場所に止めて知らん顔してるから奴等は。




代行車両を昼間待機させてる場所はB的な危険地帯が多い。
如何にガラの悪い産業か伺える。
989国道774号線:2005/06/10(金) 22:39:50 ID:+NdjegDt
で、なんで登録商標のはずの「運転代行」が堂々と
色々な会社に使われているんだ?
たまに「中央代行」なんてのもあるけど、ほとんどが「運転代行」だ。
990国道774号線:2005/06/10(金) 22:40:46 ID:+NdjegDt
ところで、運転代行の頼むとどれくらいの速度で走るの?
タクシーなんか(特に深夜時間帯は)制限速度完全無視の超速で走ってるけど、
運転代行もそんなもん?

あと車内が臭いからっていう理由で拒否されたりしないかな?
991国道774号線:2005/06/11(土) 03:53:53 ID:rCYAy1VE
>>990
時間帯(交通量)にもよるけど流れに合わせて
制限速度+αくらいでしょう。
ただ運転手次第で滅茶苦茶飛ばす奴もいる事も確か・・・

お客から「のんびり行ってね〜」って
言われたらゆっくり走りますがね、自分は


多少の臭いじゃ断りませんよ。
車内でウンコ漏らしたりしなければ大丈夫かと
992国道774号線:2005/06/11(土) 12:57:53 ID:+dwjotE7
>>989
無断で使用してるからでしょ。

権利を持ってるのは有名な業者だから、知っている代行業者は「代行」とか「○○代行」としか
表記してないね。その辺のことは警察も知っているから、代行随伴車両であって
運転代行随伴車両でも代行運転随伴車両でもない。

商標権の侵害で訴えられたら全国の代行業者は大変だろうね!
993国道774号線:2005/06/11(土) 13:00:40 ID:Uc30Ze23
>>990
私も制限速度プラスマイナスアルファ位です。日当数千円の為に命かけても仕方が無い。

>>991
そういえば、酔って車内で脱糞したお客様がいたなぁ・・・最近・・・。
翌日どうしたんだろ。くるま・・・。
994国道774号線:2005/06/11(土) 20:07:18 ID:ziBxpT0b
Jワードで運転代行って検索したらこれも全部押さえられてます。ビックリです。。。
995国道774号線:2005/06/11(土) 20:11:45 ID:Qs0TNgYi
運転代行の値段はどうやって決めるんでしょうか?
走行時間?走行距離?

もし、「走行時間」だとしたら、
客が「ゆっくり言ってね〜」と言うのは考えにくいのですが…
996国道774号線:2005/06/11(土) 20:21:52 ID:9PIP3cuV
997国道774号線:2005/06/11(土) 21:16:53 ID:IT32pLfc
オレ熊本なんですが
今日面接行ってきました。

来週から子で勤務なんですが
何か不安です。

いくら稼げるのかな。。。。。。。。
998国道774号線:2005/06/11(土) 21:55:46 ID:9PIP3cuV
>>997
いい相棒にあたるといいっすね。
稼ぎの方は期待しない方が・・w
999国道774号線:2005/06/11(土) 22:15:25 ID:f+2ovrPK
みんな がんがれ
1000国道774号線:2005/06/11(土) 22:16:22 ID:f+2ovrPK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。